55 :
名無し名人:03/11/20 21:29 ID:VGj9LjMb
◆反物質属性のコマ
【A】
反火星、反金星とかを作る。
コマの動きは同じで
火星と反火星が重なると
周囲Nマスのコマが消滅。
重ねるのは自分のコマでも敵のコマでも有効。
【B】
「反物質」というコマを作り
通常のコマ、どれに対しても
対消滅を起こして爆発する。
【C】
「陽子」「反陽子」というコマを作り
対消滅はこのコマ同士だけでおこる。
◆機雷
周囲で爆発がおこり爆発範囲内にこのコマがあると
自身も誘爆し周囲Nマスのコマを消滅させる。
この範囲内に機雷があれば連鎖誘爆していく。
56 :
名無し名人:03/11/22 11:03 ID:2EgZ5+yO
>>45>>52 麒麟、孔雀、鳳凰、獅子、天馬は大局将棋に駒があるね
名前は違うけど鯨(鯨鯢)、兎(銀兎または走兎)、山猫(飛猫)、狐(隠狐)も
そのまま大局将棋の駒を使えそうだ。
蛇、熊、龍、鳥を含む名前は大局将棋にたくさん駒があるので
どれか選んで使うといいんじゃない?
57 :
名無し名人:03/11/22 11:31 ID:Q9ljzHh8
>>56 一応星座の名前だから意味があるのでは?成った駒は別としても。
58 :
名無し名人:03/11/23 01:14 ID:ON+CRa3K
参考までに
キャメル: フェアリーチェスの Camel(駱駝)
現位置から <±1,±3> または <±3,±1> の位置(図の○印)に跳ぶ。
ゼブラ: フェアリーチェスの Zebra(縞馬)
現位置から <±2,±3> または <±3,±2> の位置(図の○印)に跳ぶ。
きりん: フェアリーチェスの Giraffe
現位置から <±1,±4> または <±4,±1> の位置(図の○印)に跳ぶ。
Five-Leaper: フェアリーチェスの Five-Leaper
現位置から <0,±5>, <±5,0>, <±3,±4>, または <±4,±3> の位置(図の○印)に跳ぶ。
Root-50-Leaper: フェアリーチェスの Root-50-Leaper
現位置から <±1,±7>, <±7,±1>, または <±5,±5> の位置(図の○印)に跳ぶ。
グラスホッパー: フェアリーチェスの Grasshopper
クイーン方向に駒(図の■印)を1つ飛び越え、その直後(図の○印)の位置に止まる。
ナイトライダー: フェアリーチェスの Nightrider(夜騎士)
ナイト方向に走る(同一方向に障碍物がない限り連続的に動く)。
59 :
続き:03/11/23 01:16 ID:ON+CRa3K
60 :
名無し名人:03/11/23 01:43 ID:4PpFz9V2
61 :
名無し名人:03/11/23 10:25 ID:xCX5ocLg
銀河なんて付いてるんですから3次元は導入しないんですか〜
62 :
名無し名人:03/11/23 17:41 ID:6lsoxG2L
>>61 お前、なんてことを言い出すんだ!ガクガクブルブル・・・
63 :
名無し名人:03/11/23 21:27 ID:walyfq4M
3次元チェスってよくSFに出てくるよね。
「アルファケンタウリをX-11 Y-5 Z-39へ」とか?
黒穴の周囲は空間が落ち込んでて欲しいなぁ、とか思いつつ。
64 :
名無し名人:03/11/23 23:04 ID:ZtzMz8yF
しかし、駒の動き方や名前をこれ以上いくら増やしても、もうなんか余り面白くないような。
テンプレートが長くなるだけだし、それ見ながら指すんだったら大局将棋との違いがない。
だいたい、同じ駒が沢山あっても別に構わないわけだし。
中将棋における獅子の2手指しや太子の世継ぎに匹敵するような
画期的な新ルールが何かないかな。
対消滅は面白そうだけど、広い盤面で陽子が反陽子に会うことがあるのかどうか。
65 :
名無し名人:03/11/23 23:17 ID:ZtzMz8yF
>>59 の英語辞書サイトにあった、
王は存在せず詰み以外の方法で勝敗を決める
というのが銀河の衝突の結末としてはふさわしいかも。
66 :
名無し名人:03/11/24 00:11 ID:OxvimVc2
一応、ブラックホールとホワイトホールが駒の候補にあるから両駒を使って
テレポート出来る様にするのは?つまり、駒は取れないけど違う駒に重ねる事
によって違う場所へ移動させる事が出来る。次に、駒を取るとその駒の動きも
出来るっていうのはどうかな?同じ駒じゃ意味無いけどね。
67 :
名無し名人:03/11/24 10:23 ID:q+lrBX68
爆発とかしたら既に将棋じゃねぇ
68 :
駒作り光利:03/11/24 15:39 ID:IcemdBnx
だんだん盛り上がってきたけどまさか反物質や3Dが出てくるとは
69 :
名無し名人:03/11/24 17:35 ID:OxvimVc2
立体は別スレがあるから重複になりかねんけど、平面よりは水平方向に場所取ら
なくて済むんだよな。平面だと72×72=5184だけど立体だと立方体にする場合、
18×18×18=5832で楽に総面積が大きく出来るんだよな。でも、そうすると今ま
で以上にルール設定が困難に・・・。
70 :
名無し名人:03/11/24 17:37 ID:OxvimVc2
71 :
名無し名人:03/11/24 19:42 ID:RMk/Dvsj
すでに盤面で遊べる可能性はない(= PC で実現を前提)と考えるけど、
特定の条件下でルールが変わるっていうのはどう?
インフレーション期→ビックバン→膨張期→転換点→……→ビッククランチ
条件は、手数でもよいし、特定のコマが盤面から消えた時(もしくは生まれた時)とか。
条件に応じて、盤面の大きさそのものを変えても良いかも。
――つーか、もう将棋と言うより戦略シミュレーションゲームの粋に入っているかもしれないけど
(まぁ、将棋もシミュレーションだけどね。最低限、偶然性だけは排除と言う方向で)。
72 :
名無し名人:03/11/24 22:03 ID:q+lrBX68
銀河の衝突っぽい感じを出すために飛びゴマは少ないほうがいいな。
73 :
名無し名人:03/11/25 01:09 ID:Bspe3fR2
3次元にして方向転換できるようにするとか
74 :
名無し名人:03/11/25 17:40 ID:JPmVxexo
一ヶ月ほど前、学校で「帝王将棋」なるものを考案しかけました。(三日で廃案w)
その中にあった「四天王ルール」を紹介します。
「雷神」「風神」「炎神」「氷神」という駒があり、成るとそれぞれ「雷天王」「風天王」・・・となる。
総て天王の状態で、四角を作ると中の駒を全て取れる。
いじょ。
75 :
駒作り光利:03/11/25 17:56 ID:E7bWSXlm
【絶対神】
天狗
┌─┬─┬─┬─┬─┐
│\│/│ │\│/│角の動きを2回出来る。
├─×─┼─┼─×─┤ただし2回の動きで駒を2個取る事は出来ない。
│/│\│ │/│\│駒を取ったらそこで止まる。
├─┼─┼─┼─┼─┤
│ │ │▲│ │ │
├─┼─┼─┼─┼─┤
│\│/│ │\│/│
├─×─┼─┼─×─┤
│/│\│ │/│\│
└─┴─┴─┴─┴─┘
鉤行
┌─┬─┬─┬─┬─┐
│ │─┼┼┼─│ │鉤行は飛車の動きを2回出来る
├─┼─┼┼┼─┼─┤ただし2回の動きで駒を2個取る事は出来ない。
│││ │││ │││駒を取ったらそこで止まる。
├┼┼─┼─┼─┼┼┤
│┼┼─│▲│─┼┼│
├┼┼─┼─┼─┼┼┤
│││ │││ │││
├─┼─┼┼┼─┼─┤
│ │─┼┼┼─│ │
└─┴─┴─┴─┴─┘
の動きを混合。
角の動きをした後飛車の動き、なども出来る。
2回の動きで駒を2個取ることは出来ない。
1回動くごとに自分の駒どれかひとつを殺さなくてはならない。
この駒を取ると取った駒も死ぬ。
↑これは強すぎるかも
76 :
駒作り光利:03/11/25 17:57 ID:E7bWSXlm
77 :
名無し名人:03/11/25 18:00 ID:RoH4ptSt
ていうかこれ実際にやる気?
78 :
駒作り光利:03/11/25 18:05 ID:E7bWSXlm
盤の72列のうち自陣は4分の1の18マスとして 18×72=1296マス
大局将棋の駒を流用すると 1296−402=残り894枚
自陣のはじめの1列は歩で埋まるから 894−72=残り822枚
同じ種類の駒を平均2枚配列するとして 822÷2=残り411種類
がんばれあと少しだ
79 :
名無し名人:03/11/25 20:36 ID:+YFXZUKl
>>78 自陣の部分は全部埋めなきゃいけないのか?普通の将棋みたいに隙間を作った
ほうが楽そうだけど・・・。
80 :
駒作り光利:03/11/26 13:06 ID:q5a4RVE6
>>79 とりあえず大局将棋のでかい版だし
でも宇宙はスカスカだから適度に隙間を空けたほうが良いかもしれない
81 :
名無し名人:03/11/26 20:10 ID:9+LYpUQo
惑星直列
惑星駒をすべて一直線に並べると、なにかが起きる
他にも、グランドクロスとか、いろいろ考えられそう
82 :
名無し名人:03/11/26 20:11 ID:RZYRDI2Y
そうだね。
対消滅じゃないけど、特定の駒同士じゃないと取ったり取られたりできなくて、
ほとんどの場合は素通りしちゃうとか。
83 :
名無し名人:03/11/26 20:40 ID:RxszsOO4
>>82 それをやると
>>66の案を利用しない限り黒穴と白穴が最強になりそうだな。
まあ、実際に最強だけど。
84 :
名無し名人:03/11/26 20:53 ID:GxHXbOdC
一番の問題は、ルールを把握して
実際に終局まで指す人がいるかどうかだな
85 :
名無し名人:03/11/27 11:27 ID:1rXsx2up
ブラックホールは、駒にするのではなくて、盤に直接
黒い升目を書く、という方法もある。
ブラックホールにはまると、その駒は盤上から消える。
ブラックホールの周囲3升にはまると、どんな強い駒
でも1升しか動けない。
いかなる駒も、ブラックホールを通過できない。
ブラックホール周囲3升も、通過できない。
さらに駒を増やすとすると、銀河鉄道999のような
漫画からネタを持ってくるとか?
86 :
駒作り光利:03/11/27 14:02 ID:2NeEuWFt
>>84 眺めてニヤニヤするだけで良いし、
大局将棋のように駒をさせるflashを作って対局板にうpする方法もある
けどチョト無理か?
87 :
名無し名人:03/11/27 21:29 ID:V6Is7sN/
>>86 現状のディスプレイのサイズだと一画面に収まりきらないような……。
マルチディスプレイ・四画面構成くらい要りそうだ。
88 :
名無し名人:03/11/28 04:52 ID:GrGp1Bk+
宇宙というただっ広い空間で戦うわけだから無限盤にして、
そこに多くの駒で作った惑星基地を二つ浮かべて攻撃し合うとか。
89 :
駒作り光利:03/11/28 13:40 ID:BRzr++qY
>>88 終わる前に死んで個人どころか子孫代々家対家の戦いになる
90 :
名無し名人:03/11/28 20:21 ID:xIPXBBQK
91 :
名無し名人:03/11/29 00:03 ID:p81rFekg
92 :
名無し名人:03/11/29 15:49 ID:9zaWUM+C
>>91 それをするならば、全駒を取ったら勝ちでしょう。
93 :
駒作り光利:03/11/29 20:08 ID:ZUYlwsZm
94 :
名無し名人:03/11/30 00:24 ID:3wzn/OhS
>>90 いや、ふたつの玉は最初の位置から動けないことにして、
その周囲を穴熊のように固めた状態から始めるゲームにすればいい。
となるとこの二つの惑星というのは相対的距離の変化しない
二連星タイプのものと解釈する必要があるな。
95 :
宇宙将棋:03/11/30 02:07 ID:caMtY1yT
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|01
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|02
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|03
|__|__|__|__|▽香|▽金|▽桂|▽金|▽香|__|__|__|__|04
|__|__|__|__|▽銀|▽飛|▽王|▽角|▽銀|__|__|__|__|05
|__|__|__|__|▽歩|▽歩|▽歩|▽歩|▽歩|__|__|__|__|06
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|07
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|08
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|09
|__|__|__|__|▲歩|▲歩|▲歩|▲歩|▲歩|__|__|__|__|10
|__|__|__|__|▲銀|▲角|▲玉|▲飛|▲銀|__|__|__|__|11
|__|__|__|__|▲香|▲金|▲桂|▲金|▲香|__|__|__|__|12
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|13
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|14
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|15
配置例。ただしゲーム盤はこの周囲に無限に広がっている。玉は動かない。
先手▲の駒は、03より向こうでは逆向き、04〜06では敵陣向きとする。
96 :
駒作り光利:03/12/02 19:58 ID:dBkMHLty
スレの流れを無視して新駒
┌─┬─┬─┬─┬─┐
│ │ │ │ │ │
├─┼─┼─┼─┼─┤
│ │○│○│○│ │
├─┼─┼─┼─┼─┤
│ │○│▲│○│ │
├─┼─┼─┼─┼─┤
│ │ │ │ │ │
├─┼─┼─┼─┼─┤
│ │ │ │ │ │
└─┴─┴─┴─┴─┘
冥王星
┌─┬─┬─┬─┬─┐
│\│ │││ │/│
├─┼─┼─┼─┼─┤
│ │\│││/│ │
├─┼─┼─┼─┼─┤
│─│─│▲│─│─│冥王星は自分の海王星より先に進めない。
├─┼─┼─┼─┼─┤海王星が死ぬと開放される。
│ │/│││\│ │冥王星が死ぬと海王星は成ることができ、
├─┼─┼─┼─┼─┤後ろに一マスと横に走れるようになる。
│/│ │││ │\│
└─┴─┴─┴─┴─┘
なんか連携ゴマにしてみた
あとは天王星か・・・
97 :
名無し名人:03/12/07 11:52 ID:t1EtV24v
厨房ばっかのスレだな
98 :
名無し名人:03/12/12 17:28 ID:UdEWVbwr
>>75 鉤行で駒を飛び越せる、とする方が強力になるかも。
無制限に飛び越せたら初手で王将をとれてしまうので、
飛び越せる駒の数には制限をつける。
3個くらい?
99 :
名無し名人:03/12/17 23:50 ID:MrLP72oW
age
100手
101 :
名無し名人:03/12/24 20:56 ID:cGgYlcOO
誰もいないなあ・・・
102 :
名無し名人:03/12/26 10:30 ID:/spiqRrQ
だれもいないのう・・
103 :
名無し名人:04/01/07 20:49 ID:QVpwXMLp
ネタ切れか?
104 :
名無し名人:
>>103 大局将棋スレでなにやら参考になりそうなものが出ているが・・・。