将棋の棋譜貼り専門スレッド Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
732名無し名人:03/09/09 16:25 ID:PwGBqFFG
>>728
解説無しの棋譜だけなら大丈夫。
733名無し名人:03/09/09 17:39 ID:IjTBQBAu
棋譜には著作権はないというのが通説。
棋譜だけなら問題なし。
解説とか付随データがあればやばい。
734名無し名人:03/09/09 17:56 ID:IUAwNId0
>>728
サターン将棋まつりの棋譜って簡単に抜き出せるの?
735しつもん:03/09/09 19:01 ID:vnS4XQTi
将棋年鑑に入ってる棋譜をUPするにはどうすればいいですか?
736名無し名人:03/09/09 19:16 ID:RoY+X8zo
釣りなんかな・・・・製品関連はマジでヤバいよ
なんか棋譜の著作権の話に矮小化しようとしてる奴もいるけど
そんな単純な話では無かったよ
わざわざ手間かけてリスクを背負いこむようなことはしない方がいいよマジで

>>734
このスレのテンプレ見れ
737名無し名人:03/09/09 19:17 ID:qJCFP16k
おまいら棋譜はどれぐらい保存してますか?
このスレ全部見たらどれぐらいあるんだろうか…。

漏れは棋譜を貼ってみてるだけなんだけど。
もっと効率の良い勉強方法みたいなのあったらキボンヌ。
738名無し名人:03/09/09 19:53 ID:Tgjil3Oc
じゃ、止めときます。
739キユ名人 ◆1pkiyu.a1. :03/09/09 20:51 ID:aAxLlnFR
開始日時:2003/03/27
棋戦:第11期倉敷藤花戦1回戦
先手:多田佳子 女流三段
後手:久津知子 女流初段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲6八玉 △4二飛 ▲7八玉 △6二玉 ▲5六歩 △7二銀
▲5八金右 △7一玉 ▲6八銀 △8二玉 ▲3六歩 △9四歩
▲9六歩 △3三角 ▲2五歩 △5二金左 ▲7七銀 △4三銀
▲7九角 △2二飛 ▲6六歩 △6四歩 ▲6七金 △7四歩
▲8八玉 △6三金 ▲7八金 △7三桂 ▲8六歩 △8四歩
▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △5四歩 ▲1六歩 △4五歩
▲2六角 △1四歩 ▲3七桂 △4二角 ▲7五歩 △同 歩
▲4六歩 △同 歩 ▲4四歩 △5二銀 ▲4五桂 △3二飛
▲5七金 △3八歩 ▲4六金 △3九歩成 ▲5五歩 △4九と
▲3七銀 △4三歩 ▲7四歩 △4四歩 ▲7三歩成 △同 銀
▲5四歩 △同 金 ▲5五歩 △5三金 ▲同桂成 △同 角
▲5四歩 △7一角 ▲5五金 △6三桂 ▲5六金 △1三桂
▲3五桂 △3三飛 ▲2二金 △2五桂 ▲3六銀 △2四歩
▲2三金 △3四飛 ▲6五歩 △同 歩 ▲同 金 △6四歩
740キユ名人 ◆1pkiyu.a1. :03/09/09 20:52 ID:aAxLlnFR
▲6六金 △5七歩 ▲4三歩 △5一金 ▲6七金引 △3七歩
▲5七金 △3九と ▲6八飛 △3八歩成 ▲4二歩成 △同 金
▲4三桂成 △同 銀 ▲3五銀 △3一飛 ▲2四金 △3七桂成
▲2三歩 △2七成桂 ▲2二歩成 △5一飛 ▲7四歩 △同 銀
▲6四飛 △7三玉 ▲7四飛 △同 玉 ▲7二銀 △8二角
▲4四銀 △2六成桂 ▲4三銀不成△1九角成 ▲4二銀不成△5四飛
▲8三銀打 △6四玉 ▲6六銀 △5五飛 ▲5六歩 △4五飛
▲6五金 △同 飛 ▲同 銀 △同 玉 ▲6六飛 △5四玉
▲6三飛成 △4五玉 ▲4七金 △4六銀 ▲4三龍 △4四角
▲同 龍 △同 玉 ▲4六金 △同 馬 ▲6二角 △4五玉
▲2六角成 △7六金 ▲3四銀 △5六玉 ▲7九桂 △6六桂
▲6八桂 △同 馬 ▲同 金 △8七香 ▲同 桂 △7八飛
まで162手で後手の勝ち
741キユ名人 ◆1pkiyu.a1. :03/09/09 20:55 ID:aAxLlnFR
開始日時:2003/03/27
棋戦:第11期倉敷藤花戦1回戦
先手:上川香織 女流初段
後手:大庭美樹 女流1級

▲7六歩 △3四歩 ▲9六歩 △4四歩 ▲6八銀 △3二銀
▲5六歩 △4三銀 ▲5七銀 △3三角 ▲7七角 △2二飛
▲3六歩 △2四歩 ▲4八銀上 △2五歩 ▲3七銀 △6二玉
▲8八飛 △7二玉 ▲8六歩 △8二銀 ▲8五歩 △5二金左
▲3八金 △2四角 ▲4六歩 △3三桂 ▲4八玉 △3五歩
▲同 歩 △同 角 ▲5八金 △2四角 ▲4七金左 △4二飛
▲3六歩 △4一飛 ▲3九玉 △6二金直 ▲9五歩 △5四歩
▲2八玉 △1四歩 ▲1六歩 △3四銀 ▲8四歩 △同 歩
▲同 飛 △8三歩 ▲5四飛 △5三金直 ▲5五飛 △4五歩
▲8五飛 △4三飛 ▲8四歩 △同 歩 ▲同 飛 △6四歩
▲6六角 △8三歩 ▲8八飛 △7四歩 ▲7七桂 △6五歩
▲5五角 △5四歩 ▲8二角成 △同 玉 ▲8四歩 △同 歩
▲同 飛 △8三歩 ▲7四飛 △7三金 ▲7五飛 △6四金左
▲6五飛 △8八角 ▲6六銀 △9九角成 ▲7五銀 △6三香
▲5二銀 △5三飛 ▲6三銀成 △同金引 ▲8五桂 △4六歩
▲同 銀 △6四歩 ▲7三桂成 △同 桂 ▲6四飛 △2六歩
▲同 歩 △4四馬 ▲6六香 △6四金 ▲同 銀 △4九銀
▲6三金 △4六角 ▲同 金 △3八銀成 ▲同 玉 △6八飛
▲4八歩 △6三飛 ▲7二金 △同 玉 ▲6三銀成 △8一玉
▲8二歩 △同 玉 ▲7二飛 △8一玉 ▲9二角
まで119手で先手の勝ち
742キユ名人 ◆1pkiyu.a1. :03/09/09 20:59 ID:aAxLlnFR
開始日時:2003/03/27
棋戦:第11期倉敷藤花戦1回戦
先手:島井咲緒里 女流初段
後手:野田澤彩乃 女流1級

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八銀 △6二銀
▲5六歩 △8五歩 ▲7七角 △4二玉 ▲5八飛 △6四歩
▲4八玉 △3二玉 ▲6七銀 △5二金右 ▲3八玉 △7四歩
▲2八玉 △6三銀 ▲3八銀 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩
▲9六歩 △4二銀 ▲7八金 △7二飛 ▲5九飛 △5四歩
▲6八金 △7五歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7九飛 △7二飛
▲6五歩 △5五歩 ▲7八飛 △6五歩 ▲6四歩 △同 銀
▲5五角 △7八飛成 ▲2二角成 △同 玉 ▲7八銀 △3二玉
▲6一飛 △5三銀引 ▲8一飛成 △5一歩 ▲9一龍 △8八角
▲7七角 △同角成 ▲同 桂 △7九角 ▲6九歩 △8八飛
▲6七銀 △6六歩 ▲同 銀 △6八角成 ▲同 歩 △同飛成
▲9三角 △6七金 ▲6五桂 △6六金 ▲5三桂成 △同 銀
▲5五角 △5六金 ▲1一角成 △2二銀 ▲1二馬 △4七金
▲6九歩 △3八金 ▲同 金 △6九龍 ▲5七角成 △1一銀打
▲3三香 △同 桂 ▲2一銀 △3一玉 ▲1一馬 △同 銀
▲1三馬 △2二香 ▲2四桂 △同 歩 ▲2三銀 △2一玉
▲2二銀成 △同 銀 ▲2三香 △1一銀打 ▲2二香成 △同 銀
▲2三香 △1一銀打 ▲1二銀 △3二玉 ▲2二香成 △同 銀
▲同 馬 △同 玉 ▲2三銀打
まで111手で先手の勝ち
743名無し名人:03/09/10 00:45 ID:1JiXb8uo
>>727
>時間を入れた棋譜だけをUPしてください。

って日付がわかったやつを貼ればいいの?
将棋年鑑で調べるのはできないので
すぐにわかるものだけど>>703に入ってない棋譜を貼ります。

ファイル名:0741.kif
開始日時:1996/10/25
棋戦:第46期 王将リーグ
戦型:角換わり拒否
先手:谷川浩司
後手:中原 誠

▲7六歩 △8四歩 ▲7八金 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲6八銀 △4四歩
▲4八銀 △4二銀 ▲4六歩 △3二金 ▲4七銀 △5四歩 ▲5六銀 △4三銀
▲4八飛 △6二銀 ▲4五歩 △5三銀 ▲4四歩 △同銀右 ▲4五歩 △3三銀
▲3六歩 △5二金 ▲6九玉 △5三金 ▲7九玉 △6二玉 ▲6六歩 △2四銀
▲6五歩 △7七角成 ▲同 桂 △2五銀 ▲4四歩 △同 銀 ▲6四歩 △同 歩
▲4一角 △5一玉 ▲8五角成 △4七歩 ▲同 飛 △4六歩 ▲4八飛 △5五歩
▲4五歩 △5六歩 ▲4四歩 △4七銀 ▲2八飛 △4二玉 ▲5六歩 △3六銀上
▲5五歩 △5六銀成 ▲5四歩 △同 金 ▲6三馬 △5三歩 ▲5五歩 △同成銀
▲3七歩 △4五銀 ▲7二銀 △3三玉 ▲8一銀成 △4二飛 ▲9一成銀 △4七歩成
▲5九香 △4六角 ▲5五香 △同 角 ▲7三馬 △4四飛 ▲5一馬 △4二歩
▲4一銀 △5六銀 ▲5九金 △5七と ▲同 銀 △同銀成 ▲3六桂 △4七飛成
▲3二銀成 △同 玉 ▲4八金打 △同成銀 ▲同 飛 △4六角 ▲6八歩 △4八龍
▲同 金 △5九飛
まで98手で後手の勝ち
744名無し名人:03/09/10 00:46 ID:1JiXb8uo
ファイル名:0743.kif
開始日時:1996/11/1
棋戦:第46期 王将リーグ
戦型:相振飛車
先手:藤井 猛
後手:谷川浩司

▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲6六歩 △3二飛 ▲6八銀 △6二玉
▲6七銀 △7二玉 ▲7七角 △3五歩 ▲8八飛 △3六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲2八銀 △3四飛 ▲4八玉 △4二銀 ▲5八金左 △1三角 ▲6五歩 △3三桂
▲8六歩 △5二金左 ▲8五歩 △8二銀 ▲7五歩 △2四歩 ▲4六歩 △2五歩
▲4七金 △4四歩 ▲3七銀 △3五歩 ▲5六銀 △4三銀 ▲3八金 △6二金直
▲3九玉 △9四歩 ▲2八玉 △2四角 ▲2六歩 △3六歩 ▲同 銀 △2六歩
▲3七金寄 △3五歩 ▲4七銀右 △4五歩 ▲2六金 △4六歩 ▲同 銀 △2五歩
▲2七金引 △1五歩 ▲同 歩 △4四銀 ▲8四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5四歩
▲4七歩 △3六歩 ▲5四飛 △5三金直 ▲3五歩 △5四金 ▲3四歩 △3五銀
▲3三角成 △同 角 ▲3五銀 △9九角成 ▲5一飛 △2六香 ▲5四飛成 △2七香成
▲同 玉 △4四金 ▲8四桂 △8三玉 ▲7四銀 △同 歩 ▲同 龍 △9三玉
▲8七香 △8三歩 ▲7二桂成 △同 金 ▲同 龍 △3五金
まで94手で後手の勝ち
745名無し名人:03/09/10 00:48 ID:1JiXb8uo
ファイル名:0744.kif
開始日時:1996/11/22
棋戦:第46期 王将リーグ
戦型:角換わり棒銀
先手:村山 聖
後手:谷川浩司

▲7六歩 △8四歩 ▲7八金 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △3二金
▲2六歩 △7七角成 ▲同 銀 △4二銀 ▲3八銀 △7二銀 ▲4六歩 △8三銀
▲4七銀 △8四銀 ▲9六歩 △4一玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲9五歩 △3一玉
▲3六歩 △3三銀 ▲5八金 △7四歩 ▲5六銀 △7五歩 ▲6六歩 △7六歩
▲同 銀 △7三銀 ▲6七金右 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛
▲6八玉 △5二金 ▲4五歩 △5四歩 ▲7九玉 △6四銀 ▲4六角 △4四歩
▲6五歩 △4五歩 ▲3七角 △5五銀 ▲同 銀 △同 歩 ▲同 角 △7三歩
▲7四歩 △4二金右 ▲7三歩成 △5二飛 ▲6六銀 △4六銀 ▲3三角成 △同金右
▲6三と △8二飛 ▲8八玉 △2二玉 ▲7三歩 △7一歩 ▲5三と △5六歩
▲同 金 △4七銀不成▲4五金 △3六銀不成▲5四金 △5二歩 ▲6三と △4九角
▲7七銀 △3九角 ▲1八飛 △5七角成 ▲4四歩 △2七銀成 ▲6八飛 △7六角成
▲同 銀 △6八馬 ▲同 金 △5九飛 ▲4三歩成 △7九銀 ▲9七玉 △5四飛成
▲3二と △同 金 ▲6四と △5六龍 ▲6七金打 △5九龍 ▲7八金 △4四歩
▲5四角 △9四歩 ▲3二角成 △同 玉 ▲5四角 △4三金 ▲4一銀 △3三玉
746名無し名人:03/09/10 00:49 ID:1JiXb8uo
▲7二歩成 △8三飛 ▲7三と引 △同 桂 ▲3二金 △2四玉 ▲4三角成 △2六成銀
▲7三と △同 飛 ▲4四馬 △2九龍 ▲2七歩 △同 龍 ▲7九金 △5三角
▲同 馬 △同 飛 ▲3九桂 △7五角 ▲同 銀 △6七龍 ▲6六金 △3七龍
▲2七歩 △9五歩 ▲4七歩 △3九龍 ▲2六歩 △9六歩 ▲8八玉 △5八飛成
▲6八角 △4六歩 ▲6九銀 △4七龍 ▲5七角打 △2八龍 ▲4八歩 △5七龍
▲同 角 △2六龍 ▲4三飛 △8五桂 ▲4六飛成 △9七歩成 ▲7八玉 △4六龍
▲同 角 △3五金 ▲9一角成 △2七飛 ▲9七香 △5四桂 ▲2八香 △6六桂
▲同 銀 △6七金 ▲8八玉 △7七角 ▲9八玉 △2八飛成 ▲同 馬 △6六角成
▲2二飛 △9六歩 ▲3三銀
まで179手で先手の勝ち
747名無し名人:03/09/10 00:51 ID:1JiXb8uo
ファイル名:0746.kif
開始日時:1996/12/4
棋戦:第46期 王将リーグ
戦型:相掛かり
先手:谷川浩司
後手:高橋道雄

▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △7二銀 ▲3八銀 △3四歩 ▲9六歩 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲2七銀 △3三角 ▲3六銀 △2二銀
▲7六歩 △8四飛 ▲6八玉 △4二玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲3三角成 △同 桂
▲8八銀 △5二金 ▲7七銀 △6四歩 ▲4六歩 △6三銀 ▲4七銀 △2四歩
▲3六歩 △2三銀 ▲3七桂 △6五歩 ▲4八金 △3一玉 ▲2九飛 △5四銀
▲7九玉 △7四歩 ▲3五歩 △同 歩 ▲3六歩 △7五歩 ▲3五歩 △8八歩
▲同 銀 △7六歩 ▲7四歩 △5五銀 ▲5六歩 △7五角 ▲5七角 △同角成
▲同 金 △4四銀 ▲3六銀 △3八歩 ▲4七金 △6六歩 ▲7五角 △7四飛
▲6六角 △6五歩 ▲5七角 △3九歩成 ▲同 飛 △3四歩 ▲同 歩 △同 銀
▲4八金 △4二金右 ▲7七歩 △3五銀右 ▲同 銀 △同 銀 ▲2五桂 △3六歩
▲3三桂成 △同金直 ▲7六歩 △同 飛 ▲7七銀 △5六飛 ▲4五桂 △2三金
▲3四歩 △4一桂 ▲3三銀 △7六歩 ▲4七金 △5七飛成 ▲同 金 △7七歩成
▲同 桂 △4八角 ▲8二飛 △5二角 ▲4二銀不成△同 玉 ▲3二金 △同 玉
▲5二飛成 △4二金 ▲3三歩成 △同金寄 ▲2一角 △同 玉 ▲4二龍 △5七角成
▲8九玉 △3二金 ▲2三歩 △8八歩 ▲同 玉 △3一銀 ▲2二金 △同 銀
▲同歩成 △同 玉 ▲3一銀
まで131手で先手の勝ち
748名無し名人:03/09/10 00:52 ID:1JiXb8uo
ファイル名:1864.kif(「棋聖戦予選」を「棋王リーグ」と変換している)
開始日時:1998/1/8
棋戦:第69期 棋聖戦予選
戦型:居飛穴三間飛車
先手:谷川浩司
後手:三浦弘行

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛 ▲2五歩 △3三角
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲7七角 △4二銀 ▲8八玉 △4三銀
▲5八金右 △8二玉 ▲9八香 △7二銀 ▲9九玉 △2二飛 ▲8八銀 △3二金
▲8六角 △5二銀 ▲7九金 △3五歩 ▲4六歩 △2四歩 ▲同 歩 △同 飛
▲2五歩 △3四飛 ▲4七銀 △9四歩 ▲1六歩 △9五歩 ▲2六飛 △2三歩
▲6八金寄 △1四歩 ▲5六銀 △2二角 ▲7八金寄 △1三角 ▲5五銀 △4三金
▲6八角 △5四歩 ▲6六銀 △3六歩 ▲同 歩 △4六角 ▲3五歩 △同 角
▲3六飛 △4五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲2二歩 △1三桂 ▲2一歩成 △4六歩
▲5六歩 △4四金 ▲1一と △4七歩成 ▲3五飛 △同 金 ▲2三角 △5八と
▲3四角成 △同 金 ▲8六角 △3九飛 ▲5三香 △6九と ▲5二香成 △7九と
▲同 金 △5二金 ▲3七飛 △7九飛成 ▲同 銀 △3六歩 ▲同 飛 △3五歩
▲4六飛 △8四香 ▲3一飛 △5一金打 ▲5三角成 △6一金打 ▲7五馬 △8七香成
▲3四飛成 △2八角 ▲4九飛 △1九角成 ▲8八歩 △9八成香 ▲同 玉 △6四馬
▲8六香 △7五馬 ▲同 銀 △5八角 ▲5九飛 △6七角成 ▲7七金 △5七香
749名無し名人:03/09/10 00:54 ID:1JiXb8uo
▲3九飛 △5八馬 ▲5四龍 △4八馬 ▲3五飛 △5八香成 ▲3一飛成 △5三歩
▲4五龍 △5七馬 ▲7八銀 △7九馬 ▲3九龍 △6八成香 ▲8七銀 △9二香打
▲6五角 △9六歩 ▲同 歩 △9五歩 ▲同 歩 △9六歩 ▲同 銀 △9五香
▲同 銀 △同 香 ▲9六歩 △同 香 ▲9七歩 △7八銀 ▲同 金 △同成香
▲7九龍 △同成香 ▲9三角 △同 桂 ▲8三角成 △同 銀 ▲同香成 △同 玉
▲8四銀
まで153手で先手の勝ち
750名無し名人:03/09/10 00:55 ID:1JiXb8uo
ファイル名:1902.kif(「棋聖戦本戦」を「棋王トーナメント」と変換している。68期ではなく69期だった)
開始日時:1998/5/1
棋戦:第69期 棋聖戦本戦 準決勝
戦型:四間飛車
先手:谷川浩司
後手:藤井 猛

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二銀 ▲5六歩 △7一玉 ▲5八金右 △9四歩 ▲9六歩 △6四歩
▲6八銀 △3二銀 ▲3六歩 △8二玉 ▲2五歩 △3三角 ▲5七銀左 △4三銀
▲6八金直 △1四歩 ▲4六銀 △3二飛 ▲3五歩 △4二金 ▲3四歩 △同 銀
▲3五歩 △4三銀 ▲3七銀引 △3四歩 ▲3六銀 △1五角 ▲2四歩 △同 角
▲3四歩 △同 銀 ▲3五歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲4四角 △3四飛
▲2二角成 △3九銀 ▲2三馬 △6八角成 ▲同 玉 △3五飛 ▲2四馬 △2八銀成
▲3五馬 △3八成銀 ▲6六角 △4八成銀 ▲同 角 △4九銀 ▲5九金 △5八金
▲同 金 △8八飛 ▲7八金 △5八銀成 ▲7九玉 △7八飛成 ▲同 玉 △4八成銀
▲2八飛 △5九成銀 ▲2一飛成 △6九角 ▲7七玉 △7八金 ▲6六玉 △4七角成
▲7七桂 △6五歩 ▲同 桂 △6四歩 ▲6一龍 △同 銀 ▲7三桂成 △同 玉
▲7一飛 △7二金 ▲7四銀 △同 玉 ▲7五金 △7三玉 ▲6四金 △同 玉
▲6一飛成 △6三歩 ▲7五銀 △7三玉 ▲6五桂 △8二玉 ▲5三桂成 △7一金打
まで104手で後手の勝ち
751名無し名人:03/09/10 01:01 ID:1JiXb8uo
ファイル名:1989.KIF(この「棋王トーナメント」は「棋王戦本戦」で正解)
開始日時:1997/7/18
棋戦:第23期 棋王戦本戦 2回戦
戦型:角換わり腰掛銀
先手:谷川浩司
後手:淡路仁茂

▲7六歩 △8四歩 ▲7八金 △3二金 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七角 △9四歩
▲9六歩 △6二銀 ▲3八銀 △6四歩 ▲4六歩 △6三銀 ▲4七銀 △5二金
▲5六銀 △5四銀 ▲6九玉 △4一玉 ▲7九玉 △4二銀 ▲2二角成 △同 金
▲5八金 △3三銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲3六歩 △3二金 ▲7七銀 △3一玉
▲3七桂 △6五歩 ▲4五歩 △6二飛 ▲4六角 △4四歩 ▲同 歩 △同 銀
▲4五歩 △5五角 ▲同 角 △同銀左 ▲4八飛 △4六歩 ▲5五銀 △同 銀
▲4四銀 △4七銀 ▲同 金 △同歩成 ▲同 飛 △5八角 ▲4八飛 △3六角成
▲2五桂 △4七歩 ▲3八飛 △4五馬 ▲5五銀 △同 馬 ▲3三歩 △同 桂
▲同桂成 △同 金 ▲2五桂 △4三金寄 ▲1五歩 △4六桂 ▲1八飛 △4一玉
▲5六銀 △4四馬 ▲4七銀 △3五馬 ▲4四歩 △4二金引 ▲3三桂成 △同 金
▲2二角 △3二金 ▲1一角成 △2二銀 ▲2一馬 △3一金 ▲1二馬 △2一金打
▲同 馬 △同 金 ▲3六金 △2九角 ▲3五金 △1八角成 ▲同 香 △4九飛
▲8八玉 △3五歩 ▲4三銀 △9五歩 ▲5二銀成 △同 玉 ▲4三角 △4一玉
▲6四香 △9六歩 ▲5二角打
まで107手で先手の勝ち
752名無し名人:03/09/10 01:08 ID:1JiXb8uo
ファイル名:1964.KIF(この「棋王トーナメント」は「棋王戦本戦」で正解)
開始日時:1996/7/18
棋戦:第22期 棋王戦本戦 2回戦
戦型:四間飛車穴熊
先手:谷川浩司
後手:青野照市

▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉
▲2八玉 △3四歩 ▲6六歩 △5四歩 ▲7八銀 △5二金右 ▲1八香 △5三銀
▲1九玉 △1四歩 ▲2八銀 △4四歩 ▲6七銀 △4五歩 ▲3九金 △4三金
▲5八金 △2四歩 ▲5六銀 △4四銀 ▲7五歩 △8五歩 ▲7七角 △2三玉
▲7八飛 △3二銀 ▲5九角 △3一角 ▲4八金寄 △9四歩 ▲3八金寄 △8四飛
▲3六歩 △2五歩 ▲7六飛 △1三角 ▲4八角 △5五歩 ▲6七銀 △2二玉
▲6五歩 △2三銀 ▲7四歩 △同 飛 ▲同 飛 △同 歩 ▲8二飛 △3二金
▲8一飛成 △6八飛 ▲9一龍 △6七飛成 ▲2六歩 △同 歩 ▲2五香 △1二銀打
▲4一龍 △6九龍 ▲2六角 △3三銀 ▲2三香成 △同 銀 ▲2五桂 △2四香
▲3七桂 △2五香 ▲同 桂 △5七角成 ▲4八銀 △7五馬 ▲3三桂成 △同金寄
▲4四銀 △2五歩 ▲3三銀成 △同 桂 ▲2四歩 △同 銀 ▲2一金 △2三玉
▲4四香 △1三銀打 ▲3七角 △2六桂 ▲同 角 △同 歩 ▲1六桂 △4八馬
▲4二香成 △1五歩 ▲3二龍 △1四玉 ▲2九金打 △2七桂 ▲同 銀 △同歩成
▲同 金 △3九馬 ▲同 金 △同 龍 ▲2九歩 △3七角
まで110手で後手の勝ち
753zzz:03/09/10 01:18 ID:QucUg/TR
>>713
nexus の棋譜に関しては、プログラム修正して再計算しました。

http://up.isp.2ch.net/up/7c7ae6077d57.zip
約3.7M
http://up.isp.2ch.net/up/7db0e91b21c6.zip
約2.7M
計8731局

今回使っているアップローダーは早くて良いのですが、
寿命が2〜3日のようです。
次の気まぐれが起きるのはいつかわからないので、早めに落としておいた方が良いでしょう。

詳細は、次で
754zzz:03/09/10 01:20 ID:QucUg/TR
------------------------------------------------------------
●ネット上でフリー(?)で手に入る棋譜
(1) 2ch 棋譜貼りスレッド
(2) 2ch 藤井スレッド
(3) http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/4300/
(4) http://www.alpha-net.ne.jp/users2/bluefall/shougi.html
(5) http://www.asahi.com/shougi/
(第21回)
(6) http://www.shogi.net/nexus/
(約半分は、日付情報がないので未対応→廃棄処分)
------------------------------------------------------------
●プログラム提供
zzz
Part18 477氏
------------------------------------------------------------
●デバッグ協力
Part18 704氏
Part18 715氏
------------------------------------------------------------
●履歴
2003/09/102ch 棋譜貼りスレッド(Part18 742)まで。
------------------------------------------------------------
●他
・番号は、今後、固定にします。2-8732の番号と
対応する棋譜は、変更しません。(間違い指摘用)
・新しい棋譜の場合には、その都度、追加していきます。
(欠番は生じえます)
・結果がない棋譜は、途中で間違えているとか、待将棋などの
何らかの理由があります。
------------------------------------------------------------
755713:03/09/10 05:37 ID:9W2TONRi
zzz様、477様、

要望を聞いて頂きありがとうございましたm(-_-)m
至れり尽くせりの対応で
本当にうれしくて感謝感激です(ToT)
 
 
それでご参考までに本当に些細なんですけど気付いた点ですが、
スクリプトの中の部分が
s/kisei /棋王/; になっていて
s/kisei /棋聖/; に変更すれば
>>748のような変換ミスはなくなると思われます^^
 
もう一つ
>>753の中のD02877の棋譜ですが、112手目3一銀成がエラーと出ます。
(おそらくオリジナルのデータ自体が間違っているものと思います)
 
多分3一銀打か3一銀引のどちらかだと思われます^^

756お礼:03/09/10 08:28 ID:vCjI4Xre
>>753
zzz氏、477氏、その他ご協力者
の皆様、ありがとうございます。
757名無し名人:03/09/10 08:52 ID:drQgMHpp
加藤ー大山の十段戦の棋譜お願いします。
昨日の王位戦の大盤解説で加藤九段が熱弁を振るっていた中で
長考の最高記録だといってました。
たしか昼休みをはさんで7時間だとか。
最後の最後にそれまでと違う手が見えたらしいです。

よろしくお願いします。m(__)m
758名無し名人:03/09/10 12:00 ID:2yhOxXQS
>>757
大雑把過ぎてどれかワカラン
759名無し名人:03/09/10 12:29 ID:q+8L0VzL
>>757
mtmtさんによると、これかな。(59手目)▲6二歩
D08402.KI2>>753とだぶってるけどね、、

開始日時:1968/12/03
棋戦:第7期十段戦七番勝負第4局
戦型:四間飛車
場所:鶴巻温泉「陣屋」
掲載:[わが激闘の譜]加藤一二三 九段 将棋世界 '95 1月号 P.78 〜
先手:加藤一二三 八段
後手:大山康晴 十段

*加藤1勝:大山2勝
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二玉 ▲5八金右 △8二玉 ▲5五歩 △4三銀
▲5七銀 △7二銀 ▲5六銀 △5二金左 ▲6八銀 △6四歩
▲9六歩 △9四歩 ▲6六歩 △5四歩 ▲同 歩 △同 銀
▲5五歩 △6三銀引 ▲6五歩 △同 歩 ▲同 銀 △6四歩
▲5六銀 △7四歩 ▲3六歩 △2二飛 ▲4六歩 △2四歩
▲同 歩 △同 飛 ▲2五歩 △2二飛 ▲3五歩 △同 歩
▲3四歩 △5一角 ▲5四歩 △4三金 ▲2四歩 △同 角
▲5五銀 △5二歩 ▲4四銀 △同 金 ▲6二歩 △7一金
▲4四角 △3三角 ▲2二飛成 △4四角 ▲2一龍 △6二角
▲4一飛 △3八角 ▲3三歩成 △5六角成 ▲6七金 △5五馬
▲7七銀 △6五歩 ▲4三と △6六銀 ▲6八金直 △6七銀不成
▲同 金 △6六金 ▲5七銀 △6七金 ▲同 玉 △5四馬
▲4五金 △6四馬 ▲5五金打 △7三馬 ▲5四桂 △8四歩
▲1一龍 △2八歩 ▲6二桂成 △同 馬 ▲6四香 △2九歩成
▲5二と
まで97手で先手の勝ち
760名無し名人:03/09/10 12:31 ID:q+8L0VzL
お礼はmtmtさんによろしくネ。
できれば、十段戦の考慮時間を調べてカキコしてあげてくださいな。


将棋パイナップル>>>プロ棋界情報>>>時間の記録

14: 名前:mtmt投稿日:2003/02/12(水) 07:30
1968年の十段戦の▲加藤一二三八段−△大山康晴十段戦で、加藤八段が記録的な長考で
美濃囲いの金の頭を▲6二歩と叩いた将棋があったと思います。
休憩を含めると実質7時間ぐらい考えた、という記述を読んだ記憶があるのですが、
そのときはどれぐらいの考慮時間だったのでしょうか。
いま資料が手元に見つからないので、忘れないうちにメモしておきます(^-^;)
761名無し名人:03/09/10 12:33 ID:q+8L0VzL
>>755
112手目3一銀成がエラーなのは、後手の自陣だからでしょ。成りはないはずです(w
762名無し名人:03/09/10 20:59 ID:BfMLOI2f
>>729
うろ覚えだけどこのときは算砂が囲碁と将棋の両方でトップだったんじゃなかったっけ
そんで将棋の方は大橋に任すみたいな話で名人になったから
本因坊が後手なんじゃないかな
763名無し名人:03/09/10 21:34 ID:U46oEnko
753の棋譜の、重複しているものをざっとチェックしてみました。
見たらすぐ分かるものは省略、ということで。

180,234 234が正しい
474,475 474が正しい
562,563 562が正しい
613,614 614が正しい
724,3613 3613が正しい
739,940 940が正しい
772,3637 3637が正しい
773,3553 3553が正しい
1169,2174 1169が正しい
1531,2319 2319が正しい
1772,1773 1772が正しい
2118,8080 8080が正しい
2154,3806 3806が正しい
2315,2343 2343が正しい
2506,2697 2697が正しい
2537,2538 2538が正しい
2568,3030,3031 3031が正しい
2580,2720 2580が正しい
2611,2715 2611が正しい
2535,2721 2535が正しい
2777,2778 2777が正しい
764763:03/09/10 21:35 ID:U46oEnko
3041,3042 3041が正しい
3055,3056 3055が正しい
3099,3410 3410が正しい
3151,3152 3151が正しい
3257,3508 3508が正しい
3467,3468 3468が正しい
3498,3499 3499が正しい
3640,3641 3640が正しい
3905,3911,3913,3987 3913が正しい
4161,4162 4162が正しい
4146,4147 4347が正しい
4529,4530 4529が正しい
4707,4708 4708が正しい
4749,4750 4749が正しい
5048,5049 5049が正しい
5542,5543 5542が正しい
6258,6259 6258が正しい
7641,7642 7642が正しい
8152,8153 8153が正しい
8179,8180 8179が正しい
8501,8502 8502が正しい
8516,8517 8516が正しい

1586は、開始日時:1845年
3054,3084,3173 3054は放映日、3084が対局日
3493,3525,3787 3493は放映日、3525はおそらく対局日
6733,6734は持将棋
765767:03/09/10 22:20 ID:eaO4j47c
棋譜ありがとうございました。m(__)m
766名無し名人:03/09/11 00:21 ID:+Ni8fXLR
763さん、乙です。

>>764
4146,4147 4347が正しい

これは、
4346,4347 4347が正しい
の間違いですよね


その他、重複してるもので気が付いたものです
2154,3806 3806が正しい
7545,7748 7748が正しい、ただし日付は1986年
767zzz:03/09/11 05:34 ID:Z8Scx5N5
もろもろ対応しました。(うう、1時間で対応させるつもりが、3時間もかかってしまった。)
http://up.isp.2ch.net/up/c8de209b8686.zip
http://up.isp.2ch.net/up/e3bbb64b1305.zip
履歴
------------------------------------------------------------
●デバッグ協力
Part18 713氏(755)
Part18 763氏
Part18 766氏
------------------------------------------------------------
●履歴
2003/09/11
・Part18_755
  02877は、銀引に修正。
  nexusの棋聖戦は、可能なかぎり修正。
・Part18_763,764
  3152 は、削除せずキープ(日付が間違っているだけと思われる)
  コメントの都合上、間違っている番号の方を残しているケースがいくつかあります。
・棋譜マージのタイミングで、最終手で、「龍」と「竜」の違いでマージできなかったので修正。
・追加:2ch囲碁将棋板_棋譜貼りスレッド(Part18 759まで)
・追加:2ch囲碁将棋板_早指し戦・銀河戦・鹿島杯統合スレ(Part10 935まで)
・計8616局(IDは、2-8808)
------------------------------------------------------------
●他
・NHK杯などのテレビ棋戦の場合、「実際の対局日」と「放送日」
の両方がわかっている場合には、「実際の対局日」を優先します。
------------------------------------------------------------
768zzz:03/09/11 05:38 ID:Z8Scx5N5
>>713
nexus の棋聖戦は、「その他の戦い」扱いにしてしまっていました。
実際調べてみると、日付があるのは、約1/4くらい。残りは、日付なしでゴミとして処分。
(しかし、ゴミとするには、惜しいほど、メジャーどころの棋士の棋譜がある。)
769763:03/09/11 09:46 ID:zFSEma9v
NHK杯の棋譜は、なぜか1月の対局ばかりなので、分かる範囲で日付を調べました。ただし、すべて放送日です。
抜けもありますが、9割くらいはカバーしているのでご勘弁を。

2312,2314 2000/3/5
2313 2000/4/2
2314 2000/7/2
2619,2649 2000/3/22
2644 1999/5/30
2645 1999/8/29
2650 1999/2/28
2651 1999/11/28
2652 1999/6/27
2654 1999/12/26
2655 1999/9/26
2657 1999/4/25
2658 1999/7/25
2662 1999/10/24
2663 1999/5/23
2664 1999/8/22
2669 1999/11/21
2671 1999/2/21
2672 1999/6/20
2674 1999/12/19
2676 1999/9/19
2679 1999/7/18
2680 1999/4/18
2681 1999/5/16
2683 1999/8/15
2684 1999/11/14
770名無し名人:03/09/11 09:47 ID:zFSEma9v
2688 1999/2/14
2691 1999/6/13
2692 1999/9/12
2693 1999/12/12
2698 1999/4/11
2699 1999/7/11
2703 1999/10/10
2705 1999/5/9
2709 1999/3/7
2710 1999/11/7
2711 1999/2/7
2712 1999/6/6
2713 1999/12/5
2714 1999/9/5
2717 1999/10/3
2718 1999/5/2
2719 1999/8/1
3134 1998/9/27
3135 1998/12/27
3136 1998/4/26
3140 1998/10/25
3142 1998/5/24
3147 1998/8/23
3149 1998/2/22
3150 1998/11/22
3153 1998/6/21
3155 1998/9/20
3158 1998/12/20
3159 1998/7/19
3160 1998/4/19
3162 1998/10/18
3165 1998/5/17
771名無し名人:03/09/11 09:48 ID:zFSEma9v
3169 1998/8/16
3171 1998/11/15
3172 1998/2/15
3175 1998/6/14
3179 1998/12/13
3180 1998/9/13
3182 1998/4/12
3183 1998/7/12
3185 1998/10/11
3189 1998/5/10
3190 1998/8/9
3194 1998/11/8
3195 1998/2/8
3197 1998/3/8
3199 1998/6/17
3201 1998/12/6
3202 1998/9/6
3204 1998/4/5
3205 1998/7/5
3207 1998/5/3
3208 1998/8/2
3209 1998/2/1
3210 1998/3/1
3212 1998/11/1
3734 1997/11/30
3738 1997/12/28
3742 1997/9/28
3744 1997/10/26
3747 1997/5/25
3752 1997/8/24
3757 1997/11/23
3761 1997/12/21
772名無し名人:03/09/11 09:59 ID:zFSEma9v
3762 1997/9/21
3767 1997/10/19
3771 1997/5/18
3772 1997/8/17
3775 1997/11/16
3777 1997/9/14
3782 1997/12/14
3788 1997/4/13
3791 1997/10/12
3793 1997/5/11
3799 1997/8/10
3804 1997/11/9
3807 1997/12/7
3812 1997/10/5
3813 1997/5/4
3814 1997/8/3
3815 1997/11/2
3816 1997/6/1
773名無し名人:03/09/11 15:47 ID:M+36vB+C
新スレ立てさせていただきました。

将棋の棋譜貼り専門スレッド Part19
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1063261830/

補完よろしくお願いします。
現在、494KB。
774名無し名人:03/09/11 19:51 ID:0NK9nlZi
E00004.KI2 の開始日時は8月31日ではなく
開始日時:2003/09/07です 変更お願いします。
あとE00002.KI2のコメントがごっちゃになっている
のですがこれは変換ミスでしょうか??
775名無し名人:03/09/12 00:25 ID:Mt1n5nmQ
>>774
E00002 だけど、
コメント1行目に入ってる半角スペースがまずいみたい。
それを消せば普通に読める。
776名無し名人:03/09/12 11:02 ID:HuI0+xJn
sage
777名無し名人:03/09/13 08:32 ID:3Gkb2+Cl
埋め
778名無し名人:03/09/13 15:36 ID:bz4h5CDX
開始日時:2003/07/06(日)
棋戦:NHK杯53回1回戦第14局
戦型:四間飛車
先手:阿部 隆
後手:泉 正樹

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲6八玉 △3二金
▲2五歩 △4二飛 ▲4八銀 △4四歩 ▲5六歩 △6二玉
▲7八玉 △7二玉 ▲5七銀 △4五歩 ▲9六歩 △9四歩
▲6八銀上 △6二銀 ▲7五歩 △8八角成 ▲同 玉 △3三桂
▲7八金 △4四飛 ▲6六歩 △3四飛 ▲2六飛 △4二銀
▲6七銀 △4三銀 ▲8六歩 △8二玉 ▲7七桂 △7二金
▲6五歩 △1四歩 ▲1六歩 △5四歩 ▲8五歩 △5二銀
▲6六銀右 △4四角 ▲2八飛 △3六歩 ▲同 歩 △4六歩
▲同 歩 △3六飛 ▲7四歩 △4八歩 ▲3八金 △7四歩
▲3七金 △3四飛 ▲3六歩 △4九歩成 ▲4五歩 △5三角
▲4六金 △3九と ▲3七桂 △7三銀 ▲5五歩 △4三金
▲8四歩 △同 歩 ▲6四歩 △同 歩 ▲6五歩 △3五歩
779名無し名人:03/09/13 15:38 ID:bz4h5CDX
▲5四歩 △同 飛 ▲5五銀 △3四飛 ▲5四歩 △同 金
▲3五歩 △5五金 ▲3四歩 △4六金 ▲8三歩 △同 玉
▲5一飛 △6一金 ▲1一飛成 △3五角 ▲3三歩成 △3七金
▲1八飛 △4一歩 ▲4三と △同 銀 ▲4一龍 △5二銀
▲3一龍 △5七角成 ▲3七龍 △5六歩 ▲5九香 △3六歩
▲同 龍 △6七馬 ▲同 金 △7五桂 ▲6六金 △8六銀
▲7八玉 △5七銀 ▲5六金 △8七銀成 ▲6九玉 △6七桂成
▲5七金 △7七成銀 ▲6七金 △同成銀 ▲6八金 △7七桂
▲同 金 △同成銀 ▲5八玉 △3五歩 ▲3九龍 △4六金
▲5五角 △4七金打 ▲6九玉 △6七成銀 ▲7九桂 △5八歩
▲6七桂 △5六金 ▲7八玉 △5五金 ▲同 桂 △6六角
▲3五龍 △5九歩成 ▲7七歩 △5八と ▲3一龍 △5七金
▲6三銀 △6八と ▲8八玉 △5一歩 ▲7二銀不成△同 金
▲5一龍 △6一銀打 ▲6三桂成 △同 金 ▲3四角 △6七金
▲8九桂 △7八と ▲9八玉 △8六桂 ▲9七玉 △8九と
▲8五桂 △9五歩 ▲同 歩 △同 香 ▲9六歩 △同 香
▲同 玉 △9五歩 ▲同 玉 △9四香
まで172手で後手の勝ち
780名無し名人:03/09/13 15:39 ID:bz4h5CDX
開始日時:2003/07/13
棋戦:NHK杯53回1回戦第15局
戦型:矢倉3七銀
先手:中井広恵女流三冠
後手:畠山 鎮六段

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △5二金 ▲7七銀 △3三銀
▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △4四歩 ▲6七金右 △7四歩
▲3七銀 △6四角 ▲6八角 △4三金右 ▲7九玉 △3一玉
▲8八玉 △2二玉 ▲4六銀 △5三銀 ▲3七桂 △9四歩
▲1六歩
*ここで突くと、桂が2五に跳ねてきたときに1筋が圧迫されるので普通は受ける。銀を4六に出る前に突けば、棒銀があるので突き越す形になることもある。
△1四歩 ▲2六歩 △2四銀 ▲3八飛 △9五歩 ▲6五歩
*▲1八香を先にする方が多い。
△7三角 ▲1八香 △8五歩 ▲2五桂
*攻撃態勢完成。
△4二銀 ▲3五歩
*▲5五歩△同歩で角筋を止めてから攻めていくのが普通だが・・・。
△同 銀
*先崎「▲3五歩を△同銀と取る手が成立すると攻めが失敗することが多い。」
▲同 銀 △同 歩 ▲1五歩 △同 歩 ▲6四歩
*やや珍しい手。3五に飛車で出て横に使おうという構想。
△同 角 ▲3五飛 △2四銀
*△3四歩では1筋が薄い感じ。
▲6五飛 △7三桂 ▲6四飛
*銀を使わせたので▲6六飛と引いておくのもあるところ。
781名無し名人
△同 歩 ▲4一角 △3九飛
*守りも兼ねてここか3八に下ろすのが形。
▲7四角成
*一気に攻めるのは断念。
△6五桂 ▲6四馬
*この歩を取ると6筋に歩が利いてしまうのでよしあし。
△7七桂成 ▲同金寄 △9二飛 ▲1三歩
*▲1二歩と叩くのとどちらがよいかは迷うところ。「▲1四桂があるので垂らしでも取らざるをえないだろう」というのが先手の言い分。
△6七歩
*ここで反撃しないと手が回ってこない。
▲同金寄 △6六歩 ▲同 金 △6九銀
*厳しい手。
▲1四桂 △3一玉 ▲5九銀
*好手。▲6七銀だと、△7八銀成▲同銀には△5八金という攻め筋がある。
△7八銀成 ▲同 玉 △2五銀
*1三の歩を取り切ってしまう。
▲同 歩 △1三香 ▲1五香
*やや緩いか。先崎は▲1二歩〜▲1一歩成を推奨。
△1四香 ▲同 香 △9四飛
*7四に桂を打ちたいので馬を移動させる。
▲2八馬 △3四飛成 ▲1二香成
*▲3五香もあったところ。
△7四桂 ▲6七歩
*受けてもきりがないので攻め合うというのもあるところ。とくにこの場合、後手が角銀を持っていないので、▲3五香△6六桂▲6七玉で勝負という感じ。
△6六桂 ▲同 歩 △2五龍 ▲2七香 △3六龍 ▲2一成香
△同 玉 ▲1三角成
*手順に固められてしまうので▲1五桂の方がよいようにも見えるが・・・。
△2二金打 ▲4六馬引
*これが狙いだったか。