棋譜管理ソフト 『 MultiGo 』 総合スレ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
144名無し名人:2005/04/11(月) 14:14:40 ID:dXJQr0d6
>>143
おつかれちゃーん
できれば在住の地を大まかにでも教えてください。
そちらに足を向けて寝ないようにしますので
145名無し名人:2005/04/11(月) 16:26:07 ID:Q947xORV
>>141
〜の件はいいよ。
まともな日本語使え。

MultiGoスレは紳士の集まるスレだが、たまにお前のようなクズも迷い込む。
鶴の群れに鷺が紛れこんでると滑稽だぞ

>>143
乙です。ありがたく使わせてもらいます。
146名無し名人:2005/04/11(月) 19:02:42 ID:9xAyNni0
>>143
大変お世話になっております
また、感謝しています。
up3438を実行したところ、下記メッセージが出て
うまくいきませんでした。

差分ファイルの情報を取得しています...
旧バージョンのファイルを確認しています[MD5チェックサム]...
  --> [C:\Program Files\MultiGo\MultiGo.exe] MD5チェックサムを計算中...
[エラー] 旧バージョンのファイル内容が異なります(MD5チェックサムが一致しない).
差分ファイルの適用中にエラーが発生しました.
作業途中のファイルを元に戻しています...
作業途中のファイルを元に戻しました.
147名無し名人:2005/04/11(月) 19:37:20 ID:7xv0OpVT
>>146
>>84

過去のレスぐらい検索してね
148名無し名人:2005/04/11(月) 20:44:44 ID:PYMm+LeH
多分ですが、すでにパッチをインストールしてる場合は、
MultiGoを一度アンインストールしてから再び、
「MultiGoをインストール」→「パッチをインストール」の手順を踏めば大丈夫な気がします。
149120:2005/04/11(月) 21:12:46 ID:PYMm+LeH
>>143
お疲れ様です。
HPの作成を快くOKしていただき、ありがとうございます。

早速ですが、パッチを差し替えさせていただきました。
150120:2005/04/11(月) 21:14:26 ID:PYMm+LeH
>>134
遅レスですが、秀丸というテキストエディタです。
151名無し名人:2005/04/11(月) 21:29:16 ID:PvraR12g
>>143
ネ申
152125:2005/04/11(月) 22:11:34 ID:mesY4jKg
>>150
テキストエディターで作られてるのですか。
すごいですね。

>15氏
乙です。
153名無し名人:2005/04/12(火) 06:18:30 ID:58OKa8Wu
ここはPC初心者しかいなのか
154名無し名人:2005/04/12(火) 06:45:35 ID:YtS7pQiv
日本語が不自由な人も一人いますよ。
あっ、二人か。
155名無し名人:2005/04/13(水) 19:36:03 ID:c7/1syKW
143さんのソフトを使わせてもらいたいのですがNT版と9x版とは
なんでしょうか。。
156名無し名人:2005/04/13(水) 19:45:43 ID:M0/kOWJN
>>155
OS。
分からないなら初心者板あたりへ行ったほうがいいかと。
157名無し名人:2005/04/13(水) 21:20:51 ID:SYISQbLR
>>155
あなたは多分、WindowsXPなのでNT版を使えばいいです。
158名無し名人:2005/04/13(水) 21:50:53 ID:c7/1syKW
>>155>>157
ありがとうございます。
ずばりXPですのでNT版を使わせてもらいます。
159名無し名人:2005/04/16(土) 01:51:19 ID:f347zI1M
今しがた MultiGo のクライアントをDLして、神パッチもNT版をDLした。
パッチを当てようとしたらMD5チェックサム不一致の失敗メッセージ。
あれ?と思い MultiGo のクライアントバージョンを確認したら 4.0 beta とある_| ̄|○
サイトには 3.9 Release って書いてあるのに(´・ω・`)
160名無し名人:2005/04/16(土) 07:18:19 ID:8pqHtzno
よし、俺が4.0betaの日本語化してやる。ちょいとまちなー
161名無し名人:2005/04/16(土) 07:43:07 ID:Q+3oCy+Y
よし、俺が4.0betaの3.9化してやる。ちょいとまちなー
162名無し名人:2005/04/16(土) 07:59:07 ID:8pqHtzno
↑それってWdiffかければ終わりだね。
163名無し名人:2005/04/16(土) 08:27:57 ID:Yk6ln7Uh
これってクリップボードから読み込めないんでしょうか? >>18
164名無し名人:2005/04/16(土) 08:39:08 ID:8pqHtzno
4.0betaは対応してるみたい
165名無し名人:2005/04/16(土) 09:19:43 ID:2OQeKreH
>>163
3.9でもできるからさっさと使え。
166教えてくん:2005/04/16(土) 09:27:48 ID:Yk6ln7Uh
>>164
thx. でも日本語が。
>>165
持ってるよ。でもどのメニューをクリックすればいいのかが分からんのよ。
167名無し名人:2005/04/16(土) 09:52:19 ID:8pqHtzno
>>166
だから俺が日本語化作業中だって
半分くらい終わったから。
168名無し名人:2005/04/16(土) 10:07:10 ID:Yk6ln7Uh
>>167
半神!?
169名無し名人:2005/04/16(土) 10:20:35 ID:q8CdGthO
>>168
メニューを開いてコマンドにカーソルを当てるとステータスバー(ウィンドウの下部枠)に機能説明が表示される。
上級メニューを開いてやってみれば、すぐに分かるよ。
170名無し名人:2005/04/16(土) 11:47:37 ID:Yk6ln7Uh
>>169
「上級(A)」>「SGFの貼り付け」がクリップボードから読込か。
サンキュー!
171名無し名人:2005/04/16(土) 12:09:30 ID:q8CdGthO
>>170
ツールバーにはボタンが登録されているから、そちらからもどうぞ。
ちなみに、ツールバーはカスタマイズできる。慣れたらその辺もさわってみたら。
172名無し名人:2005/04/17(日) 09:14:27 ID:nbkixay1
4.0beta日本語化完了
ただし、一部表示が崩れるのを防ぐため英語のままです。
http://nullpo.mydns.jp/up/updir/4116.zip
173名無し名人:2005/04/17(日) 09:30:58 ID:nbkixay1
なんかパッチの適用が上手くいかんみたいなんでバイナリあげときます。
http://nullpo.mydns.jp/up/updir/4117.zip
174名無し名人:2005/04/17(日) 12:50:41 ID:/4yZKuiN
good job.
175名無し名人:2005/04/17(日) 14:32:31 ID:nbkixay1
あとの日本語化できないとことかちゃんと使えるパッチの作成とか誰かやってください。
リソース同梱してるんで
176名無し名人:2005/04/20(水) 06:29:25 ID:qKKiTDl7
>>175
許可する
お前がやれ
177名無し名人:2005/04/20(水) 19:40:38 ID:l8zQNe2q
>>176
おまえはだれだ
178名無し名人:2005/04/21(木) 11:10:11 ID:P5usRe/o
通りすがり、もしくは神
179名無し名人:2005/04/25(月) 03:33:34 ID:3sdC1CyH
ヘルプの日本語化もお願いします。
180名無し名人:2005/04/25(月) 04:54:33 ID:xMHpjxgm
>>179
許可する
お前がやれ
181名無し名人:2005/04/25(月) 06:39:32 ID:WCaNRr9R
日本化パッチ公開して盛り上がらないのはここですか?
182名無し名人:2005/04/25(月) 17:20:16 ID:BPqwRCJw
石を抜いたときの音、芸が細かいねー。
一子抜いたときと、大石を取ったときで音が違うw
183名無し名人:2005/04/25(月) 19:48:46 ID:AX99+wqM
でも碁盤が安っぽいのと、分岐が使いにくい。

碁盤をひっくり返したり回転させたりするニーズがなければ
CGOBANのほうが打ってて気持ちがいい。
着手ごとの消費時間もわかるし。
184名無し名人:2005/04/25(月) 23:52:42 ID:opcM12Te
でもCGOBANじゃちょっとねぇ・・・・
棋譜暗記には使えないし。
185名無し名人:2005/04/26(火) 03:55:08 ID:7ZCa0VVn
検討するときはcgobanのほうが使いやすい。
棋譜(定石を含む)を暗記するときは碁盤の回転反転を使えるからマルチ碁のほうがいい。

cgobanはエンコードがシフトジスじゃないので文字化け対処が面倒くさい。
その点、マルチ碁は、誰かが書いてくれた2chの解説入りの棋譜研究をそのまま張るだけで
できちゃうお気楽さがある。

まあ、どちらもフリーソフトを超えた力量であることには間違いないけれどね。
186名無し名人:2005/04/26(火) 10:09:44 ID:jBqUkm4q
状況に応じての使い分けではダメなの?
当方、PocketGobanですが。
187名無し名人:2005/04/26(火) 10:23:45 ID:9Tc1GMfH
自分が使いやすいものを使えば良い

PoketGobanの規格外れSGFを吐く態度が気にいらない

個人的には、昔はCGobanメインだったが今はMultiGoを一番使ってる
188名無し名人:2005/04/26(火) 16:39:12 ID:3CV85qKL
これ↓どうですか?
まだ開発途上みたいですけど。

OpenGoban
http://www.geocities.jp/goban361/
189188:2005/04/26(火) 16:55:03 ID:3CV85qKL
作者、ここ↓に登場してるね。
みんなで要望を出していいソフトにしようよ。

= 棋譜管理ソフトを自作しよう =
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1094805598/
190188:2005/04/26(火) 17:01:51 ID:3CV85qKL
作者、正式版が出るまで宣伝は控えるってレスしてるね。
まぁ、このスレにいる人はおそらくみんな知っているだろうからいいか。
知らなかったの俺ぐらいかもしれないから。
191名無し名人:2005/04/26(火) 18:53:33 ID:yd7bfPBz
オレも宣伝したかったが自粛してた。

まぁこんな人の少ないスレなら大丈夫だろw
192188:2005/04/26(火) 18:59:46 ID:bPbkWKAx
>>191
そうだね。
自責の念でふさぎこむといけないからそうすることにします。
193名無し名人
うをー
俺も知らなかった。
すげーこれ