コンピューター将棋番外編3・進歩に懐疑的な人たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
366965
例によってこちらは今アク禁中で、代行発言をお願いしており、発言に不自由していることを
ご理解いただきたい。

>>364
まだ終わってはいないし、始まってもいない。目標は名局の棋譜を自動再生してみて利きパターンの
変化を通覧し、利きパターンの図形認識に基づいて人間が焦点のマスをどのようにして見つけ、
対局者が局の進行をどのようにコントロールしているかに関する直観を得、それをソフト開発に
生かすこと。その実現方法は従来のプログラミングで可能か、NNが必要になるかどうかは今の
段階では分からない。

そして、現状は一番最初の段階の棋譜を自動再生するところで詰まっている。>>294氏のソフトを
再検討してみたが、確かに読み込んだkifファイルによっては利きパターンを表示してくれるようだ。
しかし、動作が不安定で当方の環境ではすぐにフリーズして落ち、いったん落ちてしまうと再起動
しようにもできない状況。たぶんWindowsXPに対応していないせいかと思われ、まだ一局を自動
再生して利きパターンの変化を通覧できる状況にない。