古典を語ろう〜道策没後300年〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
454名無し名人:05/01/03 03:08:30 ID:ZutG6Kxk
昔の碁って、八百長とか多そうでなんとも。
できあがった棋譜はすばらしいんかもしれないけど。
寄せも時間かけてるからほとんど間違えてないみた
いだし、そういうのはうらやましかったりするけど。
455447:05/01/03 07:57:45 ID:GF4wr4i/
>>452
福井正明が抜けておりました。

>>454
昔の碁は(例外はもちろんあるが)そんなに長くない。
だいたい昼頃に打ち始めて夜ぐらいに打ち終わる。今と大して変わらない。
そうでないと、秀和のように1000局近くもの棋譜を残せなかったろう。

八百長についても、道知の時代には横行していたらしいが、
(そのせいか、その後しばらく碁界は衰亡する)
それ以外の時代は4家の仲が悪かったから、勝負碁は命をかけるような勢いで
打っているとおもう。
456名無し名人:05/01/03 11:12:07 ID:yE2Rj8Aj
道知のこの碁のここがヤオだっていう指摘は見たことないけどね
このクラスにうまくやられたらわかんないんだろね
457名無し名人:05/01/03 12:08:11 ID:Vpnfrhw3
時間いくらもらっても現代人は丈和×幻庵みたいな局は打てないだろ
458名無し名人:05/01/03 12:26:58 ID:F3mrVtZ4
チャンホ、セドル、依田あたりに時間制限なしで
争い碁を打ってもらえば凄い棋譜ができるかも
459名無し名人:05/01/03 12:44:22 ID:/7MC4gEb
昔はヨセで1手1分の制限とかされてなかったから今の碁とくらべられないだろ。
全体の時間は変わらなくても配分可能性が全然違う。
460名無し名人:05/01/03 16:38:50 ID:J2PFgLkh
今はヨセで1手1分の制限とかされてたのか。知らなかった。
461名無し名人:05/01/03 17:45:07 ID:9Pk0jYiQ
>>456
道知の碁には、道策ー熊谷本碩の1目差の碁の中盤までを
そのまま使って、持碁に作り替えたのがある。
これは完全に八百長だけど不自然な着手が見あたらないのも当然。
462名無し名人:05/01/03 20:36:21 ID:w80xIXSl
今月号の名局細解は大仙知VS林門悦というマニアックな一局
463名無し名人:05/01/25 17:29:38 ID:F32R/0xh
坐隠談叢読みたいんですけど、どこか出してますか?
できれば現代語訳、無理なら原文のままで
464名無し名人:05/01/29 08:17:25 ID:G/n6yFKI
>>460
持ち時間があるからな
時間余らせてるならあれだが
普通は時間いっぱいまで使ってるだろう
465(´皿ナ∋)∋:05/02/18 15:42:57 ID:DhieIaKl
NHK 23:00〜
にんげんドキュメント 無頼の天才碁打ち・藤沢秀行
466名無し名人:05/02/18 15:49:20 ID:q1TI/j1v
黒なら5目勝ち 白なら1目負けと最初からきめていた同値さん素敵
467名無し名人:05/03/08 00:57:53 ID:rOhiBOC2
 
468名無し名人:05/03/09 21:50:21 ID:5muhQuUk
>>466
道知のヤオは御城碁だけの話か?
囲碁名局文庫でみたら白番勝ちも多い
すごい豪快な(投げやりな?)攻めの碁で面白い
469名無し名人:05/03/11 11:25:51 ID:lc24cJuy
チャンホが秀策にだいぶ敵わないというなら
9世算知や伊藤松和でも現代最強レベルになりうるよ
470名無し名人:05/03/17 08:01:13 ID:Yykb8G7p
因徹最強
471名無し名人:05/03/18 09:49:06 ID:Aa0OzCu9
因徹とか道的とかは惜しかった
472名無し名人:2005/03/27(日) 22:33:28 ID:cLVdRTu1
 
473名無し名人
本因坊帰る