NHK詰め将棋 今週むずい

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無し名人:04/09/05 23:25 ID:eN07wlZ7
7手目▲22飛成×
   ▲12歩 ○
942名無し名人:04/09/05 23:33 ID:wHVH/JIo
オレのヨミと同じ 正解だろう
でも、こんなにはやく解答のせると、この板の住人に怒られるゾ!!!
943名無し名人:04/09/06 12:14 ID:GvjsaT7T
>>938
双子問題とか兄弟問題だね。同時作成だから似る。
944名無し名人:04/09/07 18:17 ID:TmVRVWCW
阿部先生も 寝ないで つくってるんだから

   いちいち 問題に 文句いわないでください

それと解凍は すぐ かきこまない! よろしこです
945名無し名人:04/09/07 23:16 ID:X+S3F+DF
>>944
阿部先生には充分お休みになって頂いて結構と思います。
人にそんなに負担を掛けてまで、NHKで詰め将棋が見たいわけではありませんから。
946名無し名人:04/09/08 07:00 ID:W1bz/Cmi
TVで正解発表する前に、解答をカキコするのは良くない罠。
947名無し名人:04/09/09 20:01 ID:8agUnUwT
>>946
それは、>>944が書き込んで、誰も反対していないのだから、
そこでまた書き込んでいるのは、荒そうとしているとしか思えないぞ。
948名無し名人:04/09/12 11:30:57 ID:SjXzw8yr
今日の問題は?
949名無し名人:04/09/12 11:38:01 ID:5+5IAKJ7
┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__|▽角│▽玉│▽桂│持
┼──┼──┼──┼──┼──┤ち
│__│__│__│__│__│駒
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲桂│__│__│__│歩
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▲馬│__│▲銀│
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽!と|▲飛│__│__│
┼──┼──┼──┼──┼──┤
950名無し名人:04/09/12 12:50:11 ID:gWGp/vvO
おれごときが第一印象で解けてしまったよ・・・会ってるか自信ないけど
7手詰めだな!
951名無し名人:04/09/12 12:52:19 ID:gWGp/vvO
桂馬があったかーーー orz
952名無し名人:04/09/12 13:22:24 ID:EOI/w/lh
今回のは努力賞という所ですかね。
でも、一瞬吹き出した。
953名無し名人:04/09/12 13:45:23 ID:DuTLZwv/
この問題、ソフトが詰みを見付けられなかったのだが。
俺は見付けたが。9手詰み
954名無し名人:04/09/12 15:01:41 ID:BVd/o78U
>>950 >>953

早詰みの筋に紛れ込んでないか?
955名無し名人:04/09/12 15:04:29 ID:BVd/o78U
>>954
すまん。漏れが間違ってた orz
956名無し名人:04/09/12 15:08:19 ID:DuTLZwv/
最後は12火なりだろ?
957名無し名人:04/09/12 16:39:40 ID:n7J9dhjt
移動合でなくて合駒でもいいやん。
あいごましたらコマ余るけど?
958名無し名人:04/09/12 19:02:36 ID:NPXt1dA2
駒が余るのは詰将棋的には正解ではない。
959名無し名人:04/09/12 21:26:06 ID:J3UySkyq
流石に今週のは変な問題だ。
府也に異動に内府か。
960名無し名人:04/09/12 21:51:39 ID:EOI/w/lh
? ? ? ? ? ?
961名無し名人:04/09/13 12:51:35 ID:nU2OG56i
12馬、同玉、32飛生、22角、13歩、
21玉、31桂成、同角、12飛成まで
962名無し名人:04/09/13 20:05:25 ID:vBuY1t7w
>>961
おまいソフトだろ
963名無し名人:04/09/13 22:54:27 ID:NprJhtco
>>961
詰パラ表記だから自力とみた
ただしこの程度でいきがってるアフォだけど
964名無し名人:04/09/14 00:57:13 ID:RgiRxBYK
しかし、詰将棋だけはタニーに頼むとか、できたらいいね。

良質の練習問題作ってくれそうな棋士、タニー以外にいる?
965名無し名人:04/09/14 01:01:47 ID:bPR1jgSU
>>964
内藤先生はタニーより数段上。
引退された方を含めれば、二上さんもいるけれども。
966名無し名人:04/09/14 02:09:24 ID:RgiRxBYK
>>965
詰棋作家としては、数段上なのは承知してる。

NHKで出題するようなてごろな問題を作ってくれるかどうかが大切なんだけどね。
967名無し名人:04/09/14 02:42:22 ID:SBjP3esH
>>964
俺のお勧めは浦野マッチ。看寿賞作家であり、なおかつ実戦形の作品を作り出す
才能は現役棋士はおろか詰め将棋作家連中を合わせてもずば抜けていると思う。

観賞用ではなく実戦での棋力アップのための作品ということだけで考えれば
浦野や故塚田名誉十段が個人的に好みっす。
968名無し名人:04/09/19 10:28:49 ID:E1cdsU4z
北浜先生を忘れていませんか。
969名無し名人:04/09/19 11:04:35 ID:dQVDeEgR
┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__|__│__│__│持
┼──┼──┼──┼──┼──┤ち
│__│▲馬│__│__│▽玉│駒
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▽歩│__│金
┼──┼──┼──┼──┼──┤桂
│__│__│▲飛│__│__│
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽銀|__│__│__│
┼──┼──┼──┼──┼──┤
970名無し名人:04/09/19 11:39:38 ID:4ORUnuZr
▲1三金で詰まないの?これ。
971名無し名人:04/09/19 16:28:36 ID:WrCTRHDG
>>970
詰むけど13金のあといろいろある
972名無し名人:04/09/19 18:36:13 ID:JcH4MVvG
13金 同玉 31馬 22桂 25桂 12玉 14飛 同桂 13桂成
11玉 この後が分からない
973名無し名人:04/09/19 18:58:59 ID:uQL7GvuC
解けたのが嬉しいのは分かるが、
せめて1週間程度は答え書き込むの自粛してくれよ。
974名無し名人:04/09/19 18:59:31 ID:APrZpJyR
今週は敬愛ですか。
975名無し名人:04/09/19 19:17:48 ID:Gds0Hqg6
確かに浦野は凄いなぁ、BS見た人ならわかると思うけど。
976名無し名人:04/09/19 19:31:13 ID:clztUn8/
test
977名無し名人:04/09/20 13:24:25 ID:RLT4dN+O
この漏れが考える事小一時間
ようやく解けたけど
初手1四飛で1三桂限定合いのループにはまってしまったYO
978名無し名人:04/09/24 00:22:10 ID:Rz/pkFa2
内藤・塚田はたいしたことない
979名無し名人:04/09/26 10:25:40 ID:7I5Vd0PH
┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__|▽竜│__│__│持
┼──┼──┼──┼──┼──┤ち
│__│▲馬│__│▽玉│▽香│駒
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽金│__|__│__│▽銀│飛
┼──┼──┼──┼──┼──┤角
│__│▲桂│__│__│__│桂
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__|▽!と│__│__│
┼──┼──┼──┼──┼──┤
980名無し名人:04/09/26 12:10:48 ID:83jO5Biz
1週間は答え書かないでくんろ。
981名無し名人:04/09/27 00:15:52 ID:QsNXDRct
ヒント1:盤面と持ち駒を見比べて、詰み形を想像すること。
ヒント2:持ち駒のどれが詰ませる駒で、どれとどれが捨てる駒かを見極めること。
982名無し名人:04/09/27 00:30:18 ID:STIB4mp0
そういうヒントってわかってない人にとってはあまり意味ないと思うな
すでに実践してることだろうし、それでもわからないことのほうが多い
答えがわかってるから言えることだと思う

実際のTVでのヒントは

玉は下段に落とせ

これを素直に受け取って考えるといいと思う
983名無し名人:04/09/28 00:30:18 ID:dJVNCNm+
983。
984名無し名人:04/09/28 16:36:30 ID:dJVNCNm+
一年百二十三日。
985名無し名人:04/09/29 16:36:30 ID:tAtB56Le
一年百二十四日。
986名無し名人:04/09/30 16:36:30 ID:teIYiscB
一年百二十五日。
987977:04/10/01 09:00:26 ID:nYd46PbG
それから、手順前後にも気をつけろ
988名無し名人:04/10/01 16:36:30 ID:K1oPvqUs
一年百二十六日。
989名無し名人:04/10/01 19:50:37 ID:/rnQLS2X
うめ
990名無し名人
最後なので、阿倍の詰め将棋は、荒削りだけど、初心者用と考えると良い物があったと思う。
初心者が割と厭がる中合い問題を、簡単な限定合いにして、
中合い問題に慣れさせるという意図が感じられた部分に見られると思う。
詰め将棋を楽しむと言うよりも、教育的な問題に徹したという所だったんでしょうね。