1 :
名無し名人:
2 :
名無し名人:02/12/04 18:51 ID:/lVuLfso
3 :
名無し名人:02/12/04 18:52 ID:/lVuLfso
4 :
名無し名人:02/12/04 18:52 ID:/lVuLfso
藤井猛の著書:
藤井システム(絶版) 1200円 MYCOM 1997年6月
居飛車穴熊撃破 1200円 日本将棋連盟 1997年8月
最強藤井システム 2000円 日本将棋連盟 1999年7月
四間飛車を指しこなす本@ 1300円 河出書房新社 2000年3月
四間飛車を指しこなす本A 1300円 河出書房新社 2000年5月
四間飛車を指しこなす本B 1300円 河出書房新社 2000年6月
藤井猛の共著:
振り飛車党宣言!@(絶版) 1165円 MYCOM 1993年11月
振り飛車党宣言!B(絶版) 1165円 MYCOM 1994年5月
振り飛車党宣言!C(絶版) 1165円 MYCOM 1994年12月
藤井猛の関連著:
第11期竜王決定戦番勝負激闘譜 谷川浩司×藤井猛 1500円 読売新聞社 1999年2月
第12期竜王決定戦番勝負激闘譜 藤井猛×鈴木大介 1500円 読売新聞社 2000年2月
第13期竜王決定戦番勝負激闘譜 藤井猛×羽生善治 1500円 読売新聞社 2001年2月
第14期竜王決定戦番勝負激闘譜 藤井猛×羽生善治 1600円 読売新聞社 2002年2月
藤井猛の文庫本:
藤井システム(復刊) 700円 MYCOM 2002年11月
5 :
名無し名人:02/12/04 18:54 ID:Sxd8y29C
5
6 :
名無し名人:02/12/04 18:59 ID:LPEx9Dis
7 :
名無し名人:02/12/04 19:01 ID:wFo+EMIh
/\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ
-┼- 丿~~~| / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| ■ ■
-┼- /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|━━━━━━ ▼ ▼
.| 丿 | .:::::. ..: | |ヽ ::| ● ●
| ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \
/ /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\
/ / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
8 :
名無し名人:02/12/04 19:44 ID:6xxwHhmk
>>1 新スレお疲れさま〜。
私は今年の将棋界の一番長い日、見に行きました。
どっちかというと藤井よりひふみん目当だったんだけどね。
仕事徹夜明けで、会社を午後2時くらいに終えて整理券もらいに行った。
もちろん来年も行くさ。藤井がこんなに奮闘してるんだもん!
当日は連盟のひとが「携帯などでネットに情報を流すのは止めてください」と
途中で2回くらい言ってたな。
9 :
名無し名人:02/12/04 20:03 ID:nCpJM+He
おお、新スレだ。
1乙!
10 :
名無し名人:02/12/04 20:09 ID:qHQqCcrS
今期のBS中継ないよ
11 :
名無し名人:02/12/04 20:10 ID:P0uAleAq
12 :
名無し名人:02/12/04 20:19 ID:nCpJM+He
>>11 その話題なら、24の掲示板にあった気がするぽ
13 :
名無し名人:02/12/04 20:44 ID:ln4AF7Fc
■■■■■■ 耳つんぼのmiya本性を現す ■■■■■■
====================棋太平オープンチャットログ=====================================
miya >>大変むかついた むちゃくちゃ書いたよ
miya >>2チャンネルへ行ってる人アホや!
島 >>どしたん?>miyaさん
miya >>アホとおもわんのか・・
miya >>いや、もういいよ 忘れて 大変むかつくところや
miya >>Oiseauさん、あそこは大変むかつくところや、むちゃくちゃ書いたぞ
miya >>あほだれめーーーーと書いた
miya >>Oiseauさんが書いた部分が少しあるね。少し切れたけどね
Oiseau >>え?私なんか書いたかな
miya >>体験版さんのどれかさんは、掲示板の書き込みの犯人の一人やろうな・・
miya >>体験版さんの、掲示板の書き込み犯人さんよ、お前、冷凍庫に頭を入れてそのまま気絶しやがれ!
Oiseau >>私まだなにも書いてないよ
島 >>miyaさん、おちついて・・・ 感情だしたら、負けだよ
miya >>おちついていられるかー
miya >>けど、本当に情けねーやつらが集まるような所だぜ!暇つぶしやろーの集まり場だぞ
Oiseau >>miyaさん有名人だね
miya >>2チャンネルへ行くと本当に頭がぐつぐつとしちゃうぜ!
miya >>あーむかつくなー
Oiseau >>なら行かなきゃいいじゃん
miya >>暇つぶしやろーの集まり場には行かない方が賢明だぜ
miya >>Oiseauさんが書いた文じゃなかったら、笑うんじゃねー、バカヤローー
miya >>とかくところだったんですけど。
Oiseau >>何? 私だと良いの?
miya >>私の味方じゃないの?
Oiseau >>私はいつも中立です
miya >>そうかぁ、私の味方じゃないんだな
miya >>向こうへいきやがれ! 俺、大変切れてるんだ
14 :
名無し名人:02/12/04 20:51 ID:eR6pGGNv
はるひたんハァハァ
15 :
名無し名人:02/12/04 21:20 ID:VctIs/NJ
16 :
名無し名人:02/12/04 21:24 ID:p94jaqr9
>>15 並べてみたけどすげぇなぁ。
あれでよく攻めが続くよ。
>>1さん
(・∀・)シャンティ♪
さらには藤井先生順位戦勝利
(・∀・)CHANTILLY♪
18 :
名無し名人:02/12/04 21:41 ID:72dD0phg
棋譜貼りスレにあった王将戦の羽生戦転載しちゃう。
この将棋もすごく過激な攻めですが、流石に羽生は切らしたみたい。
第52期王将リーグ 5回戦
開始日時:2002/11/25(月)
棋戦:王将戦
戦型:四間飛車
先手:羽生善治
後手:藤井 猛
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △9四歩 ▲7八玉 △7二銀
▲5六歩 △3三角 ▲2五歩 △5二金左 ▲9六歩 △3二銀 ▲5八金右 △4三銀 ▲3六歩 △6二玉
▲6八銀 △7一玉 ▲5七銀左 △8二玉 ▲4六歩 △5四銀 ▲3七桂 △6五銀 ▲4五歩 △7六銀
▲2四歩 △同 歩 ▲4四歩 △9五歩 ▲同 歩 △9七歩 ▲7七歩 △9五香 ▲9六歩 △同 香
▲9七桂 △同香成 ▲同 角 △4四飛 ▲7六歩 △9八歩 ▲同 香 △4八飛成 ▲同 飛 △7七銀
▲8九玉 △9六歩 ▲7九角 △9七桂 ▲同 香 △同歩成 ▲9四桂 △7一玉 ▲9七角 △9五香
▲9六歩 △同 香 ▲7九角 △9八歩 ▲9七歩
まで65手で先手の勝ち
19 :
名無し名人:02/12/04 22:19 ID:xrGQUTU7
>>15 過激な攻めが目立った将棋ですが、80手目の△4一歩が
着手された瞬間、関西連盟の道場では「ぐわっ、からー」と
嘆きの声が上がりました。
友達をなくしそうな手ですよね。
20 :
名無し名人:02/12/05 07:14 ID:W6XAv/OW
>>19 ▲7一角△同玉▲5三角成△同金▲5一飛成なんて展開になったら後手陣
危なくない?▲3四飛も9筋まで効いているんで1回は受けに回るところだと
思うんだけど。
21 :
名無し名人:02/12/05 08:29 ID:o5NXHPpx
>>20 そこら辺がメディアの卑怯なところで、藤井にはまだ激辛3兄弟のイメージが
あるので受けに回る手は全部激辛に見えるんでしょう。
関西だと谷川に勝ち筋が無くなる手はやっぱり激辛なんでしょう。
おそらく羽生や谷川が後手を持って同じ手を指していたら、
「当然の一手ですね」とか「流石羽生(谷川)読みが深いですね」
とかあっさりスルーされるところと思われ。
んで○山が同じ手を指すと「友達を(以下略」
22 :
名無し名人:02/12/05 12:10 ID:xXjQeDiH
6日(金) 朝日オープンvs近藤
9日(月) 王位戦予選 vs渡辺
12日(木) 王将リーグ vs久保
結構忙しそうな一週間。
森下よりましだけど。
23 :
名無し名人:02/12/05 13:05 ID:5xSet6HO
>>20 >▲7一角△同玉▲5三角成△同金▲5一飛成なんて展開になったら後手陣
最後の▲5一飛成を△4一歩が防いでいると思うのですが・・・
タイミングはともかく手堅い手のように私には見えますた。
24 :
名無し名人:02/12/05 13:09 ID:eZaT7S6c
12/15(TV放映)NHK杯 三浦
12/22(TV放映)早指し 北浜
>>22 藤井って連チャンが好きだな。短期間に、日程詰め込んでること多い。
森下はもっとひどいね。4日間に4局(うち1局はTV放映だが)とは・・・。
なんか事情でもあるのかな。
25 :
20:02/12/05 15:53 ID:6medLbZL
>>23 > 最後の▲5一飛成を△4一歩が防いでいると思うのですが・・・
いや、だから△4一歩は必要な手で、「友達をなくしそうな手」と言われるような
ものじゃないと言いたいわけ。
この将棋でのタニーは一方的に攻められているようでいて▲7五角とか
▲9四歩とか地雷を残しているからね。地雷を除去しながら寄せていくのは
上手いよね。(A級棋士として当然のことなんだけど)
順位戦の対丸山九段戦の棋譜が手に入りましたが外出ですか?貼ってもいいですか?
27 :
名無し名人:02/12/05 17:07 ID:KUVMYXaY
OK!>26
28 :
名無し名人:02/12/05 18:35 ID:xGo7tZU4
29 :
名無し名人:02/12/05 18:51 ID:9EfqexPv
30 :
名無し名人:02/12/06 01:06 ID:OCfasDtX
>>25 ああ、そういう意味ですたか。ごめんなさい。
確かにこのクラスの棋士にしてみれば必然の手ですよね。
岡目八目の目には友達をなくしそうな手に見えても、
冷静に見てみれば△4一歩を打っておかないと危なすきますね。
やっぱり、こういう攻防の醍醐味を味わわせてくれてこそ
トッププロですね。先日の竜王戦で虎さんが中井さんに
勝った時は「すげー、プロ並だ」と思ったりしたもんですが、
虎さんってれっきとしたプロですからね(w 次元は違いますが。
誰も見ていないであろうこの時間にコソット貼ってみます。
開始日時:2002/12/3(火) 00:00:00
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車# ---- Kifu for Windows95 V3.47 棋譜ファイル ----
先手:丸山忠久
後手:藤井 猛
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △9四歩 ▲5六歩 △7二銀 ▲7八玉 △3三角
▲2五歩 △5二金左 ▲6六角 △6二玉 ▲5七角 △7一玉
▲5八金右 △8二玉 ▲3六歩 △5四歩 ▲8八銀 △2二飛
▲7七銀 △4二銀 ▲8八玉 △5三銀 ▲7八金 △5一角
▲6六歩 △7四歩 ▲6七金右 △7三角 ▲3七桂 △8四歩
▲9六歩 △8三銀 ▲9八香 △7二金 ▲9九玉 △5五歩
▲同 歩 △同 角 ▲2九飛 △7三角 ▲5九飛 △5四銀
▲4六角 △5五歩 ▲5六歩 △同 歩 ▲同 金 △4六角
▲同 金 △5三歩 ▲5五金 △同 銀 ▲同 飛 △6二金左
▲5九飛 △9二玉 ▲4三角 △3五歩 ▲同 歩 △2七角
▲3四角成 △4九金 ▲5八飛 △3八角成 ▲5七銀 △3七馬
▲5六銀 △4八金 ▲6八飛 △4七金 ▲同 銀 △同 馬
▲4四馬 △1二飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲2三歩 △4六馬
▲5四歩 △8五桂 ▲8八銀 △6八馬 ▲同 金 △4八飛
▲5三歩成 △同 金 ▲同 馬 △6八飛成 ▲7九銀打 △5八龍
▲8六馬 △5六歩 ▲5九歩 △3八龍 ▲6五角 △6七銀
▲6九金 △5二飛 ▲9五歩 △5四金 ▲同 角 △同 飛
▲2二歩成 △5七歩成 ▲2一と △2五角 ▲5八桂 △同 と
▲同 金 △同角成 ▲9四歩 △9七歩 ▲同 桂 △6九馬
▲8五桂 △8九金 ▲同 玉 △7九馬
まで124手で後手の勝ち
32 :
名無し名人:02/12/06 03:57 ID:dc1OlkCv
33 :
名無し名人:02/12/06 04:06 ID:5CPybuyF
後手番で勝ったのは大きいな。
しかし、何故に○が禿しく手損をしてまで穴熊にこだわるかがわからソ。
勝ち負けよりも藤井システムに対する工夫をする方が重要だと考えているのか。
34 :
名無し名人:02/12/06 09:46 ID:qoYKMcBx
>>31 どうもありがとう!感謝感激。
ところで、Kifu for winのバージョンがやけに低いのはなぜw?
今は、V5.08だが。
>>34 バージョン云々は、一向にパソコンのスキルが上がらない
(上げようともしてない)私にはよくわからないですが、
このスレに私が貼ってる順位戦の棋譜(郷田戦、青野戦は私、他は忘れた)は、
Iアプリの「名人・王将戦」というコンテンツから仕入れているんです。
そこで棋譜を見るんですが、携帯上はもちろん、パソコンに転送もしてくれるん
です。
(「メールの添付ファイルという形で送ってくる」こういう表現でいいの?)
で、私は送られてきたそのファイルをKI2形式にしてそのまま貼ってるだけなん
です。だから送ってる側のバージョンが低いのではないでしょうか?
ところで、前はこのHNでもトリップつけられたのに、今は名前が長すぎる
と出てしまい付けられません。何故でしょう?
まぁ、私程度のコテハンにトリップなんぞいらないでしょうがね。ww
36 :
名無し名人:02/12/06 17:42 ID:rbD18vB2
この棋譜まだですよね?一応貼っときます。
開始日時:2002/09/20
棋戦:王将戦二次予選決勝
戦型:藤井システム
先手:藤井 猛
後手:米長邦雄
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲1六歩 △4二玉 ▲1五歩 △3二玉 ▲7八銀 △5二金右
▲3八銀 △1二香 ▲7七角 △8五歩 ▲6七銀 △4四角
▲4八玉 △2二玉 ▲5六銀 △8四飛 ▲4五銀 △3三角
▲2六歩 △3二金 ▲1七桂 △4四歩 ▲3四銀 △1五角
▲6五歩 △4二角 ▲6四歩 △3三歩 ▲4四角 △6四歩
▲7七角 △6五歩 ▲4五銀 △8六歩 ▲同 歩 △5四歩
▲1四歩 △同 歩 ▲2五桂 △5五歩 ▲1三歩 △同 香
▲6五飛 △2四歩 ▲1三桂成 △同 玉 ▲1八香打 △2二金
▲1四香 △2三玉 ▲1一香成 △4四歩 ▲5五飛 △5三銀
▲5六銀 △5四銀 ▲1五飛 △1四歩 ▲同 飛 △3二玉
▲5八金左 △5五歩 ▲6七銀 △4三銀 ▲1二成香 △3四銀
▲1五飛 △2五歩 ▲同 歩 △6五桂 ▲6六角 △8六飛
▲8八歩 △8七歩 ▲7七桂 △8八歩成 ▲6五桂 △9九と
▲2二成香 △同 銀 ▲1二飛成 △2三銀引 ▲2四桂 △3一玉
▲1三香成
まで91手で先手の勝ち
37 :
名無し名人:02/12/06 19:21 ID:uH9GWXJ9
38 :
名無し名人:02/12/06 23:50 ID:rweHTUES
>36
ありがとう
なかなかおもしろい
>>37 トリップ10桁?付けかたが変わったんですか?ちょっとの間2ch
見てなかったんで知らないんです。できれば教えて下さい。
40 :
名無し名人:02/12/07 00:18 ID:/TMJbCUS
41 :
名無し名人:02/12/07 01:24 ID:whYkW8m2
順位戦トップにたったーーーーーーーーーー!!
弟弟子の三浦ありがとん
>>40 ありがとう。
順位戦トップ!!名人挑戦だ!!
43 :
名無し名人:02/12/07 09:38 ID:C35wMyov
順位戦トップタイに!
残り3連勝なら文句なしで挑戦!
2勝1敗まで挑戦望みあり。
三浦よ、今度は羽生をやってくれw。
44 :
名無し名人:02/12/07 09:49 ID:C35wMyov
○ 藤井 猛 近藤正和 ● 朝日オープン 本戦1回戦
誰一人負けを心配してなかったでしょうが、朝日オープン勝ちますた。
次戦の相手は深浦。相性良し。
45 :
名無し名人:02/12/07 10:48 ID:phsC0IA5
負けの心配はしていないですが、棋譜が是非見たいと思っているのは私だけではないと思う。
46 :
名無し名人:02/12/07 11:39 ID:y0aYRp20
王将リーグ残留の条件
勝ち数が同じときは順位優先(だよね?)なので、森内、羽生、久保を
上回ることはもはやない。既に2勝している谷川と郷田は一つでも勝てば
藤井を上回る。よって、
1.9日の対局で森下が郷田に勝つ。
2.12日の対局で羽生が谷川に勝つ。
3.12日の対局で森内が郷田に勝つ。
4.当然藤井タンは久保に勝つ。
以上4つの条件が全て満たされたときのみ残留。一つでも崩れたらアウト。
47 :
名無し名人:02/12/07 13:57 ID:AoyH7LdN
>>45 棋譜はそのうち、asahi.comにうpされるでしょうから気長に待ちましょう。
来年1月か2月ぐらいかな。
>>44の補足
ご存知ですか?藤井ー深浦の対戦成績はなんと、
藤井の13勝2敗(藤井が11連勝中)です。カモネギですね。
48 :
名無し名人:02/12/08 08:49 ID:q9KBirtP
そろそろ負けそうな悪寒。。。
でも名人戦までタイトル挑戦の目が無い今、是非朝日は
がんがってほしい。
49 :
名無し名人:02/12/09 08:43 ID:8QTLe00G
50 :
名無し名人:02/12/09 18:47 ID:MAWzn4HW
今日は竜王戦の裏でヒソーリと王位戦の予選やってますが、
どうなったでしょう?渡辺君とは初対局かな?
51 :
名無し名人:02/12/09 20:31 ID:L3qHAxFT
>>50 渡辺には当然貫録勝ちするとして、次は川上、予選決勝は
最近カモにしつつある●か。リーグ入り濃厚だね。
52 :
名無し名人:02/12/10 09:36 ID:sI7kgIE3
連盟HPより。
○ 郷田真隆 森下 卓 ● 王将戦 本戦6回戦
● 藤井 猛 渡辺 明 ○ 王位戦 予選
ぐわーん。どうしてもこうも藤井は王位戦に縁がないのか・・・。
おまけに森下も4連敗で藤井のリーグ落ちが決まっちゃったよ。
こりゃあますます、順位戦と朝日オープンと早指し戦で頑張ってもらわねば。
53 :
名無し名人:02/12/10 10:20 ID:OI1Ddm2t
なんだ?
渡辺に負けた?!
信じられん・・・このまま暗転していくんじゃないだろうな・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
54 :
名無し名人:02/12/10 12:36 ID:SpmXxxuS
藤井不甲斐ない!棋聖戦の泉と昨日の渡辺は
勝っとかなきゃいけないところだ。ageとく!
55 :
名無し名人:02/12/10 12:38 ID:SpmXxxuS
>>54追加
竜王戦の阿部と棋王戦の井上もな!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン!!!
56 :
名無し名人:02/12/10 13:30 ID:MdbTbJvJ
藤井先生。「四間飛車を指しこなす本4」を出してください。
内容は、右四間、ミレニアム、高田流。
これが出れば四間党は無敵になれそうな気が・・・・・・。あんまりしねえな。
でも出して欲しい。
57 :
名無し名人:02/12/10 16:00 ID:Veq4WMzD
藤井、タイトルから遠ざかりまくり。
今年度の望み、あとは名人戦と朝日オープンだけか。
王将棋王棋聖王位戦はすでにアウト。
藤井は番勝負が面白いのにねえ・・・。
58 :
名無し名人:02/12/10 21:35 ID:8rt9f1xO
>>54 変な奴に荒らされないでマターリ応援したいので、できるだけこのスレは
sage進行でやっていただきたいのは私だけ?
自治厨では無いつもりなんで、嫌という方が多ければ別にいいです・・・。
59 :
名無し名人:02/12/10 21:56 ID:wijojncd
勝ったときだけageるとかね。
さて、
白熱してきた第15期竜王戦、第5局解説は藤井です。
18,19日をお楽しみに。BS入ってて良かったぜ。
60 :
名無し名人:02/12/10 21:57 ID:hwhjL0ND
荒氏が寄ってくる以上sage進行には賛成です。
61 :
名無し名人:02/12/11 13:51 ID:Igwn5wWu
ランキングで3位につけた。去年と比べると夢のようだ・・・。
対局数ランキング 勝数ランキング 勝率は0.650
順位 棋士名 対局数 順位 棋士名 勝数
1 羽生 善治 43 1 羽生 善治 29
2 中田 宏樹 42 2 山ア 隆之 28
3 藤井 猛 40 3 藤井 猛 26
62 :
名無し名人:02/12/11 20:32 ID:G48X4uV0
ちょっと基本的な質問で申し訳ないですが、sage進行で下がり続けてそのまま倉庫行きって事は無いんですよね? 確かsage進行にしてても書き込みを定期的にしていれば大丈夫なんですよね?そうならばsage進行には大賛成です。
63 :
名無し名人:02/12/11 20:58 ID:FTwNNwdv
64 :
名無し名人:02/12/11 22:35 ID:poKDPg3B
羽生対三浦と羽生対青野2ch名人の対戦成績わかる方教えて下さい。 羽生がカモにしているんであれば藤井先生は負けられませんね
65 :
名無し名人:02/12/11 23:45 ID:qYIUEhfV
は?なにが負けられんのかよくわからんけど、
羽生vs三浦、羽生の6勝5敗
羽生vs青野、羽生の11勝1敗
です、今月号の将棋世界より。
66 :
名無し名人:02/12/12 10:04 ID:ohiTioK7
順位戦の康光対島は康光勝ちとのことです。
また順位戦スレの暇人によると藤井先生は32768分の2
の確立で降級だそうです
67 :
64:02/12/12 12:38 ID:HjpE4bMP
65さんサンクス。説明足りなくてスマソ。
羽生の残りの順位戦が藤井、三浦、青野なんです(敬称略)
もし、三浦、青野をカモにしているのなら、藤井戦を勝った時点で3連勝の
可能性が高くなってしまい、藤井先生の名人挑戦が無くなってしまうので
次の藤井先生対羽生三冠の順位戦は絶対に藤井先生は負けられないですね。
こういう意味で書いた事なんです。これでわかりましたか?
68 :
65:02/12/12 16:48 ID:mJHQFPmN
>>67 説明どうもありがとう。そういう意味ね。
羽生が青野に勝つことだけは間違いないけど、藤井三浦は
羽生にとって難関だ、フフフ。
藤井の残り3局のほうがきついけど、羽生・谷川戦で先手番なのが救いか。
69 :
名無し名人:02/12/12 22:03 ID:fzaxPG4C
今日の王将リーグ戦vs久保、勝ちましたね。
降級決まってて、消化試合みたいなもんだったけど。
つくづく森下に負けたのが痛い。
そのあとに、森下が全敗なんかしやがったのが誤算。
ところで今月の藤井の対局、もうTV棋戦しか残ってないのかな?
70 :
名無し名人:02/12/13 11:17 ID:EA/QSEF5
しかし3勝3敗でおちるかね〜。
久保に頭はねってのがなんかむかつく
来年はぜひとも名人になってください。
71 :
名無し名人:02/12/15 10:19 ID:78yXvoN/
NHK杯登場あげ
みんなで応援しる〜〜
72 :
名無し名人:02/12/15 10:21 ID:25hyH+s+
>>70 本因坊リーグは,4勝3敗でも落ちることがあります。
73 :
名無し名人:02/12/15 10:28 ID:GGi1oKoz
3手目端歩も不思議なら
5手目の78銀もふしーぎ。
どういう意味なのだろーか。
74 :
名無し名人:02/12/15 10:30 ID:GGi1oKoz
三浦の32銀の意味もわからず
75 :
名無し名人:02/12/15 10:32 ID:25hyH+s+
76 :
名無し名人:02/12/15 10:36 ID:ijVuf7NA
>3手目端歩も不思議なら
>5手目の78銀もふしーぎ。
>どういう意味なのだろーか。
別に不思議じゃないでしょ?
三浦が角道開けてないから振る場所決めずに様子を見ただけでしょ。
77 :
名無し名人:02/12/15 16:08 ID:C+NGr2Lz
早めに飛車ふると鳥指しにされる。
78 :
名無し名人:02/12/15 16:57 ID:dQRKlOAL
運だけでも竜王になれることを立証してくれました
79 :
名無し名人:02/12/15 19:05 ID:0SF/UDtL
なんか18の棋譜が変だな
並べてみたけど先手が96歩と打つ歩がないんだが・・・
(77歩で先手歩切れ)
80 :
名無し名人:02/12/15 19:08 ID:zyt1X6xO
ずっと大山に苦渋をなめさせられてた、二上が振り飛車潰しをしてるのでしょう?羽生と組んで!
81 :
名無し名人:02/12/15 19:22 ID:Wl/1aWpw
>>79 合ってるよ。
4筋と9筋で二つの歩を手持ちにしてるじゃん。
ちゃんと並べてみ。
82 :
名無し名人:02/12/15 19:52 ID:0SF/UDtL
>>81 44歩と66歩を勘違いしてました 逝ってきます。
83 :
名無し名人:02/12/15 21:56 ID:3pfaijwU
>80
羽生も振り飛車指す事はあるだろ・・・
84 :
名無し名人:02/12/15 23:15 ID:i3v8z9mm
>83
それを迷彩っていいますが何か?
王将戦の対久保戦の棋譜見たい人はいますか?まだ棋出じゃないですよね。
それともリーグ陥落の悔しさが蘇ってくるだけだから見たくはないですか?
86 :
名無し名人:02/12/16 20:13 ID:Ouc9ZcgP
>>85 見たい!相振りの棋譜好き。
また夜にでもコソーリ貼って下さい。
87 :
名無し名人:02/12/16 22:50 ID:j+Sw5ltP
漏れもみたい。
ようやく家に帰ってこれたんでヒソーリ貼っておきます。
終盤がすごいと思います。ぜひ楽しんでください。
開始日時:2002/12/12(木) 00:00:00
棋戦:王将戦
戦型:相振飛車
先手:藤井 猛
後手:久保利明
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △5四歩 ▲7八銀 △4二銀
▲6七銀 △5三銀 ▲7七角 △4二飛 ▲8六歩 △6二玉
▲8八飛 △7二玉 ▲8五歩 △5二金左 ▲9六歩 △4四歩
▲9五歩 △4五歩 ▲4八金 △6四歩 ▲4九玉 △6三金
▲3八玉 △7四歩 ▲5八金上 △3五歩 ▲8四歩 △同 歩
▲同 飛 △8三歩 ▲8六飛 △6二金直 ▲6五歩 △同 歩
▲2二角成 △同 飛 ▲7五歩 △3三角 ▲9七香 △6四金
▲7四歩 △7五金 ▲9六飛 △7四金 ▲7六飛 △7五歩
▲8六飛 △8四歩 ▲5六銀 △8五歩 ▲9六飛 △8三玉
▲4五銀 △4二飛 ▲4六飛 △5五角 ▲5四銀 △4六角
▲5三銀不成△同 金 ▲4六歩 △同 飛 ▲5五角 △8六飛
▲9一角成 △8九飛成 ▲3四角 △9九龍 ▲6一角成 △8四玉
▲8三銀 △8二銀打 ▲同銀不成 △7六歩 ▲8一銀成 △6四金上
▲7一馬 △4六桂 ▲2八玉 △5八桂成 ▲同 金 △9八飛
▲9三馬 △同 玉 ▲6八香 △8四玉 ▲8七桂 △7三金
▲7五歩 △同 金 ▲6四銀
まで93手で先手の勝ち
それにしても藤井先生は相振り強いですね。
羽生に完勝する(今回の王将リーグの久保対羽生も相振りで久保の圧勝)
久保にその相振りで完勝するんですから・・・。
私の知る限り藤井先生は相振りでまだ無敗なんですが、詳しい相振りでの
対戦成績知ってる方教えて下さい。
90 :
名無し名人:02/12/17 10:01 ID:vFpmo512
>>88 棋譜、どうも有難うございます。
難しい終盤なんでしょうが、素人目には藤井の圧勝に見えますね。
藤井九段の相振りですか。無敗じゃないです。
全部は無理ですが、藤井の棋譜は全対局のの7割5分ほど持ってますんで、
その範囲の統計です。
私の手元には藤井の相振りの棋譜は25局あり、16勝9敗で0.640。
ただ、私が集めた棋譜、負け棋譜が少し多いw(0.630)
全対局だと、もう少し勝率良いかも。
>>90 どうも有り難うございます。
やはり無敗じゃないですか。
私の頭には藤井先生の負けは忘れるようにインプットされてるのかな?ww
92 :
名無し名人:02/12/17 10:47 ID:3pGFBgv5
ちょっと聞きたいんですけど、久保の中盤の83玉って
どういう意味なんでしょうか。
こう上がっても押さえ込むことにならないような気がする
のですが。
誰かわかる方教えてください。
93 :
名無し名人:02/12/17 12:14 ID:U14psqfZ
>>92 俺的には、入玉狙った玉上がり、だなと思った。
その後の久保の指し手も、それを狙った指し方だしね。
劣勢だから久保は入玉狙ったけど・・・、
終盤藤井の9三馬捨ての好手で、ご破算。これには、さすが藤井。
94 :
名無し名人:02/12/18 08:45 ID:A2BB75VJ
藤井の棋譜もっとプリ〜ズ
95 :
名無し名人:02/12/18 10:42 ID:7vkCFKWA
基本的に、棋譜は棋譜貼りスレでおねだりしましょう。
96 :
名無し名人:02/12/18 16:23 ID:A/J3mBC/
藤井センセの最近の棋譜についてはこのスレの方が良いのでは。
97 :
名無し名人:02/12/18 17:01 ID:XXzeuosE
順位 棋士名 対局数 順位 棋士名 勝数 順位 棋士名 勝率
1 羽生 善治 46 1 羽生 善治 32 1 渡邊 明 0.7666
2 中田 宏樹 42 2 山ア 隆之 28 2 宮田 敦史 0.7500
2 佐藤 康光 42 2 藤井 猛 28 3 北島 忠雄 0.7391
2 木村 一基 42 4 木村 一基 27 3 窪田 義行 0.7391
2 藤井 猛 42 5 中田 宏樹 26 5 山ア 隆之 0.7368
2 丸山 忠久 42 6 佐藤 康光 25 6 堀口一史座 0.7000
うひょー、2位にアップしている。
けど、来年は対局少なそうだから心配。
王将持ってる佐藤や、挑戦しそうな郷田か丸山あたりに抜かれるかな。
98 :
名無し名人:02/12/18 18:00 ID:hlyfboMC
BS2見たかったな〜
激しくスレ違いなんですけど、一言だけ言わせてください。
「初めて5級いったぞ!!ばんざーい!!!」
誰かに聞いて欲しかったんです。スイマセンでした。
100
藤井ファンである俺にとって100をゲット
することは夢だった。
本当にどうもありがとう。
真の藤井ファンなら241ゲットが夢。
241のゲットは譲れないぜ。
藤井って居飛車はどのくらい指せるんだろう?
勿論、並のレベルは指せるんだろうけど。
鈴木大との竜王戦は対振りだったので別として、相居飛車は?
>>97 お?こりゃ早指し勝ったっぽいな。北浜の次ね。
JT杯に続いてジミに早指し戦優勝してもらうか。
>>103 プロレベルには達しているけど、年中相居飛車やってる羽生や谷川と
比べたらそら劣るはず。
言い換えると、
タニーや羽生が振り飛車やっても、到底藤井レベルには及ばないのと同じ。
>>102 前スレ241getしましたが何か?
今度もとるつもりですが何か?
>>106 前々スレで241ゲットしたのは私だが何か?
そうか、このスレで決着と言うわけか?
109 :
106:02/12/20 11:29 ID:5/MrWxZ8
>>107-108 ↓これか?( ´,_ゝ`)プッ
241 名前: 名無し名人 投稿日: 02/05/11 20:06 ID:7VOx14W.
なちゅひたん、ぐあんばれええぇぇ!
242 名前: なちゅひ 投稿日: 02/05/11 20:08 ID:N9pznWvk
やっぱり一日一つ何か話題作ってageとか無いといけないかな?
棋譜貼るとかそんなことくらいしかできないけど・
>>108はなちゅひだったのか。いつもと感じが違うなあw。
アホなやり取りは終わりにして、棋譜貼ります。
開始日時:2002/04/18
棋戦:王座戦挑決トーナメント1回戦
戦型:四間飛車
先手:藤井 猛
後手:北浜健介
▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △8四歩 ▲6六歩 △1四歩
▲6八飛 △6二銀 ▲3八銀 △4二玉 ▲7八銀 △3二玉
▲4六歩 △5四歩 ▲5八金左 △5二金右 ▲4八玉 △5三銀
▲3六歩 △3三角 ▲3七桂 △4四歩 ▲6七銀 △8五歩
▲7七角 △2二玉 ▲5六銀 △4三金 ▲6五歩 △3二金
▲2六歩 △1二玉 ▲4七銀上 △2四歩 ▲3八金 △2二銀
▲6九飛 △2三銀 ▲2九飛 △4二角 ▲4五歩 △同 歩
▲2五歩 △同 歩 ▲1五歩 △同 歩 ▲2五桂 △2二金
▲3五歩 △同 歩 ▲1三歩 △同 桂 ▲同桂成 △同 玉
▲2七桂 △4四銀 ▲4五銀 △同 銀 ▲3五桂 △5五桂
▲4三桂成 △2八歩 ▲同 飛 △2七歩 ▲同 飛 △3六銀打
▲1四歩 △同 玉 ▲4二成桂 △2七銀成 ▲同 金 △2九飛
▲1五香 △同 玉 ▲2六銀 △1四玉 ▲3一角 △3三香
▲3四歩 △同 香 ▲3五歩 △2七飛成 ▲1五金 △1三玉
▲5五角 △1八龍 ▲5九玉 △2九龍 ▲6八玉 △5五歩
▲2五桂 △1二玉 ▲2二角成 △同 玉 ▲3三金
まで95手で先手の勝ち
開始日時:2002/07/15
棋戦:王座戦挑決トーナメント準決勝
戦型:四間飛車
先手:森内俊之
後手:藤井 猛
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △9四歩
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △7二銀 ▲7八玉 △3三角
▲2五歩 △5二金左 ▲5八金右 △9五歩 ▲6六角 △6二玉
▲5七角 △7一玉 ▲3六歩 △8二玉 ▲8八銀 △2二飛
▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △4三金 ▲3七銀 △5四歩
▲6八角 △5一角 ▲7七銀 △4二銀 ▲3六銀 △8四歩
▲6六歩 △8三銀 ▲3八飛 △3三銀 ▲7五歩 △7二金
▲7六銀 △3四銀 ▲4六歩 △2四歩 ▲4五歩 △2五歩
▲4四歩 △同 金 ▲4五歩 △4三金 ▲3五銀 △同 銀
▲同 飛 △3四歩 ▲3六飛 △6二角 ▲6五歩 △2六歩
▲7七角 △3三桂 ▲4六飛 △3五角 ▲3六飛 △7一角
▲4六飛 △2七歩成 ▲2三歩 △4二飛 ▲6一銀 △3五角
▲7二銀成 △同 銀 ▲3六飛 △4五桂 ▲3三金 △5七桂成
▲3五飛 △同 歩 ▲4二金 △5八成桂 ▲同 金 △4二金
▲4四角 △6九銀 ▲同 玉 △4九飛 ▲5九金 △4四飛成
▲6二角 △4七龍 ▲7四桂 △同 歩 ▲7一銀 △9三玉
▲8二飛 △7八銀
まで98手で後手の勝ち
開始日時:2002/07/09
棋戦:棋王戦本戦トーナメント2回戦
戦型:四間飛車
先手:深浦康市
後手:藤井 猛
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △9四歩 ▲7八玉 △7二銀 ▲5六歩 △3三角
▲2五歩 △9五歩 ▲5七銀 △3二銀 ▲3六歩 △6二玉
▲7七角 △7一玉 ▲8八玉 △8二玉 ▲7八金 △4三銀
▲9八香 △5四銀 ▲9九玉 △6五銀 ▲7五歩 △5二金左
▲5八金 △6四歩 ▲6八金右 △7六銀 ▲8八角 △3二飛
▲1六歩 △8四歩 ▲2六飛 △6三金 ▲6六銀 △8五銀
▲7七銀 △7四歩 ▲8六歩 △9四銀 ▲7六銀 △7五歩
▲同 銀 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲5五角 △5四歩
▲3七角 △4二角 ▲7四歩 △3五歩 ▲同 歩 △同 飛
▲5五歩 △同 歩 ▲3六歩 △3四飛 ▲5五角 △5六歩
▲6六歩 △3三桂 ▲4六角 △4五歩 ▲2四飛 △同 飛
▲同 角 △2八飛 ▲2三飛 △5七歩成 ▲3三角成 △6八と
▲2八飛成 △7八と ▲同 龍 △3三角 ▲7三桂 △7七歩
▲同 龍 △7六歩 ▲8八龍 △7七金 ▲同 桂 △同歩成
▲同 龍 △7六歩 ▲同 龍 △5四角 ▲7八龍 △8七桂
▲8八玉 △2四角 ▲8一桂成 △同 玉 ▲7三桂 △同 銀
▲同歩成 △同 金 ▲2二飛 △7九角成 ▲同 龍 △3二歩
▲8二銀 △同 玉 ▲7四歩 △7二金引 ▲2三飛成 △3三桂
▲7三角 △9二玉 ▲8四銀 △8二銀 ▲同角成 △同 金
▲7三歩成 △7六桂 ▲7七玉 △8三金打 ▲7四歩 △9三銀
▲5九龍 △6八角 ▲同 龍 △同桂成 ▲8三銀不成△同 銀
▲6八玉 △7九桂成 ▲5七玉 △7八飛 ▲6七銀 △9八飛成
▲5八歩 △5九銀 ▲5六玉 △5一香 ▲5五桂 △6八銀成
▲2八龍 △6七成銀 ▲8二と △同 銀 ▲6七玉 △7六角
▲同 玉 △7八龍
まで152手で後手の勝ち
開始日時:2002/09/17
棋戦:棋王戦本戦トーナメント3回戦
戦型:四間飛車
先手:藤井 猛
後手:木村一基
▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八銀 △3四歩
▲1六歩 △1四歩 ▲6八飛 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉
▲7七角 △5四歩 ▲5八金左 △5二金右 ▲4六歩 △5三銀
▲3六歩 △7四歩 ▲4八玉 △8五歩 ▲3九玉 △7二飛
▲2八玉 △4二銀上 ▲4七金 △7五歩 ▲同 歩 △同 飛
▲6七銀 △6四歩 ▲7八飛 △7四飛 ▲6五歩 △7七角成
▲同 飛 △7五歩 ▲6一角 △7六歩 ▲7八飛 △9二角
▲5二角成 △同 金 ▲8二金 △7七歩成 ▲同 飛 △2二角
▲7八歩 △7七角成 ▲同 桂 △6九飛 ▲5八銀 △9九飛成
▲9二金 △同 香 ▲8三角 △7六飛 ▲6四歩 △6八金
▲4八金引 △5八金 ▲同金寄 △4六飛 ▲4七歩 △3六飛
▲3七歩 △7六飛 ▲7四角打 △6二金 ▲6三歩成 △1五歩
▲8五角 △6六飛 ▲6二と △1六歩 ▲7四角引成△1七歩成
▲同 香 △1六歩 ▲同 香 △同 飛 ▲1七歩 △1二飛
▲5二と △1三香 ▲3九玉 △3三玉 ▲5三と △1七香成
▲4二と △2五香 ▲3六銀
まで93手で先手の勝ち
開始日時:2001/04/20
棋戦:王座戦挑決トーナメント1回戦
戦型:四間飛車
先手:有吉道夫
後手:藤井 猛
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀 ▲6八玉 △3二銀
▲7八玉 △4三銀 ▲5七銀 △6四歩 ▲5八金右 △6二玉
▲3六歩 △7一玉 ▲2五歩 △3三角 ▲5五角 △6三銀
▲3七角 △5二金左 ▲6六歩 △3二飛 ▲1六歩 △1四歩
▲8八玉 △4二角 ▲4六角 △5四銀左 ▲2四歩 △同 歩
▲同 角 △2二飛 ▲2五歩 △3三桂 ▲7八銀 △4五銀
▲1五歩 △同 歩 ▲同 香 △同 香 ▲同 角 △1二飛
▲1六歩 △2七歩 ▲同 飛 △3六銀 ▲2八飛 △2六歩
▲同 飛 △2五銀 ▲2八飛 △2六歩 ▲2四歩 △4五桂
▲2三歩成 △1五飛 ▲同 歩 △3九角 ▲6八銀 △2八角成
▲2二飛 △3六銀 ▲3二と △5一角 ▲4一と △3三角
▲2三飛成 △1五角 ▲1六歩 △2九馬 ▲1五歩 △4七銀成
▲6七金 △9五歩 ▲同 歩 △9八歩 ▲同 香 △9七歩
▲同 香 △8四桂 ▲9九香 △5七桂成 ▲2一龍 △6八成桂
▲同金直 △1八馬 ▲4三歩 △4九飛 ▲7九桂 △5四馬
▲4二と △7四香 ▲5二と △同 銀 ▲4二金 △7六桂
▲同 金 △同 馬 ▲7七歩 △5八成銀 ▲1三角 △7七馬
▲同 銀 △同香成 ▲同 桂 △9八銀 ▲5八金 △6九飛成
▲6八角成 △8九銀打 ▲9六香 △9九銀成 ▲8五桂 △9八成銀
▲7七玉 △7八銀成 ▲同 馬 △7四香 ▲7六歩 △同 香
▲8六玉 △6六龍 ▲6三桂 △6二玉 ▲7三桂成 △同 玉
▲7四歩 △6三玉 ▲7五角 △同 龍 ▲同 玉 △6五金
▲8五玉 △7三桂打
まで140手で後手の勝ち
開始日時:2001/10/11
棋戦:第20回朝日プロアマオープン選手権本戦
戦型:三間飛車
先手:藤井 猛
後手:桐山清澄
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4二銀 ▲6八銀 △4四歩
▲6七銀 △4三銀 ▲7五歩 △3三角 ▲7八飛 △2四歩
▲3六歩 △2五歩 ▲2八銀 △2四角 ▲5八金左 △3五歩
▲同 歩 △同 角 ▲3七銀 △2四角 ▲3六歩 △3二金
▲4八玉 △3四銀 ▲3八金 △4三金 ▲7四歩 △同 歩
▲同 飛 △3二飛 ▲6五歩 △3五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲3六歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲6四歩 △同 歩
▲3七歩 △3二飛 ▲6四飛 △7二銀 ▲4四角 △同 金
▲同 飛 △3三角 ▲4三飛成 △6五角 ▲4四銀 △4三角
▲同銀成 △4一銀 ▲7三歩 △同 桂 ▲7四歩 △6五桂
▲9五角 △6二歩 ▲7三歩成 △7九飛 ▲7二と △同 金
▲3二成銀 △同 銀 ▲7六飛 △同飛成 ▲同 銀 △5七桂成
▲同 金 △7八飛 ▲5八銀 △7六飛成 ▲6四桂 △4二玉
▲6一飛 △4三玉 ▲7二桂成 △同 龍 ▲6二角成 △7九龍
▲4五金 △3四銀 ▲3五金打
まで87手で先手の勝ち
開始日時:2002/01/30
棋戦:棋聖戦最終予選
戦型:四間飛車
先手:藤井 猛
後手:佐藤康光
▲7六歩 △8四歩 ▲1六歩 △3四歩 ▲6六歩 △1四歩
▲6八飛 △5四歩 ▲3八銀 △6二銀 ▲5八金左 △4二玉
▲7八銀 △3二玉 ▲6七銀 △3三角 ▲4六歩 △8五歩
▲7七角 △4二角 ▲4八玉 △3三桂 ▲3九玉 △2一玉
▲2八玉 △3二金 ▲5六歩 △7四歩 ▲8八飛 △7三桂
▲4七金 △5二金 ▲3六歩 △4四歩 ▲5五歩 △同 歩
▲6五歩 △4三金右 ▲5五角 △5四歩 ▲7七角 △6四歩
▲同 歩 △同 角 ▲5六銀 △6三銀 ▲2六歩 △8六歩
▲同 歩 △7五歩 ▲6五歩 △5三角 ▲7五歩 △同 角
▲7八飛 △6六歩 ▲1五歩 △5五歩 ▲6八角 △7四銀
▲1四歩 △5六歩 ▲4五歩 △1二歩 ▲1三歩成 △同 歩
▲1四歩 △2二銀 ▲4六角 △8六飛 ▲7三角成 △8九飛成
▲7九歩 △5七歩成 ▲同 金 △6七歩成 ▲同 金 △7八龍
▲同 歩 △6九飛 ▲5一飛 △3一金 ▲5七歩 △6七飛成
▲4四歩 △同 金 ▲7四馬 △5七角成 ▲4二銀 △3二銀
▲3一銀成 △同 銀 ▲4二金 △4一歩 ▲3一金 △同 玉
▲5七飛成 △同 龍 ▲7五馬 △5三飛 ▲5七馬 △同飛成
▲7五角 △5三歩 ▲5七角 △4五桂 ▲7五角 △5五角
▲4六歩 △同 角 ▲3七桂打 △6四歩 ▲4七飛 △3七桂成
▲同 桂 △5六金 ▲4六飛 △同 金 ▲6四角 △5六飛
▲4六角 △同 飛 ▲6四角 △5六飛 ▲7二飛 △3五桂
▲3九桂 △4三金 ▲2五桂 △6六角 ▲1三歩成 △1六歩
▲同 香 △1五歩 ▲同 香 △1六桂 ▲1八玉 △1三香
▲同香成
まで139手で先手の勝ち
以上です、藤井が勝った棋譜だけにしときました。
負けてる棋譜でも良かったら、あと4局あるけど要りますか?
棋譜ありがとうです。
残りの4局も激しくおながいします。
棋譜ありがとうございます。私も残りの棋譜希望します。
開始日時:2002/09/13
棋戦:棋聖戦二次予選
戦型:相振り飛車
先手:藤井 猛
後手:泉 正樹
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3三角 ▲9六歩 △2二飛
▲4八銀 △4二銀 ▲3六歩 △6二玉 ▲7八銀 △4四歩
▲3七銀 △4三銀 ▲6七銀 △5二金左 ▲7八飛 △2四歩
▲4八玉 △1四歩 ▲5八金左 △1五歩 ▲7五歩 △4五歩
▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三歩 ▲7六飛 △5四銀
▲5六銀 △7二玉 ▲7七桂 △6二金直 ▲3八玉 △9四歩
▲9七角 △8二銀 ▲4八金直 △4三金 ▲9八香 △2五歩
▲2八玉 △4四角 ▲3八金 △3三桂 ▲4八金左 △8四歩
▲8六角 △8三銀 ▲6五歩 △7四銀 ▲6四歩 △同 歩
▲同 角 △6三歩 ▲8六角 △3五歩 ▲同 歩 △同 角
▲7五歩 △8三銀 ▲6五銀 △同 銀 ▲同 桂 △3四歩
▲7七角 △6四銀 ▲3六飛 △2四角 ▲4四銀 △同 金
▲同 角 △4三銀 ▲8八角 △6五銀 ▲3二歩 △2三飛
▲3一歩成 △7六桂 ▲4二金 △8八桂成 ▲4三金 △3五歩
▲8六飛 △8七成桂 ▲同 飛 △3六歩 ▲同 銀 △3五歩
▲5五桂 △6四角 ▲5六銀 △3六歩 ▲3四歩 △5六銀
▲同 歩 △6八角成 ▲3三歩成 △2四飛 ▲4二と △2六歩
▲同 歩 △7五角 ▲5二と △同 金 ▲同 金 △2七歩
▲同 玉 △2五歩 ▲同 歩 △2六銀 ▲同 玉 △3五銀
▲2七玉 △2五飛
まで116手で後手の勝ち
開始日時:2002/10/10
棋戦:第22回オールスター勝抜戦
戦型:四間飛車
先手:藤井 猛
後手:野月浩貴
▲6六歩 △4二玉 ▲6八飛 △3二玉 ▲1六歩 △1四歩
▲7八銀 △6二銀 ▲3八銀 △3四歩 ▲6七銀 △5二金右
▲7六歩 △8四歩 ▲4六歩 △5四歩 ▲4八玉 △3三角
▲5八金左 △8五歩 ▲7七角 △4四歩 ▲3六歩 △4三金
▲3七桂 △4二角 ▲3九玉 △3三桂 ▲4七金 △2一玉
▲2八玉 △3二金 ▲5六歩 △7四歩 ▲6五歩 △7三銀
▲8八飛 △6四歩 ▲5五歩 △同 歩 ▲6六銀 △8六歩
▲同 歩 △7五歩 ▲5五銀 △7六歩 ▲5九角 △5四歩
▲6四歩 △5五歩 ▲6三歩成 △7四銀 ▲6四歩 △6二歩
▲5二と △6四角 ▲6八飛 △7五角 ▲4八角 △同角成
▲同金引 △6三銀 ▲7一角 △8六飛 ▲8七歩 △同飛成
▲8八歩 △8三龍 ▲6二角成 △6七歩 ▲同 飛 △5四銀
▲4一と △5六角 ▲6一馬 △6七角成 ▲8三馬 △8九馬
▲8二飛 △2四桂 ▲4七金 △3五歩 ▲3一と △同 金
▲3九玉 △3六歩 ▲3二歩 △同 金 ▲8一飛成 △2二玉
▲2一銀 △4二金寄 ▲3五桂 △3七歩成 ▲同 銀 △3六歩
▲同 銀 △同 桂 ▲同 金 △2四桂 ▲2六金 △3七銀
▲3八金 △6八飛 ▲4三桂成 △3八銀成 ▲同 馬 △同飛成
▲同 玉 △5六馬 ▲4七桂 △同 馬 ▲同 玉 △5六角
▲5七玉 △6七金
まで116手で後手の勝ち
開始日時:2002/02/10
棋戦:棋聖戦リーグ戦
戦型:四間飛車
先手:畠山成幸
後手:藤井 猛
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △9四歩 ▲7八玉 △4三銀
▲7七角 △7四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲5八金右 △7二銀
▲8八玉 △7三桂 ▲7八金 △6四歩 ▲9八香 △5四銀
▲9九玉 △6五銀 ▲8八銀 △6二玉 ▲3六歩 △9五歩
▲6八金右 △5二金左 ▲6九金 △7六銀 ▲6八角 △4五歩
▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △3二飛 ▲2六角 △7一玉
▲7九金寄 △8二玉 ▲7七歩 △6五銀 ▲3八飛 △5四銀
▲3五飛 △4二飛 ▲3六飛 △1四歩 ▲1六歩 △2二角
▲2四歩 △同 歩 ▲3七桂 △1三角 ▲1五歩 △2五歩
▲同 桂 △7九角成 ▲同 金 △2二飛 ▲5五歩 △6三銀引
▲5四歩 △同 銀 ▲4四角 △2五飛 ▲2六歩 △3五歩
▲8六飛 △2四飛 ▲1一角成 △9六歩 ▲同 歩 △9七歩
▲同 香 △8五桂打 ▲9五歩 △8四金 ▲9八香 △9七桂成
▲同 香 △8五桂 ▲9四桂 △同 香 ▲同 歩 △9八歩
▲同 玉 △9七桂成 ▲同 桂 △9四金 ▲6六馬 △8四香
▲9五歩 △同 金 ▲8四飛 △9一香 ▲9二歩 △同 香
▲9三歩 △同 香 ▲7四飛 △6三金 ▲7六香 △8一桂
▲9一角 △7一玉 ▲7三香
まで111手で先手の勝ち
開始日時:2001/09/07
持ち時間:3時間
棋戦:第21回オールスター勝抜戦
戦型:四間飛車
先手:藤井 猛
後手:行方尚史
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲1六歩 △6二銀
▲1五歩 △4二玉 ▲6八飛 △3二玉 ▲3八銀 △5四歩
▲7八銀 △8五歩 ▲7七角 △4四角 ▲6七銀 △5三角
▲8八飛 △5二金右 ▲4八玉 △4四歩 ▲5六歩 △4三金
▲6五歩 △7四歩 ▲5五歩 △同 歩 ▲同 角 △7三桂
▲3九玉 △2二玉 ▲5六銀 △3二金 ▲2八玉 △5四金
▲6六角 △5五歩 ▲同 銀 △6五金 ▲7七角 △7六金
▲5九角 △8六歩 ▲同 歩 △7五角 ▲6八金 △5六歩
▲5八歩 △6五桂 ▲7八飛 △8六飛 ▲8八歩 △6四歩
▲6九金 △5七歩成 ▲8六角 △同 金 ▲7五飛 △同 歩
▲8二飛 △5三銀 ▲8六飛成 △4七と ▲同 銀 △6七飛
▲7八角 △4七飛成 ▲4八歩 △4五龍 ▲同 角 △同 歩
▲5一飛 △4二銀打 ▲9一飛成 △6七角 ▲5九金左 △3三角
▲5四金 △8九角成 ▲5三金 △同 銀 ▲5四香 △8五歩
▲9六龍 △8八馬 ▲5三香成 △5五馬 ▲4三銀 △5六歩
▲3八金 △4二銀打 ▲同成香 △同 金 ▲9三龍行 △4三金
▲同 龍 △3二銀打 ▲5二龍 △4二金 ▲5一龍行 △4一香
▲2五銀 △4四馬 ▲5二銀 △5七歩成 ▲1四歩 △同 歩
▲1三歩 △同 桂 ▲1四銀 △1七歩 ▲5七歩 △5二金
▲同 龍 △5一歩 ▲5六龍 △2五銀 ▲1五歩 △4六桂
▲3九金 △1五角 ▲1六歩 △同 銀 ▲4七歩 △1八歩成
▲同 香 △1七歩 ▲同 桂 △同銀成 ▲同 香 △同 馬
▲同 玉 △3七角成 ▲5五角 △2一玉 ▲1一角成 △同 玉
▲1二金 △同 玉 ▲1三銀不成△同 玉 ▲1四歩 △同 玉
▲2五金 △同 玉 ▲2六銀 △2四玉
まで148手で後手の勝ち
棋譜ありがとーーーー
これからもよろしく〜
130 :
名無し名人:02/12/21 17:57 ID:eKS6JD0z
age
あは^^; プロ殺しのmiyaです
miya本人です。
お前ら 可哀相な奴ですね^^
私は自分の勝率なんか気にしません。
強くなるために、楽しくするために、将棋を指してます。
勝率を気にしてたら、8割5分ぐらいは自信ありますよ〜。
なにしろ 私は元タイトルホルダーの屋敷さんを矢倉で倒しましたからね^^;
でも、私はなるべく強い人とさして強くなっていきたいのでね。。
皆さんの勝率なんか、勝率イコール強さではないと思っているので、気にしません。
棋太平では、将棋さえ強ければなにをしてもいいんだよ・・
変化無限が弱いものいじめすれば、それは勝率稼ぎ。。。
俺は弱いものいじめしても、それは「指導」だよ^^;
それが棋太平の常識だよ!
お前ら全員格下だよ
アホーーーー
激励メールくれよな あは^^;
[email protected]
130があげたとたんに、miyaあらしか・・・。
やっぱりこのスレはサゲ進行がいいですね。
何か祭りがあったとき以外はそうしましょうよ、みなさん。
miyaあらしはウザすぎる。
とかいてる漏れもウザイと思うが・・・。
>>132 実際ウザイから、いちいち反応しないように。
しまった!!!!
今日の早指し戦、藤井先生だったのか、ビデオ撮り損ねた!!!!!!
とりあえず勝ったのでうれしいが、取り損ねたのは悔しい・・・・・。
早指しスレにありますが、一応こっちにも貼っておきます。
開始日時:2002/12/22(日) 05:15:00
終了日時:2002/12/22(日) 05:39:00
表題:3回戦第2局
棋戦:第36回早指し将棋選手権
先手:藤井猛九段
後手:北浜健介六段
▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △8四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲6八飛 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉 ▲7八銀 △5四歩
▲6七銀 △5二金右 ▲5八金左 △5三銀 ▲1五歩 △3三角
▲4六歩 △4四歩 ▲3六歩 △4三金 ▲3七桂 △5一角
▲4八玉 △3三桂 ▲3九玉 △2一玉 ▲4七金 △8五歩
▲7七角 △7四歩 ▲5六歩 △3二金 ▲2六歩 △2四歩
▲9六歩 △9四歩 ▲2八玉 △7三角 ▲2七玉 △4二銀引
▲6五歩 △2二銀 ▲6六銀 △3一銀右 ▲5五歩 △同 歩
▲6四歩 △8六歩 ▲同 歩 △6四角 ▲6五銀 △8六角
▲8八飛 △7七角成 ▲8二飛成 △6六馬 ▲6九飛 △9九馬
▲5二歩 △3五歩 ▲同 歩 △6四歩 ▲5四銀 △同 金
▲5一歩成 △5三金 ▲2八玉 △5四角 ▲5二と △4三金寄
▲6四飛 △3六歩 ▲5四飛 △3七歩成 ▲同 金 △5四金
▲4一と △4三銀 ▲3一と △同 銀 ▲6一角 △5三金
▲4一銀 △2二金 ▲5四歩 △同 銀 ▲3四歩 △3五香
▲3三歩成 △3七香成 ▲同 銀 △3三金 ▲3六香 △3四歩
▲同 香 △3五桂 ▲3九桂 △4三金右 ▲3三香成 △同 金
▲3四角成 △同 金 ▲2二金
まで105手で先手の勝ち
今日の早指し勝ったね〜。
藤井のもっさりしてた前髪がスッキリして良かった。
終盤、四1と、と寄ろうとして一瞬考え、二8玉としたところが
観ていてもドキドキしたなあ。
藤井はやっぱ強いね。
つくづくNHK杯もったいなかったなあ。
>>135 あんがと〜。フォローさんきゅ。
北浜はあっさり飛車角交換に応じるあたりが、ちょっとね。
藤井の6九飛車や5四銀のタダ捨てはいいな、俺には100年たっても指せん。
今日の相手の作戦は島ノートに載ってる、穴熊を匂わせて3七桂を
強要させてからミレニアムにするという「陽動カマボコ」なのかな?
穴熊に組み変える手がなくなるんで厳しい作戦かと思ってましたが
さすが藤井先生ですね。格下相手だから当然の結果と言えばそうなんですが。
もうミレニアムは絶滅かな?
ミレニアムは、遠くも固くもないから穴熊よりずっと楽に見えるな〜。
自分がミレを相手にする事はめったに無いけどね。穴熊ばっかで。
>>139 激指しに解析させてみたら、89手目までずっと互角のままで、
90手目の△3五香が悪手。これで一気に先手優勢でそのまま少しづつ離していって勝ち。
ちなみに100手目、101手目も悪手だそうな。
2週遅れで放送される地域の俺には激しくネタばれ〜〜
少数派だからしょうがないネ(´・ω・`)ショボーン
でも勝ったから(・∀・)イイ!!
JTと合わせて藤井2冠激しくキボン
>>138 島ノート買ってんだ。将棋板の住人の持ってる率高そう・・・。
私も島ノート読んだけど陽動カマボコ(攻めるミレニアム)じゃあないね。
島ノートに書いてあります。
ミレも奥が深いな。まあ、藤井の敵では無いが(声を大にして)。
>>142 いや、島ノートでは「6筋から先攻されて危険」と書かれている形をあえて
北浜タンが選択したのだよ。320ページ参照。ちょっと形は違うけど。
それにしても、香取られて銀捨てて王手で桂取られたのに攻めきっちゃうとは。
144 :
名無し名人:02/12/26 09:58 ID:dGkxeCGl
そろそろかいとかんとヤバいんでないかい
藤井、今年の勝率ベスト10に入ったね。(o'-')b グッ!
でも、0.666でベスト10ってことは今年はかなり星がばらけてるね。
## FUJII_TAKESHI 5級 R1077 Yuki_ChanS
また棋譜をおねがいします
将棋世界最新号が本日発売されました。
今号は、藤井のインタビューが9ページにわたってあります。
ほとんど実戦なし。本ばっかり読んでて、アマチュア二・三段まで言ったのは凄いね。
ハブ戦まで対局なしじゃん。
棋譜貼りスレッドに藤井の棋譜一杯貼られてますよ。
けど、藤井が居飛穴指した棋譜ばかりだけど。
新年明けましておめでとうございます(・∀・)シャンティ♪
今年は早速順位戦など厳しい対局が続きますが
藤井先生頑張ってください(・∀・)シャンティ♪
今年こそはぜひタイトルを!!
今年獲れる(可能性がまだある)タイトルって、
名人、王座、竜王、だけなんだよね。
とりあえず、各棋戦最終予選までは残ってほしいなぁ。
いちおう朝日もあるぞ。
将棋界じゃ、ややこしい準タイトル扱いではあるが、賞金額は竜王・名人に次ぐ。
>>154 タイトル挑戦しないと一回戦負けと同じだYO!
去年の王座戦、竜王戦なんて・・(つд`);ウエーン
157 :
名無し名人:03/01/04 22:42 ID:QSJbyfs0
藤井VS渡辺明の新聞の観戦記(終盤だけ)見たけど、
藤井は圧倒的な優勢を築いて負けようがない将棋を
油断(?)から負けたらしい。
158 :
名無し名人:03/01/05 00:21 ID:xijQR6dL
ネカマのなちゅひにハァハァする椰子の気がしれない。
はるひたんカムバックキボーソ!
160 :
名無し名人:03/01/05 08:26 ID:CfXFNshb
161 :
名無し名人:03/01/05 09:55 ID:IMHHwGNb
四段に負ける藤井は生きてる価値あるの?
四段に負ける丸山は生きてる価値あるの?
開始日時:2002/12/09
持ち時間:4時間
棋戦:第44期王位戦予選
戦型:四間飛車vs棒銀
先手:藤井 猛
後手:渡辺 明
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲1六歩 △1四歩 ▲3八銀 △5四歩 ▲7八銀 △4二玉
▲5八金左 △3二玉 ▲4六歩 △5二金右 ▲4八玉 △7四歩
▲3九玉 △4二銀 ▲2八玉 △5三銀左 ▲7七角 △8五歩
▲6七銀 △4二金直 ▲5六歩 △7三銀 ▲9八香 △6四歩
▲5七金
*棒銀を手厚く待ち構える。
△8四銀 ▲7八飛
*ここまでは定跡だが、次の一手が、藤井「驚いた。見たこと無い手」
△6五歩
*△7五歩▲5九角△7二飛▲4八角△6五歩が普通。
▲同 歩
*素直に同歩でよい。
△7七角成 ▲同 桂 △9五銀 ▲6六角 △3三角 ▲8八飛
△7五歩 ▲同 歩 △6六角 ▲同 銀 △8六歩 ▲同 歩
△7九角 ▲7八飛 △5七角成
*やや無理気味の攻め。
▲同 銀 △8六飛
*△6七金も考えるところだが、▲8八飛△7七金(△5七金だと▲6六角)▲8九飛でうまくいかない。
▲6八飛
*棒銀が取り残され、先手優勢。
△8七飛成
*△7六歩は▲6四歩△7七歩成▲6三歩成△6八と▲5二と△同金▲7七角で先手優勢。
▲6四歩 △6二歩
*藤井「歩を打つようじゃ、将棋じゃない」
▲6六角 △4四銀 ▲4五歩 △3三銀 ▲6五桂
*後手は駒損、歩切れ、棒銀が遊び、先手に捌かれる、といい所なし。先手は次に▲8八飛が狙い。
△7七金
*△6七金なら▲8八飛△同竜▲同角△5七金▲7一飛で先手勝勢。△7七金は苦心の一手。
▲4八飛 △7六龍 ▲5八角
*厳しい受けに見えるが、これが悪手。
*ばっさりと、▲3三角成△同桂に△7四角が良い。
*以下、△6七金なら▲5二角成△同金▲4四歩△同歩▲同飛で先手勝勢。居飛車の攻め駒を相手にしない構想にすべきだった。
△8六龍 ▲5五歩 △7六金 ▲9九角 △7五金 ▲4七角
△7六龍 ▲6八飛 △8六銀
*遊んでいた銀が使えるようになり、後手に望みが出てきた。
▲5四歩 △7七銀不成▲5三歩成
*悪手、▲同角△同竜▲5三歩成△5七竜▲8八飛なら先手良し。
△6八銀不成▲同 銀 △6五金
*好手、後の△7一竜が生まれた。
▲5二と △同 金 ▲5三歩
*疑問。叩かずに▲5四歩と控えて打てば、まだ先手良しの模様。
△同 金 ▲5四歩 △同 金 ▲5二歩
*次にと金をつくるのが藤井の狙いだったが・・・。
△7一龍
*藤井が完全に見落としていた手。と金が作れなくなった。藤井は自分の見落としにひどく悔やむ。
▲6三歩成 △同 歩 ▲7七角 △5六歩 ▲9五角
*やや、やけくその手だが。
△7三歩
*△8四歩とすべき。
▲8二歩 △同 龍 ▲5一歩成
*7三歩と受けてくれたおかげで、と金が実現した。
△4二玉 ▲5二金 △3二玉 ▲7七角 △2四歩 ▲6七銀
*わざと、と金を作らせるが次の瞬間に金を取る勝負手。
△5七歩成 ▲6五角 △同 金 ▲3一金 △2三玉
*△同玉は▲2三銀で先手勝ち。
▲3二銀 △2二玉 ▲4三銀成 △5五歩 ▲3二金 △2三玉
▲6六銀
*金を取れれば、次に▲3三金以下の詰みだが・・・。
△4六角
*絶好手。
*▲6五銀と金を渡しても、△3六桂▲1七玉△1五歩が詰めろ逃れの詰めろ。
*ちなみに、△7六金だと▲3三金△同桂▲3二銀△2二玉▲5五銀△7七金▲4四銀で先手勝ちに。
▲6五銀 △3六桂 ▲1七玉
*▲3九玉は△5二竜がある。
*▲1八玉も同じく△5二竜▲同と△2八飛以下詰み。
△1五歩 ▲同 歩
*▲2六歩は詰まされる。
*▲3三金と反撃に転じても、△同桂▲3二銀△1三玉▲2三金△1四玉▲1五歩△同玉▲1六歩△1四玉▲3三金△3五角▲2六桂△2五玉▲3六歩△1六香▲2八玉△1九香成で先手の負けに。
△3五角 ▲2六歩 △1六歩
*以下、即詰みで投了。
*渡辺の仕掛けをかわし、優勢になった事で油断してしまい逆転負けを喰らう。
*局後、藤井「こんな将棋を負けるかね。」とはき捨てた。
まで124手で後手の勝ち
アリガd
けっ、あほが。だっせーな。
棋譜貼りスレに、
朝日オープン戦、藤井vs近藤の相振り飛車戦の棋譜出てます。
圧勝で気分良し!
170 :
山崎渉:03/01/10 17:25 ID:ySmpXxim
(^^)
今日はA級順位戦 藤井ー羽生があります
ここで勝つと挑戦にぐっと近づく大一番。
先手番だしなんとしてでも勝ってくれ〜
誰か会館行って、藤井ー羽生の中継してこい。じゃない、してくれ。
>>172 東京から飛行機で関西将棋会館まで来たんだけど、羽生も藤井もいないぞ!
どういうことだ?!
Q、
大阪からわざわざ東京将棋会館まで行ったけど、羽生も藤井もいなかったぞ!
どういうことだ!?
A、
(昼食休憩中だった)
○○から飛行機で○○会館まで来たんだけど、羽生も藤井もいないぞ!
どういうことだ?!
順位戦スレによると藤井先生必勝の局面で羽生の長考だそうです。
朗報期待中!あ〜早く結果でないかな・・・。
>>176 あそこは対局日のこの時間帯はネタスレに変わりますので・・・。
180 :
名無し名人:03/01/12 00:47 ID:3QQWv+Nm
順位戦トップタイあげ
おめ
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
羽生に勝利!おめでとう!この勢いで名人挑戦だ!
これで羽生とは13勝14敗、あと一つだ!
184 :
名無し名人:03/01/12 01:19 ID:2NC8CCc2
あと何回勝てばいいの
>>184 残り2戦に全焼すれば挑戦決定。
一勝でも可能性はあり。
186 :
名無し:03/01/12 01:25 ID:zp0FPfFI
6回勝てば名人だな。
187 :
名無し名人:03/01/12 01:28 ID:D0qPxLn4
家のローンもあるしな。
藤井も奥さんにハッパかけられてるクチだな。
188 :
藤井毅:03/01/12 01:30 ID:xd0w0w9R
竜王三期でローン払い終わりますた
* ※ ☆ ※ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ .☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ ☆※ ※ ☆ ※ *
* ※キタ━━━━(゜∀゜)━━━━━ !!!※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ ☆※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ .☆※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ※ ☆ ※ *
祭りだワッショイ!
\\ 藤井名人ワッショイ! // \\ おいらもまぜれー //
\\ ワッショイ!ワッショイ!// +
+ __ +
+ _,,、、,,,_,_ /_ /| ____ + 〓〓〓〓 _/⌒⌒|_ ド ド
/■\ ,r';;'::゛':::`::;''t (|__|/) ////\ (∵∴∵) (_ニ_ニ_) ド ;;::⌒
r(´∀` ) 'r、´∀`;::;;:y (´∀` ∩ (´∀` ) r(´∀`∩) r(´∀` ) + Y;::⌒
+ ヽ つ ⊂⊂ ) (つ j と つ ヽ し) + ヽ__★つ ;:⌒ ::;(:;⌒
(⌒_ノ 〈 へ \ \ ヽr' ;;⌒⊂、_ノ ゝ 、 \ (⌒ ノ ≡≡≡(;;:⌒
し'ゝ ;;::⌒:: し' (_)Y;::⌒ し丶 )≡≡ し' し' \_.)≡≡ し'ゝ
おめでとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
次の佐藤戦に勝てば少なくともプレーオフは確実だそうだ。
みなさん心をこめて応援しましょうね!!!!!!!!!!!
がんばれ!!!!!!藤井先生!!!!!!!!!!!!!!
でも連勝ですんなりと決めてほしい・・・・・・・・・・・・。
2月5日の順位戦はは水曜日かよ、くそ。土日にやれよー。
キタ━━(-_-)━( -_-)━( -)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
(・∀・)シャンティ♪ (・∀・)シャンティ♪ (・∀・)シャンティ♪ (・∀・)CHANTILLY♪
藤井先生、これで名人に・・・(・∀・)シャンティ♪
応援しててよかった・゚・(ノД`)・゚・。
これからもついていきます(・∀・)シャンティ♪
土曜日に順位戦があるとは知らなかった・・・( ´Д`)ハァ・・・
情けない・・・・( ´Д`)ハァ・・・( ´Д`)ハァ・・・( ´Д`)ハァ・・・
藤井先生は2月5日まで2,3局しか対局ないみたいだから
十分対策練れますな。
それに康光は忙しいみたいだしね。
>>191 おい!お前!
羽生戦の棋譜期待してます。( ´Д`)
羽生戦の棋譜、俺も期待してるぜ!
お礼は、君の名前を一勝忘れない!!
期待していただいてありがとうございます。
「ほらよ、とくと味わえYO!!ww」と貼りたい所なんですが、まだ手に
入っていないのです。(どこから仕入れているかは過去ログ参照)
あと1〜3日だと思います。
手に入り次第またコソーリ貼っておきますので
もうちょっと待っててください、おながいします。
Jijii-System
会員 482 (11級)
[today] 0勝 0敗
ライバル出現
羽生戦の棋譜手に入りました。
ですが、今は外から携帯でカキコしている状況なので貼ることはできません。
200 :
名無し名人:03/01/16 15:01 ID:Nmt5U+zF
200
あ、上がってる・・・・。何故上げる・・・・。
家に帰るまでに下がっていますように・・・・・。
>>199 期待させるねえ・・・、待ってるよ。
棋譜貼る時は上げて良いと思うけど。
203 :
名無し名人:03/01/16 18:49 ID:PiMsNL7F
棋戦:賄賂争奪戦
戦型:右ミレニアム対左美濃
場所:ムネオハウス
掲載:2ちゃんねる
先手:辻元清美
後手:鈴木宗男
こ、こりはなんですか?( ゚Д゚)ポカーン
辻元さん、普通に強いし・・・
謎だらけ・・・・・(・∀・)シャンティ♪
攻めが切れてる藤井の将棋って汚ねぇよな。
まるでアマ低級者の将棋のようだ
ようやく家に帰ってこれました。
>棋譜貼る時は上げて良いと思うけど。
私が「まもなく貼る」と宣言した直後(実際には一文も書いてはいないが
そう読み取れるでしょ?)に上げられると、貼りずらいと言うか、
恥ずかしいと言うか、なんか嫌なんです。
それに上げた途端に変なのが入ってきますしね・・・。
(無視しておけば良いというのはよくわかっております)
まぁ私がそう思うだけなんで、祭りの時なんかはどんどん上げていいと思いま
すし、別にsageを強制してるわけではありません。
では、大変お待たせしました、この下からどうぞ。
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
先手:藤井 猛
後手:羽生善治
▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △8四歩 ▲6六歩 △1四歩
▲6八飛 △6二銀 ▲3八銀 △4二玉 ▲7八銀 △3二玉
▲6七銀 △5四歩 ▲5八金左 △5二金右 ▲4八玉 △8五歩
▲7七角 △7四歩 ▲3九玉 △4二銀 ▲2八玉 △5三銀左
▲5六歩 △4二金直 ▲4六歩 △6四歩 ▲3六歩 △7三銀
▲7八銀 △6二飛 ▲3七桂 △8四銀 ▲6五歩 △同 歩
▲2二角成 △同 玉 ▲7七桂 △7三桂 ▲6五桂 △同 飛
▲同 飛 △同 桂 ▲6一飛 △4四桂 ▲6六角 △5五歩
▲4七金 △3六桂 ▲同 金 △7二角 ▲9一飛成 △3六角
▲8四角 △8一金 ▲9三龍 △7九飛 ▲2六桂 △7八飛成
▲3四桂 △3二玉 ▲6一銀 △3三銀 ▲3五香 △4四銀右
▲4二桂成 △同 金 ▲3三香成 △同 銀 ▲2五銀 △6九角成
▲3四歩 △3六歩 ▲3三歩成 △同 桂 ▲3六銀 △同 馬
▲5一角成 △2四香 ▲4二馬 △同 玉 ▲5三金 △3一玉
▲3二金
まで85手で先手の勝ち
>>207THX
それでは・・・、キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
後手の羽生三冠は棒銀に出たみたいですが、
「四間飛車への後手棒銀は、苦労しても居飛車良しの変化がでるとは思えない」
と羽生の頭脳に示している羽生三冠、今回は藤井先生が銀引きから見事に捌きま
したが、定跡どうりに対応していたら何か新手が用意されていたんでしょうか?
>>207 センキュー!!
最後長いな、25手詰だよな。
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_−)=゚ω゚)ノ━━━!!!!
低級位の四間飛車さんどうもさんくすこ(・∀・)シャンティ♪
こんな棒銀対策もあるんですねφ( ̄Д ̄ )ホォホォ
研究・・・・してもだめっぽいけど( ´Д`)ハァ・・・
とにかく勝って(・∀・)シャンティ♪
これで名人に・・・・・(・∀・)CHANTILLY♪
>>210 うちの柿木では、最終手▲3二金以下21手詰めと出ました。
△同玉 ▲4三金 △2一玉 ▲3二銀 △1二玉 ▲2三銀成
△同玉 ▲3三金 △1二玉 ▲2三金 △2一玉 ▲3三桂
△3一玉 ▲3二歩 △4二玉 ▲4一桂成 △同玉 ▲4三飛成
△4二歩 ▲5二銀成
213 :
名無し名人:03/01/16 22:41 ID:EAIKJBJa
2月5日たのしみーーーーーーーーーーーーーーー
>>211 おいらもこんな棒銀対策初めて見ますた。φ( ̄Д ̄ )ホォホォ
>>212 長いけど結構簡単な追い詰めなんだすね。 お疲れ様でした~ (○^∇^)_[]
216 :
名無し名人:03/01/16 23:37 ID:avYQorwb
祭りだワッショイ!
\\ 藤井名人ワッショイ! // \\ おいらもまぜれー //
\\ ワッショイ!ワッショイ!// +
+ __ +
+ _,,、、,,,_,_ /_ /| ____ + 〓〓〓〓 _/⌒⌒|_ ド ド
/■\ ,r';;'::゛':::`::;''t (|__|/) ////\ (∵∴∵) (_ニ_ニ_) ド ;;::⌒
r(´∀` ) 'r、´∀`;::;;:y (´∀` ∩ (´∀` ) r(´∀`∩) r(´∀` ) + Y;::⌒
+ ヽ つ ⊂⊂ ) (つ j と つ ヽ し) + ヽ__★つ ;:⌒ ::;(:;⌒
(⌒_ノ 〈 へ \ \ ヽr' ;;⌒⊂、_ノ ゝ 、 \ (⌒ ノ ≡≡≡(;;:⌒
し'ゝ ;;::⌒:: し' (_)Y;::⌒ し丶 )≡≡ し' し' \_.)≡≡ し'ゝ
217 :
名無し名人:03/01/16 23:49 ID:gQlT/GmC
ほおー、羽生相手に見事なさばきですな〜。
感動しますた。棋譜ありがとうございます。
あら、棋譜貼りスレに転載されちゃってますね・・・。
219 :
名無し名人:03/01/16 23:56 ID:gQlT/GmC
終盤の叩き合いもすげー見ごたえある。
タイトル戦に出てもらいたいもんや。
深夜、ざっと並べただけなので理解できないが、
最後、羽生が2五香なら、藤井はどうやって決めるのか?
教えてポ。
>>220 俺も同じく。△2四香なら勝てるが△2五香だと勝てない。
羽生の△2四香はトン死だと思う。
羽生、こんな対局の後で、よく王将戦勝てたなあ。
222 :
名無し名人:03/01/17 13:50 ID:fk5PbY29
\\ 藤井名人ワッショイ! // \\ おいらもまぜれー //
\\ ワッショイ!ワッショイ!// +
+ __ +
+ _,,、、,,,_,_ /_ /| ____ + 〓〓〓〓 _/⌒⌒|_ ド ド
/■\ ,r';;'::゛':::`::;''t (|__|/) ////\ (∵∴∵) (_ニ_ニ_) ド ;;::⌒
r(´∀` ) 'r、´∀`;::;;:y (´∀` ∩ (´∀` ) r(´∀`∩) r(´∀` ) + Y;::⌒
+ ヽ つ ⊂⊂ ) (つ j と つ ヽ し) + ヽ__★つ ;:⌒ ::;(:;⌒
(⌒_ノ 〈 へ \ \ ヽr' ;;⌒⊂、_ノ ゝ 、 \ (⌒ ノ ≡≡≡(;;:⌒
し'ゝ ;;::⌒:: し' (_)Y;::⌒ し丶 )≡≡ し' し' \_.)≡≡ し'ゝ
223 :
↑:03/01/17 15:48 ID:tNfDvDUW
おにぎり ころっけ とうふ さんどいっち すし 最後のは何?
たにテキ?
225 :
名無し名人:03/01/17 17:25 ID:BJ1AVZHG
援護射撃ありがとう。
226 :
名無し名人:03/01/17 19:33 ID:RyowDoVE
>>221 禿同。△25香ならどうみたって羽生勝ちだよ。
祭りだワッショイ!
\\ 藤井名人ワッショイ! // \\ おいらもまぜれー //
\\ ワッショイ!ワッショイ!// +
+ __ +
+ _,,、、,,,_,_ /_ /| ____ + 〓〓〓〓 _/⌒⌒|_ ド ド
/■\ ,r';;'::゛':::`::;''t (|__|/) ////\ (∵∴∵) (_ニ_ニ_) ド ;;::⌒
r(´∀` ) 'r、´∀`;::;;:y (´∀` ∩ (´∀` ) r(´∀`∩) r(´∀` ) + Y;::⌒
+ ヽ つ ⊂⊂ ) (つ j と つ ヽ し) + ヽ__★つ ;:⌒ ::;(:;⌒
(⌒_ノ 〈 へ \ \ ヽr' ;;⌒⊂、_ノ ゝ 、 \ (⌒ ノ ≡≡≡(;;:⌒
し'ゝ ;;::⌒:: し' (_)Y;::⌒ し丶 )≡≡ し' し' \_.)≡≡ し'ゝ
(c)たにー・テキサス2003
こうしないと・・・(順位戦スレより)
>>226 おそらく羽生は一分将棋だったのでは。
切迫した中で、最悪の手を指してしまったんだろうと推測。
まあ来週の週将を見れば分かることだし、来週号買ったら報告するよ。
素人さんには分からないだろうけど、△2五香でも藤井の勝ち。
今回の羽生戦勝利であんまり浮かれない方がよいと思うがいかがなものか?
今期の藤井タンの各棋戦での状態を思い出して欲しい・・・。
竜王戦然り、王将戦然り、惜しいところまで行っては負けの繰り返しではないか。
藤井名人AAを何度も貼るよりも、あと2戦の勝利を願い、心を込めて応援する事
の方が大事じゃありませんか?
あのAA自体に文句は何一つないが、藤井タンにとって羽生戦勝利は、
決して祭りに値しないとおもうぞ。
232 :
名無し名人:03/01/18 00:00 ID:k0NLpYrT
>>230 同感。23日の対深浦戦(朝日)、30日の対真田戦(竜王)をきっちり
と勝ちきって、対佐藤戦に臨んでほしいね。対渡辺戦の失敗を繰り返さない
でね。
ただ、今年度の状況は昨年度と比べれば相当改善してる。各棋戦でのベスト
8進出率も高いし。昨年度は応援するのが辛かった。
234 :
名無し名人:03/01/18 00:07 ID:pc2fvwe2
藤井は終盤とか切れ味が上がった。序盤があれだけうまいんだから
終盤鍛えればもっと強くなると思う。(今でも十分だが・・・)
235 :
名無し名人:03/01/18 03:10 ID:+1NAPztB
藤井将棋に栄光あれ
>>229 詰みは無いけど、勝ち手順があるってこと?
どんだけ考えても△2五香ならどうするのかわからん
でもどんだけ考えても羽生がこんな簡単なミスするとも思えんな。
△2四香と打ったってことは自玉に詰みはないという判断か、形づくりかの
どっちかと思うが後手玉は初段の俺でも詰ませたんだからプロなら一目だろう。
やはり△2五香でも藤井せんせの勝ちなんだろうな。
っつーわけで勝ち手順キボン
>>229
みんな、月曜になったら俺が週将読んで報告するからさー。おやすみ。
しめしめ、誰も気づいてないぞ
今だ!前スレにひきつづき241ゲットゲットゲットゲットゲットゲットゲットゲットゲットォォォォ!
 ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩) (´´ (´⌒(´
∧∧ノ つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
∧∧ノ つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄(´⌒(⌒;;∩) (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
∧∧ノ つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
242 :
名無し名人:03/01/18 10:31 ID:XSErWkXX
>237
漏れは藤井オタだが、△2五香だと△2四香の時の即詰み手順中で、
△2四玉と逃げる手があって、後手玉に即詰みはない。△2四香が
頓死なのは、>221に禿頭。
仮に▲4二馬△同玉▲5二銀成△3二玉▲6八歩△同龍▲4八銀
△3五桂▲2五桂とすると、藤井玉が即詰みになってしまう。
一例としては、
△2七桂成▲同銀△3七角▲1八玉△4八龍▲同金△1七銀
▲同玉△2五桂▲1八玉△2六桂▲2九玉△2八銀
まで13手詰め
漏れの仮手順がいいかどうか知らんが、誰か藤井が勝てる順を教えてくれ。
俺も素人だからわからん
△2四香を△2五香として激指2や柿木7に指させてみたが、
後手の4戦全勝。△2四香は大トン死だったか・・・。
△2五香の時点では、ソフトの形勢判断は互角なんだが、
先手が勝てる順が無いので、指してもなすすべなく不利になっていくだけだ。
245 :
名無し名人:03/01/18 14:11 ID:dJ13+nG0
>>242 △2五香には▲6八歩で勝ちそう。以下、
△同龍には▲5八金打
これを△同龍でも△同角でも取り返して後手玉が詰むし、
龍が逃げると▲5二銀成で一手一手。
△3五桂には▲1八銀だし、△4六馬には▲4七銀打とする。
以下、△3六桂は取って▲5二銀成。
ともかく先手は持駒を投入して徹底的に受け、▲5二銀成だけを目指せば良い。
で、羽生が△2四香としたのはこれらを読み切っての形作りかとも思うが、
案外頓死をうっかりしたのかも知れない(w
まあ前述の順が正しいとすれば、後手玉に詰みがあろうがなかろうが
関係ないから、羽生にしてみればちゃんと読む必要は無いでしょうが・・・。
246 :
名無し名人:03/01/18 14:14 ID:dJ13+nG0
>>245 ソフトでやってみました。ホントだ、これなら先手勝ちや、凄い!
いやー、終盤は奥が深い、そして難しい。
▲6八歩打ならソフトも指してたけど、先手が負けた。
激指しや柿木の終盤はアフォなのだろうか?
終盤はソフトが断然強いと思ってたけど・・・。詰みだけか。
245さん、ご教授有難うございました。
>>245 245様、また他の方でも良いですが、どなたか教えて下さい。
徹底的に受けるとの事ですが、
>△3五桂には▲1八銀だし
この後に△6八龍ならどうやって受けるのでしょうか?
詰めろだから受けなくてはいけないと思うのですが、
@▲5八金打ちなら同馬からの2枚替えで、後手玉は詰まず(一応私の柿木で
確認済み)、なおかつ先手玉は馬を切って金を手に入れても適当な受けがない
ように思えてしまう(もちろん私の棋力での話)
A他の受けでは即詰みを逃れる事や(柿木では▲1七金とでたがこれも17手詰
)、詰めろを振りほどけないような気がする(これも私の棋力ではという話)
という訳で、わたしにはさっぱりわからないのです・。
見当はずれな質問だったらとても恥ずかスイのですが、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
250 :
245:03/01/18 18:18 ID:dJ13+nG0
>>249 すみません、私がアホでした。訂正します。 ▲5八歩以下
△同龍は
>>245のとおり。
△3五桂は▲4二馬以下詰み。
△4六馬は詰めろではないので、▲3四銀くらいで勝ち。以下△4一銀には▲5三龍。
あは^^; プロ殺しのmiyaです
miya本人です。
お前ら 可哀相な奴ですね^^
私は自分の勝率なんか気にしません。
強くなるために、楽しくするために、将棋を指してます。
勝率を気にしてたら、8割5分ぐらいは自信ありますよ〜。
なにしろ 私は元タイトルホルダーの屋敷さんを矢倉で倒しましたからね^^;
でも、私はなるべく強い人とさして強くなっていきたいのでね。。
皆さんの勝率なんか、勝率イコール強さではないと思っているので、気にしません。
棋太平では、将棋さえ強ければなにをしてもいいんだよ・・
変化無限が弱いものいじめすれば、それは勝率稼ぎ。。。
俺は弱いものいじめしても、それは「指導」だよ^^;
それが棋太平の常識だよ!
お前ら全員格下だよ
アホーーーー
激励メールくれよな あは^^;
[email protected]
>>245さんのを見てソフトで試して見たところ、
△2五香にはどのソフト(東大、激指、柿木)も▲6八歩打〜▲5八金打と指さずに
他の手を指してる。それではどれもが先手負けになる。
だが▲6八歩打△同竜▲5八金打なら、どのソフトも先手勝ちになった。
同竜のところ△3五桂や△4六馬でも、先手勝ちに。
>ともかく先手は持駒を投入して徹底的に受け、▲5二銀成だけを目指せば良い。
これが正解ですね。勉強になりました。
思ったんだけど、ソフトは格言の「大駒は近づけて受けよ」が出来ないみたいだね。
253 :
242:03/01/18 19:10 ID:HhEusV9/
>>245 >> △3五桂には▲1八銀だし、△4六馬には▲4七銀打とする。
>> 以下、△3六桂は取って▲5二銀成。
これは禿同。△2五香▲6八歩△3五桂の場合は、▲1八銀と
しなくても、後手玉は即詰みでしょう。例としては、▲4二馬
△同玉▲5三金△3一玉▲3二金打△同玉▲4三金△2一玉
▲3二銀△1二玉▲2三銀成△同玉▲3三金△1二玉▲2四桂
△1三玉▲2三金。
△2五香▲6八歩△4六馬なら、▲4一銀△同金▲同馬△2二玉
▲4三龍としても、多少攻められるが、勝ちだと思う。
>> 龍が逃げると▲5二銀成で一手一手。
これはどうなんだろ。手順としては、△2四香の代わりに、
△2五香▲6八歩△同龍▲5八金打△7七龍くらいだよね。
すると▲5二銀成の瞬間、先手玉、即詰みだと思う。例と
しては、△2七香成▲3九玉△2八銀▲4八玉△3七銀成
▲5九玉△6七桂▲同金△7九龍。間違ってたら、スマソ。
つまり、すぐに▲5二銀成だとダメだが、「ともかく先手は
持駒を投入して徹底的に受け、▲5二銀成だけを目指せば」、
勝てるということか。
>>245、なかなかやるな)w
254 :
名無し名人:03/01/18 19:33 ID:sfAncexK
>>245 >>△2五香には▲6八歩で勝ちそう。以下、
>>△同龍には▲5八金打
ここで同角なりが36桂からの詰めろになってない?▲同金としてもつめろほどけてるの?
ソフトないんでわからん。教えて下され
>>254 △2五香 ▲6八歩 △同 龍 ▲5八金打 △同 馬 ▲同 金
としても、先手玉は不詰です。柿木で確認しました。
>>253 たしかに、△7七竜と逃げた後に▲5二銀成だと先手は9手で詰まされるね。柿木で確認。
だから、▲5二銀成とせず、まず受けてから(▲6七歩打か▲4七銀打)なら
先手優勢(先手勝ち、とまでは言えないけど)って結論だな。
▲1八銀としなくても即詰みだったんですね。ありがとうございました。
藤井の棒銀の受けはどうよ?
まともに受けるより本譜のほうが優る?
▲6八歩△同 龍▲5八金打はちょっと感動。
>>245 「プロは次の一手の問題みたいな手筋を食らって負けるのを屈辱とする。
(より簡単に負けると分かっていても)手筋が出ないような手順で負ける」
ということを河口老師が書いていたよ。羽生タンは▲6八歩で負けるのを
避けたんじゃないかな。
>>258 棒銀さばけないは、変なところに金打たされるわで一応成功してると思う。
従来の手順との比較は難しいけど、自分から積極的にパンチを出す
指し方だから藤井好みという気はする。
>>258-259 今回は、▲7八銀を咎めにいった後手・羽生が負けたわけだが……もしもよ?
▲7八銀の手損が最善の形なら、後手だって△6二銀という応手があるわな。
で、△7三桂とか跳ねられると、全然違う将棋になる。
将棋世界二月号で、藤井は「急戦に対する課題があると見ると、羽生さんか確実に
そこを突いて」くると書いているが、▲7八銀は・・・むむむむ
参考になるかわかりませんが対振り飛車の棒銀といったらあの人。
という訳で、こんなのを作ってみました。
楽しんでくれれば良いのですが・・・・。
解説はもちろん私じゃありません。ww
開始日時:2001/06/29(金) 10:00:00
終了日時:2003/01/19(日) 04:21:31
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
先手:加藤一二三
後手:藤井 猛
▲7六歩
*久々に、本当に久々に、A級に生粋の振り飛車党がやってきた。藤井猛竜王、30歳。丸山、羽生、森内、先崎らと並ぶ、強い昭和45年生まれ組の一人である。
△3四歩
*居飛車穴熊全盛の将棋界に、藤井システムを引っさげて登場。3年前、当時の谷川竜王を破って初の公式タイトルを獲得。昨年はフルセットの末、羽生5冠を下して3連覇を果たした。近年、、再び灯った振り飛車ブームの火付け役ともいえる存在である。
▲2六歩
*A級1年生・藤井の初戦の相手は、居飛車一筋の加藤一二三九段、61歳。藤井が時代の最先端を行く改革断行の「振り飛車党藤井派」なら、加藤は古きよき時代の伝統を受け継ぐ頑固な「居飛車党棒銀派」といったところか。
△4四歩
*2ヶ月ほど前、衛星放送の「囲碁将棋ジャーナル」に出演した加藤は視聴者の質問に答えて、「棒銀が劣る戦法とは思えないので、これからも指し続けるつもりです」と力強く語っていたものである。
▲2五歩
*定刻10分前、加藤は既に上座についていた。初戦と言う事もあってか、いつにもまして顔が上気しているように見える。やがて藤井が登場。顔色一つ変えずに下座に座り、対局が始まった。
△3三角 ▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉
△7二銀 ▲7八玉 △7一玉 ▲5八金右 △9四歩 ▲9六歩
△3二銀 ▲6八銀 △4三銀 ▲3六歩 △8二玉 ▲3七銀
*藤井は加藤の作戦を決めてかかっていたのだろう。居飛車穴熊相手なら保留するはずの△6ニ玉を早々と決め、一路美濃囲いへ。加藤も迷うことなく▲3七銀と棒銀の意思表示をした。
△5四歩 ▲5七銀 △1四歩
*「△1四歩は藤井さんの実戦でよく見かけます。間合いを計って、今がタイミングのようです」とは、解説をお願いした中村修八段である。
▲6八金直 △5二金左 ▲2六銀 △3二飛 ▲4六歩 △1二香
▲3五歩
*記者が将棋に興味を持った頃、夢中になって読んだのが加藤著の「振り飛車破り」だった。
△4二角
*棒銀を初めとする急戦策で次々と振り飛車を撃破していくパワーにしびれたのを、今でもよく覚えている。その後に現れた玉頭位取りとはまた違った痛快さがあった。
▲3八飛
*あれから30年。振り飛車対策としての棒銀は、加藤以外にほとんど指す人がいなくなってしまった。
△5三角
*当時の「振り飛車破り」とは違う点が一つある。▲1六歩と△6四歩の交換が無いことである。
▲1六歩
*間合いを計った手
△4二金
*これが新対策。飛車に紐をつけ、▲3四歩△同銀▲4五歩に備えてる点に注目を。「△6四歩と突かないのがポイントなんです」と中村八段。
▲1八香 △5二金寄 ▲1七香
*ここからの応酬がまた控え室をびっくりさせた。仕掛けを封じられた加藤が「△6四歩とついて」と一個ずつ香を上がって手待ちをすれば、藤井も左金をふらふらさせて待機策。わずか4手で2人合わせて3時間以上も使っているのだ。
△4二金 ▲3四歩 △同 銀 ▲3五歩 △4三銀 ▲1八飛
△5二金寄 ▲4八飛
*やっと▲3四歩と動いたと思ったのもつかの間、加藤は今度は飛車を左右に揺らし始めた。「いやはや、なんと言おうか」。控え室も声にならない。誰かが物騒な事を言い出した。「まさか千日手には・・・・」
△6四歩 ▲9八香 △6二角 ▲4九飛 △7四歩 ▲4五歩
*熟考24分藤井は△6四歩と決断。それを見た加藤は▲9八香と一服し、やっと▲4五歩と開戦した。夜8時過ぎのことだった。
△5三金
*午後いっぱい続いた奇妙なにらみ合いの末、やっとの事で戦いが始まった午後8時過ぎ。特別対局室ではA級順位戦のもう一局、青野九段ー森下八段戦が静かに行われている。
▲4六銀
*ふと見ると、4人が4人とも盤上ではなく、「よそ見」をしながら読みふけっていた。盤から目を離して考えるのは、囲碁ではほとんどお目にかかれない光景である。これって将棋版のほうが狭いから?
△4五歩
*それにしても将棋の棋士は皆、行儀がいい。大声でぼやいたり、扇子にかじりつく人は誰もいない。観戦記者に面白いネタを提供してくれるのは加藤ぐらいしか見当たらない。
▲同 銀
*▲4六銀。ごく自然な銀出を局後、加藤はしきりに首をかしげた。「▲4四歩△同銀▲4六銀が手順だった」という。以下△4五歩▲同銀△同銀▲同飛△4四歩▲4九飛。「こっちが本手でした」と加藤。
△4四歩 ▲3六銀 △8四角 ▲4五歩 △4二飛 ▲3七桂
*実戦は単に▲4六銀と出たため、△4五歩の歩交換から△4四歩とふたをされてしまった。しかも銀が2六、3六と自陣から遠く並び、▲3七桂。この形を見た控え室の面々は一様に言葉を失ってしまったほど。
△3八歩 ▲6六角
*「残り1時間です」。記録係の声に、加藤は「ハーイ」と大きく返事をして、▲4五歩と打ちつけたが、▲3八歩が巧妙な切り返し。
△同 角 ▲同 歩 △5五歩 ▲同 歩 △3九角
*「▲6六角をうっかりした」という藤井だが、△5五歩の突き捨てから△3九角が「さすがの好手」(中村八段)。
▲6七金右 △2八角成
*「この瞬間が怖い」(藤井)が、悪形の銀銀桂が馬の格好の標的となってしまった。
▲3一角 △5二飛 ▲4四歩 △同 銀
*残り時間はすでに15分を切った。2,3筋に並んだ2枚の銀が泣いている。馬の存在も大きい。「加藤劣勢と見るのが常識的でしょう」。控え室の反応は冷たい。
▲5三角成
*加藤は今にも飛び出しそうな勢いで角を切って▲4一飛成を実現した。当然の勝負手、そう思った。だがここが考えどころだったという。
△同 銀
*▲5三角成では先手に色々な手がある。@▲4五桂は△6三金で二の矢がない。A▲4二歩△3九歩成▲4四飛△同金▲4一歩成はやや無理気味。B「▲4三歩△4一歩▲4二歩成がいやだった」と藤井は言うが、加藤は△4二同飛で自信がなかったらしい。
▲4一飛成
*まだ手はある。C▲9五歩と端を攻めるのが有力だった。△3九歩成なら、そこで▲5三角成と切ればいい。また△9五同歩なら▲9三歩△同香と端にアヤをつけてから▲5三角成を決行する。
*藤井「玉が狭い。これは負けそうな気がします」
△1八馬
*加藤「ウ〜ン、勝つまでは大変だけど、これならアヤがありましたね。実戦は単調でした。ハイ」
*飛車は成り込んだが、△1八馬が待望の一手。
▲4五銀 △3三桂
*調子のいい桂跳ね。深夜11時、依然として加藤の苦戦が続いている。
▲5四歩
*振り飛車では半ば取られる運命の左桂を幸便に働かせる事ができたのだから、悪い理屈は無い。
△4五桂
*夜も更け、加藤の顔がさらに赤くなってきた。「残り何分ですか?」。いつもより1オクターブ高い声で記録係に尋ね、腰を浮かせてネクタイをキュッと締め、駒台に手をポンポン。気合が入った時の加藤の4点セットが飛び出した。
▲5二龍
*▲5六銀は△4二飛とぶつけられて困る。良くも悪くも▲5四歩はこの一手。△4五桂に▲5ニ竜と交換したのもしかた無い。先に▲5三歩成は△同飛と取られて△5九飛成がある。
△同 金 ▲5三歩成 △同 金 ▲6二金 △3七桂成
*桂を取りながら馬を自陣に利かしたのは味がいい。
▲5一飛
*2,3筋に並んでいた2枚銀の片割れはさばけたが、もう1枚はまだ2筋で遊んでいる。控え室の評判は依然後手よし。「でもいずれ▲3七銀と桂を取る手が詰めよ逃れの詰めよになったりして・・・・」。加藤の怖さを知ってる一人が、謎めいた事をつぶやいた。
テスト
だめだ・・・連続投稿に引っ掛かって貼れない・・・(これは携帯から)
中途半端なことしてすみませんでした。
△5五桂
*△3七桂成の場面で次の一手が難しい。ひと目映る▲7一銀は△7三玉▲5一飛△5ニ歩で後が続かない。▲3七同銀も△5五桂で怪しい。そこで加藤は▲5一飛と打ち下ろし、△5五桂を迎えた。最後の勝負所である。
▲5七金寄
*飛車金に迫られた自陣は馬の守備力に任せ、△5五桂と据えたのが急所の攻めだった。
△4八飛 ▲7一飛成 △7三玉 ▲5八歩 △4五馬
*飛車角による大胆なサバキが主役になりがちだった振り飛車の世界に、矢倉風の微妙な駆け引きを採り入れたのが藤井である。
▲8八玉
*居飛車穴熊対策として序盤早々の端歩突きを試みるなど、藤井は振り飛車の新たな可能性披露してくれた。
*だが巧みな序盤戦術だけが藤井のトレードマークではない。確かな読みに裏付けられたパワフルな寄せこそ最大の魅力なのである。
△4九飛成 ▲6九銀 △6七銀
*▲5七金寄の最後の抵抗に△4八飛から△4五馬と王手をかけ、△6七銀が「読みきりの好手」(中村八段)。この手自体は詰めよではないが、実戦のように先手が追いかけてくれると、手駒が増えて即詰めとなる筋書きだ。
▲7二金 △同 馬 ▲6二銀 △6三玉 ▲5三銀成 △同 玉
▲7二龍 △7九銀 ▲9七玉 △8八角 ▲8六玉 △7六銀成
*終局は午前零時31分。藤井が会心のA級デビューを飾った瞬間だった。藤井システムがどこまでA級で猛威をふるうか、今後ぶつかる8人も戦々恐々としているだろう。
まで116手で後手の勝ち
変化:95手
▲7一飛成 △7三玉 ▲7二金 △同 馬 ▲6二銀 △6三玉
▲5三銀成 △同 玉 ▲7二龍
*これは、豊富な持ち駒を生かして、
△6七桂成 ▲同 金 △6九銀
*以下詰み。
変化:95手
▲7一銀 △9二玉 ▲5三飛成
*怖いのはこれだが、
△9九角
*これが好手。
▲5五龍
*これには、
△8八飛 ▲6九玉 △8九飛成 ▲7九金 △9八龍
*次の△5四香が厳しく、後手勝ちとなる。
変化:37手
▲3四歩 △同 銀 ▲4五歩
*教科書どおりにこう仕掛けると、
△4三金 ▲4四歩 △同 金 ▲4五歩 △4三金 ▲3七銀
*こうなった時、いつでも△6四角が有力な狙いになる。
貼れたみたいなんで最後まで行ってみました。
でも、まともに読み取れるのでしょうか????
読み取れたみたいだ、でも終了日時がおかしいな。気にしないで下され・・・・。
>低級位さん
乙!
274 :
:03/01/19 09:05 ID:YiNIVhWZ
>開始日時:2001/06/29(金) 10:00:00
>終了日時:2003/01/19(日) 04:21:31
持ち時間何分よ
>低級位之四間飛車
アリガトー。
気合の入った解説で嬉しい。
276 :
名無し名人:03/01/19 14:44 ID:v+w0wH8g
ちょっと無理かとも思ったが、強引に
>>262-270を柿木にコピペしてみた。
ちゃんとエラー無しに読み込むじゃないか。感動!
低級位さんサンクス。
低級位さん乙かれっす。
すばらしいっす。
278 :
名無し名人:03/01/20 01:11 ID:IPjK5sSd
日曜発売の週将には藤井・羽生戦の終盤のこと触れてなかった?
279 :
名無し名人:03/01/20 04:36 ID:0Od0BXu3
すばらしいっす。
解説がたっぷりで感動しますた。
今後ともおもしろい棋譜があったら、
よろしくお願いします。
喜んでくれてる方が多くてよかったです。
藤井先生ではなく木本書店の「必勝四間飛車」の対棒銀の項を柿木に移した奴
なら持ってますが、藤井先生の棋譜ではないので(もしかしたらそうなのかも
しれないが)スレ違いですよね???
ついでにトリップテストさせてちょ。
名前何文字にしたら長すぎの警告が出ないんでしょ?
短くて何かいいHN無いかなぁ・・・・。
「あきひ」でどうだ?
不吉なHNであることは否定できないが…。
低級位さんはもはや上級だな、いや、むしろ有段か。
「あきひ」とくれば「ふゆひ」もあるな。
2ch風にふゆひ子はどうだいw
普通に略して「低級四間」。 ふつうだ・・
284 :
名無し名人:03/01/20 14:59 ID:y0Myqyqc
週将買いました。読んでびっくり。
80手目の△2四香では△2五桂打▲2六銀△3四香と、数の攻めなら先手受けなし。
さらに感想戦では、△2四香では△3七馬の馬切りから23手詰があることがわかった。
△3七馬 ▲同 玉 △3六歩 ▲2六玉 △3四桂
▲3五玉 △2四銀 ▲3六玉 △2五銀 ▲3七玉 △3六香
▲2八玉 △3八香成 ▲同 金 △3六桂 ▲2九玉 △3八龍
▲同 玉 △3七歩 ▲同 玉 △2八銀 ▲4七玉 △4八金まで。
やっぱり△2四香はトン死・・・。
「羽生は、残り時間13分の中から8分じっくりと考え、△2四香を指した。」
一分将棋じゃなかったのにね、こんなトン死の後で王将戦勝ったのは凄いという他ない。
また、中盤では59手目▲2六桂では▲4五銀なら先手はっきり先手が良し。
以下、△4七角成▲同銀△4九竜▲3八銀△7九竜で▲8三竜が好手。
藤井「▲4五銀を逃して、▲2六桂から凄い勢いで負けになった。」
285 :
名無し名人:03/01/20 15:01 ID:5hDA/4S2
いい所にあがってきた
時代遅れかもしれんが藤井システムって対急戦もあるの?
286 :
名無し名人:03/01/20 15:12 ID:+05AzVDc
d死よりも、「凄い勢いで負けになった」に衝撃を受けたんだが…。
藤井タソ、どこでそんな言葉覚えたよ。
藤井タンが物凄い勢いで負けになっている画像希望!
288 :
カニタマ:03/01/20 15:55 ID:/udnN/mE
>>285 ねーよアフォ
まあ、藤井の指す将棋がすべて藤井システムとするならあるけど。
一般的に藤井システムとは、穴熊に組ませない作戦のことだし。
あと、左美濃に対して71玉型から、玉頭攻めを狙う作戦のことも言うけど、
今は左美濃自体減ってるからあんまり使わないかな。
>>288 ちょっと早とちりしてしまったのだよカニタマくん
あるHPで穴熊に見せかけて右銀急戦とかやってたのを勘違いした
でも、藤井の課題が対急戦にあるのは周知の事実。
藤井は羽生の急戦に負けてばっかり。
羽生には14敗のうち急戦で10敗ぐらいしてる。
先日の順位戦も羽生のトン死がなければ負けてた。
もっと対急戦を頑張らねばな。持久戦ではえらく強いけど。
ガイシュツならスマソ。将棋世界二月号の神崎健二「熱戦関西将棋」で知ったのだが、
羽生戦で見せた序盤丸々一手損は最近のテーマであるらしく、全然別の局面ながら、
昨年の谷川戦(王将戦)でもやってるらしい。
相手が谷川羽生というのがすごい。藤井の対急戦は進歩しているのだろうか?
292 :
名無し名人:03/01/20 20:54 ID:vlGRKpaO
藤井は昔から対急戦でわざと一手損やることあったよ。
阿部に二手損急戦やられて負けたこともあったな
1二香、1四歩、1三香の三手損をやった事もあったな。
しかし急戦でも終盤の入り口までは互角以上のことが多いよな。
問題はそこからにあるきがする(鬱。
藤井の終盤は普通の強さだと思うけど、序中盤でリードすることが多いから必然的に逆転負けが多くなる。
その結果、藤井は終盤ヨエーなーと言われがちなのでは。
297 :
名無し名人:03/01/21 12:47 ID:pFgPC177
>>297 手が有効ならよいが、無駄手なら三手損だろう。
厳密にはプロには考えがあって”わざと”手損しているわけだから、
「プロに手損はない」とも言えるね。
初心者あたりじゃ、手損どころか自殺手まで指すけどな。
どうも、「低級位の四間飛車」です。
281,282,283さんに新HNの案をいただきました。ありがとうございます。
「あきひ」「ふゆひ」系列の名を戴くには私には荷が重いです。
「低級四間」は、私も最初はそうしようと思ってたのですが、
「四間飛車自体が低級の戦法」という意味に取る事もできてしまうので、
私が晒している24でのHN2つのうちの1つの略であるこの名前で行こうと
決めました。以後も今までのようにたまに出てきますので宜しくお願いします。
で、挨拶代わりといってはなんですが、
>今後ともおもしろい棋譜があったら、よろしくお願いします。
とありましたので、プロの奇手妙手などの例で使われた事もあるこの棋譜
を貼ってみたいと思います。
今回は解説といえるほどの物はついていませんですた。
でもこの棋譜を知らなかった方には楽しんでいただけると思います。
すでに知ってる方はごめんなさい。ではこの下からいきます。
開始日時:2001/01/19(金) 10:00:00
終了日時:2001/01/19(金) 20:18:00
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
先手:藤井 猛
後手:福崎文吾
▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △8四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲1五歩 △4二玉 ▲6八飛 △8五歩 ▲7七角 △5四歩
▲3八銀 △3二銀 ▲4八玉 △2四歩 ▲5八金左 △2三銀
▲2六歩 △3二玉 ▲4六歩 △7四歩 ▲7八銀 △3五歩
▲3九玉 △3四銀 ▲6七銀 △2五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲4七金 △5三銀 ▲2七銀 △2六歩
*福崎もびっくりした事だろう。
*こんなところに先手で歩を打たせる人はいない。
▲1八銀 △4四銀 ▲2八飛
*これで逆襲を狙うのが藤井の構想だった。
*思いついても1八銀形がひどくなかなか指せない。
△8六歩 ▲同 歩 △3一角 ▲1七銀 △8六角 ▲8八飛
△6四角 ▲8三歩 △5二飛 ▲2八飛 △3六歩 ▲同 歩
△3五歩 ▲6五歩 △5五角 ▲2四歩 △7七角成 ▲同 桂
△2七角 ▲3七金 △3六歩 ▲2七金 △同歩成 ▲同 飛
*結局▲2六銀とも取らずに、
*相手に任して優勢にしてしまった。
△3五金 ▲4五歩 △5三銀 ▲6六角 △2六歩 ▲2八飛
△5五歩 ▲同 角 △4四銀 ▲2三角 △3三玉
*△4二玉には▲4四歩、福崎はもう諦めた。
▲4一角成 △5五飛 ▲6六銀
*△4五飛は▲2三歩成で詰むし△5四飛は▲4四歩。
*藤井の構想は思い付きではなく、研究手順だという。
*何を考えているやら恐ろしいものがある。
まで75手で先手の勝ち
決勝進出の予感
>>302
決勝の相手はまた、JT杯に続き丸山になりそうな予感。違うかな?
私が持ってる藤井先生の棋譜を見返してて気が付いたのですが、NHK杯で三浦八段
が使った戦法って、B1最終年の二人の順位戦で使ったのと同じなんですね。
その時は藤井先生勝っているのですが、
おそらく研究を重ねたであろう弟弟子に不覚をとってしまったのですね。
勝っていたからあんまり深くは研究しなかったのかな?
まぁ何にしても、運も味方に付いてる(羽生頓死)藤井先生、このまま名人挑戦、
ぃゃ名人まで突っ走ってください。お願いします。
>>306 B1順位戦での藤井vs三浦って、相居飛車戦じゃなかったけか?
あれ、昨日の夜パッと見ててそう思ったのですが、私の勘違いだったかなぁ。
仕事を中断して確認しに帰りたい衝動にかられてしかたないのですが・・・。ww
>>308 今確認したら、306が言ってるのはA級入りの年(2000年7月21日)のだよ。
B1では相居飛車戦です。
たしかにNHK杯と一緒の序盤だ、けど内容が全然違うね。
しかも、面白い。今頃並べてる俺w。
誘惑に負けて家に帰ってきています。www
確かに私の勘違いですね。すみません。
でも角道開けずに美濃に囲い、そこから穴熊に持っていくって構想は
全く一緒なのではないでしょうか?NHK杯では藤井先生が穴に組替えたから
全く違う将棋になりましたが・・・・・。
さぁ飯でも食って仕事再開だ・・・・・。
>>304 丸ちゃんは準々決勝で負けてる予感。違うかな?
>>303 >>304 >>311
ハの決勝戦は、フvsハで間違いないだろう。
俺は、フvsハがまた見れるので嬉しい。
決勝の勝者のバレは勘弁な。胸にしまっといてくれ。
ところで今日の朝日オープン戦、vs深浦はどうなっただろうか。
深浦に11連勝中なだけにここで負けたりは・・・。
313 :
桜井 寿:03/01/24 05:59 ID:iwDp7HlQ
__,,,、、、、、、、
/ `ヽ
/ ヽ
/ i
/ // //ノノヾヽ i
iヽ / -ー /| ー- i j ________________
ヾ_i| 、__, . i/ /
リi 、__,__, / │
リヽ ー / < UFO〜♪ 来ないかな〜♪
i ヽ--- ' | │
-‐/ ヽー---‐/ヽ‐- \
`ヽ_`i i/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
朝日オープン負けちゃったね
もう名人戦しかないな。ぐわんぶぁれ〜。
負けたのか。
317 :
名無し名人:03/01/25 00:19 ID:TXWVsns5
なぜこのすれはsage進行なのだ?
>>317 58 :名無し名人 :02/12/10 21:35 ID:8rt9f1xO
>>54 変な奴に荒らされないでマターリ応援したいので、できるだけこのスレは
sage進行でやっていただきたいのは私だけ?
自治厨では無いつもりなんで、嫌という方が多ければ別にいいです・・・。
これが出て以来かな?
あからさまな反対意見が出ていないんでこの意見が支持されているんでしょう。
私もこの意見に大賛成なのでsage進行にしています。
深浦戦は相地下鉄飛車だったらしい
>>319 なんかよくわからんな?
はじめ、藤井が振って居飛車vs振り飛車になったが、
深浦が地下鉄飛車にしたので
対抗する藤井もまた、下段から飛車を振り戻したって事かな。
それって結局、藤井の居飛車vs深浦の振り飛車って事かw?
玉の位置が違うけど。
そろそろ保守しとかんとやばいんでないかい?
322 :
名無し名人:03/01/27 17:12 ID:VbLRo7jt
じゃあage
miya本人です。
お前ら 可哀相な奴ですね^^
私は自分の勝率なんか気にしません。
強くなるために、楽しくするために、将棋を指してます。
勝率を気にしてたら、8割5分ぐらいは自信ありますよ〜。
でも、私はなるべく強い人とさして強くなっていきたいのでね。。
皆さんの勝率なんか、勝率イコール強さではないと思っているので、気にしません。
棋太平では、将棋さえ強ければなにをしてもいいんだよ・・
変化無限が弱いものいじめすれば、それは勝率稼ぎ。。。
俺は弱いものいじめしても、それは「指導」だよ^^;
それが棋太平の常識だよ!
アホーーーー
激励メールくれよな あは^^;
[email protected]
(最近カキコが少ないのでどうでも良いことを書いてみる)
「たら」「れば」を言ってもどうにもならないことはわかっちゃいますが、
順位戦で島、郷田に負けたのはいたいですね。特に島
(確か対戦成績は藤井先生が圧倒してたんですよね)
に負けたのは藤井システム最新型だっただけに悔しい・・・。
まぁそれでも名人になってくれると信じていますけどね・・・。
(藤井先生以外は敬称略)
>>324 悪い点ばかりに注目してもねえ。
反面○戦や羽生戦は相手のミスで勝たせてもらったわけだし。
今日は竜王戦の初戦。
今年は開幕早いよねぇ。
と、思ったら去年は藤井だけたまたま遅かったんだね(2/22)
去年は失冠直後だったから、配慮されたんかな?
一年の計は竜王戦初戦にあり。
藤井竜王復冠キボンヌ
羽生が永世竜王になる前に藤井永世竜王になってくれ
330 :
名無し名人:03/01/31 07:27 ID:FgpPLDiI
みなさん四間飛車が強そうなのでここで聞きます
四間飛車を指しこなす本3冊をやったら後は棋譜ならべと実戦ですか
対真田戦勝利おめ
ワショーイ、ワショーイ
藤井竜王が一番似合うね。ワショーイ
>>330 どんな戦法でも、そうでしょう。>棋書読んで棋譜並べて実戦。
○ 藤井 猛 真田圭一 ● 竜王戦1組 1回戦
わーいわーい、このまま今年も本戦出場まで行けやー。
>>330 級位者あたりなら、まずは久保の棋譜を並べるほうが良いかも。捌きがわかる。
藤井の棋譜は有段からでもよい。
あと、詰将棋は欠かせない。3手詰、5手詰を一杯解きまくれ。1000問は解いておけ。
竜王戦は相性がいいね。
持ち時間が長いほうがいいのかな
藤井は早指し選手権で優勝経験もあるから早指しも強いように思われてるけど、本人いわく
早指しの棋戦は負けてもともとで出ているらしい。
そのほうが精神的に楽だそうだし、本人も長い時間で考えられる方が好きみたい。
と、雑誌で読んだ。将棋世界だったかな?
339 :
名無し名人:03/01/31 15:21 ID:vgazvQEb
不利飛車なんて言う欠陥戦法を指すあほ棋士に応援の言葉を書き込むバカ。
340 :
名無し名人:03/01/31 15:24 ID:lmv0vwip
ID:vgazvQEb 基地外
本田小百合ファン倶楽部
243 :名無し名人 :03/01/31 15:15 ID:vgazvQEb
デブ専が集まるスレはここですか?おまえらこんな書き込みしてたら親が泣くぞ。
馬鹿はしね。
碓井涼子女流三段を応援しよう!
445 :名無し名人 :03/01/31 15:13 ID:vgazvQEb
碓井みたいな鼻がつぶれて口が醜く広がる顔の女のどこがいいんだ。口のきき方もなっちゃいねえしよ。てめえらみんなブス専門か?あ?
目はあるのかないのかわかんねえしよ。おまえら、あんまりもてないんで美的センスがおかしくなったのか。ああ、哀れ哀れ。一生そうしてるのね。プ。
▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ4-▽
842 :名無し名人 :03/01/31 14:57 ID:vgazvQEb
7人ぐらいの観戦者で緊張か。おめでてーな。
【天馬】佐藤康光 キウイ 一億と三切れ【行空】
187 :名無し名人 :03/01/31 15:01 ID:vgazvQEb
王将も取られるし名人にもなれねーよ。あんながり勉タイプのガリガリ君がよ。
何を期待してるんだおまえら。おめでてーな。プ。
真田戦の棋譜を並べてみたけど、圧勝ですた。
相変わらずガジガジ流は健在ですたが、感心してしまうような
見事な手筋を使ったりと、さすがにトッププロという感じでした。
>>341 おお!もしやあなたは竜王戦スレの「たかしくん」でつか?
是非棋譜を、棋譜をください〜
343 :
名無し名人:03/01/31 16:36 ID:BN5OuGR/
とりあえず1組残留おめ
>>342 なぜ、たかしくんだとばれてしまったのか不思議なのですがw
ご希望にお応えして・・・
開始日時:2003/01/30(木) 10:00:00
棋戦:竜王戦
戦型:四間飛車
先手:藤井 猛
後手:真田圭一
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲3八銀 △4二玉
▲7八銀 △3二玉 ▲6七銀 △5四歩 ▲4八玉 △5二金右 ▲5八金左 △8五歩 ▲7七角 △7四歩
▲3九玉 △4二銀 ▲2八玉 △5三銀左 ▲5六歩 △6四銀 ▲7八飛 △7五歩 ▲9八香 △7六歩
▲同 銀 △8六歩 ▲同 歩 △7二飛 ▲7四歩 △同 飛 ▲6五歩 △7七角成 ▲同 飛 △5三銀引
▲7五歩 △7一飛 ▲7八飛 △7七歩 ▲同 桂 △8九角 ▲8八飛 △5六角成 ▲8二角 △8七歩
▲6八飛 △5五馬 ▲同角成 △同 歩 ▲8二角 △5六歩 ▲5四歩 △同 銀 ▲7一角成 △同 銀
▲7四飛 △4四角 ▲5四飛 △7七角成 ▲6七金 △6八馬 ▲同 金 △7九飛 ▲6七銀 △5七桂
▲3九金 △1五歩 ▲6六角 △4四角 ▲同 飛 △同 歩 ▲同 角 △8九飛打 ▲4八銀 △3三桂
▲7八銀 △8八飛成 ▲6六角打 △4二金寄 ▲5四歩 △9八龍 ▲5三歩成 △1六歩 ▲5七金 △同歩成
▲4五桂 △2二金 ▲4二と △同 金 ▲5三金 △4一歩 ▲4二金 △同 歩 ▲3三桂成 △同 金
▲同角成 △4一玉 ▲3四馬 △4三金 ▲4四桂 △5二歩 ▲6一金
まで107手で先手の勝ち
>>338 雑誌にも出ているのですか?「森下の対振り飛車熱戦譜」からじゃないですか?
いつかはこの話題が出ると思ったんですが、やはり出てきたw
興味ある人がこのスレには居ると思うんで全文upしてみましょうね。。。
ではこの下から・・・・。
早指し戦
先日、ある人から藤井さんらしい逸話を聞いた。
藤井さんは、早指しの棋戦では負けてもしょうがない、と思って
対局に臨むそうだ。
時間が短い将棋では、勘と集中力が頼りなので、藤井さんのようにゆっくり構想
を練って指すタイプには不向きである。もちろん全力で戦うが、自分の土俵では
ないので、負けても仕方がないと覚悟を決めて指しているという。
勝ちたいという意思はあるが、負けたときのダメージを少なくする
意味であろう。
本人に確かめたわけではないので定かではないが、いかにも藤井さんらしい
割り切り方だと感じた。
>>344 ありがとうございます。
しまった、うっかり竜王戦倶楽部の年間会員の継続手続きをしてしまった。
(たかしくん ◆69ABE7R802 )さんがこのスレにいらっしゃれば、
藤井先生の棋譜は手にはいるのにwww
今年こそ竜王復冠だ!!!
まぁその時には「名竜併せ持つ」状態になっているのでしょうが・・・・。
>>344 ありがとー!たかしくん。そういや、俺の友人にも「たかし」がいるな。
たかし、という名前の人はナイスガイが多いw。
なるほど真田が哀れに思えるぐらい、藤井の圧勝だなー。
350 :
名無し名人:03/01/31 20:03 ID:hQ9XsRrC
2月5日は大一番。
おそらく勝った方が挑戦者になるでしょう。
絶対勝ってくれーーー
藤井名人ワショーイ、ワショーイ
352 :
ブハ:03/02/01 13:07 ID:Y4qx6eYd
精神的に追い詰めときました
まだ甘い。
本日、佐藤康光ー南 芳一 竜王戦1組 1回戦
ミナミさんも頼むぜ!
って、南って上から読んでも下から読んでも同じか。
南さんは竜王戦1組だったのね
356 :
:03/02/02 01:55 ID:DLSwmfq6
藤井名人竜王きぼん
ネガイヲカナエタマエー~~\(-ω- )三( -ω-)/~~バサッ (-人-。)
名人になれますように・・・・。
バサッ~~~\(‐ ̄ )))(((  ̄‐)/~~~バサッ (-人-)(-人-)(-人-)
竜王に復冠しますように・・・・・・。
358 :
名無し名人:03/02/02 06:51 ID:Q17Hrh/X
>>344 52手目△55馬が後手の研究手かな?
代わりによくあるのは△89馬だったっけ。
先手四間にこのタイミング(98香、47歩型)でこの仕掛けを
選ぶのはあまり得とは思えない。
もう一手△42金直と様子を見て、そこでたとえば▲46歩なら
同様に仕掛けてみるとか。これなら準急戦という選択肢もあるし。
もちろん、後手も十分研究してきたうえで本譜の順を
選んだんだろうけど。。
どこに後手の誤算があったのか興味あり。
そのへんは週将の記事を待つことにしよう。
81手目△78銀〜66角打〜54歩というのは、
なんとも気持ちのいい手順ですな (´Д`)
後手は△42金と寄らされたために71の銀が62銀と
活用できなくなったのが痛すぎる。。
360 :
名無し名人:03/02/02 13:04 ID:go3LxvGP
飛車先突き捨てから△72飛車に
▲73歩じゃなくて▲74ふだったね。
こっちの方が優るのかな?
血戦まであと3日・・・
ネットで中継しる!ゴルァ!!
362 :
:03/02/02 18:20 ID:DLSwmfq6
A級順位戦なんて一番本線の対局を中継しないとは・・
NHKでも将棋チャンネルでもがんがってやってみろ!
解説もなんもいらん無人カメラだけ置いておけ
あと3日か・・・
最近、佐藤と名前がつく他人が全てモテ光に思えて・・・(-_-メ)
それはそうと誰か当日に将棋会館に突撃する勇者はいないか〜。
>>363 質問・・・・5日に突撃したら見ることできるんですか?
365 :
名無し名人:03/02/02 21:55 ID:0sw6BrWE
>>364 大盤解説あるからね。
竜王戦の2回戦が3月中にあれば今年度はあと4局。
全部勝って名人挑戦、早指し優勝、勝率7割できれいに締めてほしいね。
>>365 ありがとう。連盟のHPに書いてあったんですね。スンマソン。
質問その2、17時開場とありますが、座れるようになっているんですか?
椅子はあるが、早めに行かないと座れないとするならば、
何時ごろに行けば良いと思われますか?
と、こんな事を質問すると「行くのか?」と思われるでしょうが・・・・・
仕事なのです。 ・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!
ダメ元で休みの届(厳密には違うもの)を出してみようと思いますが、
多分ダメでしょうね・・・・・・・。もう一回祈っとこう・・・・。
ネガイヲカナエタマエー~~\(-ω- )三( -ω-)/~~バサッ (-人-。)
モテミツヲヤッツケテクダサイ・・・オネガイシマス・・・・・・・・・・・。
367 :
:03/02/02 23:26 ID:DLSwmfq6
第61期A級順位戦大盤解説会8回戦
■日時 2003年2月5日(水)17時開場・18時開始
■会場 東京「将棋会館」2階
■解説者 高橋道雄九段・屋敷伸之八段
■入場料 一般・・・2,000円 日本将棋連盟支部会員・女性・学生・身障・65歳以上・・・1,500円
■入場券発売 当日発売のみ
■ご注意 ※終局まで解説いたします。終局が深夜になりますので、終電などご注意ください。
http://www.shogi.or.jp/event/index.html
368 :
:03/02/02 23:32 ID:DLSwmfq6
A級順位戦の最終戦は3月1日(土)だから行ける人多いかもね
とにかく勝ってくれ
369 :
藤井オタ:03/02/03 01:19 ID:rs+gyWLl
>>366 開場時に逝っても、立ち見ですよ。
昼休みに並んで券を買うのが利口。
早指し戦、今期限りで打ち切りなんだとよ!
ここはなんとしても藤井に優勝してもらわなくちゃ。
テレビ的には羽生優勝のほうがいいんだろうけどw
藤井九段 今期これまでの全成績
*テレビ棋戦は放送日
2002/04/01 竜王戦1組 丸山忠久 ○
2002/04/18 王座戦 北浜健介 ○
2002/05/02 竜王戦1組 佐藤康光 ○
2002/05/22 竜王戦1組 森下 卓 ●
2002/05/29 王座戦 久保利明 ○
2002/06/04 A級順位戦 島 朗 ●
2002/06/30 日本シリーズ 先崎 学 ○
2002/07/04 A級順位戦 森下 卓 ○
2002/07/09 棋王戦 深浦康市 ○
2002/07/13 銀河戦 先崎 学 ○
2002/07/15 王座戦 森内俊之 ○
2002/08/02 竜王戦本戦 松尾 歩 ○
2002/08/06 王座戦挑決 佐藤康光 ●
2002/08/10 銀河戦 行方尚史 ●
2002/08/16 A級順位戦 三浦弘行 ○
2002/08/19 竜王戦本戦 阿部 隆 ●
2002/08/25 日本シリーズ 郷田真隆 ○
2002/09/02 王将戦 屋敷伸之 ○
2002/09/13 棋聖戦 泉 正樹 ●
2002/09/17 棋王戦 木村一基 ○
2002/09/20 王将戦 米長邦雄 ○
2002/09/22 早指し戦 田中寅彦 ○
2002/09/29 日本シリーズ 羽生善治 ○
2002/09/29 NHK杯 塚田泰明 ○
2002/10/07 A級順位戦 郷田真隆 ●
2002/10/10 勝ち抜き戦 野月浩貴 ●
2002/10/12 王将戦 森下 卓 ●
2002/10/21 王将戦 郷田真隆 ●
2002/10/25 王将戦 森内俊之 ○
2002/10/29 A級順位戦 青野照市 ○
2002/11/05 王位戦 鈴木輝彦 ○
2002/11/08 棋王戦 井上慶太 ●
2002/11/10 日本シリーズ 丸山忠久 ○
2002/11/25 王将戦 羽生善治 ●
2002/11/29 王将戦 谷川浩司 ○
2002/12/03 A級順位戦 丸山忠久 ○
2002/12/06 朝日オープン 近藤正和 ○
2002/12/09 王位戦 渡辺 明 ●
2002/12/12 王将戦 久保利明 ○
2002/12/22 早指し戦 北浜健介 ○
2002/12/15 NHK杯 三浦弘行 ●
2002/12/?? 早指し戦 北浜健介 ? *未放送
2002/01/11 A級順位戦 羽生善治 ○
2002/01/?? 早指し戦 ???? ? *未放送
2002/01/23 朝日オープン 深浦康市 ●
2002/01/30 竜王戦 真田圭一 ○
>>372 下から5番目の、
>2002/12/?? 早指し戦 北浜健介 ? *未放送
これは、相手は屋敷だね。
なあ誰か、
2002/11/05 王位戦 鈴木輝彦 ○
↑の棋譜手に入らないかな?
今年度の藤井の棋譜、これだけが無い。
相手がしょぼいから無理かな・・・。
今、仕事の途中ですが将棋会館の前にいます。
初めて来ましたがしょぼい建物ですなぁwwもうチョットカコイイ物かと思ってました。
でもここで明日大一番があるので、しっかり 祈っておきました。
>>370 マジ? 囲碁は? 将棋だけ打ち切りだったらすごい悲しいな
》376
ん?どっちの事で言ってるんですか?
1、祈ってばかりいる事?
2、「こんな夜中に将棋会館前にいるっておかしい。貴様いったいどんな仕事
しとるんじゃい?」こういう事?
1に関しては私なりの応援って事で勘弁してください。うざかったなら謝ります。
2は・・・いろんな所で自白してるんですが・・・。
土曜日の竜王戦。373はキウイの援護射撃をしてしまいますた。
これだけ気持ちの良い勝ち方をすると、気分転換できるだろうなぁ・・・
開始日時:2003/02/01(土) 10:00:00
棋戦:竜王戦
戦型:三間飛車
先手:南 芳一
後手:佐藤康光
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △5四歩 ▲4八銀 △3二飛 ▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △6二玉
▲2六歩 △7二玉 ▲2五歩 △3三角 ▲5六歩 △8二玉 ▲5八金右 △5三銀 ▲5七銀 △9二香
▲6五歩 △4四歩 ▲6六銀 △9一玉 ▲5五歩 △同 歩 ▲同 銀 △5四歩 ▲6六銀 △8二銀
▲6八銀 △7一金 ▲9六歩 △5二金 ▲6七金 △4五歩 ▲7五銀 △4四銀 ▲9五歩 △6二金寄
▲9七桂 △5五歩 ▲8五桂 △5二飛 ▲5七銀 △7二金寄 ▲6八金直 △1四歩 ▲1六歩 △1二香
▲3六歩 △5四飛 ▲3七桂 △3五歩 ▲同 歩 △7四歩 ▲6六銀引 △8四歩 ▲9三桂成 △同 銀
▲2九飛 △8二銀 ▲9四歩 △4二角 ▲4六歩 △3五銀 ▲4五桂 △5六歩 ▲同 銀 △4六銀
▲3九飛 △3七歩 ▲4九飛 △4七歩 ▲9三歩成 △同 香 ▲9四歩 △同 香 ▲同 香 △9三歩
▲6四歩 △同 歩 ▲4四歩 △9四歩 ▲4三歩成 △9六桂 ▲7七角 △6五香 ▲4二と △6六香
▲同 金 △4八歩成 ▲同 飛 △5七銀打 ▲5五歩 △4八銀不成▲5四歩 △5七銀引成▲6九金 △4九飛
▲9九飛 △1九飛成 ▲9八香 △6五香 ▲9六香 △6六香 ▲同 角 △5六成銀 ▲8四角 △8三金
まで110手で後手の勝ち
ユーフォさん、ぜひ明日は会館へgo!!
>>378 たぶん2でしょ。
自白?うーむ、このスレでそんなのあったかな。
ナニ屋さんなのか分からないけど時間的に推測できるのは
タクシーの運ちゃん、コンビニの食料を届ける人、水商売か深夜までやってる飲食業、
新聞配達の人、マンガ家、宇宙人、あまり思いつかないな。
>自白?うーむ、このスレでそんなのあったかな。
さすがに2ch内で自白はしてないし、そんな勇気も無い。私は小心者ですからw。
>タクシーの運ちゃん、コンビニの食料を届ける人、水商売か深夜までやってる
>飲食業、新聞配達の人、マンガ家、宇宙人、あまり思いつかないな。
宇宙人が正解ww
>それはそうと誰か当日に将棋会館に突撃する勇者はいないか〜。
後1局だけ24で指したら、突撃します。これで私も勇者?
実況は、できる状況だったらしてあげたいんですが、他のスレを読んでいると、
そういうことを好まない人もいるみたいなんで、チョット複雑な気分です。
今日だけsage強制をお願いできないでしょうか?
>>385 はいはい、ヒソーリいきましょう。
もう快感に到着されてるんですか?
夜戦になると日付が変わる可能性もあるので長丁場になりそうですね。
たまにでいいんで形勢とか教えてくれるとうれしいっす。藤井名人ワショーイ。
名無し、もしくは捨てトリップつけて順位戦スレでも情報
提供してください。棋譜貼るとうるさいのがいるので、
形勢だけでいいでしょうね。
まぁ向こうは他にも逝く人いるみたいだからいいかな。
藤井情報だけは、ここでヒソーリちょっと詳しくお願いしますw
レポート 1
駐車場の確保と「もしかしたら先生方に会えるかも」という淡い期待を抱いて
この時間にしたんだが 、早速寅先生発見。
でもチキンな私は何にも話しかけられなかったとさ。
レポート 2
!!!!!!!!!
発見した二人目はなんと。。。。。
言わなくてもわかりますよね。
緊張のしすぎで心臓バクバク・・・
「頑張ってください」の一言もかけられない私・・・・・・欝
>>383 おお、ユーフォ氏!頭が下がります、有難う。
そろそろ戦型分かる頃かな?あ、順位戦て10時開始?
>>389 うおー!まさに
* ※ ☆ ※ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ .☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ ☆※ ※ ☆ ※ *
* ※キタ━━━━(゜∀゜)━━━━━ !!!※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ ☆※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ .☆※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ※ ☆ ※ *
レポート 3
大番解説会の切符を買おうとしたんだが今は買えない模様。
どこかにカメラでもあって対局の様子が見れる訳でもないみたいだし・・・。レポートは一旦ここで終了。
4
一旦終了と書いた直後に書く私は・・・だが、会館内で新たに3人発見。
でもあの人見れたからどうでもいいや。ww
>>392 解説会は夕方から?
電池切れに気をつけて・・・
ユーフォさんってすげえなw そんなに朝早くから出かけるとは…。
藤井を目撃してそんなにドキドキしちゃうなんて乙女ちっくなひと。
5
会館道場で指し続ける私。
只今二勝六敗。まぐれで二段の人に勝ってしまったため有段者扱いされる。
かなり気持良いwwww。
その後疲れたので一回の売店コーナーを見て回る。
当然藤井先生グッズを探すと扇子を発見。
「すみません、扇子下さい」
「誰のですか?」
「藤井先生の」
「あぁ藤井の」
チョットむかついた私がそこにはいた。
番外
5を書いてる時、目の前を中井三冠が通った。
はっきり言ってかなり美人だ。とても子だくさんにはみえないぞ。
写真写りが相当悪いんだなぁ。ミス四間から乗り換えたくなってしまいそうだ。
あとタミオニホンカイと噂されるあの高校生もいた。
今タミオは24にいないでしょ?www
電池切れの対策は立ててあるから大丈夫です。
大ファンの人を目の前にしたらドキドキしてしまいませんか?私だけ?
またここで一旦終ります。
むむ、楽しそう・・・いいな
ユーフォ界の一番長い日か・・・。
つか、今どうなってるんだYO!
(;´Д`)ドキドキしてきますた
「ユーフォの一番長い日」
順位戦スレによると藤井先生の作戦負けらしいが、会館にいる我々一般人には
そんな情報入っておりません。ネタでしょうか?
私はというと、今入室した所で、解説開始迄あと一時間になりました。
一つ問題が・・・・私のいる席が良すぎるのです。
ここからメールなど打っていたら目立ってしまう・・・・。
>一つ問題が・・・・私のいる席が良すぎるのです。
>ここからメールなど打っていたら目立ってしまう・・・・。
おおユーフォよ、あきらめてはいけない。
涙を呑んで、目立たない位置に座っている人と換わってくれ。
あるいは、携帯をポケットに入れて携帯の画面を見ずにブラインドタッチ、
あるいは、メール打つ時はトイレに行く(席が指定席でないと無理か)、
あるいは、宇宙人なら電波交信ぐらいしてみせろ。
無理しなくていいよ。
終わってからどんな雰囲気だったとか解説とか書いてもらえれば
充分ありがたい。
コソーリ突撃中
先手:藤井 猛
後手:佐藤 康光
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
↑それはネタでは?
そのようで(´・ω・`)
藤井の初手▲2六歩は一度だけあるけどね。今後は引退まで無いだろ、たぶん。
開始日時:1993/03/31
棋戦:王将戦
戦型:ひねり飛車
先手:藤井 猛
後手:佐藤 義則
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △1四歩 ▲2六飛 △3四歩
▲7六歩 △3三桂 ▲7五歩 △6二銀 ▲1六歩 △2五歩
▲7六飛 △6四歩 ▲3八金 △6三銀 ▲5八玉 △2三金
▲3六歩 △3二銀 ▲4八銀 △5四歩 ▲6八銀 △4一玉
▲4六歩 △3一玉 ▲4七銀 △2一玉 ▲3七桂 △6五歩
▲9六歩 △9四歩 ▲4五歩 △5一金 ▲7七桂 △8四飛
▲9七角 △5二銀 ▲7四歩 △同 歩 ▲6四角 △9三香
▲9一角成 △4五桂 ▲同 桂 △4四歩 ▲5三桂成 △同 銀
▲6五桂 △4二銀 ▲6四馬 △4五歩 ▲5三桂成 △同 銀
▲同 馬 △4一桂 ▲7一馬 △9九角成 ▲7七歩 △4二香
▲4四桂 △6二歩 ▲5二銀 △4六歩 ▲同 銀 △5二金
▲同桂成 △4六香 ▲同 飛 △5五銀 ▲4二飛成 △4六桂
▲4八玉 △3一銀 ▲5一龍 △3八桂成 ▲同 玉 △4六銀
▲4一成桂 △3七金 ▲2九玉 △4一銀 ▲同 龍
まで89手で先手の勝ち
それに比べ何も出来ない・・・・・( ´Д`)ハァ・・・
しかも今まで爆睡・・・・・・・・・( ´Д`)ハァ・・・
携帯もモバイルじゃないし・・・・・・・・・・( ´Д`)ハァ・・・
せめて棋譜貼りでも・・・・棋譜は底をついて・・・・・・・(´・ω・`)ショボーン
来年は何とか・・・・・・(´・∀・`)ショボンティ♪
順位戦スレはやはりネタですた。三間対穴ではない。でも作戦負けってのは当たってる雰囲気。
後手藤井先生の3一銀、9五歩型のシステムの出だし。
対して31銀を咎めるべく66〜57へと角を運び釘付けにして4枚左美濃へと囲う。
藤井先生は高美濃へ。
藤井先生、がんがってください
現在49手目まで解説が進んでいます。
難しそうな局面ですが、一気に形勢が決まりそうで、
この先どうなるのか楽しみです。
高橋もゲストのひろべぇもモテ光もちといった・・・・・・欝
藤井、悪いなら粘れ!簡単に終わるな、12時までのばせ!
最後は頭がヘロヘロのほうが負けるんだ。
すでに1億3手読んでる佐藤はオーバーヒート寸前だ!
417 :
名無し名人:03/02/05 22:20 ID:bFA5VQFv
佐藤将棋は王将戦でもうたくさんだ
藤井〜人生運のすべてをここで使うんだ!
sage
居飛車に龍を作られはしたものの角銀交換で、
馬が残っているので振り飛車が指しやすいそうです。
関西の解説ではですが・・・
ユーフォ、たかしくん、二人ともありがとう
こちらでも、モテ光に疑問手がでて(57角)藤井先生もちに変わったよ!!
屋敷曰く「佐藤さんが負けたら敗着といって良い手」だそうだ。
余談・・・アッコタンがゲストで来たよ。かわゆかった・・・・。
ドキドキしてきた・・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
・・・かも
425 :
名無し名人:03/02/05 23:00 ID:Tu1bNStN
統領。
ま、がんばってほしいね
☠ ☡ ☢ ☣ ☤ ☥ ☦ ☧ ☨ ☩ ☪ ☫ ☬ ☭ ☮ ☯
☰ ☱ ☲ ☳ ☴ ☵ ☶ ☷ ☸ ☹ ☺ ☻ ☼ ☽ ☾ ☿
♀ ♁ ♂ ♃ ♄ ♅ ♆ ♇ ♈ ♉ ♊ ♋ ♌ ♍ ♎ ♏
♐ ♑ ♒ ♓ ♔ ♕ ♖ ♗ ♘ ♙ ♚ ♛ ♜ ♝ ♞ ♟
♠ ♡ ♢ ♣ ♤ ♥ ♦ ♧ ♨ ♩ ♪ ♫ ♬ ♭ ♮ ♯
✁ ✂ ✃ ✄ ✅ ✆ ✇ ✈ ✉ ✌ ✍ ✎ ✏ ✐ ✑ ✒
✓ ✔ ✕ ✖ ✗ ✘ ✙ ✚ ✛ ✜ ✝ ✞ ✟ ✠ ✡ ✢
✣ ✤ ✥ ✦ ✧ ✩ ✪ ✫ ✬ ✭ ✮ ✯ ✰ ✱ ✲ ✳
✴ ✵ ✶ ✷ ✸ ✹ ✺ ✻ ✼ ✽ ✾ ✿ ❀ ❁ ❂ ❃
(☣ฺ_ゝ☣ฺ)ふーん
431 :
:03/02/05 23:29 ID:Xqq2Ro+H
がんがれ 藤井隆
上げたの誰だ。
425 名前:名無し名人[] 投稿日:03/02/05 23:00 ID:Tu1bNStN ←こいつ
434 :
名無し名人:03/02/05 23:51 ID:7wqNFT12
どうよ、調子。
ユーフォ、どうよ。あれから1時間経ったぞ。
砂糖優勢だそうで「
佐藤が優勢なのか藤井が優勢なのか、よくわからん。
ごちゃごちゃの終盤なのかなあ。
まだ勝負はついてないようで、ドキドキ。
将棋会館に見に行った人って何時まで居られるの?
>>438 終局までいられる。
けど、三浦ー羽生がかなり遅くなりそうでブルブル。
みんな残るのかなあ。
435よ。教えてもらおうとする人の態度じゃないぞ。
441 :
名無し名人:03/02/06 00:34 ID:10LFZ94+
どうなっとう?
442 :
名無し名人:03/02/06 00:39 ID:ODSxcu2P
結果ここにかいても真実味ないから明日連盟の対局結果待ったほうが
賢明だとおもうので寝ます。千日手局があったら毎日では速報しなさ
そうだし。そいじゃお康光!
443 :
名無し名人:03/02/06 00:52 ID:10LFZ94+
おしえてぽ?
( ´Д`)はぁー
運だけの棋士では駄目ですね藤井先生
自力はなくなったね。最終局郷田タンにがんがってもらうしかない。
康光にはとことん分が悪いな。
はぁ。。。。
屋敷によると58銀が???だったようだ。
呆然としてて棋譜取るの忘れちゃったよ。はぁ。。。。
ここで私からのsage強制のお願いを終ります。
私のつたない文読んで頂いた方どうもありがとう。
>>449 乙枯!
ただ、もし可能であれば、どこか一局面の図面だけでも。。。
452 :
名無し名人:03/02/06 01:48 ID:x4NZY6Ur
452を見たら、記憶を繋いで完成させた棋譜、あるいは局面を貼ろうという気持が失せました。
いかにも2chらしいDQNっぷりなんだが、傷心の漏れには辛いね。
他の方が貼ってくれるまで待って下さい。
>>452はチンカス野郎だから無視! ということで
序・中盤の一局面だけでも。。。
455 :
名無し名人:03/02/06 04:18 ID:L6reTB8C
>>454 452は論外だが、オマエみたいなクレクレ厨もウザイ。
3日程したらうpしてやるから待ってろ。
疑問手と言われた△5八銀の局面です・・・
後手:藤井 猛
後手の持駒:桂 歩四
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v玉v銀 ・v飛 ・ 全 龍 ・|二
| ・ ・v桂v金 ・ 角 ・ ・v歩|三
| ・v歩 ・v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四
|v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・|五
| ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 ・ 歩 ・vと 歩 桂 ・ 歩|七
| ・ ・ 銀 ・v銀 ・ ・ ・ ・|八
| 香 ・ 玉 金 ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手:佐藤康光
先手の持駒:角 金 歩
手数=76 △5八銀打 まで
457 :
名無し名人:03/02/06 04:35 ID:DtBS+qTt
貼りたければ貼る、貼りたくなければ貼らない。
自分の意志一つで決められるのだから、あとは”黙って”実行すればよいことだ。
「ぼくちゃん本当は貼ろうと思ってたけど、誰それが無礼なこと言ったからむかついたのねん、やっぱ貼るのやーめたっと」
わざわざこういう事を言うのは自分も厨であるといっているようなもんだと思うが。
458 :
名無し名人:03/02/06 05:13 ID:9GKyxUM8
藤井、負けちゃって残念だったね。
まだチャンスが消えたワケじゃないけど、郷田がなあ…。
>>457 確かにその通りだ。でも藤井が負けてすごい気落ちしてるみたいだから
しょうがないやね。
しばらくしたら出るだろうからそれまでマターリ(´∀`)
>>457 まあ、そう言えばいかにも自分は正しいようにアピールできるからな。
藤井負けかー、残念。
今日からこのスレは、佐藤が最終戦で負けるように願うスレ、になりました。
ま、藤井は名人なんかより竜王のほうが似合うよ。(負け惜しみ)
↑去年の秋口には
「ま、竜王は3期とったし、次は名人でも獲ってもらうか(ハァ・・・)」
と思ってたが。
どこぞに既にアップされてるかもしれんが、一応貼っておく。
コメントは大盤解説をまとめたもの。うろ覚えだから間違ってるところ
あるかもしれんがそのときはゴメン。
開始日時:2003/02/05(水)10:00:00
終了日時:2003/02/06(木)00:38:00
棋戦:A級順位戦
戦型:四間飛車
先手:佐藤康光棋聖王将
後手:藤井 猛九段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △9四歩 ▲7八玉 △7二銀 ▲5六歩 △3三角
▲2五歩 △9五歩 ▲5八金右 △5二金左 ▲6六角
*後手の左銀が動いていないのを咎める。
*△3二銀なら▲5七角 △4三銀 ▲2四歩 △同歩 ▲同角 △2二飛 ▲3三角成で先手よし。
△6二玉 ▲5七角 △7一玉 ▲6六歩 △6四歩
▲6七金 △8二玉 ▲8八玉 △4五歩 ▲7八銀 △7四歩
▲5九銀 △7三桂 ▲6八銀 △6三金 ▲8六歩 △8四歩
▲7七銀右 △5四歩 ▲2四歩 △同歩 ▲3六歩 △2二銀
▲3五歩 △同歩 ▲同角 △2三銀
*ここで夕食休憩。△2三銀の働きがよくない分、先手よし。
▲7五歩 △3四歩 ▲5七角
*▲2六角 △2五歩 ▲3七角 △7五歩 ▲2五飛 △2四歩 ▲2八飛として、次に▲7六歩を狙えば十分。左翼での戦いなら先手のほうが手厚いし、△2三銀も遊ぶ。
△7五歩 ▲2五歩 △同歩 ▲3七桂 △2四角
▲2五飛 △5七角成 ▲2三飛成 △6七馬 ▲同銀 △3二角
▲2二龍 △5五歩 ▲4三銀
*△8七角成を防ぐ。以下後手は△3二角のラインを使って先手陣を崩していく。
△8七金 ▲7九玉 △7七金 ▲同桂 △7六歩
▲7八歩 △5六歩 ▲3二銀成
*▲4二銀成では△5七歩成の時に▲7六銀と出られない。
△7七歩成
*先に△5七歩成だと▲7六銀なので清算する。
▲同歩 △5七歩成 ▲7八銀 △5二飛 ▲4三角 △5八銀
*ガジガジ流だが普通に△5八との方が良かった。敗着?
▲2一龍 △5一歩 ▲5八金 △同と ▲5三歩 △6二飛
*△5三同飛は▲6一角成 △同銀 ▲8三銀 △同玉 ▲7五桂以下ピッタリ詰む。ここで飛車を封じ込められたのは痛い。
▲7六角成 △5七と ▲9六歩 △6八金 ▲8八玉 △7八金
▲同玉 △6七銀 ▲同馬 △同と ▲同玉 △6五歩
▲9四桂 △同香 ▲9五歩
*▲9三銀以下の詰めろ。
△6六歩 ▲6八玉 △8一銀 ▲9四歩 △5六桂
▲5九玉 △7一玉 ▲9三歩成 △4八角 ▲4九玉 △3七角成
▲8二銀
まで109手で先手勝ち。
終盤、後手はどこかで△3二飛と補充したいのだがそのタイミングを最後までつかめなかった。
例えば、102手目の△5六桂で△6七歩成 ▲5九玉 △7一玉 ▲9三歩成
△5八と ▲同玉 △3二飛 ▲同龍 △4六桂 ▲同歩 △1四角の王手龍は、
▲3六桂 △3二角 ▲8二銀 △6二玉 ▲4二飛以下詰み。
先手玉は王手龍の筋を気にしながら逃げ回っている。▲6九に落ちてくれれば
△8七角から素抜けて後手勝ちなんだけどねぇ。(▲3二馬となるので、上記手順の
▲4二飛が成立しない)
藤井、まだ可能性はあるぞ
早指し選手権は優勝してくれ。最後を飾ろう。
>>453 最初からおまいには誰も期待してないよw
470 :
名無し名人:03/02/07 11:54 ID:WZgeSNZu
464貼ってくれたのはユーフォ殿と思うわけだが、、
>>470 名無しで書き込んでいる以上、誰かは関係ない。
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・v金 ・ ・v銀v桂v香|一
| ・v玉v銀 ・ ・v飛 ・ ・ ・|二
| ・ ・v桂v金 ・ ・v角v歩v歩|三
| ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩 ・ ・|四
|v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・ 歩 ・|五
| ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|六
| 歩 ・ 銀 金 角 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ 玉 銀 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 ・ 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=37 ▲8六歩 まで
あいまいだがこんな感じだったような・・・
このあとの△2二銀に驚きました。
まあ、投了の段階で先手もっても、寄せる自信はまったくないが・・・。
>>464>>465>>472 なるほど、こりゃ完全に左美濃側の作戦(駒組み)勝ちですね。
後手持って勝てる自信なし。なんでこんな単純なミスをしたんだろ?
けど、一手間違ったら左美濃もあっという間に潰れそうな展開。
やはり、左美濃は玉頭から攻略、か。
△同飛の場合だと、▲81金から角と竜を続けて捨てる
詰め将棋のような妙手もありそうです。
△同飛 ▲同と △同玉の場合が一番手数が掛かりますが、
それでも豊富に持ち駒がありますので、▲81金の筋から
割と簡単な追い詰めになると思います。
>>474 これは本当にモテに最高の差し回しをされてしまった将棋ですね。
▲66角と上がってミレニアムを見せて、気が変わったように
▲88玉と寄って、再度穴熊を見せつつ、左美濃と・・・
左美濃破壊用のシステムを出す暇が全然なかったですね。
やっぱり△52金左のところは△32銀が正解なんだと思います。
漏れがやるようなミスだな
藤井の今年度の棋譜を見ていると、
左銀が上がるより先に左金が上がっている棋譜をちょくちょく見るんですが、
今までのシステムとは別な構想があるんでしょうか。
実際は最終手の8二銀も疑問手なので
まだ難しかったようですね。
投げちゃったけどw
うーん、詰まんのかな?
△同銀なら簡単だから△同飛▲同とで、
以下△同玉なら▲93金△71玉▲72香△62玉▲42飛でも馬が良く効いてるから難しい・・・
△同玉で△同銀なら▲72香△同玉▲81銀△62玉▲42飛でやっぱり同じような感じ?
▲23龍から▲34龍で馬を抜く筋があるから詰まなくても先手勝ちっぽいけど、
即詰みがあるかどうかは漏れの棋力じゃ良く分からん・・・
ソフトでしらべました。
同銀の場合19手詰め
▲8二銀 △同 飛 ▲同 と △同 玉 ▲9三金 △7一玉
▲8二金打 △同 銀 ▲同 金 △同 玉 ▲9三角 △8三玉
▲8二飛 △7四玉 ▲8四飛成 △6五玉 ▲7六銀 △5五玉
▲4四銀
同玉の場合31手詰め
▲8二銀 △同 飛 ▲同 と △同 銀 ▲8一金 △6二玉
▲5二金 △同 歩 ▲同 歩成 △同 玉 ▲4一龍 △6二玉
▲4四角 △5三金 ▲同 角成 △同 玉 ▲4三飛 △6四玉
▲6一龍 △6二桂 ▲7五金 △同 玉 ▲7六金 △7四玉
▲7五銀 △8三玉 ▲8二金 △同 玉 ▲9一銀 △8三玉
▲8一龍
485 :
名無し名人:03/02/07 22:01 ID:+i/nHHmR
こんな長いのプロでもわからないよ
先手でミレニアムはやらないだろう。
490 :
464:03/02/08 00:25 ID:Kd9v/XwG
ども。
ちなみに、ユーフォタンではありません。漏れはもっと後ろ寄りで見ていました。
しかし、最前列の方はお年を召した人ばかりいたような気がするが、ユーフォタンって
意外とご年配の方なんだろうか?
解説の屋敷八段と高橋九段の口ぶりでは、左銀の出動はやはり遅すぎるらしく、
夕食休憩の段階で、「このまま先手が勝てば『△5二金右が敗着』と藤井さんが言うに
違いない」とのたまっていた棋士もいるようです。あえて誰とはいいませんが、
浮いたり沈んだりの人とか。
解説の時の口調では、高橋九段は先手持ち、屋敷八段は後手が面白いと思っていた
ようですね>夕休後。最後の局面では、手順はともかく先手玉が詰んでいるという
点では一致していたようです>解説陣。
竜王戦2回戦の相手は行方六段に決まりました。
行方とは相性悪いのが気になるな。(行方の5勝1敗)
しかし 今日の羽生の四間は見事だった
藤井よりうまいんじゃないかと、、
ま〜気のせいだ
ども、寝不足のため6日の仕事はひどい事になってしまったユーフォです。
やはり叩かれてますね・・・でも、私が騙りに反応するという愚行を犯して
しまったのがいけなかったんです。お騒がせしてごめんなさい。
>>464さん、貼り付けどうも有り難うございます。
>しかし、最前列の方はお年を召した人ばかりいたような気がするが、
>ユーフォタンって意外とご年配の方なんだろうか?
私はまだ20代ですよ・・・・本当です。
464さんは後ろのほうにいらっしゃったんですか?
私は最前列には座りませんでした。でもお年を召した人ばかりだったと
いうのがおわかりという事は私が絶対に視界に入っていたはずです。
凄く遠い所から見に来たという方と仲良くなり話してたので逆に目立た
なかったのかも知れません。
最終日も絶対行くので、もしいらっしゃって、私らしい怪しい人物を見かけたら
話し掛けてください。
投了のところが一寸話題になってますが、
高橋九段は
「もう一寸指してからなら解りやすいのに、なにもこんなところで
投了しなくても・・・・」
と小さな声で仰ってました。
まぁ、今週の週将が楽しみだ。
464
そうでしたか
非常にありがたかったです
499 :
名無し名人:03/02/09 15:59 ID:GX7YYWkn
● 屋敷伸之 行方尚史 ○ 竜王戦1組 1回戦
次、行方だよ。
手ごわすぎる。
500 :
鍋奉行 ◆GQdf9RqsVM :03/02/09 16:00 ID:uhLdtW6a
行方と藤井の対戦成績知ってる方教えてくださいおながいします
ついでに500ゲット
そういや 行方の左美濃は手強いとか聞いたことあるな
米長玉にしてどーのこーのとか
503 :
464:03/02/10 05:52 ID:Kaar2EMc
あ、
>>490は言うまでもなく「後手玉が詰んでいる」の間違いです。
>>495 漏れは中央やや後ろよりのところで見てました。5時半くらいに着いたら
そこより前は塞がっていた。平日なのに、意外と混むんだねー。
最終局は土曜日なんだよねー。行くかどうか考え中。BSで放送して
くれるんなら、テレビで念を送ることになると思うんだけど。あ、見に
いかれる方は事前に指定席を買った方がいいと思いますよ。下手
すると、夕方6時から深夜1時まで立ちっぱなしという悲惨なことに
なります。
今週の週将、最終面見出し、
「佐藤単独トップ 藤井痛恨の逆転負け」
やっぱ、あの△5八銀打が敗着でした。単に△5八となら後手が良い。
序盤の3一銀が立ち遅れたことには触れてない。
前節の羽生戦とあわせて行って来いでチャラだな。
507 :
名無し名人:03/02/12 20:51 ID:HRmxEKyX
age
509 :
名無し名人:03/02/12 22:35 ID:6Wrww0xM
何で佐藤ごときに負けたんだ?
ハブののろいだ・・・、羽生に勝った者は皆、調子悪くなる(落とす)ジンクスがある。
>>509 勝つときもあれば負けるときもあるよ。
次に勝つのみ。いちいちageるなよ。
今日は早指し決勝の収録らしいんだが。
そうか、香は収録日か。コソーリ教えてくれるテレ東の関係者はいないか〜。
最後の決勝戦ぐらいは生放送にしてくれればよかったのにね。
藤井先生がんばれ〜!!
ってもう対局終ってたりするのかなぁ。
ところで、久保七段のA級入りが決まりました。
A級のツワモノ相手にいかなる華麗なさばきを見せてくれるのか今から楽しみです。
藤井先生は来期順位戦が無い(と祈ってます)ので・・・・・。
スレ違いな話題スミマセン。
515 :
_:03/02/16 17:42 ID:pEqSHjV/
毎日新聞で佐藤戦やってるけど、▲5七角の前からずっと藤井が良かったんだね。
今日で△5八銀の前まで載ってるけど、この将棋を負けるのか・・・・
516 :
:03/02/16 19:53 ID:1PYfguEH
ものすごい勢いで負けました
517 :
名無し名人:03/02/17 15:34 ID:iXsi4B9M
マジっすか?
>>514 ああ、久保って昇級決まったんだ。
めでたいなあ。
\\ A級ワッショイ!! //
+ + \\ 振り飛車ワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
520 :
名無し名人:03/02/17 17:40 ID:h71EaWcE
521 :
名無し名人:03/02/17 17:44 ID:CFpB3uwu
先手だし谷川には勝てるとしても、佐藤が転んでくれないと
厳しいよな。
522 :
郷田、おまえにかかっている:03/02/17 17:52 ID:U7vNJS1s
佐藤キウイ、羽生理恵の旦那、藤井死捨無の
三者プレーオフキボンヌ。モリウティ教授を含めた同世代対決が見たい。
神戸の谷なんとか十七世名人は次期頑張っていただきたい。
524 :
名無し名人:03/02/17 17:56 ID:w5Fi0Ci0
アメリカファイザー社製100mgバイアグラが1錠1000円以下!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?
妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価でご提供しております。
http://www.kanpouya.com/
525 :
名無し名人:03/02/17 17:57 ID:CFpB3uwu
526 :
名無し名人:03/02/17 23:11 ID:F1laXKLn
早指し・・・・
なんだ負けたの?
しょうがないな〜
でも藤井の戦法おかげで久保もA級になれたんだし
振り党の未来は明るい
528 :
:03/02/18 17:05 ID:I9vtEHvt
ガジガジ龍
まだわかんねーぞー。
明日か明後日の連盟HP見てから泣くよ・・・、いや笑うよ。
将棋連盟から出ている赤いハードカバー本と、
青い新書版の居飛車穴熊撃破は
図書館から借りて、kifuに写しました。
マイコムという文庫本で出ている藤井システム本には、上記2冊
以上の進展が書かれているのでしょうか。
購入した方がいいんでしょうか。1000円未満の話ですいません。
あのサイズは新書版ではないような
マイコム文庫の藤井システムの事をおっしゃってるのですよね。
あれは対居飛穴のシステムの本ではありません。
対左美濃のシステムの本なのです。
今、手元にないんで目次載せてあげる事はできないんですが、
700円だし、買っておいて損はない本だと思っています。
追伸・・・
因みに3二銀、7一王型に構えて、左美濃(天守閣含む)を攻略する手段が
載っていて、当時これによって左美濃は壊滅状態になった。
しかし、現在は穴攻略のために早めに4三銀と上がる指し方が中心になり、左美濃も復権しています。
あ、もちろん前に本か何かでそう読んだ事があっただけの話です。
ようやく帰宅できました。
一寸補足ですが、
>もちろん前に本か何かでそう読んだ事があっただけの話です。
これは、
>3二銀、7一王型に構えて、左美濃(天守閣含む)を攻略する
>手段が載っていて、当時これによって左美濃は壊滅状態になった。
>しかし、現在は穴攻略のために早めに4三銀と上がる指し方が中心
>になり、左美濃も復権しています。
このことを指しています。
では、今手元にありますので目次を貼っておきます。ではこの下から・・。
目次
第1章 四枚左美濃粉砕編
後手四間飛車@持久戦
第2章 5七銀型袖飛車打倒編
後手四間飛車A急戦
第3章 怪傑!端飛車編
先手四間飛車
第4章 実戦編
一段金左美濃を急襲
(▲石川陽生五段△藤井猛五段)
定説をくつがえす
(▲室岡克彦六段△藤井猛五段)
作戦成功も泥試合に
(▲藤井猛六段△行方尚史四段)
コラム
・左美濃+4六銀について
・大山流の対左美濃作戦
・これも端飛車の味付け
592 名前:名無し名人[] 投稿日:03/02/19 10:40 ID:RrI4gvId
今週:羽生 善治 64戦 44勝 20敗
(先週:羽生 善治 61戦 42勝 19敗)
3戦で2勝1負=王将第4局○、王位●、朝日○
ということで、早指し決勝はネタでした。
次藤井の対局っていつなの?
連盟の見る限り最近対局してないみたいだけど。
26まで対戦が組まれてないって事は順位戦?
だとしたら1ヶ月に対局一局だけって事になっちゃうね。
早指しが隠れてるくらいかな?
藤井先生って豪邸にすんでるんだってね。
竜王御殿とか呼ばれてるらしい。
そこで行われる研究会は豪邸研。
竜王3期は偉大なり。
藤井先生って群馬で三浦先生と一緒に住んでるの?
541 :
:03/02/21 19:57 ID:NlrHvKxB
藤井は高校卒業後東京に来たんじゃないの?
三浦がこの前将棋チャンネルで言ってたような
弘行は群馬で家族と一緒に住んでるんだよな・・
542 :
530:03/02/21 21:58 ID:aXgZfjdx
>>ユーフォさんありがとうございました。
売り切れました。油断も隙もあったもんじゃない。
しかし古本屋で赤いハードカバーの藤井システム本を400円で
見つけましたので、そちらをじっくり読むことを始めます。
藤井先生に感心するのは居飛車が急戦にしてきたときの対応まで
記述されている誠実さです。なぜ藤井システムを始めたかの情熱、
居玉について語った文章には感動しました。文章のうまさについては
先崎先生の随筆が有名ですがひょっとしたら、藤井先生の方が
うまいのかも。
(米長先生本は気合だ!そんな手はない!この手は優勢だが本論
から外れるので省くとか、弟子扱いされていや。将棋について書かなくなってからの
人生論本はリライトが下手なのか校正してないらしく句読点多様しすぎで文章家として
評価大きくマイナス)
今日こそは、早指し戦の決勝なんだろうな・・・。
544 :
名無し名人:03/02/23 16:13 ID:3pGx65Xp
ハヤサシ!
この前は騙されたわけだが。。
546 :
名無し名人:03/02/23 17:19 ID:ijcNY8P5
547 :
名無し名人:03/02/23 18:28 ID:ilJ10n3M
まけちゃった?
あれは予言だったのか。。
549 :
名無し名人:03/02/23 21:55 ID:07G2Z0l4
藤井先生ニュースに出てたね
負けてしまった上に、負け役として世間に名を知らしめてしまったね・・・。
芸人だったなら”おいしい”んだろうけど、勝負師としては悔しいだろなー。
そろそろ保守っとこう。
552 :
名無し名人:03/02/26 12:59 ID:KcIsaR6H
藤井が豚丼に見えた
腹減った
藤井も負けたんだから奇声発しながら頭かかえるとか
放心状態でよだれたらすとかしないとな
せっかくニュースに出る機会だったんだから。
そうでもしないと一般人に名前売れないぞ
駒にかじりついて欲しかった。
盤ひっくり返してほしかった。
556 :
名無し名人:03/02/26 19:53 ID:cn2oXzWk
高橋は、以前負けた後、感想戦をせずに土砂降りの中を信濃町から豊島の自宅まで歩いて帰ったとか。
決戦が近づいてまいりました。藤井先生はもちろんですが、
郷田さんも応援しています。何とかプレーオフに・・・・・・。
P.S
私の全HNすべて5級に突入しました。ようやく1〜5級タブの住人と自信
もって言えそうです。むちゃくちゃウレスイ。 スレチガイスンマセン。
って書いたらあっという間に5級陥落・・・・(TωT)ウルウル
>>UFO
複数のHNってどうやって取るの?
560 :
:03/03/01 00:39 ID:D+U1KwZN
メールアドレスさえ複数あれば・・
561 :
カニたま:03/03/01 01:17 ID:Hd/16O/2
勝負
562 :
:03/03/01 01:21 ID:D+U1KwZN
勝利きぼん!
563 :
カニたま:03/03/01 01:24 ID:Hd/16O/2
勝負
564 :
名無し名人:03/03/01 01:40 ID:XcdyXXJ8
こんばんは
いよいよ最終戦ですね
藤井先生ぜひ勝って下さい
ついに、ついに最終戦(・∀・)シャンティ♪
ぜひとも勝って、プレーオフに!
相手は相性のいいタニー先生だから可能性は十分ですね(・∀・)シャンティ♪
今日は1日中かぶりつくつもりです
とにかく藤井先生の勝利を、(キウイ先生の敗退を(´・∀・`)ショボンティ♪)!
YAHOOの1600って24だとどれくらいなんでしょうか?
もう少しでなれるようななれないような・・・
>>566 24で6級ぐらいだな。上級ラウンジで稼いだなら5級。
また、1200〜1300あたりの弱い奴からコツコツ点を取ってなら10級。
さー、今日はBSでしっぽり楽しむぞー。
いいな。BSが見れる人がうらやましいです。
とりあえず行きますが、いい席取れなかったし、なんか2ch読んでると
BSのほうがよさそう。
藤井先生勝ってください。
そして郷田先生も勝ってください。。。。。
>>566>>567 5〜6級の私は交流ラウンジに入り浸ってるんですが、1500がいいところ
です。上級ラウンジで稼いだなら5級よりもっとあるんでは?
なちゅひさんに一局教えていただきたい・・……(-。-) ボソッ
BSが一番楽でいいとおもいますよ。お金もかからないし、楽な姿勢で見れる。
けど、来年以降は放映してくれるかどうか・・・。
BSの放送は16時〜17時と、22時15分〜の放送なので、
会館行く人はその間のフォロー頼みまーす。
BSにチラッと写った局面、こんな感じ。まだまだこれから。
後手:タニー
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・v銀v金 ・v玉v角 ・|二
|v歩 ・v歩v歩 ・v歩 ・v歩 ・|三
| ・v歩 ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩|六
| 歩 歩 ・ ・ 歩 ・ 歩 歩 ・|七
| ・ 角 銀 飛 金 玉 銀 ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手:藤井
先手の持駒:なし
手数=17 ▲4八玉 まで
後手番
570さんサンクス。
48玉と上がってるってことはシステム作動させないのかなあ。
熊ったらどうするんでしょう?
棒銀かー。
後手:タニー
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・v金v金v玉v角 ・|二
|v歩 ・ ・ ・v銀v歩 ・v歩 ・|三
| ・v銀v歩v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四
| ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|六
| 歩 歩 角 銀 金 ・ 歩 歩 ・|七
| 香 ・ 飛 ・ ・ ・ 銀 玉 ・|八
| ・ 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手:藤井
先手の持駒:なし
後手番
棒銀か〜
やっかいそうな感じ
噂には聞いていましたが、ナナコの解説面白いです。
皆さん気になる形勢に関しては
ナナコは三浦島戦のみ三浦がポイントをとったとしか言ってません。
棋士も食堂でご飯たべるんでしょ?
一緒に食えんの?
ユーフォどん
モテ戦に関して。
郷田が手損しまくりで攻めまくっています。
寅先生と名人、両人とも第一感は佐藤を持ってしのぎきれるんじゃないか、と
言っております。寅先生曰く
「こう言うところにこそ攻めがある。このへんノータイムで指してるから
何か手があるのかもしれない」
藤井戦
寅先生は藤井先生がポイント取っていると言っています。
印象に残った言葉
「57金、これは藤井流ですね。皆さんは真似しないように。(笑)」
おー、ユーフォさんご苦労様っス。
そろそろBSか
BSで見た局面。
先手藤井ー後手谷川、オモロイ図だ。
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ ・v飛v金v金v玉v角 ・|二
|v歩 ・ ・ ・v銀v歩v歩v歩 ・|三
| ・v銀 歩v歩v歩 ・ 金 ・ 歩|四
| ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 桂 ・ ・ ・ 歩 歩 ・|七
| 香 ・ 飛 ・ 銀 角 銀 玉 ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩三
手数=0 まで
初段でも分かると思うが藤井さん有利 By先崎
だそうです
036の解説全然だめです。
声が小さく独り言を言ってるだけで解説になってない。
マイクに拾えない声でボソボソしゃべんな。
ナナコがあんまりにも良いから余計にむかつきます。
ナナコのときは声も大きくかつぜつも良く、笑いがたえないのに、
036の時は暗い雰囲気だよ。
ナナコの解説なら5000円位でも惜しくないが、036なら解説会には二度と来ない。
チョットグチりました。
藤井先生勝ちキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
(・∀・)シャンティ♪ (・∀・)CHANTILLY♪
佐藤先生、言い方は悪いですが負けてください・・・
うははははははははははーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
夜更かしした甲斐があったぜ!
しかも郷田さんも勝ち決定っぽ!
よかった。この面子のA級で6勝3敗なら地力の証明はできたと思う。
できれば名人奪取。無理でも来期はタイトル取れそうな予感。
588 :
名無し名人:03/03/02 00:59 ID:9MXekmqN
藤井先生!!勝利!!
このまま挑戦者になってください!!!
プレーオフは藤井のためじゃなく
羽生のためかと感じつつも
藤井名人に期待
プレイオフ、相手が羽生佐藤ときついけど夢を見せてくれ!藤井!
名人のチャンスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
なんかドラマチックで(・∀・)シャンティ♪
初戦は羽生先生ですか・・・
簡単には名人になれないですね
そこを勝つのが藤井先生(・∀・)シャンティ♪
おまいら、一言でいいから郷田さんのスレにお礼を書いとけよ!
>>592 あほか
郷田がそれを望むと思ってるのか
隠れ藤井九段ファンの私にとって今日はとても良い一日ですた。
なんとかがんがって名人挑戦権を獲得してほすぃです。
595 :
名無し名人:03/03/02 02:13 ID:K1oesSU1
596 :
名無し名人:03/03/02 02:18 ID:2CO7n7YZ
振り飛車名人誕生に期待する俺
バレてますたか。恥ずかすぃ・・・
私は関西の道場によく行くのですが、仲の良い
おっちゃん連中はほとんどタニーファンなんで
「たかしくんは、誰のファンなんだ?」と聞かれても
2番目に応援している「たかし七段でつ」と言うばかりでして・・・
藤井九段、おめ!
プレイオフ第一戦は10日。
4月〜5月は対局少なくて名人戦に打ち込めるだろうから、
がんがって挑戦者になってくれ〜。
こんなチャンスはそうそうないかも。。。
test
600 :
名無し名人:03/03/02 13:45 ID:ShIzO/hz
名人になる以上、四間飛車以外も指そうね。でないと、名人になった暁には
周囲から総スカンを食らうことになるよ。大内先生はそこのところを読んで(ry
祭りだワッショイ!
\\ 藤井名人ワッショイ! // \\ 四間飛車で名人ゲトー //
\\ ワッショイ!ワッショイ!// +
+ __ +
+ _,,、、,,,_,_ /_ /| ____ + 〓〓〓〓 _/⌒⌒|_ ド ド
/■\ ,r';;'::゛':::`::;''t (|__|/) ////\ (∵∴∵) (_ニ_ニ_) ド ;;::⌒
r(´∀` ) 'r、´∀`;::;;:y (´∀` ∩ (´∀` ) r(´∀`∩) r(´∀` ) + Y;::⌒
+ ヽ つ ⊂⊂ ) (つ j と つ ヽ し) + ヽ__★つ ;:⌒ ::;(:;⌒
(⌒_ノ 〈 へ \ \ ヽr' ;;⌒⊂、_ノ ゝ 、 \ (⌒ ノ ≡≡≡(;;:⌒
し'ゝ ;;::⌒:: し' (_)Y;::⌒ し丶 )≡≡ し' し' \_.)≡≡ し'ゝ
最近の名人は皆、総スカン食らいまくりだもんな。
603 :
名無し名人:03/03/02 14:13 ID:ppdsQo97
ヘボ四間党の俺には嬉しいけどな。
誰か昨日の正確な棋譜ちょ。
605 :
名無し名人:03/03/02 15:13 ID:MRE2R1Vu
次スレタイトル
【7七桂】藤井名人 新SYSTEM4【5七金】
希望
>誰か昨日の正確な棋譜ちょ。
今昨日の解説を組み合わせたのを製作中。
かなり難しいのでもう少し待ってチョ。
>>600 漏れは逆に四間一筋で勝っているからカコ(・∀・)イイ!!と思うけどなー
開始日時:2003/03/01
持ち時間:6時間
棋戦:A級順位戦
戦型:四間飛車VS棒銀
先手:藤井 猛
後手:谷川 浩司
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八飛 △4二玉
▲1六歩 △1四歩 ▲3八銀 △3二玉 ▲5八金左 △8四歩
▲4六歩 △5四歩 ▲7八銀 △5二金右 ▲4八玉 △4二銀
▲3九玉 △7四歩 ▲2八玉 △8五歩 ▲7七角 △5三銀左
▲6七銀 △4二金直 ▲5六歩 △7三銀 ▲9八香 △8四銀
▲7八飛 △6四歩 ▲5七金 △7五歩 ▲5九角 △7二飛
▲4八角 △6五歩 ▲7七桂 △6六歩 ▲同 金 △6二飛
▲5五歩 △同 角 ▲7五歩 △4六角 ▲7四歩 △7五歩
▲5八銀 △6四銀 ▲5六金 △2四角 ▲4五金 △5三銀
▲6六歩 △6四歩 ▲3四金 △1三角 ▲1五歩 △3三歩
▲1四歩 △2二角 ▲3五金 △7二飛 ▲6五歩 △7四飛
▲6四歩 △同 銀 ▲4四歩 △同 歩 ▲6八飛 △1七歩
▲同 香 △7六歩 ▲5三歩 △同金直 ▲6四飛 △同 飛
▲6五銀 △7三銀 ▲6四銀 △同 銀 ▲6五歩 △1六歩
▲同 香 △1七歩 ▲同 玉 △5五銀 ▲7五角 △7七歩成
▲8二飛 △5二銀 ▲5三角成 △同 銀 ▲8一飛成 △7六飛
▲5六歩 △同 飛 ▲4三歩 △同 金 ▲4七銀左 △7六飛
▲5一龍 △3四歩 ▲5二龍 △4二角 ▲3四金 △1六飛
▲2八玉
まで109手で先手の勝ち
「将棋界の一番長い日」スレにある棋譜はちょっと間違ってて、たぶんこれで・・・あってる。
>かなり難しいのでもう少し待ってチョ。
出かけなくてはいけなくなりました(TωT)ウルウル
悪くても明日の朝にはできてると思います。
で、予め言い訳しておきますが、
休み時間で解説者が変わるたび手順が重複し、そのたびに違う変化をいったり
することなんかもあり混乱し、尚且つある解説者(すでに愚痴ってるので隠す
必要もないか)の声が非常に小さかったため聞き取りにくく、
完全な手順・解説かどうかは、(私的には自信ありますが)人に自信もって
薦められるものではありません。
あんまり期待はしないで下さい。(*- -)(*_ _)ペコリ
確かにモリウティは声が小さかったな
名人の資格があるのかと(ry
やはり藤井新名人に期待ですね
612 :
:03/03/02 18:47 ID:FWfQJUrx
変な奴が多いからな
常識人藤井に期待してしまう訳だ
昨日連盟に行ってたけど、ヤンキーみたいな茶髪の藤井ファン(だったと思う)がいた。
男の藤井ファンは何故かみんな「さん」付けで呼ぶね。
松井とか中田とかをさん付けで呼ぶような違和感をいつも感じてしまう。
去年の将棋祭もそういった人が多かった。
次の一手、当ったけど、景品は佐藤の手拭いだった…(´・з・`)ビミョー
とりあえずできたんだが、
サーバー負荷が高いいからとかで書き込めないんですが・・
前に出した対加藤一二三九段戦より長くなってしまったんですが、
それでも見たいですか?
とりあえずできたんだが、
サーバー負荷が高いいからとかで書き込めないんですが・・
前に出した対加藤一二三九段戦より長くなってしまったんですが、
それでも見たいですか?
先手:藤井 猛
後手:谷川 浩司
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八飛 △4二玉
▲1六歩 △1四歩
*藤井相手では迂闊に居飛穴にできない。ここで小考している。
▲3八銀
*慎重に組み上げるのは藤井流。
△3二玉 ▲5八金左 △8四歩
*藤井は穴熊に組ませるのを極端に嫌う。
*普通は端歩を受けた時点で穴放棄と考えそうなものだが、
*まだ慎重に駒組みをする。
▲4六歩 △5四歩 ▲7八銀 △5二金右 ▲4八玉
*ようやくここで「穴熊ではないだろう」と思っている。
*
△4二銀
*やはり急戦だ。
▲3九玉 △7四歩 ▲2八玉 △8五歩 ▲7七角 △5三銀左
*後手の急戦は勝率が芳しくない。勇気を持って急戦にした。
▲6七銀 △4二金直
*相手の出方を見た手。
*形を決めないで、相手の形を見てから急線の形を作ろうという手。
▲5六歩 △7三銀 ▲9八香 △8四銀
*棒銀と言えば加藤一二三9段。
*必ず棒銀、同じ局面にして必ず同じところで考える。
▲7八飛 △6四歩
*加藤一二三先生の定番。
▲5七金
*変わった手。6筋を補強か。
△7五歩 ▲5九角 △7二飛 ▲4八角 △6五歩
*ここで4七金型だと、▲7五歩△同銀▲6五歩という手もある。単に▲6五同歩もある。
*しかし5七金型のため▲6五同歩とはできない。
*△9九角成りの時に▲6六角とぶつけられないからだ。
▲7七桂
*藤井の狙っていた手だろう。
△6六歩 ▲同 金
*藤井流。
△6二飛
*後手の狙いは△7六歩
▲5五歩
*角道を止めようと言う手
△同 角
*角道を止めさせないと言う強い態度。
*当然ながら同金とは取れない。
▲7五歩 △4六角
*7七の桂馬が居飛車がわに入り易そうな展開で、
*入り次第△3六桂馬があるので気持ちの悪い手。
▲7四歩
*味のいい手。
*8四銀を捌かせない意図と、
*▲6五桂△6四銀▲5六金(角銀両取り)の狙いがある。
△7五歩
*普通はありえない手。
*前記の手順を防ぐためだけの手。
▲5八銀
*柔らかい手。振り飛車党見習べき手。
△6四銀
*6五桂馬の先手を防ぎつつ、相手に手を渡す。
▲5六金 △2四角 ▲4五金
*藤井らしい手。
*
*
△5三銀 ▲6六歩
*桂馬を跳ぶ土台作り。
△6四歩
*渋い!!
*序盤に戻ったようだが、こうなると△7六歩という楽しみがでてくる。
▲3四金 △1三角 ▲1五歩
*単純明快。
△3三歩 ▲1四歩 △2二角 ▲3五金
*端を詰めたのは非常に大きい。
△7二飛
*△7四飛から△7六歩が間に合うか?
▲6五歩
*△7四飛から△7六歩の受けは無いから暴れにいく。
△7四飛 ▲6四歩 △同 銀 ▲4四歩
*どこかで△3四歩と突かれると悪いので、二重に角道を止めておいた。
△同 歩
*△7六歩は、▲4三歩成△同金(どちらでも)▲4四歩が嫌だからできない。
▲6八飛 △1七歩
*端にアヤをつける。
▲同 香 △7六歩 ▲5三歩
*▲7五歩の変化で3五の金を取られるのが嫌だったのか?
△同金直 ▲6四飛
*驚愕の一手。藤井独特の感覚。
*中村八段「意味わかりません」
△同 飛 ▲6五銀 △7三銀
*遊び銀を使うプロらしい味の良い手。
▲6四銀 △同 銀
*銀を持ったので、
*桂馬が手に入り次第、香を吊り上げての△1六桂馬が厳しい狙いとなる。
▲6五歩
*銀が逃げると▲7五角から5三の金を狙うと言う意味。
*しかし甘い手で一手の余裕ができた
△1六歩 ▲同 香 △1七歩
*嫌らしい手。一応詰めろ。
▲同 玉 △5五銀
*1七玉と形を決めさせておいて銀をでる。
▲7五角 △7七歩成
*△1九飛車には▲1八飛車の合駒がありうまく行かないから、
*仕方なく手を戻した。
▲8二飛
*厳しい手。
△5二銀
*この銀は攻めに使いたい
▲8一飛成 △7六飛
*本来ならもっといいところに飛車を打ちたい。
*角が逃げれば△7一歩として受けに徹しようと言う手。
*しかしこの手は「切れ!」と言ってるような物。
▲5三角成 △同 銀 ▲5六歩
*一見無駄なようだが、
*何かの時に△1六飛〜△1四香という頓死筋が出てくるのを防いでいる。
*△同飛なら△7一歩が打てない
△同 飛 ▲4三歩 △同 金 ▲4七銀左 △7六飛
*まだ頓死は無いので仕方なく戻した。
▲6一龍
*△7一歩を避けつつ次に▲5ニ金を見ている。
△3四歩 ▲5二龍
*頭の丸い駒しかないので、合駒をする(どちらでも一緒)と、▲2四桂△同歩▲2三金△同玉▲4三龍と言う筋で詰む。
△4二角 ▲3四金
*▲2四桂とはしなかった。
△1六飛 ▲2八玉
*木村六段
*「この一局は藤井九段の▲5七金の棒銀対策が、このまま定跡化というかお手本になる名局」
まで109手で先手の勝ち
変化:110手
△3四金 ▲4三金 △3一玉 ▲5三龍
*振り飛車玉は全然寄らず、居飛車玉は必死。
まで113手で中断
変化:110手
△3一桂
*木村六段「あなたにはどうしても負けたくないって時はこのようにしますが、」
▲2四桂 △同 歩 ▲2三金打 △同 桂 ▲4三金
*これで詰み。
変化:108手
△同 金 ▲4三金 △3一玉 ▲5三龍
変化:106手
△4二銀 ▲3四金
*寄り形
変化:106手
△4二金 ▲4三金
*寄り形
変化:81手
▲7四歩
*△同銀▲6四銀△同金となれば味がいいが、
△7七歩成 ▲6四銀 △同 銀
*こうなってしまいダメ。
変化:80手
△6一飛 ▲8四角 △7七歩成 ▲6二銀
*中村八段
*「端を詰めているので振り良しと見ているのであろう」
変化:78手
△同 金 ▲8三銀 △7三飛 ▲8四角 △8三飛 ▲5一角成
*中村八段「急所に成ってこれで勝ちと見ているのか?」
変化:75手
▲7五歩 △同銀右 ▲同 角 △同 飛 ▲6四飛 △3五飛
▲6一飛成
*振り飛車もち。△4三歩が厳しい狙い。
変化:74手
△1五歩 ▲同 香 △7六歩 ▲7五歩 △7七歩成 ▲7四歩
△6八と ▲4七銀左 △1六桂 ▲1七玉 △1九飛 ▲1八飛
*この合駒がある・3五に金がいるのでなかなか寄らない。
変化:72手
△7六歩 ▲7五歩 △7七歩成 ▲7四歩 △6八と ▲4七銀左
*この瞬間後手気持ちいいが、このように銀上がられてみると桂得ではあるが、
*端詰められてるし、銀取りになっているし、居飛車勝てない。
*
変化:74手
△同銀右 ▲同 角 △同 銀
*飛車成れれば良いと見ている。
変化:76手
△同 飛 ▲6四飛 △3五飛 ▲6一飛成
*木村六段「これでも振り飛車がいい」
変化:64手
△7六歩
*この一手に見えるが、
▲6五歩
*この銀取りや、
変化:65手
▲7三歩成 △同 桂 ▲7四歩
*これや、
変化:66手
△同 銀 ▲8五桂
*これを嫌ったのであろう。
変化:56手
△3三金
*木村一基六段推奨の手。
*狙いは△4四歩で金捕獲。
*中村八段「棋風ですね〜!!」
変化:46手
△同 銀
*一見棒銀が捌けよさそうだが、
▲6五桂
*この手がピッタリ。
*6五の桂と8一の桂、陣形の差があり振り飛車優勢。
変化:44手
△同 歩 ▲7五歩 △同 銀
*一見棒銀を捌かせ損なようだが、
▲6五桂
*気持ちのいい桂跳ねで、振り飛車必勝形。
変化:43手
▲6五桂 △6四銀
*桂馬が助からない。
変化:43手
▲6五歩
*桂馬が跳ねる場所なので打つべきではない。
変化:42手
△7六歩 ▲同 金
*何気に銀取りだ。
△7五歩 ▲6六金
*7五銀を打たせて振り飛車満足。
変化:40手
△7六歩 ▲6五桂 △7七歩成 ▲7三歩
*振り飛車党必修。
*居飛車党はこれがあるから棒銀はまずいんだと覚えておけばいい。
△7八と ▲7二歩成 △6八と
*銀得だなんて思ってると、
▲8二飛
*棒銀の一番いけない状態。
変化:38手
△7六歩 ▲同 銀 △8六歩 ▲同 歩 △8八歩 ▲8五歩
△同 銀 ▲8八飛
*有名な手筋。
変化:40手
△6五歩
*57金型のために無視できる。
▲同 歩 △7七歩
*居飛車決まり。
これで一通り終わったわけですが、
こんな長いのはたして読み取る事できるんでしょうか?
>>613 藤井に限らず、将棋ファンは、棋士の事を自然に”さん”づけで呼んでしまうよね。
自分が応援している棋士だと特にそう。
私の親父も、ずっと年下の羽生や谷川を”さん”付けで呼んでいる。
トップクラスの棋士には高潔な印象があるので、つい”さん”づけしてしまうのだろう。
もちろん”さん”付けしない棋士もいるけどね。
>>616〜
>>626 ユーフォさん、スゲー記憶力・・・。有難う!
全て問題なく柿木で読み込めまス田。柿木はかしこいな。
>>616-626 おお、ありがとうございます、柿木7できちんと読み取れました。
これだけまとめるにはすごく時間かかってますよね、ほんとありがとうございます。
プレーオフも楽しみですね
私の柿木君も読み取ってくれました、すでに喜んでいただいてる方もいて、
私もうれしいです。
「長すぎるYO!!」という方、謝ります。
私の知力じゃこれ以上簡略化することができませんでした。
ユーフォさん、こんなに詳細なものをありがとうございました。
633 :
名無し名人:03/03/02 22:56 ID:Nhq6XMYv
結局、藤井は強いのか弱いのかよくわからない・・
634 :
名無し名人:03/03/02 23:09 ID:rQH/N9p2
ユーフォ様は神様じゃ!
ありがたや、ありがたや。
UFOさんお疲れ様でした。多謝。
637 :
名無し名人:03/03/03 00:42 ID:zWA4+r7E
藤井プレーオフがんばってくれ〜。名人挑戦してくれぇ。
▲7七桂のあと△7六歩▲6五桂△7七歩成▲7三歩で藤井良しって
先崎が言ってたけどそのあと△6七と▲7二歩成△5七と▲同角△6七金
とされても振り飛車いいの?
△6七と には▲7二歩成じゃなくて▲同金じゃないの?
640 :
名無し名人:03/03/03 15:27 ID:WtCD0TSN
プレーオフの結果は
このスレがあがっていれば勝ち
あがっていなければ負け
と理解してよろしいでしょうか?
>>639 そっか、▲同金か。ありがとうございまつた
642 :
名無し名人:03/03/03 20:19 ID:YNJukPWF
谷川の負け方はひどすぎたが、▲5七金以降、居飛車が良くなる変化が思いつかない。
居飛車は棒銀を選んだことが敗因だったのか?
【ヒッソリ告白】
一番長い日スレに
「現地組に全部の棋譜取ってるヤシなんていない、いても2chネラーではないだろう」
とあったので告白したくなりました。
私は取ってます。
私の好きな藤井先生以外は柿木に写すのが面倒なのでやってませんが・・・
ところで、
寅先生は10日も大盤解説やると思うと言ってたけど本当でしょうか?
その言葉を信じて仕事休みにしたんですが、詳細をご存じの方
いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。
漏れも藤井さんていうよ。
九段とはよびたくない。
藤井竜王が一番しっくりくるんだけど、
何でもいいから早くタイトルとって欲しい。
>>643 10日の話はマジですか?
本当なら行きたいっす。
>>644 そりゃあ藤井竜王としか呼ばれた事ないからとうぜんだわな。
646 :
644:03/03/03 23:32 ID:IjQqi+H3
>>645 少し意味が違うのよ。
漏れは、単に名人というと大山さん・中原さん・谷川さんを連想するのよ。
棋王だと羽生さん。(米長さんも少し思い出す)
で、竜王は藤井さん。
自己レス
10日は解説会は無いそうです。26日はあるとのこと。
10日の羽生戦勝つ事を全身全霊で応援します!!!!!!!!!!!
648 :
名無し名人:03/03/05 00:52 ID:R26QnBUV
谷川さんって名人のイメージはないな。というのが、竜王名人などだったから。
単に名人というと、やっぱり丸山さんのイメージが大きい。
649 :
名無し名人:03/03/05 01:35 ID:aLZEVDf4
650 :
名無し名人:03/03/05 01:45 ID:R26QnBUV
藤井さんは、プロになってから、四間飛車の定跡を一からやり直して藤井システムを編み出したんだってね。
基本からしっかりやり直したら10年くらいかけると目が出るようになるのかな?という希望を持たせてくれる。
でも、第一号の井上戦47手で勝負がついたんだと思うけど、プロ(それもA級クラスの強いプロ)をあっさり負けさせたところがすごすぎる。
>でも、第一号の井上戦47手で勝負がついたんだと思うけど、
激しく外出であろうし(未確認)、このスレの住人の皆さんは知ってる方が
多いでしょうが、まだ知らない方のためにこの下に貼りますね。
戦型:四間飛車
先手:藤井 猛
後手:井上 慶太
▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲3八銀 △4二玉 ▲4六歩 △3二玉 ▲3六歩 △3三角
▲1六歩 △8五歩 ▲7七角 △2二玉 ▲7八銀 △5四歩
▲6七銀 △5二金右 ▲3七桂 △1二香 ▲5六銀 △5五歩
▲4五銀 △8四飛 ▲3五歩 △同 歩 ▲2五桂 △4四角
▲6五歩 △2四歩 ▲6四歩 △2五歩 ▲4四銀 △同 歩
▲5五角 △3二桂 ▲3三歩 △同 玉 ▲4五角 △5四歩
▲6六角 △2二玉 ▲8四角 △4五歩 ▲6三歩成
まで47手で先手の勝ち
プレーオフはネット中継なんてしないよね〜 (´・ω・‘)
後手藤井システムで、先手が7七角と上がらずに
9八香とする戦法についてですが、後手4一金型なら
新人王戦の堀口−藤井のように袖飛車にすることができますが、
5二金とすでに上がった場合はどう対応すればよいのでしょうか。
655 :
kaneko ◆Opl9N0NdQQ :03/03/07 16:08 ID:FZLwpFTn
藤井システムしないからぜんぜんわかんないけど
後手なのに52金左を先にあがったりするもんなんですか?
飛車がまわれる含みを残さないと穴熊阻止できないんじゃない?
しかも金上がると3二金と出来なくなるから早めに玉囲うことになるかも。(急戦に対応できないから)
そういえば今は72銀まで省略して74歩ついたりするんですね。
まちがってたらごめん。だれか指摘してちょ。
いずれにせよ力がないと指しこなせない罠
ああそっか。金上がりはミレ対策の意味もあるのか。
う〜ん。むずい
羽生、10日はしっかり空気読めよな
658 :
:03/03/08 19:45 ID:CY/Id4K0
藤井は元々居飛車党だよ
縦に攻めて穴熊を攻略するって発想はいかにも居飛車党らしい
デビュー戦が矢倉だしね。
でも居飛車党ってことないでしょ。感覚は居飛車だね。
ていうか654はややスレ違いだね。
結局藤井相手には腰掛け銀、左美濃?
それ以外には勝ち越してるようだし。
【ヒッソリ告白】
藤井猛スレに
「寅先生は10日も大盤解説やると思うと言ってたけど本当でしょうか?」
とあったので告白したくなりました。
私は知ってます。
ここに書き込むのが面倒なので詳細は書きませんが・・・
ところで、
A級順位戦最終局の藤井−谷川戦・羽生−青野戦以外の棋譜持ってる方おられませんか。
現地組の誰かが取ってきてくれるのを信じて待ってたんですが、お持ちの方
いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。
デビュー戦の棋譜なら、ずっと以前に出たかもしれないが貼りますか。
”英ちゃん流中飛車”の山口七段との対決。
開始日時:1991/04/03
棋戦:棋聖戦
戦型:矢倉
先手:藤井 猛
後手:山口 英夫
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲5八金右 △6二銀 ▲7八銀 △5二金右
▲6六歩 △4三金 ▲7七銀 △3三銀 ▲6八玉 △4二玉
▲7八玉 △3二玉 ▲6七金 △3一角 ▲7九角 △7四歩
▲3六歩 △7三銀 ▲3七銀 △2二玉 ▲8八玉 △3二金
▲7八金 △9四歩 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △7五歩
▲同 歩 △同 角 ▲4六角 △6四角 ▲2五歩 △3四歩
▲3六銀 △8四歩 ▲6四角 △同 銀 ▲6一角 △5五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲5六歩 △6四銀 ▲7二歩 △5四角
▲2六飛 △9三桂 ▲6五歩 △7五銀 ▲5五歩 △6五角
▲6六銀 △同 銀 ▲同 金 △9二角 ▲4一銀 △3一銀
▲3二銀成 △同 銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △4七角成
▲3四歩 △4二銀 ▲2四歩 △2五銀 ▲2三歩成 △同 銀
▲2四歩 △3二銀 ▲2三金 △同 銀 ▲同歩成 △同 玉
▲4三角成 △同 銀 ▲2四銀打 △3二玉 ▲2五飛
まで89手で先手の勝ち
665 :
:03/03/09 16:21 ID:lrzPumsc
明日か・・・
勝ってくれ
いよいよ明日ですねえ、祈りを捧げておきます・・・。
>>664 ありがとうございます
遅レススマソ
明日は絶対勝ってね。ワショーイ
668 :
:03/03/09 19:29 ID:lrzPumsc
速報は・・・
いつ頃結果分かるのかな?
669 :
名無し名人:03/03/10 01:50 ID:D9scPbEe
放送ないの?
いよいよ明日か。
藤井、頑張れ!
たぶんハブが勝ったら挑戦者はハブになるだろうから
阻止しろ! 挑戦者になってくれ!
671 :
:03/03/10 06:35 ID:AjG0VNdm
そうだ! 藤井先生、がんばってください!
672 :
名無し名人:03/03/10 06:47 ID:xPGXp5TO
>>670 そんなに佐藤に分が割りイノか?
佐藤は弱いってイメージしかないが。。。?
今回の名人戦は藤井が挑戦して盛り上がると思うけどね(w
674 :
名無し名人:03/03/10 08:10 ID:Pw8ngVaj
このスレ見てる人いますか?
います
いたのね。一人か・・。
でもコソーリ楽しむにはいいのかな?
ではヒソーリと・・・
ハブノ55カクセンポウカラノキュウセンデスヨ。
半角で書くのメンドクサイ。
今見たらハブが左美濃に構えてて、持久戦になってた。
先手藤井陣は38銀が47に上がらされてて、チト苦しそう。ガンバレ!!
早速転載されてる模様・・・。欝
藤井ファンだけでコソーリ楽しむつもりだったのに・・・。プンプンwww
>>679 それって第14期竜王戦第1局でやったやつだよね。羽生が勝ったやつ。
あと、去年の竜王戦1組決勝で森下に負けたのもそう。
あれから藤井はちゃんと対策練ったんだろうか。
>>680 (´ ゚д゚`)悪かったね、半万年ROMってくるよ。
神来てる━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
報告Thxd。
>>681 両方とも藤井タソは後手だったからね。
今回は先手みたいだし、作戦負けにはならないと見た。
55角か
棋譜探すとするか
戦型:後手55角
▲7六歩 △8四歩 ▲1六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲1五歩
*藤井システムならではの早い端の突き越し
△5四歩 ▲7八銀 △4二玉 ▲6八飛 △3二玉
*後手は持久戦模様に
▲3八銀 △5三銀 ▲5八金左 △5二金右 ▲4六歩
*▲6七銀もある
△8五歩 ▲7七角 △5五角 ▲4七銀
*▲4七金は▽7四歩▲4八玉▽7五歩としかけられて危険
*このほうがここでは安定した形
△7四歩 ▲4八玉 △4四歩 ▲6七銀 △9四歩 ▲9六歩
△4三金 ▲5六銀左 △7三角 ▲6五歩 △3三桂
*後手はこの当時(平成8年)には珍しいミレニアムの形へ
▲3九玉 △2一玉 ▲2八玉 △3二金 ▲3八金
*先手は少し変わった形になるも、結局持久戦模様に
△4二銀引 ▲6九飛 △2二銀 ▲3六銀
*藤井六段工夫の一手
*▲3六歩とつかずに銀冠を目指す
*ここで▽4六角と歩を取るのは▲6四歩▽同角▲6五銀と銀がさばける形で先手良くなる
△3一銀右 ▲4七金左 △2四歩 ▲2六歩 △2三銀 ▲2七銀
△3五歩
*後手は1筋の位を取られているので、逆に3筋の位を取り返そうと反発した手
▲6四歩
*先手もここから逆に反発して攻めに行く
△同 歩 ▲3六歩
*逆に位を取り返そうという手
△同 歩 ▲同 銀 △3四歩
*逆に▲3五歩とされると逆に位を取られるので、ここはきっちりと位を確保する
▲3七桂 △6二飛
*ここでは▽4二飛と4筋を補強して、▲6五歩に▽3五歩▲2七銀▽6二飛としたほうが後手の3筋の位が大きかった
▲3五歩 △8四角 ▲3四歩 △同 銀 ▲3五歩
*逆に位を取ったので先手は負けにくい形に
*桂頭の位なのでかなり大きい
△2三銀 ▲8六歩 △6五歩 ▲8五歩 △6六角 ▲6四歩
*手筋の一手
*ここで▽7七角成は▲同桂▽6四飛で▲6五飛でも▲8二角でも▲6五銀でも先手よさそう
*次に3四の地点に何か打たれると後手は持たない形に
△同 飛 ▲8六角
*軽くさばいて先手良し
△6二飛 ▲7七桂 △7五歩 ▲6五銀 △5五角 ▲5六歩
△8二角
*後手は飛車・角が不自由となり、ここでは先手優勢
▲6四歩 △4五歩 ▲同 歩 △4六歩 ▲同 金 △6八歩
▲同 飛 △6三歩 ▲7五角 △6四歩 ▲7四銀 △7二飛
▲8三銀成 △7五飛 ▲同 歩 △5七角
*後手唯一の両取りの反撃
▲4八飛 △同角成 ▲同 金 △7八飛
*しかし、飛車一枚では先手はつぶれない
▲3八金 △7一角
*この手ではまだ▽9三角と銀をそっぽに行かせるほうが良かった、次にこの角を狙われて後手敗勢
▲6一飛 △5三角 ▲8一飛成 △4四歩 ▲同 歩 △同 金
▲4二歩
*この歩が取りづらい
*▽同金も▽同角も次の▲3四桂が痛く、先手の攻めが切れない形になる
*▲4五歩は▽3五金▲同銀▽同角▲同金▽4七銀で怪しくなる
△7一歩 ▲4一歩成
*急所にと金を作り先手勝勢
△2二銀 ▲8二龍 △2五歩 ▲5二龍 △4三金引 ▲3四桂
△2六歩 ▲2二桂成 △同 玉 ▲2四歩 △同 銀 ▲2三歩
△同 玉 ▲2一銀
*以下は後手からは攻める手がなく、先手の攻めが早いので投了もやむなし
まで121手で先手の勝ち
一つの目安にしてくれ
皆さんに残念なお知らせがあります。
千日手になってしまいました。今指し直し局がはじまりました。
うっほー、そうキタか・・・。今度の作戦はなんだろ。
Σ(゚Д゚;)
訂正
私が勘違いしていたらしいです。
藤井先生後手だったらしいです。
普通画面下が先手だと思いませんか?私だけ?・・・・欝
「羽生先生後手で千日手」と確認に行ったらしい女流(誰?)が言ってました。
で指し直し局ですが、なんと・・・ヒッパッテミル。
ってことは、藤井さん後手番かよ・・・
ほうほう、後手番で千日手に持ち込見ましたデスか。
名人に半歩、いや10分の1歩くらい前進したのかな。
実況は順位戦スレでやってくんない?
藤井が連敗してた、先手5五角+左美濃で千日手を選ぶしかない、
何らかの有効な手を見つけたって事なのかな。
ともあれ、先手を持てたのは大きい。名人に小指一本は前進したね。
しまった!乗り遅れた
>>685-687 乙!
これは誰との対局でつか?
棋戦とかもしりたいっす
>>697 1996/10/04 王将戦本戦 藤井 猛−高橋道雄
>>698 ありがとうございます
藤井先生がんがれ〜
指し直し局の戦型は、相振りです。
形勢は私ではわかりません。周りの人は藤井作戦負けといっておりますが・・。
で、確かではありませんが、千日手の局面が見たい人いますか?
携帯からなんで、誰かに柿木で協力してもらわないと出来ないんですが・・・。
最後に私は10時までしかいれません。最後まで見れないのは残念です。
>>703 そういえば、今週の週刊将棋に
羽生の今一番興味のある戦形は相振飛車って書いてあったな。
羽生は「ここ一番」と思って、相振り飛車を選択したのかもしれん。
704 :
名無し名人:03/03/10 19:08 ID:6s5lzSBf
ユーフォさんは将棋会館で生観戦してるんですか?
前々から将棋会館にいって見たかったけど、
大学生ぐらいがいっても変な目で見られませんよね。
佐藤さんと藤井さんの挑戦者決定戦は見に行きたいのですが。
705 :
名無し名人:03/03/10 19:20 ID:bxtfrJi4
藤井は相振りの勝率もいいはず。
作戦負けなの?
上げてるし・・・・
相振りなら確実に藤井に分があるはず。
羽生が新手でも用意してれば話は変わるが、それでも藤井が勝つと信じたい。
708 :
名無し名人:03/03/10 19:32 ID:bxtfrJi4
名人挑決のかかった対局に持ってくるってことは
羽生も自信があるんだろうし・・
藤井作戦負けというのはあくまでも周り一般人があれこれ言ってるなかの話で、
別に棋士が言ってるわけじゃないのでご安心を。
今現在は、私にも藤井先生苦しく見えてしまうんですが、
私なんかの判断は当てにならないことは皆さんわかってると思います。
局面ウプするために柿木で協力してくれる人はいないようですね。ショボーン
柿木で協力って何をやればよろしいので?
今日って大盤解説あったの?
どっちみち仕事があるから行けないけどさ。
712 :
名無し名人:03/03/10 20:08 ID:EhIOL+dx
ユーフォさん頑張ってください。
あなただけが頼りです。
~ (○^∇^)_[] 牛乳でもどうぞ~♪
ユーフォさんは連盟の職員とか棋士の近くにいる人なのかと思ってました
制限時間が迫ってまいりました。
決まるのはどんなに早くても12〜1時と言っております。
相変わらず藤井先生苦しいです。(あくまでもry)
柿木で協力と書いたのは、私が駒の配置を書くので(先手11香13歩〜)
それを柿木に起こしてほしいということです。
でももうそろそろ帰らなくては行けないので、帰ってからにします。
ps
藤井先生動きました。動かないと不味いと見たんでしょうか。
どんな棋譜が載ってるのか知りませんが、穴熊というのは大嘘です。
717 :
:03/03/10 21:37 ID:ntPnkjyb
【将棋界】第61期A級順位戦【一番長い日】part6
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1046535461/ 969 名前:名無し名人 投稿日:03/03/10 21:08 ID:NNARn8JG
対局日:2003/03/10
棋戦:A級順位戦
手合割:平手
先手:藤井 猛
後手:羽生善治
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二飛 ▲6八飛 △4二銀
▲2八銀 △6二玉 ▲4八玉 △7二玉 ▲5八金左 △8二玉
▲6五歩 △7二金 ▲7五歩 △5四歩 ▲8六歩 △5三銀
▲8五歩 △9二香 ▲2二角成 △同 飛 ▲8八飛 △9一玉
▲6八銀 △5二金 ▲6七銀 △2四歩 ▲8四歩 △同 歩
▲同 飛 △8三歩 ▲8六飛 △2五歩 ▲9六歩 △6二金左
▲9五歩 △8二銀 ▲3八玉 △4四銀 ▲7七桂 △3五銀
まで
>>948 のほうは、みなさんのご指摘通り、対局者書き間違えです。
まだ少ししか進んでませんが続報どうぞ。
ガセネタなんぞ貼らんでええっちゅーに。
羽生先生のいい手(といっていた)が出て、
藤井先生長考の局面で帰らなくてはならない。涙
やはり藤井先生苦しいのは間違いなさそうです。悲
因みに、千日手局は、
後手番55角を潰したかも知れない(千日手狙いが効くから)
一局で、検討されるだろうという話です。
訂正
後手番55角
↓
55角戦法
721 :
名無し名人:03/03/10 23:04 ID:AFMWsdOU
age
上げんなっちゅうの。
しかし、藤井相手に相振りなんて羽生はどういう気持ちで
選択したんだろうか。
久保、鈴木ほどじゃないかも知れんが、藤井の土俵でこの
挑決を戦うなんて。
まあおれは藤井が勝ってくれればこの勝負は文句ないが。
藤井の相振りでの成績は知ってるが
相振りは序盤でのリードがとり難く
藤井の望むとこではないと思う
帰宅しました。
いっぱい上げられちゃってますな・・・・。別スレまで立ってるしww。
まぁ気になるから仕方ないのでしょうが、私は、目立つ事によって
携帯禁止が周知徹底されたりすると怖いのです。
(事実「最後の日」も最初は携帯使うなといっていた)
まぁでも、局面は貼ると書いた以上(
>>714でそう読み取れますよね)、
貼らんとマズーなので、
>>714のところから数手ですが、貼ります。
後手:羽生 善治
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v金v玉v金 ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v銀v歩v歩v銀 ・ ・ ・|三
| ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・v飛 ・|四
| 歩 歩 ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩|五
| ・ 角 歩 歩 ・ 歩 ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ 銀 歩 金 歩 歩 歩|七
| ・ 飛 ・ ・ ・ 銀 金 ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ 玉 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
先手:藤井 猛
▲3六歩 △3四銀 ▲3五歩 △同 銀 ▲3七銀 △4五歩
▲同 歩 △1三角
まで8手で中断
727 :
名無し名人:03/03/11 00:32 ID:SaOlHdG6
ユーフォさん
羽生やや指しやすしですよね?
貴重な情報ありがとう。
だからあげんなっつってんだろヴォケ
△1三角の狙いが分からない
書いた直後に上げられてる。
これは私が叩かれてるって解釈していいのかなぁ??
でも丁寧な文面で、礼まで書いてるから単にsageを知らない方って事??
>△1三角の狙いが分からない
これは次に△4六歩を狙っています。
1例では、△4六歩▲同銀△同銀▲同金△2六歩▲同歩△同飛
(この手順は記憶なんであいまいです)こんな感じ・・・。
ともかく△4六歩をやられると非常にマズーだそうで、それを防ぐ手を
読んでいるであろう長考時に帰らなくてはいけなくなりました。
「ここは大長考になるでしょう」とある人の言葉です。
>>725>>726 お疲れ様でした、中継有難う。
何時ごろ終わるかな?千日手でいったん休憩したから
その分長引いて、2時ごろに終局かなあ。
735 :
名無し名人:03/03/11 01:08 ID:ebdqWy2g
羽生ヨシだね
736 :
名無し名人:03/03/11 01:11 ID:0dMphEVL
晒しage
残念…
739 :
名無し名人:03/03/11 01:14 ID:8ZkY/eHr
sage
今年の名人戦ももう終わりか・・・。
負けましたか・・・・鬱
来年の順位は4位ですか・・・来年こそ名人に・・・・・
。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!
742 :
名無し名人:03/03/11 01:18 ID:8ZkY/eHr
ハヴとモテどっちがいい?
743 :
名無し名人:03/03/11 01:25 ID:NguLiV1c
やはり負けてしまったか…
こういう時に負けるハブじゃないからなあ。
藤井に勝ってほしかった。はあー…
来年こそ!
。・゚・(ノД`)・゚・。
負けちったよーーーーーーーー
もうどうすりゃいいんだ。
鬱鬱鬱鬱鬱鬱うつぅ
>ユーフォさん昨日はお疲れ様でした
これからもよろしくおながいします(´・ω・`)ショボーン
やっぱり2月の佐藤戦に勝ちたかったよな・・・
今期はもう対局無いのかなぁ。
竜王戦の2回戦は今月中にやるんだろうか。
>>743 そうですね、3位ですね。指摘ありがとう。
来年は、久保七段(鈴木七段もか?)と振り飛車でA級を制圧だ!!!
>>704 >大学生ぐらいがいっても変な目で見られませんよね。
>佐藤さんと藤井さんの挑戦者決定戦は見に行きたいのですが。
亀レススマソ
変な目で見られるようなことは全然ありませんよ。見た目大学生って感じの人は
多いです。一番多いのはやはりおじさんたちですが。あとは、少数で女性
と親同伴の子供かな。
気軽にこれる距離で、好きな棋士の時(対局者or解説者)の時は、来て見るとい
いですよ。結構楽しめると思います。順位戦に限らずタイトル戦の時はやってる
ようですし(未確認)。
佐藤さんと藤井さんの挑決ではなくな・・(TωT)涙で言葉が続かない。。
749 :
名無し名人:03/03/11 15:32 ID:eRVYHwAe
なぜだ、なぜ負けた。
休養十分じゃなかったのか?(早指しも)
なぜだ、な・・・・
750 :
名無し名人:03/03/11 15:46 ID:YRtX4id2
振り飛車一辺倒の藤井なのに、
相振りで羽生に負けるようだと
藤井が羽生に勝てる戦法は
もうないような気がする。
はい、消えたー。
752 :
名無し名人:03/03/11 16:03 ID:+SjjnxTP
藤井-羽生
(1) 1996.12.4〜2000.10.4 羽生4勝 藤井6勝
(2) 2000.10.13〜2001.11.1 羽生5勝 藤井5勝
(3) 2001.11.8〜2003.3.10 羽生7勝 藤井2勝(うち1勝は羽生の頓死)
残念だけど、藤井さんが、段々、羽生さんに通用しなくなってきた
753 :
名無し名人:03/03/11 16:11 ID:SHwZAW8b
羽生はありとあらゆる棋戦で片っ端から優勝していた
頃よりは弱くなってるから、藤井がそれを上回る勢いで
衰えているのか・・・・。
754 :
名無し名人:03/03/11 16:20 ID:c+hdh7V3
>>753 いや、藤井さんは強くなっているよ。今年も勝率がいいし好調なほうだと思う。
ただ、藤井さんは独特の戦法なので、うまい対抗策が見つからないうちは
羽生さんに対して優位に戦えたけど、最近は羽生さんが序盤で
リードをゆるしてくれなくなった。
>>752 >(3) 2001.11.8〜2003.3.10 羽生7勝 藤井2勝(うち1勝は羽生の頓死)
うち1勝は頓死、ってこういうこと書くあたりが羽生ヲタ。
頓死だろうがなんだろうが、羽生が指した手のせいで藤井に負けたんだから、それが実力だろ。
藤井のほうにもvs羽生で頓死負けはあるし。
皆さん、残念でしたが竜王戦や他棋戦に気持ちを切り替えましょう。
>>753 今だって相当に強いと思うが。王位こそ谷川に奪われたが、
王座、竜王、王将、棋王(予定)と四連続防衛。
あとまだ朝日、名人と6連続タイトルマッチ登場も視野。王位奪回も可能。
銀河戦で準優勝、早指し戦で優勝、と一年中桧舞台。
不可解なのは棋聖戦とNHK杯ぐらいだろう。
>>747 3月19日にあるよ。対戦相手が行方で、対戦成績が1勝6敗と大きく
負け越しているみたい。谷川や羽生よりも強い藤井さんが、行方などという
二流棋士に何故負けちゃうのか理解できない。
>>759 竜王戦倶楽部で中継はないのか?
谷川ー丸山が4月なんだし、月に1回ぐらいは中継やってくれんと。
>>759 残念だけど、あんたみたいのがいるから
「藤井ヲタきもい」とか言われちゃうんだな。
俺も藤井ヲタだけど。
将棋指す香具師はみんなキモイんだけどね(ゲラプ
からむなからむな。
君ら、時間がたてば「余計な書き込みしちゃったなあ」と、あとで反省するタイプだろ。
764 :
名無し名人:03/03/11 18:38 ID:XJIHsQDW
藤井もうだめぽ(´・ω・`)
765 :
名無し名人:03/03/11 19:38 ID:t0fTxbci
>>759 タニーは舐め方だけは、相性が良くて勝っているね。(NHK杯)不思議。
766 :
名無し名人:03/03/11 20:34 ID:F4Du1sfH
これから羽生は対藤井に先手なら居飛車
後手なら振り飛車にするのかな?
767 :
名無し名人:03/03/12 17:11 ID:mMLGSc34
相振り飛車の時点で「システム」ではなくなるのでしょうか?
768 :
名無し名人:03/03/12 17:23 ID:vXgn+4tp
>>766 先手の振り飛車撲滅には、意外とそれがうまくいくのかも。藤井も敬遠して相矢倉になったりしてね。
>>750 藤井は相振りはそんなに得意だと思ってない。
大介が竜王戦で挑戦して来たとき、相振りは避けるといってたし・・。
ある意味、本格的に研究してれば、相振りは、
藤井対策の切り札になりえるかもしれないね・・。
まあ、藤井は居飛車でも、研究すれば十分戦えると思うけど・・。
羽生は天性の勘が働いて、相振りにしたのかな?
ひょっとしたら激しく概出なんであろう去年の年鑑のネタだが、面白いというより
文脈が分からなくてなんか怖いぞ
2 趣味 『 巨人の星 』
3 好きな言葉 「 バイバイキン 」
4 最近読んで面白かった本 『 トーマスエンジンコレクション大百科 』
5 これから始めたい事 早寝 早起き
6 好きな歌と歌手 モー娘。 あゆ
7 子供の頃一番楽しみだった事(将棋以外) 土、日、休日
8 何をしている時がくつろげますか 子供が寝ている間(0:00〜12:00)
771 :
名無し名人:03/03/12 18:20 ID:LkEqgcz5
>>769 そんな、なんちゃって相振りの藤井に、なすすべなく敗れたタニーって…
藤井も相振りは強いほうだけど、相手が羽生なのがね。
最強者でオールラウンドの羽生なら、何やっても強いよ。
相振り飛車で絶対的な強さを誇ると思われるのは鈴木大介だろう。
森下あたりが「彼が相振りで負けるのは見た事が無い」と言ってたし。ただし数年前の発言だが。
このスレの住人=穴熊スレの住人
>770
warata
>>771 タニーは相振りとか関係なく、振り飛車がからむとパワー3割減です。(w
上がってくる久保との対戦成績もよくなく、
さらに最終局の逆転で、大介まで上がってくると、
相性のいい郷田・森下がA級から陥落したため、
いきなり、降級はないとしても降級争いに顔を出す可能性は十分にある。
もうそろそろA級も若返らないとな。
たにーと青野が消えてくれれば、本当に面白いんだけど・・・
777 :
名無し名人:03/03/12 19:45 ID:0+MXlgxx
青野の将棋は若々しく見え、タニーのそれはジジ臭く見えてしまう。なんでだろう。
778 :
名無し名人:03/03/12 19:56 ID:MZk020/X
>>776 畏れ多くも2ちゃんねる永世名人に対し奉り何という不敬なる発言!非国民め!
タニーはどうでもいいけど
777(σ・∀・)σゲッツ!!
あのさ
指し直し局は別物って思わないかい?
普通の順位戦対局と較べてさ
一応根拠も書いとくと
俺は3局しか記憶がないんだけど
鈴木大 升田式
久保 後手ゴキゲン
んで藤井の相振りと
お互い疲れてるから(またかたッポがそれにつけこんで)ケリが早くつきそうな将棋ばかり
採用してると思う
藤井のは、羽生が藤井の研究をはずしつつ自分の土俵でって考えると
相振りは相当有力に思える
藤井九段は指しなおし局に弱い気がするのだが。
この前順位戦羽生−三浦の千日手指し直しでは
羽生が8五飛を採用した。
>>781は当たっていると思う。
784 :
反転石:03/03/12 22:13 ID:KZ+zMsmY
藤 井 猛 引 退 5 日 前プ
ウンコ反転石キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
786 :
反転石:03/03/12 23:33 ID:KZ+zMsmY
藤 井 猛 加 藤 一 二 三 化 5 年 前プ
788 :
名無し名人:03/03/13 23:17 ID:qLuQEFGp
プレーオフはいつあるの?
鈴木七段もA級入りになりました。
来期のA級は振り飛車対居飛車の頂上決戦の様相を呈してまいりました・・・。
振り飛車党には、嬉しいよねえ。
A級の全体局の約半分が居飛車vs振り飛車戦になるわけだし。
>>791 (゚▽゚)(。_。)(゚▽゚)(。_。)ウンウン 激しく同意。
もう一つ、三者の戦いも楽しみです。
藤井九段対久保七段は相振りか、それとも意地張りあって相居飛車になるのか、
相振りには無敵のような強さを見せる鈴木七段に二人はどんな作戦で来るのか、
(B1最終戦の久保七段対鈴木七段はどうだったんでしょうか?鈴木七段が勝っ
たって事は相振りだったってことかな??早く知りたい・・・・)
興味は尽きません。
793 :
:03/03/15 21:05 ID:6I3uupY2
振り飛車党 党首決定戦
794 :
名無し名人:03/03/15 23:10 ID:yFPUpX8D
名人藤井になったら減っちゃうけどねw
大丈夫、杉本が上がってくるだろ。
いや〜羽生とのプレーオフもそうだったけど、
来期A級は振り党多いんで、相振りが流行りそうだ
797 :
名無し名人:03/03/16 05:23 ID:XobqP5KR
早指し戦age
振り飛車党といえば、杉本も窪田もあがったね。
799 :
名無し名人:03/03/16 08:52 ID:Mwx86IWO
杉本がタニー(グリコ)に勝ったそうな。
801 :
名無し名人:03/03/16 16:12 ID:V7WpYnLp
どんどん振り飛車指してもらいたい。
>>802 とりあえず、一局。
開始日時:1994/10/25
棋戦:第53期順位戦 C級1組
戦型:四間飛車vs早仕掛け
先手:藤井 猛
後手:坪内利幸
▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲4八玉 △5四歩 ▲3八銀 △4二玉 ▲3九玉 △3二玉
▲1六歩 △1四歩 ▲4六歩 △5二金右 ▲7八銀 △4二銀
▲2八玉 △7四歩 ▲6七銀 △8五歩 ▲7七角 △5三銀左
▲5六歩 △6四歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲5八金左 △6五歩
▲4七金 △7三桂 ▲3六歩 △8六歩 ▲同 歩 △6六歩
▲同 銀 △6五歩 ▲同 銀 △同 桂 ▲同 飛 △7七角成
▲同 桂 △8七角 ▲4五桂 △4四銀 ▲6三歩 △5一銀
▲7三角 △9二飛 ▲5五歩 △7六角成 ▲5四歩 △6一歩
▲7八歩 △4二銀 ▲6四角成 △9三飛 ▲7四馬 △3一金
▲5三歩成 △同銀引 ▲同桂成 △同 銀 ▲8五飛 △4二銀
▲8一飛成 △6三金 ▲8五馬 △5四馬 ▲6一龍 △5三馬
▲6五桂 △6二馬 ▲同 龍 △同 金 ▲8四角 △6一金
▲6二歩 △7一金 ▲5四歩 △6九飛 ▲5三歩成 △6五飛成
▲4二と △同 金 ▲5一銀 △7四歩 ▲9三角成 △同 香
▲7三飛 △6二金 ▲7四馬
まで93手で先手の勝ち
>>803 ありがとうございますた
もっと激しく載せてください
805 :
名無し名人:03/03/18 17:54 ID:RR2ps4s+
負けた棋譜も載せてください
806 :
名無し名人:03/03/18 18:15 ID:uP1D4gzs
藤井さいきん、また一段と、すごく強くなった気がする。
すごみをましたというか。
ええと今日は19日っと。って竜王戦ニ回戦じゃん!!!
がんがれ〜
>>802 同歩型、見つからないなー。レトロだからか。
プロだと定跡そのままの将棋ってあまり無いみたいだね。
開始日時:2001/11/07
棋戦:第14期竜王決定戦7番勝負第3局
戦型:四間飛車VS早仕掛け
場所:富山県砺波市 ホテル&レストランニチマ倶楽部
先手:羽生 善治
後手:藤井 猛
▲2六歩
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉
△9四歩 ▲9六歩 △7二銀 ▲7八玉 △3二銀 ▲5六歩
△4三銀
*14=藤井竜王は△4三銀型を好んでいる。
▲5八金右 △6二玉 ▲3六歩
*17=急戦でやってやろうとの意気。
△7一玉 ▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △3三角 ▲2五歩
△6四歩 ▲6八金直 △5四歩 ▲4六歩 △5二金左 ▲4五歩
△6三金 ▲3七桂 △7四歩 ▲2四歩 △同 歩
*34=本局は古典的な将棋になったが、△2四同歩はその象徴的な一手。
*ここ10年ぐらいは△2四同角がほとんどだった。
*以下、▲4四歩△同銀から▲4三歩と攻めるのと、▲4五歩△3三銀▲4七銀で
*後手に圧力をかけていく、2通りのパターンがある。
▲4四歩 △同 銀 ▲4五歩 △同 銀
*38=△5三銀は▲3三角成△同桂▲2四飛△4五桂▲同桂△同飛▲4六歩△4一飛
*▲2三飛成(▲2二飛成は△4四角がある。)で先手良し。
*(後手には攻めがないの+先手の竜の存在が大きい。)
▲同 桂
*39=藤井竜王、意表の封じ手。
*ここでは▲3三角成△同桂▲8八角△4三飛が本筋だが、この展開には
*藤井竜王は相当の自信を持っていたと思われる。
△8八角成 ▲同 玉 △4五飛 ▲2三角 △2五飛
*44=△8四桂の方が良かったのでは・・・。鈴木六段「△8四桂▲7七金△3三桂
*▲3四角成△3七歩で△4九角の筋があり、後手優勢だと思う。」▲同 飛 △同 歩 ▲3四角成
*47=わずかながらではあるが、ここでは後手勝ちにくい将棋なのかもしれない。
△8四桂 ▲7七金
*49=強気の好手!藤井竜王「この手を軽視した。」
*▲7七銀or▲8五銀は△2九飛▲4一飛△6二金上で後手玉がなかなか寄らない。
△4七歩 ▲同 銀
*51=▲5九銀には△9五歩がある。
△7三桂 ▲4一飛
*53=▲6六歩は△8五桂▲6七金寄or端攻めで先手嫌な感じ。
△6五桂 ▲6六銀
*55=▲6一馬は△同銀▲同飛成△7七桂成▲同玉△8八角以下詰み。
△7七桂成 ▲同 銀 △5一金打 ▲2一飛成 △4六歩 ▲3五馬
*61=▲4六同銀は△4九飛▲5九桂△6九角以下先手負け。
△4七歩成 ▲5一龍 △7六桂
*64=敗着。ここでは、△9六桂▲同香としてから△5一金と取ると、
*以下▲7一銀△7三玉▲8五桂△8四玉で後手玉は詰まず、後手少し優勢だと思われる。
*(ここでの、△5一同金は▲7一銀〜▲8五桂で詰み。)
▲同 銀 △3三角 ▲5五桂
*67=ここでは後手の負けが確定。
△5一角 ▲6三桂成 △同 銀 ▲8五桂
*71=厳しい一手。後手には受けが利かない。
△8四歩
*72=△8四銀の方が粘れるが、この場合は▲7二歩が好手で、
*何で取っても▲7三歩が利く。(藤井竜王は粘るタイプではない。)
▲7三桂打
*73=決め手!
△7二金 ▲8一金 △8三玉 ▲8二金打 △同 金 ▲同 金
△同 玉 ▲7一銀
まで81手で先手の勝ち
>>763 >時間がたてば「余計な書き込みしちゃったなあ」と、あとで反省するタイプ
私のことですか?w
>>803,>>809-
>>811 ありがとうございます。
>>808 今日だったのか・・更新だけして全然見てない竜王戦倶楽部でも見てみるかな
813 :
名無し名人:03/03/19 20:59 ID:r4NDtg8k
VS行方の結果おしえて
>>813 どっちが先手かは確認できませんですたが、行方のミレニアムに対して
穴熊に組み直す展開になっていますた。棋譜は明日ゲットできますんで
明日の今頃うpする予定です。
>たかしくん ◆69ABE7R802
どのように情報を仕入れているのでしょうか???
私、竜王戦倶楽部のフリーパス会員なんですが、見れません。
やり方がまずいのでしょうか??それとも他の方法で仕入れてるのでしょうか?
教えていただける範囲で結構ですので教えて下さい。お願いします。
816 :
名無し名人:03/03/20 00:02 ID:0bslU5Rd
対ミレか 勝てそうだなとか無責任にいってみる
817 :
名無し名人:03/03/20 00:12 ID:qkhQ4q6v
もしかして・・・負けた?
勝ったと言わないあたり、気落ちさせないようにって事とか・・・。
それともまだ勝負ついてないとか。
たかしくん、関西の会館いってたんでしょ?
で、道場は10時で追い出されたんで、そこまでの
局面しか見てないと。
対ミレで穴熊に組替えたってことは、ほぼ勝ちだろな。
↑↑↑
なるほど、私がこの間のプレーオフを見たのと同じ方法だったのですね。
やはり関西でも22時で追い出されてしまうのですね・・・・。
防犯上仕方ないのかもしれないけど、警備員を2〜3人雇うなりして最後まで
見さしてほしいなぁ。
教えてくれてありがとうございました。
うひゃ〜。難敵に勝ってくれて嬉しい。
次戦の1組準決勝は去年に続き、vs佐藤康光。きついな。
3月19日(水曜日)
○ 藤井 猛 行方尚史 ● 竜王戦1組 2回戦
なめにカタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
この調子、この調子。
グー!!!
次勝てば本戦だ!!!!
これで今期は終了?
可もなく不可もなくのシーズンだったな。
825 :
名無し名人:03/03/20 18:31 ID:qVlio3t2
タイトル激しくキボン
○も棋王奪ったし、そろそろ藤井先生も竜王復位か相性のいい王座あたりきぼんぬ。
もちろん、名人が一番良いけどw
たかしくん、今晩の棋譜期待して待ってまーす。
ところで、プレーオフの棋譜って手に入らないの?
丸山のようなスペシャリストが勝つと励みになるよな
藤井もシステムが充実してきたし
今年はなんかやりそだな
こんな弱い羽生に負けた藤井ってww
830 :
名無し名人:03/03/20 19:11 ID:EqZXB36b
maketano?
竜王戦ランキング戦1組
藤井、本線まであと1勝
第16期竜王戦は19日に藤井猛九段ー行方尚史六段戦が行われ81手
で藤井が勝ち、本線トーナメント進出まであと1勝と迫った。
四間飛車の藤井は行方のミレニアムを見て高美濃から穴熊に組み替えて
作戦勝ちに。中盤は手馴れた指し回しで行方の戦意喪失を誘い短手数で
完勝した。
次は本戦進出を懸けて、佐藤康光棋聖と対戦する。
>>831 これはiモードサイトからの抜粋です。
棋譜見ましたが本当に「えっ!!」っていう所で終わってました。
私は、私と同レベルの人と投了図から指し継いでも、負ける自信がありますが、
上のレベルの人、ましてやプロ的には終わってるんでしょうね。
たかしくんさんが貼ってくださると言う事なんで私は貼りませんが、もし、
たかしくんさんがお忙しいようでしたら、私が貼ります。
(といっても仕事中なんで明日の早朝になってしまいますが・・・・・)
p.s
スレ違いですが、中田功ー宮田利男戦もかなり面白いです。
振り飛車党必見ではないかと思います。もしリクエストがありましたら
明日の早朝に貼ります。
是非お願いします
834 :
:03/03/20 22:12 ID:d9N5XAqQ
スレちがいだけど
屋敷って今どのクラスにいるの??
教えて
C1
なぜ、質問スレじゃなくこのスレなのか小一時(ry
836 :
名無し名人:03/03/20 22:41 ID:Fb58Keah
藤井九段の力強い四間飛車と中田功六段の華麗な捌きの三間飛車が好きな者です。
いつもユーフォさんとたかしくんの情報収集力には感服致しております。
是非棋譜の御提供をお願い致します。
>>836 > 是非棋譜の御提供をお願い致します。
この一行をいいたかっただけじゃなかったのかと、(ry
(ry って何の意味なんですか?
>>839 > (ry って何の意味なんですか?
その意味はね、 (ry
841 :
:03/03/21 00:22 ID:1yBuXGvI
略の(ry
842 :
名無し名人:03/03/21 00:29 ID:4LOhyHau
ryaku 略
たかしくん降臨はマダァー?
開始日時:2003/03/19(水) 10:05:00
終了日時:2003/03/19(水) 20:17:00
棋戦:竜王戦
戦型:四間飛車
先手:藤井 猛
後手:行方尚史
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀 ▲1六歩 △4二玉 ▲7八銀 △3二玉
▲1五歩 △5四歩 ▲7七角 △5二金右 ▲3八銀 △8五歩 ▲6七銀 △3三角 ▲4六歩 △4四歩
▲3六歩 △4二角 ▲8八飛 △4三金 ▲5八金左 △3三桂 ▲4八玉 △2一玉 ▲3九玉 △3二金
▲4七金 △7四歩 ▲6五歩 △7三桂 ▲5六銀 △9四歩 ▲2八玉 △9五歩 ▲2六歩 △5三角
▲3七銀 △5一銀 ▲3八金 △4二銀右 ▲1八香 △2二銀 ▲1九玉 △3一銀右 ▲2八銀 △6二飛
▲6六角 △8二飛 ▲3七金寄 △8一飛 ▲7七桂 △2四歩 ▲8九飛 △8三飛 ▲4七銀 △7一角
▲5六歩 △6五桂 ▲5五歩 △7七桂不成▲同 角 △5五歩 ▲同 角 △6四桂 ▲6六角 △5六歩
▲3五歩 △同 歩 ▲2七桂 △4五歩 ▲5九飛 △2五歩 ▲6五歩 △4六歩 ▲同 銀 △4五歩
▲3五銀
まで81手で先手の勝ち
>>ユーフォさん
ログインして棋譜ダウンロードから入手できると思いますけど。
>>819さん
普段は関西で仕入れることが多いのですが(知り合いの棋士から
棋譜をもらえることもあります)、今回は18日から今日まで東京に
逝っていて、道場のモニターを見ていますた。
ユーフォさんたかしくんおつかれさまです。
知り合いの棋士がいるってすごいですね。うらやましい・・。
まめに道場通って、指導対局お願いすれば、顔見知りくらいには
なれるよ。なんせ狭い世界だからw
たかしくんさんレスありがとう。
>ログインして棋譜ダウンロードから入手できると思いますけど。
私は、竜王戦倶楽部でネット中継をやってて、たかしくんさんはそれを見ている
のかなと思って、私のやり方が間違ってたのかなと思ったのです。
次の佐藤戦は中継して欲しい・・・・。
p.sに書いた中田ー宮田戦貼っていいのかな??リクエストがあって、スレ違いだ
ゴラァ!!とのお叱りがないから貼ってしまおう・・。不快な方すみません。
開始日時:2003/03/17(月) 10:07:00
終了日時:2003/03/17(月) 14:37:00
棋戦:竜王戦
戦型:三間飛車
先手:中田 功
後手:宮田利男
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉
▲5六歩 △5四歩 ▲1六歩 △3三角 ▲5七銀 △5三銀
▲5八金左 △2二玉 ▲4六歩 △1二香 ▲3六歩 △1一玉
▲4七金 △2二銀 ▲3八銀 △4二角 ▲4五歩 △7四歩
▲3九玉 △3一金 ▲4六銀 △6四銀 ▲2八玉 △7五歩
▲3五歩 △7六歩 ▲5九角 △8六歩 ▲同 歩 △3三角
▲7六飛 △7五歩 ▲3四歩 △7六歩 ▲3三歩成 △同 銀
▲6五歩 △5三銀 ▲5五歩 △6九飛 ▲5四歩 △同 銀
▲7五角 △3二金 ▲5三角成 △5二飛 ▲同 馬 △同 金
▲1五角 △8九飛成 ▲4一飛
まで63手で先手の勝ち
849 :
242:03/03/21 07:29 ID:O2SZHHmU
>>848 ユーフォさん、Good Job!
これからもよろしくお願いします。
ユーフォー、ありがとー。
>>844 ここで投了なのか!?
まあ確かに後手に望みの無い展開ではあるが・・・。
vs四枚ミレニアムの決定版になるかな?
851 :
名無し名人:03/03/21 13:05 ID:I3nsIgTt
たかしくん様とユーフォ様はなんていい人なんだろう。
竜王戦の棋譜有難う、これはお礼、古いけど。
開始日時:1991/11/29
棋戦:新人王戦
戦型:四間飛車
先手:真田 圭一
後手:藤井 猛
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀
▲5八金右 △7一玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲5七銀 △5二金左
▲2五歩 △3三角 ▲3六歩 △4三銀 ▲4六銀 △8二玉
▲3五歩 △3二飛 ▲3四歩 △同 銀 ▲3八飛 △4五歩
▲3三角成 △同 飛 ▲5五銀 △4三銀 ▲3三飛成 △同 桂
▲3四歩 △3九飛 ▲3七飛 △2九飛成 ▲3三歩成 △5四銀
▲4二と △同 金 ▲5四銀 △同 歩 ▲3一飛成 △5二金寄
▲4四角 △6二銀 ▲1一角成 △1九龍 ▲6六馬 △5三銀
▲6八金寄 △6四歩 ▲7七桂 △4四角 ▲同 馬 △同 銀
▲3七角 △5三角 ▲1九角 △3一角 ▲3二飛 △1八飛
▲3一飛成 △1九飛成 ▲4一龍 △3五角 ▲9五歩 △同 歩
▲6六角 △7四桂 ▲4四角 △同 角 ▲同 龍 △9六香
▲8五桂 △9九香成 ▲4一龍 △8四香 ▲7七金 △8五香
▲5八銀 △6五桂 ▲2二角 △9八角 ▲7五桂 △7七桂成
▲同 玉 △5七金
まで92手で後手の勝ち
853 :
名無し名人:03/03/21 19:36 ID:uGGvSEB4
藤井は終盤がつよいのかなあ?
でないとシケンでは勝てないもん
854 :
名無し名人:03/03/21 22:28 ID:uOl5H4VA
A級順位戦で、藤井の居飛車が二番も見られるのが嬉しい。
居飛車するのかな?
漏れとしては久保・鈴木戦とも相振りでガツンと勝ってもらって
格の違いを見せ付けてホスィ
856 :
:03/03/22 02:24 ID:/ntY3mcR
大介戦はやっぱ避けるんじゃないかな 振り振りふりー
漏れのイメージは
四間飛車
藤井>>>久保=鈴木
相振り
鈴木>>>藤井>>>久保
>>857 加えて、
三間飛車
藤井=久保=鈴木
中飛車
鈴木>久保>藤井
向かい飛車
鈴木>藤井=久保
859 :
名無し名人:03/03/22 10:26 ID:vsOqpG1q
居飛車
藤井>>>>>>>>>>>大介=久保
860 :
名無し名人:03/03/22 10:27 ID:vsOqpG1q
あと、羽生戦、羽生が振り飛車模様で来たら、居飛車するかも…
羽生の藤井システムvs藤井の居飛穴orミレなんて最高だよなー。
ありえないけど。
862 :
やすまさ:03/03/22 13:23 ID:TQ6HQLW1
結論
四間飛車
藤井>久保=大介
相振り
大介>藤井>久保
三間飛車
久保>藤井=大介
中飛車
大介>久保>藤井
向飛車
大介>藤井=久保
居飛車
藤井>久保>大介
三連星
俺>直樹>>>略>>>藤井=久保=大介
864 :
名無し名人:03/03/23 02:19 ID:NN/UBLRz
開始日時:1993/02/05
棋戦:棋王戦
戦型:四間飛車
先手:櫛田陽一
後手:中田 功
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八銀 △6二銀
▲6八飛 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲3八銀 △5四歩
▲3九玉 △5二金右 ▲6七銀 △1四歩 ▲1六歩 △4二銀
▲5八金左 △8五歩 ▲7七角 △7四歩 ▲2八玉 △5三銀左
▲5六歩 △6四歩 ▲4六歩 △6五歩 ▲3六歩 △7三桂
▲4七金 △8六歩 ▲同 歩 △6六歩 ▲同 銀 △6五歩
▲同 銀 △同 桂 ▲同 飛 △7七角成 ▲同 桂 △8六飛
▲3五歩 △6四歩 ▲8五飛 △同 飛 ▲同 桂 △8九飛
▲3四歩 △6六角 ▲8一飛 △3九銀 ▲3七玉 △9九角成
▲9一飛成 △4四銀 ▲3六香 △5一銀 ▲4五桂 △4二金直
▲8四角 △8五飛成 ▲3九角 △2四桂 ▲3三銀 △同 銀
▲同歩成 △同 桂 ▲同香成 △同 金 ▲6六歩 △3四香
▲2八玉 △3六銀 ▲4一銀 △2二玉 ▲3三桂成 △同 玉
▲3七歩 △4七銀成 ▲4五桂 △4四玉 ▲4七銀 △8八龍
▲3八金 △3一香 ▲2五金 △1三桂 ▲3四金 △同 玉
▲5二銀不成
まで91手で先手の勝ち
蒸し返して悪いが、他はともかくとして
相振り
大介>>久保>>>>>>>>藤井
三間
久保>>>>>>>>>藤井=大介
だと思う。
866 :
名無し名人:03/03/23 02:58 ID:NN/UBLRz
開始日時:2001/01/19(金) 10:00:00
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
先手:藤井 猛
後手:福崎文吾
▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △8四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲1五歩 △4二玉 ▲6八飛
△8五歩 ▲7七角 △5四歩 ▲3八銀 △3二銀 ▲4八玉 △2四歩 ▲5八金左 △2三銀
▲2六歩 △3二玉 ▲4六歩 △7四歩 ▲7八銀 △3五歩 ▲3九玉 △3四銀 ▲6七銀
△2五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲4七金 △5三銀 ▲2七銀 △2六歩
*福崎もびっくりした事だろう。
*こんなところに先手で歩を打たせる人はいない。
▲1八銀 △4四銀 ▲2八飛
*これで逆襲を狙うのが藤井の構想だった。
*思いついても1八銀形がひどくなかなか指せない。
△8六歩 ▲同 歩 △3一角 ▲1七銀 △8六角 ▲8八飛 △6四角 ▲8三歩 △5二飛
▲2八飛 △3六歩 ▲同 歩 △3五歩 ▲6五歩 △5五角 ▲2四歩 △7七角成 ▲同 桂
△2七角 ▲3七金 △3六歩 ▲2七金 △同歩成 ▲同 飛
*結局▲2六銀とも取らずに、
*相手に任して優勢にしてしまった。
△3五金 ▲4五歩 △5三銀 ▲6六角 △2六歩 ▲2八飛 △5五歩 ▲同 角 △4四銀
▲2三角 △3三玉
*△4二玉には▲4四歩、福崎はもう諦めた。
▲4一角成 △5五飛 ▲6六銀
*△4五飛は▲2三歩成で詰むし△5四飛は▲4四歩。
*藤井の構想は思い付きではなく、研究手順だという。
*何を考えているやら恐ろしいものがある。
まで75手で先手の勝ち
個人的に好きな棋譜
>>866 もしかして、知らずに既出じゃなく、私が書いたのを見て好きになって
くれたって事かなぁ。まぁなんにしても、偉そうにスマソでした。
まさに、
>>763の
>時間がたてば「余計な書き込みしちゃったなあ」と、あとで反省するタイプ
これにあてはまったなぁ・・・・恥
869 :
名無し名人:03/03/23 09:25 ID:CNwJsEBJ
>>866 誰かさんの感覚を破壊した香具師が感覚を破壊された棋譜w
02年度の藤井の全対局が終了したので(たぶん)、今年の戦型をまとめてみました。
藤井 相手 戦 勝 敗
四間飛車 居飛車穴熊 9 6 3 0.667
四間飛車 ミレニアム 7 5 2 0.714
相振り飛車 9 6 3 0.667
四間飛車 左美濃 5 2 3 0.400
四間飛車 早仕掛け 3 3 0 1.000
四間飛車 右銀急戦 2 1 1 0.500
四間飛車 棒銀 2 1 1 0.500
四間飛車 その他急戦 2 1 1 0.500
四間飛車 銀冠 2 1 1 0.500
三間飛車 2 2 0 1.000
四間飛車 玉頭位取り 1 1 0 1.000
四間飛車 串カツ囲い 1 1 0 1.000
四間飛車 米長玉(1二玉)1 1 0 1.000
四間飛車 斜め棒銀 1 1 0 1.000
四間飛車 その他(不明)1 1 0 1.000
四間飛車 地下鉄飛車 1 0 1 0.000
四間飛車 富沢キック 1 0 1 0.000
向かい飛車 1 0 1 0.000
51 33 18 0.647
数は多いけど、率としては穴熊で来る人はかなり少なくなったなあ(0.176)。
02年度の藤井の全対局が終了したので(たぶん)、今年の戦型をまとめてみました。
藤井 相手 戦 勝 敗
四間飛車 居飛車穴熊 9 6 3 0.667
四間飛車 ミレニアム 7 5 2 0.714
相振り飛車 9 6 3 0.667
四間飛車 左美濃 5 2 3 0.400
四間飛車 早仕掛け 3 3 0 1.000
四間飛車 右銀急戦 2 1 1 0.500
四間飛車 棒銀 2 1 1 0.500
四間飛車 その他急戦 2 1 1 0.500
四間飛車 銀冠 2 1 1 0.500
三間飛車 2 2 0 1.000
四間飛車 玉頭位取り 1 1 0 1.000
四間飛車 串カツ囲い 1 1 0 1.000
四間飛車 米長玉(1二玉)1 1 0 1.000
四間飛車 斜め棒銀 1 1 0 1.000
四間飛車 その他(不明)1 1 0 1.000
四間飛車 地下鉄飛車 1 0 1 0.000
四間飛車 富沢キック 1 0 1 0.000
向かい飛車 1 0 1 0.000
51 33 18 0.647
綺麗に揃わんな、なんかいい方法無い?
戦わずして勝つ、ってかんじだな。>穴熊減少
873 :
名無し名人:03/03/23 11:42 ID:DpeObt0g
開始日時:2001/10/02
棋戦:第27期棋王戦 本戦トーナメント
先手:久保利明
後手:藤井 猛
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △3五歩 ▲7八飛 △3二飛
▲2八銀 △8二銀 ▲4八玉 △6二玉 ▲5八金左 △5二金左
▲7六飛 △2四歩 ▲3八玉 △2五歩 ▲8六歩 △1四歩
▲1六歩 △3四飛 ▲8五歩 △7二玉 ▲9六歩 △9四歩
▲8六飛 △2四飛 ▲7七角 △同角成 ▲同 桂 △4二銀
▲6八銀 △5四歩 ▲6六歩 △5三銀 ▲6五歩 △4四歩
▲8四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8三歩 ▲8六飛 △4五歩
▲5六歩 △6二金直 ▲5七銀 △3三桂 ▲4八金直 △4二金
▲4六歩 △9三銀 ▲4五歩 △8四銀 ▲6六角 △5五歩
▲8五歩 △9三銀 ▲5五角 △5四銀 ▲4四角 △4五銀
▲3五角 △3四飛 ▲6二角成 △同 玉 ▲4六歩 △5四銀
▲8四歩 △同 銀 ▲8二歩 △4四角 ▲6八金 △9三桂
▲8一歩成 △8五桂 ▲同 桂 △9九角成 ▲9一と △4七歩
▲同 金 △8五銀 ▲同 飛 △8四香 ▲3六香 △3五歩
▲同 香 △同 飛 ▲8四飛 △同 歩 ▲5五香 △6六香
▲5四香 △5三桂 ▲6四桂 △同 歩 ▲同 歩 △5一桂
▲6三歩成 △同 桂 ▲6七歩 △同香成 ▲同 金 △5八歩
▲6四歩 △5九歩成 ▲4八金打 △9八飛 ▲6八香 △7五桂
▲3六歩 △3四飛 ▲3五銀 △5四飛 ▲6三銀 △5一玉
▲5四銀不成△6五桂 ▲6三歩成 △5七桂成 ▲同金左 △6八飛成
▲3四桂 △3二金 ▲5三銀成
まで123手で先手の勝ち
874 :
名無し名人:03/03/23 11:48 ID:DpeObt0g
開始日時:2002/05/29
表題:本戦第2回戦第1局
棋戦:王座戦
先手:藤井猛 九段
後手:久保利明 七段
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3三角 ▲7八飛 △5四歩
▲5八金左 △4二銀 ▲4八玉 △5三銀 ▲7五歩 △2二飛
▲3八銀 △6二玉 ▲3六歩 △5二金左 ▲6八銀 △2四歩
▲3七銀 △2五歩 ▲3八金 △6四歩 ▲6七銀 △7二銀
▲7六銀 △7一玉 ▲6八飛 △5五歩 ▲3九玉 △6三金
▲9六歩 △8二玉 ▲2八玉 △9四歩 ▲7七角 △1四歩
▲8六歩 △5四銀 ▲8五歩 △5二飛 ▲4六歩 △4四歩
▲9五歩 △同 歩 ▲同 香 △9三歩 ▲7四歩 △同 歩
▲8六角 △5六歩 ▲同 歩 △4五歩 ▲6五歩 △同 銀
▲同 銀 △同 歩 ▲6四歩 △6二金引 ▲5七金 △6六銀
▲同 金 △同 歩 ▲6三銀 △5六飛 ▲6二銀成 △同 金
▲6三銀 △7一金 ▲6二銀不成△同 金 ▲6三金 △7一銀
▲6二金 △同 銀 ▲6三金 △7一金 ▲7三歩 △同銀直
▲同 金 △同 桂 ▲6三銀 △7二金打 ▲同銀成 △同 金
▲6三金 △6一銀 ▲7二金 △同 銀 ▲6三金 △7一銀打
▲6二金 △同 銀 ▲6三銀 △7一金 ▲7二銀成 △同 金
▲6三銀 △6一銀 ▲9八飛 △6七歩成 ▲7二銀成 △同 銀
▲6三金 △同銀右 ▲同歩成 △同 銀 ▲6二金 △7二金
▲9三香成 △同 香 ▲9一銀 △同 玉 ▲7二金
まで113手で先手の勝ち
プレーオフの棋譜はまだですか?
876 :
名無し名人:03/03/23 14:21 ID:bIixFx6K
あの、すいません
富沢キックってどんな戦法ですか?
他は大体わかるんですが・・・
877 :
名無し名人:03/03/23 14:31 ID:cZjtyxhV
>>876 開始日時:2002/08/10
棋戦:銀河戦10回本戦1回戦第2局
戦型:四間対急戦
先手:行方尚史六段
後手:藤井 猛九段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀
▲7八玉 △4三銀 ▲5八金右 △5二金左 ▲5七銀 △6四歩
▲2五歩 △3三角 ▲3六歩 △6二玉 ▲3七桂 △7一玉
▲5五角 △6五歩 ▲4五桂 △同 歩 ▲3三角成 △同 桂
▲2四歩 △6四角 ▲5五角 △同 角 ▲同 歩 △2四歩
▲同 飛 △4六歩 ▲同 歩 △4五歩 ▲2一飛成 △4六歩
▲1一龍 △3二銀 ▲6四香 △2一歩 ▲6一香成 △同 銀
▲4八歩 △4五桂 ▲4六銀 △6六歩 ▲同 歩 △5六香
▲4七金 △5七桂成 ▲同 金 △同香成 ▲同 銀 △4五角
▲6七桂 △5六金 ▲同 銀 △同 角 ▲4七香 △同角成
▲同 歩 △同飛成 ▲5八金打 △4九龍 ▲6五角 △7四桂
▲5九金引 △1九龍 ▲3二角成 △2八龍 ▲4八歩 △5六香
▲6八金右 △5八銀 ▲同金寄 △同香成 ▲同 金 △6六桂
▲8八玉 △2九龍 ▲6八金 △8四香 ▲6九歩 △5八金
▲6五馬 △6八金 ▲2九馬 △7九金 ▲8二銀 △同 玉
▲8三馬 △同 玉 ▲7五桂 △7二玉 ▲8三銀 △6二玉
▲7二金
まで103手で先手の勝ち
878 :
名無し名人:03/03/23 14:35 ID:cZjtyxhV
行方の27手目、▲4五桂が富沢キック。
桂損してでも無理矢理角交換に持ち込み飛車先を破るという古典的な戦法で、
「ポンポン桂」という呼び方もある。富沢八段が多用したらしく、
「富沢キック」というのは、「単純な攻め」ということでややバカにした呼び方らしい。
879 :
名無し名人:03/03/23 14:37 ID:cZjtyxhV
ちなみに藤井は、低段時代、本家(?)にもこの戦法で敗れている。
開始日時:1991/07/04
棋戦:王座戦39期
戦型:四間対急戦
先手:富沢幹雄八段
後手:藤井 猛四段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二玉 ▲5八金右 △5二金左 ▲9六歩 △9四歩
▲3六歩 △8二玉 ▲1六歩 △7二銀 ▲3七桂 △6四歩
▲6八銀 △7四歩 ▲5五角 △6三金 ▲7七銀 △4三銀
▲4五桂 △同 歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △4六歩 ▲同 歩 △5四銀 ▲2二角 △4四角
▲1一角成 △7五歩 ▲同 歩 △7三桂 ▲2三飛成 △7六歩
▲8八銀 △7七桂 ▲同 桂 △同歩成 ▲同 銀 △8五桂
▲8六銀 △9九角成 ▲3三馬 △4四飛 ▲6八玉 △6五桂
▲5九玉 △7七桂右不成▲6八金直△4六飛 ▲4七歩 △5六飛
▲3四馬 △3六飛 ▲2五馬 △3八飛成 ▲3九香 △2二香
▲1二龍 △2九龍 ▲7四桂 △同 金 ▲6一馬 △同 銀
▲7四歩 △7二歩 ▲8五桂 △8一桂 ▲2一龍 △4三角
▲5一龍 △6三銀 ▲7三金 △同 歩 ▲同歩成 △同 桂
▲同桂成 △同 玉 ▲8五桂 △7二玉 ▲7三金 △7一玉
▲6三金 △7二歩 ▲6二銀 △8二玉 ▲7二金 △同 玉
▲7三銀成
まで103手で先手の勝ち
880 :
名無し名人:03/03/23 22:41 ID:Al/xzdxa
>>367でユーフォは明らかに他人のふりして書き込んでるな。
で、名前欄みて自分の名前晒されてるのに気づいてあわてて
>>368の書き込みをした、と。
今頃何を。
882 :
:03/03/23 23:30 ID:AaUov2Ce
367,368は俺の書き込みであってユーフォさんではない
>880はユーフォさんに謝るべし
883 :
名無し名人:03/03/24 00:49 ID:/D/BEZeL
藤井猛九段が極意を語る
「やっぱり一番いいのは気持ちで負けないことです。相手の方が強いなんて
思うと自分に自信が持てなくなってばかばかしい。でも将棋の中身で背伸びす
るのは良くないです。『勝てる相手じゃないから一発奇襲戦法を』なんていう
のは良くなくて、強い人と指す時ほど普通に指すのが一番です。つまり定跡っ
て何かというと、あれはもともと弱い人が強い人と指す時に途中まで互角を保
つ為にあるものなんです。上手とやる時に定跡通りだとダメだからというのは
逆の発想で、定跡通りやるのが下手の本来の姿なんです。背伸びして今日の相
手には一発なんていうのは大きな間違いで、謙虚に指すべきです」
884 :
876:03/03/24 02:03 ID:OlzkPIu1
ありがとうございます。
強引に主導権を取っていきますね。
ネットでも少し調べてみましたが、
最近のプロでも指してるとは、けっこう有力な手順なんですね。
>>883 (・∀・)イイネ!!
これ何からの引用?
藤井の対談とかエッセイとか載ってる本教えてください
>>885 >>883は振り飛車ワールド第一巻からの抜粋です。(
>>883は私じゃないです)
巻頭インタビューとして20ページ弱語っています。
(インタビュアー比江嶋麻衣子)
藤井ファンにはここだけで買う価値があると思ってます(言い過ぎ??ww)。
買って、或いは立ち読みで、是非読んでみてください。
全文ウプしてあげたいんだけど、私のスキルじゃ何時間かかるかわからないんで
勘弁してください。
私が1番印象に残った最後の1文だけ書きます。
「(僕は)本当は振り飛車向いてないんです。でも努力を積み重ねてここまで
来たんです。だから皆さんも向いてるか向いてないかなんて気にしないで、
好きだったら振り飛車やってみてください。僕だって本当は向いてないん
ですから(笑)。」
>>886 ありがd
振り飛車ワールド本屋で探してみます
888 :
880:03/03/24 14:18 ID:A4cfY1db
>>867でユーフォは明らかに他人のふりして書き込んでるな。
で、名前欄みて自分の名前晒されてるのに気づいてあわてて
>>868の書き込みをした、と。
の間違いだった。すまん。
889 :
名無し名人:03/03/24 14:22 ID:ZletMM8B
>>880=888
いずれにしても、うざいよ。ユーフォと同じくらいこのスレに貢献してからほざけ。
コテハンだからウザがられるんだよ。
普段は名無しで、実況のときなんかはトリップだけつけときゃいいのに。
>>880=888
尊大な態度の
>>867で叩かれるのが嫌ですぐさまを
>>868を出したんだが、
それでまた叩かれるとは・・・・。日本語は難しいですね・・・・。
まぁそう読み取る事もできるんで、そういうことにしといてください。
このスレ荒らしたくないんで、これ以降私はこの話題は無視します。
他のコテハンさんの様に打たれ強くならなきゃいかんな・・・・。
話題変わりますが、竜王戦で
鈴木八段(連盟サイトではまだ七段でした)−森内名人戦で
相振りになってました。そしてなんと鈴木七段の負け(ビックリ!!)。
今居飛車のトップ棋士達は相振りに興味があるんでしょうか??
来期A級振り飛車3人集への対策にと考えているのでしょうか???
>>891 ま、一応格上だからな・・・。
相振りとはいえ、そんなにビックリすることでもあるまい。
森内ー鈴木は、明日の棋聖戦本戦トーナメントでも当たるな。
もっぺん相振りやってくれたら面白いんだが。
棋譜を貼っていただき勘当しています。
>>871 四間飛車 早仕掛け 3 3 0 1.000
この棋譜キボンヌ
>>871貼った者ですが、もっかい調べてみたらこうなった。
>>895よ、早仕掛け3局ってのは間違いだ、スマソ。
「屋敷流」ってのは(左美濃→銀冠→穴熊)という変則的な囲い。
藤井 相手 戦 勝 敗
四間飛車 居飛穴 10 7 3 0.700
相振飛車 9 6 3 0.667
四間飛車 ミレニアム 7 5 2 0.714
四間飛車 棒銀 3 2 1 0.667
四間飛車 袖飛車 3 3 0 1.000
四間飛車 左美濃 3 0 3 0.000
四間飛車 屋敷流 2 2 0 1.000
三間飛車 2 2 0 1.000
四間飛車 右銀急戦 2 1 1 0.500
四間飛車 その他 1 1 0 1.000
四間飛車 串カツ囲い 1 1 0 1.000
四間飛車 米長玉 1 1 0 1.000
四間飛車 斜め棒銀 1 1 0 1.000
四間飛車 不明(輝彦戦)1 1 0 1.000
四間飛車 銀冠 1 0 1 0.000
四間飛車 地下鉄飛車1 0 1 0.000
四間飛車 富沢キック 1 0 1 0.000
早仕掛け玉頭銀 1 0 1 0.000
向飛車 1 0 1 0.000
51 33 18 0.647
897 :
名無し名人:03/03/24 20:38 ID:JaEnHZmp
>>893 しかし、鈴木の相振りの強さには定評があり、
藤井も相振りを避けて居飛車で対抗するくらいだろ。
その鈴木に対して森内が飛車を振るのはちょっとびっくり
898 :
名無し名人:03/03/24 21:49 ID:NknLl6Qg
昔は
振り飛車党同士だと対抗形になりやすく、
相振り飛車になるのは、居飛車党が振り飛車党に対して振る場合が
多かったらしい。
899 :
名無し名人:03/03/24 22:01 ID:/iaHYArj
振り飛車党ってホントは居飛車でさしたいからだよw
900 :
名無し名人:03/03/24 22:12 ID:MULwgux9
藤井九段は大山十五世名人が相振り飛車やらなかった影響受けてるかも?
901 :
名無し名人:03/03/24 22:21 ID:xW5+H+oD
大山十五世名人が相振り避けてたから、その影響はあるんでないの。
藤井がというんでなくて、棋界の雰囲気として。
当時も女流では相振り多くて、なんとなくアマチュアぽい戦型と
みられてたような気がする。研究に値しないてわけじゃないんだ
けど、プロの指す将棋じゃないみたいな。
確か、大介が竜王に挑戦したときも相振りになったYO>大介vs森内。
元々、森内は島研4人衆の中では一番振り飛車の採用率が高かったし、
手将棋が好きなんで相振りを選択するのは不思議でない。
モテ光とか藤井タンは論理的に指し手を構築して定跡を作っていこう
という志向が強いから、相振りみたいにワケの分からん戦いになりがちな
戦形は好きじゃないと思う。
それにしても、早指し決勝も相振りだったのね。しかも、珍しい藤井タンの
作戦負け(だと思う…)。藤井システムの特効薬は相振りなのか?
あの早指し決勝は、羽生が早め(7二銀上がる前)に四間に
してたから、美濃にしなければ
まだ何とかなったんじゃないかな?
904 :
名無し名人:03/03/25 03:14 ID:xRjFH0dg
定跡が発達していない分、はっきりと力の差が出る
戦形だってこった。
羽生はかなり真剣に相振りに取り組んでるんだなぁ。。。
藤井も本腰いれて研究しなおさなきゃ、羽生には勝てなさそう。
そろそろNHKの将棋講座で相振りやって欲しいよね。
鈴木か杉本が講師で。
ちなみに今月のNHKテキストの付録は相振り3三角戦法だYO!!
>>896の表を見ていると
左美濃の復活か!?と思えてくる・・・
909 :
名無し名人:03/03/25 11:54 ID:wUtrfmFa
3/10の羽生との順位戦プレーオフの棋譜を欲しいのですが。
よろしくお願します
>>907 「新・相振り革命」もってるから必要ないポイな。
でも教えてくれて有難う。
次スレタイ案。
【システム】 藤井猛 4【革命】
次のスレタイもシンプルに
☆藤井猛 SYSTEM4☆
で良いと思う。
まあ、個人的には
【穴熊は】藤井猛その4【カモネギ】
が良いが。
913 :
名無し名人:03/03/25 16:09 ID:2DT6bQvs
>>912 【穴熊は】藤井猛その4【カモネギ】
( ・∀・)イイ!
914 :
名無し名人:03/03/25 16:20 ID:Cn49SWCi
915 :
名無し名人:03/03/25 16:20 ID:Cn49SWCi
916 :
名無し名人:03/03/25 16:21 ID:Cn49SWCi
917 :
名無し名人:03/03/25 16:21 ID:Cn49SWCi
藤井猛の著書:
藤井システム(絶版) 1200円 MYCOM 1997年6月
居飛車穴熊撃破 1200円 日本将棋連盟 1997年8月
最強藤井システム 2000円 日本将棋連盟 1999年7月
四間飛車を指しこなす本@ 1300円 河出書房新社 2000年3月
四間飛車を指しこなす本A 1300円 河出書房新社 2000年5月
四間飛車を指しこなす本B 1300円 河出書房新社 2000年6月
藤井猛の共著:
振り飛車党宣言!@(絶版) 1165円 MYCOM 1993年11月
振り飛車党宣言!B(絶版) 1165円 MYCOM 1994年5月
振り飛車党宣言!C(絶版) 1165円 MYCOM 1994年12月
藤井猛の関連著:
第11期竜王決定戦番勝負激闘譜 谷川浩司×藤井猛 1500円 読売新聞社 1999年2月
第12期竜王決定戦番勝負激闘譜 藤井猛×鈴木大介 1500円 読売新聞社 2000年2月
第13期竜王決定戦番勝負激闘譜 藤井猛×羽生善治 1500円 読売新聞社 2001年2月
第14期竜王決定戦番勝負激闘譜 藤井猛×羽生善治 1600円 読売新聞社 2002年2月
藤井猛の文庫本:
藤井システム(復刊) 700円 MYCOM 2002年11月
918 :
名無し名人:03/03/25 16:21 ID:Cn49SWCi
02年度の藤井の全対局・戦形別勝敗
「屋敷流」は(左美濃→銀冠→穴熊)という変則的な囲い。
藤井 相手 戦 勝 敗
四間飛車 居飛穴 10 7 3 0.700
相振飛車 9 6 3 0.667
四間飛車 ミレニアム 7 5 2 0.714
四間飛車 棒銀 3 2 1 0.667
四間飛車 袖飛車 3 3 0 1.000
四間飛車 左美濃 3 0 3 0.000
四間飛車 屋敷流 2 2 0 1.000
三間飛車 2 2 0 1.000
四間飛車 右銀急戦 2 1 1 0.500
四間飛車 その他 1 1 0 1.000
四間飛車 串カツ囲い 1 1 0 1.000
四間飛車 米長玉 1 1 0 1.000
四間飛車 斜め棒銀 1 1 0 1.000
四間飛車 不明(輝彦戦)1 1 0 1.000
四間飛車 銀冠 1 0 1 0.000
四間飛車 地下鉄飛車1 0 1 0.000
四間飛車 富沢キック 1 0 1 0.000
早仕掛け玉頭銀 1 0 1 0.000
向飛車 1 0 1 0.000
51 33 18 0.647
穴熊スレの基地外がやってきそうだからやだ
920 :
名無し名人:03/03/25 16:22 ID:Cn49SWCi
振り飛車ワールド第一巻からの抜粋
(インタビュアー比江嶋麻衣子)
「(僕は)本当は振り飛車向いてないんです。でも努力を積み重ねてここまで
来たんです。だから皆さんも向いてるか向いてないかなんて気にしないで、
好きだったら振り飛車やってみてください。僕だって本当は向いてないん
ですから(笑)。」
藤井が向いてないならコバケンはすぐ居飛車に戻るべし。
次スレは、きりのよい4月1日に立てて欲しいのだが。
923 :
名無し名人:03/03/25 17:01 ID:6hThQEpQ
でも4/1までもちそうにないね
もたせるしかないっしょ
925 :
名無し名人:03/03/25 18:43 ID:8nNbmK/e
大局ないし大丈夫だろ
意味もないのに埋めてやるからな
927 :
:03/03/26 02:21 ID:AUu59GnL
>>920 やっぱ
久保なんかとは感覚が基本的に違うと思ってた
928 :
909:03/03/26 05:17 ID:xPUir8sH
3/10のプレーオフ vs羽生戦の棋譜ください
毎日にも棋譜貼りスレッドでも見当たらず、本家であるここにもないみたいで。
それとも指しなおし局でまだ棋譜が公開されてないとか、
ここでは負け将棋棋譜はタブーだとか何か理由でもあるんでしょうか?
929 :
名無し名人:03/03/26 08:30 ID:yhBsyti7
1000近いし微妙だね
ユーフォさん、中田こーとか窪田の棋譜ばっか貼ってないで
藤井タンの棋譜を貼ってくり。
開始日時:1997/12/06(土)
棋戦:赤旗名人戦記念対局
戦型:四間飛車
先手:赤旗準名人 矢橋 修
後手:新人王 藤井 猛
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八飛 △4二玉
▲4八玉 △3二玉 ▲3八銀 △5四歩 ▲3九玉 △8四歩
▲1六歩 △5三銀 ▲7八銀 △3三角 ▲6七銀 △2二玉
▲2八玉 △8五歩 ▲7七角 △1二香 ▲5六銀 △4四歩
▲4六歩 △1一玉 ▲4五歩 △2二銀 ▲6五歩 △6二飛
▲4四歩 △同 銀 ▲6四歩 △同 歩 ▲4八飛 △4二飛
▲4五歩 △5三銀 ▲3三角成 △同 銀 ▲6三角 △6六角
▲6八金 △5五歩 ▲6七銀 △9九角成 ▲7七桂 △7一金
▲8五角成 △3二金 ▲6三馬 △5一香 ▲6二歩 △5六歩
▲同 歩 △5四銀 ▲6四馬 △6二飛 ▲7五馬 △8九馬
▲6四歩 △7九馬 ▲4四歩 △4七歩 ▲同 銀 △4四銀
▲6六銀 △6一金 ▲4二歩 △4六歩 ▲3八銀 △4二飛
▲5五歩 △7四歩 ▲同 馬 △5五銀左 ▲同 銀 △同 銀
▲6五馬 △5四銀 ▲8三馬 △7二歩 ▲6三歩成 △同 銀
▲6五馬 △5四銀 ▲7五馬 △4三飛 ▲5八金寄 △5二金
▲6五桂 △5七歩 ▲同 金 △5六歩 ▲5八金引 △6四歩
▲5三歩 △4二金右 ▲8四馬 △7三歩 ▲6二銀 △6五歩
▲5一銀不成△5三金 ▲6二銀成 △8三歩 ▲7五馬 △7四歩
▲5三馬 △同 飛 ▲6四歩 △5七歩成 ▲6三歩成 △4八と
▲同金寄 △6三銀 ▲同成銀 △同 飛 ▲4一銀 △3一金
▲3二金 △4一金 ▲同 金 △2二銀 ▲3二金 △4三銀
▲4二金寄 △5六桂 ▲5八金寄 △5七歩 ▲5九金引 △6八桂成
▲4五香 △5九成桂 ▲4三香成 △4九成桂 ▲同 銀 △4七歩成
▲3三桂 △3八金 ▲同 銀 △同 と
まで142手で後手の勝ち
俺は密かにこの形を櫛田流と呼んでるけど
四間相当勝ちにくいと思う
>>928 棋譜が公開されて無いだけ。無いものは無理だよ。
>>928 >>933さんの仰るとおりで、まだ公開されてないのです。「まだ」と言うか、
3月14日のB1最終戦が公開されているのに、3月10日のプレーオフが公開され
てないと言う事は、多分公開するつもりが無いのでしょうね。
手に入っていたら、わたしが速攻出してます。ww
>>930 >中田こーとか窪田の棋譜ばっか貼ってないで
私は藤井先生はもちろん、振り飛車党の棋士(他には久保、鈴木大、杉本、
小倉、等々)も好きなんで貼っていたんですがダメですか??
今日連盟に行ってプレーオフを見たかった・・・・もちろん藤井ー佐藤戦を・・・・鬱。
行くために予定を開けてたので、あと3日暇だ・・・・・・・。
935 :
名無し名人:03/03/26 10:50 ID:ddVkRT5W
開始日時:1991/06/18
棋戦:順位戦
戦型:三間飛車
先手:藤井 猛
後手:安西 勝一
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛 ▲2五歩 △3三角 ▲6八玉
△4二銀 ▲7八玉 △6二玉 ▲7七角 △7二玉 ▲8八玉 △4三銀 ▲9八香 △2二飛
▲9九玉 △3二金 ▲8八銀 △6二銀 ▲3六歩 △2四歩 ▲同 歩 △同 角 ▲2五歩
△4二角 ▲4六歩 △3三桂 ▲3七桂 △2一飛 ▲5八金右 △5四歩 ▲5六歩 △6四歩
▲5五歩 △同 歩 ▲同 角 △7四歩 ▲7七角 △6三銀 ▲4七銀 △7五歩 ▲同 歩
△6五歩 ▲5七金 △7五角 ▲6六歩 △7六歩 ▲5九角 △5一飛 ▲5六歩 △6六角
▲同 金 △同 歩 ▲5八金 △6二金 ▲8六角 △8四歩 ▲2四歩 △2二歩 ▲2五桂
△同 桂 ▲同 飛 △5四銀左 ▲7五飛 △7三金 ▲5五歩 △同 銀 ▲6五桂 △6四銀引
▲7三桂成 △同 桂 ▲5二歩 △同 飛 ▲7六飛 △7五歩 ▲6五歩 △同 桂 ▲7五角
△同 銀 ▲同 飛 △7四金 ▲6四銀 △同 銀 ▲7四飛 △7三銀打 ▲4一角 △4二金
▲5二角成 △同 金 ▲6四飛 △同 銀 ▲7四金 △7六桂 ▲8二飛
まで97手で先手の勝ち
936 :
名無し名人:03/03/26 10:51 ID:ddVkRT5W
開始日時:1991/09/17(火)
棋戦:第50期順位戦 C級2組
戦型:四間対その他
場所:東京将棋会館
先手:植山悦行
後手:藤井 猛
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉
△7二銀 ▲7八玉 △7一玉 ▲5八金右 △3二銀 ▲6八銀 △8二玉 ▲3六歩 △4三銀
▲5七銀左 △3二金 ▲9六歩 △9四歩 ▲6八金直 △6四歩 ▲3八飛 △6三銀 ▲3五歩
△同 歩 ▲同 飛 △3三金 ▲3八飛 △3二飛 ▲4六歩 △3四金 ▲4五歩 △3五歩
▲4六銀 △7二金 ▲2五歩 △5四歩 ▲2四歩 △同 金 ▲3三歩 △同 角 ▲3五銀
△同 金 ▲同 飛 △2四角 ▲3二飛成 △同 銀 ▲6一飛 △5二銀 ▲3一飛成 △4一銀右
▲2二歩 △2七飛 ▲2一歩成 △2九飛成 ▲4四角 △4七歩 ▲5七銀 △6五桂 ▲6九桂
△5七桂成 ▲同金直 △5九銀 ▲5八金寄 △3八龍 ▲7七玉 △4八歩成 ▲3九歩 △5八と
▲3八歩 △5七と ▲6三金 △6七と ▲8六玉 △6三金 ▲5二飛 △同 銀 ▲7一角成
△9二玉 ▲8一馬 △9三玉 ▲6三馬 △7五金
まで86手で後手の勝ち
937 :
名無し名人:03/03/26 10:54 ID:ddVkRT5W
開始日時:1992/06/16(火)
棋戦:第51期順位戦 C級2組
戦型:四間対急戦
先手:藤井 猛
後手:長沼 洋
▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉 ▲3九玉
△8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲6六歩 △5四歩 ▲7八銀 △5二金右 ▲1六歩 △1四歩
▲2八玉 △7四歩 ▲6七銀 △5三銀 ▲5八金左 △9四歩 ▲5六歩 △4二銀上 ▲9六歩
△3三角 ▲4六歩 △6四銀 ▲7八飛 △7五歩 ▲9七香 △5五歩 ▲7五歩 △5六歩
▲7四歩 △8四飛 ▲5九角 △8六歩 ▲同 角 △7五歩 ▲5六銀 △6六角 ▲6五歩
△5三銀引 ▲6七銀 △9九角成 ▲7五飛 △8九馬 ▲7三歩成 △5七歩 ▲同 金 △8六飛
▲同 歩 △9三角 ▲7四と △8三桂 ▲8五飛 △5七角成 ▲5八銀 △9三馬 ▲1五歩
△同 歩 ▲1二歩 △同 香 ▲1三歩 △同 香 ▲1四歩 △同 香 ▲1二飛 △2二金
▲1四飛成 △5七歩 ▲4七銀左 △6七馬 ▲6四歩 △1三金 ▲1五龍 △1四歩 ▲6五龍
△8五馬 ▲同 歩 △6四歩 ▲同 と △7五馬 ▲同 龍 △同 桂 ▲5三と △同 銀
▲5四歩 △同 銀 ▲5三歩 △同 金 ▲7一角 △6二歩 ▲同角成 △5二金上 ▲5三馬
△同 金 ▲5五歩 △同 銀 ▲5四歩 △同 金 ▲6三角 △8七角 ▲5二角成 △8二飛
▲4二金 △2二玉 ▲3一銀 △1二玉 ▲3二金 △2四金 ▲1八香打
まで115手で先手の勝ち
938 :
名無し名人:03/03/26 10:55 ID:ddVkRT5W
開始日時:1992/08/25
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
先手:藤井 猛
後手:櫛田 陽一
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉
△6二玉 ▲7八玉 △7二銀 ▲5八金右 △5二金左 ▲7七角 △4三銀 ▲8八玉 △7一玉
▲2五歩 △3三角 ▲9八香 △5四銀 ▲6六歩 △6四歩 ▲5七銀 △7四歩 ▲9九玉
△7三桂 ▲8八銀 △9四歩 ▲9六歩 △8四歩 ▲7九金 △6三金 ▲3六歩 △4五歩
▲6七金 △8二玉 ▲3五歩 △同 歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲6五歩 △同 桂 ▲3三角成
△同 桂 ▲2四飛 △5七桂成 ▲同 金 △4六歩 ▲同 歩 △3九角 ▲6九桂 △9五歩
▲7七角 △5七角成 ▲同 桂 △4六飛 ▲3三角成 △4八飛成 ▲6六馬 △6八銀 ▲2二飛成
△5七銀不成▲8四馬 △8三金 ▲6二歩 △7一金 ▲9四桂 △同 金 ▲同 馬 △同 香
▲8四金 △8一桂 ▲9五歩 △9七歩 ▲同 香 △7三金 ▲9三金 △同 玉 ▲9四歩
△8三玉 ▲9三角 △8六歩 ▲7八香 △8七歩成 ▲同 銀 △8二金 ▲8八歩 △9二歩
▲8二角成 △同 玉 ▲6一歩成 △6六角 ▲9三金 △同 歩 ▲同歩成 △同 桂 ▲9四歩
△8五桂 ▲9三歩成 △同 角 ▲7五歩 △9八歩 ▲同 銀 △6五角 ▲8七歩 △9七桂成
▲同 桂 △8六桂 ▲8五桂打 △9八桂成 ▲同 玉 △8七角成 ▲同 玉 △8六歩 ▲同 玉
△9五銀 ▲同 玉 △9四香
まで120手で後手の勝ち
939 :
名無し名人:03/03/26 10:56 ID:ddVkRT5W
開始日時:1992/10/06(火)
棋戦:第51期順位戦 C級2組
戦型:四間対急戦
先手:中田章道
後手:藤井 猛
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉
△7二銀 ▲2五歩 △3三角 ▲7八玉 △7一玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲5八金右 △3二銀
▲3六歩 △5二金左 ▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △5四歩 ▲9七角 △4一飛 ▲8六角
△1四歩 ▲1六歩 △7四歩 ▲3七桂 △8四歩 ▲6六銀 △4五歩 ▲5七銀上 △7三桂
▲4五桂 △同 飛 ▲3一角成 △4二飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲2三歩 △同 銀 ▲2一馬
△6四歩 ▲5四馬 △6三銀 ▲5五馬 △同 角 ▲同 銀 △6五桂 ▲4八銀 △7五歩
▲6六銀 △7六歩 ▲7四歩 △7二金 ▲6五銀 △同 歩 ▲6八金直 △2二角 ▲5五桂
△6四銀 ▲5四角 △4三桂 ▲7二角成 △同 玉 ▲5四桂 △3二飛 ▲4三桂成 △同 金
▲5五桂 △同 銀 ▲7三金 △6一玉 ▲6二桂成 △同 飛 ▲同 金 △同 玉 ▲8三飛
△6三金 ▲8二飛成 △7二桂 ▲9一龍 △5六銀 ▲5七香 △同銀成 ▲同 銀 △9九角成
▲7三銀 △同 金 ▲同歩成 △同 玉 ▲6一龍 △6三銀 ▲6二金 △5三金 ▲5六銀
△3七角 ▲2九飛 △7四香 ▲6五銀 △7七香
まで104手で後手の勝ち
940 :
名無し名人:03/03/26 10:57 ID:ddVkRT5W
開始日時:1992/12/08(火)
棋戦:第51期順位戦 C級2組
戦型:四間対急戦
先手:加瀬純一
後手:藤井 猛
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉
△7二銀 ▲2五歩 △3三角 ▲5六歩 △7一玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲5八金右 △3二銀
▲6八銀 △5二金左 ▲3六歩 △8二玉 ▲5七銀左 △1二香 ▲6八金直 △5四歩 ▲3七銀
△4三銀 ▲4六歩 △1四歩 ▲1六歩 △6四歩 ▲2六銀 △3二飛 ▲3八飛 △4二角
▲3五歩 △5三角 ▲3四歩 △同 銀 ▲4五歩 △4三金 ▲4四歩 △同 金 ▲4五歩
△4三金 ▲3七銀 △4五銀 ▲1一角成 △3三桂 ▲2一馬 △4二飛 ▲3六銀 △3七歩
▲同 飛 △3五歩 ▲4七銀 △6五歩 ▲4六歩 △3四銀 ▲5五歩 △同 歩 ▲6六歩
△4四角 ▲7七桂 △4五歩 ▲6五歩 △4六歩 ▲同銀左 △4五銀 ▲3五銀 △同 角
▲同 飛 △4六歩 ▲3八銀 △3四金 ▲4三歩 △5二飛 ▲5三歩 △6二飛 ▲4二歩成
△同 飛 ▲3一馬 △6二飛 ▲5二歩成 △同 飛 ▲3四飛 △同 銀 ▲7五馬 △3七歩
▲同 桂 △3六歩 ▲4四角 △4七歩成 ▲6七金右 △6六歩 ▲同 馬 △3七歩成 ▲3三角成
△7四桂 ▲7五馬 △2五銀 ▲5三歩 △6六歩 ▲5二歩成 △6七歩成 ▲同 金 △5九飛
▲7九金 △5七金 ▲同 金 △同 と ▲6九金打 △6七金 ▲8八玉 △6八と
まで116手で後手の勝ち
941 :
名無し名人:03/03/26 10:59 ID:KPvgBSbB
藤井さん、万歳。オレ的には藤井、羽生が将棋界の2強だと思ってます。
942 :
名無し名人:03/03/26 11:00 ID:QPjEZSpb
開始日時:1993/11/16
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
先手:小阪 昇
後手:藤井 猛
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △5四歩 ▲7八銀 △6二銀 ▲6八飛 △4二玉 ▲4八玉
△3二玉 ▲3八銀 △3三角 ▲3九玉 △2二玉 ▲7七角 △5三銀 ▲2八玉 △5二金右
▲1六歩 △4四歩 ▲6五歩 △1二香 ▲7五歩 △1一玉 ▲6六飛 △2二銀 ▲7六飛
△7二飛 ▲6七銀 △3一金 ▲5八金左 △8四歩 ▲5六銀 △4三金 ▲4六歩 △8五歩
▲1五歩 △9四歩 ▲9六歩 △8二飛 ▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三歩 ▲7五飛
△8四飛 ▲7二歩 △5五歩 ▲同 銀 △8六歩 ▲同 歩 △7四歩 ▲7六飛 △7三桂
▲6六角 △8三飛 ▲7七桂 △4五歩 ▲同 歩 △7五歩 ▲4四歩 △同 銀 ▲同 銀
△7六歩 ▲3三銀成 △同 金 ▲4三歩 △4一歩 ▲5三角 △3二金引 ▲8五桂 △6五桂
▲7五角引成△7七桂成 ▲1七桂 △6四歩 ▲2五桂 △2四銀 ▲2六銀 △6九飛 ▲1四歩
△同 歩 ▲1三歩 △同 桂 ▲同桂成 △同 香 ▲5五角 △6八成桂 ▲4八金寄 △5八歩
▲2五桂 △5九歩成 ▲1三桂成 △同銀引 ▲1五歩 △同 歩 ▲同 香 △1二歩 ▲1九香
△4九と ▲同 金 △5四歩 ▲6四角 △2一金 ▲1三香成 △同 歩 ▲1二歩 △同 玉
▲9一角成 △8二歩 ▲1四歩 △同 歩 ▲1五歩 △4六桂 ▲1四歩 △3八桂成 ▲同 玉
△4九飛成 ▲同 玉 △4三飛
まで120手で後手の勝ち
943 :
名無し名人:03/03/26 11:02 ID:QPjEZSpb
開始日時:1994/07/12
棋戦:第53期順位戦 C級1組
戦型:四間飛車vs左美濃
場所:東京将棋会館
先手:藤井 猛
後手:堀口弘治
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6四歩 ▲6八飛 △6二飛 ▲4八玉 △7二銀 ▲7七角
△6三銀 ▲3八銀 △4二玉 ▲3九玉 △3二玉 ▲7八銀 △5四銀 ▲6七銀 △5二金右
▲2八玉 △1四歩 ▲5八金左 △2四歩 ▲4六歩 △2三玉 ▲3六歩 △3二銀 ▲2六歩
△1二玉 ▲3七桂 △2三銀 ▲2七銀 △4二金寄 ▲3八金 △3二金上 ▲1六歩 △7四歩
▲9八香 △8四歩 ▲1八香 △7二飛 ▲5六歩 △9四歩 ▲6九飛 △7五歩 ▲同 歩
△同 飛 ▲7六歩 △7二飛 ▲4五歩 △3三桂 ▲5五歩 △同 銀 ▲4七金左 △5四歩
▲1五歩 △同 歩 ▲同 香 △1四歩 ▲同 香 △同 銀 ▲5六歩 △1六歩 ▲同 銀
△1五香 ▲2七銀 △1六歩 ▲1八歩 △2一玉 ▲5五歩 △同 歩 ▲3五歩 △同 歩
▲3四歩 △2三銀 ▲3三歩成 △1七歩成 ▲同 歩 △同香成 ▲3九玉 △3三金右 ▲4八玉
△2七成香 ▲同 金 △3六銀 ▲同金右 △同 歩 ▲同 金 △3五歩 ▲4六金 △3四金
▲4七銀 △3六金 ▲5八香 △5六歩 ▲6三銀 △7三飛 ▲5四銀成 △4六金 ▲同 銀
△7五歩 ▲1三歩 △同 香 ▲7五歩 △7六歩 ▲9九角 △7五飛 ▲5五桂 △3六金
▲4七金 △5五角 ▲同 銀 △7七桂 ▲6四銀 △7一飛 ▲5三角 △6一飛 ▲7七桂
△5七歩成 ▲同 金 △5二歩 ▲6五桂 △5三歩 ▲同桂成 △1二玉 ▲6五歩 △7七角
▲5六銀 △9九角成 ▲同 飛 △7七角 ▲6九飛 △3三角成 ▲5五桂 △7七歩成 ▲4三桂成
△6七歩 ▲3三成桂 △同金引 ▲5五角 △6八歩成 ▲4三成桂 △6九と ▲3三成桂 △1七香成
▲1四歩
まで145手で先手の勝ち
944 :
名無し名人:03/03/26 11:04 ID:QPjEZSpb
開始日時:1994/10/25
棋戦:第53期順位戦 C級1組
戦型:四間飛車 vs 6五歩早仕掛
場所:東京将棋会館
先手:藤井 猛
後手:坪内利幸
▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲4八玉 △5四歩 ▲3八銀
△4二玉 ▲3九玉 △3二玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲4六歩 △5二金右 ▲7八銀 △4二銀
▲2八玉 △7四歩 ▲6七銀 △8五歩 ▲7七角 △5三銀左 ▲5六歩 △6四歩 ▲9六歩
△9四歩 ▲5八金左 △6五歩 ▲4七金 △7三桂 ▲3六歩 △8六歩 ▲同 歩 △6六歩
▲同 銀 △6五歩 ▲同 銀 △同 桂 ▲同 飛 △7七角成 ▲同 桂 △8七角 ▲4五桂
△4四銀 ▲6三歩 △5一銀 ▲7三角 △9二飛 ▲5五歩 △7六角成 ▲5四歩 △6一歩
▲7八歩 △4二銀 ▲6四角成 △9三飛 ▲7四馬 △3一金 ▲5三歩成 △同銀引 ▲同桂成
△同 銀 ▲8五飛 △4二銀 ▲8一飛成 △6三金 ▲8五馬 △5四馬 ▲6一龍 △5三馬
▲6五桂 △6二馬 ▲同 龍 △同 金 ▲8四角 △6一金 ▲6二歩 △7一金 ▲5四歩
△6九飛 ▲5三歩成 △6五飛成 ▲4二と △同 金 ▲5一銀 △7四歩 ▲9三角成 △同 香
▲7三飛 △6二金 ▲7四馬
まで93手で先手の勝ち
945 :
名無し名人:03/03/26 11:05 ID:QPjEZSpb
開始日時:1994/11/15
棋戦:第53期順位戦 C級1組
戦型:四間飛車左美濃
場所:東京将棋会館
先手:石川陽生
後手:藤井 猛
▲7六歩 △3四歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉
△6二玉 ▲7八玉 △7二銀 ▲5六歩 △3二銀 ▲5七銀 △5二金左 ▲8六歩 △6四歩
▲8七玉 △7四歩 ▲7八銀 △7三桂 ▲2五歩 △3三角 ▲6六銀 △7一玉 ▲7九角
△4三銀 ▲7七銀引 △4五歩 ▲6六歩 △6五歩 ▲同 歩 △5四銀 ▲6四歩 △6五銀
▲2六飛 △8四歩 ▲5八金右 △7五歩 ▲同 歩 △8五歩 ▲9八玉 △9五歩 ▲2四歩
△4四角 ▲3六飛 △9六歩 ▲3四飛 △9七歩成 ▲同 桂 △7六歩 ▲8八銀 △8六歩
▲9六歩 △6六銀 ▲7四歩 △7七歩成 ▲7三歩成 △同 銀 ▲8三桂 △7二玉 ▲4四飛
△同 飛 ▲9一桂成 △6四飛 ▲8五桂 △8四銀 ▲9四角 △6二玉 ▲8三角成 △8八と
▲同 角 △8七銀
まで74手で後手の勝ち
946 :
名無し名人:03/03/26 11:06 ID:QPjEZSpb
開始日時:1995/01/10
棋戦:第53期順位戦 C級1組
戦型:四間飛車対左美濃
場所:東京将棋会館
先手:室岡克彦
後手:藤井 猛
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉
△7二銀 ▲5六歩 △7一玉 ▲5八金右 △9四歩 ▲9六歩 △3二銀 ▲8六歩 △5二金左
▲8七玉 △6四歩 ▲7八銀 △7四歩 ▲5七銀 △7三桂 ▲2五歩 △3三角 ▲6六銀
△6五歩 ▲7七銀引 △4五歩 ▲7九角 △4三銀 ▲5七角 △5四銀 ▲3六歩 △6三銀引
▲2四歩 △同 歩 ▲3五歩 △4四飛 ▲3八飛 △3五歩 ▲同 角 △5四飛 ▲3四歩
△2二角 ▲2四角 △7五歩 ▲同 歩 △7六歩 ▲8八銀 △8四歩 ▲1五角 △8五歩
▲3三歩成 △8六歩 ▲同 玉 △3三角 ▲同角成 △同 桂 ▲同飛成 △9五歩 ▲5五角
△同 飛 ▲同 歩 △6四角 ▲4四龍 △2八角 ▲3七歩 △3九角成 ▲4八桂 △5四歩
▲7六玉 △2八歩 ▲8三歩 △同 銀 ▲8二歩 △7二銀右 ▲9五歩 △2九歩成 ▲8一歩成
△同 玉 ▲8三歩 △8四桂 ▲8六玉 △7四銀 ▲5四龍 △7五角 ▲8七玉 △8六歩
▲9八玉 △8三銀上 ▲7六歩 △4八角成 ▲2三飛 △6二金寄 ▲7七銀左 △9七歩 ▲8八玉
△1九と
まで100手で後手の勝ち
947 :
名無し名人:03/03/26 11:07 ID:QPjEZSpb
開始日時:1995/03/07
棋戦:第53期順位戦 C級1組
戦型:四間対その他
場所:東京将棋会館
先手:藤井 猛
後手:桜井 昇
▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八銀
△3二玉 ▲3九玉 △5四歩 ▲7八銀 △5三銀 ▲5八金左 △1四歩 ▲1六歩 △5五歩
▲6七銀 △5四銀 ▲2八玉 △4二銀 ▲4六歩 △8五歩 ▲7七角 △5二金右 ▲4七金
△4四歩 ▲5六歩 △同 歩 ▲5八飛 △3三銀 ▲5六銀 △3一角 ▲5五歩 △4三銀
▲6五歩 △3五歩 ▲4五歩 △同 歩 ▲3六歩 △同 歩 ▲5四歩 △8六歩 ▲同 歩
△4四銀左 ▲3六金 △8六角 ▲6六角 △5五歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 角 △4四銀打
▲6六角 △3五歩 ▲4五金 △同 銀 ▲1一角成 △3三桂 ▲8八香 △5七歩 ▲8六香
△同 飛 ▲7七角 △2二金 ▲2一銀
まで67手で先手の勝ち
948 :
名無し名人:03/03/26 11:10 ID:nKakIxUx
第50〜53期順位戦の残りどなたかお願いします。
スレ違い。
棋譜は棋譜貼りスレで。
950 :
名無し名人:03/03/26 13:14 ID:1jU19Gyu
>>934 だめじゃないです。かなりありがたいことです。
ユーフォさんあっての藤井九段スレです。今後も貢献してください。
開始日時:1991/07/16
棋戦:順位戦
戦型:向飛車
先手:藤井 猛
後手:松浦 隆一
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4三銀 ▲6八玉 △6二銀
▲5八金右 △6四歩 ▲7八玉 △6三銀 ▲6八銀 △7四歩
▲6六歩 △7三桂 ▲7七銀 △2二飛 ▲7九角 △6二玉
▲6七金 △7二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲8六歩 △8四歩
▲8七玉 △6二金 ▲7八金 △4五歩 ▲8八銀 △5四銀左
▲5七銀 △5二金上 ▲9八玉 △6五歩 ▲8七銀 △6六歩
▲同 銀 △6五歩 ▲7七銀 △6四銀 ▲5七角 △6三銀
▲3六歩 △5四歩 ▲3七桂 △5五歩 ▲同 歩 △4二飛
▲2四歩 △同 歩 ▲5四歩 △同 銀 ▲3五歩 △6三銀
▲3四歩 △5五角 ▲2四飛 △2二歩 ▲2五桂 △4六歩
▲同 歩 △9五歩 ▲同 歩 △9六歩 ▲8八玉 △8五歩
▲9六銀 △7五歩 ▲同 歩 △4六角 ▲同 角 △同 飛
▲2二飛成 △5一歩 ▲2一龍 △8六歩 ▲8四歩 △7五銀
▲5三歩 △同金右 ▲5四歩 △同 金 ▲8三歩成 △同 玉
▲6一角 △7四玉 ▲7六歩 △8四銀 ▲6四歩 △同 玉
▲8三角成 △9五銀 ▲5六桂 △同 飛 ▲同 金 △9六銀
▲同 香 △4七角 ▲4六飛 △8七銀 ▲同 金 △同歩成
▲同 玉 △6九角成 ▲7八銀 △9五桂 ▲同 香 △9六金
▲9八玉 △9七歩 ▲9九玉 △7八馬 ▲7五銀 △5三玉
▲2三龍 △4三歩 ▲同飛成 △同 金
まで124手で後手の勝ち
開始日時:1991/09/03
棋戦:順位戦
戦型:三間飛車
先手:藤井 猛
後手:中田 宏樹
▲7六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲6六歩 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉
▲3八玉 △5二金右 ▲2八玉 △1四歩 ▲1六歩 △5四歩
▲3八銀 △7四歩 ▲5八金左 △2四歩 ▲4六歩 △2三玉
▲3六歩 △3二銀 ▲6七銀 △4四歩 ▲4七金 △4三金
▲2六歩 △9四歩 ▲9六歩 △3三角 ▲3七桂 △2二玉
▲5六歩 △4二角 ▲8八飛 △3三桂 ▲5五歩 △同 歩
▲6五歩 △5三銀 ▲5五角 △6四歩 ▲5六銀 △8六歩
▲同 歩 △7三桂 ▲7七角 △6五歩 ▲4五歩 △同 歩
▲5四歩 △同 金 ▲3五歩 △4三銀 ▲3四歩 △同 銀
▲3五歩 △同 銀 ▲3四歩 △4四銀上 ▲3三歩成 △同 角
▲2七桂 △4六歩 ▲5七金 △5五歩 ▲3五桂 △同 銀
▲4五銀 △同 金 ▲同 桂 △3六桂 ▲3七玉 △2八銀
▲2七玉 △2五歩 ▲3七銀 △同銀成 ▲同 玉 △2六歩
▲3四銀 △3二金 ▲2五金 △2四銀打 ▲3三桂成 △同 金
▲同銀成 △同 玉 ▲3四金打
まで93手で先手の勝ち
開始日時:1991/10/08
棋戦:順位戦
戦型:三間飛車
先手:藤井 猛
後手:高田 尚平
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八飛 △1四歩
▲1六歩 △6四歩 ▲4八玉 △6三銀 ▲7五歩 △6二飛
▲7六飛 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲5八金左 △4二銀
▲2八玉 △5四銀 ▲7七桂 △4四歩 ▲9六歩 △4五歩
▲3八銀 △7二金 ▲5六歩 △4四角 ▲9七角 △6三金
▲6八銀 △2二玉 ▲5七銀 △3二金 ▲9五歩 △3三銀
▲4六歩 △同 歩 ▲同 銀 △4五歩 ▲5五銀 △同 銀
▲同 歩 △3五歩 ▲4七金 △3四銀 ▲6五歩 △5五角
▲6四歩 △同 金 ▲6五歩 △5四金 ▲7四歩 △3六歩
▲5六銀 △3七歩成 ▲同 銀 △同角成 ▲同 金 △4六銀
▲2六金 △3六歩 ▲3八歩 △4三金 ▲8五桂 △3二飛
▲8八角 △4四金寄 ▲3六金 △3三桂 ▲7三歩成 △8四歩
▲7四飛 △8五歩 ▲4四飛 △同 金 ▲同 角 △2四桂
▲2六金 △4三飛 ▲8八角 △2五銀打 ▲3九玉 △7七歩
▲同 角 △5四歩 ▲4四歩 △7三飛 ▲7四歩 △2六銀
▲7三歩成 △3六桂 ▲1八金 △5七銀成 ▲4七金
まで95手で先手の勝ち
開始日時:1991/11/12
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
先手:飯田 弘之
後手:藤井 猛
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀 ▲7七角 △7一玉
▲8八玉 △6四歩 ▲9八香 △4五歩 ▲2二角成 △同 銀
▲9九玉 △3三銀 ▲8八銀 △4六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲5八金右 △4二飛 ▲4七歩 △5二金左 ▲7九金 △9四歩
▲2五歩 △8二玉 ▲5六歩 △7四歩 ▲3六歩 △6三金
▲5七銀 △7三桂 ▲4六銀 △4五歩 ▲5七銀 △9五歩
▲5五歩 △8四歩 ▲3七桂 △8五歩 ▲1六歩 △1四歩
▲5六銀 △7五歩 ▲2四歩 △同 銀 ▲6六角 △1二香
▲7五歩 △8六歩 ▲同 歩 △4六歩 ▲4五桂 △9六歩
▲同 歩 △9七歩 ▲同 桂 △8三角 ▲5四歩 △同 歩
▲5七歩 △5五歩 ▲同 角 △5六角 ▲同 歩 △4五飛
▲6八金寄 △4七歩成 ▲7八金寄 △5七と ▲4六歩 △2五飛
▲同 飛 △同 銀 ▲4三角 △7七歩 ▲同 角 △4九飛
▲6一角成 △同 銀 ▲7四金 △7二銀打 ▲6三金 △同 銀
▲7四歩 △同 銀 ▲8四金 △6五角 ▲7五歩 △同 銀
▲7三金 △同 玉 ▲7四歩 △6二玉 ▲4四角 △5三歩
▲7三歩成 △同 玉 ▲8五桂 △6二玉 ▲7三飛 △5四金
▲7五飛成 △9七歩 ▲7三桂成 △5一玉 ▲6五龍 △同 歩
▲2二角成 △9六香 ▲9七香 △7五桂 ▲9六香 △9七歩
▲4三桂 △4二玉 ▲3一銀 △4三玉 ▲3二角 △5二玉
▲4一角成 まで127手で先手の勝ち
開始日時:1991/12/17
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
先手:藤原 直哉
後手:藤井 猛
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀
▲5八金右 △7一玉 ▲6八銀 △8二玉 ▲3六歩 △5二金左
▲9六歩 △9四歩 ▲5七銀左 △5四歩 ▲2五歩 △3三角
▲9七角 △4一飛 ▲7九角 △6四歩 ▲6六銀 △4五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △4四角 ▲6八角 △7四歩
▲3七桂 △7三桂 ▲4六歩 △同 歩 ▲4五歩 △2七歩
▲同 飛 △2六歩 ▲2九飛 △7一角 ▲4六角 △3三桂
▲6四角 △6三金 ▲8六角 △8四歩 ▲4七銀 △8五歩
▲6八角 △4五桂 ▲同 桂 △同 飛 ▲3五歩 △8四桂
▲7七銀 △6五桂 ▲6六銀 △7六桂 ▲4六角 △同 飛
▲同 銀 △6八歩 ▲7九金 △4四角 ▲5五歩 △3八角
▲2六飛 △4五歩 ▲4八飛 △4六歩 ▲3八飛 △5五角
▲同 銀 △6九銀 ▲同 金 △同歩成 ▲同 玉 △6八歩
▲5九玉 △4七金 ▲1八飛 △5五歩 ▲4八歩 △5八金
▲同 玉 △3七銀 ▲3六飛 △6九歩成 ▲4九玉 △2七金
▲8四銀 △1八金 ▲3七飛 △5九飛
まで100手で後手の勝ち
開始日時:1992/01/21
棋戦:順位戦
戦型:三間飛車
先手:藤井 猛
後手:大野 八一雄
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉
▲3八玉 △5二金右 ▲2八玉 △5四歩 ▲5八金左 △1四歩
▲1六歩 △2四歩 ▲3八銀 △2三玉 ▲4六歩 △3二銀
▲3六歩 △5三銀 ▲5六歩 △7四歩 ▲6七銀 △4四銀
▲4七金 △3一角 ▲8八飛 △7二飛 ▲3七桂 △7五歩
▲同 歩 △同 飛 ▲4五歩 △3三銀引 ▲6八角 △7四飛
▲2六歩 △5三角 ▲2七銀 △4四歩 ▲同 歩 △同 銀
▲3八金 △4三金 ▲6五歩 △2二玉 ▲4五歩 △3三銀引
▲5五歩 △同 歩 ▲6六銀 △7六飛 ▲5五銀 △5四歩
▲7七歩 △7四飛 ▲4六銀 △7三桂 ▲3五歩 △同 歩
▲1五歩 △同 歩 ▲3五銀 △3四歩 ▲4四歩 △同 金
▲同 銀 △同 角 ▲4五金 △6二角 ▲3五歩 △2三銀打
▲2五歩 △同 歩 ▲同 桂 △2四銀右 ▲2六歩 △3五銀
▲5七角 △6五桂 ▲6六角 △4四歩 ▲3七金寄 △1六歩
▲3六歩 △2四銀引 ▲4八飛 △5七桂成 ▲4六飛 △6四飛
▲4四角 △同 角 ▲同 金 △6九飛成 ▲4九歩 △5五角
まで102手で後手の勝ち
開始日時:1992/02/18
棋戦:順位戦
戦型:角交換その他
先手:伊藤 博文
後手:藤井 猛
▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲4五角 △5二金右
▲3四角 △5四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲8八銀 △5三銀
▲7七銀 △5五歩 ▲7八角 △5四銀 ▲2六歩 △4四歩
▲2五歩 △4三金 ▲5八金右 △4五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △3二金 ▲2八飛 △2三歩 ▲6八玉 △4二玉
▲7九玉 △3一玉 ▲4八銀 △6四歩 ▲3六歩 △7四歩
▲3七桂 △6二飛 ▲5六歩 △6五歩 ▲5五歩 △同 銀
▲4五角 △5四歩 ▲5二歩 △同 飛 ▲7八角 △7三桂
▲2四歩 △同 歩 ▲2五歩 △同 歩 ▲2四歩 △6六歩
▲2五飛 △3四歩 ▲5六歩 △6四銀 ▲6六銀 △3三桂
▲2九飛 △4四角 ▲5七銀上 △6五歩 ▲7七銀 △7五歩
▲8六歩 △7六歩 ▲同 銀 △9九角成 ▲9六角 △4二飛
▲7四歩 △7五歩 ▲8七銀 △9四香 ▲7三歩成 △9六香
▲同 歩 △8八角 ▲6八玉 △2八歩 ▲同 飛 △8九馬
▲7八銀 △9九馬 ▲2三香 △4五桂打 ▲2二香成 △同 金
▲2三桂 △4一玉 ▲3一銀 △3七桂成 ▲4二銀成 △同 玉
▲6三と △4五桂
まで98手で後手の勝ち
開始日時:1992/03/17
棋戦:順位戦
戦型:三間飛車
先手:藤井 猛
後手:木下 浩一
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3五歩 ▲5六歩 △3二飛
▲4八銀 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △8二玉
▲5八金右 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀 ▲6八銀 △6四歩
▲6七銀 △7四歩 ▲2六歩 △7三桂 ▲2五歩 △3四飛
▲5七銀 △3六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3七歩 △3四飛
▲4六銀 △1四歩 ▲7九角 △6五歩 ▲5五歩 △6六歩
▲同 銀 △6五歩 ▲7七銀 △5二金左 ▲4五銀 △6四飛
▲2四歩 △同 歩 ▲4六角 △6三金 ▲5四歩 △同 歩
▲9五歩 △同 歩 ▲2四飛 △6六歩 ▲6五歩 △同 飛
▲5六銀 △8五飛 ▲8六歩 △8四飛 ▲5七金 △7五歩
▲2三飛成 △6四金 ▲6六金 △6五歩 ▲6二歩 △7一金
▲6四角 △6六歩 ▲7五角 △5五歩 ▲9二歩 △同 香
▲4五銀 △6七金 ▲8七玉 △7七金 ▲同 玉 △5六銀
▲6六角 △4五銀 ▲9三歩 △同 香 ▲4三龍 △5六歩
▲2二角成 △同 銀 ▲4五龍 △5七歩成 ▲6六角 △5六角
▲9五龍 △9四歩 ▲同 龍 △6五桂 ▲8七玉 △9四香
▲9三銀 △同 玉 ▲8四角 △同 歩 ▲5三飛 △6三角
▲9四香 △同 玉
まで104手で後手の勝ち
開始日時:1992/09/16
棋戦:順位戦
戦型:その他の戦型
先手:藤井 猛
後手:武市 三郎
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲7八銀 △3二銀
▲6七銀 △4三銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲6五歩 △4五歩
▲2二角成 △同 飛 ▲6八玉 △7二金 ▲4八銀 △6二銀
▲7八玉 △5三銀 ▲5七銀 △3三桂 ▲6八金 △2四歩
▲2六歩 △9四歩 ▲9六歩 △4二金 ▲1六歩 △5二玉
▲1五歩 △2一飛 ▲6六銀直 △7四歩 ▲6七金 △8四歩
▲7七桂 △3二銀 ▲6八銀 △2五歩 ▲同 歩 △同 飛
▲同 飛 △同 桂 ▲5五歩 △同 歩 ▲2二角 △3七桂不成
▲同 桂 △2九飛 ▲1一角成 △4九飛成 ▲5九歩 △9五歩
▲4五桂 △9六歩 ▲5三桂成 △同 金 ▲4五桂 △5四金
▲9六香 △同 香 ▲9二飛 △6二玉 ▲6四歩 △同 歩
▲6五桂 △同 歩 ▲5五銀 △7七香 ▲同 銀 △5五金
▲4四馬 △6三玉 ▲5三馬 △7三玉 ▲6四銀 △8三玉
▲7二飛成 △同 玉 ▲6三馬 △8二玉 ▲7三金
まで83手で先手の勝ち
開始日時:1992/11/04
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
先手:藤井 猛
後手:豊川 孝弘
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八飛 △4二玉
▲4八玉 △3二玉 ▲3八銀 △1四歩 ▲1六歩 △5四歩
▲3九玉 △5三銀 ▲5八金左 △5二金右 ▲7八銀 △7四歩
▲6七銀 △8四歩 ▲2八玉 △8五歩 ▲7七角 △2四歩
▲4六歩 △2三玉 ▲3六歩 △3二銀 ▲2六歩 △5五角
▲4七金 △9四歩 ▲9六歩 △4四歩 ▲5六歩 △7三角
▲6五歩 △3三桂 ▲3七桂 △6二飛 ▲6六銀 △6四歩
▲9七桂 △8四角 ▲8五桂 △4三金 ▲8六角 △6一飛
▲7五歩 △6五歩 ▲同 銀 △7五角 ▲同 角 △同 歩
▲6四歩 △6二歩 ▲7三歩 △4二金直 ▲7二歩成 △2一飛
▲6二と △同 銀 ▲7四銀 △4五歩 ▲同 桂 △同 桂
▲6三歩成 △6七歩 ▲9八飛 △5七桂成 ▲同 金 △7六歩
▲6二と △7七歩成 ▲6三銀成 △6八歩成 ▲5二と △3三金上
▲4五桂 △6七と寄 ▲3三桂成 △同 金 ▲4二銀 △5七と
▲3三銀成 △同 銀 ▲4三金 △2二金 ▲6六角 △6七角
▲3三金 △同 金 ▲同角成 △同 玉 ▲4二銀 △2三玉
▲3三金 △1二玉 ▲1五歩 △2五歩 ▲1四歩 △1六桂
▲同 香 △3七銀 ▲同 玉 △4七と ▲同 玉
まで107手で先手の勝ち
開始日時:1993/01/19
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
先手:畠山 鎮
後手:藤井 猛
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀 ▲5八金右 △7一玉
▲5六歩 △3二銀 ▲5七銀 △5二金左 ▲9六歩 △9四歩
▲8六歩 △6四歩 ▲8七玉 △7四歩 ▲7八銀 △7三桂
▲3六歩 △8四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲3八飛 △4五歩
▲3三角成 △同 銀 ▲6六歩 △6三金 ▲6七金 △8二玉
▲2八飛 △5四歩 ▲7七桂 △8三玉 ▲8八玉 △1四歩
▲1六歩 △8二玉 ▲8七銀 △9三玉 ▲7八金 △8三玉
▲3七角 △5二飛 ▲8五歩 △同 歩 ▲同 桂 △同 桂
▲8六歩 △4六歩 ▲同 歩 △8四歩 ▲8五歩 △同 歩
▲4五歩 △8六桂 ▲6八金寄 △9五歩 ▲6五歩 △5五歩
▲同 角 △同 飛 ▲同 歩 △9六歩 ▲9四歩 △同 香
▲9五歩 △同 香 ▲9六香 △同 香 ▲同 銀 △9七歩
▲9九歩 △6五歩 ▲8五銀 △8四歩 ▲6四歩 △6二金引
▲9五桂 △7三玉 ▲9三飛 △6四玉 ▲7四銀 △7三歩
▲6五銀 △同 玉 ▲6六香 △7四玉 ▲6二香成 △同 金
▲6四歩 △9八桂成 ▲同 歩 △8六香 ▲7九玉 △6四玉
▲5四金 △7四玉 ▲8三桂成 △8八角 ▲6九玉 △4七角
▲5八金 △6五角成 ▲7二成桂 △8七香成 ▲6六桂
まで113手で先手の勝ち
開始日時:1993/02/16
棋戦:順位戦
戦型:三間飛車
先手:藤井 猛
後手:飯塚 祐紀
▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 △5四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲6六歩 △4二玉 ▲6八銀 △3二玉
▲4八玉 △6二銀 ▲3八玉 △1四歩 ▲1六歩 △2四歩
▲2八玉 △2三玉 ▲5八金左 △3二銀 ▲3八銀 △7四歩
▲4六歩 △5二金右 ▲3六歩 △4四歩 ▲2六歩 △4三金
▲4七金 △3一角 ▲6七銀 △3三桂 ▲3七桂 △8六歩
▲同 歩 △同 角 ▲8八飛 △8五歩 ▲6五歩 △3一角
▲8七歩 △6四歩 ▲5五歩 △6五歩 ▲5六銀 △5三銀
▲5四歩 △同 銀 ▲5五歩 △6三銀 ▲6五銀 △8六歩
▲同 歩 △7三桂 ▲5六銀 △5二銀 ▲2五歩 △同 桂
▲同 桂 △同 歩 ▲4五歩 △6二飛 ▲2四歩 △同 玉
▲4四歩 △同 金 ▲4五歩 △4三金 ▲5四歩 △3三金
▲4四桂 △2六桂 ▲3七銀 △4六歩 ▲4八金引 △6九飛成
▲5五角 △6四角 ▲同 角 △同 龍 ▲5七角 △2三玉
▲4六角 △5四龍 ▲5五歩 △6三龍 ▲2七歩 △6六角
▲6八飛 △4七歩 ▲同 金 △9九角成 ▲6三飛成 △同 銀
▲3二桂成 △同 玉 ▲2六歩 △6六馬 ▲4四桂 △4二玉
▲6二飛 △5三玉 ▲6一飛成 △2六歩 ▲5四歩
まで107手で先手の勝ち
開始日時:1993/03/16
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
先手:中川 大輔
後手:藤井 猛
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀
▲9六歩 △9四歩 ▲5八金右 △7一玉 ▲5七銀 △5二金左
▲6八銀上 △6四歩 ▲7五歩 △6三金 ▲7七銀 △7四歩
▲同 歩 △同 金 ▲2五歩 △3三角 ▲6六銀右 △6三銀
▲7五歩 △8四金 ▲7九角 △6五歩 ▲同 銀 △7五金
▲6六歩 △6四歩 ▲7六銀引 △同 金 ▲同 銀 △7二飛
▲7七歩 △4五歩 ▲5五歩 △同 角 ▲2四歩 △同 歩
▲5六金 △2二角 ▲2四角 △2三歩 ▲7九角 △5五銀
▲5七金直 △8二玉 ▲5八金上 △5四歩 ▲5五金 △同 歩
▲4六歩 △7五歩 ▲6七銀 △4二飛 ▲4五歩 △同 飛
▲4六歩 △4三飛 ▲5六歩 △同 歩 ▲同 銀 △7二金
▲6七金寄 △1四歩 ▲5五歩 △4一飛 ▲5七金直 △5四歩
▲同 歩 △同 銀 ▲5五歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 角
▲5二銀 △7一飛 ▲6三銀打 △5三金 ▲7二銀成 △同 玉
▲4二金 △4八歩 ▲5六金直 △4四角 ▲4五歩 △3五角
▲同 角 △同 歩 ▲2五角 △2四歩 ▲6一銀成 △2五歩
▲7一成銀 △同 玉 ▲5七金引 △5六歩 ▲同金左 △8五角
▲5一飛 △6二玉 ▲8一飛成 △5五歩 ▲同 金 △5四歩
▲8三龍 △7四角打 ▲8二龍 △6三玉 ▲4四金 △5五歩
▲5三金 △同 玉 ▲5四歩 △同 玉 ▲4六桂 △4五玉
▲8五龍 まで127手で先手の勝ち
965 :
名無し名人:03/03/26 13:53 ID:ARb3sbx/
完璧だ。
今から31日までレス禁止です
↓止めろっていってるのに・・・( p_q)エ-ン
藤井ヲタすごいな。
羽生さんの棋譜は特集や書籍かされたりして、集めやすいのは分かるけど、
藤井さんの寄付もこれだけそろうとは。
べつに4月1日にあわせる必要ないと思うのだが?
こうして初期の順位戦の棋譜を見てみると
四間飛車5割、三間飛車3割、その他戦型2割と今と違って四間飛車の採用率が低いな。
マジでそろそろ次スレ立てんと。
とりあえずお疲れ。
でも、「穴熊は〜」はモレ的には賛成だが、穴熊スレのアフォ共が寄ってこないか心配だよ。
パート3の1みたいな文章にとどめておくべきだったような気がする。
誤爆してしまった
975 :
DX最後:03/03/27 00:09 ID:Jg/VT9zN
975だぞ埋めろよ
てゆーか、今日にも1000逝きそうw
977 :
DX最後:03/03/27 00:28 ID:Jg/VT9zN
今日逝くのは確実だろうが誰が埋めるんだよ!
お前ら!埋めてくれ!
春休みだなぁ。。。
わかった埋めるよ。
梅梅。
/ ̄ ̄ ̄\
i'___{_ノl|_|i_トil_|i
|,彡 ┃ ┃{.i| はわわ〜 ドンドン埋めてー
》|il(_, ''' ヮ''丿|
ノリ i `フ i´il l|
/ノ l| バーハ ll j
藤井システム
藤井システム1000ゲット
1000
1000ゲット
1000ゲット
1000ゲット
1000ゲット
1000
藤井システム1000ゲット
藤井システム1000ゲット
藤井システム1000ゲット
藤井システム1000ゲット
藤井システム1000ゲット
994 :
名無し名人:03/03/27 13:29 ID:OiX737pk
〉〉1乙
藤井先生の来期三間飛車採用率は8lだと見た。
1000
埋めてんだけどさ
規制うざい
999 :
名無し名人:03/03/27 13:34 ID:5/QyaPaZ
1000♪
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。