★★  矢倉  ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無し名人:2005/09/05(月) 21:52:32 ID:IMyO3+n8
>>937
んー、困ってるかもなあ。▲77桂には?
>>908
>>935はレスは読んでないけど、局面は合流してるよ。
940名無し名人:2005/09/05(月) 21:56:46 ID:7wgSS8ct
>>919
▲6五歩が入ってませんよ。>>915は△9五歩の局面です。
あと、>>937は▲同銀右(▲6六銀型で)の間違いでした。

>>939
>>923をちゃんと読んでね。
941919:2005/09/05(月) 21:59:53 ID:QuOY3Jcm
>>940
>>917読め。>>925と同一人物だ。>>925>>922に対してのレスだよ。
6五歩抜けたのはスマン
942名無し名人:2005/09/05(月) 22:00:39 ID:IMyO3+n8
>>940
>>917からゆっくり読み返してみ。
あと、>>937の局面は66銀76銀って
ならんでんじゃないの?
943名無し名人:2005/09/05(月) 22:01:53 ID:IMyO3+n8
>>941
それは自分で先にフォローしてんじゃん。
別に気にせんでもいいよ。
944名無し名人:2005/09/05(月) 22:04:05 ID:7wgSS8ct
>>941
ああ、すまんすまん。そこは全くスルーしてた。
>>917氏スマソ。
945名無し名人:2005/09/05(月) 22:05:19 ID:IMyO3+n8
んで、>>937以下の▲77桂にはどうすんのかな?
すでに先手自信ないけど。
946名無し名人:2005/09/05(月) 23:42:19 ID:7wgSS8ct
>>915以下、
▲5七銀 △7三角 ▲6五歩 △6四歩 ▲同 歩 △同 角
▲6五歩 △7三角 ▲6六銀右 △6三銀 ▲7五歩 △6二飛
▲7六銀 △8二角 ▲7七桂 △6四歩

が問題の局面。以下どっちの歩を取ってもおそらく後手がいい。

ただ、どっちも取らずに▲4六歩と角筋を防ぐのがよくわからん。
△6一飛▲1七香△7三桂▲6四歩△同銀▲7四歩△6五歩▲5七銀△8五桂
が一例。実は互角なのか?漏れの棋力ではここまでだ。

結局4六銀戦法に合流してぎりぎりの攻めを繋ぐか、こんな展開で受けにまわるか
は先手が選択できるということのようだ。
947名無し名人:2005/09/06(火) 00:25:56 ID:zLP+JcrC
4七銀型や5七角型はあり得ないのか?
948名無し名人:2005/09/06(火) 01:40:17 ID:AmJ7kBFH
4七銀型を目指して▲4六歩なら、雀刺しあたりで後手側に先攻の権利が
発生する。
5七角型と6五歩型は元の発想は同じでも、派生する攻め筋が増えるので
最近のプロの数少ない相矢倉の中では6五歩型が多いのではあるまいか?

どちらもあり得なくはないけど、得を追求してない感じ。
949名無し名人:2005/09/06(火) 05:30:54 ID:m6Ss3e5B
とりあえず実戦例を。将棋世界の付録に自戦解説があったけど
△6四歩に▲同歩は触れていなかった。

先手:飯塚祐紀
後手:上野裕和
棋戦:棋聖戦
戦型:矢倉
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲6八銀  △3四歩  ▲6六歩  △6二銀  
▲5六歩  △5四歩  ▲4八銀  △4二銀  ▲5八金右 △3二金  
▲7八金  △4一玉  ▲6九玉  △5二金  ▲7七銀  △3三銀  
▲7九角  △3一角  ▲3六歩  △4四歩  ▲6七金右 △7四歩  
▲1六歩  △4三金右 ▲6八角  △6四角  ▲3七桂  △1四歩  
▲7九玉  △3一玉  ▲3八飛  △2二玉  ▲8八玉  △9四歩  
▲2六歩  △9五歩  ▲5七銀  △7三角  ▲6五歩  △6四歩  
▲6六銀右 △6三銀  ▲6四歩  △同 角  ▲1五歩  △同 歩  
▲6五銀  △4二角  ▲6四歩  △同 銀  ▲4六角  △6二飛  
▲6四銀  △同 角  ▲同 角  △同 飛  ▲8二角  △6一飛  
▲9一角成 △4九角  ▲6四香  △同 飛  ▲同 馬  △6二香  
▲1五香  △6四香  ▲1一香成 △同 玉  ▲1九香  △1二歩  
▲6八飛  △6七香成 ▲同 金  △6六歩  ▲6二飛  △4二金引 
▲6六飛成 △5九角  ▲1七香打 △1三香  ▲1四歩  △3七角成 
▲1三歩成 △同 歩  ▲同香成  △同 桂  ▲同香成  △1二歩  
▲6一竜  △3一香  ▲2五桂  △2一桂  ▲1二成香 △同 玉  
▲1三歩  △同 桂  ▲1五香  △1四歩  ▲同 香  △2四銀  
▲1三香成 △同 銀  ▲1四歩  
 まで、105手で先手勝ち
950名無し名人:2005/09/06(火) 20:18:53 ID:dV3dKdwY
すごいな。64手目の△6四同飛以下は驚きの連続。
飛車馬両取りの場面で▲1五香と更に捨てにいって実は勝ってるなんて
かっこよすぎ。
さすがは飯塚先生。将棋世界に矢倉の講座を書くだけはある。
951名無し名人:2005/09/07(水) 20:56:06 ID:c5VFAM9T
森下システムではないが、以前流行った郷田流の将棋で似た形になった将棋がある。
今ちょっと忙しいので、棋譜だけ貼っておきます。
「これが最前線だ」にも載ってる将棋なんで、詳しい解説はそちらを参照してください。
覚えてる範囲で書くと、深浦先生は自著で△7三角は▲6五歩からの盛り上がりを牽制したつもりだったが疑問で、△3一玉が良かったと解説。
△3一玉に▲6五歩は△4二角と引いて、▲6六銀右に△7三桂〜△6四歩から歩交換〜△6三銀の構想が優るらしい。

開始日時:1998/07/11
棋戦:王座戦
戦型:矢倉
先手:郷田真隆
後手:深浦康市

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲7八金 △3二金
▲6九玉 △4一玉 ▲5八金 △5二金 ▲7九角 △3三銀
▲3六歩 △3一角 ▲6六歩 △4四歩 ▲3八飛 △4三金右
▲6七金右 △7四歩 ▲6八角 △9四歩 ▲7九玉 △9五歩
▲5七銀 △6四角 ▲3七桂 △7三角 ▲6五歩 △3五歩
▲同 歩 △6四歩 ▲7五歩 △6五歩 ▲7四歩 △6四角
▲4六歩 △6三銀 ▲7六銀 △7四銀 ▲7五歩 △同 銀
▲6五銀 △4二角 ▲7六歩 △6四銀 ▲同 銀 △同 角
▲2五桂 △2四銀 ▲2六歩 △3六歩 ▲6五歩 △5三角
▲5五歩 △同 歩 ▲7七角 △8五歩 ▲5五角 △7三歩
▲6四銀 △7一角 ▲7三銀成 △5二飛 ▲5六歩 △6六歩
▲同 銀 △5四銀 ▲6四角 △3七歩成 ▲同 飛 △6三歩
▲同成銀 △同 銀 ▲9一角成 △8二角 ▲8一馬 △4六角
▲5七銀 △3七角成 ▲6三馬 △5四銀 ▲5二馬 △同 玉
▲7二飛 △6二歩 ▲7一飛成 △2六馬 ▲6四桂 △4二玉
▲3一銀 △5三玉 ▲5一龍 △6三玉 ▲5二龍 △7三玉
▲3二龍 △8六歩 ▲7五歩 △8五角 ▲7四金 △同 角
▲同 歩 △同 玉 ▲6二龍 △2五馬 ▲7五歩
まで113手で先手の勝ち
952名無し名人:2005/09/07(水) 21:10:09 ID:c5VFAM9T
↑の将棋の34手目△7三角で△3一玉とした将棋も一応貼っておこう。
郷田先生は▲6五歩からの盛り上がりを自重して▲4六銀と上ってます。
たぶん、郷田―深浦戦は盛り上がりを牽制したつもりでも、先手が無理矢理動くことで流れが急になり、
4一玉型という悪形を突かれてしまうことが問題なのだと思います。
だから飯塚―上野戦では、後手玉が囲いの中に入っているので、△6四歩に▲7五歩とはやりにくいのかもしれないですね。
盛り上がる手順は後手の反発が予想されるので、先手もリスクが大きい指し方ではあります。
953名無し名人:2005/09/07(水) 21:11:05 ID:c5VFAM9T
開始日時:1998/06/29
棋戦:王位戦
戦型:矢倉
先手:郷田真隆
後手:佐藤康光

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲7八金 △3二金
▲6九玉 △4一玉 ▲5八金 △5二金 ▲7九角 △3三銀
▲3六歩 △3一角 ▲6六歩 △4四歩 ▲3八飛 △4三金右
▲6七金右 △7四歩 ▲6八角 △9四歩 ▲7九玉 △9五歩
▲5七銀 △6四角 ▲3七桂 △3一玉 ▲4六銀 △7三角
▲2六歩 △5三銀 ▲8八玉 △1四歩 ▲1六歩 △2二銀
▲1七香 △8五歩 ▲1八飛 △5一角 ▲5五歩 △同 歩
▲同 銀 △7三角 ▲5八飛 △5四歩 ▲4六銀 △2四歩
▲2八飛 △2三銀 ▲2五歩 △同 歩 ▲同 飛 △2四歩
▲2九飛 △4二銀 ▲9八香 △3三銀 ▲9九玉 △2二玉
▲8八銀 △6四角 ▲7七金寄 △7三桂 ▲3五歩 △同 歩
▲7五歩 △3六歩 ▲7四歩 △9六歩 ▲同 歩 △9七歩
▲同 桂 △3七歩成 ▲7三歩成 △同 角 ▲7四歩 △6四角
▲6五歩 △4二角 ▲7三歩成 △9二飛 ▲3七銀 △9六飛
▲7六歩 △7五歩 ▲3五桂 △7六歩 ▲6六金 △7七歩成
▲同 角 △7六桂 ▲同 金 △同 飛 ▲4三桂成 △同 金
▲3五桂 △9六歩 ▲4三桂成 △9七歩成 ▲同 香 △同香成
▲9八歩 △8八成香 ▲同 金 △9六桂 ▲4二成桂 △同 銀
▲4四角 △3三金 ▲6七金 △4四金 ▲7六金 △8四桂
▲9二飛 △8八桂成 ▲同 玉 △3二金 ▲3六香 △3四歩
954名無し名人:2005/09/07(水) 21:14:03 ID:c5VFAM9T
▲8五金 △5五角 ▲9七玉 △7七角成 ▲7八金 △同 馬
▲8六玉 △6七馬 ▲7五玉 △8一桂 ▲8四金 △7三桂
▲7四玉 △8一香 ▲2五歩 △6六馬 ▲2四歩 △8四馬
▲6三玉 △2四銀 ▲同 飛 △2三歩 ▲3四香 △7四銀
▲6二玉 △5一金 ▲7一玉 △2四歩 ▲3二香成 △同 玉
▲5三桂 △8三馬 ▲3六桂 △6一金打 ▲同桂成 △同 金
まで162手で後手の勝ち
955名無し名人:2005/09/07(水) 21:37:10 ID:c5VFAM9T
ちなみに>>915の局面で、私なら▲5七銀△7三角に絶対に▲4六銀とします。
後手が端に手をかけているので、右銀が6二と出遅れています。それを遊び駒にすべく、速攻を仕掛けるわけです。
あと、6筋から盛り上がるのは有力でも、後手の右銀が絶対に働くのも不満材料ということです。
▲4六銀に後手は△2四銀と受けてくるでしょうが、
構わず▲5五歩△同歩▲1五歩△同歩▲3五歩と仕掛けます。△3五同歩は▲2五桂と跳ねて▲3五銀からがんがん行きます。
△3五同銀は▲同銀△同歩▲2五桂△3四銀▲4六銀△2四歩▲3五銀△同銀▲3三歩などのように攻めていきます。
瞬間的に後手の飛車と銀がまったく働いていないし、△5三銀と上りにくい(▲6五桂の筋がある)ので、受けきるのも大変ではないでしょうか?
攻めが好きな人にはおすすめです。
ご質問、突っ込みがあればいつでもどうぞ。
スレが活性化すれば書き込んだ甲斐もあるというものですから。
956名無し名人:2005/09/07(水) 21:39:20 ID:x3/xTtUR
>>951
>△3一玉に▲6五歩は△4二角と引いて、▲6六銀右に△7三桂〜△6四歩から歩交換〜△6三銀の構想が優るらしい

という事は△73角▲65歩△64歩▲同歩には△同角▲65歩△42角▲66銀△73桂とすればいいのか
957名無し名人:2005/09/08(木) 03:29:19 ID:pd7TfQDb
>>955
>構わず▲5五歩△同歩▲1五歩△同歩▲3五歩と仕掛けます。
▲5五歩に△4五歩とされたら、どうすればよいでしょうか。
958951:2005/09/09(金) 07:13:56 ID:ivYDVO7/
>>956
そうでしょうね。
後手は△8五歩伸ばしてから、△6三銀▲4六角△6四歩▲同歩△同角と攻める感じでしょうか
6筋の位が後手の攻撃目標になりそうな感じがしますね。
ちょっと前のレスでは後手の桂がうまく使えてなかったので、これは大きな違いといえそうですね。

>>957
△4五歩は正直まったく考えてなかった手だったのでちょっと考え込んでしまいましたが、
▲同銀も▲同桂も成立しそうというのが私の結論。中盤なんでたがいに変化のしようはありますが…。
▲同銀の変化から
じっくりタイプ
▲5五歩△4五歩▲同銀△5五歩▲3五歩△同歩▲2五歩△3三銀▲3五角△3四歩▲2六角△4四歩
▲3六銀△5三銀▲4六歩△5四銀▲4五歩
これは、後手も右銀が使えましたが、先手は矢倉崩しの理想形に組めました。
後手は△6二角と辛抱するくらいですが、▲4八飛として次に▲1五歩〜▲1三歩〜▲2四歩と攻める要領です。
端攻めで揺さぶりをかけて3三の銀が離れた瞬間に4筋から攻めるということですね。
ガンガン攻めるタイプ
▲5五歩△4五歩▲同銀△5五歩▲1五歩△同歩▲3五歩△同歩▲2五歩△3三銀▲7五歩△4四歩
▲7四歩△6四角▲6五歩△4二角▲3四歩△4五歩▲3三歩成
じっくりタイプでもそうなのですが、先手は▲4五銀と出た形は好形なので、
次に角をどこに配置するのが好形になるかを考えます。
角と銀が好形に組めれば、大抵は攻めの理想形になっているといえます。
具体的には、4六に出て飛車のコビンを攻めるというのがあげられます。
じっくりタイプでは2六角から矢倉崩しの形に理想形に組めましたね。
ガンガンいく場合、▲7五歩を絡めるのが急所といえそうです。後手の角が狭いですしね。
手順中では4六に角が出てませんが、▲7五歩に△同歩なら以下▲7四歩△6四角▲6五歩
△4二角▲3五角△3四歩▲4六角△4四歩▲5五角△9二飛▲5六銀となれば理想です。
▲3三歩成に△同桂とすれば▲4一銀か▲4六歩と攻めを続けていく感じになりそうです。
桂馬以外の駒で取ると、▲5三歩が手筋になりますね。
959951:2005/09/09(金) 07:43:42 ID:ivYDVO7/
958の続きです。
▲同桂と取る変化から
▲5五歩△4五歩▲同桂△5五歩▲2五歩△1三銀▲7五歩△4四歩▲7四歩△6四角
▲6五歩△4二角▲3五歩△4五歩▲同銀△3五歩▲同角
桂まで取ると後には引けませんが、駒のエネルギーにかなりの差が出ているので強気に行きます。
この場合でも▲2五歩と突けます。△同銀なら▲3七銀と引いて銀バサミですね。
なので、△1三銀と引きましたが、これで駒の効率にさらに差が出ましたね。
本譜は▲7五歩から角を攻めましたが、シンプルに▲3五歩△4四歩▲3四歩△4五歩▲同銀もあります。
▲7五歩から進んで▲3五同角の局面。△5三銀と指せない(▲5四歩が激痛)のでは後手が辛いでしょう。
先手は次に▲4六角〜▲5五角や▲4四銀が狙いです。

まとめとしては、6二銀が出遅れ気味で△4五歩と反発するのはハイリスクハイリターンな指し方といえます。
先手としては6二銀が働かない(もし働いても、別のところで主張点を作る)展開にすれば、
最低でも五分には指せるはずです。
逆に6二銀が働く展開に持ち込めれば、後手が有利になる希望が見えてくるのでそこを工夫するべきです。
960951:2005/09/09(金) 07:45:42 ID:ivYDVO7/
959の
桂まで→×
桂馬で→○
なので、訂正。
961名無し名人:2005/09/09(金) 11:42:55 ID:vlK6Izql
開始日時:2000/08/26(土)
先手:羽生善治
後手:堀口一史座
棋戦:銀河戦
戦型:矢倉

▲7六歩  △8四歩  ▲6八銀  △3四歩  ▲6六歩  △6二銀  
▲5六歩  △5四歩  ▲4八銀  △4二銀  ▲5八金右 △3二金  
▲7八金  △4一玉  ▲6九玉  △7四歩  ▲7七銀  △5二金  
▲7九角  △3三銀  ▲3六歩  △3一角  ▲3八飛  △6四角  
▲3七桂  △4四歩  ▲6七金右 △3一玉  ▲6八角  △4三金右 
▲7九玉  △9四歩  ▲1六歩  △1四歩  ▲8八玉  △9五歩  
▲5七銀  △2二玉  ▲2六歩  △7三角  ▲4六銀  △5三銀  
▲1八香  △2四銀  ▲5七角  △9三桂  ▲2五桂  △8五桂  
▲8六銀  △4五歩  ▲同 銀  △1九角成 ▲6五歩  △6四歩  
▲6六角  △1二玉  ▲6四歩  △同 馬  ▲1五歩  △6五歩  
▲5七角  △1五歩  ▲3五歩  △同 歩  ▲3三歩  △同 桂  
▲同桂成  △同金上  ▲2五桂  △同 銀  ▲同 歩  △2一玉  
▲3四歩  △同金直  ▲同 銀  △同 金  ▲4六角  △同 馬  
▲同 歩  △2二角  ▲7七桂  △6六歩  ▲6八金引 △6四桂  
▲6五銀  △7五歩  ▲8五銀  △同 歩  ▲4三角  △3二銀  
▲3四角成 △7六歩  ▲1五香  △7七歩成 ▲同金右  △7六桂打 
▲7九玉  △6七桂  ▲8九玉  △1五香  ▲1四桂  △3三香  
▲2二桂成 △同 玉  ▲1三金  △3一玉  ▲6一馬  △6九銀  
▲7一角  
 まで、109手で先手勝ち

962名無し名人:2005/09/17(土) 19:12:53 ID:wOuWmdul
加藤流と今流行の46銀・37桂型ってどっちが有力だろう?メリット・デメリットがわからん。
963名無し名人:2005/09/17(土) 22:31:51 ID:RucrToX2
加藤流のメリット@37銀型で端歩を突くので確実に端の位が取れる(後手が端を受けたときに棒銀ができる)。
        A46銀〜37桂と形が固定してないので、後手の指し方次第で銀のポジショニングを選べる。
         例えば、17香〜18飛〜26銀で棒銀の形にする。38飛〜46歩〜48銀〜47銀と繰り替えるなど。
46銀・37桂型のメリット
        @速攻が狙えるので、後手が受けに徹しないと潰れるために確実に主導権が握れる。
        A@と関連するが、攻め合いの形になることはあまりないので
         (攻め合いになっても81桂が使えないなど攻撃力が低い)、途中までは一方的に攻めれる。
加藤流と46銀・37桂型は対になっているので、加藤流のメリットが46銀・37桂型のデメリットになる(逆も然り)。
加藤流は相手の右銀の動きを見て方針を決めるのがいい。
73に上れば必然的に攻め合いになるし、53ならじっくりできるだけ隙を見せないで46銀〜37桂型に組むことを考える。
46銀・37桂が組むことができれば、最初から46銀・37桂に組むよりも位が取れてる分先手がポイントを上げれる。
今年と去年の名人戦で加藤流になったが、いずれも羽生が53に銀を上り先手の理想形を阻止するために
自玉の近く(4筋)から動いていった。ただこれは当然ハイリスクハイリターンな指しかたなわけで、
結果はみんな知っての通り。
加藤流も46銀・37桂型も同じくらいに有力としかいえない。棋風で決めるのが良いと思う。
964名無し名人:2005/09/17(土) 22:36:30 ID:RucrToX2
訂正
×53ならじっくりできるだけ隙を見せないで46銀〜37桂型に組むことを考える。
○53ならじっくりした戦いになるので基本的はできるだけ隙を見せないで46銀〜37桂型に組むことを考える。
965名無し名人:2005/09/17(土) 22:42:18 ID:wOuWmdul
あ〜なるほど。加藤流と早い37銀型は、兄弟みたいなものだったのね。
使いこなせたら、相矢倉でかなり勝てそうだな。プロで流行ってるわけだ。
966名無し名人:2005/09/17(土) 23:18:38 ID:SZGKFhjZ
あと加藤流なら端突きこせる
967966:2005/09/17(土) 23:19:19 ID:SZGKFhjZ
一番最初にかいてあったしw
968名無し名人:2005/09/18(日) 00:20:17 ID:M/p2YYIq
加藤流のデメリットは後手に形を選ばれてしまう事
大きく分けると棒銀、7筋交換、53銀85歩型、53銀95歩型の4つくらいか

46銀37桂なら後手の形は53銀95歩型にほぼ限定される
969名無し名人:2005/09/19(月) 15:15:29 ID:WLy9IEJq
あー、37銀型勉強したのに、ぜんぜんガップリ組んだ矢倉にならねー!!!
10局中、5局は対振り飛車・残りは角換わりか横歩取り。振り飛車多すぎなんじゃ!!!
970名無し名人:2005/09/19(月) 17:29:58 ID:4wycTjIO
序盤から難解な矢倉は早指しには向かないと感じる
971名無し名人:2005/09/19(月) 21:19:50 ID:Z6cTnx6q
>>969
なかなか24手組の本矢倉は現れないよ。
むしろ無理矢理矢倉や、相掛かり模様から手詰まりになって矢倉に
組み替える展開が多いと思う。

最初は米長流や矢倉中飛車などの急戦を覚えることをお勧めする。
無理に組もうとする相手には米長流が効果てきめん。
私はこれでRを稼ぎました。



ところで次スレはどうする?
テンプレとか、スレタイ案とか。
972名無し名人:2005/09/23(金) 15:39:38 ID:/Y+ngb2e
37銀戦法に後手がすぐ43金右とした時に、「現代矢倉の思想」では
▲35歩 △同歩 ▲同角 △45歩 ▲68角 △53銀 ▲46歩 △44銀右 ▲48飛で
この後示されている手順で進めていくと、△34銀 ▲45歩 △同銀左 ▲46銀とぶつけて
駒が捌けて先手が良いと書いてますが、△36銀と交わされて、次の手に困ります。
何か良い手順があるのでしょうか?
973名無し名人:2005/09/23(金) 16:04:44 ID:yOnzeSWZ
>>972
うろ覚えだが、▲35歩△同歩▲同角△45歩以下、▲79玉△53銀▲57角△44銀右
▲48飛△64角▲65歩△73角▲46歩△34銀▲75歩△同歩▲74歩△51角▲36銀
で先手指せるだった希ガス。
974名無し名人:2005/09/23(金) 18:45:28 ID:on0ws1DI
>>972
その変化は先手が困ってそうだね
△34銀に▲79玉が定跡手順
975名無し名人:2005/09/24(土) 03:40:46 ID:PRqwj7NW
>>973-974
ありがとうございます。
やはり苦しいですよね。この本を買ってからずっと律儀の手順を信じていて
裏切られ続けてきました・゜゜・(ノД`)・゜゜・。

おかしいと気付いた時点で対案を考えないと強くなれないですよね・・・
976名無し名人:2005/09/24(土) 04:36:02 ID:UvA5xFRI
▲3五歩△同歩▲同角△4五歩▲5三角で

△6四角は▲6五歩△7三角▲1八飛△5三銀▲7五歩△同歩
▲7四歩△5一角▲4六歩△3四銀▲4八飛で先手が良いね

△5三銀は▲4六歩△4四銀▲4八飛△3四銀▲7九玉△4六歩
▲同角△9二飛▲3六銀△4五歩▲2八角△3五歩▲4七銀で
まあ、いい勝負
977名無し名人:2005/09/28(水) 19:39:08 ID:nJ9LLWBc
後手急戦矢倉で、一番優秀なのはなんだろうか?右四間かな?
みんな、なんだと思う?
978名無し名人:2005/09/28(水) 19:48:52 ID:rpy1ZDAe
五手目6六歩か7七銀かで違ってくるのでは。
両方いける急戦もあるけど。あと三手目7八金もあるか。
979名無し名人:2005/09/28(水) 19:52:48 ID:nJ9LLWBc
そうかだった。俺が知りたいのは66歩型に対してだな。
980名無し名人:2005/09/29(木) 19:27:16 ID:oBFYyFRz
>>979
右四間かな。
有力かどうかはともかく、今のところこれと言った対策はない。
あと速攻棒銀。
「現代矢倉の思想」や「康光流現代矢倉」ではあっさり切り捨てられてるが、
実際はかなり奥が深い・・・らしい。
981名無し名人:2005/09/30(金) 09:58:36 ID:rKa4iL+e
最近、後手矢倉を練習しようと思って2手目に飛車先突くようになったんだけど、
76歩・84歩・56歩の先手位取り中飛車がウゼーな。相手が先手だから急戦もなかなか良くならないし。振り飛車党消えろ!!!
982名無し名人:2005/09/30(金) 10:04:24 ID:cKOGpOZu
矢倉を将棋の純文学とするなら振り飛車は将棋の癌だな
983名無し名人:2005/10/01(土) 10:54:00 ID:WNChkLgK
983。
984名無し名人:2005/10/01(土) 10:54:30 ID:uAjWBnn+
980 over
985名無し名人:2005/10/02(日) 12:53:03 ID:wWC1UtLr
985。
986名無し名人:2005/10/03(月) 11:10:00 ID:lPMUoHu5
986。
987名無し名人:2005/10/03(月) 21:02:31 ID:lPMUoHu5
三年二十二日。
988名無し名人
次スレは立てないのかい?