【将棋上達雑記帳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し名人:2005/08/01(月) 11:01:05 ID:bpaMeRQw
やっちまったなw

【将棋上達雑記帳巻之二】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1122828138/
953名無し名人:2005/08/01(月) 15:38:58 ID:JUuNZN6Q
誰か俺にさくらたんとは何なのか教えてくれ
954名無し名人:2005/08/01(月) 15:52:50 ID:B0aH9Qmi
955名無し名人:2005/08/01(月) 16:00:16 ID:DL6HeWlf
次スレではまずセフィラ氏や357氏やその他みんなが書いてきたものを整理する方向でどうだろう。
956死ね:2005/08/01(月) 16:21:21 ID:i1oCVEJP
死ね
957名無し名人:2005/08/01(月) 16:24:06 ID:i1oCVEJP
ばーか
958名無し名人:2005/08/01(月) 16:32:20 ID:0VUa5Tf5
みんなそんなに上達せんでくれよ
せっかく三段になれたのにキープするのが難しくなるやん
羽生が言う交通渋滞におもいっきり巻き込まれそうだよ

方法論より持続力が大事なのはあまり議論にならんけど
上に行けばいくほど更に辛くなるんだろうな・・・
もう止めようかな将棋。。
959セフィラ ◆SephirRldQ :2005/08/01(月) 18:46:41 ID:aYNcvE+9
>>950>>955
確かに、まとめや整理したものがあった方がいいかもしれない。
ただ、量が多いので、うまくまとまるかどうか難しいですね。
50レスくらいでうまく整理できますかね。

>>958
たしかに持続していく力は重要ですね。
上に行けばいくほどつらくなるのかも知れませんが、
上に行けば行くほど将棋の面白みがわかるという話も
よく聞く話です。
楽しく上達していくのが理想ですね。
960名無し名人:2005/08/01(月) 23:53:58 ID:yLVt9eiq
テンプレに50レスは、いくら何でも多過ぎ。
どうしてもそれだけ掛かるなら、まとめサイトでも作ってリンクした方が良い。

・・とは書いたものの、「セフィラ氏の50レスまとめ」は凄く読みたい。。。
961セフィラ ◆SephirRldQ :2005/08/02(火) 00:19:23 ID:dDsxJBxT
>>960
ですよね、多いですよね。
でも、とりあえずどれくらいになるか
まとめを考えてみますね。
(時間かかりそう。。。)
962名無し名人:2005/08/02(火) 07:49:24 ID:oGF2JrBg
終盤で手を読んでいる時、『こう打って、こう取って、こうして、こうなって』
っていう途中にすぐ盤面がこんがらかって訳わからなくなってしまいます。
で、結局ま、これでいいやと半ば投げやりな感じに陥ります。

『こう打って、こう取って、こうして、こうなって』になっても盤面が混乱せず
に自分と相手の持ち駒も正確に把握できるために上級者の皆さんはどんなことを
して訓練したのでしょうか?またはコツみたいなのってあるんでしょうか・・・
963名無し名人:2005/08/02(火) 07:59:47 ID:5KhpJtLM
やったことのない詰将棋を解く
964名無し名人:2005/08/02(火) 08:09:46 ID:oGF2JrBg
>>963
とにかく一心不乱に解き続けるということでしょうか
965名無し名人:2005/08/02(火) 08:13:08 ID:oGF2JrBg
ていうか、盤面が混乱して持ち駒もわからなくなってくるなんて俺だけか。。。 orz
966名無し名人:2005/08/02(火) 08:23:24 ID:5KhpJtLM
読みがぼやけないように注意してやればよいよ
繰り返し問いたり雑にやるのは手筋を使えるようにする訓練かな
駒位置とか持ち駒とか利きに敏感になるのに詰将棋はぴったりだと思う
967357:2005/08/02(火) 13:28:08 ID:y4LG2B8L
357だ。
962>>氏。
それは簡単。PC相手に急所の場面で延々と「あーなって・・こーなって」
って根気よく何分も何時間でも考える。
そーやって「脳に汗をかく」ことを何局も繰り返し脳を思考に慣らせ!
(PC相手ってのは人間相手に何時間も一手に掛けれないから。)
こーゆー思考の癖をつけるとより将棋が面白くなるぞ!
がんばれ!!
968名無し名人:2005/08/02(火) 16:51:05 ID:NHPx2LSf
棋譜並べしてると「この手は何か違う」とか「そろそろ何か利かす時期かな」とかいうのが分かるね。
そのお陰か少々の作戦負けなら中盤から終盤の初めでひっくり返せるようになってきた。

ただ、最近寄せを間違えることが多い。
構想は悪くなさそうなのに読み負けしてる。
詰むや詰まざるやの局面でも間違えてるし、詰め将棋が足りないかな。
969名無し名人:2005/08/02(火) 18:17:16 ID:6STPhA1o
森内が防衛した羽生との何年か前の名人戦の第二局の終盤、
7四歩でこれはすばらしい手だ!と裏で観戦棋士達がざわついた
とか書いてあったけど、どこがすばらしいのかまったく分からなくて落ち込む
970名無し名人:2005/08/03(水) 09:45:34 ID:nvkY1t13
>>969
森内が防衛したのは今期(前期?)が初めてですよ。
971名無し名人:2005/08/03(水) 10:36:27 ID:yU0hdMMv
じゃあ今年か去年
本がうす汚れてたんで数年前って勝手に判断しただけです・・・
972名無し名人:2005/08/04(木) 22:10:10 ID:adNPI3As
さくらたんの襲来で幕を閉じるのか・・・・・
973名無し名人:2005/08/04(木) 23:02:39 ID:djkiEFOe
とりあえず誰か次スレ。
テンプレは>>945で良いよね?
974名無し名人:2005/08/05(金) 12:19:08 ID:gSmGGjM5
>>969
この戦形の結論が決まりつつあった所に、
まったく逆の結論を出しそうな手が出たからじゃないの?
975名無し名人:2005/08/05(金) 12:51:00 ID:LJ2qY0Hf
自分の得意戦法のプロ実戦譜を丸暗記する。

特に好きな棋士の(女流OK!!)勝棋譜なら効果大!!
暗記出来た数に比例して実力も上がる。

駒を並べて目と手で覚える。努力の価値は必ずある。
あと、同棋力の人間と100円玉を賭けると自然に強くなる。
500円玉なら更なる効果があるかもしれないが経済力で判断してください。

うまく初段に勝てる様になってきたらあっという間ですね。
経験者は語ります。
もし勝てない相手がいたらその相手の得意戦法の丸暗記です。
あえて相手の懐のなかで勝負して勝つ事に意義があるのです。
976名無し名人:2005/08/05(金) 12:55:22 ID:TkI8UVKx
100円賭けはいいかもね。
977名無し名人:2005/08/05(金) 12:57:46 ID:inV6Ae3K
子供の場合は勝ったら100円にしたら強くなりそうやね
978名無し名人:2005/08/05(金) 13:56:07 ID:INChR1t4
24で勝率悪い人には効果的ですよ
レートだと100点ぐらい高い人と指してけば結構上がるし
979名無し名人:2005/08/06(土) 00:34:34 ID:cFgx/JlZ
無断コピペ御免
>高速棋譜並べに関してはPCはだめだと思う。
やってみれば分るが、盤駒で慣れてくると手が勝手に動いて、棋譜から駒へ
脳の伝 達が直接伝わるような感じになる。
ところがPCを使うと棋譜から駒の間に機械操作っていう侠雑物が入り、
この感覚 が出来にくい。というか出来ない。だから高速棋譜並べをPCでや
るのはやめた方 が良いよ。
でも従来の変化手順とか解説とかを味わいながら並べる方法とか、一手一手
じっくり考えながら並べる分には盤駒でもPCでも大差ないんじゃないかな。
盤駒使わなければだめっていうなら棋書を読むとか、詰め将棋を図面だけ見
て 考えるなんて上達法もだめって事になる。
プロの中にはは「ネット将棋じゃ上達しない」って言ってるのもいるが、
でも そういわれても24やヤフーには行くでしょう?
棋譜並べは盤駒でやれ、っていうのは単に、その方が気持ちが入る、って
だけであんまり気にすることないんじゃない?
PCの方が好きな人もいるんだから。

良い事言ってるんじゃない?盤駒かPCか、なんて結局これだけの事だった
んだね。


980名無し名人:2005/08/06(土) 00:45:54 ID:yZwbzl8o
これは私個人的にと断っておくが、PCだとどうしても検討が便利すぎて深く考えられなくなってしまう。
クリック一つで変化戻せたりするから。
盤駒だと変化戻したりするの結構大変で、覚えてないと戻せなかったりすることもしばしば。
そのプロセスが自分的には実力に結び付いているような気がしてますよ。
人それぞれだろうけど参考までに。
981名無し名人:2005/08/06(土) 15:58:32 ID:zmCzqJI8
>>979
散々がいしゅつだがな。


次スレは?
982名無し名人:2005/08/06(土) 18:02:51 ID:Jq6JwZTJ
次スレたてますた

【将棋上達雑記帳2】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1123318730/
983名無し名人:2005/08/06(土) 19:17:52 ID:K1rZP8Kh
セフィラさんのテンプレを待ちたい気もしたが・・、まぁ乙。
984名無し名人:2005/08/06(土) 19:39:27 ID:Jq6JwZTJ
はあ?

>>945
985名無し名人:2005/08/06(土) 23:40:41 ID:bAIju7R8
このスレ読んでとても参考になりました。
今24で低級者なんですが、とりあえず357氏の「高速棋譜ならべ」と
「短手数の詰め将棋解き」をやっていこうと思います。
それと平行してセフィラさんの理論でも手筋などの本を読んでいこうと思います。
いままで漠然と棋書を読んでいるだけだったので、これをやっていったら
強くなれそうな気がしてきました。
本当に参考になるいいスレですね。
986名無し名人:2005/08/06(土) 23:42:41 ID:QJzo8jL0
短手数の詰め将棋をたくさんやるっていうのは、いいことだと思います。
それから、ちょっと長めの手数のやつは、答えから先に見ちゃうってのも一つの手ですよね。
987名無し名人:2005/08/07(日) 11:00:34 ID:SlVh/3+P
>982
重複スレたてるなよ。
>>952使ってからにしろ。
988名無し名人:2005/08/07(日) 13:16:16 ID:X7pm6FH5
普通に考えて>>952はこのスレと無関係だろ。
989名無し名人:2005/08/07(日) 19:47:30 ID:SlVh/3+P
>987 >>952のスレタイ見たらどう考えても次スレだろ?

>普通に考えて>>952はこのスレと無関係だろ。

この「普通」っていうのはどういう意味だ?
990名無し名人:2005/08/07(日) 19:56:31 ID:SowYXUMR
お前、アホだろ。
よし晒しageだ!
991名無し名人:2005/08/07(日) 21:35:07 ID:D2mJ/aEx
何だ?最近afoな発言がブームなのか?
992名無し名人:2005/08/08(月) 05:03:30 ID:4hL82n0V
一年百五十一日。
993名無し名人:2005/08/08(月) 16:29:29 ID:1mhCX+UA
>>989
前スレで話がまとまる前にめちゃくちゃな1で立てられた、タイトルが似てるだけのスレを
正統な次スレと認める奴がいるとは
偏狭な常識しか持たない俺には想像もできない人間の多様性を見せつけられたよ。
994名無し名人:2005/08/08(月) 17:14:24 ID:ru1lHNN/
わざわざ煽り返すあなたの心の余裕の無さに俺には想像もできない人間の多様性を見せつけられたよ。
995名無し名人:2005/08/08(月) 17:45:24 ID:NR9h2GPP
ここはいろんな人のいるインターネッツですね
996名無し名人:2005/08/08(月) 18:13:35 ID:/mjTtC3E
荒らしの立てたスレはスルー。これ基本ね。
997名無し名人:2005/08/08(月) 18:38:35 ID:yRSMv8Vc
それにしても良いスレだったな。
セフィラさん、ありがとう。
998名無し名人:2005/08/08(月) 18:57:31 ID:ru1lHNN/
どういたしまして。
お役に立てたのならなによりですよ。
999名無し名人:2005/08/08(月) 19:31:29 ID:BJMSu0Vs
   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつすげえアホ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
1000名無し名人:2005/08/08(月) 19:32:27 ID:M6osetUz
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。