922 :
名無し名人:04/10/08 18:36:29 ID:dJ7zZIxp
囲碁文庫の初段突破の詰碁やって大竹、武宮白番とか並べればいいと思う
923 :
名無し名人:04/10/08 21:53:29 ID:xBfAEVoM
囲碁はじめて2ヶ月、経験3局で2級って
どういうことだ?
凡人には理解できんが・・・。
924 :
名無し名人:04/10/08 22:02:20 ID:5KZbJDxh
>>923 ネタとか言うのはほっといて
日本棋院認定なら誰でも取れる
925 :
名無し名人:04/10/08 22:07:28 ID:ttth8u4n
日本棋院のネット段級位認定問題で2級を取ったってこったろ
926 :
名無し名人:04/10/08 22:08:21 ID:ZxRJGnBG
2ヶ月で認定2級ならこのスレ的には興味深い。
927 :
名無し名人:04/10/08 22:12:46 ID:efnRhpi8
1年半以上続いたこのスレ、だれか「次スレ」の心配をしてくれよー
おねがいします!!
928 :
名無し名人:04/10/08 22:52:25 ID:LFRcMzKb
何を勉強すればいいですか、とか聞く時点で糞馬鹿確定。なんでそういう阿呆な事言えるのか理解に苦しむ。
何をしようが一生段の壁を突破なんかできないっつーの。
929 :
名無し名人:04/10/08 23:11:25 ID:yIdYr5j5
>>921 実戦経験が少ないならまず実戦経験をつけましょう。
手筋の本なんかを少しずつ読んでみるのもいいかも。
考え方が変わるよ。
930 :
名無し名人:04/10/08 23:18:21 ID:ZxRJGnBG
>>921 ところでここまでどんな勉強をしてきたのですか?
あ、それと
>>928とか気にしないで!糞は糞を呼ぶってことわざもあるのです。
931 :
名無し名人:04/10/09 00:21:01 ID:SgTxDzfp
>>922 なるほど白番ですか。盲点でした。
>>924 >>925 >>926 今までWeb認定と囲碁ワールドの投稿で9級、4級、2級と
地道に来ました。
>>929 それに気がついて三日ほどまえから手筋の本を買うようになりました。
>>930 ネットでプロの先生に指導碁を打ってもらったのと秀策の棋譜並べ、
依田名人の詰め碁などです。
932 :
名無し名人:04/10/09 00:45:01 ID:1lOEb98l
>>930はできるな
一見しただけでは
>>921を擁護しているかのように思えるが、
よくよく考えてみると深い読みが隠されていたのであった
933 :
名無し名人:04/10/09 01:22:05 ID:2OxomAwm
じゃオレも・・・・
ある年9月末(25)に会社の人と続けて2局つき合って、ルール知ってるだけのレベルだったんで、
コテンコテンに負かされたわけよ。「投了」とかもやたらやってはまずいと思ったし
大石取られても終わりのほうまで続けたりして。
で、くやしくて、とにかく強くなる!と決意して集中・勉強しました。
勉強のしかたは多少工夫しましたが、
目標はとにかく「免状」。実力じゃなくて「免状」、その当時は。
免状取るために実力が必要だから少しは身に付いていたはずだが、考え方としては
「免状取ったらそのあとから実力を付ければいい」。
で、やりました。ペーパー試験。
11月1日には「三段OK」の通知が来ましたよ。
※ お金振り込んだのはその数日あとだけど、来ました藤沢秀行の筆もある免状が。
蛇足だけど、前出の会社の人とか周りの人と打ってみたんだが、
まったく問題になりませんでしたオレのほうが強くて・・・。
これは自分でもびっくりした。(調子のって碁会所行ったら誰にも勝てませんでした)
*長いけど荒す気は無いので、よろしくお願いします。
934 :
名無し名人:04/10/09 02:18:18 ID:5NrauqER
>藤沢秀行の筆もある免状
これってあの秀行免状?
935 :
933:04/10/09 02:40:44 ID:2OxomAwm
>>934 > >藤沢秀行の筆もある免状
>
> これってあの秀行免状?
あ。違います。取れるわけ無いじゃんそんなのっ。
日本棋院のふつーの免状です。
ん万円も払うんで、偉い先生3人の「承認の直筆」が付いてるわけだ・・・・。
家が壊れて実は免状も失せた(・・・トホホホ・・・でもどこかにXerox取って残ってるはず)んだが、
あと二人は、たしか・・・
色部さんという理事長と、
岩田一(当時も八段/確かこの人/岩田薫とも思えてならないんですが----「薫」という文字があったような----、まあこれはありえない)
936 :
933:04/10/09 03:00:26 ID:2OxomAwm
× 岩田薫 → ○ 岩本薫
937 :
名無し名人:04/10/09 03:39:12 ID:EqoAaqSC
938 :
933:04/10/09 04:11:02 ID:2OxomAwm
>>937 >
>>935 > 直筆といってもコピーだろ?
免状見たこと無いのかい?
棋力のないじいさんが、金なら出す!っていったって貰えない、けどいつかは初段の免状が欲しい
って思わせるぐらいの迫力はあるさ! 協会の収入源。オレは大金出したお客様です。
高そうな和紙の上に、真筆の免状文言数行の左に続けて、理事長以下、ご本人の直筆!
まあ、プロ野球で言えばサインボールを定期的に書くのが義務付けられている、みたいなことかね。
プロ棋士は協会の一員でもあるわけで。
なんか大窪一玄九段の名もあったような・・・。 計4人か、オレもイイカゲンですまん。
(でも段々思い出してきた)
939 :
名無し名人:04/10/09 11:22:00 ID:CHGmrHAH
免状もらうのって楽しいですか?
ペーパー認定されてもしかたないと思われ・・・
囲碁の楽しみは人と打ってこそわかるはずですが。
940 :
名無し名人:04/10/09 11:40:32 ID:EqoAaqSC
>>938 免状見たこと無いよ〜
印刷かどうかは免状を2枚並べてみればわかる
すでに見比べてたならスマソ。
>>939 免状がやる気になればそれでも問題ないんじゃない?
楽しみ方なんて人それぞれなんだし
941 :
933:04/10/09 18:46:46 ID:2OxomAwm
>>939 オレはそのとき免状を取りたいと思った。
ただし、それは囲碁をなにも知らない時点での発想だからね。
実際に碁を始めればどういうことが面白いか判ってくる(判ってきた)。
942 :
名無し名人:04/10/09 22:15:35 ID:2ATgRuJQ
ペーパー認定なんて、継続してやっていれば5段とかとれるんだから、
途中で半端な段のをとるのは無駄。
943 :
名無し名人:04/10/09 22:52:30 ID:wRIMmXGC
免状なんて認定大会でとるものだろ。
5000円くらいで初段から集めればよい。
944 :
名無し名人:04/10/10 00:19:02 ID:53lB7zlJ
順番に認定大会でとっていけば受験料だけで済む(四連勝の場合)けど時間がかかる
一発試験で飛びつき免状を取ると飛びつき料がかかる。
(どちらも一時的にでも棋院会員になる必要がある)
金持ちか時間持ちかで好きな方をとればよい。
初段の認定大会は1000円か1500円だったと思う。
945 :
名無し名人:04/10/10 22:34:37 ID:uFrAle0n
免状なんて自分で書けばいい。
946 :
名無し名人:04/10/10 23:34:53 ID:HhvdWIW+
947 :
名無し名人:04/10/10 23:45:43 ID:4A7YZXoh
>>945 お金が余って余って邪魔なので100万円で八段免状くれ
948 :
名無し名人:04/10/11 00:06:49 ID:DKMeOQ8t
八段の免状持ってる人ってどのくらいいるんだろうか
949 :
名無し名人:04/10/11 06:58:59 ID:Z2Lc7pkv
シュウコウの免状取っとくんだったなあ、もうないんでしょ。
950 :
名無し名人:04/10/11 12:10:47 ID:YKhitLOT
そんなときのyahoo。
951 :
933:04/10/12 01:20:11 ID:twUTypFY
自分の免状のハナシで恐縮なんですが、
直筆の先生がたのお名前を全て思い出したので、書いておきます。
------------------------------------------------
オレの名前、免状の漢文書き、
日付(年がいま一つうろ覚えで、日にちは確か11月25日)、
「日本棋院(の4文字と印)」に続いて・・・、
※ 以下、氏名の末にそれぞれの印あり。
理 事 長 色部義明 ※ 義明の部分のみググって確かめた
審査役 九段 藤沢秀行
審査役 九段 岩本 薫
審査役 九段 大窪一玄
------------------------------------------------
・・・横書きは、オーラ無いね・・・・
以上
952 :
名無し名人:04/10/13 23:37:25 ID:tz5Og6tx
免状イラネー
953 :
名無し名人:04/10/14 02:07:41 ID:24HhFkX3
強くなって気持ちよく打つにはやっぱり詰碁やって、布石はそれなりで部分が激強な感じの棋風かな
強くなって気持ちよく手筋をスパスパ決めたい
詰碁は結構好きだから、どんどんやろうっと
954 :
名無し名人:04/10/14 09:07:10 ID:FwSptL3t
>>953 詰め碁や手筋を勉強するのは凄くいい事だ。でも布石もヨセも攻防も勉強するともっと良いね。
>>布石はそれなりで部分が激強な感じの棋風かな
だがこれは忘れていい
955 :
名無し名人:04/10/14 22:32:57 ID:Lk8YdDyV
>>953 相手が格下じゃないと決まらないよ。強くて互角だと互いの脳内でのみ華麗に決まる。
956 :
名無し名人:04/10/15 11:27:26 ID:mBBzc5js
>>955 >相手が格下じゃないと決まらないよ。強くて互角だと互いの脳内でのみ華麗に決まる。
これって名言かも・・・・。「互いの脳内でのみ華麗に決まる 」 ・ ・ ・ ・ 笑いました
しかし、955が言うのはカッコよすぎるね。下手同士の対戦の「互いの脳内」こそ華麗だと思うが・・・・。
957 :
名無し名人:04/10/15 16:02:59 ID:9iRLUOOq
>>955 >強くて互角だと互いの脳内でのみ華麗に決まる。
上手いこというね。感動した。
958 :
名無し名人:04/10/15 22:07:19 ID:UOyHaXN4
互いに手筋を決めまくるクロスカウンターのような碁もよく見る。
959 :
名無し名人:04/10/15 23:16:52 ID:zAGK3U4w
どちらも自己厨なのよ
960 :
名無し名人:04/10/16 17:44:47 ID:3f3KeX0u
まあ、その辺はお互いの棋風次第、
961 :
名無し名人:04/10/18 02:42:27 ID:KdD1Wi/Q
[寄り道ネタ・・・・]
プロ棋士が下手なアマのオヤジに指導する時、
オヤジが間違えたところを総称して「先生(あなた)の『棋風』」と言うことがある。
962 :
名無し名人:04/10/18 03:24:45 ID:wyhOdE8y
>>951 秀行のが岩本薫より上に来るのか。意外だな。
岩本薫は本因坊取ったことある人なのに。
963 :
名無し名人:04/10/18 04:00:09 ID:KdD1Wi/Q
>>962 当時の岩本薫は・・・・、
・ 長老だし,タイトルの経歴も持つ. 囲碁海外普及では嚆矢,というか第一人者.
・ しかし,(オレの記憶では)とっくに引退宣言をしていた. 対局はもうしないということだったらしい.
・ 引退後は,日本棋院の「顧問」または「名誉顧問」(だったと思う).
・ 一方,当時の秀行は現役棋士.
・ ネットでググると「免状2人目に岩本薫」という例が見つかり、年代的に,ご逝去される間際まで「顧問」を続けていたことが知れる.
964 :
名無し名人:04/10/24 15:49:03 ID:kPsCNiwb
ちょっといいかな。
いま27なんだけど、いまから囲碁やって、券代表とか
そんなレベルは狙える?県10位内でもいい。
最近頭使ってると感じてなかったので、囲碁を勉強しようかと
思っている。そのいい目標になるかなっと思って。
どうでしょうか?
965 :
名無し名人:04/10/24 15:52:48 ID:kPsCNiwb
あげさせてくれ。
966 :
名無し名人:04/10/24 16:08:26 ID:gCCaKMNp
>>964 余裕で可能。
ただ東京や大阪などの大都市の県だと、県代表はかなりイバラの道だが。
県十傑なら、努力さえちゃんとすれば余裕。
967 :
名無し名人:04/10/24 16:12:44 ID:kPsCNiwb
>>966 レスどうも。
yo,余裕なの?東京に住んでいるので、
県十傑ですら、無理だろうとは思っていたけど。
三十傑くらいを目標に頑張ってみようかな。
あと、近くの囲碁打ってるところに行こうかと思っているけど、
やっぱ、おじさんばっかりだったりするのかな?
968 :
名無し名人:04/10/24 16:18:38 ID:gCCaKMNp
>>967 余裕って言っても、もちろん県十傑に入ろうというなら、
県十傑に入るぐらいの努力は必要ね。
当たり前の話だけど。
飛び抜けた才能を持っていれば話は別。
969 :
名無し名人:04/10/24 16:21:08 ID:kPsCNiwb
>県十傑に入るぐらいの努力は必要ね。
飛びぬけた才能は持ってないねえ。。
970 :
名無し名人:04/10/24 16:26:26 ID:gCCaKMNp
>>969 始める前から、碁の才能を持っているかどうかどうして分かるの?(^^;
「あの馬鹿が 本因坊に 先二つ」
という川柳があるように、勉強の才能と碁の才能は別物かと。
ただまあ、子供の頃に始めたのなら、努力の量と棋力とは比例しないんだけど、
成人してからだと、どうしても棋力を上げるには努力が必要なのは確か。
971 :
名無し名人:
>>970 >「あの馬鹿が 本因坊に 先二つ」
>という川柳があるように、勉強の才能と碁の才能は別物かと。
まあ、そうですな。最初から自分の能力を過小評価するのは
いけないですね。
>成人してからだと、どうしても棋力を上げるには努力が必要なのは確か。
どこまで伸びるかですね。