コンピューター将棋スレッド14

このエントリーをはてなブックマークに追加
758 ◆R/rLuLKeEI :04/05/26 08:33 ID:ETOMsHqJ
再々放送はいつだろ
759名無し名人:04/05/26 08:39 ID:FKLmzBNH
今の所サイエンスZEROの再放送は1度だけですね
ただ、使われた時間が短かったので、他の番組で使われる可能性もありでしょうが
飛車落ちでもプロが負けたって事で話題もある事だし
760名無し名人:04/05/26 09:22 ID:MNzwSe5M
小池に負けて将棋史に名を残した(ry のように、
コンに負けて将棋史に名を(ry
761名無し名人:04/05/26 10:13 ID://zJNzAn
東大将棋 定跡道場の定跡講座で四間飛車玉頭銀戦法は
どこにありますか?もしかしてない?
762名無し名人:04/05/26 10:51 ID:vps+aCQT
無理な戦法だから載ってないよ
763名無し名人:04/05/26 10:57 ID:5N9WHV+N
45歩早仕掛け
764名無し名人:04/05/26 11:07 ID:asjHU/6z
>>761
特に戦法としての解説はなさそうですね。
>>721を使って柿木で調べると、玉頭銀に出る変化は、1部6章、2部2章、
4部6章などに出てきますが、あまり詳しい解説はなさそうです。
(玉頭銀を知らなかったのでよくわからん)
765名無し名人:04/05/26 19:39 ID:xX8lqh52
テスト
766うさぴょんの育ての親:04/05/26 21:31 ID:W2oKynbB
とりあえず、脳のエミュレーションは誰かがこのスレで言っているように、実用的な速度では
エミュレーションできないと思います。脳はクロックは低いけれども、ものすごい
並列処理をしているので。
なので、現在のアルゴリズムは、人間から見れば無駄な読みが多いように見えるけれども、
今のコンピュータにあったアルゴリズムだと私は考えています。

私は、最初の「間違っている」に反応したので、>>733で言われているように
「間違いと言うのは言いすぎ」なら特に議論することはないです。

脳がどうやって将棋しているかなどを議論したい(私もしてみたい(笑))のなら、
議論スレの方でやりましょう。このスレとはスレ違いだと思うので。
767名無し名人:04/05/26 22:15 ID:rcu6jBs1
将棋ソフトをつくるプログラマは将棋三段ぐらいにはなってください。
768名無し名人:04/05/26 22:20 ID:vQtGHYSb
KCC将棋の開発者は三段ないだろうなぁ。北朝鮮だし。
769名無し名人:04/05/26 22:39 ID:rcu6jBs1
他人の手法をトレースしたり他のソフトの弱点を狙うだけで満足ならともかく、
将棋ソフトが順調に発達するためにはこれからは開発者の棋力と
棋力に裏付けられたセンスや構想が問われてくると思うのです。

プログラムを書けるような人なら2年で三段になれますよ。
いまのソフトの行き詰まりは開発者の棋力が足りないために
現在のソフトがあたっている壁のような込み入った問題に対しては
何が問題でどのような構想が解決に結びつくかという嗅覚が働かないのだと思います。
ですから急がば回れで開発者の方々は棋力向上にも努めてください。
770名無し名人:04/05/26 22:40 ID:pzsAdKpf
あの人の予感w
771名無し名人:04/05/26 22:43 ID:OgsV+AWv
何年ぶりの優勝だか知らんが、なんであんなにえばっているの?
772名無し名人:04/05/26 22:44 ID:oUAFuk3O
番外スレかソフト開発系の板のスレでどうぞ
773名無し名人:04/05/26 23:42 ID:vQtGHYSb
いつ行き詰ったんだろ。柿木さんはアイデアがいっぱいあるといっていたらしいが。
774名無し名人:04/05/27 00:37 ID:PlJzEC09
>>769
アフォ?
定期的にこういう変な奴が湧いてくるな。
775名無し名人:04/05/27 00:49 ID:sgx1NIeu
行き詰まってはいないな。
むしろやりたいことがありすぎて時間が足りないという状態だろう。
776名無し名人:04/05/27 01:12 ID:Dd1NM2NS
アイデアを試しきらないうちに名人に勝ってしまうことが一番つまらないね
777名無し名人:04/05/27 02:14 ID:UjnpTvIV
正直、四間飛車で東大6マスターに勝てる気がしない。
藤井猛先生の3部作を身につければ勝てるのか?
先生、3部作をマスターすれば四間飛車なら四段の実力とか
書かれてますが。
778965:04/05/27 02:31 ID:JP2oaWLj
新スレ、コンピューター将棋番外編3・進歩に懐疑的な人たち
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1085592538/
立てたぞ。
779名無し名人:04/05/27 18:38 ID:nQx1HFRo
>>777
穴熊。
780名無し名人:04/05/27 21:22 ID:sbmiHzVa
ファミコンとか昔の将棋ソフトなら棒銀で無敵だったんだけどな。
いつのまにこんなに実力が付いたんだ?本当にすごいよね。
最強羽生将棋だっけ?あそこらへんから負けるようになった。
あ、棒銀受けられたって感動した覚えが。
で、羽生将棋のプロ評価が初・二段程度って話だったな。
あれから約8年で今やソフトが四段か。
こっちの指し手を見て戦法変えてくるまでになってるし。
振ったら熊られるとか。
781名無し名人:04/05/27 23:56 ID:CGzn8P3d
>>780
最強羽生将棋ぐらいまでは楽勝だったんだが
激指2あたりから手こずるようになった。
癖がわかってからは勝てるが面白くない。
かといって正面からの斬り合いでは自信なし。

激指3の長考にいたっては、よほどうまく
不利な定跡に誘導できなければ勝てる見込もなし。
782名無し名人:04/05/30 17:44 ID:c/40jeWk
東大将棋6のレーティング戦って,そのレートに不釣り合いに強い
のがたまに出てくるのが分かった。
いや,連敗してレートを下げすぎたので,AI将棋2段にやらせて
みたんだが,東大将棋4級に完敗した局があったのには驚いた。

783名無し名人:04/05/30 19:25 ID:lFYvzCDq
>>780
森田将棋でルールを一から教わって、将棋ソフトは弱かった。
同じ戦法で勝てたけど、6級ぐらいから戦法も覚え始めたな。
詰め将棋は級位者ぐらい。それでも、10分ぐらい。
4段・5段の今の将棋ソフトでも勝てないから、レベル落としてもらって、
戦法を覚えるのに必死になってる。
784名無し名人:04/05/30 19:58 ID:3XDnY1M0
激指って何の略称ですか?初心者なんでわからないです

785名無し名人:04/05/30 20:33 ID:V1AIE0iy
>>784
激しく指!
786名無し名人:04/05/30 20:54 ID:0ytc5bDk
丸山の激辛流のもじりでしょ。
787名無し名人:04/05/30 21:33 ID:MP/R8vuj
東大将棋7っていつごろでる?
788名無し名人:04/05/30 21:40 ID:5fayV8RK
AI将棋2004は出ているわけだが、年内にもう一本出すかね?
世界一になったのは絶好の宣伝材料だし
789名無し名人:04/05/31 01:37 ID:JW4ZBesN
>>784
激打っていうタイピングソフトをもじったらしいですよ。
790名無し名人:04/05/31 02:34 ID:5FFN7I5R
>>788 AI04の発売日調べた?
791名無し名人:04/05/31 02:37 ID:0tHpnLQZ
>>784
激しく妖しく蠢く指
792名無し名人:04/05/31 03:50 ID:A/EeSafA
将棋の場合
日本一=世界一=宇宙一?
793名無し名人:04/05/31 22:59 ID:yS5nF6S2
AI2004は今年はもう出ないと思う。
山下さんが今度は序盤を改良するって言ってたので、
そう簡単には序盤は強く出来ないと思うから。
794名無し名人:04/05/31 23:17 ID:TXit82Uu
今年でるのはどこ?
795名無し名人:04/05/31 23:20 ID:waLTg6LP
今現在、市販されているソフトで一番強いのは何でつか?
796名無し名人:04/06/01 01:17 ID:bt7JRtpK
↑うさぴょん
797名無し名人:04/06/01 03:53 ID:g7Hp9UXU
AI、最大のセールスチャンスに出さないわけないでしょ。
山下氏としても、アイフォーとしても。
798名無し名人:04/06/01 05:55 ID:fGw9el1a
>>789
ありがとう。激指って名のソフトですね。探してみます
799名無し名人:04/06/01 13:51 ID:/wI2rtys
AI2004 FinalEditionとかな。
800名無し名人:04/06/01 14:25 ID:6WZRASDt
なんで今さらAI将棋2004出すんだよ 普通に2005だろ
801名無し名人:04/06/01 20:48 ID:bERsiJfU
AI2004 王の帰還
802名無し名人:04/06/01 20:51 ID:rorQmdPK
なんで今年に2005じゃ無くて、2004が出るって話しになってるの?
803名無し名人:04/06/01 20:53 ID:zi8CldNb
それは今年が2004年だから。アイフォーも商品名に1年先の年つけるなんてことしてるから..
804名無し名人:04/06/01 21:03 ID:rorQmdPK
とりあえず去年よりも発表が遅いのは、大きく変えてるって事で
待望の解析、形勢判断がつくと勝手に期待
805名無し名人:04/06/02 03:16 ID:Be1RN3SL
24で1級になって3ヶ月ほど経つが
激指3の4級に勝てない
806名無し名人:04/06/02 11:31 ID:qcGBYWTw
>>751
アイフォーっていう会社は一度潰れていたんだね
「AI将棋 全仕事」っていう最後っ屁みたいなソフトも出したのに

807名無し名人
プログラマーの人

チェス(チェスマスター等)のようなすげー将棋プログラムは
やはり作る事はできないのでしょうか?