167 :
名無し名人:03/05/29 20:25 ID:hc4R7n0F
判断といえば、先日俺は、咄嗟の判断が必要な場面に出くわした。
数日前、警備の仕事をしていたときの話だ。
俺は客用エレベーターの前で立哨していたのだが、
そのエレベーターから客だったかスタッフだったか一人の男性が降りてきた。
年齢は見たところ20代後半。スーツを着た、エリート風のナイスガイだ。
その男性が、俺の横を通り過ぎる際に財布を落とした。
辺り床一面に散乱する何枚ものカード。俺はそれらを拾うのを手伝ってやろうと手を伸ばしかけた。
が。
俺の体が一瞬固まった。一枚のカードが目に飛び込んできたからだ。トレカだろうか。
それには美少女キャラが描かれていた。
俺はためらった。
拾うのを手伝ってやるべきか、あるいは見て見ぬフリをして、そっとしておくべきか。
この男は、どちらを望んでいるのだろうか。
とにかく、やばい物を見てしまった。
俺は後者を選んだ。
ハッと別の何かに気づいたフリをして、よそ見をする俺。
気のせいだろうか。一人でカードを拾い集める彼がたいそう慌てふためいているように見えたのは。
あの時の俺の判断は、真に道徳的で正しかったと今でも信じている。
彼もきっと、この俺に最大級の感謝の念を抱いているに違いない。
もちろん、礼には及ばないが。
168 :
名無し名人:03/06/14 18:03 ID:vIlJvpqq
>>160 そんなの形勢判断なんて言わないだろw
こっちが失敗しても、相手も同等の棋力なら同じ数失敗する。
とすれば、決断の一手を選ぶときには慎重に形勢を考慮するのが良い。
ここのフリカワリで損したぶんは
こっちのワカレで得したから相殺、みたいに大雑把でも全局的に考えた方がいいと思う。
プロでも形勢五分五分なのに一つの失敗のせいで悲観的になって無理気味な手を打ったりするし、
逆に楽観派の人は細かい碁なのにゆるんだ手を連発する。(もちろんプロも形勢判断してるけど)
アマならなおさら自分の感覚を過信しないでしっかり形勢判断するべき。
形で形勢判断するのは地の境界線が決まってないときはいいね、
ちなみに劣勢でなくても荒らすときはドカンと踏み込んで荒らすものだと思う。
一応石田芳夫「形勢判断とヨセ」という本があるが、微妙。
ただ全局的な見方と、ヨセの力はつくので、形勢判断も確かに正確になるが。
形勢判断にのった打ち方もちゃんと紹介されてるし。
形勢判断や目算ってやると時間がか買ってどっちが勝ってるか負けてるかが先に分かっちゃってなんか相手に悪い気がしませんか?
( ´ ,_ゝ=3 `)プン
>>170 まあ確かに級位者には目算や形勢判断はそういう感じにしかとれないかもな。
何目差でどちらがリードしてるかは終盤のヨセ駆け引きに大きく左右する。
特定の進行で優勢かどうか、劣勢でも逆転狙う余地があるかどうか
の判断は着手を考える際に必要になってくる。
これをしないと緩みすぎて負けたり、無茶をして自滅したりする可能性がある。
ポイントで争うゲームである以上、どの程度差があるかは把握しておいて損はない。
ちなみにオセロも時間があれば、当然数える。
と、ネタにマジレスしてみる。
172 :
山崎 渉:03/07/15 09:06 ID:4XNdRL74
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
167さんへ・・・
8段進呈しますm(_ _)m
形勢判断なんて間違っている。
175 :
山崎 渉:03/08/02 00:56 ID:S7XZIaQZ
(^^)
176 :
山崎 渉:03/08/15 12:06 ID:tNR3/7pk
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
test
自分は悲観派で自滅が多い。
武宮やヨーダのような楽観派になりたい。
テスト
test
test
t
cdlsjfcld
cool
himitu!