日本棋院棋士採用規定改定、正式発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
平成15年5月13日付にて標記規定を改定いたします。
 今回の改定の主たる事項は、採用年齢を現在の30歳未満から
4年間の経過措置を経て、平成20年度から22歳未満(採用前年の3月末)
に引き下げる点です。近年韓国、中国の若手の台頭が目覚しく、
世界で戦える棋士を育成せねばならない日本棋院としては、
才能有る者が早期にプロとなって研鑽を積んでもらいたいとの
認識に立ち、採用棋士の若年化を図ることが改定の趣旨です。
 一方、若年化のみでなく社会経験を積んだ多様な才能を持つ
棋士の存在も重要であるため、外来者の受験資格に特例を設け、
該当する実績の有る者は28歳未満(採用前年の3月末)まで
受験できるものとしました。
http://www.nihonkiin.or.jp/saiyo/bosyuu03/saiyokitei-gaiyou.htm

先週発表されてたようだけど、この改定どうよ?
2名無し名人:03/05/20 00:36 ID:cAyJkUws
<日本棋院棋士採用規定概要>

【採用年齢】

・棋士採用試験を受験できる者の年齢は、男女共に22歳未満
(採用前年の3月末現在)とする。ただし制度改定にともなう移行期間において、
東京本院棋士採用試験および女流特別採用棋士採用試験を外来受験できる者の年齢に、
次の経過措置を定める。
平成16年度および17年度は従来通り30歳未満(採用前年の3月末現在)とする。
平成18年度および19年度は25歳未満(同)とする。

・東京本院棋士採用試験により採用する正棋士の採用年齢に特例を設ける。
(東京本院棋士採用試験の概要を参照)

【採用数】

・平成16年度の採用棋士(平成16年4月採用)は6名、その内訳は次の通りとする。
東京本院棋士採用試験により正棋士3名、関西総本部棋士採用試験と
中部総本部棋士採用試験の上位者決戦により1名、女流特別採用棋士2名。

・平成17年度の採用棋士(平成17年4月採用)は6名、その内訳は次の通りとする。
東京本院棋士採用試験により正棋士3名、関西総本部棋士採用試験と
中部総本部棋士採用試験により各々1名、女流特別採用棋士1名(平成18年度以降は1名)。
3名無し名人:03/05/20 00:37 ID:cAyJkUws
《東京本院棋士採用試験の概要(外来受験者に関わる規定のみ)》

【採用数】

・東京本院棋士採用試験を年2回行う。
夏季採用試験(日本棋院院生のみ)により1名、
冬季採用試験(院生および外来受験者)により2名の合計3名の正棋士を採用する。
なお、東京本院棋士採用試験合格者の所属は本人の希望により
関西総本部または中部総本部とすることが認められる。

【冬季採用試験】

・院生および外来受験者による予選と本戦を行い、上位2名を採用する。

・書類選考を通過した外来受験者で、外来予選免除者※以外の受験者による
外来予選を8月から9月に行う。外来予選免除者に外来予選上位者を加えた
6名の外来受験者が院生との合同予選(10月に実施)に参加する。

※外来予選免除者はアマ三大棋戦(世界アマ選手権日本代表決定戦、
アマ本因坊戦、アマ十傑戦)の優勝および準優勝者と、学生三棋戦
(学生本因坊戦、学生十傑戦、学生王座戦)および国際学生囲碁王座戦に
通算2回以上優勝した者とする。

・本戦は、院生研修成績上位者12名と合同予選上位6名の合計18名が
総当りリーグ戦を行い、上位2名を採用する。
4 :03/05/20 00:44 ID:m/bdcNH7
受けるのかよ >1
5名無し名人:03/05/20 00:46 ID:RKpvpML/
女流が減るんでつか?
6名無し名人:03/05/20 00:59 ID:cAyJkUws
>>4
俺はもうしがないリーマン。

>>5
今までは隔年で特別枠2人だっけ?
それが毎年1人になるようだね。

また年に2回やるようにするってのは将棋を参考にしたのかな。
外来にとっては年齢も採用数も厳しいね。
院生のうちにプロになれってことか。
7 :03/05/20 01:12 ID:m/bdcNH7
リーマンでも受けられるよ!
三十路未満なら。

ただ、今回の改正は結構妥当な気がするけど、どんなもんでしょう。
8名無し名人:03/05/20 01:29 ID:qMSXMqnT
今年がじじい(と若干のババア)ばっかりであまりに酷かったからね
まともな年齢はあんざい君一人?

まあすでにアマの頂点を極めてプロ高段の力があってタイトルを狙う野望があれば
何歳でもいいだろう、極端に言えば70歳でもいいだろうが
初めから「僕は普及のほうで・・」とか言ってるようでは棋院トップも切れるわね
9名無し名人:03/05/20 01:32 ID:cAyJkUws
俺も22歳未満というのは妥当な気がする。
4年間据え置きならそれほど混乱も起きないだろうし。
そもそも30未満までずるずると引き伸ばしになっていった
のが軟弱な体質だったよね。

しかし棋院の行動も早いな、ちょっと予想もしなかった改革だった。
2ch的に言えば、棋院必死だな(藁 って感じ。
10名無し名人:03/05/20 02:00 ID:C1GyzfMW
棋士の大部分は
しがないレッスンプロでつか?
11名無し名人:03/05/20 02:14 ID:4t+NA+7s
師範推薦ってもうないのか?
才能があるのが明らかならさっさとプロにしてやったほうがよいよ、早く

採用試験はカスの中から便所虫のように這い上がってきた奴を採ると
また変な奴がまぐれとか卑怯な手を使って上がってきたら特別試験と称して
プロ高段者が本気で潰して叩き落とすのがよい
「ただしプロにふさわしい才能を疑われる者には特別試験を課す」とすればいい

12名無し名人:03/05/20 02:17 ID:4t+NA+7s
まーレッスンプロとかホステスプロも必要なのは確かだが
なら試験は別枠でレッスン能力やホステス資質も加えてやらないとな
13 :03/05/20 08:36 ID:cDEHeYUb
  
政府の郵政改革よりも無意味な建前だけ改正と思われ。
外来の純アマの受験が減って、東京本院院生が少し楽をするようになるだけ。
採用棋士若年化の効果などほとんど有りえない。

採用棋士若年化をする気が本当にあるなら、
まず東京本院の院生の年齢層の上限を14歳までに制限してしまえばいい。
ついでに、これまで野放しな関西・中部の採用にも年齢上限をつけるべき。
14名無し名人:03/05/20 09:16 ID:J7GPflwB
>>13
そうなんだ。野放し・・。
じゃあ、年齢で日本棋院を足切りになったら中部か関西で
登録希望すれば良いだけか。なるほど。
15名無し名人:03/05/20 12:58 ID:ENT6MPJe
>>13
おまえ言ってること支離滅裂、アフォすぎ。
関西・中部を含めた日本棋院の規定改定だ。
16名無し名人:03/05/20 20:09 ID:KmmQLpVN
当然といえば当然。
17名無し名人:03/05/21 08:58 ID:WRrI4rzt
22歳未満まで受験可能という条件に対してやはりこれまでのプロに
成ったやつの年齢がその範囲に収まっているのなら、やはりこれまで
とはほとんど変わらんよな。
銀行員出身の石倉は22歳未満条件下でプロに成っているらしいし。
今回こそ30歳のオヤジが混じったが
http://www.nihonkiin.or.jp/saiyo/saiyo2001-3.htm
2002年の本試験入段者は13歳〜16歳だったわけだしな

それより、「女流特別関西推薦棋士 種村小百合」のような
試験なし内輪ネゴシエーション的採用はやめるべきだろう。
見ていて白ける。
18名無し名人:03/05/21 14:48 ID:ZkRNKSHQ
>>17
今年は一般枠から3人も22歳以上が入段したわけだが。

22歳未満としておけば、外からみたら同じでも
それだけ将来性のある若者にチャンスができると思われ。
19名無し名人:03/05/21 16:40 ID:k2mhV6vp
昨年度の採用試験はレッスンプロ採用試験のほうが適切な言い方だったからな。
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21名無し名人:03/05/22 08:45 ID:WSBAfC/T
>>18
間違ったことばかり書いて怪しい奴だな。
故意と嘘流してるんじゃねえのか。
昨年の試験当時の合格者の年はこうだぞ。
16歳 安斎伸彰
18歳 大場惇也
29歳 古家正大

関西と中部からの初段はそれぞれ関西総本部院生・中部総本部院生の内輪手合成績による。
阪本 寧生 25歳 関西地区
武田 祥典 28歳 中部地区
この二人は一般アマとして試験手合に参加したんじゃねえよ。
関西総本部・中部総本部の院生だったんだろ。
それにしては高年齢すぎるが(-"-;

関西で一般人が受験可能だったら古家は当然東京でなく関西で受験しただろうよ。
22名無し名人:03/05/22 10:02 ID:5fV/o3TO
>>17
>銀行員出身の石倉は22歳未満条件下でプロに成っているらしいし。
大学卒業の時点で22歳になっているのですが・・。
23名無し名人:03/05/22 10:30 ID:WSBAfC/T
>>22
すまん。それはそうだな。
石倉が自分の受験は最初で最後のチャンスだったと語っていたから、
当時、石倉・依田・大矢・日高らと競って入段した頃の受験資格は22歳迄だった訳だ。

関西と中部は自前の院生のツブが揃わないのに自前の入段者数を確保しようと躍起になり過ぎなんだな。
24名無し名人:03/05/22 10:54 ID:GXm71YFY
石倉さんがプロ試験を受けたのは24の時でそれがラストチャンスだったって
著書に書いてあったけど。
25名無し名人:03/05/22 11:09 ID:WSBAfC/T
>>24
重ねてすまん。
社会人二年目で突然気が変わってプロ入りを決意したらしいな。
それに六月生まれだから受験申込時点で年齢が一つ上がっている。
上村陽生や岩田一の場合は22歳辺りだったと思ったのでその辺りとごっちゃになっていた。
26名無し名人:03/05/22 11:14 ID:FqilUA9O
普及係でもいいじゃん。
囲碁界を建て直してくれ。
27名無し名人:03/05/22 12:52 ID:WSBAfC/T
そこまでヤル気は無いみたいだぞ。
でも石倉のお陰で入門者初心者向けの書籍のメソッドは劇的に進化しただろう。
28名無し名人:03/05/22 15:08 ID:y2WJj3uT
>>17
間違ったことばかり書いて怪しい奴だ。
東大出て社会人だったのに22歳未満で受けたわけないじゃん。
棋院のプロフィみれば24歳のとき申し込みして、
25歳で入段したってすぐわかる。

>>21
要領がつかめないやつだね。
5年後だったらその二人は試験を受けれるのか?ってこと。
外来だろうが、院生だったろうかはどうでもいい。

この改定によって本戦により多くの若手がいけるのが大きい。
29名無し名人:03/05/23 14:18 ID:10wZPGra
頭の悪い人が頑張っていますね

無駄な弱い若手を本戦に逝かせても、しょせん無駄でしょう。

名古屋や関西は、前年度の「村川クン」みたいな良さげな人材が毎年必ず
居るわけでなくて、はっきり言って人材不足なのでしょう。
毎年自分とこの枠を守って所属プロを生産するから変なプロや弱いプロを
増やしてしまうのでしょう。そのせいで弱い二世プロも大杉。

現状のままでも、関西・中部は競争が緩い為、年齢制限云々とは関係なしで、
羽根直樹や彦坂直人のように有望な若い子はすぐにプロに成れます。
30名無し名人:03/05/23 15:44 ID:gHuGkW66
まあ確かに、一流棋士を嘱望されるようなずば抜けた
才能のある子には何の影響も無い制度改定だな。
実力もヤルキも無いプロをどんどんクビにできる制度をつくったほうが、
プロ連中の活性化のためには、良いような気がする。
31名無し名人:03/05/23 15:55 ID:un9XC0EU
>29
「村川クン」ではなくて「井山クン」でしょうね。
「村川クン」は関西棋院の新初段です。
32コロりん ◆0QO2hWKiFU :03/05/23 15:58 ID:pB/epaUN
こんにちはコロりんといいます。
33名無し名人:03/05/23 16:36 ID:cGR5muGG
>>29
どこまでもずれてる人だね。
リアルでも間の抜けた意見をする人なんでしょう。
34名無し名人:03/05/23 20:31 ID:GOaylPPI
>>29
そのへんにしとけ、見苦しいから。
35名無し名人:03/05/24 20:52 ID:ocPfrQhX
30歳未満までずるずるいったのって、
師匠が弟子を思うあまりにそうなっていったの?
36名無し名人:03/05/24 21:06 ID:JWUTtP62
就職難もあるんでないの
37名無し名人:03/05/25 10:46 ID:P+gbgFP+
22歳までにしたら、坂井みたいな実力アマがプロになれなくなるぞ。
それはそれで囲碁界の損失だと思うんだが。
飛びつけ五段くらいの実力者には、別枠で年齢制限なしに門戸を開いておいても、
よいのではないかな?
38名無し名人:03/05/26 10:53 ID:efRZPka9
ネット棋院によれば、元来の酒井らの発案は有望な子供を早くプロ環境に入れて揉ませる趣旨のまともな案だったらしい。
たぶん、抵抗勢力の理事が寄って集って骨抜き案に改悪した所為で
市ヶ谷の試験へのアマ参加を減らすだけのインチキ改革案になったんだろう。
39名無し名人:03/05/26 18:11 ID:52V7MXX7
過去22歳から29歳までに初段になった棋士で、タイトルをとった棋士は、いるの。
いるとしたら何人中何人か。
10歳から21歳までの棋士と比べてみたら、今回の日本棋院の改革の妥当性が判断されるよ。
40名無し名人:03/05/26 19:27 ID:rSn2m3Ks
>>39
ほとんどいないだろうね。もしかするとゼロかな。
坂井五段はいずれタイトル戦に出てくる器だと思うけどネ。
41名無し名人:03/05/26 19:47 ID:Lw7/XkzV
入段試験の年齢を下げることより、院生のレベルを上げることが先決だろ。
韓国でも従来から、一般と研究生が合同の入段試験もあるが、最近は一般から入段
できない、つまり研究生のレベルが高いということだ。院生のレベルを上げないと、若くしてプロになっても韓国や中国に通用しないぞ1
42名無し名人:03/05/26 20:32 ID:5gPMpQzO
>>41
具体的にはどういうふうに?
43名無し名人:03/05/27 09:05 ID:pZimEr2c
>>39
何それ?甚だしく頭の悪そうな算数上のゴマカシだね(w
過去22歳から29歳までに初段になった棋士の数そのものが少数なんだから。

棋士の育成において実際に課題となっているのは、
これ迄は【16歳から22歳】くらいまでに初段になった棋士が大勢を占めているが
その大勢を占めている中からタイトルを取る棋士が出て来ないことだってさ。

強くてタイトルを取れる棋士を育てるには、15歳以下から入段者を優先採用するとか
院生の年齢制限を15歳までに引き下げるとか、もっと低年齢へ強化の重点を移したら?

今度日本棋院のやった22歳以上への受験制限改定は、
水虫の薬をワザと患部に届かないように膝に塗っているようなものでしょ。
絶対に効かないよ(w
44名無し名人:03/05/27 12:16 ID:WKoADnTU
>39
女流タイトルだけど、加藤朋子。22歳2ヶ月での入段。
それから、22歳直前なら大沢奈留美。21歳10ヶ月での入段。
祷陽子は21歳9ヶ月での入段。
22歳前後で入段したこれらの女流棋士が、10代で入段した
女流棋士全般と比べて、特に実力が劣るということはないと思う。
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48名無し名人:03/05/28 13:56 ID:Hu+clorG
棋士の数が多すぎるから、いいと思う。
49名無し名人:03/05/28 22:55 ID:tmgTh9bl
低年齢・・・も勿論そうだけど、環境がイマイチなんじゃないかな。
院生のうちから超一流、少なくともリーグ入りするくらいのクラスに
鍛えてもらったりとかしてんのかな。「やる気のあるやつは勝手に教われ」じゃなくて
漏れなく満遍なく見てやる制度があればだいぶ違うと思うんだが・・・
50名無し名人:03/06/09 17:50 ID:NuRxcMOw
 
51スミス:03/06/20 00:07 ID:OD/vhS1x
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj これからも私を応援してくれたまえ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/      アンダーソン君(〇=〇)。
   `!     j  ヽ        j_ノ             
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ノ
     ヽ ゙二二 `  ,' /
 ピュー   ヽ        /
       ヽ、__, '´
     =〔~∪ ̄ ̄〕
     = ◎――◎              スミス
52山崎 渉:03/07/15 09:22 ID:mUJoouB+

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
53山崎 渉:03/08/02 01:01 ID:UnSSSzzy
(^^)
54山崎 渉:03/08/15 12:13 ID:tNR3/7pk
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
55名無し名人
合同予選で、院生勢は外来に対し11勝73敗。 
本戦進出の奥田以外の11名は合わせて6勝71敗、実に勝率0割7分8厘。
現行方式のまま合同予選をやる意味あるのか?

それにしても今夏の採用試験に参加した院生卒のうち、
宮本・永代・武田・安川の4名が予選落ちして、本戦入りできたのは
神谷1人だけとは。
やはり院生を卒業してしまうとかなり厳しい制度だね。
村上晶は今回何がなんでも上がらんといかんな。