1 :
名無し名人:
私は今上達がとまっています。
なにか強くなるにはどのような事をすればよいのでしょうか?
教えて下さい。
2 :
名無し名人:04/04/18 15:25 ID:Z0VHHyeY
前スレは?
3 :
名無し名人:04/04/18 15:29 ID:SnuJNLxa
4 :
名無し名人:04/04/18 15:32 ID:SnuJNLxa
5 :
名無し名人:04/04/18 15:35 ID:zkMZ6NdH
なぜ検索もせずに重複スレたてるかね?
6 :
名無し名人:04/04/18 15:40 ID:SnuJNLxa
一番機能していたスレを止められたされたことに対する
無言の主張なんじゃないかな?
ちょっと納得できないもんね
7 :
名無し名人:04/04/18 16:11 ID:RWfliOYg
5000局近く指して8級とか9級とかよく見るけど
いったい何局指せば初段になれるのかな
8 :
名無し名人:04/04/18 21:21 ID:GUW57j9X
自治厨も糞スレと良スレ見極めろ・・・と
9 :
名無し名人:04/04/18 21:23 ID:QDWscpJm
自治というよりむしろ荒らしに近いな
10 :
名無し名人:04/04/18 21:26 ID:EPewhqKo
わざとやってるんだろうから削除も本望なんだろう
11 :
名無し名人:04/04/18 21:27 ID:Gj/gd8WT
最近のスレストがわからない
12 :
名無し名人:04/04/18 21:32 ID:EPewhqKo
13 :
名無し名人:04/04/18 21:44 ID:+HfmwQ35
誤爆しちゃったー
てへ
でも雑談スレとか80近くシリーズ化してるのに
たまーに消したり消さなかったり基準がないよね
機械的に削除依頼をとおすだけで人間の心がないっぽいよー
14 :
名無し名人:04/04/18 22:04 ID:RVw4a+q6
私は詰将棋が苦手で7手詰も解けません。
だから詰将棋やってても楽しくありません。
でも強くなりたいです。
序盤の定跡の勉強は楽しいです。
詰将棋はやったほうがいいのでしょうか?
このまま定跡の勉強を続けたほうがいいのでしょうか?
15 :
名無し名人:04/04/18 23:07 ID:WB5W8GDY
楽しい方をやるだ!
16 :
名無し名人:04/04/18 23:22 ID:wiDoorlS
難しいの必死にやっていたら4段になれたぞ
将棋図巧とか
17 :
名無し名人:04/04/19 00:06 ID:2WtNGnTJ
>>16の翻訳
難しい詰め将棋といてたら勝手に四段になっちゃったよ。凄いだろ?
図巧ですよ?図巧?
お前ら凡人は解く気にもならないだろ?(オナニー)
18 :
名無し名人:04/04/19 01:03 ID:wRfhvC2V
>>7 ネットが普及して簡単に指せる様になったせいで早指しの考えない将棋が
増えたと感じる。昔と今では一局の重みみたいなものが違ってきてる様に思う。
19 :
名無し名人:04/04/19 11:45 ID:ClCCzZOo
前スレの
>>215 将棋上達の道は棘の道ですね。
僕の経験則ですと将棋上達における明解な目的意識をもつまで相当の時間を将棋に
費やさなければ「明解な目的意識」を持つ事はできませんね。
つまり最初は自分に何が足らないのか見つける事ができないからです。
僕は自分なりの将棋に強くなる方法を上述のように確立するまで10年かかりました。
僕は10年かかって「強くなる方法」を見つけたわけですがこれからその方法を行う
情熱と時間をもう失ってしまっていたのです。
補足になりますが右も左もわからない段階の時はとりあえず「痛み」を知る事です。
「こういう手を指すとこういうしっぺ返しがくる」とかみたいなパターンを覚えること
ですね。その覚えたパターンを積み重ねる事によってすこしづつ強くなっていくわけで
す。
将棋上達の道は棘の道ですね。
20 :
名無し名人:04/04/20 14:15 ID:VIOHabdN
パソコン将棋ゲームしてみたら?
おすすめは東大将棋3です。むっちゃ手ごたえありますよ。(私が弱いだけかもしれませんが・・・)絶対おすすめです。パソコンゲームなら,通話料とかのお金の事を気にせずに出来るので,私は,日々頑張っております。
21 :
名無し名人:04/04/20 14:21 ID:t+Ljyvl2
>>20 東大将棋と激指ってどっちがいい?
どっち買うかで迷ってるんだけど・・・
22 :
名無し名人:04/04/20 17:32 ID:t/2/E4Me
強さで激指し、定跡書として東大定跡道場。あとは好みで。
23 :
名無し名人:04/04/20 17:56 ID:rbUjIDYH
>>20 通話料?
今やISDN、ADSL、光と言った回線料や、プロバイダ料は月額数千円の定額がほとんどだぞ。
エアエッジも定額制あるし(これは高いらしいけど)、通話料なんていつの時代の話だ?
地方だとSDNもADSLも使えない地域もあるのかな。
24 :
名無し名人:04/04/20 18:01 ID:aasgNwh2
去年まで住んでた場所、東京だけど定額使えなかったよ。
神奈川に引っ越したら使えるようになった。
25 :
名無し名人:04/04/20 18:27 ID:Yfqq7mBw
東京にもそんな地域あったのか・・・。
そりゃ俺の認識不足だ。すまんかった。
26 :
名無し名人:04/04/20 19:10 ID:WeAAYHh9
俺都内でNTTタイプ24500円とプロバイダ2000円だけど
これってどうなの?高いの?安いの?
27 :
名無し名人:04/04/20 19:17 ID:DMhsYw2z
28 :
名無し名人:04/04/20 19:23 ID:idX6FV7T
ワラタ
29 :
名無し名人:04/04/21 14:03 ID:KV4yEonY
漏れはかつて5級で止まっていたが、実戦をたくさんするようになって四段になった
県代表にも勝てるようになった
よって
実戦に勝る研究なし
30 :
名無し名人:04/04/21 15:15 ID:cdMfBjpI
>>29 まぁそれで伸びる者もおるだろうなぁ…
しかしやっぱり2段くらいに来ると、実戦だけでは行き詰る香具師のほうが多いと思うが。
31 :
名無し名人:04/04/21 15:20 ID:SL6/M1Vo
32 :
名無し名人:04/04/21 15:40 ID:KV4yEonY
>>31 知将になるぐらい勉強した
実戦は全部棋譜に残し
後で並べ反省
ありうる手を全て調べた
33 :
名無し名人:04/04/22 12:20 ID:lGU4RphX
>32
すげ!
そこまで努力できるところがすでに池沼・・・・いい意味で
34 :
名無し名人:04/04/22 12:48 ID:CWFxHJ8a
棋譜並べって浅く沢山よりも、深く少なくのほうがいい?
35 :
名無し名人:04/04/22 18:49 ID:fPE8Noys
ヤパーリ実戦は上達には欠かせないのか
36 :
名無し名人:04/04/22 18:59 ID:dG5L1FJs
世の中金があれば何でもできる
37 :
名無し名人:04/04/22 19:00 ID:sHuxoZv7
ウ
38 :
名無し名人:04/04/23 15:56 ID:eVuSBSCw
5級で止まっていたのが20年前で四段になったのが5年前で県代表に初めて勝ったのが5日前で
うれしくって書き込みしたとかいうオチじゃないだろうなw
努力すりゃ大概三段くらいまではいけると思うが、その勉強法が効率が良いかどうかが第一の問題で
次の問題は、効率が良く強くなることが果たして本当に有意義なのかが本当の問題なわけだな。
39 :
名無し名人:04/04/23 18:31 ID:aIRDcQJf
「効率よくやろうと思わないで、地道にやるのが一番」森内俊之
40 :
名無し名人:04/05/27 22:01 ID:ueLmMDyP
大局観を養うには何がベストなんだろうな。
41 :
名無し名人:04/05/27 22:41 ID:LocwqA/D
ソフトの序盤はデータベース、終盤は得意のしらみつぶし
だとしても中盤はかんがえて(アルゴリズムで計算して評価)
いるはず。(たぶん)
だったら、今のソフトは中盤は強くはないといっても、人間の
低級よりかは強いのだから、ソフトは中盤どういうアルゴリズムを
採用しているのかを参考にすることで、人間が強くなるヒントが
得られるのでは?
42 :
名無し名人:04/05/27 23:08 ID:jLSh3mBj
詰め将棋は何手詰めくらいまでよめるようになればいいんだろうなぁ
24初段くらいのひとは何手詰めの本よんでまつか?
43 :
名無し名人:04/06/15 15:36 ID:b3BOO8WZ
まじで勝てねえ。。。
24はどのクラスでも皆得意戦法持ってるから、それに嵌められると、
大抵駄目だな。
もともと趣味で将棋やってて、最初24きたときのレートが1400〜1500。
一年以上たったけど、全然強くならねー。
有段者の観戦とか、定跡の勉強とかもやったんだけどな・・・まだ努力足りないのか・・
44 :
名無し名人:04/07/12 00:45 ID:4BlKs3AN
>>43 俺は2年くらい1450〜1550を彷徨ってたけど
1ヶ月くらい将棋をやらなかった後また指してみたら
何もやってないのに何故か1600くらい維持できるようになったぞ
大して点数変わってないけど自分にとってはすごい進歩だ
45 :
ルンルン ◆h/7ovi6.HE :04/07/12 19:21 ID:OlcPddfm
ルンルン
46 :
名無し名人:04/07/13 12:58 ID:R2yUSJeY
>>34 久保8段の棋譜だけを何度も何度も並べて、
24で一気に3級(9→6級)かけあがった人がいる。
私ではない。
47 :
名無し名人:04/08/10 18:33 ID:6CY/+UEm
詰将棋やるのと必至やるのとどっちがいいですか?
48 :
名無し名人:04/08/10 19:18 ID:/khKj2TY
漏れ一年半前は10級で今は三段。過小ではない。
研究云々はかなりした。(ほぼ毎日夜中まで)おそらく定跡覚えまくったら有段者
になれると思われ。
>>42 漏れは10級から三段まで行くのに殆ど5手詰めしか解いたことない。
分かるまで答えを見ない方がいいよ。
>>47 厳密に言うと必死の方がいいよ。
と真面目にレスしまつた。
49 :
名無し名人:04/08/11 13:46 ID:hKeyk0AJ
>>47 詰将棋のほうがいいんでない。
必至ばかりやってると一手違いの時ぬるい手を指していっきに詰まされて負けることもある。
50 :
名無し名人:04/08/11 18:20 ID:soSu3pS+
>>47 千葉涼子は必至をやってほうがいいと言ってた
51 :
名無し名人:04/08/11 18:33 ID:eAARAmgX
小倉優子は詰め将棋の方がいいと言ってた
52 :
名無し名人:04/08/11 19:19 ID:bH1KRgqx
どっちも同じくらいにやれw
53 :
名無し名人:04/08/12 20:28 ID:emtu8BfH
詰め将棋は実践型を短いのでいいから数多く解いてください。
当然必至も、それと次の1手問題
ただし作り物の次の1手問題は駄目。
実際の終盤に出てきた次の1手。
これでかなり強くなります。
私の場合15手以内の詰め将棋を1年ほどのあいだに3000題ほど解きました。
もちろん必至問題もしましたが
そのかいあって県代表になりました。
上達に詰め将棋はかかせません。
54 :
名無し名人:04/08/13 16:34 ID:Lm1Lp/QL
ゼットについて教えてください。
よく、自玉は絶対詰まない形などの表現を見ますが、それは対局中に読みきるのでしょうか。それとも典型的なパターンがあるのでしょうか。
55 :
名無し名人:04/08/13 16:56 ID:DIpuQPL5
>>54 たとえば手のついていない4枚穴熊とかはゼット
面倒くさいから後は検索しろ
56 :
名無し名人:04/08/14 08:19 ID:oNy1g8ow
>>54 MYCOM将棋文庫 「Zの法則」 日浦一郎著
を読むのがお勧め
57 :
名無し名人:04/08/14 13:35 ID:d6jNGCfT
個人的な見解。県代表も人間。どんな人間にも負ける可能性はあると思
う。それは段位級位は関係なくあり得ると思う。
Z。これは基本的に王手がかからない形。王手がかかる形でZと読める
ためには詰め将棋を解いてつまなそうな形、詰みそうな形を何となくつか
めてると便利。
詰め将棋は難しいものを解く必要性が特にない気がする。もちろん考え
る力を付けることは大事だけれど、5手詰めを何十回も解いた方が身にな
ると思う。何度も何度も同じ問題を解いていれば、同じような局面が出て
くるとも限らない。なんと言っても長手数の詰め将棋なんて実戦ではあま
りやらないでしょ?そういう意味では答えなんてすぐに見てもいい気がす
る。要は無駄に何回も解くことがいいと思う。あくまで個人的見解。
私は強くなるための最短経路は手筋と短手数の詰め将棋の勉強&実戦だ
と思う。ただ、棋譜並べを中心に強くなる人もいるし、それは千差万別。
後注意点として、24の点数とリアルの対局は全くの別物。1500でも
4段に勝つし、2500でも3段に負ける。勝負強さをつけたいならリア
ルの大会に出た方が伸びるかもしれない。
58 :
名無し名人:04/08/15 07:47 ID:UADDJQ/1
59 :
54:04/08/15 14:04 ID:2TsasAao
アドバイスありがとうございます。Zの形についてなどの情報があるかと思い、本を買って読んでみましたが
問題文にいきなり「自玉はZ。よって大駒を切って必死をかければよい」といった表現があって萎えてしまいました。
>王手がかかる形でZと読めるためには詰め将棋を解いてつまなそうな形、詰みそうな形を何となくつかめてると便利。
やはり地道に体で覚えていくしかないようですね。ありがとうございました。
60 :
名無し名人:04/08/16 01:10 ID:YR6+8r7r
実戦は上達には必要ですか?
本だけじゃ無理?
61 :
名無し名人:04/08/16 01:13 ID:fsyuCvjn
>>60 というか上達に必要なのが実戦で、それを補うのが本
将棋は総合力だから、対局の中でしか分からないものが多い
62 :
名無し名人:04/08/16 01:44 ID:Tk1eVGHn
>>60 実戦で指すと『そういう方針があるのか!』とか『あいたたた、独りよがりな読みしてたな』とか
相手の指し手で心が揺れることが多いですね。
自分の中で必然手順であっても相手に、それを否定された指し手が出ると後頭部をガツンと
いかれた感じになりますw
実戦と勉強は上達の両輪ではないかと。
63 :
名無し名人:04/08/16 18:07 ID:cGl967tV
個人的見解の続き。上達に実戦は必要。ただ、ある程度まで行くと壁がで
きると思う。私はそこで本を読んで(できることなら面倒なので読みたくな
かったけれど)解決してきました。ただ今ではその作業が無駄だったのでは
ないかという気もします。24で強くなるためにはじっくり考えるなんて事
はあまりないですし、だったら最初に本を読んで勉強した成果を試すという
のも手だと思います。
個人的なお勧めは居飛車なら自分が指そうと思っている変化の最低限の定
跡だけ勉強して後は実戦。振り飛車なら自分が有利になる変化だけをピック
アップして定跡を勉強する。中終盤は手筋を知ってからの方が早い。本を買
うことをお薦めします。前にも書いたけれど、愚直に簡単な問題を繰り返す
と実戦でも手が見えてくるのではないでしょうか。
実戦なしで強くなるためには頭の中で盤を作って、棋譜を見ただけで将棋
を(頭の中で)並べられる位になるまではお勧めできません。私の知り合い
で実戦なしでうまくいってる人は一人しか知りませんので。
62さんがおっしゃるように、相手は自分ではないので考えが違うことも
よくあります。そのため、短い時間で読むときには自分にとって都合のいい
変化はできる限り早く読むのをやめ、自分にとって一番困る変化は何かを考
えるべきだと思います。ある人の言葉を借りると、その変化がなくなったと
き=自分が有利なときなのだそうです。
言い方を変えれば、「相手の立場に立って自分の手を読む」ということで
すね。これは上達のために必要だと思いますよ^^
64 :
名無し名人:04/08/16 21:04 ID:UTCvMf/o
個人的見解では長文は読む気がしない。
65 :
名無し名人:04/08/17 19:20 ID:csVqS17L
66 :
名無し名人:04/08/19 05:29 ID:Dqrs82Bn
僕の将棋上達法
脳を鍛えるためにオナニーをする。
右手も使うがそれ以上に左手を使い、右脳と左脳のバランスを保つ。
ダイナミックに手を動かし、脳にたくさん刺激を与えるようにする。
67 :
名無し名人:04/08/20 11:20 ID:mxRSi7C2
>>66 それで強くなるなら 俺はもう有段者でもいいころだが・・・
68 :
名無し名人:04/08/20 11:42 ID:7m4iaafp
28でまだマスかいてる俺は3級が最高。○| ̄|_
69 :
名無し名人:04/08/20 12:02 ID:H/zQnvym
70 :
名無し名人:04/08/21 11:48 ID:+AMRB8do
_ト ̄|○
71 :
名無し名人:04/08/21 14:59 ID:Ja1D9mzh
72 :
名無し名人:04/08/21 17:04 ID:WZj5nK53
>>66 勝ったらオナニーやろうと決めるとなぜか勝てない
やった後に対局するとなぜかかちやすい
73 :
名無し名人:04/08/31 11:05 ID:+GqiQqhx
昔、NHK将棋講座で鈴木輝彦7段?が「なぜこの手が絶対か」てゆうタイトルでやってたけど
このタイトルどうりで詰め将棋、必死、定跡、手筋いろいろあるけどなぜこの手が絶対かを常に意識して
その手の裏づけを取りながら勉強すると上達も早いと思う.
個人的に詰め将棋は、パズル
74 :
名無し名人:04/09/04 11:27 ID:DNEVFeQa
「なぜこの手が絶対か」のなぜを多く、深く知ってる人(わかる人)=将棋が強いてこと?
75 :
名無し名人:04/09/04 17:37 ID:DNEVFeQa
なぜを知ることが勉強だと考えると勉強法は
1、定跡・・・数学の公式みたいなものでなぜその定跡が成り立つかを理由をつけて知る.
(その定跡が成り立つまでの道のり(歴史)も知るとさらにいい)
2、詰め将棋・・・終盤の定跡を多く知り組み合わせる訓練.やけのやんぱちでしらみ潰し考える
のでわなくこの形なら送りの定跡だとかまた封鎖の定跡だとかなど形を見極めながら
手の裏づけをとり、解答をみつけられるように訓練する.
3、手筋・・・コンピュータの思考は相手に駒を渡して自分がそれより大きな利を得ることができない.
(らしい)個人的にこれが出来ない間は人間がコンピュータに負けるとは思えない.最近のは
解るのかな^^;なぜここで相手に駒を渡しても自分が良くなるのかを知りながらまず歩の
手筋をマスターすることをお薦めします.手筋で歩の使い方が上手い人(知ってる人)と
下手な人(知らない人)の差が対局で大きな差になってると思います.
4、研究・・・省略
個人的に将棋が強くなれない人は正しいなぜを知らないままにやけのやんぱちや勘で指してる人だと
76 :
名無し名人:04/09/04 18:02 ID:hMNo7H3H
>>75 日本語として非常におかしい箇所がいくつかあるので、君は将棋の前に日本語を学ぼう。
77 :
名無し名人:04/09/13 20:05:49 ID:SrxdfgYE
>>75 勉強法とゆうより勉強の取り組み方だな
まぁ個人的いいこと言ってると思う。
将棋の勉強法は、定跡、詰め将棋、必死問題、手筋、研究、棋譜の再現、実践
などなど、後は取り組み方の問題。
勉強後に〜だからこの場合〜になるを説明できるようになれば
どの勉強でもそれぞれの目的に合った成果が出るんじゃないかと思う。
78 :
名無し名人:04/09/14 18:44:08 ID:0dAYGA3K
将棋盤使って定跡、詰め将棋とかやってる。
盤使うと読む訓練にならないから盤使うなとか
言われるけど自分の場合使ったほうが頭に残るし
勉強になる。
同じような内容の本を3冊ぐらい買ってきての
並行読み!一冊の本を何度も繰り返し読めとよく言われる
けどこちらの方が理解が早いと思う
あくまで個人的な勉強法
79 :
名無し名人:04/09/25 23:53:48 ID:wlpdrwrB
弱い人の将棋を見ていると中盤以降で技がかかった次の読みが
足らないと思う。ちょっと意識するだけで全然違うと思うよ。
80 :
名無し名人:04/09/26 00:03:55 ID:veVJBoFY
>>79 それは漏れも思う
好手っぽい手を指すとほっとする感じがあって、そこで意表の手を指されると
崩れる感じがする
81 :
名無し名人:04/10/21 14:39:09 ID:hQhxZfrq
小学生の時、近所のおやじ(アマ2段)と休みの日になったら将棋指していた。
おやじは、対局中よく独り言いって
「ここは数の攻めだから、数の攻めには数の受け!」とか
今思えば対局中に、考え方のヒントを教えてくれてたのかなぁ〜と思うよ。
当時覚えた、定跡とかほとんど覚えてないけど
その時のおやじの独り言が今でも実戦で役立ってるよ。
強くなるための勉強法になるかどうか分からないけど、
自分より強い人との対局(指導対局)はいいよ!
82 :
名無し名人:04/10/21 20:29:04 ID:4ZbGUfRg
もう4000局以上指してるけど
11級なんですが
最善手はもう指さないですかね?
83 :
名無し名人:04/10/21 23:59:30 ID:TH/jH/B4
84 :
名無し名人:04/10/22 03:38:32 ID:GFPu217i
>>82 駒組み段階から、少しは時間を使え。
初手からのスピード競争はよせ
85 :
名無し名人:04/10/22 04:25:37 ID:EKcL3pBY
大事なのは継続。
途中で他の事やって
将棋はまた後でってのが
甘い。
86 :
名無し名人:04/11/17 17:15:45 ID:iw3ipwVm
上達に定跡っているのですか?
力戦に強くなりたいのですが、どうすればいいですか?
87 :
名無し名人:04/11/17 18:45:24 ID:xcOn2wnm
おまえら一番大切なのが抜けてるな
負けた棋譜をよく見て自分なりに検討してみろ
これが一番近道やで
88 :
名無し名人:04/11/18 14:20:46 ID:9XeB6CBS
定跡はあくまで基本的な考え方を学ぶためのもの。
だから丸暗記する必要はまったくなし。
と米長さんの本に書いてありました。
89 :
名無し名人:04/11/18 16:24:13 ID:ehTy+eEa
>>88 けど定跡って仕掛けの部分だけはしっかり理解しとかないと、あっという間に
悪くなったりするんだよね。
90 :
名無し名人:04/11/18 19:01:28 ID:r0sUMxhZ
島は「力は知識の集積である」
とか言ってるよ
藤井は「定跡で勝ってもうれしい」
谷川は「定跡で勝っても少しもうれしくない」
91 :
名無し名人:04/11/18 19:27:50 ID:FkggUpe9
ひらすら 棋譜を並べ
ひたすら 詰め将棋をとき
ひたすら 大会に出て目標設定し
ひたすら 実践を積み
そしてもっとも重要なのは次の点だ、 ”ライバル”を見つけなさい。
特に自慢するほどではないんだけど、それをやって2年で中学生県代表に
なったよ。
92 :
名無し名人:04/11/18 19:28:39 ID:r0sUMxhZ
一日何時間勉強したんだ?
93 :
名無し名人:04/11/18 19:36:19 ID:FkggUpe9
家に帰ってからは1〜2時間ってところか・・・平日は帰宅途中におっ
ちゃんらと将棋指してたよ。そこに強い人がいて教えてもらっていた。
強い人に教えを乞うのもいい事だと思うよ。だいたい3〜4局だったか
な。あと学校では休み時間に特に詰め将棋をといていた。時間を見つけ
ては将棋に打ち込んでたよ。何時k何すればどうなるとかじゃなく、あ
るだけの時間を将棋に打ち込めるほど好きになれば自然と強くなるんじ
ゃないかな。
94 :
名無し名人:04/11/18 19:38:02 ID:r0sUMxhZ
実戦やらないと強くなれない?
95 :
名無し名人:04/11/18 19:47:45 ID:FkggUpe9
やっぱり実践は大事だと思う。実際のところ定跡書などを読んで「結論
先手よし」とか書いてる局面でどうしても納得が出来ないこととかよく
あるよね。そういう疑問や不信感を実践を通して確信レベルに持ってい
く確認作業、或いは修正作業も必要不可欠な事だと思うよ。あと定跡ば
かりに目をやっていると、一手一手の意味をおろそかにしがちだから、
突然定跡を離れて力将棋になったとき慌てふためくことよくあるよね。
普段から臨機応変に対応できるような大局観を養っておくのも大切なこと
だと思う。僕が定跡に限界を感じたのは4段になってからかな、アマチュア
だと3段くらいまでは定跡だけで勝てるような気がしてたけど、5段クラス
を相手にするとそれだけでは勝てないって事がよく分るようになった。
”根本的な力” 終盤力とか正確な形成判断とかが重要だってことが・・。
結局地道にやっていくよりないんだと思うけど 笑
96 :
名無し名人:04/11/18 19:54:02 ID:r0sUMxhZ
でも、定跡は学ぶべきですよね?
97 :
名無し名人:04/11/18 20:08:37 ID:FkggUpe9
はい、定跡を学ぶという真摯な態度は大切です。それによって序盤の
考え方等を学ぶことが出来ますから。あと↑で言い忘れたのは,大局
観や中盤の力などは本を通してというより、実戦を通して身につくも
のだと思います。終盤力の強化にという観点に立つならば、詰め将棋
はやっておいてそんはありません。ただし詰め将棋やったからといっ
ていきなり終盤が強くなるものでもありません。実戦のあとの検討も
上達には欠かせない大切な要素です。
話は戻りますが定跡書で覚えた事はどんどん実戦で試すことです。そうすること
によって、単に記憶しているだけのレベルからもう一つ↑のレベルに達すること
ができると思います。 普段の生活でも「そうだと思っていても実際はそうでな
い」という様なことってよくありますよね? 定跡も理解したつもりでいても実
はそうでない事がよくあるものです。 定跡を単独に考えるのでなく必ず実戦と
リンクさせて考える必要があると思います。
定跡(疑問もつ)→実戦(疑問解消)→もう一回解説をヨク読んでみる→実戦
みたいに反復していくうちに 序盤の力もついていくものと思ってます。アマチ
ュアの間はそれでいんでないの 笑
98 :
名無し名人:04/11/19 13:06:08 ID:/0HdY2+1
実戦は早ざしか?
99 :
名無し名人:04/11/19 20:27:53 ID:6da/dMuq
>98
年齢にもよると思うよ。小学生の時点で4段〜5段くらいの子は元々速いけ
ど、どんどんはやざしで鍛えるのもいいと思う。でも30にも40にもなっ
た大人がそれをすると返って逆効果になることもあると思う。
これは人によって得ることの出来る効果は違うと思うんだけど。俺は出来れば
リアルの対局などで持ち時間1時間くらいの本気の対局を毎週やったほうがい
いと思っている。ネットではやざしばかりしていると肝心な局面で手拍子で指
してしまう癖とか付いちゃうしね。それにあまり早ざしばかりしてると長考で
きなくなっちゃうよ。
早ざしは直感の訓練になるし、手っ取り早く色んな戦型の経験を積むことが出
来るけど、本格的な読みの入った手を指したいんであれば、長考の対局にも慣
れておく必要があると思う。
チェスなんかだとドンドン早ざし(電撃戦か?)やるといいって聞くけどね。
まーチェスは早ざしがピッタリなゲームなんだけど、俺的には。
100 :
名無し名人:04/11/19 21:02:34 ID:5IJ3Kq1w
県代表さんは24さしてる?
101 :
名無し名人:04/11/20 08:29:11 ID:2uQ+yBXO
指したり指さなかったりだね、、、ほんと気が向いたときに指す程度。
今までレーティングは1200局くらい指したよ。24では普通の4段だね。
24いくと強い人毎日やってるから、あまり指すきがしないよね、観戦して
るほうが面白いし、笑、だから俺はもうこれ以上は伸びないと思うよ。向上
心なんてもの全くなくなってしまったからね。将棋はもう暇つぶしです。
102 :
名無し名人:04/11/20 13:27:33 ID:F4BVNW9g
定跡の意味を理解したのって
初段くらいからだったな。
俺は早指しをたくさんやって
早見えと速度計算を磨いて
詰め将棋もたくさんやって
深読みの力つけてったよ。
いくら次の一手が見えても
その変化を検討できなきゃ意味ないしな。
あと、定跡シランでもいいから
いろんな戦法試すのもいいな。
自然と定跡を覚える土壌ができるし
これを試してみよう! って思うからモチベーションがあがる。
103 :
名無し名人:04/11/21 00:17:48 ID:yQegko5W
104 :
名無し名人:04/11/21 00:26:15 ID:oeEVM/+n
改行が変だから、どこに縦読みが仕込んであるのか真剣に考えちまったじゃないかw
105 :
名無し名人:04/11/21 00:47:51 ID:WbA/L2Ae
穴熊を使いまくって、将棋の勝ち方を学ぶ。
↓
他の戦法を使って、いかに穴熊的な展開に持っていくかを学ぶ
この方法がベスト。
106 :
102:04/11/21 01:16:40 ID:/UgddSxL
強くなるための勉強方法は、「実戦と感想戦に尽きる」が答え!
ってあるけどさ
実際に感想戦で勉強なるのは24でも3,4段以上の実力はないと意味ないよな。
低級者同志で感想戦やったって得るものはほとんど無いと思う。
107 :
名無し名人:04/11/21 01:38:07 ID:wXGRBui2
低級者だから得るものが有るんちゃうか?
108 :
名無し名人:04/11/21 02:01:02 ID:/UgddSxL
>>107 低級者は局面を検討する力(どの手が敗着とか、この手はこの変化で11手目に後手がよくなるとか)があんまりないと思うから
まずはそれを養えるようにしたほうがイイと思うよ。詰め将棋とかで。
高段者が付いてくれて感想戦するんだったら
良いけど低級者同士だったらどっちもちんぷんかんぷんだと思う。
109 :
名無し名人:04/11/21 02:03:26 ID:UjXeK+hG
まず、楽しくなくちゃだめ。
110 :
名無し名人:04/11/21 02:12:34 ID:Mm+SfCAS
弱いうちの検討は多分全くの無意味。
何でもそうだけど、基本が身につくまでは真似るのが一番手っ取り早い。
だから強くなるつもりだったら弱い時は定跡を覚えて数をこなす方がいいんじゃない?
囲碁だと間違いなく定石を覚えて、それから先は数をこなす方が早く上達する。
面白いかどうかは別問題。
俺は将棋は全く定跡を知らないけど、敢えて勉強しないでネット対戦を数こなしている。
囲碁は大学に入って覚えたけど大会でもそれなりの成績。
一方の将棋は24でまだ7級だし、
ヤフーの早差し限定でも1700に届くか届かないかってところ。
それはそれでいろんな発見があって囲碁をはじめたときよりも面白い。
111 :
名無し名人:04/11/21 02:28:10 ID:LbuQeeXH
>>106>>108激しく同意。
俺は24で1級だけど、内容のある感想戦ってあまりできないな。
相手も序、中盤は「定石ではこうです」とか、終盤も「詰んだ、詰まない」
とかの検討に終始しがち。有段者がみてたりして、急所を指摘してくれたりして
はじめて、「ああ、なるほど」って思ったりする。弱いもの同士の感想戦は
意味ない気がするなー。
ちなみに二段クラス同士の感想戦みてると、3手スキくらいの局面をよく検討
しあってるようだ。このあたりに上達のカギがあるように思う。
112 :
名無し名人:04/11/21 07:26:15 ID:llwxnFgr
漏れはまだ低級だけど、感想で得るものは少ないな。
感想で得るものがあるとすれば奇襲の受け方くらい。
ごきげんの受け方をおしえてもらったときは感動したけど。
113 :
名無し名人:04/11/21 07:50:43 ID:wXGRBui2
楽しい言ってる内は駄目みたい。
114 :
名無し名人:04/11/21 09:37:20 ID:L0IOmarn
とにかく読みをつよくすることのようですね。
いい手を発見して早く、深くよめるか。
まあ当たり前のことだが。
115 :
名無し名人:04/11/23 17:12:11 ID:OHRD4uDm
>>99 大人でも弱いうちは早指しが良い、直感を磨け。
アマチュア低段までは長考してもあまり意味ない。時間が無駄。
読みの訓練は詰将棋にしなさい。
って、将世かなんかに書いてあった。
早指ができれば長考もできるみたい。
116 :
名無し名人:04/11/23 17:33:59 ID:cZ+clu0Z
駒がどんどん前に行く将棋を指す人は強くなるよ。
117 :
名無し名人:04/11/23 18:29:00 ID:3dH7gEJ4
受けの強い人は大成するよ。
118 :
名無し名人:04/11/23 19:19:40 ID:OHRD4uDm
119 :
名無し名人:04/11/26 16:27:21 ID:22lC+0sp
受けの強い奴>攻めの強い奴
??
120 :
名無し名人:04/11/26 16:33:05 ID:22lC+0sp
中盤に強くなるにはどうすればいいかな?
121 :
名無し名人:04/11/26 16:42:24 ID:/u1lAqV8
攻めってのは何通りかあるうちの一通りが見えれば良いけど
受けってのは相手の全ての攻め方に対応してないとすぐにつぶされるから難しいって事かな
122 :
名無し名人:04/11/26 16:49:12 ID:rupnUphf
>>120 中盤の次の一手やればいいに決まってんだろが!
そんなこともわかんねーのか!
お前は将棋やめれ!
氏ね!
123 :
名無し名人:04/11/26 17:13:45 ID:F1mp1NAu
>>120 一石二鳥の手を捜すようにしてごらん
大駒を持ってたら、自陣と敵陣に利かせて打つようにする
香車みたいな安い駒でも、攻防の手は指せる
歩だって、例えば相手の駒の効きを遮断しながら寄せの拠点になるような状況なら、一石二鳥の手といえる
安い駒をそういうふうに使えれば強くなるね
攻防の手でなくとも、二通りの攻め筋を見せる手なら、それも一石二鳥の手といえる。受けも同様。
とにかく、二通りの意味に解釈できるような手を色々研究するとよいでしょう
124 :
名無し名人:04/11/26 17:23:59 ID:LEKOyLLf
強い人が教えてくれればなぁと思うことはある。
それが一番効率よさそう。
125 :
名無し名人:04/11/27 12:29:52 ID:newScXND
やはり本を読むのが良い
一冊でもかなり違うよ
126 :
名無し名人:04/12/10 01:23:03 ID:cFoiD69X
>>124 今、週二三くらいで弱いのに教えてるんだが、とても楽しい。
初めのうちは具体的な手よりも
例えば仕掛けた後急に守ったりするのでそれを修正したりとか、意味無く上級者の攻めを怖がって崩れる癖を直したりしてた。
今は結構さまになる四間飛車と、たまに相がかりを指す。(本当は矢倉ベースにしてもらいたかったんだが。俺が苦手だからw)
自分よりやる気あるところが嬉しい。
ガキじゃないんだが多分強くなると思う。自分を越えて欲しい。
127 :
名無し名人:04/12/18 19:31:36 ID:9do//1rg
こうすると、こうきて、こうして、こうきて、こうして、こうきて、こうしてと、7手読むと、
結構読みがしっかりする。
あと、相手の大駒を、歩でとめるといい。
アマトップはとにかく定石に詳しく読みが弱い。
読みが弱いから奨励会抜けてプロにいけなかった人もアマトップレベルに多い。
128 :
名無し名人:04/12/20 23:10:44 ID:+VIhpxqx
>>120 とにかく実戦を繰り返すのがよいかと。
後感想戦では?それもここではどっちがいいかなぐらいでいいかと。
>>126 私も最近似たようなことをやってます。まあほとんど遊びですが^^
最初はある程度ゆるめて一手差くらいにするんですが、最近は少しずつ厳しめにしてます。
楽しんでもらえるようにを第一に考えてるので、ちょっと普及に近いかも
>>127定石→定跡
定石は囲碁、将棋は定跡です。
129 :
名無し名人:04/12/21 00:04:15 ID:st7ECfGl
彼女を作る
↓
「将棋のアマタイトル取ったら君とセックスする、それまで絶対手をださない」
と約束する。
↓
棋力アップウマー
130 :
名無し名人:04/12/21 00:08:01 ID:4bzx5WG1
↓
愛想をつかして逃げられる。
したいのは男の方だけとは限らない・・・
131 :
名無し名人:04/12/21 00:19:05 ID:U4scdY3o
↓
再び独りで将棋に打ち込める
↓
棋力アップ
132 :
名無し名人:04/12/21 07:51:53 ID:4bzx5WG1
↓
最初から独りで打ち込んでも同じだったことに気付く
↓
まあ棋力アップするならいい
133 :
名無し名人:04/12/21 19:31:56 ID:4d9sARLt
↓
そして独りで打ち込んで棋力アップに成功
↓
次第に気が緩みだし、彼女が欲しくなる
134 :
名無し名人:05/01/17 20:49:34 ID:R3iP7YY2
実戦をこなすのと問題集を解くのどっちが上達しますか?
135 :
名無し名人:05/01/17 20:49:58 ID:inepQTTB
両方やれ
136 :
名無し名人:05/01/17 22:51:25 ID:UTurIPC7
↓
彼女探すのが面倒なので女性の大会でウロウロする
↓
まだ未成年の子に教えてあげるよと近づく
137 :
名無し名人:05/01/18 00:01:37 ID:CM81Cywk
定跡を勉強すると、
手筋を覚えることができる。
これが大事なんじゃないかな。
138 :
名無し名人:05/01/18 00:37:26 ID:d2TnvJx8
じゃあ、ぷららと朝日は死刑じゃないな。
削除してないから。
139 :
名無し名人:05/01/18 00:37:57 ID:d2TnvJx8
↑誤爆スマソ。
140 :
名無し名人:05/01/18 04:56:45 ID:NuiP1GgX
↓
実は育成会入り前の実力者で、あえなく完敗
↓
棋力アップ
141 :
名無し名人:05/02/02 06:13:20 ID:O9l1+7k7
↓
棋力アップしたが知力ダウンで体力消耗
↓
仕方ないので入院しながら将棋の勉強
↓
棋力アップ
142 :
名無し名人:05/02/02 21:34:03 ID:cPf7OH2c
村山乙
143 :
名無し名人:05/03/03 02:14:25 ID:aT/0+ifz
何気なく指すのではなく3手先を考えて指せば強くなる
144 :
名無し名人:05/03/03 12:19:53 ID:KT0zojzB
「三手の読み」by故原田泰夫九段
145 :
名無し名人:05/03/10 19:23:38 ID:nMxMqVGh
原田先生の本はもう見つかりにくいからのう・・・
146 :
名無し名人:2005/04/19(火) 13:13:44 ID:wUc4KpV7
age
147 :
名無し名人:2005/04/24(日) 20:07:45 ID:IXsBXdBn
148 :
名無し名人:2005/04/25(月) 21:15:56 ID:y3qKRVhw
>>147 最近始めたなら「四間飛車を指しこなす本」の方が良いのでは?
149 :
147:2005/04/26(火) 19:43:38 ID:THzg2qJ3
150 :
名無し名人:2005/04/26(火) 20:07:08 ID:el7SbdXD
とりあえず7000局させ!そしたら強くなれるよ。実際、24で初級者から6段までいった。
151 :
名無し名人:2005/04/27(水) 08:13:36 ID:MgKt+oWz
7000局って、一日2局でも、10年くらいかかるよ(汗
152 :
名無し名人:2005/04/27(水) 09:40:13 ID:bNNpAJEY
10年で初級から6段になれりゃハッピーだな。
153 :
名無し名人:2005/04/27(水) 20:18:48 ID:2dx3/wGM
一日5、6局で休みの日15局指せば案外早く到達できる。一年で2000局ぐらいらくにいける。約3年で6段になった。
154 :
名無し名人:2005/04/27(水) 21:00:27 ID:MgKt+oWz
3年で6段か〜w
1年で四段になったってどこかのサイトに書いてあったな・・・。
将棋って以外と簡単なんだな。
155 :
名無し名人:2005/04/28(木) 00:05:20 ID:XOpbU/Tc
>>154 そういうのは一部のエリートのみ。大部分はそうはいかない。
知多の虎とか、年間何千局指しても上達しないやつは大勢居る。
ところで、強くなるためのネタを俺も1つ振ってみると、
3〜4級からなかなか上がれないで居た時に、
高段のトップの対局をよく見てたんだよね。
そしたら、相手の囲いの崩し方がすごく上手い。
囲いってこんな簡単に崩れるんだなぁ、って思って見てたら、
なんとなく自分でも寄せへの持って行き方がわかってきた。
高段者の手は、中盤だと手が広すぎて、級位者には手の意味がわからないけど、
終盤の入り口あたりからなら、納得できる部分も多い。
で、3ヶ月くらいで2段まで上がりますた。
自分に足りない部分を意識しながらだと、観戦もより効果が上がるんじゃないかな〜。
156 :
154:2005/04/28(木) 00:14:25 ID:ge7loJq5
>>155 自分は初心なので、そんな上のことわかりません(・ω・)
どうやったら、初心を抜けることができるんだろう?
みんな強すぎだよ・・・。
157 :
名無し名人:2005/04/28(木) 04:24:22 ID:FsZjbd95
>>156 3手先を必至で読むようにすればすぐ勝てるようになる。やってみれ。
(その読みが正しかったかどうかはさして問題ではない。)
158 :
名無し名人:2005/04/28(木) 08:25:09 ID:J3VeVgYK
159 :
名無し名人:2005/04/28(木) 20:17:48 ID:j7uW9hZM
俺はプロの棋譜とかから終盤の局面だけ抜き出してそこからの変化をひたすら考えてるな。
あと次の一手問題ってのがあるけど、あれで正解手を食らった側を持ってどう粘るか考えたりとか。
実際24四段くらいだったら角損程度までは十分逆転の射程内だと思う。
序中盤は細かい定跡知らなくても力戦形にしとけば大して問題ないと思われ。
160 :
名無し名人:2005/04/28(木) 21:12:25 ID:BmfJQxZv
最初は棋譜の徹底暗記。実力が着いてきたら、思考訓練、飯食ってるときも風呂入ってるときもできるから有効。そして負けた将棋の復習これが一番大事。知多の虎なんかこれが欠けてるから駄目なんだと思う。後は反復練習で必ず強くなれる。
161 :
名無し名人:2005/04/28(木) 21:23:32 ID:w1fuXWhS
好きな棋士の棋譜を集中的に並べる。それも、その棋士に成り切った
気持ちで並べることが大事。大山全集で勉強している奴は、みんな
そうだよ。
連盟が中原全集を出すのを躊躇っている理由も、実はそこにあるのだが。
162 :
154:2005/04/29(金) 00:06:28 ID:ITnwl30e
みなさん、どうもサンキューです!
いろいろ試してみます
163 :
名無し名人:2005/04/29(金) 00:17:08 ID:VQZv8sJr
タコな質問ですが。酔っぱらって超お気楽モードでも勝てるR差ってどれくらいですかね。
164 :
名無し名人:2005/04/29(金) 12:17:38 ID:n4xEykqQ
>>160 >連盟が中原全集を出すのを躊躇っている理由も、実はそこにあるのだが。
これってどういう意味だい?
165 :
名無し名人:2005/04/30(土) 13:25:27 ID:sfMbLXkZ
166 :
名無し名人:2005/04/30(土) 14:25:58 ID:NzOrZHQ2
167 :
名無し名人:2005/05/04(水) 23:37:10 ID:jAWMfaVJ
私は道場2級なんですがこれからいの棋力だとプロの棋譜並べって勉強になりますか?
プロの棋譜ってちんぷんかんぷんなんですけど。
168 :
名無し名人:2005/05/05(木) 00:01:45 ID:k8ms4ujJ
全然ならないと思う。詰め将棋を解きまくれ。
筋トレも走り込みもしないで実戦研究してもだめ。棋譜並べる云々は
少なくとも24の5級以上から。
それをはっきりいわないのやっぱり経営上のことだろうな、
嘘でもなんでもない24の2級までの上達法は簡単な詰めを解きまくる
これしかない。
169 :
名無し名人:2005/05/05(木) 19:18:57 ID:VpcIq/kl
詰将棋なんてせんでも低段までなら届くぞ
とにかく固めて攻めろ、切れなければ低段までは受けが弱い
連中ばっかだぞ。いや、切れそうでも受け間違える可能性大だ。
高段者の将棋を次の一手考えながら一日中観戦しとけ
そのうち当たるようになるし感覚的にも何か掴める。
ただ1つ問題がある、仮に段持ちになたっとして低級に
ボコボコにやられるぞ。まったく受けを考えない将棋だから
バランス的には低級の部分が残っちまってるんだな。
そんなおいらは24で二段だが、高段にも上がれんし下には
脅かされるし、バランス重視にしたいんだが長年の癖が一向に
抜けんわ、それが嫌なら基本からしっかりやったほうが利口だな。
170 :
160:2005/05/05(木) 23:56:53 ID:+wtz+tR3
詰め将棋は所詮オナニー将棋。 真の強さを求めたければ、定席暗記、講談観戦がやっぱいい。点上げたいならかもをさがしてそいつとばっかりやったらかなり上がるしながれもよくなるから不調時に最適。
171 :
名無し名人:2005/05/06(金) 02:29:38 ID:w7/73RsT
>>150今でも六段なのかな?
ニュアンス的に最高Rで六段っぽいけど
172 :
名無し名人:2005/05/06(金) 18:48:20 ID:C3nbTl3G
六段底辺レベル。最近やってない。
173 :
名無し名人:2005/05/06(金) 18:56:09 ID:g7/fv2Ah
馬鹿になれ 馬鹿になれ
174 :
名無し名人:2005/05/06(金) 19:32:24 ID:3VqldJh9
六段なんて、才能ないと絶対ムリw
175 :
名無し名人:2005/05/17(火) 22:31:48 ID:pry4ag2T
24を10級から始めて今9級なのですが、序盤で劣勢になって、
終盤受けまくって逆転というケースが続いています。
序盤から強くなるにはどんな勉強方法がいいでしょうか?
176 :
名無し名人:2005/05/23(月) 12:09:03 ID:t8qnq+Tn
本嫁
177 :
名無し名人:2005/06/18(土) 10:18:05 ID:6BKBoHh3
hosyu
178 :
名無し名人:2005/07/11(月) 17:37:24 ID:GxOPHZY5
上達
179 :
名無し名人:2005/07/11(月) 23:41:46 ID:Mqr+1xur
柳□ 明に詰め将棋の創作法を教わる。
彼のように郵便局員であるがアルバイトをする。
公務員のアルバイトは禁止
民営化すればリストラ?
じゃぁヤメタ・・・・・・
180 :
名無し名人:2005/07/19(火) 23:01:27 ID:KvlgvXxg
自分は今東京のとある道場で二段なんですけど
平成14年の終わりに二段に上がったきり
全然上がれません・・・棋譜並べはたまにやってるし
詰め将棋は学校でも朝の時間や休み時間にやってます。
実戦は今は忙しいのでほとんどやってません。
勉強(学校)が忙しくて時間が取れないというのも
1つの理由だとは思うんですが・・・良い将棋の勉強方法など
あったら教えて下さい、御願いします。
181 :
名無し名人:2005/07/19(火) 23:49:50 ID:/WO1qESa
24にsaizoh以外で指導対局してくれる6段いる?
182 :
名無し名人:2005/07/20(水) 18:16:14 ID:7ve1GNlv
183 :
名無し名人:2005/08/11(木) 10:46:09 ID:nMY70M7I
test
184 :
名無し名人:2005/09/08(木) 21:45:50 ID:DC5PlNsz
保守
185 :
名無し名人:2005/10/21(金) 17:45:01 ID:m1ZI2Tqb
詰め将棋を解くのと必至の問題を解くのどっちがいいですか?
186 :
名無し名人:2005/10/21(金) 18:14:26 ID:of+ayPNC
>>185 できれば両方。
でも、詰め将棋の簡単な問題がひと目で解けるようじゃないと
必死問題は難しいから、どちらかというと詰め将棋かな?
187 :
名無し名人:2005/11/02(水) 06:37:21 ID:brFTmldt
24で最高位8級だった俺が14級まで落ちぶれてしまいますた。
どうしてここまで弱くなってしまったのか自分でもわからない。
こんなはずはないこれは何かの間違いだ。
底辺は今で後は上がるだけだと思いつつもRが下がり続けている。
俺がR200点台の奴に負けるなんて信じられない。
でもこれは夢じゃない現実だ。
指す度に弱くなっている気がする。
真剣に悩んでいまつ。
どうすればいいでつか?
188 :
名無し名人:2005/11/02(水) 06:40:31 ID:WNt+ZIcH
189 :
名無し名人:2005/11/02(水) 07:11:17 ID:Mi1sutPc
>>187 戦法を一つにしぼって棋譜並べや詰将棋をする。
190 :
名無し名人:2005/11/02(水) 07:28:20 ID:nkgyX3vp
>>187 正直10級以下の奴はヤフーとかで練習した方がよくね?
ヤフーとかハンゲームの方が同じぐらいの奴多くて勉強になるぞ
191 :
名無し名人:2005/11/02(水) 09:10:30 ID:ciu210lU
>>187 単にひどい見落としが多いんじゃない?
ノータイム指しはやらないことよ
192 :
名無し名人:2005/11/02(水) 10:21:51 ID:y967LsyL
詰め将棋をたくさん解くといいよ。
『無双』や『図功』なんかがいいんじゃないかな。
193 :
名無し名人:
上下四段までならありえるだろうが,ブランクなくてその下落なら要因があるだろう
たとえば今まで四間飛車だったのが色気だして他の戦法に手を出したとか,戦法自体に何か変化をつけた結果でないとそこまで下がらんだろうに?
他は早指しが調子を悪くする要因がある
一番いいのは自分の棋譜を全てストックしておいて見直しをすることだな。数か月前と今の将棋を見なおすとやはり原因がみえてくる。調子が悪い時は早指しはしないことだな。負けが込むと熱くなって訳わからん手を指すようになる