【宿命の対決】第62期名人戦 Part8【羽生 VS 森内】
▲3八銀
▲35歩を取らない変化で渡辺はNHK杯勝ってたけど、
トップ棋士同士だとどうだろ?
まあ△35同飛型よりうんざり度は低い・・・かな。
>>590 棋聖戦の森内−木村戦では、木村は取らずに負けてたね。
592 :
名無し名人:04/05/19 10:42 ID:dA220Lu4
どの棋聖戦だよ?
△7四歩▲3五歩
>>592 先日の挑決じゃね?
これも木村が勝てる場面からやっちまっただけなんだけどね
>>559 >そういえば、昨日の竜王戦の「某関係者」さんの解説は
>非常にハイレベルだった。
>連盟からFAXで棋譜とりよせてたし(笑)
親切な方でした。
本当の関係者だから、棋譜貼りの序盤の手順のミスをずっとスルーしていた、とみた。
ちなみに土壇場(終局)になって突如正しい棋譜に張り替えたのが私
竜王戦スレは前スレと違って、「有料会員ですか?」みたいなレスが増えたので
無視しましたw
谷川も出るかもね
内藤もでるんだっけ?
ちなみに某プロ棋士がこのスレ見ているようです・・・・
羽生、ここで考えてるな・・・。
まあ取らないだろうけど。
▲3五歩を取る変化も朝日の第3局は深浦が2七角成の疑問手で負けただけだし、まだなんともいえんと思う。
どっちを選択するか...
どうせ沢山前例がある局面で封じ手になるんだろうから、
2日制辞めても同じだと思うんだけどねぇ〜。 なんか、かったるい
とらずに△7三桂?
自分の対局なら、△8八角成としてしあいそう。
604 :
名無し名人:04/05/19 11:02 ID:2eB9Qo1L
俺が予想した通りキセイ戦で森内が先手横手取りで勝ったから羽生は横歩に誘導したな。
羽生はそういう奴。だから負ける
>>596 おまえさん、昨日捨て台詞(?)吐いてどっかいっちゃった人か!
606 :
◆XXXXXXCViw :04/05/19 11:04 ID:oBnBOSDk
また横歩かぁ 今度は対策あんだろな
607 :
名無し名人:04/05/19 11:06 ID:dA220Lu4
>>595 あれは局面が全然違うでしょ?
それにしてもここまで徹底してくれるとそれはそれで面白いかも。
振飛車党の俺も変化手順とかだいぶ覚えたしw
△7三桂
>>605 捨て台詞は書いていませんよ(スレ参照)
ただ、しつこい・・・から呆れた・・・だけw
前スレでは「有料会員ですか?」てな書き込みはスルーが続いていたのに
新スレは住人がかなり変ってしまいました。。。。
>>571 >今日は、とても親切な人の棋譜アップローダは無いのかな?
ttp://www.hakusa.net/shogi/ トップページ(↑)の「◇棋譜アップローダー」をクリック
あれ?今日は誰も現時点ではアップしていない模様。
アップしたい方は
「棋譜のアップはここから」をクリックだったかな???
611 :
名無し名人:04/05/19 11:16 ID:WepsK/qG
GICEタンこと丸田先生の解説(´・д・`)マダー?
>>599 是非書き込みをお願いしたいものですね。
613 :
名無し名人:04/05/19 11:18 ID:ZPtFKN3L
>>613 11:07 04/05/19 現在
開始日時:2004/05/19 09:00
棋戦:名人戦第62期七番勝負第4局
先手:森内 俊之 竜王・王将
後手:羽生 善治 名人・王座
▲7六歩△3四歩▲2六歩△3二金▲7八金△8四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩△同歩
▲同飛△8六歩▲同歩△同飛▲3四飛△3三角▲3六飛△2二銀▲8七歩△8五飛
▲2六飛△4一玉▲5八玉△6二銀▲3六歩△5一金▲3八銀△7四歩▲3五歩△7三桂
まで30手で中断
横歩なら棋譜見なくたってねー
丸田先生(´・д・`)マダー?
617 :
名無し名人:04/05/19 11:22 ID:dA220Lu4
ありゃ、取らずに指すのか
このあいだのNHK杯 北島-渡辺戦と同じ進行だ。あれは55手目まで前例があったやつだった。
今回はその手順をなぞる?
ま た 横 歩 取 り か
orz
昨日指してるだけに、今日は「あきら」は
応援掲示板には現れないかもね。
GICE=丸田先生の解説(´・д・`)マダー?
羽生も頑固だな。
この形で勝てないと、逆転できないと思ってるんだろうけど、
今の羽生では、カウンターで斬られそうだ。
最近羽生も斬られ役が板についてきた。
今のところ森内限定だが。
_____
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::/~~~~~~~~/
|::::::::/ ━、 , ━ |
|:::::√ <・> < ・> | 丸田タンが最新8五飛分かると思うとるんかいボケ
(6 ≡ ' i | 超昔話を聞いて差し上げろ
≡ _`ー'゙ ..|
\ 、'、v三ツ |
∧、 \ | ∧_
/⌒ヽ\ ヽ_ ノ //~⌒ヽ
|( ● )| i\ _,,ノ  ̄ ̄ // / \ /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', / / / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
|_|,-''iつl/´ ヽノ| /\ / 、│ l⊂i''-,|_|
[__|_|/〉ヽ、 / |/ );;;;/\/ 'く /〈\|_|__]
[ニニ〉 ', ヽ. | /⌒| / ゚/ / 〈二二]
└―' '─┘
>>618 ものすごく詳しい解説のある棋譜がUPされてたね。
625 :
名無し名人:04/05/19 11:29 ID:dA220Lu4
たしか、NHKの北島vs渡辺戦も55手くらいまで前例ある将棋なんだっけ?
前回研究負けしているだけに、
羽生も今回はかなりのネタをあちこちから仕入れてきてるだろうね
626 :
名無し名人:04/05/19 11:31 ID:83SYUlR/
どうせ投了後羽生が泣いて終わるんだろ
もう30手も進んでるなんて。
1日目から熱いねえ。
★控え室の検討
△7三桂に対して、
▲3三角成△同桂▲3四歩△4五桂を決行すれば、大決戦。
△4五桂に(A)▲3三歩成とするのか、あるいは(B)▲6六角か。
詰むや詰まざるやの検討をしてるそうです。
今日の午後か明日の午前はとんでもない大長考合戦になるんだろうか・・・
森内竜王は、昼食休憩までは指さないような気もする。
この第4局でこの形のある程度の結論がでるかもね
こういう手数が短くて、途中まで前例通りに進むとわかってる将棋で
長考されるとかなり萎えるよ・・・。
また横歩か
明日の晩にまた来ます
名人戦の場で必死に考えるなんて、
プロでも貴重な体験だろうから、
自分もあれこれ考えてみることにしてる。
横歩の定跡型は二日制では勘弁して欲しいと思うこともある・・・
でも大半のプロよりも強いと思われる二人が一生懸命指してるんだよなあ・・・
アマチュア如きが何を言ってるのかって感じか
636 :
名無し名人:04/05/19 11:43 ID:dA220Lu4
無理やり時間伸ばすために考慮時間使うなら、
たまには一日で終わってもいいね。
ついでに第5局の1日目だけやってしまえばよい
637 :
名無し名人:04/05/19 11:44 ID:pzng9fMb
この戦法は先手有利な気がするな
定跡が進化すればするほど、後手は指しにくくなるような気がする
たぶんこのスレ見てるのって、勝又サンとかじゃね?あの人って
ソフト将棋に明るい=PC好き=チャネラー(~д~)キュヒヒー