49 :
名無し名人:02/11/05 15:16 ID:vdvhvwjb
ふむふむ
50 :
名無し名人:02/11/15 13:52 ID:QTcPLN0V
51 :
名無し名人:02/11/15 14:13 ID:QTcPLN0V
>>47 模様派です模様に踏み込んでくれば
取りかけに行きますのでそれはそれでわくわくします。
踏み込んでこなければ模様を地にします。
生きられたときは今度はこちらが荒らす番です。
52 :
名無し名人:02/11/15 14:51 ID:gVvXWUTn
>>47,
>>51 ではこの両者が打てば、互いの得意形となっていい勝負になるのでは。
いつまでも自分の方が打ちやすいと思いつづけたりして。
あぼーん
54 :
名無し名人:02/11/18 11:49 ID:je0U6cDI
>>52 というより自分本来の打ちかた以外では
充分に力が出し切れないだけでしょう。
miya本人です
俺様が負ける時は言い訳まで用意してるよ・・・
酔っぱらいとか操作ミスとかね。。
お前ら 格下に本気出して負けるはずないだろ・・
アホーーーー
俺は平手の矢倉で屋敷を倒したよ。
棋太平に来いよ、タダで将棋教えてやるぜ〜
激励メールくれよな あは^^;
[email protected]
56 :
名無し名人:02/11/18 18:39 ID:Xo3PxWMA
どんな打ち方でもこなせるのが理想なのでしょうけどね。
57 :
名無し名人:02/12/02 01:19 ID:fZJkJCIC
m
58 :
名無し名人:02/12/07 06:50 ID:4T0uKjOZ
模様は英語でもmoyo
59 :
名無し名人:02/12/08 22:38 ID:8hv0e4KO
最近ミニ中打ってる香具師いる?
60 :
名無し名人:02/12/08 23:00 ID:Bhe7x8C9
漏れ打ってるよ
2手目に星へのカカリを打てば成功率高い。
61 :
名無し名人:02/12/10 14:52 ID:STX+1ZyL
62 :
名無し名人:02/12/10 16:52 ID:6UjZTtHl
63 :
名無し名人:02/12/12 08:24 ID:yexNXD0Z
もそら
teus
65 :
名無し名人:02/12/16 14:21 ID:AeqGWTiw
模様派も実利派も苦にしないが
殺し屋は苦手だ。
66 :
名無し募集中。。。 :02/12/16 15:04 ID:mUiLw60i
大模様はってうっかりミスで模様が破れた時はなんとも言えない脱力感に襲われるな。
だからヘボなんだろうけど…
67 :
名無し名人:02/12/16 15:52 ID:ppir4C4x
>>66 そりゃ地にしようとしてっからでしょ。地にしようとしちゃ駄目だよ。
模様は八方破れでなんぼ。
68 :
名無し名人:02/12/16 15:56 ID:FE/moefW
こんらんするアドバイスはやめてください
69 :
楽:02/12/16 18:44 ID:+3CeeNYN
ちゃんらーんするアドバイスはやめてください
70 :
名無し名人:02/12/16 19:17 ID:AeqGWTiw
地にできるなら地にすればいいし、
できないなら戦うしかない。
殺し屋相手だと模様はる前に戦いになるのがね…
71 :
名無し名人:02/12/16 19:29 ID:m4f0gDvC
模様ができた後に
@裏側に地を作る(苑田理論) とか
A模様攻めに使う
ってのがまだよく感覚として分かりません。
例えば模様に入って来た敵石を攻める手順って
模様の本なんかには取っ掛かりの数手が書いて
あると思うんですが、まだ超ヘボのせいで
その後どうするのかがまだ分からない。
自分の実戦だと、模様に入ってきた敵石を攻めてる
つもりがそのまま中で生きられ、結局敵さんは地を
稼いだ上にこちらの模様を荒らして大勝されちゃう、
ってのがここのところ続いて鬱。
何か模様で勝つ感覚が分かりやすい棋譜はないでしょうか?
72 :
名無し名人:02/12/16 19:43 ID:ZoDUWC4f
藤沢秀行の棋譜がいいのではないか?
73 :
71:02/12/16 19:46 ID:m4f0gDvC
>>72 ありがとうございます。ちょっと探してみます。
74 :
名無し名人:02/12/16 19:54 ID:4v5twjPC
>>71 模様の中で簡単に生きられるというのは、
どこが急所かが分かっていないということだから、
詰碁をやるのも一法。
75 :
71=73:02/12/16 20:12 ID:m4f0gDvC
76 :
名無し名人:02/12/16 20:33 ID:MGGCa+2x
武宮九段の本とかみると、
・模様に切り込んできた石は無理して取りにいかない
・小さく生かして厚みを強化する&取るぞと脅して別のところに厚みをつくる
・厚みを背景に相手の薄いところを攻めたり、未開拓地での有利な展開を目指す
というのをよくみかける。しかし、実践できないのよ、簡単には(泣
77 :
71:02/12/16 23:03 ID:m4f0gDvC
>>76 厚みを背景に〜する。というのが難しいんですよね。
数箇所にに厚みらしき壁を築いても使い方分からぬまま、
結局ヨセ間際になって眼が無く弱体化した壁が最後に
悲しく取り残される、という展開も多いのです、私の場合。
相手の薄いところを攻めるとか、未開拓地で有利な展開を、
という事なら全く分からないではありませんが、「厚みを背景に
するとどう違って来るのか」というのがまだ分からない状態です。
死活などの基礎をもっと勉強しないといけないんでしょうけどね。
78 :
名無し名人:02/12/16 23:55 ID:4v5twjPC
基本的には、自分が厚いところでは強気に打ち、
自分が薄いところでは控える、ということさえ
押さえておけばよいかと。
あと、厚みに近寄るなの原則を崩さないことが大切ですね。
相手の厚みには近寄らないように打ち、それと同時に、
自分の厚みにも近寄らないように打つ。
相手の石を自分の厚みに押しつけるように打って、
相手を自分の厚みに近寄らせることが肝要かと。
79 :
71:02/12/17 00:52 ID:cvVBZLjX
>>78 ありがとうございます。いろいろ試してみます。
80 :
名無し名人:02/12/17 08:56 ID:iKtPhOET
(´-`).。oO(厚みを攻めに生かせないのなら)
(´-`).。oO(地を取る碁で、相手の厚みの生かし方を見るのがいいんじゃないかなあ)
81 :
たまには勝ちたい:03/01/07 14:26 ID:qPAWPA/V
大模様が好きなんですが、厚みを作るとべろべろと入ってこられて
負けてしまいます。
でも、地を取りに行くと、相手荷台模様をはられてしまい、入り方が
わからず負けてしまいます。
どうすればいいのでしょうか。
82 :
名無し名人:03/01/07 14:46 ID:TIiKNMwo
>>81 模様を地にするつもりで打っちゃだめよ。
そもそも大模様を作ろうというつもりで打っちゃだめだけど、結果的に大模様になったのなら、
すでに相手の地は限定され、これ以上増えないはず。残った領域は君の支配範囲なわけだ。
そこを全部地にされちゃ相手もかなわんから、消すなり侵入するなりしてくる。
てことはいろいろな利きが生じるわけだから、自分の実になる方向に石を持っていって(攻め)、
残った領域の中で地を作っていけばよし。攻める過程で実を取る。
囲う手はだめ。自分の実になる方向に追いやるのも駄目。
83 :
山崎渉:03/01/10 04:57 ID:CmdZKh8R
(^^)
84 :
山崎渉:03/01/10 17:20 ID:Wor7h6hB
(^^)
85 :
名無し名人:03/01/13 23:25 ID:oyph00i6
86 :
名無し名人:03/01/18 13:35 ID:McDvCNiB
87 :
名無し名人:03/01/18 22:12 ID:1wgm/1go
保守
88 :
名無し名人:03/02/08 16:11 ID:f5fjmkFD
test
89 :
名無し名人:03/02/10 22:53 ID:kLVlfCeA
test
90 :
名無し名人:03/02/11 14:45 ID:MWdHWp+y
test
91 :
名無し名人:03/02/16 00:31 ID:Bk430LbO
tesat
93 :
名無し名人:03/02/16 00:48 ID:Bk430LbO
oioi
94 :
名無し名人:03/02/16 01:06 ID:LGE1a0vu
アカ
95 :
名無し名人:03/02/16 01:28 ID:qQzzXy4E
淡路さんどうよ?
趙さんに本因坊・名人リーグで9勝1敗よ。
全体的にはちょっとしか勝ち越してないけど、
大事なところではしっかり勝ってるよ。
評価低すぎるとおもうな。
中には三連星もある。参考になる筈。
96 :
名無し名人:03/02/16 01:37 ID:qQzzXy4E
97 :
名無し名人:03/02/16 08:28 ID:hmA2lHui
あげ
98 :
名無し名人:
俺も今知って感動した。