脳内碁盤・将棋盤をつくろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
プロ棋士にはみんな頭の中には碁盤があって、相手が打つと自動的にその碁盤で
次に打つべき一手が見えるらしい。

ということで、トレーニングを積んで、自分の脳のなかに碁盤を作ろう!というスレ。

参考URL:
ttp://internet.shogidojo.com/forums/Thread.cfm?CFApp=8&Thread_ID=18698&mc=19

ちなみに、早い人だと2週間で出来るらしい…
2名無し名人:03/07/09 20:14 ID:1KMpyLUi
mataka
3名無し名人:03/07/09 20:18 ID:HavvNjgO
4名無し名人:03/07/09 20:19 ID:yi2VxrrK
しつこく僕にはこれ(脳内将棋盤)があるんだ、よって特別な才能があると主張していた電波がいたが。
そいつの現在の棋力を見ればなんか眉唾だなぁ。
5名無し名人:03/07/10 18:56 ID:dDVhIC8H
将棋は二桁級でもできるんじゃないか?
碁はむずい
6名無し名人:03/07/10 20:05 ID:b4lfGcYt


■■■■ あの 自称屋敷プロよりも強い男と指せるかも? ■■■■

この機会に「棋太平の狂気の世界」を体験しましょう(爆

7月1日より、株式会社 エス・ピー・エス ホームページにて
『インターネット将棋 〜棋太平〜』アカウント販売を開始します。

『インターネット将棋 〜棋太平〜』
全てのユーザーはクライアントプログラム一式をダウンロードしてください。
既存の登録済みIDはそのままご使用になれます。
バージョンチェックを行いますので、
現在御使用中のものではログインできなくなります。
このバージョンから複数のIDを同時に使用できます。数個のIDを所持して頂き、使い
分けまたは同時アクセスなども可能となります。

追加機能:持ち時間による対局を可能としました。
・1手30秒以内
・持ち時間1時間その後1手30秒以内
・時間制限無し
のいずれかで対局を開始してください。

§------------------------------------------§
株式会社 エス・ピー・エス ゲームサポート
URL: http://www.sps.co.jp/
§------------------------------------------§
7名無し名人:03/07/10 22:02 ID:DkJo8yiu
俺、昔はあったんだけどなぁ・・・脳内碁盤。
やっぱ10年もブランクがあるとダメっぽい。
8名無し名人:03/07/10 22:16 ID:8ARFNHuA
羽生は脳内将棋盤ではなく
脳内棋譜デジタル表示だと
自分で言ってたぞ。
9名無し名人:03/07/10 22:53 ID:DkJo8yiu
>>8
マジで?
つかそれって良いのか悪いのかよくワカラン
10名無し名人:03/07/10 22:55 ID:omlghA1X
そうらしいね
わけわからんよ
11名無し名人:03/07/10 22:58 ID:ZPHpzpbk
羽生はたまにわけ分からんこというからな
12名無し名人:03/07/10 23:49 ID:tV7eQa1N
羽生って3秒くらいで初見の局面を記憶できるんだってね。

http://www.asahi.com/shougi/topics/TKY200306120156.html
13名無し名人:03/07/11 11:32 ID:dvNQ91cv
昔、テレビで将棋の駒を寿司に置き換えて暗記できるかやってたけど全然覚えれなかったよ。
羽生もたいしたことないな。
14名無し名人:03/07/11 12:06 ID:Hr7tXHc+
寿司もデジタル表示すべき
15_:03/07/11 12:07 ID:8K8b7qPX
16名無し名人:03/07/11 12:16 ID:L/tuiWrU
もてさんはていだんの頃、対局室を一周するだけで数局の局面と経過手順が再現できたそうですら。
17名無し名人:03/07/11 13:58 ID:q/UypS2H
つか、脳内将棋盤を持ってる、って人は知ってるけど、
脳内碁盤を持ってるって人は聞いたことない・・・

残像トレーニングも将棋だと駒が最初からあるからやりやすいと思うけど、
囲碁だと何もないから難しいんでは?

…とか言ってみるテスト
18まぁ。。そんなに。。。:03/07/11 14:08 ID:1dQ2TseS
まぁ〜あまり難しいことばかり考えずに..一服してちょ!
http://www.hl-homes.com/
19名無し名人:03/07/11 14:10 ID:fzG6Zz4B
残像トレーニングって何?
20名無し名人:03/07/11 15:24 ID:z7DDFw7q
>>19
エロ画像を一週間たっても覚えている練習
21名無し名人:03/07/11 17:39 ID:q/UypS2H
22名無し名人:03/07/11 17:42 ID:kkrNs4Kn
>>21
なるほど
23名無し名人:03/07/12 15:46 ID:ec8OZLxb
要は映像で直接処理できる方が速いってことか
24名無し名人:03/07/12 23:29 ID:68dpCqZZ
このスレはROMの数が極端に多いとみた
25名無し名人:03/07/13 00:27 ID:KY9M64Ge
http://members.tripod.co.jp/tbbt/nonai.htm
この人が言うには脳内将棋盤なんてものは存在しないそうだ。
26名無し名人:03/07/13 01:09 ID:Q9jP7tuG
自分が最近指した棋譜なら並ぶけれど、その中のとある局面(例えば序中盤の岐路)を並べようとしても出来ない…特に持ち駒の関係。
初手から動かせば辿りつくのだが。
特訓すれば出来るのかな?
何かコツのようなものがあるのでしょうか。
27名無し名人:03/07/13 01:12 ID:oeouHDRX
出来るから強いのか、強いから出来るのか、、、後者だと思うなあw
28名無し名人:03/07/13 01:18 ID:kJcQjHXT
ピカチュウはこつこつってより天才肌っぽいからなぁ
29名無し名人:03/07/13 02:00 ID:PBonGqWS
四川省やりまくれば右脳が鍛えられますか?
30名無し名人:03/07/13 07:58 ID:Cwrx6BDj
目の前に将棋盤置いて、駒も全部初期状態にして、盤上を一瞬見て目をつぶり脳イメージ
残像消えたらまた見ての繰り返しをしてますが、残像をたしかにできるんですが、すぐ消えます。
1が完璧の人は常に目をつぶれば消えずに脳内将棋盤があるんでしょうか?私はまだ昨日から始めたばかりですが。
31名無し名人:03/07/13 15:43 ID:7fmboPmA
>>30
それを毎日続けてるとだんだん脳内将棋盤が出来ていくらしいよ。
俺もつい最近始めたばっかりだからよく分からないけど。
32名無し名人:03/07/13 15:46 ID:/E8AsyE3


■■■■■ 耳つんぼmiya氏のはかない夢 ■■■■■

車 寅次郎 >>あっこにおまかせ(6ch)に石原知事でてましたよ
femfem >>珍しい番組にでるんですね
車 寅次郎 >>そうですね
ブルドック >>あっこちゃんて?中倉彰子さんのこと?
femfem >>そんな番組あったら見てしまいますね(笑)
車 寅次郎 >>和田アキコです
ブルドック >>miyaさんの思いは届いたのかなあ
femfem >>なんすか?miyaさんの思いって
ブルドック >>ええ、知らないの?
femfem >>知らないです〜
ブルドック >>彰子さんをお嫁さんにしたいんですよ〜〜
femfem >>そりゃー僕でもしたいですけど(笑)
ブルドック >>うん、うん、
ブルドック >>若い時は夢がないと
femfem >>あっこさんが嫁なら毎晩将棋指せて楽しそう
ブルドック >>儚い、「人の夢」
ブルドック >>蒲田の道場に中倉姉妹はいるうわさを聴いたことあるけどなあ
femfem >>蒲田?東京ですか?
femfem >>東京は楽しそうで良いですね〜
ブルドック >>miyaさんも近いとこに住んでるよ、たしか
femfem >>なるほど、それで・・
ブルドック >>うん
33名無し名人:03/07/13 16:01 ID:/QRn3sc0
とりあえず24観戦の時に目をつぶって目の前の局面を頭に焼き付ける練習で勝手にやってみる
その方が楽しそうなのでw
34名無し名人:03/07/13 16:10 ID:/QRn3sc0
なれてきたら脳内彼女に挑戦してみます
35名無し名人:03/07/13 16:41 ID:7fmboPmA
マスターマインドやらないか?
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1058073149/

これで右脳活性化したりしない?
36_:03/07/13 16:49 ID:ucRm/6AH
37名無し名人:03/07/14 00:07 ID:QZOF/8Xu
寝る前にあげておく
38名無し名人:03/07/14 02:30 ID:ryo1XkZM
これって詰め将棋とかを覚えて風呂入ってるときにやってみたりするのも
トレーニングになるんか?
碁だったら九路盤くらいからはじめるとかさ。
39名無し名人:03/07/14 02:47 ID:K5dGhjxG
ぴかちょうはいい奴だな
40名無し名人:03/07/14 02:49 ID:K5dGhjxG
2ちゃんでコテやったら叩かれそうだけど、リアルでいい人っぽい
41名無し名人:03/07/14 03:19 ID:K5dGhjxG
掲示板見てやった人は実際どんくらいの期間でできるん界な
42名無し名人:03/07/14 07:27 ID:L1mQrFIa
>>30
脳内将棋盤をつくろう。(初歩)

1.将棋盤の交点に大きな黒丸を付けよう。

2.交点で分割して、3*3のブロックを意識しよう。

3.ブロックの枠を脳内で強調表示しよう。

4.各ブロックの3*3マスを一目で見よう。

5.大きく広く等しく3*3マスをみて、駒の配置を焼き付けよう。
43名無し名人:03/07/14 07:30 ID:L1mQrFIa
脳内将棋盤を作ろう(初級)

1.詰将棋や次の一手の問題集に、マジックで黒丸を書こう。

2.常にどのブロックのどのマスかを意識しよう。

3.繰り返し問題を解いて、各ブロックの各マスの感覚をつくろう。
44名無し名人:03/07/14 07:48 ID:L1mQrFIa
脳内将棋盤を作ろう(理屈)

1.人間の脳には81マスは、「数としては」大きすぎる。
筋段の座標分割の9*9にしても、9が大きすぎる。

2.絵として覚えようとしても、駒の機能が単一でなく難しく、
いきなりやろうとすると成果が見えない。
そのために脳が鍛えられるまでに挫折する。

3.人間の脳は単純な大きな数より、
一見複雑な階層化された数を認知しやすい。

4.簡単な詰将棋や必死問題、実戦的並べ詰は隅であることが多く、
3*3マスイメージ訓練の素材が多い。

5.交点のラインが陣と重要な筋(3,4 or 6,7)の感覚と一致する。
45名無し名人:03/07/14 07:58 ID:L1mQrFIa
□□□|□□□|□□□
□□□|□□□|□□□
□□□|□□□|□□□
―――●―――●―――
□□□|□□□|□□□
□□□|□□□|□□□
□□□|□□□|□□□
―――●―――●―――
□□□|□□□|□□□
□□□|□□□|□□□
□□□|□□□|□□□

↑こんな感じ。
最初は線も太くして協調した方がよい。
なれたら問題集に交点だけを書く。
既に問題集に交点が書いてあっても、
マジックでさらに大きく交点を書く。
46名無し名人:03/07/14 07:59 ID:L1mQrFIa
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□

普通の人間にはイメージしきれない→飽きる
なにより見づらい。
47_:03/07/14 08:00 ID:WfK5yi7+
48名無し名人:03/07/14 08:15 ID:L1mQrFIa
脳内将棋盤を作ろう(応用)

1.本の局面図を盤にならべるときに、
各ブロックごとを瞬間視で脳に写して
ブロックごとに再現していこう。

2.正しくならべられたかを、各ブロックごとに
「本→盤」「本→盤」・・・合計9ブロック
と、パパパパパパと一瞬で見比べてチェックしよう。
このチェックは最低3回以上(できれば覚えて飽きるまで)繰り返そう。

3.チェックをひたすら繰り返すことが
もっとも効率的な訓練になっています。
省かずできるだけ多くやりましょう。


注.当方中レベルのため、「脳内将棋盤をつくろう
(中級編と上級編)」はわかりません。
特に、この静的イメージを動的イメージに
転換するための訓練法(脳内詰将棋と脳内棋譜再生と
視覚的ヨミ)が説明できません。
どなたか御指導御鞭撻の程よろしくお願い致します。
49名無し名人:03/07/14 18:55 ID:VQXiEpZy
確かに9分割にした方が角の利きを間違えにくそうだね
50名無し名人:03/07/14 19:20 ID:HpbDlc86
ブラインドタッチじゃないけどリアル将棋盤で目隠し将棋したらいいですよ。
勿論、駒は動かします。こうすると脳内で自然と将棋盤のイメージが身につく
51名無し名人:03/07/14 19:25 ID:VQXiEpZy
目隠し将棋練習できるフリーソフトあったらいいのに
52名無し名人:03/07/14 19:37 ID:VQXiEpZy
ブラインドタッチはできるから、棋譜の記号を簡略化して、
目をつぶって自分で棋譜を入力して
後でkifu for windowに読み込ませてどこまであってるかやるとか、そんなんがいいです
53名無し名人:03/07/14 22:19 ID:dl46A55k
つか、誰か碁の方をやろうとしてる人はいないの?
一人でやるのはちょっと寂しいぞ…
54名無し名人:03/07/14 22:27 ID:VQXiEpZy
緑星学園は脳内囲碁盤入れるって聞いたことがあるような気がするかも
55過去ログより(メモ):03/07/14 23:19 ID:dl46A55k
盤面をイメージできない人へ
@先読みの必要な問題集を解く→部分的に碁盤ができあがり部分読みが進む。
A棋譜を並べて全局を覚える練習をする→碁盤全体が脳内で進行する。
囲碁のこと入ってたので来てました。BYE。
56名無し名人:03/07/14 23:37 ID:LVmi95PO
脳内碁盤をイメージできる人って、アゲハマも記憶してるの?
57名無し名人:03/07/15 00:13 ID:Z7xPoHAj
>>56
アゲハマじゃなくて、取られた場所を覚えてる。
58名無し名人:03/07/15 07:41 ID:osTn4WPE
チェスなら関連本やホームページが
あるし、確立された手法があるみたいなんですが、
詳しいひといないでしょうか。
59山崎 渉:03/07/15 08:47 ID:4XNdRL74

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
60名無し名人:03/07/15 18:10 ID:he2JleTg
さがりすぎ
61名無し名人:03/07/16 22:50 ID:RxgmqMwP
保守
62名無し名人:03/07/17 18:49 ID:6K3QuMOV
脳内碁盤でもちゃんと整地できますか?
63名無し名人:03/07/18 01:01 ID:qvVPAZ8q
今夜も頑張るか
64名無し名人:03/07/19 10:51 ID:fOxLK8pY
あげまs
65名無し名人:03/07/19 11:23 ID:qs4lWkkn
残像トレニング始めてから約1週間。まだ出来ませんが、そのうち出来ると思ってゆっくりやってきます
66名無し名人:03/07/19 13:45 ID:SzNw2cj2
頑張って1ヶ月は続けてみてください、成功の報告期待してます。
67名無し名人:03/07/19 21:43 ID:dmSdc/JK
石と石の距離感がつかめない
棋譜再生がやっとだな。
68名無し名人:03/07/19 22:09 ID:Nz//n8GM
囲碁の場合ってひたすら碁盤を見つめてればいいの?
69名無し名人:03/07/19 22:13 ID:HmxYrjrj
囲碁はすごく大変らしい
70名無し名人:03/07/19 22:15 ID:OqpQycr3
将棋みたいに動かないから読みやすいかも
今ある石は終局までそこにあるわけだから。
71名無し名人:03/07/19 22:15 ID:Nz//n8GM
>>69
やっぱり?なんかひけつとかないんかな?
72名無し名人:03/07/19 22:23 ID:sPA+Wq1j
囲碁は石は二種類しか無いけど、盤面が将棋より4倍ほど広いのと
打てば打つほど盤上の石が増えてややこしくなるので猥雑さは将棋の何倍にもなるんじゃないかな。
将棋で目隠し3〜5面指しが出来るような人なら可能だろうと思う。
73名無し名人:03/07/19 23:48 ID:0mkFDEiP
ヒカ碁の行洋がやってたのは残像トレーニングだったのか。
てっきりボケたのかと思ってたよ。
74名無し名人:03/07/19 23:53 ID:ShxxhXIr
【囲碁】
この交点は、十六−9 ってすぐ言えるようになるのが先決かな〜?
75名無し名人:03/07/20 00:19 ID:6GGIUP/m
>>74
それは、乱暴に言うと「画像の記憶(右脳)」ではなくて「言葉の記憶(左脳)」
なので、脳内碁盤それ自体とはあまり関係ないと思われます。
ただ、並行してやるべきではあると思う。外と脳内の連絡は
言葉でやるのが普通だから。
76名無し名人:03/07/20 00:24 ID:8BDxNnMp
どの雑誌か忘れたけど、泉美ちゃん最近脳内碁盤で考えるようになったと書いてあったような。
ノウハウがほすぃ・・・
77名無し名人:03/07/20 01:04 ID:bvfb60t6
>>75
そうなんだ。

>>76
彼女は天才だからね。
78名無し名人:03/07/20 07:30 ID:r152bKtE
>>65
<順番>
書籍   盤
@BD ACE
FHJ GIK
LNP MOQ

<時間>
1から18まで約十秒
1→2などの時間配分は
1(1秒)→2盤(0.2秒)

そのためには見本と盤を真横にならべる必要がある。
見本と盤は、見た目上同じ大きさになるように距離や配置を工夫する。

<感覚>
見本(書籍など)のあるブロックをぼんやりみて
駒の配列が形としてわかった瞬間に、盤へ目を移す。
最初は駒の種類や向きは気にしない。
テトリスのブロックだと思って形だけを見る。
駒の種類と向きは目と脳が覚えてくれているので
自分の意識は形だけにそそぐ。

<意識をおく重要度>
駒の有無 8割 (はじめは10割)
駒の向き 1割
駒の種類 1割

<交点>
黒より赤とかの色つきがわかりやすいと思うので
できれば交点には赤丸をした方が良い。
7965:03/07/20 18:30 ID:V0kLCQ9V
>>78
なぜそれを私に?
いつもやってる、初期配置全駒盤一瞬見て→目つぶる→イメージ→イメージ即消える→繰り返し
ではダメだったのですか?とりあえずそれやって見ます。ありがとうございます
80名無し名人:03/07/20 18:44 ID:2QfskbkV
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
81八重洲支店:03/07/20 19:33 ID:JW4E6wbe
82名無し名人:03/07/20 19:50 ID:r152bKtE
>>79
「一週間で効果が見えないのはやり方が違うからだ」と思ったからです。

>初期配置全駒盤一瞬見て→目つぶる→イメージ→イメージ即消える→繰り返し

無理があるところがいくつかあります。

☆ いきなり将棋盤全体は無理
当分は3*3で練習すると効果が見えてやる気が続きます。
また、3*3は将棋にとって意味のある区切り方です。

☆ 「網膜残像→消滅」の繰り返しは効果なし
二つの将棋盤を瞬時に見比べることで見た目の写真的イメージではなく
駒の配置という構造意味的イメージが強調され訓練されます。
これは、網膜残像ではなく後頭葉視覚野に働きかけるための工夫です。
83名無し名人:03/07/21 22:44 ID:pxu/44vP
詰碁って脳内碁盤ないと絶対にできないよね。ようは広さの問題かと。
なんかで読んだけど、プロでさえ脳内碁盤は1面が精一杯だそうな。
84名無し名人:03/07/22 02:02 ID:5h8bnmWA
>プロでさえ脳内碁盤は1面が精一杯.... ってホント?
目隠し囲碁って聞かないけど、プロ同士なら
2面打ちぐらいかるーくできそうな気がするけど…無理なのかな
85名無し名人:03/07/22 03:44 ID:707772R6
こういうのって、訓練で出来るようになるもんなのですか?
86名無し名人:03/07/22 04:38 ID:EgJxgYTO
1面でも信じられないよ
87名無し名人:03/07/22 05:21 ID:iEdJZ2fT
9路盤から始めてみようかな
88名無し名人:03/07/22 05:24 ID:OiGzCztW
そろばんも同じだな
89名無し名人:03/07/22 06:18 ID:EgJxgYTO
9路の碁と将棋どっちが難しいかな
90名無し名人:03/07/22 06:35 ID:iEdJZ2fT
九路なら碁のが簡単だろ
動きが無いし
91名無し名人:03/07/22 06:46 ID:g95oolp9
>>85
できる。
部分的なら訓練でできる。
盤面全体は素質による。
92イスミ:03/07/22 07:45 ID:iEdJZ2fT
>>91
習得できる技術!?
93名無し名人:03/07/22 08:26 ID:wNyYVACc
未だに出来ない
94名無し名人:03/07/22 10:44 ID:1a+JvhAA
>>90
動きがあるほうが簡単では?
それまでの手順は、忘れていいわけだから
95名無し名人:03/07/22 13:40 ID:IzkBnN1n
昨日夢の中で神武以来の天才と将棋を指した。向こうは雀差し、こっちは中飛車だった気がする。
結構リアルな夢で、盤を前にして一生懸命考えていたよ。
96名無し名人:03/07/23 05:40 ID:WRVAWFB+
音声冷暖房飲食完備の脳内将棋盤
97名無し名人:03/07/25 06:19 ID:1vTxDuZZ
気付いたら脳内碁盤は出来てたけどね〜。プロにはなれんかった。
目隠し、19路、一色碁でも最善の一手を打てるようになりますよ。
98名無し名人:03/07/29 04:32 ID:n4vy4Jwd
むずー
99名無し名人:03/07/30 09:32 ID:7uaDVGR8
残像トレって一目で捕らえたほうがいいんでしょ??
将棋盤が人目じゃ目に納まらない周辺視野がぼやける。
人目で見るってどんな感じですか???
100名無し名人:03/07/30 09:33 ID:7uaDVGR8
人目は一目の間違い
101名無し名人:03/07/30 09:56 ID:l8qR0AvY
視野を広げるトレーニングしたほうがいいかもね、野球選手とかみたいに
102名無し名人:03/07/30 12:27 ID:7uaDVGR8
いや、速読教室に通っていたのでかなり目の視野は広がっているはず。
そういえばプロのスポーツ選手も来ていたなー。
それでも例えば盤の中心に視点を置いて隅々まで目を動かさないで鮮明に
見る事は不可能。周辺視野はそこまで広がる事は無い。
どのように残像を作り出すか???
目は動かしていいのか??誰かできる人教えてください。
103名無し名人:03/07/30 12:36 ID:XXgp9rHt
■■■■■ 耳つんぼのmiya 錯乱絶叫 ■■■■■
==================棋太平オープンチャットログ===================
miya    >>大変むかついた むちゃくちゃ書いたよ
miya    >>2チャンネルへ行ってる人アホや!
島     >>どしたん?>miyaさん
miya    >>アホとおもわんのか・・
miya    >>いや、もういいよ 忘れて 大変むかつくところや
miya    >>Oiseauさん、あそこは大変むかつくところや、むちゃくちゃ書いたぞ
miya    >>あほだれめーーーーと書いた
miya    >>Oiseauさんが書いた部分が少しあるね。少し切れたけどね
Oiseau   >>え?私なんか書いたかな
miya    >>体験版さんのどれかさんは、掲示板の書き込みの犯人の一人やろうな・・
miya    >>体験版さんの、掲示板の書き込み犯人さんよ、お前、冷凍庫に頭を入れてそのまま気絶しやがれ!
Oiseau   >>私まだなにも書いてないよ
島     >>miyaさん、おちついて・・・ 感情だしたら、負けだよ
miya    >>おちついていられるかー
miya     >>けど、本当に情けねーやつらが集まるような所だぜ!暇つぶしやろーの集まり場だぞ
Oiseau    >>miyaさん有名人だね
miya     >>2チャンネルへ行くと本当に頭がぐつぐつとしちゃうぜ!
miya     >>あーむかつくなー
Oiseau    >>なら行かなきゃいいじゃん
miya     >>暇つぶしやろーの集まり場には行かない方が賢明だぜ
miya     >>Oiseauさんが書いた文じゃなかったら、笑うんじゃねー、バカヤローー
miya     >>とかくところだったんですけど。
Oiseau    >>何? 私だと良いの?
miya     >>私の味方じゃないの?
Oiseau    >>私はいつも中立です
miya     >>そうかぁ、私の味方じゃないんだな
miya     >>向こうへいきやがれ! 俺、大変切れてるんだ

104名無し名人:03/07/30 18:44 ID:7uaDVGR8
いや、速読教室に通っていたのでかなり目の視野は広がっているはず。
そういえばプロのスポーツ選手も来ていたなー。
それでも例えば盤の中心に視点を置いて隅々まで目を動かさないで鮮明に
見る事は不可能。周辺視野はそこまで広がる事は無い。
どのように残像を作り出すか???
目は動かしていいのか??誰かできる人教えてください。
105名無し名人:03/07/31 00:19 ID:6sNcW11F
>>25
相振りが全然わからず、先手で角道止めるようなヘタレの話は
信用できね
106山崎 渉:03/08/02 00:34 ID:S7XZIaQZ
(^^)
107名無し名人:03/08/13 00:06 ID:6NElpdtr
age
108山崎 渉:03/08/15 10:47 ID:WTr6pkLR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
109名無し名人:03/08/21 00:28 ID:78wJUmvb
囲碁で盲目の棋士っているのかな?
110名無し名人:03/08/22 23:47 ID:G9CORTBS
面白い。でも、手で碁石をさわったら動かしてしまう可能性大。
将棋で盲目の棋士ってほうがあり得そう。
111名無し名人:03/08/23 10:56 ID:8UVmf6Kq
↑石田検校
石田流で有名な香具師
脳内将棋板がかなりムズイって言う人がいるが
たとえば自分の知っている人の顔って思い浮かぶだろ
それと同じだよ
なんかちょうどパソコンで棋譜を高速再生しているみたいなかんじ
112名無し名人:03/08/23 11:28 ID:Aw9W3agX
>111
>↑石田検校
>石田流で有名な香具師
検校とは江戸時代の盲人の位

他に関澄伯理がいる
伯理も江戸時代の盲人の位

比較的最近のプロ棋士では(引退済 故人?)
西本馨
実際に駒を動かしたという
113名無し名人:03/08/28 13:24 ID:i/ofisTW
保守
114名無し名人:03/08/31 04:00 ID:CR4sp2CO
脳内そろばんを持っている人。(暗算できる人)
脳内そろばんを使ってる時のイメージを教えてくれ。
やっぱ、27桁くらいあるのか?それとも、実際のそろばんとはちがうのか?
115名無し名人:03/09/03 21:19 ID:/EgDR4DC
で このスレ見て脳内将棋盤つくれた人いる?
116名無し名人:03/09/05 21:54 ID:pxRRh+Ep
囲碁はじめてから脳内算盤のイメージができてきた。
117名無し名人:03/09/06 15:44 ID:QIYZSAdF
私は脳内将棋板があるかどうかよりも、持っている人に、
「イメージはどう言う形で動きますか?」とたずねてみたい。
私の場合は、どちらかと言うと、結果が出てきてそこから逆に辿る形なんです。
対局していて、考えたとき、最初に浮かぶのは数手先の局面がいくつか浮かぶんです。
それで、そこから間違いが無いか、途中にもっとよくなる手はないかと手を戻す形で考えています。
戻しながら、また数手先を考えてまた戻ると。そう言う作業の繰り返しに似ています。

話を聞いていると、どちらかと言うと、将棋板があって、
テレビやゲームで見るように、そこから手か棒か、何も無いかは知りませんが、
駒が動いていくと言うのとは、少し異質な気がしたので、書いてみました。
恐らく、順番に進む人の方が多いのでしょうけど。

ですから、私の場合、早指しが極端に苦手になりますね。
いくつか浮かんだ数手先の局面までの手順の見直し、その局面での情勢判断、
そして、最善手の探索をしないといけないのに、時間が無いとそれができないために、
数手先の結果しか見えていないから、途中で最善手を見逃したり、即詰みにかかるときがあります。
思いついた局面そのものの情勢が悪いのに、そこへ向かってしまっては意味がありませんから。

大脳生理学的に見るのなら、私の脳はひどく不器用といわざるを得ませんけどねw
無意識下で考えた結論を再構成し、同じ考えを二度繰り返しているわけですから。
まぁ、それが無駄だとは思いませんけど、その辺りを躊躇わずにどんどん前に進めば、
短時間の早指しでももっと強くなれると思っています。
118名無し名人:03/09/06 16:15 ID:eoYaa1W0
印刷した将棋盤どっかいっちゃった(・∀・)
119名無し名人:03/09/06 16:26 ID:Y/AdamkR
出来てる方に聞きたいんですけど
脳内に思い浮かべる将棋盤は、ちゃんと駒と盤の形をしてますか?
それともマスと漢字だけですか?
120名無し名人:03/09/06 21:02 ID:Pa1hZw2e
>>117
>大脳生理学的に見るのなら、私の脳はひどく不器用といわざるを得ませんけどねw
無意識下で考えた結論を再構成し、同じ考えを二度繰り返しているわけですから。

いや、興味深い。

精度や結果はどうであれ、プロセスそのものは羽生が
インタビューで書いていたものに似ている。

実際人間の発想とはそういう形で起きる。
そして、発想した者は発想した物を
後追いで自覚的な形で論理検証する。


(以下メモ)
直観:非明示的プロセス
視覚処理:高速度明示的プロセス
言語処理:低速度明示的プロセス

意識というものと論理というものがこれらとどうかかわっているか。
そのあたりが興味深い。
121名無し名人:03/09/06 21:15 ID:btHgEYFM
羽生以外にも田中や森けいも言ってたと思う
122名無し名人:03/09/06 22:04 ID:n8KZqKwd
┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┴┴┴┴┴┴┴┤
├┬┬┬┬┬┬┬┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘
車馬象士将士象馬車
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├炮┼┼┼┼┼炮┤
卒┼卒┼卒┼卒┼卒
├┴┴┴┴┴┴┴┤
├┬┬┬┬┬┬┬┤
兵┼兵┼兵┼兵┼兵
├炮┼┼┼┼┼炮┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
車馬相士師士相馬車
123名無し名人:03/09/07 01:40 ID:+PL7sj/f
>>114
亀レスですが、私は脳内将棋盤はないですけど、脳内そろばんは
あります。小学校を卒業と同時にやめましたが最後は6段でした。
同じ塾に通っていた奴にも私と同じような感じの奴が何人か
いましたが、私の脳内そろばんは使う時に目の前15センチほどの
ところに現れて、計算を始めると珠を弾いている指が見えます。
この脳内そろばんは目を閉じなくても使えます。
桁は計算する桁数に応じて左右に伸縮しています。私は暗算が
一番得意だった時期で13桁までの計算ができましたが、
使う最大桁しか珠は出てきません。
124名無し名人:03/09/07 01:43 ID:+PL7sj/f
>>123の補足です。

「目を閉じなくても使えます」と書きましたが、目を閉じないと
使えない脳内そろばんは使い物になりませんね。
なぜなら検定の時には見取り暗算がありますから、
目を閉じていると式が見えないですからね。たまに読み上げ
暗算の時だけ目を閉じていた奴がいたような記憶はありますが。
125名無し名人:03/09/07 04:14 ID:R8D/uhW8
いいな〜!その脳内そろばんは今でもあるの?
どれくらいそろばんやって、脳内そろばんできたの?
あと、そのそろばん、はっきり本物のそろばんみたいに
みえるの?それともなんかそろばんがあるっていうイメージ?
126名無し名人:03/09/07 07:40 ID:zn2WPvaM
>>123-124
脳内そろばんすごい


>>125
限りなくリアルだと思うよ。
リアルであればあるほどイメージしやすい。

レベル的には、この段階から次に抽象イメージを経て
非明示的発想タイプに移行するはず。

心理学ではこの辺は手に余るのか
あまりこういう話は聞かない。
研究レベルではどうなってるんだろうか。
127名無し名人:03/09/07 09:33 ID:qtvY2wcS
なあ、算盤って段とかあるの?
普通1級が最高では?俺が行ってたところはそうだった。
128名無し名人:03/09/07 09:59 ID:NRWjjKVf
>>127
最高はそろばん暗算ともに十段じゃねーの?

ちなみに俺は不完全な脳内将棋盤だけど、目を開けていてもやはり見えるよ。
129名無し名人:03/09/07 12:18 ID:+PL7sj/f
>>125
小学3年の時にそろばんを始めて、約1年後に3級(たしか
3級から検定科目に暗算が入っていたはずです)を受ける頃に
暗算の練習を始めました。塾の先生からは「最初のうちは
桁数が小さいと頭で普通に計算できるかもしれないけど、
それだと上達しないから、1桁の暗算でも目の前にそろばんが
あるつもりで、そのそろばんを使って暗算をしなさい」と
言われました。子供の頃に集中的に訓練したので、1ヶ月も
かからずに脳内そろばんができました。私の脳内そろばんは
モノクロですが、本物のそろばんと同じように鮮明に見えます。
同時期に将棋も熱心に指していたのですが、なぜか脳内
将棋盤はできませんでした。
130名無し名人:03/09/07 12:30 ID:+PL7sj/f
>>126
子供ながら凄いと思った人がいたのですが、その人は盲目の方でした。
やはりハンデがあるため通常の珠を弾く方は苦労が多いようで
3級止まりでしたが、暗算は8桁ぐらいまで出来ていました。
その人の場合は、生まれた時からハンデを抱えていたそうで
そろばんに触ることはあっても、実物を見たことはなかったようです。
しかし触った感触からそろばんがどのような物なのかイメージ
できたようで、実際のそろばんを弾くより脳内そろばんの方が
ハンデの影響を受けにくいので(珠を弾く時)楽だと言ってましたね。

>>127
どの系統の塾かによると思います。1級までしかない塾というのは
恐らく1級が最高の日商の検定のみを受ける塾だと思います。
段もあるのは全珠連で、こちらの方は>>128さんの言う通り
私の当時で10段までありました。準段というのもあった記憶が
あります。1級と初段の間に位置する妙な段ですが。
日商と全珠連では若干難易度が異なり、日商の方が難しいです。
検定の際の桁数も違っていたんじゃないかと・・・
私は2段の時にようやく日商の1級に合格しました。(4年生の時)
131名無し名人:03/09/07 12:33 ID:zn2WPvaM
>>129
将棋ではそういう訓練体系がないからね。

低レベルの処理段階から脳内将棋盤を作らせようとしてない。
132名無し名人:03/09/07 12:44 ID:+PL7sj/f
脳内将棋盤がないので、断言はできませんが、似ているのでは
ないかと思うのは、暗算の結果が出た後に計算経過を遡れることです。
例えば1+2+3+4=10ですが、「2つ前は?」と聞かれたら
即座に3と言えました。6年の時に札幌の地区大会を勝ち抜いて
北海道大会に出たことがあるのですが、その時の開催地函館の
ホテルに泊まっている時に、同じ札幌地区代表の奴らとそのような
ことをして「誰が一番すごいか?」を競った記憶があります(笑)。

この遡るという機能は恐らく脳内将棋盤にも存在するのではないかと
考えています。読みを打ち切った最終局面と、そこまでに至る
分岐点の局面などを即座に切り替えて使えるのが脳内将棋盤
なのかなと想像しています。同じ時期に将棋も夢中になっていたのに
なんで私には脳内将棋盤ができなかったのかと今頃になって
落ち込んでいます(笑)。
133名無し名人:03/09/07 14:11 ID:zn2WPvaM
>>132
今からでもやってみれば?

すごく初歩的な段階から脳内将棋盤を使う。
ソロバンの経験とノウハウを生かせば可能かも。
134名無し名人:03/09/07 22:56 ID:+PL7sj/f
>>133
脳内将棋盤も欲しいので、日頃から意識して脳内将棋盤らしきものが
見えてくるように努力してはいるのですが、どうもダメなんですよね。
そろばんがリアルにイメージできる、というか使えるだけに脳内将棋盤を
修得できたらどのようなものなのか?をイメージすることはできるのですが
30過ぎてからでは難しそうですね。訓練はしていますが、それらしき
ものが出現するのは夜寝ている時の夢の中だけです。

夢の中では持ち駒以外はリアルに動いているんですけどねぇ。
TV将棋の盤面の映像のような感じで・・・
135名無し名人:03/09/07 23:31 ID:zn2WPvaM
>>134
なんかいいところまでいってるような。

自分のソロバン訓練体験を分析して
脳内将棋用の訓練法をつくってみたら?
136名無し名人:03/09/07 23:34 ID:xybEz20N
>>134
夢の中で見えるのなら素質はあるのでしょう
自律訓練法を試してみてはどうでしょうか
脳内革命2(古い本だ)を参考にしてみて下さい
137名無し名人:03/09/08 02:13 ID:+RmVRZbM
>>135-136
134です。私の脳内そろばんは>>129の通りで、アドバイスが
あったにせよ、ほとんど最初から使えたという感じです。
1ヶ月近くかかったというのも脳内そろばんの使い方を
覚えるという感じでした。ですから訓練方法というのが思いつかない
のですが、脳内そろばんの修得方法の1つに机の上で
珠を弾いている真似(?)をしながら暗算をするという方法が
ありました。たまに暗算の得意な人がこういう仕草をしているのを
見かけることがあるかもしれませんが、指を動かすと暗算が
苦手な人でもかなり正確さが増すようでした。

これを元にして脳内将棋盤を作ろうと思うなら、指で駒を動かしている
真似をしながら脳内将棋盤をイメージするというのも方法の1つかも
しれないですね。私は人間の心理や生理については無知ですが、
指は最も感覚が優れている部位の1つだと聞いたことがありますので
この指している真似をするという方法は意外と効果がありそうな
気がします。試しにしばらくこの方法で頑張ってみることにします。
13825歳:03/09/08 03:35 ID:6AaScoiu
興味深いので脳内算盤に挑戦してみます。
139名無し名人:03/09/08 06:54 ID:wRUXPF3Y
脳内将棋盤なんて無いほうがいい。
一日中将棋さしてるようになっちゃうぜ。
将棋盤も将棋の本も無いときは違うこと考えようぜ


と、脳内将棋盤できないやつが言ってみる
140名無し名人:03/09/08 08:52 ID:y2cDCwyy
今日、寝起きにぱっと脳内将棋盤ができたよ。すぐ消えたけど。。。
141名無し名人:03/09/08 08:56 ID:qiHA/WxP
昨日一日がんばったけど全然だめだっつた
下半分だけならできるんだけど・・・
142名無し名人:03/09/08 09:55 ID:4t1XM1+V
>>141
まずは一部からでいいのでは?

いきなり全体の将棋盤じゃなくても
まず小範囲でできることに意味があると思う。

ソロバンだって、最初から全桁分の脳内ソロバンができる訳じゃないでしょ。
143名無し名人:03/09/08 09:56 ID:4t1XM1+V
>>142
自己追加

一部作ってから拡大するための便宜として
プロは「詰将棋」を脳内で解くんだと思う。
144名無し名人:03/09/08 10:23 ID:oaeB6Kfy
アマは脳内で解かないの?
145名無し名人:03/09/08 15:54 ID:qiHA/WxP
>>142
なるなる
がんばってみます
146名無し名人:03/09/08 20:21 ID:wRUXPF3Y
>>140
寝起きとか寝る前のうつらうつらしてる時は脳内にシータ波という
脳波が出ているというのを読んだことがある。シータ波が脳内将棋盤形成の
カギを握っているかもな
147名無し名人:03/09/09 22:19 ID:L4xfikYr
脳内囲碁盤>>脳内将棋盤>脳内チェス盤≧脳内オセロ盤
148名無し名人:03/09/09 22:36 ID:K/C2ergD
長手数読むときの脳に負担が大きい順
オセロ>囲碁>将棋>チェス では?

オセロ盤は狭いとはいえ、カナーリ大変そうに見えるけど
慣れたらそうでもないのかな?
149名無し名人:03/09/09 23:10 ID:8RHdYArj
単純に「長手数読むとき」と言うのにとても違和感を感じる。

筋道が通ればプロなら何十手も読めるが、布石や作戦の岐路に立った場合は一手先もわからんのが
ゲームでしょう。
筋道が通るの極端は、囲碁で言えばシチョウですが、例えばシチョウの珍瓏に関してこんな話が
あります。
*****************************
「シチョウの世界」(中山典之  日本棋院)より

・・・・・・
例えば第三題の『魔方陣』ですが、武宮正樹九段と王立誠九段は、碁罫紙の上にツーツーと視線を
走らせただけで、百五十五手の先まで読みきりました。その百五十五手目がちょっとした好手筋だった
のですが、それまでに要した時間が、驚くなかれ、何と十五秒フラット、だったのです。
****************************************


この話はともかくとして、将棋は相手を詰ますのと自分の詰まされとの立体的な読みが必要とされるから
将棋の読みは難しいんだという人がいます。
しかし将棋は、詰めばイコール勝ちでわかりやすい。だが囲碁は殺すことは別に勝ちではなく、
あえて生きようとしないという選択肢や、手を入れれば生きだが、手を抜いたらコウになるかどうかを読み、
あえてコウにする、とかの選択肢があるので別の難しさがある、という考えもあります。

いずれにせよゲーム同士で読みの難しさを比べるのは不可能に近いと思いますがね。
150名無し名人:03/09/09 23:19 ID:K/C2ergD
>>149
読みの難しさの問題じゃなくて脳に負担が大きいかどうかです。
151名無し名人:03/09/09 23:38 ID:8RHdYArj
>>150あー前にもいたな、こういう馬鹿。同一人物だなこりゃ。
釣りだかなんだか知らんが明らかにアホなこと言ってかき回す。
152名無し名人:03/09/16 00:54 ID:UNfJ+8Nr
>>146に全くレスないってことは将棋囲碁板ってDQNばっかりじゃないの
やっぱ、理系のやつは将棋、囲碁なんて興味もたないんだね
文系のアホしか興味もたないんだな
153名無し名人:03/09/16 06:03 ID:Th+az//Z
若くないと難しいね。
154名無し名人:03/09/18 01:43 ID:QhHjgU8A
あげとく
155名無し名人:03/09/18 02:24 ID:xgOH81Qd
脳内盤の定義はよくわからんけど
自分が打った碁なら手順は慣れれば普通覚えるし変化図も作るでしょ。
何がしたいのかよくわからない。

詰め碁を脳内で解くイメージでいいの?
それなら誰でも普通にできると思うけどそれは完璧にはならない。
結局それがあってもなくても読みがへたれな奴はへたれだと思う。
検討で色々動かしてみる割にたいしたことやってない香具師多いし。

ある瞬間イメージが完璧になって実際に並べるのと同じ感覚になるわけない。
156名無し名人:03/09/18 02:33 ID:5xChAuhh
目隠し囲碁・将棋・チェス・オセロが出来るようになればよい
157名無し名人:03/09/18 17:17 ID:59dFdYS+
>>152
君、相当頭悪いね。
単に、ここが数人しか寄り付かない過疎スレって事。
158名無し名人:03/09/18 21:05 ID:yu0mhjOa
>>157
>152は煽って答えが出てくるのを待っている。
159名無し名人:03/09/18 22:46 ID:6R8pvTs+
君、頭がいいね。理系だろ
160名無し名人:03/09/19 00:36 ID:Oj7glhF5
まだ出来るようになったヤシ居ないの?
やっぱ年取ると無理なのかな。
161名無し名人:03/09/19 12:31 ID:QqCKI0sD
実況スレにいた
162名無し名人:03/10/02 19:46 ID:udrGFygp
そろばんの方に挑戦してみようっと。
163名無し名人:03/10/02 19:50 ID:udrGFygp
てかあげ
164名無し名人:03/10/02 23:07 ID:kQYs+pxy
長い間、私は生まれたときから脳内将棋盤があると言い張っていた。
それを言い出すたびに大人たちはこの青ざめた子供らしくない子供の顔を
かるい憎しみの色さした目つきでながめた。
将棋をやってもいないのに脳内将棋盤ができるがずがないなど、笑う大人は
たいてい科学的な説明で説き伏せようとするのが常だった。
しかし、私には脳内将棋盤が生まれたときからあるというのが信じられるばかり
だった。。。。揺曳した。
165名無し名人:03/10/02 23:08 ID:DBxChRw3
HARAKIRI?
166名無し名人:03/10/02 23:29 ID:rqtaU9Fr
脳内盤を持っている人に聞きたいんだけど、
年鑑とかの棋譜を見るだけで、
その局が頭に中でごく自然に再現されるわけ?
160手とかの将棋でも、まったく完全に再現できるの、頭の中だけで?
是非教えて下さい。
167名無し名人:03/10/03 00:33 ID:pWWzaDY0
>>166
脳内そろばん持ちの>>123です。1ヶ月近く訓練してきてなんとなく
これが脳内将棋盤なのかなというものが見え始めてきた香具師です。

まだ私の脳内将棋盤は完璧ではありませんが、脳内そろばんの
経験から考えると完璧に脳内将棋盤がある人にとって手数は
160手だろうと300手だろうとあまり関係ないのではと思います。
なぜなら完璧な脳内将棋盤なら普通の盤駒と同様に何手であろうと
指し続けることが可能だからです。

ちなみに脳内そろばんも桁数が許す限り(私は13桁でした)
延々と計算を続けることができました。やはり実物のそろばんを
使っているのと同じ感覚でした。漠然としたイメージなのですが、
実在するか脳内に存在しているかという違いだけで操作性に
違いはないのではと思います。
168名無し名人:03/10/06 18:14 ID:jnhnPzcM
チェスだと、上達にビジュアライゼーションのテクニックは必須らしく、
それを練習するためのソフトなんかも売られてたりしますね。
将棋でも作ってくれると買うのになぁ。
169名無し名人:03/10/06 18:20 ID:jnhnPzcM
脳内将棋盤については、寝起きのぼんやりした状態で色々試してみて、
なるほど、こういう事か って感じは掴めたんですが
(かなり鮮明に見えました。マスをちょうど9×9にするのにてこずりましたけど)
然し、それを完全に覚醒した状態で再現するのは難しいんでしょうね。
コツコツ練習してみます。
170名無し名人:03/10/06 18:27 ID:ZMsPOVs0
それでやってみたら?
チェスで出来るようになれば応用がきくんじゃないでしょうか
171名無し名人:03/10/07 06:33 ID:G9hWXeM9
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/~hocuspocus/star/visual/
このサイトは、魔術におけるイメージの視覚化のテクニックについて色々と書かれているようで、
脳内将棋盤作成のヒントになるのではないかと思い、ここに紹介させて頂きます。
172名無し名人:03/10/08 09:02 ID:awKPnk82
>>167
期待age

>>168
やっぱりチェスでは常識だったか

>>169
θ波でつか
173名無し名人:03/10/10 03:06 ID:Dzm42XFO
>>164です。振り飛車ワールド第5巻で久保八段が詰め将棋が
脳内将棋盤の形成に役立つというような内容のことを言っていましたので
何冊か詰め将棋の本を脳内でイメージしながら解いてみました。
結果的にはかなり効果的でした。

試しに80手ぐらいで終わった単手数の棋譜を将棋年間で探して
投了図まで追ってみましたが、持ち駒も含めて8割がた作ることが
できました。まずは詰め将棋から始めてみるのが良いのかも
しれないですね。
174名無し名人:03/10/10 03:08 ID:Dzm42XFO

>>167でした。すいません。
175名無し名人:03/10/10 19:58 ID:k3Vns+ge
>>173
詰め将棋と棋譜並べは脳内将棋盤をつくるための方法

ただし、素人にはお勧めできない。

だから、素人がやるなら1〜3手詰を
>>42-48の黒丸分割法でやる。
176名無し名人:03/10/15 01:10 ID:yIQ2d3b8
>>167
その後、脳内将棋盤はどうですか。
177名無し名人:03/10/20 17:21 ID:OigWMAN7
>>176
>>167です。今も訓練中ですが、棋譜並べはほぼ完璧になってきました。
ただ駒数の多い詰め将棋の初形がぱっと並びませんね。じっくり見て
盤面を覚えてしまえばなんとかなりますが・・・ 盤面の見方が悪いのかも
しれませんね。
178名無し名人:03/10/27 00:20 ID:7hzDUr3D
>>177
論理記憶と直観像を併用すればいい。
なぜそうなるのかと、映像記憶だ。
これはソロバンと同じだと思う。
しかし、手法が確立されていない。

同一局面を左右に並べて見比べるのは効果的だと思う。
おれはこれだけで感覚を得て、読まずに感覚で指して
だいたい町道場二段クラスにはなった。
179名無し名人:03/10/27 00:22 ID:7hzDUr3D
補足
物理的に異なる同一局面を高速局面比較チェックすると、
脳内で抽象化された専用の将棋盤ができるようだ。

以上、ざっと書いた。
わからなければきいてくれ。
私はあまり強くないが。
180名無し名人:03/10/27 04:30 ID:NLcNUkFr
具体的に、毎日どんな練習をすればいいのかよく分かりません。
>>1のリンク先は読んだのですが。
盤駒並べて、眺めたり目を閉じたりしていれば、
それが本当に練習になるんでしょうか。
詰め将棋の本とかで、盤の交点を黒く書いたりしているんですが。
どうも進歩している感じがしなくて、
もしかしたらやり方が何か根本的に違うのかも知れません。
181名無し名人:03/10/27 06:49 ID:SDlhfqDo
とりあえず、目を瞑っても将棋盤が見えるようになればいいんじゃないの?
182名無し名人:03/10/27 11:50 ID:7hzDUr3D
>>180
1〜3手詰を毎日脳内で解く
寄せの手筋168を毎日脳内で解く
週刊将棋の次の一手をパソコンに並べる

並べ方の順
歩の配置を一瞬で記憶→再現
左上ブロックから歩以外のコマを再現(計九ブロック
最後に9ブロックを数回瞬時チェック
183180:03/10/27 23:57 ID:iUN2HxFA
レスどうもです。
目をつぶっても将棋盤は見えるのですが、駒を置いていくとごちゃごちゃに
なってしまうんです。
詰め将棋を脳内で解く、というのは、一目で駒の配置をおぼえて、
あとは本を見ずに、ということですよね。
次の一手は、最初、歩だけを再現して、
ブロックごとに見て、見ずに再現、の9回繰り返し。
それから、全体9ブロックを一瞬見て、間違っていないか確認、ということですか?
184名無し名人:03/10/28 06:41 ID:PVvyTh9R
>>183
違う違う。

>一目で駒の配置をおぼえて、あとは本を見ずに

詰め将棋については、盤に並べずに解くということ。
詰め将棋本を見ながら、カッと目を見開き、全部の駒を目に入れながら
自動的に答えが浮かぶのを待つ。
駒にはキキと敵味方があるからその意味づけをイメージとして感じながらやる。
すると答えが見えてくる。
185名無し名人:03/10/28 06:44 ID:PVvyTh9R
>>183 へII
>次の一手は、最初、歩だけを再現して、
ブロックごとに見て、見ずに再現、の9回繰り返し。
それから、全体9ブロックを一瞬見て、間違っていないか確認

基本的には、各ブロックを、目を見開いてじーっと見て
時間をかけて目(脳)に焼き付ける。
焼き付けたら、目を 閉 じ な い で
脳内イメージを頼りにそのまま将棋ソフトでならべる。
それを各ブロックごとにやっていく。
左上、中上、右上、左中、中中、右中、左下、中下、右下
という順で。
186名無し名人:03/10/28 06:48 ID:PVvyTh9R
>>183 へIII

将棋というものはアメーバの喰らい合いのようなもの。
歩というのは、細胞膜みたいなもの。
歩の配列には配列自体に意味がある。

だから最初にその配列を焼き付けて一度に再現する。
一度に全体が無理なら各ブロックごとに再現する。
各ブロックごとでも焼き付けられないなら、最初のうちは、
歩の配列が、初期配置型だとか、への字型だとか、
一文字型だとか、凸型だとか、凹型だとか
つぶやきながら並べてもいい。

次に中身である各駒を、各ブロックごとに目に焼き付けてから
並べていく。

最後に、全駒の並んだ盤と手本を見比べる。
これも、各ブロックごとに見比べる。
手本をじーっと見て、さっと視点をパソコン上に移す。
すると、配置が違う場合は違和感があり、
配置が合っている場合は独特の合致感がある。

その合致感こそが抽象的イメージ、すなわち脳内将棋盤を
つくる基礎となるものだ。写真的なイメージではなく、
意味のあるイメージを訓練すれば、脳内将棋盤はできる。


わからなければ何度でもきいてくれ。
おれは言葉の説明が下手なんだ。
187183:03/10/28 18:38 ID:WGQR61E5
>>184-186
レスどうもありがとうございます。
詰め将棋は、三手詰めをじっと見つめて頭に入れて、
トイレや風呂場に行った時、脳内で再現しながら必死に解いていました。
これは苦行だな、とw。
要するに、盤駒使わず、本の頁だけで解く、という事ですね。
>焼き付けたら、目を 閉 じ な い で
ここがポイントなんですね。私はてっきり目を閉じて
まぶたの裏でもう一度見ながら再現していました。
歩は一度で、それ以外の駒はブロックごと、と言う事ですよね。
まだまだ練習してみます。
分からない事があったら質問させて下さい。
188名無し名人:03/10/29 00:49 ID:f1L6VyoR
>>178
>同一局面を左右に並べて見比べるのは効果的だと思う。

これは、二つの脳内将棋盤をを見比べるという意味でしょうか。
189名無し名人:03/10/29 09:06 ID:xzGPBGkF
>>188
本と将棋盤
本とソフト
テレビとソフト
190名無し名人:03/11/03 05:52 ID:zXZ0vXqS
ttp://zetabbs.org/cgi-bin/test/read.cgi/wish/1046271784/l50
ここ参考にならんかな?
長時間の訓練を短期的に行うことで、コツが掴めるとか書いてる。
191名無し名人:03/11/06 22:16 ID:Z/W/Ks5q
>>190
将棋のビジュアライゼーションは将棋でやれ。
将棋盤で視野拡大とか、寄せパターン認知とか、詰将棋とか、高速脳内棋譜再生とかいろいろできる。
192名無し名人:03/11/07 00:17 ID:z+uKDOsi
データ
36歳、男、将棋暦3年、IQ110
24で2級

24の掲示板の方法で一日30分残トレ+脳内3手詰めを繰り返す事2週間。
30手くらいの簡単な定跡はなんとか頭の中で再現できるようになった。
その効果かどうかはなんとも言えないが、
その間R戦一日四戦で166点上がった。
副産物として、イメージで覚えた定跡は細かい変化も含めて忘れにくい事も分かった。
もう少し続けたら局面を検討できるレベルになるだろうか?
193名無し名人:03/11/07 07:28 ID:LYJXzNGT
>>192
>24の掲示板の方法
これ、コピペしてください。
194名無し名人:03/11/07 17:17 ID:itRe50eT
>>193
>>1のURLに飛べ。
195名無し名人:03/11/07 19:33 ID:LYJXzNGT
>>194
スマン
見てなかった
196名無し名人:03/11/15 15:13 ID:cO6zyeSC
保守
197名無し名人:03/11/15 16:27 ID:eCHAvBUQ
このトレーニング30分もやるの苦痛じゃないですか?
俺 10分が限界 それ以上だと毎日続けられないよ・・・
198名無し名人:03/11/15 21:07 ID:sRPrIZtG
とりあえず三路盤から始めてるんだけどどうよ。
4路5路だとすぐごちゃごちゃ。
ついでに脳内算盤にも挑戦。むずかしいな。
イメージが確立しない。
199名無し名人:03/11/15 22:00 ID:KFrwpm2X
チェスの場合は、静止画が切り替わるイメージだそうです。
200名無し名人:03/11/20 20:29 ID:rILPFYMQ
>>199
ビジュアライゼイションのHPないかな。
201名無し名人:03/11/21 00:26 ID:w0zBdh1W
>>200
ある。
ウェブ上で練習出来るようなとこまであったよ。
ただ、英語がわかんないんで困った。
202名無し名人:03/11/30 21:36 ID:2VQFyPxG
est
203名無し名人:03/12/01 01:28 ID:6Dv1CETG
よーし俺もやってみるか
204名無し名人:03/12/01 02:53 ID:5E7cabHS
どなたか、脳内盤作成成功した方が、
分かり易いサイト作ってくれないかな。
Flashとか使ったりしてさ。
>>1のリンク、それからこのスレ見ても、
自分が成長して行ってるのかよく分かりません。
それにかなりの苦行ですし。全く面白味がない、というのが正直なところ。
脳内そろばんを持ってる人は、何か苦行をした訳じゃなく、
好きなそろばんをやっていたら自然と出来ていた、って感じですよね。
んー。
205名無し名人:03/12/10 02:42 ID:ef3VEroy
保守
206名無し名人:03/12/13 21:35 ID:fQbCm/EU
保守
207名無し名人:03/12/27 04:17 ID:BDjifcuP
>>204に激しく同歩
208名無し名人:04/01/08 08:17 ID:2jWWQI/i
ビジュアライゼイションについて

いま2chのとあるところで2週間限定の
プロジェクトが立ち上がっているらしい。
プロ棋士にとっては普通の技能であるビジュアライゼイションを
ここの住人もやってみてくれませんか。
将棋指しのビジュアライゼイション適性をみてみたいから。

自宅で一人で最安で http://www.lifesize-pro.com/
★速読で能力開発してみよっと ♪1♪★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1072340117/
209名無し名人:04/01/08 08:18 ID:2jWWQI/i
159 名前:名無し生涯学習 投稿日:04/01/08 (木) 03:05
>>158
本当にできるのか?という点に興味のある人も
たくさんいるのに、そういうこと言うと身も蓋も
なくなっちゃうから却下。

プロの棋士って、盤面をパッと見た瞬間に
いろんなことが分かるらしいじゃん。
羽生は対局中に右脳がすごく働いてるという
実験をテレビで観たことがある。
数万字レベルの速読もそんな感じなのかね?
210名無し名人:04/01/08 17:42 ID:2jWWQI/i
便乗ビジュアライゼイション講座
「速読で脳内将棋盤はつくれるか」
〜他板の壮大なプロジェクトにこっそり便乗プチプロジェクト×〜

雑談スレ 名無し可、質問はこちらで

速読ってどう?番外編12
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1072534323/
(懐疑ときどき荒れ、現在晴れところにより夢)

訓練スレ コテハン+トリップ推奨、sage進行、実践派求む

★速読で能力開発してみよっと ♪1♪★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1072340117/
(正月限定プロジェクト発足中、静かに進行願います)

※注意
 ・スレの流れをさらっとおさらいして参加してください。
 ・碁打ち将棋指しのビジュアライゼイション能力の高さと
 マナーのすばらしさを見せてやりましょう。
211名無し名人:04/01/08 17:52 ID:2jWWQI/i
自宅で一人で最安で http://www.lifesize-pro.com/

このHPで訓練を積むことを前提に参加してください。

内容は名前のまんまです。
自宅で一人で最安で速読をマスターしましょうというHP
懐疑派の荒らしと宣伝が跋扈する混乱した速読スレに
光臨した、自力で速読に開眼した速読マスター某。
その速読マスター某氏が期間限定で開設したボランティアHP

あなたはただで脳内sゲフン速読をマスターできるか?
212名無し名人:04/01/08 19:02 ID:gDgwgdCe
結局出来た奴いんの?
213名無し名人:04/01/08 21:13 ID:FOjaMd0L
脳内将棋版盤はあるけど駒がないっていう4コマ漫画が将棋世界にあったな。
214名無し名人:04/01/27 10:20 ID:49rjDs5c
鹿野初段「阿部七段に質問です。先刻に目隠し将棋をされましたが、頭の中では盤はどうイメージされますか?」

阿部七段「ボクはねカラーなんですよ。カラーTVです( ̄ー ̄)フフフ・・・」

鹿野初段「???」

阿部七段「いや、モニターTVなんですよ。棋士室とかにあるようなカンジでイメージされます」

羽生竜・名「いいですね・・・、わたし白黒なんです。それで盤は4分割で覚えてるんですけど、ちょっと5筋が・・・(笑)」

鹿野初段「4分割むずかしいですもんね。奇数だからできませんし」

 
4分割??
215名無し名人:04/01/29 05:40 ID:cb6INlZ+
脳内盤強化のための詰め将棋は、
3手詰めより9手詰めとか長いやったほうがいいのかな
216名無し名人:04/02/06 15:00 ID:FlDGXw07
>>215
短いのを脳内で多く。
217名無し名人:04/02/06 18:27 ID:i5f3Kwxm
短いのを脳内でというのは>>184の方法でいいんですか?
218名無し名人:04/02/07 10:13 ID:waLE/dGn
本に図面に9分割点をつけるのはなんかもったいない気がしていたが
実際やってみるとどこまで解いたかのしおりがわりにもなって非常に便利である。
219名無し名人:04/02/07 18:39 ID:BVIgL5DK
>>218
羽生だって4分割でかつかつだそうでつよ?

漏れらには9分割が最適。

伊達に将棋盤に四つの黒丸がうってあるわけじゃありませんよ。
220名無し名人:04/02/07 19:36 ID:xxjA0v/2
2分割*2がまじおすすめ
221名無し名人:04/02/10 22:20 ID:FMLIScAB
将棋盤の初期位置を見て残像トレーニングとか、あまり面白くない
本に黒丸打って、頭の中で駒動かす練習した方が本の内容も頭に入って面白い。
222名無し名人:04/02/10 22:49 ID:XxXgo43/
>>221
残像の次の段階です。
ガンガレ
223名無し名人:04/02/20 23:00 ID:458q3Zjf
>>214
ソースをお願いします。
224名無し名人:04/02/21 03:38 ID:6ll99V8g
>>223
個人でやってはる棋士の応援ページからコピペしました。
イベントでのインタビューの記録だったと思います。
225名無し名人:04/02/27 03:22 ID:S5Zrgudb
羽生は4分割か・・・。天才のやり方は凡人には真似できないことが多いな。
226名無し名人:04/02/29 11:57 ID:6NoIPPel
これかー
第30回近鉄将棋まつり 1日目(2003.08.13)
ttp://www.geocities.jp/save_on_earht/30-1.html

227名無し名人:04/02/29 23:12 ID:YC0C1sU2
>>224
>>226
ありがとう。
228名無し名人:04/03/01 15:37 ID:JeO83BHr
プロでも、カラーや白黒って違いがあるんだね。
私は脳内将棋盤は無し。
夢は白黒なので、もし脳内将棋盤ができても白黒になるかな。
229名無し名人:04/03/02 07:39 ID:7LqMFZQa
夢が白黒かどうかもはっきりしない・・・・
230名無し名人:04/03/02 11:02 ID:lWEoSJWw
薄っすらとしか見えない
狭い範囲ならある程度大丈夫
複雑になると脳内が混乱する
目隠し将棋もたいして出来ない
数秒前に思った事を直ぐ忘れる

よくわからんが、おいらは記録力
が悪いようだ、記憶の仕方が悪い
のか?正直読みの深さも浅いが
その辺が問題なのだろうか。

231名無し名人:04/03/04 09:41 ID:bsZNBuKR
>>228-230
★速読で能力開発してみよっと ♪1♪★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1072340117/

ここ嫁
232名無し名人:04/03/04 11:41 ID:yib4Crrc
>>231
読んだけどサッパリわかんないや。
脳内将棋盤と、どう関係あるのかすら
わからん有様じゃ。
233名無し名人:04/03/04 13:50 ID:bsZNBuKR
>>232
じゃここ嫁
自宅で一人で最安で http://www.lifesize-pro.com/


速読ってのは、第2段階に心象処理プロセスの構築が必要なんだ。
そして、その構築されたものや構築するための訓練プロセスや
構築するためのコツなどが、脳内将棋盤の形成に転用できる。

かといって速読講座なんかにかよっても
金がかかるばかりで意味はない。
このページは速読団体が秘中の秘としてきたところを、
出版されている宣伝用の速読本に書いてある断片的情報から
ある一個人が才能と勘で抽出して補い体系化したものだ。
だから「自宅で、一人で、最安で」という名なんだ。

金をかけず、人に頼らず、効率的に

これが基本姿勢だ。
金をかければ詐欺商法の鴨になり、
人に頼れば利用され
知らずにやれば効率が悪い。
だからこのページを隅から隅まで読んで
脳内将棋盤の作り方を自分で見つけろ。
234名無し名人:04/03/04 13:52 ID:mCBqxiBb
むずかしくて、なにいってんだかわかんない。
しょうがくせいでもわかるようにかいて。
235名無し名人:04/03/04 14:04 ID:yib4Crrc
まあ、要するに「がんばれ」って事なのかな。
236名無し名人:04/03/04 14:08 ID:bsZNBuKR
>>234
速読は不思議な技ですがー、タネがあります。
速読の秘密を明かすと、それはイメージなんですねー。

脳内将棋盤はイメージです。
ですからー、速読は脳内将棋盤をつくるための材料になります。

はいはい!しかーし、みなさーん。いいですか?
世の中には悪い人も多いので
お金をかけたりー、特定の物や人を信用しすぎたりー、してはいけませんよー。

だーかーらー、ここをよーく読みましょうね。

自宅で一人で最安で http://www.lifesize-pro.com/
237名無し名人:04/03/04 14:22 ID:sdnPKFCc
おととい24で指した時
なんか脳内将棋盤が出来てた、
手を読むのが簡単になったけど
強さとは関係無い気もする。
238名無し名人:04/03/04 18:47 ID:I1hl3elE
>>237
まあ、脳内将棋盤の利点は手を読むのが楽になるってことだからな。
肝心の大局観を磨くには実戦で数をこなすしかないし。

でもさ、脳内将棋盤できてるなら記憶力は間違いなくアップしているはずだよ。感じない?
239237:04/03/04 19:07 ID:sdnPKFCc
>>238
今日24で指してみたら5戦5勝、
手を読む時、読もうとしなくても
スーと頭の中で変化して読むのが苦にならない、
前より手も見えるかもしれない。
240名無し名人:04/03/04 19:18 ID:Ei8Sqshb
また業者か
241名無し名人:04/03/04 19:53 ID:bsZNBuKR
>>240
疑う気持ちは大切だがキミは神経症だ。
242名無し名人:04/03/04 20:21 ID:gWXjVpJE
将棋のビジュアライゼーションは将棋でやれ。
将棋盤で視野拡大とか、寄せパターン認知とか、詰将棋とか、高速脳内棋譜再生とかいろいろできる。
243名無し名人:04/03/05 05:48 ID:cYwZUCWf
>>242
それが王道。
でもノウハウないんだろ?
マニュアル化されてないんだろ?
プロ棋士でさえ素質頼みなんだろ?
だから速読の秘中の秘である
自宅で一人で最安で http://www.lifesize-pro.com/
からコツをパクってこい。
そして将棋のビジュアライゼイションを将棋でやれ。
244名無し名人:04/03/05 08:59 ID:E53I1x/e
>>243
>でもノウハウないんだろ?
>マニュアル化されてないんだろ?

>>1の掲示板見れば。
245名無し名人:04/03/05 12:24 ID:HkgSXOIH
>>240
ぐちぐちいってるけど、特に何かしたなんて書いてないでしょ?
俺は、ただ定跡書読んで指していただけ。
246名無し名人:04/03/05 14:32 ID:wKZrdSLb
9×9マスの盤を頭の中に描くことすらできない
ましてや囲碁だと・・・
247名無し名人:04/03/05 19:40 ID:WBFsjZaV
>>246
案ずるな。
通常は才能があっても8*8が限界。
248名無し名人:04/03/05 22:07 ID:zZNQMxs9
>>247
実は、3×3もうまくできない
駒を置こうとすると、もう何がなんだか…
249名無し名人:04/03/06 08:20 ID:ci7hz8mx
>>248
3×3のデジタル表示ディスプレイをイメージしてみて。
で、それを形として認識する。
初期配置なら「二」という漢字として見る。
全部つまってたらさいころの一の目として見る。
そういう感覚で3×3の配置を形として目に焼き付ける。

次に形の中身を体感する。
駒の大きさや好き嫌いをベースに
歩のイメージ、香のイメージ、…、飛車のイメージをいだく。

さらに形と駒の味わいを合体させる。

これでできるようになる。

できない場合は、景色を眺めながら一日15分の散歩を半年続ける。
250名無し名人:04/03/09 10:55 ID:w3tFanL8
3×3は小さすぎるし9つは多すぎると思う。
確かに等分するならそれしかないけど。
羽生みたいに4分割のほうが簡単なんじゃない?
251名無し名人:04/03/10 18:08 ID:Flj6ul9o
羽生でさえ4分割なのに…
素直に9分割でやれば?
252なな:04/03/10 18:32 ID:2r2t/3Xs
羽生は棋譜の符号が浮かんでくるらしい。
253名無し名人:04/03/10 19:53 ID:MVCqtg1c
>>251
ある程度以上の棋力なら分け方と必然的な関係を持つことは無いだろ。
特別な才能もないアマチュアの級位者でも9×9を1つでいける人はいるだろうし。

そんなに細かくしたいなら素直に162分割でやれば?
254名無し名人:04/03/11 08:36 ID:dKAfHt71
>>253
中庸という言葉を知らんのか
255名無し名人:04/03/11 10:23 ID:V6K0z4db
>>254
>>253は4分割が中庸だといいたいのではないかと。
256名無し名人:04/03/11 11:03 ID:0ZcRXEC9
4分割だと5筋と五段をどうするのかわからないけど。
24の盤に黒丸ついてるし持ってる本に黒丸書いちゃったから
俺は9分割イメージでやってみます。
257名無し名人:04/03/15 17:42 ID:hpzUb1ia
前NHKの講座で3×3でやる将棋パズルがあったような。
上段と下段に金銀が並んでて、
上にあったやつを全部下に、下にあったのを全部上に動かすの。
配置はよく覚えてないけど。
これを頭の中でやっていって、4×4、5×5、……ってだんだん拡げていって
最終的に9×9にするとか。
258名無し名人:04/03/15 19:28 ID:jaHwweTp
脳内将棋板はずるくないか?
カンニングしてるようなものだ。
259名無し名人:04/03/15 21:07 ID:hpzUb1ia
実際、大会に出たとき隣に別の将棋盤を用意して検討しながら指したらどうなるんだろう。
もちろん非難というか批判はあるだろうけど、ルール上の問題で。
260名無し名人:04/03/17 14:10 ID:ivVXe8Ki
>>259
それを脳内でやってる訳なんだが。
261名無し名人:04/03/18 13:52 ID:4ythwYum
じゃあ、別の盤を用意して対局中に検討はルール上おkなの?
262名無し名人:04/03/18 14:51 ID:WFvbmyJK
脳内に盤を埋め込んだら反則
263名無し名人:04/03/18 15:53 ID:NxxLalSJ
残像トレーニングってサブリミナル効果と同じ?
264名無し名人:04/03/19 00:13 ID:aDZLrvMm
俺、ずっと練習してるけど全然出来ない。センスがないっぽい。
長い詰将棋全然解けない。局面が頭の中で描けない
265名無し名人:04/03/19 09:03 ID:G31lDKD1
>>264
短いのを数多く。
三手詰を100題*100回
計1万回
266名無し名人:04/03/19 10:50 ID:aDZLrvMm
3手5手は目でだいたい予想をつけて解けますが
7手以上は解けません
267名無し名人:04/03/19 14:11 ID:ZZCwBXAP
>>264
碁打て
268名無し名人:04/03/19 22:13 ID:G31lDKD1
かろうじて三手五手じゃだめだ。
瞬時に解けるようにならないと長手詰をやっても無駄。
269名無し名人:04/03/20 00:20 ID:Xmsy832K
いや三手五手といってもプロでも解けない作品もありますし
270名無し名人:04/03/20 09:11 ID:5m6D0kTm
どうしたらいいのか それくらい自分で判断できないか?
271名無し名人:04/03/20 12:28 ID:xAAjK6+j
やってる内に解けるようになるよ
272名無し名人:04/03/20 12:38 ID:nw8mHpgG
3手5手詰めを多く解くのはいいけど、筋の良い問題に絞るべきだね。

やけに駒数が多くて、玉が変な位置にいて、駒の配置が実戦ではありえない様なやつとか
大駒四枚とも使うような問題はやめとくべき。
273名無し名人:04/03/21 22:07 ID:oZmLfKAe
3手5手は答えから並べてもよい。
とにかくたくさんの詰み形を目と脳に焼き付けること。
詰将棋を見た瞬間にある程度詰み形を予測できるようになっていくから。
274名無し名人:04/03/26 00:32 ID:ebT1eiJV
脳内盤の訓練には、よい盤駒を使って指すとよいでしょう。
275名無し名人:04/04/12 22:47 ID:eOoKJG0j
よい道具であれば、自然と愛着心がわき、自然と大切に扱うのが人情である。
駒をしまうときも一つ一つ磨くようになるであろう。
そうしたときいま指した将棋の記憶がよみがえり強い印象となって残る。
そうして将棋に対する知識が深まり、新しい視野が広がる。
道具を愛することが上達への一歩なのである。
by大山康晴
276名無し名人:04/05/03 20:00 ID:pNLSUAyK
上達うんぬんは別としても道具を大事にする精神は大事なりね。
277名無し名人:04/05/24 04:29 ID:bbTDFzwL
あげ
278名無し名人:04/06/29 07:55 ID:a3QIgRke
>>221
漏れも黒丸に蛍光ペンで印をつけていったら
横歩と矢倉は初形から中盤ぐらいまでは脳内で動かせるようになった

9分割おすすめ
279名無し名人:04/07/13 22:38 ID:yMmgqws5
徐々に効果が現れているようで嬉しいです。
私は才能がなかったので二段程度ですが、
適性のある人なら完全な脳内将棋盤ができると思います。
280名無し名人:04/07/17 08:26 ID:VWl3gUJj
age
281名無し名人:04/07/20 17:41 ID:eVQ0GR7R
763 名前:名無し名人 投稿日:04/07/20 (火) 10:58 ID:/nDRbTsE
>>743
ワロタ。
脳内将棋盤ないんだ。
24二段程度の俺でもあるのに。(1級時にはなかったが初段時にはあった)

ないこと自体を責める気はないが、
それで横綱とはホントに笑わせてくれる。
幕下か三段目くらいが妥当じゃないの?

脳内で盤面ひっくり返すくらい簡単だし、
側面からだって棋譜は自在に動かせるよ。
俺の将棋仲間では、24で段あるやつはみんなできる。
級のヤツはできないみたい。

そういえば、1級時は脳内将棋盤がなかったが目隠し将棋はできたっけ。
いままでの知ったかぶり度から考えても、旅人は24の1級くらいだと思われ。

まぁ、ひふみんが何を考えてるかはまず誰も理解してないから良しw

> 私をまともに論破した香具師はいないだろう
プッ
論破されたことにも気づかないのか。


白砂さん、いままでホントにお疲れ様でした。
あなたの懐の深さは凄かったです。

ただ、この先の人生でこういうことが何回かあると思うけど、
今後はもっと早めに見切った方がいいっすよ。
282名無し名人:04/07/20 17:41 ID:eVQ0GR7R
766 名前:名無し名人 投稿日:04/07/20 (火) 13:23 ID:e1Xqx7qY
>>763
最初に断っておきますが、>>743を擁護または支持する気は全くありません。

>脳内で盤面ひっくり返すくらい簡単だし、
側面からだって棋譜は自在に動かせるよ。
俺の将棋仲間では、24で段あるやつはみんなできる。

俺は24の5段ですが、正直驚かされましたね。
自分でも将棋盤のイメージは持っているつもりだけど 、
それを自在に反転させたり側転させたりすることはできないので。
周りに聞いたことはないけど、聞くのはやめとこっと・・

>・・今後はもっと早めに見切った方がいいっすよ。
同意。
だから、あなたも某氏をわざわざ招くような発言はやめた方が良いのでは・・
283名無し名人:04/07/20 17:42 ID:eVQ0GR7R
767 名前:名無し名人 投稿日:04/07/20 (火) 14:34 ID:/nDRbTsE
>>766
あれまぁ…意外です。
空間認識は個人差が大きいのかもしれませんね。
俺のまわりは職業的に空間認識が得意なやつが多いだけなのかな?
「みんなできる」と書いたけど、24で段あるヤツ3人しかいないんで…
一般化するにはサンプル少なすぎたか_| ̄|○

SPIや公務員試験の空間認識問題や、
サイコロの展開問題がパッとできる人は、
脳内将棋盤ができるのも早いのでは、と適当に思ってみたり。

> 招くような発言はやめた方が良いのでは・・

そうっすね…すんません
284名無し名人:04/07/20 17:42 ID:eVQ0GR7R
769 名前:名無し名人 投稿日:04/07/20 (火) 17:19 ID:e1Xqx7qY
>>767
とすると、やはり多機能付脳内将棋盤は自然に身に付いたということですか・・ムムゥ

ところで、脳内将棋盤の反転機能の最大のメリットは「相手の立場で考えられる」ことに
あると思うんですが、他にメリットはありますか?

ちなみに俺は居飛車党なんですが、メリットが前述した点だけと仮定した場合、
その効用を生かしきる事ができません。なぜなら、対振飛車の場合、振飛車感覚を
身につけていなければ、言い換えれば、オールラウンダーでなければ反転機能を
最大限有効に使う事ができないと考えるからです。

なぜ、こんな質問をするのかと言うと、他にメリットがあるのであれば
意識してトレーニングしてみようかなと思ったので・・
285名無し名人:04/07/20 20:01 ID:eVQ0GR7R
770 名前:名無し名人 投稿日:04/07/20 (火) 19:09 ID:/nDRbTsE
>>769
ううーん…メリットですか
なんかメリットあるんでしょうか?

俺、鏡像文字や180度回転文字も普通に書けますが、
なんのメリットもないですしねぇ…

二段ごときが五段になんか言うのも恐れ多いですが、
俺の場合、盤がどっちを向いてようがあまり関係ないっす。
極端な話、相手と同じ側に座って指してもいつもどおりでつ。

枠から駒がはみ出ている方がよっぽど気になります。
(俺の棋友でいるんです。枠からはみ出てても、駒が70°くらい曲がってても平気なやつが…)

ちなみにオールラウンダーですが、やっぱりメリットがよくわからないす。
矢倉はちょっと苦手です。横歩、角換わり、居振対抗形はまぁまぁ。

メリットなし⇒自慢するようなことじゃなかーた…_| ̄|○
286名無し名人:04/07/20 20:01 ID:eVQ0GR7R
771 名前:名無し名人 投稿日:04/07/20 (火) 19:19 ID:eVQ0GR7R
>>770
もしかして770氏は、あまり努力せずに強くなったタイプじゃないですか?


772 名前:名無し名人 投稿日:04/07/20 (火) 19:30 ID:nulyoygn
職業云々とあるけど、普段鍛えてあるから高機能な脳内将棋盤が出来たのかな
私も欲しいから転職します
差し支えなければ何の仕事してるのか教えてください


773 名前:名無し名人 投稿日:04/07/20 (火) 19:34 ID:/nDRbTsE
いや、24を5級ではじめて、初段になるまで1年半くらいかかってまつ。
1日1〜2局ペースだったかな。

いまは24で実戦をやる時間がほとんどないですが、
1日1時間くらいは将棋に充ててます。(電車の中とか)
どっちかっていうと、かなりコツコツ型です。

たしか、棋譜並べをはじめてからかな、脳内将棋盤ができてきたのは。
最初は先手番固定でしたが、いつからかぐるんぐるん回るようになりました。

夢に出てくるのでちょっとだけ困ります。
夢の中では盤が透けてて、下から覗けるんです。
もちろん見えるのは駒の裏。

ほんとに何のメリットもねぇっす…_| ̄|○
287うじらー:04/07/21 09:35 ID:sYO3JnGZ
どっちかというと、私も旅人派です。

上のレスの人ほど、右脳は発達してないかもしれませんが
夢はいつもカラフルで香りもします。内容も大抵覚えていますし
将棋を考えたり作曲してたりすることも珍しくはありません。

ただ、覚醒時は、自然にメロディーが流れることも無く
将棋を指してもちゃんとした脳内版は作れません。

でも、横歩取り定跡の変化とか、対抗形とかなら
終盤まで頭の中で全体の盤面を再現できます。
反対に、メチャクチャな盤面は覚えることも再現も厳しいです。

羽生が初見の局面を3秒で記憶できたというのも、恐らくプロの指した
ある局面を並べて見せたのでしょう。するとあの定跡の一変化だな
・・と羽生は理解しているので再現ができるのだと思います。

アマ15級が指すような、全くメチャクチャな盤面を見せたとして
3秒で再現することはできないのではないかと思います。

よって、脳内将棋盤というのは一種の比喩表現にすぎないと思います。
288うじらー:04/07/21 09:39 ID:sYO3JnGZ
難しい詰め将棋を、20分くらい考えていると自然に
脳内の将棋盤が出来ていて、散歩しながらにでも手順が閃くことは、
皆さんもよくあることなんじゃないかと思います。

それも場面を理解しているからなんじゃないかな。

このスレは初見の詰め将棋を一瞬見ただけで、記憶・再現でき
頭の中で駒を動かして解けるというものを指しているのでしょうか。
もしそうなら、それができる人は頭がいいと思います。

うじうじ先生も、脳内将棋盤には反対みたいですよ。
289うじらー:04/07/21 17:24 ID:ZkLdm8YX
追加するけど、読みの時に盤面を目で追って読むのではなく
頭の中にもう一つ盤面作って読むという意味なら、
有段者はみんな将棋盤をもっている(素質がある)んじゃないかな。

私の場合は指しているとき、盤面にサーチライトを当てるように、
5×5マスくらいの範囲が薄く緑っぽい色に光って自由に駒を動かせる。
駒の動きは瞬間瞬間で利きに応じて行われるから、
デジタル棋譜という表現も悪くないね。

でも普段は無意識的に左脳読みしちゃうね。
こう動かすとこう来るから、ああやってそうする・・みたいな(笑)
形でこれはいい!と思うのではなく文章で表現してしまう。

逆に、頭の中でパッと局面を映してみれぱ、これは良さそう。
これはダメだ。とか強い人なら直感で分かるはずだよね。
そうやって良さそうな手を読むのがプロなんだと思うよ。

今度うじうじ先生に聞いてみるけど。
290名無し名人:04/07/21 18:45 ID:Q0B7q56r
>>288
脳内将棋盤は貴方の思うような写真のような映像ではありません。

もっと躍動感をともなった立体以上に奥行きのある、「意味イメージ」とでもいえるものです。
駒の働きもイメージの要素をなしています。
立体以上に立体的な躍動感のあるイメージということの意味をよく考えてみてください。

>>289
>盤面にサーチライトを当てるように、
5×5マスくらいの範囲が薄く緑っぽい色に光って自由に駒を動かせる。

あるじゃないですか。私のとは違いますが。
なにも将棋盤全体をイメージできなくてもいいんですよ。
部分のイメージの延長に全体のイメージがあります。
全体をイメージできる人はごく稀なようですが。
291将棋はまったくの素人なんですが:04/07/22 00:00 ID:M1x2oeby
>>290さんほか

このスレで言ってる脳内将棋板とはどのようなものですか?

単純に、脳内に映像で盤面を再現できる、ということなのか
それ以上の意味を含んでいるのか

このスレでは強い人しか脳内将棋板を持てないような書き方なのも意外です。
将棋やってる人ならば強い弱いにはまったく無関係に
誰でもみんな持ってるものかと思っていたので。

電車内で詰め将棋の本を読むときなんかも
てっきり皆が脳内将棋板でやってるものとばかり思っていたのですが、
違うんでしょうか?
292将棋はまったくの素人なんですが:04/07/22 00:17 ID:M1x2oeby
ああ、板→盤ですね、すみません
293名無し名人:04/07/22 01:23 ID:I7NcYxWD
>>281
>>282
>>283
>>284
>>285
>>286
ソースをお願いします。
294名無し名人:04/07/22 06:43 ID:pUvw0x3y
>>293
あなたが不愉快な思いをすると思うので不許可。

そのスレは、精神の病の人が牢名主として居座っていて
ごくたまに珠玉のレスがある。
それを私が身を挺してサルベージしてきました。
あたなまで精神的なダメージを受ける必要はありません。
295名無し名人:04/07/22 10:29 ID:myPHMW/b
>>293
コンピューター将棋番外編3・進歩に懐疑的な人たち
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1085592538/
296293:04/07/24 01:58 ID:miYnXh25
>>295
ありがとう。
297名無し名人:04/07/24 10:25 ID:O6cwGoaN
↑のほうでそろばんが脳内にあるって言ってる人まだいる?

13桁まで計算できるってめちゃ凄くない?
確か漏れの記憶だと、世界一の人で16桁だった気がするんだけど。
あとちょっとじゃん。
298名無し名人:04/07/24 10:30 ID:Iu32WNQE
sageで盛り上がってたか
299名無し名人:04/07/25 15:33 ID:+LZXb6kl
将棋そんなに強くなかったけど、工房の頃、友人と何度かソラ将棋はやってたなぁ。
がっこにポケット盤でさえ持っていくと怒られたので、やり始めた。
取るときは「○○銀、桂取り」のように少し説明加えて。
あの頃は一応終局までできたこともあった。強さはあまり関係ないような気がします。

どちらも囲碁派だったんで、その後グラフ用紙使って碁やるようになったんで、
やめたけど。囲碁は広すぎてとてもソラじゃできない。
300名無し名人:04/07/25 16:08 ID:sGHMJBhB
ていうか、1ゲームぐらいなら何とかできると思うよ。
まったく繋がりのないもの40個覚えるわけではないんだし
301名無し名人:04/07/25 16:29 ID:T3x+9RtW
>>297
13桁脳内そろばん持ちです。

桁数はそろばんの場合あまり関係ないような気がするというか最初に教えてもらう時点で
上限を設定されているんですよね。競技大会の場合だと13桁までしか出題されないという。
だから頑張りようによっては13桁も16桁もあまり違いはないと思います。
仮に上限が17桁だと分かっていれば、小学生の暗算有段者なら17桁もこなすと思います。

将棋盤も9×9の81枡という設定がなければプロ棋士なら倍の枡目になっても
難なく脳内将棋盤を形成できるんじゃないかと思います。

私もこのスレのおかげで1面だけできましたけど、初手からとか駒数の少ない詰め将棋に
対応できる程度ですね。複雑で定跡にないような局面とかを一目で覚えて再現するというのは
別の能力のような気がしています。
302名無し名人:04/07/25 19:09 ID:XTM8g0dD
>>301
とても参考になります。
ぜひ常駐してくださいね。
できればコテで(13 figure's figuresとか)
303名無し名人:04/07/25 20:21 ID:1ASDL9nR
>>301
いや、自由に動かせるそろばんの桁数の範囲でなら好きなように出来ても、
その桁数には限度があると思います。
人間の知力には限界があると思うので。
プロ棋士も9×9が限界ではないだけで、無限には出来るはずないよ。
304名無し名人:04/07/25 20:35 ID:y765RNAr
【サッカー】バスが中国人サポーターに取り囲まれ・・日本サッカー協会、アジア杯での安全面強化を要望
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1090754224/
305名無し名人:04/07/25 21:04 ID:1ASDL9nR
波多野さんは、4歳でそろばんを始め、16歳でそろばん日本一。
そして19歳で暗算世界一になった人物。
長年、13桁(1兆)の計算が限界だといわれていた暗算。
しかし、波多野さんはそれをはるかに超える19桁(100京)
の暗算ができるのです。

http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200310011400000000066583000



暗算の世界最高は19桁のようです。。。
306名無し名人:04/07/25 21:11 ID:T3x+9RtW
>>303
限度は間違いなくあると思います。将棋盤の限界は分かりませんが、脳内そろばんは
自分の経験から考えてみた場合、>>297で触れられている世界記録の16桁が
限度ぎりぎりとは思えないんですね。競技暗算の場合、最初から上限を決められた上で
競技を行っていますので、そのような上限を知らされずに練習をしていればもっと
多くの桁数をこなせる人が出てくるように思えます。

そして辛うじて出来た私の脳内将棋盤が初手からとか駒数の少ない詰め将棋しか
できないというのは>>303さんの言う通り知力を使っているからだと思うんですね。
逆に脳内そろばんを使う時は目を閉じず、指を動かさないという状態でも珠を弾いている
という感覚がはっきりあるんです。知力を使っているという感覚は全くありません。
知力を使う場面としては乗除算で九九を使う時だけで、加減算をしている時には
決められた通りに珠を弾いているという感覚のみです。

こんなことを書いているうちにふと気付いたのが脳内将棋盤を作ろうとする時には
実際の盤駒で指している感覚(触感や駒音)をイメージしながら形成していけば
良いのではと思いました。脳内で操作するようなものを使う時には知力がある意味
妨げになる可能性もあるのではと思います。
307名無し名人:04/07/25 21:18 ID:25+kIN6G
参考までに。

将棋は2歳の頃から15年間やってるけど、環境がいまいちだったのもあって内容はかなり薄い。
本格的に始めたのは1年と3か月くらい前からで、今は24で4〜5級。
調子の良いときは脳内将棋盤らしいものが感じられるけど、悪いときはさっぱりだめ。
知り合いの1級にそこそこの差をつけて勝つことも結構あるけど、負けるときは7級にも簡単に負けたり。
目隠し将棋は24で始めて割とすぐの頃(7級)から一応なんとかできてる。

良いときは5×5くらいの脳内盤を感じる。
見えないわけじゃないんだけど、白黒で駒の方向もわからないくらいぼやけてて、
方向や種類は気配で感じ取るような。
サーモグラフィを白黒にしたような雰囲気。
ちなみに盤は綺麗な黒で、駒は白に渋い銀を混ぜたような色。
気配ははっきりしてる。
目が悪いのが関係してるような気もしないではない。
両方とも0.1見えないけど眼鏡外してたりすることもあるし、家ではよく目つぶってたりする。
これから見えてくるようになるのか、それともずっと見えないままか、それは分からない。
夢の中だと多少はっきり見えるけど、駒はやっぱり何も書いてなくて、どうも正方形に近いような気がする。

この前そろばんやってたっていう人に聞いてみたんだけど、
その人は目の前にそろばんがはっきり見えるらしい。
308307:04/07/25 21:22 ID:25+kIN6G
補足。
かなり薄い内容っていうのはたまに学校で友達とやったりとか、
家に15cmくらいのプラスチックのセットがあるんだけど、それで一人でやってたりとか。
なんかきもいな。
本とかはほとんど持ってなかった。
309名無し名人:04/07/25 21:25 ID:1ASDL9nR
>>306
九九を思い出すときって、どうしてるんですか?
「しろくにじゅうし」とか口ずさんで思い出してるんですか?
4+6の結果を出すのと、4×6の結果を出すのではやっぱりかけ算のほうが遅いんですか?
310名無し名人:04/07/25 21:28 ID:T3x+9RtW
>>305
やっぱりそれぐらいの桁数をこなせる人がいるんですね。私の場合そろばんをやめて
かれこれ20年以上経っていますので、その当時の感覚をもとに考えてみただけでしたが、
訓練次第でもっと多くの桁数をこなす人がいるはずだと思っていました。

>波多野さんは「数字を聞くとかってにそろばんの珠のイメージが
>動き出す。後はその動きに集中していれば自動的に答えがでてしまう」
>と語っていました。

これは全くその通りです。私もそろばんをやっていた当時は同じように珠が動いていました。
暗算をしている時ではなくても、数字を聞くと反応してしまいます。

>>307
今でも私の場合だと、茶色い珠の8桁程度のそろばんが目を開けていても意識すれば
3次元の感覚ではっきりと現れます。色はともかくとして本物の脳内将棋盤もある程度の
量感を伴っているんじゃないかと思います。
311名無し名人:04/07/25 21:46 ID:T3x+9RtW
>>309
口ずさむことはありませんが、九九そのままの文句が無意識に出ていると思います。
むしろ「3×8」と言えば、自動的に24という珠のイメージが浮かんでいたように思います。
ただこれはそろばん経験者じゃなくても九九を覚えてしまった人なら計算しなくても
感覚で答えが出てくるはずですし、暗算でもそれと同じような感じですね。

競技大会では乗除算はなかったような気がしますので検定の時の記憶をもとに
考えてみましたが、速度と正確さを考えると除算が一番速いように思います。
逆に乗算が一番遅いはずですね。ただこの速度の差異は読み上げ算の時に限る話です。
問題用紙を見ながらの暗算でしたら、速度の絶対値はそれほど違いがないはずです。

そろばんの使い方も人によって様々ですが、私の場合でしたら、乗算の場合には
掛ける数と掛けられる数はそろばん上で使わず、答えだけを弾いていましたので
乗算の読み上げ算は結構苦手でしたね。逆に除算は割られる数と答えを弾いて
いましたので、意識的にはかなり簡単だったように思います。
312名無し名人:04/07/25 21:47 ID:SaLHMv8j
脳内そろばんはどのくらいで身につくものですか
多分子供の頃塾で習ったんでしょうけど、毎日何時間もやって何ヶ月もかかるくらい大変だったですか

313名無し名人:04/07/25 21:58 ID:ftsrUhF1
>>311
掛け算と割り算どっちが早いかではなく、
足し算と掛け算ですよ?

足し算は感覚的にやっているようなので、
思い出す時間のある掛け算のほうが遅いのかなと思ったんですが。
314名無し名人:04/07/25 21:59 ID:T3x+9RtW
>>312
>>129を書いたのは私ですが、週3回(1回90分)のうち毎回30分程度が暗算の
練習でした。桁数はともかくとしてはっきりと脳内そろばんを意識できるようになったのは
暗算を始めて1ヶ月後ぐらいからでした。そろばんの練習はどちらかと言えば好きでしたので
大変だったという記憶はありません。

>>129で私の脳内そろばんはモノクロと書いていますが、よくよく考えてみると
珠は濃い茶色でそれ以外の部分は薄茶色なのでモノクロと言うよりはセピアって感じですね。
315名無し名人:04/07/25 22:07 ID:T3x+9RtW
>>313
見取り暗算の場合でしたら、>>311で書いた通りなのですが四則計算間の速度差は
ほぼありません。読み上げ暗算になれば私の場合ですと乗算が一番遅いと思います。
ただこれは私のそろばんの使い方(答えのみを弾いていく手法)によるところもあると
思います。全てをそろばん上に配置しながら計算していく人であれば差はないという
人もいると思います。

そしてなぜ四則計算に差がそれほど現れないかと言うと、乗算は足し算、除算は
引き算という感覚があるからです。乗算の場合でしたら無意識に出てくる九九の
答えを桁の位置を変えながらどんどん足していくという感覚ですし、除算の場合は
元の数から割った分を引いていくという感覚ですね。他の国でも九九のような
覚え方をしているのかは分かりませんが、しっかり九九を覚えた人であれば
答えを思い出すのも一瞬のことだと思いますので、体感的には四則計算間に
速度差は出にくいものだと思います。
316名無し名人:04/07/25 22:32 ID:T3x+9RtW
そろばんのことばかり書くと板違いになってしまうので、私に脳内将棋盤ができた
きっかけを書いてみます。

将棋盤を9分割する方法などこのスレの最初の方で紹介されていた方法などで
訓練していたのですが、ある日、日曜日のNHK将棋講座のオープニングCG
(対四間飛車急戦定跡を盤上に再現するもの)を見ていて、「あっ、これだ」という
感じがしました。そして翌週はビデオに録画してCG部分だけを繰り返し見ているうちに
同じような動きをする脳内将棋盤が私にもできました。

結構使える方法じゃないかと思います。
317名無し名人:04/07/26 23:44 ID:VKkblP9k
>316

ホー、3DCGで駒が動くところをイメージする事を繰り返したら脳内将棋盤ができたと。
良さそうな方法ですね(人により向き不向きも有りそうですが)。

本当に有効そうなら任意の棋譜から3Dで駒の動きを再現する将棋盤表示プログラムでも
作って脳内将棋盤訓練ソフトとして売り出そうかなw?
横から見たり底から透かしてみたりもできるやつを。

それともスクリーンセーバーの方が良いかな(売るためにはw)?
318名無し名人:04/07/27 10:13 ID:iqjicHS9
それなら東大将棋で駒アニメーションを目一杯利かせて
棋譜再生すれば同じ様なことが出来るから試してみよっと
319名無し名人:04/09/06 18:19 ID:JIJ4pbqd
対局中、読んでてふと気づいたら目が全然違うほうを向いてた。
でも盤は見えてた。
脳内将棋盤ができた。
320名無し名人:04/09/06 18:54 ID:XLfaCNBd
将棋盤使っても角筋間違えるのに
脳内でまともに動くわけがない
321名無し名人:04/09/06 19:01 ID:nhPruz6C
オレは脳内で木を切り倒すところから始めるよ
322名無し名人:04/09/06 22:06 ID:WteXh7RK
o(・∀・o)(o・∀・)oズンドコズンドコー
323名無し名人:04/09/07 00:04 ID:sga+ipIt
>>320
まじで?
将棋歴どのくらい?
それはヤバイと思う。
324名無し名人:04/09/08 17:40 ID:TRxvDOj3
>>320
俺は碁盤使ってもシチョウ間違える。
325名無し名人:04/09/08 17:54 ID:pgqK75qz
チェスだと間違わないんだけどなー
326名無し名人:04/09/09 00:19 ID:gH420p9b
>320
俺もそうだ。だからいつまで経っても弱いのか?
でも、と言う事は逆に脳内将棋盤が万一できれば急に強くなれるのかも。
と言う風に考えておこうw。
327名無し名人:04/09/09 01:22 ID:NWSO6rUt
>>326
将棋暦何年よ?
328名無し名人:04/09/09 01:49 ID:2OpJyFG2
将棋の読上げより、囲碁の読上げは大変だと思う。
終盤対局者がバンバン打つ時よく追いつけるなぁ。
329名無し名人:04/09/09 02:36 ID:uxaSP67V
>>328
俺もそう思う。囲碁をやらない俺にとっては仮に大盤のように碁盤に数字が書かれて
いたとしても、正直しんどいと思う。
330名無し名人:04/09/09 04:38 ID:xbngQtKu
>>327
記憶のない頃から将棋は打ってるので推定40年
331名無し名人:04/09/09 04:44 ID:B1BYyKIL
>>330
何回も間違えてるうちにいちいち目で斜めにおわなくても暗記しちゃうんじゃない?普通は。
332名無し名人:04/09/09 15:36 ID:hxeDo4XZ
そういえばこんなことがあったな
大会のD級の準決勝か何かでギャラリーが結構居た対局があったから見てたのよ
局面は中盤戦で先手側が好手っぽい角成り、と思ったら筋ずれてるの
相手方もウーンとかいってて気づいてないし、周りのギャラリーも腕組みとかしててだれも気づいてないし
まあ指摘するのも野暮だと思ってそのまま見てたんだが・・・
ちなみに勝ったのはその先手
333名無し名人:04/09/09 22:12 ID:dKEs1Rwq
角筋の意識というのがあって色分けできてるかどうかなんだろうな。
ぶっちゃけ、パターンだよ。
334名無し名人:04/09/09 22:37 ID:IdvnUGbX
角は何ていうか、ドラクエの旅の扉みたいにこことそこ、こっちとそっちっていう感じで、
「関連のある点の集合」としてイメージしてる。
脳内盤あるんだけど、4分割だから飛び越えるのにそういう処理が必要になってる模様。


五段目をよく見落とすんだよな……。
335名無し名人:04/09/09 23:19 ID:aI8D/QQp
角筋を間違えるなんて素人だけかと思ったがけっこう多いんだな、
角ってのは半分のマスにしかこれないし、相手の角の通れないルートで移動するのは常套手段だとおもったが
336名無し名人:04/09/09 23:43 ID:n7beSCi9
脳内盤がある人ってさ、最初っから実際の将棋盤じゃなくて
脳内の将棋盤使って読んでたの?
じゃなくて途中から切り替わった?
337名無し名人:04/09/11 08:07:14 ID:Q1agbsTr
角筋がわからない人は、チェスみたいに将棋盤を色分けしてみれば、
あっというまに覚えられるよ。
すべてのマスは常用角筋と筋違い角筋に分けられるんだから。
338名無し名人:04/09/14 13:33:12 ID:GUzTksh3
>>3のスレの方がいいよ
339名無し名人:04/09/14 21:19:33 ID:q/tUoiCT
>>338
右脳(本当は後頭葉)でやるってのはそんなに簡単な事じゃないよ。
340名無し名人:04/09/17 03:43:49 ID:EKlmWT3Y
今日初めてやってみたんだけど、10分ぐらい残像トレーニングやってたら
急に残像が見えるようになってびっくりした
残像って不思議だな、本当に瞼の裏に映ってる見たい
眼をつぶってても1,2秒ぐらいは駒だけじゃなくて線や字までも本当に鮮明に映る
残像って初めて見たよ、花火見た時も残像なんてあったかなあ
これがそのまま脳内将棋盤になってくれたらなあw
341名無し名人:04/09/17 03:48:54 ID:EKlmWT3Y
でも右脳が発達して残像が見れるわけじゃないみたいね、あくまで補助か
頭の中で一から作ろうとしても、どう頑張っても見た感じは
駒も思いきりぼやけてて、線や字どころじゃないしw
342名無し名人:04/09/17 07:09:53 ID:yRI3sIho
朝目覚める直前ぐらいに練習するといいよ>イメージトレーニング
343名無し名人:04/09/17 07:55:36 ID:Wlk1+KCc
まあ子供のころから絵描いてた俺は
3日で使える脳内将棋盤が作れたわけだ。やっぱ右脳だな。
344名無し名人:04/09/17 08:18:25 ID:yRI3sIho
>>343
だから右脳じゃなくて、後頭葉視覚野、頭頂葉の空間認知だって
345343:04/09/17 12:02:27 ID:eXw1wzop
>>344
すまん。スレ読まずに書いてしまった。
346名無し名人:04/09/18 15:23:50 ID:p+1JXshZ
「あっ、これだ」
347名無し名人:04/09/19 13:17:41 ID:gOLp6m1T
脳内碁盤(将棋盤)もってる人って、いつも脳内碁盤で読んでるの?
色つきの脳内碁盤と思われるものを手に入れたけど、
今までのあいまいな読みと比べて脳内碁盤を動かすとひどく疲れます。
ある局面の写真を、自分で想像して別の局面の写真を作る感じになってしまう
石や石の色がはっきりしてるのはいいんですけど・・・・・
348名無し名人:04/09/19 13:25:12 ID:gOLp6m1T
あと、明るい所や目を開くとかなり薄くなっちゃいます
実戦ではまだ使ったことないです(読むのに時間がかかる・゚・(ノД`)・゚・
349名無し名人:04/09/19 15:02:58 ID:IdCGjh0e
>>347
VRAMの容量が足りない。
350名無し名人:04/09/19 15:04:18 ID:8xLmSX/0
>>347
それは静的なイメージ。
もっと動的なイメージだよ。
351名無し名人:04/09/19 18:03:27 ID:gOLp6m1T
(´・ω・`)
352名無し名人:04/09/20 00:32:13 ID:qVT/y6aq
地味な方法だけど、詰め将棋を頭の中だけでやってるといつの間にかできてるよ。
最初は図を覚えるのに3分でも5分でもかけて良い。
解くのに10分でも20分でもかけて良い。
とにかく頭の中でやる。

今思いついたんだけど、夜寝る前に図を覚えといて、
次の朝ちょっと確認してから家を出て電車とかで解くってのはどうだろう。
ていうか今夜からやってみることにする。
脳内盤と終盤力をもっと強化したい。
353名無し名人:04/09/20 01:44:45 ID:W9utA4xO
俺もやってみる
354名無し名人:04/09/20 02:12:11 ID:fcSTHPxH
>>352
おれはよく数学でそういうようなことをしていた
355名無し名人:04/09/20 05:01:00 ID:kvVLFRoK
頭の中で駒を一つ一つ動かしてるうちは使い物にならない
一瞬にして配置が換わる図が出るようになって初めて実用レベル

脳内で読むというより閃くというほうが近い
356名無し名人:04/09/20 05:36:10 ID:Rolv0w3Q
脳内将棋盤って、記憶を蓄積するためにあるのだよ。
とにかく、局面全体を記憶できるようにならなければどうしようもない。
そのためには、盤面全体を使った詰将棋を解いたりすればいいかもしれない。
357名無し名人:04/09/20 09:53:03 ID:0CY/Y3jH
>>352
寝る前に悩んで寝起きに考えるのが最良。

>>356
まずは部分から。
358名無し名人:04/09/20 09:54:50 ID:0CY/Y3jH
>>354
要領は同じです。
359名無し名人:04/09/20 15:24:21 ID:0F5iT8M+
俺的には頭の中で棋譜並べるのが1番。
俺は谷川とHAHAHAHAHAの棋譜をよく使う。
360352:04/09/21 19:18:34 ID:gbf5G0MM
眠る前に解けてしまうから机上の空論だということが判った。orz
361名無し名人:04/09/21 23:32:59 ID:AaRTADLe
>>360
じゃあ寝る前は解けないぐらいの難解な問題に挑戦しよう
362名無し名人:04/10/02 20:41:59 ID:/t9uTaw0
久しぶりにあげますね。
363名無し名人:04/10/02 21:11:52 ID:/t9uTaw0
あがってなかったみたい
364名無し名人:04/10/27 01:13:26 ID:3aFCesY5
保守保守!
365名無し名人:04/11/12 00:41:58 ID:ywUnoEeF
イメージ訓練ってのは重要だね。
関係ないけど最近よく夢をみるようになったよ。
366名無し名人:04/11/22 11:39:45 ID:6aBI05/a
東大将棋のアニメーションで棋譜再生してるのばっかり見てたら、
脳内にあの盤面がフルカラーで出来てしまった
367名無し名人:04/12/01 23:57:08 ID:1pKRIx8O
>>366
本当かよ??
そんなんで出来るのか。
368名無し名人:04/12/03 19:12:29 ID:KZAgJLlT
5級まで来たけどまだ出来ない。30前じゃもう無理なのかな年齢的に
369名無し名人:04/12/10 14:44:57 ID:dHkUOP1k
>>368
9路から始めてみろ
もしくは隅の定石とかな
370名無し名人:04/12/10 14:47:25 ID:dHkUOP1k
あ、思い出した
一番いいのは詰碁だ詰将棋でもいい
局面図を覚えて頭の中で解く
初めは簡単なのからやればいい
371名無し名人:04/12/10 16:53:15 ID:bh7UNFwA
>>337
チェスやってたらいつの間にか、
ビショップが両方とも同じ色のマスに存在してたことがあった
372名無し名人:04/12/11 08:42:01 ID:6IiyvUHT
子供が強くなるのはこれだろうな
373;:04/12/13 23:34:11 ID:DO62eVdV
 
脳内といえば私の棋友は負けたその日に負けた盤面が出ると言うてる,

脳内といえば一番大事な夢に出て来る盤面を忘れちゃいませんかて−の。

そういう私はめったに盤面は浮かびませんですが‥
374名無し名人:05/01/07 01:59:15 ID:vrOy0zKy
できたらすごいな。
おれソロバンやってたんだ。
そのおかげで算数は抜群にできた。
暗算する人って脳内にソロバンがあるっていうじゃない。
あれと同じ?

思考方法がコペルニクス的に変わるな。
そうすると24で5級のオレも三-四段になれる?
375名無し名人:05/01/07 02:22:55 ID:9nIAkCiG
素敵だなって思って、次の日起きたらできてた
376名無し名人:05/01/09 04:11:30 ID:2/obuOka
大会とか気合入ってる時は有るけど
指す気がしない時や、勝ったな〜と思った時は無くなってる。
377名無し名人:05/01/13 20:43:43 ID:rYH/NI1u
B型?
378名無し名人:05/01/13 21:03:53 ID:7ufK0rWo
なんの信憑性も無い予測だけど、大当たり。
379名無し名人:05/01/27 10:56:52 ID:I+0W5iUI
ここで立体視などしてみる。

SRS研究所
http://www.srs21.com/
380名無し名人:05/01/27 12:42:21 ID:65O9Oby+
これ買ってみよっかな。
http://www.cal-net.co.jp/shop/uno.html
381名無し名人:05/01/27 12:45:31 ID:elUrXU+F
目隠し将棋を練習するといいよ
382名無し名人:05/01/27 14:14:32 ID:o+ghGbaJ
詰碁詰将棋を問題を見ずに頭だけで解くのが一番
383名無し名人:05/01/27 16:07:38 ID:Y3QMo6yk
問題見ないのかよ
384名無し名人:05/01/27 20:50:18 ID:RZ+pQ+Yk
残像トレーニング続けてたらイメージできるようになってきた。
不思議だ(゚Д゚ )
頭の中にこういう世界があったんだな。。。。
385名無し名人:05/01/28 08:20:30 ID:SlUuMlCr
155 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/01/27 (木) 22:54 :03 ID:d6Xx0tNv
>146
初手から再現&変化を解説するくらいは将棋も麻雀のプロもできるわな

156 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/01/27 (木) 23:21 :21 ID:bR+5XAwh
>囲碁の人達は頭がデジタルなんだよ…

以前テレビで将棋の佐藤名人だったか、が話していたのだけど
あれは時系列でデジタル的に記憶してるのでなく、盤面全体を
アナログ的に図として記憶しているらしい。(囲碁ならよりその傾向大と思われ)
実際の対戦でもよくプロは数百手先を読むというけど、
あれは頭でヴィジュアル的にイメージ操作してるから可能なのだと、
そんなこと言ってた。なんか想像絶するような世界の話だけど。

157 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/01/27 (木) 23:35 :20 ID:a+xjZhKh
>>156

以前どこかの大学の研究者が羽生の対局中の脳波を測ったら、
論理的思考の左脳より直感とかイメージの右脳の方がより活発だった、
てなことをテレビで放送してた。

158 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/01/27 (木) 23:37 :29 ID:dnlP7WwA
それも虫の声と同じでなんて事無いモノなんだろうな
訓練次第で割りとあっさりできるという
386名無し名人:05/01/28 08:24:12 ID:SlUuMlCr
159 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/01/28 (金) 00:02 :28 ID:wwFOqPMn
プロは頭の中に盤がある、というのはよく聞く話だよな。
そのおかげで、目隠しや多面指し(複数の人と同時に指す)
といった芸当ができるそうだ。

若い時期に、その頭の中の盤をひっくりかえして
相手側から盤面を見るという訓練もやるらしい。

160 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/01/28 (金) 00:11 :23 ID:QqDxW/Ft
そろばんの暗算とおんなじ感じかな?

162 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/01/28 (金) 01:03 :36 ID:gajJNKnz
升田幸三は公園の風景を脳内に保存して、家に帰ってから鳩の数を数えていたそうな

163 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/01/28 (金) 02:13 :07 ID:JcDhqr2l
>>160
算盤出来る人凄いよね…。
漏れにはあのイメージ計算法は無理。

164 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/01/28 (金) 05:46 :18 ID:jmhnwsUP
その辺は、絶対音感ほどではないにせよ、子供の時の訓練が必要じゃないかな?
387名無し名人:05/01/29 13:19:36 ID:x2P9ajNh
今日BSで大逆転将棋放送。
脳内10秒将棋楽しみだ。

そういやモテ光は昔、脳内5面指しやったらしいが、すげえな。
388名無し名人:05/01/31 20:02:48 ID:KkzLWKqA
漢字や升目もひとつひとつ見えるんですか?
389名無し名人:05/01/31 22:05:01 ID:r4qh57NU
最近脳内将棋盤ができるように頑張ってるよ
三〜五手詰めくらいの詰め将棋を一瞬だけ見てすぐ
目を瞑る。
それを何回か繰り返して駒の配置を完全に覚えてから
頭の中で解いてます。
あと右脳を鍛えるために
ttp://www2.odn.ne.jp/a-migopark/uno3/unotr-suuji.html
こんなんもやってみた。
でも7個しか覚えられません。
390名無し名人:05/02/01 08:01:10 ID:ZFQU8+/a
おぃ!
凄い事、発見したぞ。

右脳鍛える時な、右側の脳で考えてみろ
馬鹿な事かと思うかもしれんけど、知らず
知らずに左脳使っちまってるぞ。

それと左目だけでの特訓もいいかもしれん
まだ試した事無いけど効果抜群だろうよ。
391名無し名人:05/02/01 08:41:17 ID:uaQKLnbv
>>390
す、すげぇ!あんた天才ダァ!
392名無し名人:05/02/02 06:26:29 ID:O9l1+7k7
>>389
8個がいかねえな
7個は2回クリアした。
393名無し名人:05/02/02 06:29:50 ID:O9l1+7k7
と思ったら8個クリアでけた。





394名無し名人:05/02/02 06:55:47 ID:ZhEt8xzi
詰将棋は19手ぐらいから駒配置が怪しくなるね
脳内将棋盤あれば関係ないんだろうけど
395名無し名人:05/02/26 18:36:12 ID:fyQYfioQ
諸種
396名無し名人:05/03/07 22:54:31 ID:3tLDWNgH
脳内将棋盤って9×9を1つとして捕らえてる?
そろとも、いくつかのブロックに分割してる?
ブロックに分割すると、別のブロックに移動するときにちょっとスムーズにいかないよね。
だから9×9をそのまま捕らえたいんだけど、そうすると距離間がつかめない・・・・
397名無し名人:05/03/07 23:23:27 ID:ldsxSyG4
イメージだよ
考えるんではなく感じるの
398名無し名人:05/03/08 02:53:44 ID:F9lTiMMU
いやいや
考えるんだよ
イメージしながら
399名無し名人:05/03/08 03:21:26 ID:zDt7zDEM
とりあえず夢に出てぐるぐらい目に焼き付けないと駄目だよ
400名無し名人:2005/03/28(月) 10:57:45 ID:+nYJTHEE
目に焼き付けるのでは駄目。
そういった平面静止画イメージでは役に立たない。
構造化しないと。
401名無し名人
構造改革が必要ですな総理。