190 :
名無し名人:
(;AB[dp][pd]AP[Yukinoshita:1.0.2 - 2002/07/16]BR[アマ]
DT[2004/01/02(放送)]EV[第45回新春お好み囲碁対局]FF[4]GM[1]HA[2]KM[0.0]PB[向井芳織]PW[三村智保]RE[黒中押し勝ち]SZ[19]WR[NHK杯選手権者]
C[週間碁によれば、向井アマはプロを目指しているとのこと。
妹は、すでにプロで向井梢恵初段。
向井アマも、実力はプロ級か。
解説は主にテレビの武宮解説による。]
;W[cd];B[pq];W[po];B[pl];W[mo];B[mq];W[qj];B[ok];W[qf];B[nd];W[oi];B[mk];W[ko];B[ed];W[lc];B[ic];W[le]
;B[ng];W[of];B[nf];W[oe];B[ne];W[od];B[oc];W[pc];B[nc];W[qc];B[kd];W[df];B[cc];W[bc];B[dc];W[fe];B[bb]
;W[be];B[ac];W[ie];B[ld];W[hc];B[hb];W[gc]
(;B[id]LB[gb:A]C[テレビを見たのはここから。
Aと這って渡る手もある。突き当たりは、白に引かれ、隅からの出切りがの狙いが弱くなる。]
;W[he];B[dj];W[cl];B[fg]C[好手];W[ff];B[cn];W[ek]
(;B[dg]LB[dk:A]C[Aと出切って戦う手もあった]
;W[ej];B[cf];W[de];B[gg];W[gb]
;B[bd]C[隅の死活に関係するので、1目抜くのが正解。]
;C[白も切って一目取らないと目がない]W[cg]
;B[dh]C[引いて先手を取るのが正解(武宮)]
;W[bg];B[ig]C[本手(武宮)]
;W[hh];B[hg];C[黒は隅を受けない]W[kq]
;B[ph]C[手筋。厳しい]
(;W[qq]C[手筋。黒64にすぐに受けるのは良くないので手抜きか]
191 :
名無し名人:04/01/03 00:58 ID:VsFrvmbQ
;B[qr];W[rq];B[or];W[rr];B[rs];W[pp];B[op]
(;C[Aはお手伝い。Bの目取りを狙う。]LB[oo:A][np:B]W[qm]
;B[oo]C[黒は頭を出しておく]
;C[武宮解説では無理手]W[dr]
(;B[dq]LB[fq:A]C[Aとかぶせるべき(武宮解説)]
;W[er];B[cr];W[br];B[cq];W[gq]
;B[ql]C[押えは右下隅の白の死活に関係している]
;C[はね接ぎは仕方がない]W[rl]
(;B[rk]LB[pn:A]C[押える前に、Aと一本利かすところか]
;W[rm];B[em]C[手抜きで左辺の攻めに回る]
;C[ツケは手筋]W[cj];B[bh]C[このツケも手筋。「向井さん強し」の評]
(;C[接がれると目がないので、切り取りはやむをえない。
Aと出切りたいが、無理。]LB[ch:A]W[ib]
;B[jb];W[ha];B[ch]C[じっと押え、上辺の白と左辺の白をにらむ]
;C[上辺は、白2目を取られても、1目抜きあとから1間左に跳んで目は出来る。
左辺の白の応援を兼ねて、左下隅の黒を脅かす]W[cs]
;B[gl]C[左下隅の黒は活きていないので、弱い左下から桂馬するのが正解(武宮)]
;C[下ツケから引きは、良くなかった]W[bn]
;B[bo];W[bm];B[bk]C[すぐ急所に置いていったのが凄い手
武宮解説では、ちょっと無理かと言われていたが勝着か]
;W[dn];B[dm]C[ここはさえぎる一手(武宮)]
;W[cm];B[co];W[fm]
(;B[dk]LB[fl:A]C[Aより、こう出る方が厳しい]
;C[白はこう打つしか仕方がないか]W[fl]
;B[dl];C[白無理気味だが、仕方がない]W[ck]
;B[en]C[この一手]
;C[解説では、白活きないと言っていたが(武宮)、実はなんとか活きはあった]W[ci]
;B[di]C[当然接ぐ一手];W[bi]
;B[bf]C[2目抱えられ、白は後手活き。中央の白は置いてきぼり。黒勝勢。];W[an]
(;B[fd]LB[eb:A]C[失着。Aと打つべき。]
;W[eb];B[jp]C[動揺して打ったのではないか。あまり良い手ではない(武宮)]
;C[手筋]W[nq];B[mp]
192 :
名無し名人:04/01/03 00:59 ID:VsFrvmbQ
;C[手筋。付け越した白1目を取らせ、先手で黒ののぞきをぼかす意図]W[mr]
;B[nr];C[これで先手で覗きを緩和できている]W[lq]
;B[lr];C[この当ては得にならない(武宮)]W[np];B[ms];W[lp]
(;B[mr]LB[oq:A]C[2目を接がずにAと打つべきだった]
;W[no];B[oq];C[白に封鎖され一本取られた]W[on]
;B[gp]C[ツケは好手(武宮)]
;C[押えが先手になるのがつらい(武宮)]W[kr]
;B[ps];W[hq];B[fq];W[fr]
;B[hn]C[武宮推奨の手
これで、中央の白は活きないだろう(武宮)]
;W[gk];B[hl];W[gn]
(;B[hk]LB[hp:A]C[Aと押して打つべき]
;W[hj];B[ij];C[手筋]W[ho];B[go];W[hm];B[in];W[ik]C[143から147の切り込みはプロの凄さを示すもの。圧巻。武宮も見ていなかった筋。]
(;B[gj]LB[il:A]C[黒Aと打てない]
;W[il];B[hi];W[im];B[jn]
;C[解説では、1間のかけか、本譜のかけかと言っていた。
ともかく、かけで黒を止めている。]W[ll]
;B[hp];W[iq];B[ip];W[gm];B[fk];W[jj];B[ji]
;C[黒から中央の白の切り取りが残った。]W[kj]
;B[qg]C[手筋];W[pi];B[mi]C[好手];W[rf];B[qk];W[rj];B[pf]C[手筋]
;C[手筋。直ぐに1目抱えると劫にはじかれる]W[og]
;B[oh];W[pe];B[pg]
;C[抜くより接ぐ方が劫材が少ないか]W[qe]
;B[nn]C[狙いの切り];W[om];B[ln];W[lo];B[ml];W[lm]
;B[ro]C[急所の置きで様子をきく]
;W[qo];B[nm];W[kn];B[lk];W[kk];B[pm];W[pn]
(;B[rg]LB[sk:A]C[Aと下がる手が良かった]
;W[sk]
193 :
名無し名人:04/01/03 01:00 ID:VsFrvmbQ
(;B[ki]LB[jm:A][ol:B]C[黒はAを打たない方が良い。そうすれば、白はダメ詰まりで出て行けない
しかし、黒Bは、先手で打っておくべきだった。黒Bが、隅の白に利いている。
これを打てば、本譜のように白Bから割り込まれ黒3子を取られることは無かった。]
;W[hd];B[ja];W[ia];B[jd];W[ol];B[pk];W[nk];B[nj];W[nl];B[oj]
;C[白3子を取られた。
隅の死活に関係するので大きい。]W[mm]
;B[bq]C[先手。左辺の白に利いている。]
;W[al];B[je]C[大きい。武宮推奨の手。]
;W[eq];B[fp];W[fj];B[lj];W[gk];B[hj];W[jm];B[ob];W[sg];B[sh];W[sf]
;B[ri]C[黒から放り込みの劫味が出来た。
ということは、後手でも白はじっと下がっている方が良かったか。]
;W[nh];B[ni];W[qi]
;B[rh]C[白は劫味を緩和しよう(黒から仕掛けると黒が当りになる)という苦心の手順だが、向井は最後に劫を仕掛け完勝した。]
;W[db];B[cb];W[pb];B[fi];W[bs];B[fc];W[fb];B[ar];W[ae];B[ad];W[if];B[jf]
;W[jq];B[ds];W[es];B[ag];W[ce];B[ai];W[aj];B[ks];W[js];B[pa];W[qa];B[oa]
;W[ep];B[eo];W[fn];B[fo];W[jo];B[io];W[ao];B[ap];W[ca];B[ba];W[da];B[fk]
;W[el];B[ah];W[eh];B[ei];W[eg];B[fh];W[ef];B[kl];W[jk];B[gr];W[gs];B[hr]
;W[ir];B[aq];W[hs];B[sj]C[ついに劫を仕掛ける];W[si];B[km];W[jl];B[sj]
;C[白にも劫材が一つあるが]W[ab];B[aa];W[si]
;B[ga]C[三村投了。ここを受けて、劫を取られた時に、白に劫材がない。黒には、185の下に放り込む手などがある。])
(;B[jm]C[出る手はあるが、こう打って接がせるのが気持が良いが、外の黒が薄くなる]
;W[kl];B[mn];C[白のダメ詰まりが解消され、黒が薄い]W[km])
(;B[ol]C[これが隅に利いている。
受けなければ、劫か白の4子をちぎられる。]
;C[白が隅を手抜きすると]W[hd];B[rn];W[qn];B[rp];W[qp]
194 :
名無し名人:04/01/03 01:03 ID:VsFrvmbQ
(;B[sr]LB[sl:A]C[Aの打ち欠きを打たないと劫活きがある]
(;C[Aと打てば劫活きあり]LB[sl:A]W[sn]
;B[sl]C[ここで打ち欠かれては白死];W[sm];B[so];W[sp];B[ro]C[白死])
(;C[白が接ぐ手が良い手で劫活き有り]W[sl];B[sq];W[sp];B[so]
;C[黒の一手ヨセ劫だが花見劫]W[sn]))
(;B[sl]C[打ち欠きが良い手で、白は取っている暇がない]
(;W[sm];B[sr];W[so];B[sq];W[sp];B[qs];W[ss];B[sr]C[3目中手])
(;W[sr];B[sj];C[白は活きるが、4子をちぎられる]W[sp]))))
(;B[sk]C[下がりが右下の白に利いている]
;C[左辺の白を渡っている暇はない]W[rh]
;B[sl]C[黒が出る手で劫か白死]
;W[sm];B[sn]C[コスミつけが利いて]
;W[qn];B[rp]
(;C[白が接ぐと黒が曲がって5目中手か、目あり目無しで白死。Aなら劫。]LB[sl:A]W[qp]
;B[sp]C[白死])
(;W[rn]
(;B[sp]C[劫に受ける]
;C[劫だが、黒の花見劫]W[so])
(;B[so]C[接ぐと放り込まれ]
;W[sp]
;B[sq]C[取っても]
;C[当てられて活き]W[qp]))))
(;B[il];C[白の突き出しが手筋]W[im];B[jm];W[gm];B[jl];W[jn];B[io]
;C[黒取られ]W[hp]))
195 :
名無し名人:04/01/03 01:09 ID:VsFrvmbQ
(;B[hp]C[こう押して打つのが良かった
この右に接ぎがくると、下辺の白に飛び込みが生じ、これが厳しい]))
(;B[oq]C[接いで頭を出す]
;W[mr];B[mq]C[黒は2目を捨てて頭を出せばよかった]))
(;B[eb];W[hd];B[ja];W[ia];B[jd];C[白後手のつらい活き。本譜とは地合いが大差。]W[fd]))
(;B[fl]C[解説ではこの手を言っていたが、本譜の方が正解で厳しいようだ]))
(;W[ch];B[ci];W[bi];B[di]C[このあと、白が受け方に困る。黒の一目を抜くのが本手だが、そう打つと左辺を出来られて、中央が持たない。
一目を抜かないと、受け方にも依るが、黒52の石が生還する手などが残り、そうなると上辺の白があやしい。]))
(;B[pn]C[一本利かすところか]))
(;B[fq]C[こうかぶせて白を隅で小さく活かし、下辺の白、左辺の白の絡み攻めを狙う]))
(;C[これはお手伝い]W[oo];B[np]C[黒活き])
(;C[直ぐには打たないが、こう打つ目取りの味を狙う]W[np]))
(;W[oh];B[og];W[pg]
;B[qh]C[白が出来るとどうなるか。解説が無かったが・・・。]
(;C[右上隅を受けると]W[rf];B[pi];W[pj];B[oj];W[ni]
;B[mi]C[白取られか])
(;C[隅を受けないと]W[pi]
;B[qe]C[コスミ付けられて]
;W[qg];B[re]C[黒に隅をさえぎられ]
;C[仕方なく接ぐと]W[pf]
;B[rh]C[黒に伸びられて白取られか])))
(;B[dk];W[dl];B[el]C[武宮の解説では、「こう打つところ。戦える」と。]))
(;B[gb]C[一本這い渡りを見せる]))