【これ】驚異!7八金上がらず戦法【成り立つの?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
24将棋道場で一泡吹かされ、自分もやってみると面白い程勝てた戦法です。
昔読んだ本では相掛では7八金と角頭を守らなければやぱい、とあったのですが・・・


▲2六歩 △8四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩△同歩▲同飛
△8六歩▲同歩△8七歩▲2三歩△8八歩成▲同銀△3五角
▲2八飛△5七角成▲2二歩成△同銀▲4五角

この後、先手は悪くても互角だと思うんですが、どうでしょう?
2名無し名人:04/05/25 03:28 ID:Uy8j7f6V
訂正。最後は▲3六角ですね。▲4五角だと、△2七歩、△2六歩、△3五角
で駄目ですね。
3名無し名人:04/05/25 03:40 ID:UruXKXqG
>>2
ここからどう指すのかもう少し棋譜を載っけて欲しい
4名無し名人:04/05/25 03:45 ID:SB9IvzRx
>この後、先手は悪くても互角だと思うんですが、どうでしょう?
なんで先手でそんな程度で満足せにゃならんの?

ーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーー
5名無し名人:04/05/25 03:53 ID:Uy8j7f6V
再度訂正スマソ。>>2の最後は△3五角じゃ無くて△3五馬です。

>>2
とりあえず、>>1の様に進んだあと、後手は「先手には馬は作らせない。
銀も取らせない!」てな感じで△6二飛。そこで▲5二歩の王手。
△同飛(飛車以外で取ると先手に2二の銀を取られる)。▲6三角成り。
△7二銀▲5二馬△同金▲2二飛成り

て感じに進んだけど、先手が不利になる変化ってあるのかなぁ?
6名無し名人:04/05/25 04:00 ID:Uy8j7f6V
>>4
いや、昔読んだ本だと先手が▲2四歩突く前に▲7八金とあがらないと
不利になるってあったんだけど、ひょっとしたらそうでも無いんじゃないのかと
オモッタだけです。その本は>>1の△3五角まで書いてあって、
「後手に馬作られるから駄目」てな感じで書いてあったけど、その後▲3六角
打ってみれば、なかなか難しいと思うんですが。
7名無し名人:04/05/25 04:08 ID:Uy8j7f6V
>>4
「悪くても互角」=「互角以上の戦いが期待出来る」
てな感じで使ったんですが、変な誤解生んだかな?
8名無し名人:04/05/25 04:10 ID:IjfIEiOE
2二同銀 のところ 2二同飛 だったらその後どうするの?
9名無し名人:04/05/25 04:13 ID:gjAAgboH
たぶん△6二飛が悪手
10名無し名人:04/05/25 04:16 ID:koNibmID
▲2二歩成に△同飛は?
以下▲2三歩△1二飛▲2二角△2四歩▲1一角成△同飛▲2七香△4五角で後手優勢。
もし何か間違いがあったら言ってください。
漏れの棋力では役に立たないと思うのでどなたかよろしくでつ。


11名無し名人:04/05/25 04:17 ID:Uy8j7f6V
>>8
今のところ、そうした後手はいなかったです。
▲2三歩△飛逃げる▲2二角は無茶ですかね?
1210:04/05/25 04:20 ID:koNibmID
>>8 _| ̄|○  かぶった・・・誤爆スマソ
13名無し名人:04/05/25 04:23 ID:Uy8j7f6V
>>10
確かにそれだと後手良さそうですね。
▲2二歩成△同飛に2三角もありそうだけど、どうだろ?
14名無し名人:04/05/25 04:31 ID:Uy8j7f6V
>>10
▲2三歩△1二飛で無理せず▲8三角で互角?
15名無し名人:04/05/25 04:34 ID:gjAAgboH
▲2三歩△8二飛
16名無し名人:04/05/25 05:54 ID:bbyVt0Zv
△22銀が普通の指し方。▲36角に△62飛車は悪手。
▲36角△32金▲63馬△62銀ぐらいで手得してる後手が指せる。

  糸冬
17名無し名人:04/05/25 08:12 ID:9/mjTZ0K
>>2の言ってることがよくわからん。4五角のなにがだめなの?2七歩に同飛 2六歩 2八飛?ってこと?
18名無し名人:04/05/25 14:19 ID:b6pOblzd
先手:東大将棋(マスター)
後手:東大将棋(マスター)

▲26歩 △84歩 ▲25歩 △85歩 ▲24歩 △同歩 ▲同飛 △86歩
▲同歩 △87歩 ▲23歩 △88歩成▲同銀 △35角 ▲28飛 △57角成
▲22歩成△同銀 ▲45角 △27歩 ▲58飛 △47馬 ▲53飛成△52飛
▲58龍 △同飛成▲同金左△29馬 ▲38銀 △19馬 ▲23歩 △28歩成
▲22歩成△38と ▲同金 △46桂 ▲42歩 △52金左▲53歩 △58桂成
▲同玉 △55香 ▲57桂 △同香成▲同玉 △53金 ▲68玉 △62玉
▲59香 △54歩 ▲41歩成△72玉 ▲56角 △74桂 ▲51と △同金
▲31飛 △62銀 ▲21飛成△87歩 ▲79銀 △46金 ▲84桂 △61玉
▲72銀 △52玉 ▲23角成△29馬 ▲33馬 △44金 ▲32と △31歩
▲29龍 △32歩 ▲24馬 △35銀 ▲25馬 △88歩成▲同銀 △42玉
▲79玉 △24歩 ▲69馬 △33玉 ▲87銀 △45金引▲81銀成△53銀
▲91成銀△62金 ▲51角 △22玉 ▲49香 △23玉 ▲25歩 △33歩
▲45香 △52金 ▲44香 △51金 ▲24歩 △同銀 ▲35桂 △34玉
▲24龍
まで105手で先手の勝ち

10秒ルールで試してみました。
19名無し名人:04/05/25 15:04 ID:Ht/3wYe/
>>4
>>この後、先手は悪くても互角だと思うんですが、どうでしょう?
>なんで先手でそんな程度で満足せにゃならんの?
 それは、両者が最善手で応酬し続けた場合の話でしょ。
 アマ2、3段クラスが秒読み将棋で指すならば、「知って
いなければ」最善手を続けることなど絶対無理。
 研究する価値のある、奇襲戦法だと思われるが。
20名無し名人:04/05/25 18:35 ID:7YnMyefz
相手がとがめられるのならそれは奇襲でなくハメ手。
でも研究する価値はあるとは思うよ。何にでも疑問を持って考えることは+だろうから。

俺は指さないけどね。
21名無し名人:04/05/26 18:24 ID:9fZIRP74
7八金と上がらずに、2四歩と突く将棋は昔プロ棋戦にも出たことがある。
一局は、花田八段対木村名人?もう一局は昭和50年頃?角田三男7段が指した。

昭和57年頃、将棋世界に定跡実験室という企画があり、この戦型も取り上げられた。
プロ棋士同士が定跡で有利・不利といわれている将棋を実際に先後2局指してみる
というのが企画のメインだが、確かプロ棋戦に現れた時の棋譜も掲載されていた。  

本はダンボール箱に入れてしまっているので、かたずけないと取り出せない。
かたづけたら、棋譜等アップしても良いが、待てない人は、国立国会図書館や大宅文庫
で調べてみたら?

結論は、後手やや有利だが、案外難しいということだったと思う。

18手目2二銀は、1八角(3六角でもよいが)があるので、同飛、2三歩、1二飛
そして、6五角で先手も馬をつくるが、後手やや有利
ということだったと思う。
22名無し名人:04/05/27 00:53 ID:iStax+gm
なるほど興味深い。最善を尽くしても差は思ったより少ないようだ。常識を疑うのは大事だね。

ところで香落ちなら上手完全優勢だよ。

△8四歩、▲2六歩、△8五歩、▲2五歩、△8六歩!、▲同歩、△同飛、▲2四歩、△同歩、▲2三歩、△1一角!
23名無し名人:04/05/27 10:05 ID:/4Yyv89q
>>22
プ
24名無し名人:04/05/28 01:33 ID:14POCVu+
2六歩、8四歩、2五歩、8五歩、2四歩、同歩、同飛、8六歩、同歩,8七歩のとき、(2三歩と打たずに)
2八飛と引いて次に2四歩のと金作りを狙う手もある。
2八飛、3四歩、2四歩、4四角、2三歩成・・・

これも、案外難しい
昭和60年頃、将棋世界か近代将棋の質問箱で田丸七段が質問に答えている。

25名無し名人:04/05/28 01:46 ID:g8Ub8p9b
定跡をただ暗記するのではなく、何故ここでこの手でなくてはならないのか?
と考える事が大事だな。
26名無し名人:04/05/28 01:54 ID:CeAGRxNH
もしかして良スレ?
27名無し名人:04/05/28 01:57 ID:jZ/8Ltia
大学時代に
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲2三歩 △8八歩成
▲同 銀 △3五角 ▲2八飛 △5七角成 ▲2二歩成 △同 飛
▲2三歩 △1二飛 ▲4五角 △2七歩 ▲同 飛 △2六歩
▲同 飛 △3五馬 ▲6三角成 △2六馬 ▲8一馬 △7二銀
▲9一馬
と進んで歩切れの後手は▲2八香が受け辛く先手優勢になったことがあったが△2七歩〜△2六歩が悪手だね。
▲4五角には△7二銀で以下▲2二歩成から▲2三角成には取って△1二角で後手良しだね。
28名無し名人:04/05/28 06:41 ID:ai96GNk/
先手が7八金と上がるものだと考えてる後手にとっては、心理的に不利だろうね。
「7八金あげないで先手が有利になるはずがない」と思いこんでるから
>>5の様に進むんだろうな。
29名無し名人:04/05/28 06:55 ID:ai96GNk/
>>21さん、棋譜アップ是非お願いします。
3021:04/05/28 17:41 ID:14POCVu+
>>29
リクエストにお答えしますが、

お断り

1.2四歩を取り上げた将棋世界を発見しましたが(昭和57年8月号)、
プロ棋戦の棋譜は途中までしか載っていませんでした。

2.私は、パソコン初心者で棋譜を貼るのが初めてなので、
ソフトの使い方がよくわからず、間違ったことをするかもしれません。

 解説を載せる際に、図面が無いので工夫が必要かもしれません。
 わからないことは質問します。


とりあえず途中までですが、プロ棋戦に現れた棋譜を貼ります。
解説は、大島映二四段(当時)です。
31名無し名人:04/05/28 17:58 ID:14POCVu+
開始日時:1933/12
終了日時:
棋戦:高段勝抜棋戦
先手:花田長太郎八段
後手:木村義雄八段

▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲2三歩 △8八歩成
▲同 銀 △3五角 ▲2八飛 △5七角成 ▲2二歩成 △同 銀
▲4五角 △3二金 ▲6三角成 △5二金 ▲9六馬 △6七馬
▲7八金 △4五馬 ▲7六歩 △6二銀 ▲7七銀 △6三銀
▲6九玉 △4二玉 ▲5八金 △2七歩 ▲4八飛 △3四歩
(実戦例1図)


 長手数進めたが、実践例1図では▲3九銀のさばきが難しく、後手の陣容勝ちだと思う。
なお当時は▲2二歩成に対して△同銀と取る手が常識だったようである。

 勝負は先手の逆転勝ちに終わったが、木村十四世名人は「駒の損得はないが△4五馬と引き、
いつでも△2七歩打が利くので理論的に有利であると信じている」と記している。
32名無し名人:04/05/28 18:23 ID:14POCVu+
開始日時:1980/12/23
終了日時:
棋戦:名将戦
先手:角田三男七段
後手:田中魁秀七段

▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲2三歩 △8八歩成
▲同 銀 △3五角 ▲2二歩成 △同 銀 ▲2八飛 △5七角成
▲2四歩 △8六飛 ▲8七歩 △5六飛 ▲5八金左 △6七馬
▲2三歩成 △同 銀
(実戦例2図)


 △3五角に対して▲2二歩成が珍しい手。
 本譜のように△2二同銀と取れば△2二同飛の変化を消している意味があるが、
△2四角と飛車を取る手はなかったのだろうか。
 以下▲2一と△5七角成の局面は後手として不満がないと思える。
 続く▲2四歩も力強い一手だが△8六飛と強く指されて▲2三歩成と指せないようでは
不発に終わった。▲2三歩成では△2七歩がひどく、以下いくばくもなく後手の勝ちに終わった。

33名無し名人:04/05/28 18:51 ID:0vRwHE5N
優劣は微妙かもしれないけど、この将棋は研究する余地は無いと思うぞ。
先手から攻めの継続手があれば別だけどな。

34名無し名人:04/05/28 19:01 ID:14POCVu+
開始日時:1982/05/31
終了日時:
持ち時間:各60分
場所:於東京将棋会館
先手:大島映二四段
後手:高橋道雄五段

▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲2三歩 △8八歩成
▲同 銀 △3五角 ▲2八飛 △5七角成 ▲2二歩成 △同 飛
▲2三歩 △1二飛 ▲6五角 △3二金 ▲8三角成 △6七馬
▲7八金 △3四馬 ▲6八玉 △2三金 ▲4六歩 △2四歩
▲3六歩 △8二飛 ▲6五馬 △8六飛 ▲7六歩 △4二銀
▲5八金 △8四飛 ▲6七金右 △2二金 ▲4八銀 △3二金
▲4七銀 △4一玉 ▲3七桂 △4四歩 ▲7七桂 △5二金
▲5六銀 △2五歩 ▲7五歩 △2四馬 ▲5七金 △6二銀
▲7九玉 △3四歩 ▲4七金 △3三桂 ▲8七銀 △3一玉
▲7六銀 △6四歩 ▲6六馬 △4三金右 ▲8五歩 △8二飛
▲8八玉 △5四歩 ▲9六歩 △5三銀右 ▲1六歩 △1四歩
▲9七玉 △9四歩 ▲8七金 △6二銀 ▲8六金 △6三銀
▲8七玉 △5三銀 ▲5七馬 △3五歩 ▲4五歩 △3四金
▲3五歩 △同 金 ▲3六金 △3四歩 ▲3五金 △同 歩
▲4四歩 △同 銀 ▲4五歩 △5三銀 ▲3六歩 △5二銀
3534の続き:04/05/28 19:02 ID:14POCVu+
▲4七銀 △4六歩 ▲同 馬 △3四金 ▲3五歩 △同 金
▲7九馬 △4六歩 ▲3六金 △同 金 ▲同 銀 △3五歩
▲4六馬 △3四金 ▲4七銀 △3六歩 ▲同 馬 △3五金
▲1八馬 △4三銀 ▲3六金 △同 金 ▲同 馬 △3五金
▲1八馬 △4六歩 ▲3六銀 △同 金 ▲同 馬 △3五銀
▲6九馬 △3六歩 ▲6三金 △4二銀 ▲7二金打 △9二飛
▲8四歩 △3七歩成 ▲8八飛 △8二歩 ▲9五歩 △同 歩
▲9三歩 △同 飛 ▲9四歩 △同 飛 ▲8五銀 △9二飛
▲9三歩 △同 飛 ▲8二金 △4五桂 ▲8三歩成 △5七桂成
▲9三と △同 桂 ▲8四銀 △3四馬 ▲7一飛 △2二玉
▲9一飛成 △4七歩成 ▲5九香 △4八と左 ▲5七香 △5八と寄
▲7九馬 △5七と寄 ▲9五金 △6八と寄 ▲8九馬 △6七と寄
▲9六玉 △7八と寄 ▲8六飛 △8九と ▲9三銀成 △7七と
▲5六歩 △6七角 ▲9四金 △7六と ▲8五飛 △5六馬
▲9五玉 △6五馬 ▲8四玉 △7五と ▲8三成銀 △8五角成
まで186手で後手の勝ち
36名無し名人:04/05/28 19:43 ID:nxu1xnm6
まあ大概泥試合になるな
定跡系苦手な人にはいいんじゃない
37名無し名人:04/05/28 20:17 ID:cfVY39nP
これやりたいんだけど、せっかく先手になって、26歩 ついても 
34歩 でいっきにやる気がなくなってしまうんですよね
38名無し名人:04/05/28 20:27 ID:9Jir7rK1
今はないけど、ちょっと前まで同じようなスレがあったよね。
39名無し名人:04/05/28 21:40 ID:sHm7fhx1
角換わりにされてもよいなら
先に3二金とあがってもよさそうですが
何かまずいことがあるのでしょうか
40名無し名人:04/05/28 23:56 ID:14POCVu+
●これにて後手良しは本当か? 新鋭プロ同士の実戦で解明する

定跡実験室   四段 大島映二

第3回 ▲2四歩は成立するか     

初手からの指手
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 (指定局面)
△8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲2三歩 △8八歩成
▲同 銀 △3五角 ▲2八飛 △5七角成 ▲2二歩成 △同 飛
▲2三歩 △1二飛(変化2図)

 タプーに挑戦

 ▲2四歩△同 歩▲同 飛が成立するか、答えは否。
 これは、棋界の通説である。おそらくこのことは今後も変わらないだろう。
 あまりにも有名な定跡なので今さら解説する必要はないかも知れないが、
なぜ先に角頭を突破しているのに不利になるのか、簡単に振り返ってみたい。
 

41名無し名人:04/05/29 00:06 ID:/e5RTjwc
変化2図となってやはり後手良しである。駒の損得はないが馬の力がなんと言っても大きい。
▲2二歩成 に対しての△同 飛 は重大なところで、△同 銀と取ると▲4五角と打たれてうるさい。
△6二飛と受ければ▲5二歩がある。
しかし、△同 飛 6二飛の手で △3二金▲6三角成で一局。
 以上が指定局面における現在の定跡であり結論でもある。
 私もこの定跡には肯定している。









42名無し名人:04/05/29 00:16 ID:/e5RTjwc
 二つの実戦例で言える事は、やはり先手不利であると言う事である。
 私も、指定局面からいろいろ考えてみたが結局は不利。
従って今回のテーマは、いかに高橋五段が確実に勝ちきるか、
またはいかに私が抵抗するかという勝負である。

4341:04/05/29 00:21 ID:/e5RTjwc
訂正
(誤) △同 飛 6二飛
(正) △ 6二飛
44名無し名人:04/05/29 00:33 ID:/e5RTjwc
(第1図) 26手目△3四馬まで

頑張りの効く形で

  △1二飛までは最初に述べた手順であり、先手が苦しいと書いた変化でもあるが、
指定局面から指し継ぐとするならばこの順しかなかった。
 第1図でも確かに先手の指しにくい局面だが、不利を最小限に食い止めようと思ったのである。
 「 ▲6五角では▲8三角もあると思った」
と言う高橋五段の感想があった。




45名無し名人:04/05/29 00:40 ID:/e5RTjwc
(第2図) 39手目▲6七金右まで

三歩損

 第1図から第2図へ至る手順で、みすみす▲8六歩を只取りされたようだが、
余り▲8六歩にこだわっていると、かえって目標にされる恐れもある。
歩損は初めからの事なのでここでは、▲8六歩を犠牲にして中央に厚み
を加えた方が良いと思った。

46名無し名人:04/05/29 00:58 ID:/e5RTjwc
(第3図) 61手目▲7六銀まで

先手、好型

 第2図以下の指し手は、いわゆる駒組み合戦であるが、いかに優れた陣形を作るか、
という事だけでなく、いかに相手の動きに制約を加えるか、という戦いでもある。
 ▲5六銀と上がったところで、後手はこれからどうやって駒組みを整えてゆくかわからなかったが、
さすがに△2五歩と味のある一手を指された。この手は本譜の順で明らかだが、 △3四歩から
△3三桂と厚みのある形に組みかえようとするもの 。△2五歩の対策に苦慮している時、
持時間を使い切り一分将棋になってしまった。
 かくて第3図だが、歩損ながら好型に組みあげ、なかなかの局面だと思っていた。






47名無し名人:04/05/29 01:17 ID:/e5RTjwc
(第4図) 82手目 △3五歩まで

後手、動く

 ▲7六銀と後手の飛車をいじめる展開となり、指せると思っていたのも束の間、
△6四歩と反発してきた。▲8五歩は △8二飛▲6四馬△6三銀▲6五馬△5四銀
と調子を与えるので▲6六馬だが、また小康状態になってしまった。
 ▲9七玉以下は入玉を含みにした組み換えだが、入玉を含みにするのなら先に
▲9五歩と突き越した方がはるかに得だった。
 後手 △3五歩は頃やよしとみた仕掛けだが、ここは持歩を生かす意味でも
△1五歩▲同歩 △1七歩が正着だった。▲同香なら △1六歩▲同香 △1四歩
▲同歩△1五歩と香を取りにいく手がきびしい。













48名無し名人:04/05/29 01:26 ID:/e5RTjwc
(第5図) 108手目△3五歩まで

好転

  △3五歩と仕掛けたところで高橋五段も持時間を使い切り、双方一分将棋となった。
 私の方としてみれば、手がなくて困っていたところなので、戦いが始まった事はありがたい
感じがした。第4図から第五図までの指し手は3筋の攻防戦だが、高橋五段は「再度の3六金
を見落としていた」と局後語っていた。第5図は絶好のチャンス。

49名無し名人:04/05/29 01:45 ID:/e5RTjwc
(投了図)

チャンスを逸す

 第5図。私は▲4六馬と穏やかに指したがここは▲2五銀と決めに行く絶好のチャンスであった。
以下△同桂の時▲3三歩のタタキが厳しい。私の読みは▲3三歩の時 △4二金と逃げ、▲2五桂
△2七歩▲同飛 △3六銀で切らされると思ったのだが、 △4二金の時▲2五飛 △同馬▲同桂で
先手が良かった。△2九飛なら2三角がある。
 本譜は▲4六馬と決断を見送ったために、 △3四金と立ち直られてしまった。
 ▲3六金も悪い手で、大事な局面で一手損したのは実に大きかった。
 その後もなかなか難しいところもあるが、九手連続と金を動かすという高橋流の攻めに押し切ら
れてしまった。


<結論>

指定局面は、やはり先手不利。
しかし、頑張る余地はありそうだ。







50名無し名人:04/05/29 03:34 ID:QObJU7OS
とりあえずお疲れ。君のおかげで良スレだわ。
51名無し名人:04/05/29 12:35 ID:/e5RTjwc
内藤國雄九段が、「自在流スラスラ上達塾」という連載講座でこの戦型を取り上げている(将棋世界86年6月号)。

講座の前半は、76歩、34歩、26歩、84歩、25歩、85歩、24歩、同歩、同飛、86歩、同歩、87歩でどう指すか
というアマの質問に答え、後半で「8七歩定跡」としてこの戦型を取り上げている。
手順は既出のものだが、この戦型に対する内藤九段の見解が述べられている。

関係ない部分を省略して、引用する。


▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩(第1図) ▲2三歩 △8八歩成
▲同 銀 △3五角 ▲2八飛 △5七角成 (第2図) ▲2二歩成 △同 銀
▲4五角 △6二飛 (第3図) ▲5二歩 △同 飛 ▲6三角成(第4図)


52名無し名人:04/05/29 12:54 ID:/e5RTjwc
○8七歩定跡
 再び第1図に戻っていただく。
 角道を開けあっていない時の△8七歩戦法は定跡になっているくらいで立派に通用する。
 これは、将棋というものが必ずしも”先手必勝”ではないという事を示す貴重な教材であると私は思う。
 ▲2五歩 に対し最初に堂々△8五歩を指した人は、初めて海鼠だか海老高を食べた人間を称える諺
があるが、そういうものに匹敵するものである。
 さて△8七歩定跡だが、これを以って後手方必勝という風に勘違いされている向きが多い。
後手方を持って実際にやってみたが勝てなかったという事を、この定跡は疑わしいという恨み
をこめて聞かされることが時々ある。定跡では△8七歩で後手良しとなっているが、
その差は僅少で殆ど互角に近いというのが真実である。
 定跡書で「−にて良し」と書かれてあるとそれで将棋は終わってしまったという風に初心者はとって
しまうが実際はそんなに簡単なものではない。「にて良し」をその後の指し手で実証するのにアマ
有段者でも難しい場合が少なくない。いやそれどころかプロのタイトル戦においてさえ、定跡で悪い
とされる方を持った方が勝ってしまう事もある。


53名無し名人:04/05/29 13:01 ID:/e5RTjwc
(第2図)

 定跡のおさらいのつもりでみていただきたい。
 ▲2三歩は一手遅れの角当たりだが、ここでやっておかないと角がとれなくなってしまう。
 「先の烏が跡になり」で先手がいつの間にか後手になっている感じである。
 そして先に取られた角を飛車当たりに打たれ馬を作られる。この局面では先手確かに悪い。


54名無し名人:04/05/29 13:14 ID:/e5RTjwc
(第3図)

 第2図、ここでは先手方ははっきり非勢にみえるが巻き返しに出て互角の形勢に持ちこんでしまう。
 その立役者が▲4五角である。これは6七馬を防ぎながら▲6三角成をみている中々の好手である。
 ▲4五角に対しては△3二金の受けを最善とする。以下先手 ▲4八銀で馬を退けさせて ▲6三角成
としてほぼ互角の分れとなる。
 ただこれは過去の対戦、花田(八段)・木村(名人)戦で先番の花田が敗れているように先手としては
好ましい分れではない。
 さて本譜△6二飛 の受けは勉強のためにわざとこう指させてみた。
 第一感、先手次の一手は?
55名無し名人:04/05/29 13:22 ID:/e5RTjwc
(第4図)  

 ▲5二歩の一発で後手はしびれる。
 第4図となると後手どう対処しても悪くなる__このことを確かめていただきたい。
 △2三歩は▲8一馬。 △8二飛は▲8一馬△同飛▲2二飛成又は▲8一馬で▲5二歩から▲2二飛成。

56名無し名人:04/05/30 13:48 ID:SVkXEj1j
おおおおお
















おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
57名無し名人:04/05/30 15:47 ID:gPu68lXT
100%無理だろ
58名無し名人:04/05/30 19:01 ID:+vYHn92s
むしろ成立。
59:04/05/30 19:42 ID:8jIlSPhv
人大杉で上がった時にしか書き込めないけど、
なんか良スレっぽくなったんで嬉しいな。
60名無し名人:04/05/30 19:45 ID:mw/asZ5N
>>59
2chブラウザ導入しましょう
OpenJaneα1.11.0がおすすめです
61名無し名人:04/05/30 21:43 ID:SxR9uqWM
大島四段は先手不利を強調するが、自戦解説を読めば分かるように
ほぼ互角の持久戦になり、中盤から終盤のミスで負けている。
この一局の将棋を持って先手不利を主張するのはおかしい。
ほぼ互角、終盤の強い方が勝つとするべき。
高橋五段が先手を持てば、どうなかったか?

内藤九段は「後手良しとなっているが、その差は僅少で殆ど互角に近いというのが真実」
とする。
しかし、2二同銀の変化しか書かれていない。

花田・木村戦の結果について、大島四段は「先手逆転勝ち」、内藤九段は「先手負け」としているが、
棋譜の一部を載せている(棋譜を確認している)ことと、わざわざ逆転勝ちと書いている
ところから大島四段が正しいようだ。
62名無し名人:04/05/30 22:05 ID:C6T5q3x4
定跡なれすると辛いよな、これ。
でも定跡は変化するから将来は分からんぞ。
まぁ俺は棋力がアレだからちょっとアレだけどな。
63名無し名人:04/05/30 23:29 ID:7uWfqmtV
たしか大昔にプロがやったことあったようなきがしたけど
簡単ではないようなきがした
64名無し名人:04/07/15 23:15 ID:Kxdoc06A
 
65名無し名人:04/08/12 20:19 ID:kIGOww27
将棋のハメ手本に、4五角の好手が書いてあったね。

3六角だと、6七馬で不利なんだろう。

4五角に2七歩 同飛 2六歩は 2八飛と引いておけば

後手は6三角成を受けるために 6二飛とするしかないね。
他の手で受けると、2六飛と歩取られて飛び出され、歩切れで後手悪い。

6二飛をみてから、やはり2六飛と出て 3五馬に 4六飛で互角でしょう
66名無し名人:04/08/12 20:21 ID:kIGOww27
本筋は後手は2二飛とぶつける手なんだろうね。

2三歩〜6五角や8三角もあったのか。今度試してみよう。

それと、8三歩打たないで、飛車引いて8四歩狙うのも面白そう。

7八金上がらないで飛車先突く手は、悪手や疑問手ではなく次善手ってかんじなのかな
67名無し名人:04/10/07 23:32:15 ID:OKJki0IS
みなさん強いですねー。投了。
68名無し名人:04/10/08 12:46:27 ID:7qP6pm6Y
2二歩成には同飛が最善。その後、2二同飛成、同銀、5八金左が先手の勝負手
というのを20年以上前に将棋賛歌「榮」という雑誌で読んだ事がある。
2四馬なら8四飛とし、後手も2五飛と打ち返す展開になるが、私見では2四馬
と逃げず8七歩で後手優勢と思う。
やはり、7八金を上がらずに2四歩はやや先手が悪いようだ。
69名無し名人:04/10/08 13:02:24 ID:Fpk5wIlk
屋敷9段の相掛かりの本の最初に
この変化の説明が書いてあったような、、
うる覚えですみません
70名無し名人:04/10/08 13:57:11 ID:wEJ8iLlv
青野先生の棒銀戦法って本にものってるね。
結構詳しいし。
71名無し名人:04/10/08 16:22:54 ID:VH0JP4gR
昔、マリオも週将かなんかで掘り下げてなかったかなぁ
先手悪いとはいえかな〜り難しい、という結論だったような
72名無し名人:04/10/08 19:07:24 ID:9wEYC2QC
昔、24でhakubaとkanekoがよく指していた。
73名無し名人:04/10/08 23:13:46 ID:GFwTdfvq
この変化(▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩)は内藤先生の「魔法の
ハメ手」という本に詳しく載っていてやはり後手優勢とのことだった。
まあ、差は少ないが先手が好んで飛び込む変化ではないと思う。

当スレの趣旨からは外れるかもしれんが、数年前の週刊将棋では、
横歩取の出だし(▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩
▲7八金)から後手が△3二金を省いて△8六歩▲同歩△同飛車と
する戦法が紹介されていた。
もしここで先手が▲2六歩△同歩▲同飛車とくれば、そこで△3二金でなく
△8八角成▲同銀△3三角と勝負しようというのが主眼で、
一応「後手面白い」というような論調で書かれていた。

個人的には、やはり先手が指せるのでは?と思うのだが、最初の手順とは
違ってもともと後手番なので乱戦に誘導するのもありかもしれないし、
横歩取の出だしは相懸かりより出現頻度が高く、使いやすいので、
研究してみるのも面白いかも知れない。
74名無し名人:04/10/09 00:36:01 ID:FnLho+h3
>>73
なにをいまさらってくらいによく知られた変化だが。
75名無し名人:04/10/09 06:03:46 ID:+efXZAWF
>>73
何が言いたいのかわからん。

もし▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩の変化の
ことを言ってるのなら、良く知られてるのなんて当たり前
だが、このスレはその当たり前のことを確認するスレだろ?

もし▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩
▲7八金△8六歩の変化のことを言っているなら「良く知られた」
なんて妄想。三段以下の人間でこの変化を詳しく知っている人間なんて
1%もいないと思われる。
76名無し名人:04/10/09 10:36:12 ID:klYXaq1j
>>75
でも、それってただのノーガード戦法じゃないの?
棋書に載ってるので、「今更」っていう表現を使ったのでは?
77名無し名人:04/10/11 21:37:18 ID:i6BzPcnf
>>76
ますます何が言いたいのかわからん

>でも、それってただのノーガード戦法じゃないの?

ノーガード戦法の何がいかんのか全くわからん。
戦法として成立してれば良いのでは?

>棋書に載ってるので、「今更」っていう表現を使ったのでは?

そんなこと言い出したら、このスレの主題である
▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩の変化なんか
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩
▲7八金△8六歩の変化の何倍も棋書に出まくりだろ?

少なくとも今更って言われるほどメジャーな変化じゃない
と思われる。


78名無し名人:04/10/12 15:50:49 ID:K5Xf7h5M
ノーガード戦法ということで棋書に載っていて知っている人も少なくないので、

>「良く知られた」なんて妄想。
>三段以下の人間でこの変化を詳しく知っている人間なんて
>1%もいないと思われる。

てことはないよ、と言いたかっただけ。ノーガードが悪いと言った覚えはない
79名無し名人:04/10/12 21:52:59 ID:AkVAuYMa
>>78
多分その棋書って週刊将棋の連載を単行本化したものだと思うが
その棋書が3段以下の人口の1%以上に読まれたと思う?

▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩の変化でさえ、>>1
>自分もやってみると面白い程勝てた戦法です。

なんて言ってるのが世間のレベルですよ。

まあ、知られてようが知られてまいがどうでも良いのだが・・・。
80名無し名人:04/10/13 13:55:30 ID:v9LnnI61
なんかどうでもいい話をしてるなw

75が言いたいのは、将棋人口全ての話
76が言いたいのは、こういうスレを覗いている人の話

噛み合うはずがないわなw
81名無し名人:04/10/13 16:50:23 ID:NEtW046v
22銀と取る人は余りにも勉強不足。
負けてよし。
82名無し名人:04/10/13 23:07:54 ID:1juVQH3e
>>80

確かにどうでもいい話だが、>>73 は基本的に >>1 (もしくは
>>1と同じ疑問を抱くレベルの人)に対して書いているのだから
>>1のいう変化も良く知らなかった人間にとって>>73の変化が
「いまさらっていうぐらいよく知られている」かが問題。
831:04/10/14 14:57:29 ID:jmZBJ/ey
お久しぶりです。
ちなみに僕の棋力はそんな高くないです。
24将棋道場で5級レベルです。
そこらのレベルだと、勝てる戦法ですが、何級、何段まで通用するレベルなんでしょ〜ね〜?
84名無し名人:04/10/15 04:14:56 ID:t6ead+ZV
>>72
後手で32金上がらずをやってたぞkaneko satoshi ただし、負けてたけど。
85名無し名人:04/10/15 14:13:50 ID:0x+m896m
▲2六歩△8四歩▲2五歩△3二金
を咎めるのはどうしたらよいですか。
86名無し名人:04/10/15 15:36:58 ID:gwr767x1
>>85
石橋をたたきすぎる小心者はほっとけ。
87名無し名人:04/10/18 10:43:50 ID:zr8GIiz/
▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△8六歩の形ってどれくらいの香具師が知ってるんだろ。
88名無し名人:04/10/18 21:48:12 ID:1MF1RAQE
おまいらすげぇな。

俺なんか
▲26歩△84歩▲25歩△85歩
▲24歩△同歩▲同飛△86歩
▲同歩△87歩▲23歩△88歩成り
▲同銀△35角▲28飛△57角成り
▲22歩成り△同飛▲23歩△12飛
▲22角△24歩▲11角成り△同飛
▲27香△54角▲24香△27歩
で20年前に思考停止してる。
89名無し名人:04/10/18 23:22:29 ID:8Vt+Nk7L
>>88
脳が腐ってんだろ
90名無し名人:04/10/19 16:24:51 ID:g3zEfMY0
>>83
少なくとも初段なら通用したよ
91名無し名人:04/10/26 10:01:08 ID:UwTvDn+B
青野照市『最新棒銀戦法』には間違いがあるってどっかのスレで見た記憶があるんだけど、どこだっけ?
92名無し名人:04/10/27 15:00:28 ID:n+Mni0p9
結局今のところ18手目に2二同飛と取る手を知らないと
4五角で一局になるが、基本的には▲7八金上がらずは後手有利という結論?
93名無し名人:04/11/21 04:19:53 ID:KQiPEHQQ
あほか、こいつ?定石知らないの?(プ
俺の方が絶対優勢になるに決まってんじゃん!

て思ってる後手は、やられると精神的に不利。
94名無し名人:04/11/21 05:00:44 ID:/0h0mqiu
漢字間違い指摘厨登場
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
95名無し名人:04/11/21 14:10:47 ID:28CNtTQR
>>93
× 定石
○ 定跡
96名無し名人:05/01/08 18:13:55 ID:IOus257T
これまでのこのスレの結論をまとめてみた。

表題:▲7八金上がらずは成り立つのか?

▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩
*本来なら相掛りではここで▲7八金と上がり角頭を守るのが定跡で、▲2四歩とした場合後手が有利になると言われている。
*本譜ではこの後どのような展開になるかを考えてみる。
△同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩
*定跡では△8七歩で後手良しとなっているが、ここまでではその差は僅少で殆ど互角に近いというのが真実である。
▲2三歩 △8八歩成 ▲同 銀 △3五角 ▲2八飛 △5七角成 ▲2二歩成 △同 飛
*△同飛は重大なところで、△同銀と取ると▲4五角と打たれ、ほぼ互角の別れにもちこまれる。(変化参照)
▲2三歩 △1二飛 ▲2二角 △2四歩 ▲1一角成 △同 飛 ▲2七香 △4五角 ▲2四香 △2七歩
▲1八飛 △2四馬
*まで後手有利。
まで30手で後手の勝ち

変化:19手
▲同飛成
*▲2三歩よりもこちらのほうが最善手のようだ。
△同 銀 ▲5八金左 △2四馬 ▲8四飛 △2五飛
*やはり馬がある分後手が有利。
97名無し名人:05/01/08 18:16:40 ID:IOus257T
変化:18手
△同 銀
*同銀と取ると・・・。
▲4五角
*△6七馬を防ぎつつ▲6三角成りを見ているなかなかの好手である。
△6二飛
*△6二飛と受けると・・・。
▲5二歩
*この一手で後手はしびれてしまう。
△同 飛
*飛車以外で取ると▲2二飛車成りと先手に銀を取られてしまう。
▲6三角成
*こうなってしまうと後手がどう対処しても悪くなる。△2三歩は▲8一馬。
*△8二飛は▲8一馬△同飛▲2二飛成又は▲8一馬で▲5二歩から▲2二飛成。
△2三歩 ▲8一馬
*まで先手良し。

変化:24手
△8二飛 ▲8一馬 △同 飛 ▲2二飛成
*まで先手良し。

変化:20手
△3二金
*▲4五角に対しては△3二金の受けを最善とする。
▲6三角成
*まで、互いに馬を作ってほぼ互角の別れで一局。
98名無し名人:05/01/18 10:15:04 ID:lXanTq4m
まとめ乙。下がりすぎ。
99名無し名人:05/01/18 12:55:21 ID:Yu/k5lyd
結論は後手良し?
>>97
▲6三角成の局面は、ほぼ両取りがかかっているので先手有利かと。
100名無し名人:05/01/19 05:10:55 ID:CcUL9//c
>>99
これまでの結論では18手目に△2二同飛と取る手までを知っていれば後手良し。
18手目に△同銀と取ってしまうと19手目▲4五角で20手目に△3二金と受けて一局。
101名無し名人:05/01/19 05:30:20 ID:VcdMMfcp
先手は角取る前に▲5八金はダメかな
馬の逃げ場所を聞いてから角を取る、△2四馬は行けないし△3五馬でないと2四のたらしがきついかも
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲2三歩 △8八歩成
▲同 銀 △3五角 ▲2八飛 △5七角成 ▲5八金左 △3五馬
▲2二歩成 △同 飛 ▲同飛成 △同 銀 ▲8五飛
102名無し名人:05/01/19 05:32:11 ID:VcdMMfcp
既出だったらスマソ
103名無し名人:05/01/19 05:53:16 ID:CcUL9//c
>>101-102
まだ出てない一手ですね。
確かに17手目に▲5八金だと馬を逃がすしかなさそう、でもって逃げる場所も難しそう。
△3五馬か△7五馬と五段目に逃げることになると思うのですが
先手側に両取りの筋がありこの手順のほうが難しそうな気がします・・・。

もしや新手か?
104名無し名人:05/01/19 06:38:44 ID:6/M/MyiY
△3五馬と逃げた後だったら▲2二歩成に△同銀と取っておけば△2七歩〜△2六歩
が残ってるから後手が良さそう。
105名無し名人:05/01/19 07:20:00 ID:mqeGOApW
>>101の最終手 ▲8五飛よりは▲8七角の方がいい希ガス
▲2二歩成に△同銀とされると困るかもしれないけど
自分もちょっと研究してみます
106名無し名人:05/01/19 07:32:23 ID:CcUL9//c
>>104
△3五馬と逃げると▲4五角が打てないから▲2二歩成を△同銀と取ってもOKなのか。
▲3六角と打ってみたらどうだろうか?

107名無し名人:05/01/19 07:36:24 ID:mqeGOApW
>>106
△3二金で次に△8七歩を狙われる
108名無し名人:05/01/29 16:29:25 ID:u1LjTwqG
今白馬さんの対局で出現しますた
109名無し名人:05/01/29 16:51:34 ID:54imAXOh
プロの将棋で1局ありますね
110名無し名人:05/01/29 17:42:50 ID:AG+wmFaA
プロの公式戦では>>31-32で紹介されている花田vs木村戦と角田vs田中戦の二局のみのようですが、
新たな対局があったのでしょうか?できたら棋譜を貼ってください。
111名無し名人:05/02/22 00:22:56 ID:nO0fi0Vx
保守
112名無し名人:05/03/11 17:28:44 ID:L4LYVRoQ
こんな指し方はどうかのう?
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲2三歩 △8八歩成
▲同 銀 △3五角 ▲2八飛 △5七角成 ▲2二歩成 △同 飛
▲2三歩 △1二飛 ▲5八金左(*) △3五馬 ▲6九玉 △8七歩
▲7九銀 △2六歩 ▲6五角 △8二飛 ▲4三角成 …

*のタイミングで馬に当てるのはどうじゃろう?
113名無し名人:05/03/11 21:42:09 ID:+qUvmRKF
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲2三歩 △8八歩成
▲同 銀 △3五角 ▲2五飛(*)

*で5段目に飛車が浮いたままだとダメかな? と思ったけど

▽5七角成▲5五飛の時に▽6七馬とされてダメそうだね。
それ以外の手(▽8六飛とか)は先手が良くなりそうな気配もあるが……。
114113:05/03/11 21:55:54 ID:+qUvmRKF
自分の気力では、とてもオボツカナイが、
最善▽6七馬、次善▽4七馬っぽい。
別に▽8六飛でも、すぐ崩壊するわけではないが、上ふたつよりは悪い。
▽2四馬とかは論外っぽいな。
115>>113:05/03/12 11:07:49 ID:lYVDc9tE
その指し方青野の「最新棒銀戦法」にあるよ。
「▲2五飛△5七角成▲5五飛△6七馬▲5三飛成△5二歩で8九の桂馬を取られるのがひどい」とね。
116名無し名人:05/03/14 18:21:10 ID:EECgtg9H
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △8六歩 ▲2三歩

で先手の方が1手早く角を取れるので有利。
117名無し名人:05/03/14 18:23:05 ID:YzsTBUrZ
>>116
良かったね。
118名無し名人:05/03/14 18:36:02 ID:PyD646m0
>>116
目からうろこが落ちますた
119名無し名人:05/03/14 19:18:21 ID:RvtnTXG2
>>117-118
茶化さないでちゃんと教えてください。
120名無し名人:05/03/16 10:26:54 ID:XmgpaLL0
▲2六歩 △3四歩
121名無し名人:皇紀2665/04/01(金) 22:55:26 ID:KkJJitSm
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲2三歩 △8八歩成
▲同 銀 △3五角 ▲2八飛 △5七角成 ▲2二歩成 △同 飛
▲2三歩 △1二飛 ▲5八金左(*)

この局面で柿木将棋8体験版では互角と表示される。また最終手▲6八金でも互角となる。
122名無し名人:2005/04/04(月) 02:39:25 ID:F98RKtNn
>>121
うーむ、それはちょっとおかしいな。
このスレの結論ではその段階では既に後手優勢なはず・・・・。
18手目の△同飛がポイントで△同銀だとほぼ互角になる。
123名無し名人:2005/04/04(月) 05:53:08 ID:pUY6JXFP
で、7八金と上がらないで2四歩と突くのは、香落ちぐらいのハンデってこと?
124名無し名人:2005/04/04(月) 19:07:49 ID:ZzK7K0wQ
羽生が先手ならプロ棋士相手でも、7割といわないまでも5割は勝てると思うよ。
例えば青野先生は△1ニ飛あたりまでは本でも何回か書いておられるが、
失礼ながら先手が羽生なら青野先生が後手をもっても勝てるかどうか怪しい。
125名無し名人:2005/04/05(火) 03:02:15 ID:URcShk4g
>>123
後手有利とはいえ意外と難しいみたいですね。
乱戦好きなアマならばやってみる価値はあるかもしれない。
いろいろ意見が出揃ったら、また適当なところでまとめを貼ってみます。
126名無し名人:2005/04/05(火) 05:06:20 ID:b+U1LVB4
▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩△同 歩▲同 飛△8六歩▲同 歩
△8七歩▲2三歩△8八歩成▲同 銀△3五角▲2五飛△5七角成▲5八金左
△5六馬▲2二歩成△同 飛▲同飛成△同 銀▲5四歩△7八飛▲6八飛
△同飛成▲同 玉△5四歩▲5三飛△5二金右▲5四飛成△3四馬▲8三角
127名無し名人:2005/04/05(火) 22:30:55 ID:gNT1undO
▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩△同 歩▲同 飛△8六歩▲同 歩
△8七歩▲2三歩△8八歩成▲同 銀△3五角▲2五飛△5七角成▲5八金左
△5六馬▲2二歩成△同 飛▲同飛成△同 銀▲5四歩△7八飛▲6八飛
△同飛成▲同 玉

この次が難解。
△5四歩としない手も有力かと。例えば△4二金とか(それ以外も)。
以下いくらでもマギレがある展開だが、▲2六飛△2三馬▲8三角△5四歩
▲2三飛成△同銀▲4六歩△2七飛▲3八角成△2四飛成▲2二歩△3二銀
▲2一歩成△同銀▲8三角△8二飛▲6五角成△8六飛▲8七銀△4六飛
▲7八玉△2七歩▲4七馬引△2六飛▲2五桂・・・・・・

というような訳分からん方向に逝く事は間違いないな。
128名無し名人:2005/04/05(火) 22:53:12 ID:6VQ6Xv8c
>>127
△同飛▲同馬△同龍▲4七馬△2二龍▲8三飛△7二銀▲8四飛成
△5三金▲7六銀△8三歩▲8五龍

なんか後手が守りを固めたら難しそう。
129名無し名人:2005/04/06(水) 03:01:03 ID:etID/+dE
なんか先手も結構戦えそうだなぁ。
ホントに後手有利?
130名無し名人:2005/04/06(水) 09:38:09 ID:lEuOGGVW
>>127
それと▲2二歩成のとき△同飛でいいと思うが、△5六馬型なので実戦的には△2二同銀と取ってくれるかもしれないしね。
未知の世界に引き込まれて後手としたらイヤだろう。
131126:2005/04/06(水) 14:12:47 ID:sL65Hbx1
>>127
上の手順から28手目の△5四歩の部分で
歩をとらずに△4二金と守った場合は
そのまま▲5三歩成△同 金▲5四歩
以下△同 金なら▲3二角
△5二金引なら▲5三角打
で、どうでしょう
132126:2005/04/06(水) 14:27:21 ID:sL65Hbx1
23手目▲5四歩に△7八飛を変えて△4二金と上がってみる

▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩△同 歩▲同 飛
△8六歩▲同 歩△8七歩▲2三歩△8八歩成▲同 銀
△3五角▲2五飛△5七角成▲5八金左△5六馬
▲2二歩成△同 飛▲同飛成△同 銀
▲5四歩△4二金▲5三歩成△同 金
▲3二飛△5二飛▲5四歩△3二飛▲5三歩成
以下△7八飛には▲8七角△8八飛成▲4三角成
133名無し名人:2005/04/06(水) 14:46:29 ID:sL65Hbx1
>>130
△2二同銀の方が案外無難な応手でいいのかも・・・
よくわかりませんが
134名無し名人:2005/04/06(水) 17:07:34 ID:lEuOGGVW
ほんの一例だけど、
△同銀の進行でCOM同士でやらせたら、(持ち時間たっぷりなのにあまり使わないけれど)

▲2二歩成 △同 銀 ▲4八銀 △8七歩 ▲7九銀 △3四馬
▲2八飛 △3五馬 ▲5七銀 △2六歩 ▲6八玉 △8六飛
▲7八玉 △6二銀 ▲8八歩 △4五馬 ▲8七歩 △2七歩成
▲8六歩 △2八と ▲5九金寄 △5四馬 ▲7六角 △2九と
▲5四角 △同 歩 ▲8五飛 △7一金 ▲8二角 △同 金
以下先手が勝ったけれど、

後手が手を(*)で変えて
▲2二歩成 △同 銀 ▲4八銀 △3二金(*) ▲2六飛 △3四馬
▲6八金 △3五馬 ▲5六飛 △2八歩 ▲3九金 △2九歩成…
と先手は桂馬を取られて不利になった。

それで先手も▲4八銀をやめて、
▲2二歩成 △同 銀 ▲6九玉(*) △3四馬 ▲2八飛…とすれば戦えそうな気がする。


135名無し名人:2005/04/06(水) 21:02:01 ID:+AEvAtTJ
20手目は△同銀の方が後手にだけ馬が残ってよさそうな気がする。同飛よりも紛れも少なそう。
けどこれでも先手結構戦えるのか。
136名無し名人:2005/04/06(水) 21:53:37 ID:lEuOGGVW
プロの棋譜をCOMで検討させると、1000ポイント前後の優勢劣勢はザラにひっくりかえる。
したがってこの程度の差なら十分勝負になってると思う。
例えば山崎六段あたりが先手をもって、失礼だが森下や島といったタイプとやれば面白いことになると思う。

後手番一手損角換わりだってかなり常識破りなことを考えれば…
137名無し名人:2005/04/08(金) 20:46:42 ID:aSKRZc1l
羽生なら先手で勝てるかも。
でも、これで負けたら相手プロはやばいね。
権威ズタボロ。
138>>137:2005/04/08(金) 21:02:57 ID:PN01Hj4S
おそらく羽生もその辺の空気よむと思う。だからもしこの企画があっても緩めると思う。
それともしこれで先手がやれることがわかると、棋士たちは後手番の戦法がまた限定されて後手番もったときの自分を苦しめる結果になりかねない。
したがって、なんとしてでも後手有利という結論としておきたいという心理が働くのだろう。
139名無し名人:2005/04/08(金) 21:18:29 ID:qqqauWVV
でもプロでこれの有効性を示せたら升田幸三賞確実では?
今までのところではどうも後手が指しやすそうだが・・・・。
140名無し名人:2005/04/11(月) 00:14:50 ID:fmFgJYMB
レスがないってことは、先手も結構やれると思ってるのか?それとも呆れてるのか?
141名無し名人:2005/04/11(月) 00:21:14 ID:0k4k9XiN
白馬がたまにやってたよね、これ
142名無し名人:2005/04/11(月) 02:42:10 ID:W0oruLdM
そこで、ひふみんの馬の活用法ですよ。
143名無し名人:2005/04/13(水) 18:06:43 ID:Kx9SDpaz
つよい人にもう少し 突き詰めてもらいたい!
144名無し名人:2005/04/14(木) 20:56:38 ID:VzioSjoW
きょう産経の将棋欄に勝又が書いていたけど、「後手一手損角換わり」の勝率は平成15年6月以来4割にも満たないという。
そんな不利な戦法でさえ指されてる現実を思えば…ということだよ。
145名無し名人:2005/04/15(金) 06:15:20 ID:6RfSoIEK
後手一手損角換わりってもうそんなに勝率落ちてるのか・・・意外だ。
ただこの戦法の場合は先手番であえて不利になる可能性が高いというところがネックかな。

いずれにしろプロの実戦例が少なすぎてよくわからない。ネット対局でもいいから高段者にもっと試してほしい。
146名無し名人:2005/04/15(金) 22:03:01 ID:qzJiCu+g
強い人が指せば使えるということなのでは
147名無し名人:2005/04/17(日) 02:41:02 ID:IMiGNPoh
24で、ボチボチ指したけど、
結構いい勝負になりますよ。

因みにレートは、2000前後
10戦して9勝1負

後手が有利から優勢にもっていく
手順が難しいんだね。多分。

30手前後で、互角って感じになるよ。
後手の本気の研究が必要かもね。
148>>147:2005/04/17(日) 19:53:33 ID:crcLKJjE
グッジョブ!お疲れさん。あなたの勇気に感謝!
まだこの研究はやりがいがありそうですね。
149名無し名人:2005/04/18(月) 23:06:52 ID:mp3j9xxm
>>148
プッ
150名無し名人:2005/04/19(火) 05:39:01 ID:nHh9WIVT
いや、すごいよ>>147
というより、角道あけられなかった局を10戦できたことに感動した。

だいたい何局指したらこの戦形に10戦持ち込めたか教えて頂けないですか?
151名無し名人:2005/04/19(火) 08:26:31 ID:EiA5pOcp
相掛かり受けてくれるやつ少ないからな。たいしたもんだ。
152名無し名人:2005/04/20(水) 01:04:45 ID:aT+RKDzL
やっぱり角道あけるよな?
153名無し名人
>>150
確かに、この戦法にもっていくだけで、
結構というか、かなり対局しましたよ。

15手目から▲25ひ△57角成り▲58金左で
いがいに △同馬が多かったですね。
それと△87歩。

△同馬の場合、▲同玉で指してましたが、
その後、△78金という展開でしたね。。。
これも先手チョット苦しい感じするのですが・・・。


負けた将棋ですが、
18手目△87歩のとき、▲57金△88歩成り▲22歩成り△同ひ
▲同ひなり△同銀▲23歩△31銀▲54歩△同歩▲53ひ△52金右
▲54ひ成り△99と▲53歩△62金▲48玉△89と
という展開でした。

▲22ふ成りに対して△同ひは、微妙かもしれませんが、
この手順ですと、後手がかなりいいように思えます。

先手が指ずらい感じは、結構しますね。
指してみるといつもそうですが・・・。

他の方で実戦されてる方がいましたら
是非、お聞きしてみたいですね。