詰め将棋を解く技術

このエントリーをはてなブックマークに追加
506答え教えてよ:2006/04/05(水) 15:45:53 ID:S/GmrSQx
後手持ち駒: 金4、銀、桂2、香3、歩17
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│__│__│__│▲馬│__│▲銀│▽玉│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲銀│__│▲桂│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽銀│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽馬│▽飛│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 飛、桂、歩
手数:0手まで
一時間考えたけどどれも打ち歩になちゃうよ・・・うわぁぁん
答え教えてくださいお願いします。
507名無し名人:2006/04/05(水) 15:52:22 ID:ENZgwVKe BE:228501397-
不成り,捨て駒,相ごまで相手の守備力を増強させる
この3つを念頭に置けばうち歩は回避できる
508名無し名人:2006/04/05(水) 15:54:32 ID:EuN21n9g
>>507に追加させてもらうと

焦点に打て
509506:2006/04/05(水) 17:11:21 ID:S/GmrSQx
答えを教えてよ〜お願い〜
510名無し名人:2006/04/05(水) 17:19:02 ID:Qsqm+DIu
>>509
ヒント
初手は飛車打ち
511名無し名人:2006/04/05(水) 18:50:29 ID:NcpZqUcj
>>506
(゚∀゚)つ ▲2四飛△3二玉▲4四桂△同 飛▲2一飛成△3三玉▲3四歩△同 飛▲4二馬
512名無し名人:2006/04/05(水) 20:24:59 ID:OsPFvMd7
スルーしろよ。
これ荒らしだっつーの。
513名無し名人:2006/04/05(水) 22:42:55 ID:MNdaX1Yt
簡単な問題のっけて、からかってるだけでしょ。
514名無し名人:2006/04/05(水) 23:06:53 ID:NcpZqUcj
            ( ;´゚Д゚)   だから何なんだぁぁぁー
           c(,_U_U
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
515名無し名人:2006/04/05(水) 23:50:15 ID:dY64Y2bs
ヨシヨシ(;^^)ノ( ;´゚Д゚)

どんな風に解答を導いたか、カキコしてよ。
516名無し名人:2006/04/05(水) 23:57:43 ID:kL3o/fF3
曖昧な言い方すれば、数学的な解答かな。
図形の認識力とかw
517名無し名人:2006/04/07(金) 10:34:26 ID:g60Oued6
詰め将棋いくらやってもできない人間は、ようするに馬鹿ってこと。
技術を磨くったって、能力がもともと低くて劣っていれば
それは無駄な努力というもの。
518名無し名人:2006/04/07(金) 13:17:06 ID:OW1HQVPW
NHKの11〜13手詰めが辛うじて解けるのと、15手詰め以上が解けない
違いは何だろう。頭の中で駒を動かすことが出来るかどうかの違いかな?
519名無し名人:2006/04/07(金) 15:21:39 ID:1qpGd94X
曖昧な言い方すれば、数学的な能力じゃね?
図形の認識力というか。
520名無し名人:2006/04/07(金) 15:26:46 ID:O+ibmg/J
13手が解ければ頭の中に将棋盤があるだろう?
15手以上になるとこれまた独特の手筋がでてくるからそのせいじゃないですかねぇ。
521名無し名人:2006/04/07(金) 17:48:29 ID:yyzF+NXo
要するに馬鹿なんだよ。15手詰めが解けない人間は。
頭の中に将棋盤があったって、能力がもともと低くて劣っていればそれは無駄な努力というもの。
522名無し名人:2006/04/07(金) 19:54:05 ID:OW1HQVPW
>>520
ありがとうございます。独特の手筋ですか?読んでいるうちに頭の中の駒が
ごちゃごちゃになってしまうんですよね。まずは11〜13手詰めを確実に
解けるようにします。
523名無し名人:2006/04/07(金) 20:47:33 ID:O+ibmg/J
13手詰めは粘って考えて、気楽に15手詰め以上も取り組んで見てください。
一通り考えたら定跡を勉強するみたいに答えを見ればいいと思います。
524名無し名人:2006/04/08(土) 13:55:48 ID:VnEWlK8R
「読みきれない状態であっても、最善手が見つかる条件設定によってその答えを
短時間で見つけることができる。」

上の方に書いてあったが、この一言に尽きるんでしょうね。

詰め将棋の場合、王手できることがルールだから、それ+αの部分を
体系化しようと思えば、できるんじゃないかと思いますね。
(詰め将棋、本将棋ともに素人の自分が言っても説得力がないが・・・)

詰め将棋に応用できるかわからないが光速の終盤術には
局面を場合分けして、終盤どのような条件設定をすべきか書いてある。
525名無し名人:2006/04/09(日) 10:14:59 ID:LjlnodqW
光速の終盤術の入手方法を教えて欲しいです。
526名無し名人:2006/04/09(日) 18:05:16 ID:u8Ahy25x
必ず王手をかけなくてはいけないという条件よりも、
玉方がどう逃げても必ず詰まないといけないという条件の方が大きいと思うが。
特に長手詰めを解くときにはこれが一番のヒントになる。
527名無し名人:2006/04/10(月) 20:03:44 ID:Bm74HHba
>>526
私も同じように考えてますね。

まず、玉を逃がさない条件を満たす手を考える。
しかも、玉方の選択肢が限定されやすい直線的な順、
すなわち玉がすぐに詰んでしまうような着手から追ってますね。

5手詰めハンドブック1、2なら楽々解けるんですけど
棋歴1ヶ月程度なので7手、9手詰めになると盤のイメージが惚けてなかなか詰ませられない。

それが今後の課題です。
528名無し名人:2006/04/18(火) 14:16:36 ID:ZzCpqXSL
大山康晴15世名人「棋風観」

「棋風、棋風と言われるし、私なんかも受けの棋風などと言われるけど、
私たちプロは、自分の棋風を消そうと思って努力しているものなのです。
私にしても、中原さんにしてもそうですが、調子のいいときというのは、
棋風なんか出ないものなんです。調子が悪くなってくると棋風が出ている。
だから、棋風と言うのは、クセで、その人の欠点につながるものです」
529名無し名人:2006/04/18(火) 16:39:11 ID:oa/y/Wpe
解いてるうちにどんどん力がついてこないようだったら、
才能がないってことだ。
530名無し名人:2006/04/18(火) 16:55:41 ID:bg4TqN6q
ん、誤爆か?・・・そいえばNHKの今週の詰め将棋で、いかにもソフトで解きました。
みたいな解答がどっかにあったね。人間には思いつかないような解答でちょっと面白かった。
531名無し名人:2006/04/18(火) 20:54:46 ID:MQtZFD0o
曖昧な言い方すれば、数学的なソフトかな。
図形の認識力とかw
人間は、ようするに馬鹿ってこと。
532名無し名人:2006/04/19(水) 05:53:51 ID:iKTFN7y+
もうだめだなここ……。
426のせいでめちゃくちゃになってしまった。
533名無し名人:2006/04/19(水) 09:11:25 ID:jqw/mZcx
NGワード指定、放置が一番
534名無し名人:2006/04/19(水) 21:43:37 ID:Fop+graz
今更こんなこと言っては何ですけど・・・5手詰めハンドブックは少々パズルの要素が高いような気がする。
ので、実戦が強くなりたい人は、ラクラク詰め将棋のほうをお薦めしたい。
535名無し名人:2006/04/20(木) 03:47:53 ID:IguSjDo7
確かに曖昧な言い方すれば、パズル的な要素かもなあ。
ラクラク詰め将棋見てると、まったくそんな感じするわいさw
536名無し名人:2006/04/20(木) 09:40:21 ID:M/s3LOkg
しっかり手が読めないやつほど内容に拘るね
537名無し名人:2006/04/20(木) 09:58:46 ID:tST1/xd7
んっ、>>1について書き込んだつもりだが。
538名無し名人:2006/04/20(木) 13:00:12 ID:Y7r/b8bf
パズル的だと解きにくい、実戦で役にたたないだろうと
先入観を持ってしまうことが一番危険だと思いますね。

「解らないとは、解る一歩手前の状態である。」

所詮は精神論ですが、どのような問題を解く場合にも
先入観を打ち消すためにはいいかと思います。
539名無し名人:2006/04/23(日) 21:01:53 ID:vDA9R9Ad
最近、詰め将棋をはじめた者ですが、
3手詰め以上は回答を読んでも後手の動きが納得できません。
逃げ方が二つ以上ある場合は回答は何通りもあると思うのですが、
回答とはあくまでも回答例と考えていいのでしょうか?

1手詰は回答を見れば納得できるのですが・・・。

すみませんが教えてください。
540名無し名人:2006/04/23(日) 21:40:56 ID:rybz3f5A
>>539
納得できない例を、一つ張り付けてみて。
541名無し名人:2006/04/23(日) 21:53:19 ID:vDA9R9Ad
さっそくありがとうございます。

お言葉に甘えて、下記リンクの4問目の解説をおねがいします。
一手目で王手のかけ方が複数あるとどう考えて解くものかがよくわかりません。
詰め将棋のルールは理解しているつもりです。

http://www.shogitown.com/beginner/tume/tume00-05.html
542名無し名人:2006/04/23(日) 22:07:39 ID:6o6CeyqA
??4問目は、▲42角△同銀の1パターンしかないのでは?
543名無し名人:2006/04/23(日) 22:09:32 ID:ch4a9Lan
>>539
解答は基本的に持ち駒が余らずに、かつ最長で詰む順になります。
あげた例だと後手の変化はないですね。変化が複数ある場合は一部の手順で詰んでも
より長い手数で詰むこともあるので、正しい解答を出すにはすべての変化を読む必要が
あると思います。
544名無し名人:2006/04/23(日) 22:20:24 ID:vDA9R9Ad
>543
ありがとうございます。
うーむ。根本的なルールが理解できていないかもしれない。。。

詰将棋の回答はその一つのみで、もし違っていたら、
それは間違っているということなんですね。
子供の頃に駒の動かしかたを覚えただけで、
20年以上ぶりに将棋をはじめようと思ってまずは詰め将棋からとふと思ったのですが・・・。

>542
確かにそうですよね。ごめんなさい。
545名無し名人:2006/04/24(月) 00:19:46 ID:Jqkobkkg
>>544
まずは「3手詰ハンドブック」あたりを買ってみては?
最初にわかりやすいルール解説が載ってますよ
546名無し名人:2006/04/24(月) 08:38:17 ID:xmrRjdRY
>>545
winnyで探してもなかなか引っ掛からないんですよね。。。
将棋の本なんかお金出して買いたくないですしねえ。
547名無し名人:2006/04/27(木) 23:46:10 ID:39aSptaZ
>>923
>中原のように何か新しい芸風を身につけるか
>大山のように執念で生き残り続けるかってことなんだけど、
>谷川の大山化は全く想像できない。

>大山が「(谷川名人誕生に際して)あんまり騒ぐな」
>「谷川君は線が細いから」なんて言った時、負け惜しみだと周囲は思ったろうが
>今になって考えると大山の言っていることが正しかったと思う。


「守りの大山」と恐れられた将棋の故大山康晴15世名人は、自分の
攻めの速度を速く見誤るミスが多いと言われる。
このことは、じつは、大山名人の将棋が攻撃型の将棋を基礎的な枠組
みにして発達していることを物語っているのかも知れない。

どっかの本に書いてあったから谷が大山に化ける可能性ある。
548名無し名人:2006/04/28(金) 00:09:20 ID:yi0exNR/
団鬼六「米長邦雄の運と謎」の米長邦雄の発言より

大山先生がなくなる直前の前回の名人戦移籍騒動の際

米長「もし名人戦が朝日新聞に移籍するようになれば
大山先生としては真に不名誉なことになるわけで
死ぬに死ねない思いだったんでしょう
(中略)
大山先生が死ぬ2ヶ月前、2人きりであったんですが、
大山先生はまるで僕の手を取らんばかりでしたね。
げっそりやつれているのに、僕が容態のことを
たずねているのにそれには答えず、米長君、毎日の事を頼む、
を繰り返すんです。君だけが頼りだと
(中略)
頼む、米長君といわれると、何だか、僕も胸がつまってきましてね
先生、僕を信用して下さい、必ずご希望に添いますから、
と思わず手を握ってしまいましたよ」
549名無し名人:2006/04/28(金) 00:10:13 ID:yi0exNR/
「人間は誤りを犯す動物である」という大山の信念は晩年のA級順位戦の
対青野戦にも現れた。「好手」よりも「相手が間違えそうな手」を選び、
実際に相手を間違えさせる。実は大山は「最善手でない」ことをちゃんと
知っていながら、平然と指せるのである。
最善手と思われる手は、実は相手も発見しやすい。
釧路に置き去りにして「網走へ行け」と命令するような局面は、かえって
逆転の余地を少なくしてしまう。そうではなくて、「糀谷から尾山台へ行け」
(実際はたいした距離ではない。釧路・網走間は170km近くある)と
誘導するような将棋こそが相手を間違えさせる。そうやって、大山は必敗
の将棋を拾い勝ちしてきた。
550名無し名人:2006/04/28(金) 08:26:30 ID:oDAAcVq7
んっ、誤爆か・・・スレ違いだが、大山名人は元々攻撃型だったが、兄弟子の升田氏と練習で指すようになって
自分を上回る攻撃力を体験して受けに変わったと言ってたと思う。
確か、勝局集に載ってたと思う。

ちなみに升田氏は受け将棋だったと書いてた。
551名無し名人:2006/05/06(土) 15:32:02 ID:kJ2Ji9uC
>>547-549

混じれ酢は構いませんが、そろそろ本題に戻りませんか?
552名無し名人:2006/05/06(土) 20:57:23 ID:UOdQiLSY
>>546
人にもよると思いますがパソコン画面での詰め将棋だけではなくて、
ちゃんと本を買って、普段から何回も解かないと詰め将棋を理解しにくいのでは?
553名無し名人:2006/05/16(火) 19:22:58 ID:BYA8ZD1i
盤面暗記なんて馬鹿なこというな!できるわけねえだろ!この大馬鹿やろう!
554名無し名人:2006/05/19(金) 02:47:18 ID:6LIdvEe+
素人だが、DSの将棋ソフトの詰め将棋問題集毎日解いてる。
3手詰めでも意外と難しいモンだな。
555名無し名人
ミクロコスモスの解答手順を早送り再生で見れるサイトってない?