コンピューター将棋番外編3・進歩に懐疑的な人たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
341965
こちらは今アク禁中で、代行発言をお願いしている身なので、どうでもいい発言はあまり相手にしたくないのだが・・・
>>334
こう言ってはなんだが、>>294はまったく役に立たなかった。利き表示機能がまるでなっていない。しかも、本人は
そのことを認識していたと思われる。こちらとしては、こんなソフトをわざわざダウンロードさせられて調べてみた時間が
無駄になったようなものだ。いくら好意でも、役に立たないものを見せられて礼を言うことはできない。
>>294の方こそ、こちらの文句をむしろありがたく受け取って改良するのが筋だと私は思う。

>>337
>>318については私は>>315-316に対して非常に腹が立っていたので、不適切な部分があったかも知れない。
それについては謝ろう。

とにかく、私は利きパターンを図形的に表示し、それが名局と呼ばれる将棋の局面の進行に伴ってどう変化していくかを
見てみて、何か言えることがあれば、その時は誠実に対応しよう。これは約束する。
ただし、これはあくまで実験なので、必ずしもうまく行くとは限らない。徒労に終わるかも知れない。これだけは心得ておいて
ほしい。
それから、煽りや中傷ではなく、生産的な発言を。これだけは切にお願いしたい。