【5年後の】A級順位戦メンバーは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
220 ◆HKSeNKoUs.
>>213 >>219
今回のネタは元ネタあり、というかまるっきりのパクリでして。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~nuida/tume/sinpan/index.htm
http://www.webspace-jp.com/~mozu/mozuiro/moromoro/shinpan.html
現在のルールではこれが詰みかどうかは決定不能だそうです。

「内藤が△8六桂を入れなかったミスによって」、
「次の▲7六飛から始まる」8101手詰めの最長手順が発生しました。
2回目以降の王手は▲8六飛打ちなので、
詰め手順前の王手、▲9六飛(9四もしくは9五から移動)のときにしか
△8六桂合いのチャンスはありません。
また、この千日手打ち歩詰めトリックが認められなくても、
収束手順だけでミクロコスモスを超える「1800手余り」なので、やはり最長手順です。

唯一の問題点といえば、内藤先生ともあろうお方が
「最後の審判」のトリックを知らないはずがなかろう、というところ。
221 ◆HKSeNKoUs. :03/01/19 20:45 ID:O2e4oY0D
手順前の王手は▲9六飛だったのだから、9六の地点は空いているはずで、
千日手を成立させる▲8六飛ではなく、9六から打つと、
もう捨て合いできる桂馬はなく、△7六歩しかない。
しかしこれを同飛(中略)したがってこの△7六歩は打ち歩詰め、
本手順ではそれゆえ歩の代わりに桂合いで収束に入るところ、
その桂馬すら捨て合いに使ってしまっているので、
他の駒を合い駒にするか玉が逃げて早詰め手順へ。

残念ながら以上検討の結果、△8六桂は無駄合い、例え打っても内藤先生は詰みを逃れられない、
それどころかおそらく早詰みになると判明しました。そして、この詰将棋は8103手詰めに延長されました。