ヒカルの碁@囲碁板その第5局

このエントリーをはてなブックマークに追加
6村雨0.4
【半角文字列が並んでるのなーに?】
.sgfと言って、専用ソフトを使うと棋譜の手順を再現出来ます。(要、ダウンロード)

○「茶゙碁」Jago(win&mac)
http://www.ah.wakwak.com/~tomyam/jago/jago.html
ソフトをダウンロード・インストールしたら、ショートカットをクリック→起動後の小窓のツールバー「アクション」→
「ローカル碁盤」→碁盤の右にあるクリップボードへ、掲示板にウプされた記号のカッコ(からカッコ)までを
正確にコピペ→「ファイル」→「クリップボーからロード」で下の右向き▲をクリックしていけば手順を再現出来ます。
この文字列をメモ帳やワードパッドにコピペして拡張子を(.sgf)にしてsaveし、然る後にそれをsgf対応の
市販囲碁ソフトやネットのフリーウェアソフト等で開く。

○ユキノシタ(winのみ)←オススメ
http://www.asahi-net.or.jp/~sj2d-mkn/igo/Yukinoshita.html
ダウンロード&インストール。掲示板の.sgf文字列の「(」〜「)」までをコピペ。「ファイル」→「クリップボードからの読み込み」
→パソコンの「↓」ボタンを押していけば棋譜の手順を再現できます。チャットも再現可能(・∀・)イイ!!!

○Pocket Goban(winのみ)
http://www4.airnet.ne.jp/masamitu/go/pg/index.html
ここからPocket Gobanをダウンロード。ソフトを開いたら、掲示板の.sgf文字列の「(」〜「)」までをコピペ。
「ファイル」→「クリップボードから読み込み」でデータの読み込みは完了。
「↓」ボタンを押していけば一手ずつ鑑賞できます。

○スマート碁盤(mac)
http://www.din.or.jp/~k_inoue/SmartGo/
(6/7)