囲碁・将棋関係のミステリー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1tounyuu
囲碁・将棋をネタにしたミステリー小説・ドラマを語りませんか?
参照スレなどは>>2-6あたり
22:02/04/16 23:12 ID:4ZeY/uaQ
2
3tounyuu:02/04/16 23:13 ID:nj.IAc3A
【2ch全板人気投票作戦本部in囲碁将棋板】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1018607056/190-193より
190 :名無し名人 :02/04/15 21:15 ID:zpeBfNnw
提案なんだがミステリー板と友好関係を築くというのはどうでしょう。
囲碁、将棋をネタにしたミステリーはそれなりにあるし(竹本健治等)、
なにより予選敗退したとはいえ、あの板は評判もいいので一考に値するかと。
191 :tounyuu :02/04/15 21:34 ID:5GPE/wKY
 齋藤栄とかもそうだね。
193 :tounyuu :02/04/15 21:57 ID:kDqbdboE
>>190
そのためには,「囲碁、将棋をネタにしたミステリー」スレを今から
立てた方がいいかな?

 というわけで、このスレをたてました。
4tounyuu:02/04/16 23:15 ID:nj.IAc3A
 齋藤栄の小説のドラマに、内藤國雄が出演したという話を聞いたことがある。
5約束通り:02/04/16 23:20 ID:mx9czT9.
>>1の主治医です
6名無し名人:02/04/16 23:20 ID:snaPwc/o
内田康夫の「本因坊殺人事件」(角川文庫?) 
ご当人も囲碁観戦記を書くほどの囲碁ファン。ちなみに文壇本因坊経験者。
7名無し名人:02/04/16 23:32 ID:ohWZlNmw
>>4
 内藤は,竹脇無我にタイトル戦でまけるという役だったと思う。
8名無し名人:02/04/16 23:33 ID:h.pynaRE
>>6 このひとは王将たちの謝肉祭とかいう将棋の本も書いてまふ
9名無し名人:02/04/16 23:35 ID:KXHBOztk
 「殺人の棋譜」という題名だったっけ。
109:02/04/16 23:37 ID:KXHBOztk
>>9>>7へのレスです。わかりにくくてすみません。
11名無し名人:02/04/16 23:41 ID:snaPwc/o
>>8
レスどうも。
ちょいと検索かけたら出てきた。
http://www.toi-arai.co.jp/news.htm
12tounyuu:02/04/16 23:46 ID:5/KqVHz.
>>9
 たしか,「殺人の棋譜」では,「七番勝負では時間がかかり過ぎるので,
新しい時代にマッチさせるため三番勝負にする」という設定であった。
 それを読んで,私は,「三番勝負では準タイトル時代の王座戦みたいに,
格が落ちるという印象を受けた記憶がある。
13名無し名人:02/04/17 00:10 ID:heK/BXRk
古畑任三郎で
「汚れた王将」って話があったなぁ。
ひょっとして、小説じゃないと駄目?
14名無し名人:02/04/17 00:12 ID:OoRIc/ok
★゜'・:*:.。 古畑任三郎 。.:*:・'゜★
15tounyuu:02/04/17 00:16 ID:VHizqunM
>>13
ドラマでもオーケー。
その「汚れた王将」について,詳しく説明きぼんぬ
16名無し名人:02/04/17 00:18 ID:xmd0K8zg
>>13
たまたま将棋やってたから見てて、それで古畑任三郎にはまったな。
あれは面白かった。もう内容は忘れてしまったが。
どういう筋書きだったっけ?
17名無し名人:02/04/17 00:21 ID:heK/BXRk
>>16
タイトル戦「竜人戦」にどうしても勝ちたい米沢八段は
不意の事故で対戦者を殺してしまう。
って感じだったような…。
キーポイントは、「駒」と「封じ手」だったと思う。
18名無し名人:02/04/17 00:25 ID:xmd0K8zg
うわっ。そこまで聞いても全然思い出せない。
俺も歳をとったな。丹波哲郎でてたっけ?
19名無し名人:02/04/17 00:30 ID:heK/BXRk
あ、対戦者が死んだのでは無かったかも…。
封じ手を預かってる人だったかな。
「米沢八段」役は、板東八十助(字間違ってたらすまん)。
丹波哲郎は…、覚えてないなぁ。スマソ。

『名探偵コナン』の作者(青山氏)も、
古畑シリーズのお勧めだと書いていた。青山氏も確か将棋好き。
20名無し名人:02/04/17 00:34 ID:/k/ImvdQ
話はそれるが,古畑シリーズは今BSでやっているんだよな。
地上波でやってくれないかな。
21名無し名人:02/04/17 00:41 ID:/k/ImvdQ
>>6
 内田康夫の「本因坊殺人事件」って,どんなストーリー?
22名無し名人:02/04/17 00:46 ID:Z6VC7TjU
斎藤栄の将棋短編に、真剣師同士の対局で秒読み中に駒に瞬間接着剤を塗り、
盤に貼り付けて相手の時間切れを狙うというのがあった。
私はそれ以来、氏の小説は読んでいない。
23名無し名人:02/04/17 00:47 ID:hrGTxNN2
タイトル見て面白そうなスレかなと思ったが…
内容見てナエた。
将棋とミステリーの融合?
駄作が出来るよ。
所詮、ミステリー書くひとには将棋はよくわからんし、将棋好きでもミステリーに疎ければ…。
24名無し名人:02/04/17 00:48 ID:/k/ImvdQ
>>7
 竹脇無我が,トラブルに巻き込まれながら,内藤を
破りタイトルを獲得(防衛?)するというストーリーだったかな。
25名無し名人:02/04/17 00:49 ID:R6DZ/aIg
>>22
ワラタ
26名無し名人:02/04/17 00:54 ID:heK/BXRk
>>23
確かに、両方に精通していないと名作は生まれないかもね。

とりあえず、古畑の粗筋を知りたい方に向けて…。
かなりネタバレですので注意!!
つーか、この作品。将棋ファンから多少の指摘を受けたとか。

米沢は、どうしてもタイトル「竜人戦」で勝利を収めたかった。
彼は一計を案じ、「手を白紙のまま封じる」という策を実行に移した。
しかし、それを立会人らしき人物に見破られてしまい、
問い詰められた米沢は立会人を殺してしまう。

次の日、タイトル戦は何事もなく進められ
盤面は米沢の優勢ですすんだ…。
しかし、決め手になるはずの「飛車成」でなく悪手「飛車成不」を指す。
その一手が元で、米沢は逆転負けをきっする。
その後、古畑が現れて…。
後は↓のサイトをみてくだされ。
h ttp://www.icn.ne.jp/akatuki/furu/furu5.htm
27名無し名人:02/04/17 01:06 ID:weaWDrIA
>>22
 自分がその駒を動かさなくてはならなくなったら
どうするつもりだったんだろう?
28名無し名人:02/04/17 01:08 ID:weaWDrIA
>>22
駒を動かせなくても,
たとえば「3三角」と口でいえばオーケーのはず。
29名無し名人:02/04/18 03:00 ID:TlVtf.KI
>>7
 内藤が,竹脇無我にタイトル戦でまけるという役だったことについて,
エッセイ集「自在流人生」に記していたような気がする。
 この本はもうとっくの昔に絶版になってると思うけど。
30名無し名人:02/04/18 03:04 ID:A0OPv2ag
何回かスレ立った気もするが、とりあえず、大基本の竹本健治
31名無し名人:02/04/18 04:03 ID:sEhoB36c
江戸川乱歩の特別賞かなんかを取った
「殺人の駒音」だったかな?
推理小説としてはいまいちだったか、闇の真剣師との対戦シーンが
リアルで面白いよ。
32tounyuu:02/04/18 04:03 ID:lYt6IpBg
>>30
 どんなの書いたの?
33名無し名人:02/04/18 04:07 ID:Oz6oQqwI
役所工事がドラマでくうつしをやったあれかえ
>31
34名無し名人:02/04/19 19:28 ID:gwL.HTwo
>>33
くうつし,って何?
35名無し名人:02/04/19 19:34 ID:zCnNTVk6
竹本健司は既出か? 将棋、囲碁、チェス殺人事件
36名無し名人:02/04/20 02:14 ID:raGUCoxg
昔のスレにあったかもしれないけど,さがしたけど見当たらない。
もう一度語って。
37名無し名人:02/04/20 02:22 ID:eVlUoVLU
>>26
>しかし、決め手になるはずの「飛車成」でなく悪手「飛車成不」を指す。

じゃなくて、全然ちがう手を指したんだよ。
飛車は最後まで自陣に残ったまま終局。
38名無し名人:02/04/20 09:51 ID:.673vEI6
>>26
>しかし、決め手になるはずの「飛車成」でなく悪手「飛車成不」を指す。

今さらだけど、「飛車不成」じゃないのか?
39tounyuu:02/04/21 00:52 ID:4pI7KwzE
>>38
たしかに。
40作戦本部190:02/04/21 01:39 ID:lU7vTgL6
ほんとにスレ立てたんだ。ごくろうさん。
竹本健治だと自分で描いたマンガもよかったよ。
タイトルとか忘れちゃったけど。
41名無し名人:02/04/21 02:45 ID:pHcP6XDs
しかし、ここの住民はそういうことにウトそうだなぁ
俺もミステリーとか言われてもよくわかんないし
畑違いもここまでくると、どうしていいか分からんちんです

まぁ、ミステリーとかであった譜面を検証することとか
囲碁将棋用語、礼儀作法、タイトルを教えるくらいなら
お手伝い出来るけどさ(小説じゃ譜面は乗らないかな・・)
42名無し名人:02/04/21 03:00 ID:6LaQeq5s
>>41
 ミステリーじゃないけど,近代将棋に連載されていた
「天野宗歩物語」では棋譜が載っていたよね。スレ違いだけど。
43名無し名人:02/04/21 03:02 ID:jLj2Hz92
ミステリーに絞ったのは失敗の予感
44名無し名人:02/04/21 03:14 ID:6LaQeq5s
 そういえば,マガジンに高橋道雄が,齋藤栄の小説のコメント
書いてた記憶がある。
45名無し名人:02/04/21 03:47 ID:G58vzvys
>>43
ではホラーで。。
46名無し名人:02/04/21 04:20 ID:QczkHYY2
マイナーどころだけど、本岡類も将棋もの書いてるよ。
若手棋士の水無瀬五段が主人公のシリーズ。
47名無し名人:02/04/21 05:21 ID:sIcLcwOc
女流王将殺人事件、とか、4年ぐらい前にドラマでやってたような気がするな。
清水か斎田がゲストで出てたはず。
低予算のB級ドラマだったろうけど。
48名無し名人:02/04/21 23:38 ID:B9POHYXE
sage
49名無し名人:02/04/23 11:56 ID:78NkR9nY
斉藤栄は犯人の動機が???な「殺人の棋譜」よりも、
「黒い王将 雄飛編・激闘編」の方が好き。
ちなみに>>22はこれだったと思うけど。w
棋譜も載っててそれなりになるほどと思わせる。

竹本健司は、トランプ>>囲碁>将棋の順で好き。

高橋道雄の将棋がらみの小説が読みたいなあ。彼の文章は味がある。
50名無し名人:02/04/23 22:48 ID:9uj9JXp.
50!
>>49
「黒い王将 雄飛編・激闘編」の詳細きぼんぬ

高橋が十数年前マガジンに書いてたのは,「新・殺人の棋譜」についての
コメントだったと思う。
51miya:02/04/23 23:08 ID:E2Rhaoag
平成13年12月9日、日曜日、ここは東京の秋葉原である、1人の中年の男が
パソコンショップに入っていくすがたが見えた、男はなにやら将棋ソフトを探している
ようである
ブルドック「う〜んないな〜、どこにもないや、」
ブルドック「きたへいソフト、きたへいソフト、あれ〜どこのもないや、困ったなあ」
店員「どうされました?何か?お探しですか?」
ブルドック「ええ、将棋のきたへいソフトなんですけどね、定価2000円なんですよ」
ブルドック「ここには置いてないんですかねえ?」
店員「あ〜あ、あれね、いや〜あれは売れなくてね〜」
店員「昔50%引きでもうれなかったから、バックルームに置いてありますよ」
店員の心{買ってくれるの、ありがたいなあ(笑)}
店員「お客さん1000円でいいですよ」
ブルドック「おお、うれしいな、これで俺もまたきたへいにもどれるぞ」
その日、秋葉原の改札口をスキップしながら走りぬけていく、中年男の姿があったという
今度の日曜日に購入してカンバックしてね、(笑)
この男は果たして何枚目のソフトを買ったのであろうか?
ともこ 清水一代 体験版HPQI 月光仮面 ブルドック その他あり
52名無し名人:02/04/24 00:27 ID:MZDHNybE
「黒い王将」はけっこうエロい。
53名無し名人:02/04/24 13:40 ID:JLB0Ms3I
>>47
「はぐれ刑事」(純情派か旅情編だったかは忘れた)だったと思う。
しかし、斎田が棒銀で清水が四間飛車だったのはいかがなものか。
コバケンが大盤解説役で出演していた事もお忘れなく。
しかし、どっちだったか忘れたがコバケンに「小林先生」と言わずに
「小林さん」と言っていたのには萎えた。
54名無し名人:02/04/25 22:00 ID:xF2pW8h2
>>53
もっとそのドラマ知りたいなあ
55名無し名人:02/04/26 00:39 ID:70xPzgfA
斉藤栄、本岡類、囲碁だけど竹本健治といろいろ読んだけど、
一番おもしろかったのは亜木冬彦「殺人の駒音」だな。
三段を年齢制限で退会した主人公が真剣士になり、
数年後プロに挑んでいく。たしか竜王戦だったかな?
対戦予定の相手がコロコロ死んでいくのには笑ったが、
将棋小説としてもミステリーとしてもよくできていた。
だだ、この筆者はこれ1作で消えたけど・・・
56tounyuu:02/04/26 20:39 ID:7oFHbLYM
 年齢制限で退会というテーマは使えるな。
57名無し名人:02/04/26 22:58 ID:Jyvu11t6
そういえば、このスレの登場人物のある人が書いた去年の名人戦の
観戦記の中で千日手にした○名人をあからさまに非難したのが、
プロの不評を買ったのは記憶に新しい。
58名無し名人:02/04/29 00:33 ID:OiyEC4VU
sage
59tounyuu:02/04/30 01:39 ID:2Om4fAHk
>>57
誰のことだったっけ
60名無し名人:02/04/30 08:25 ID:hv49JQbQ
>>
本岡だよ。あの観戦記は腹立ったね。素人がえらそうに書くんじゃねーよ。
俺は○ファンではないが、名人をバカにした将棋ファンの作家は初めてみた。
61tounyuu:02/05/02 01:05 ID:2FAvGiXc
それ,毎日新聞の観戦記?
62名無し名人:02/05/02 01:18 ID:2ENbfoSg
>>61
昨年の将棋世界7月号ぐらい
63名無し名人:02/05/03 23:59 ID:omcq.VP2
age
age
age
ageage
64名無し名人:02/05/07 23:06 ID:BFTlcibY
保全sage
65名無し名人:02/05/09 01:11 ID:6r2JgoMc
>>44
 それ,「新・殺人の棋譜」についてのコメント?
66名無し名人:02/05/09 12:35 ID:tOGWqHQY
>>47>>53
四間飛車側が二枚飛車で明らかに優勢と思われるのに
「居飛車が(先手が?)有利だと思います」と言い、
その後、「どうやら逆転したようです」と解説したコバケン最高!
(セリフは正確に覚えてないが)
将棋の流れはストーリには関係なかったと思うが。
市代たんのマネージャー役の人が殺されるか何かで事件に絡んだんだったっけ?
67名無し名人:02/05/14 00:25 ID:7I32eY2U
むかーし、林葉が事件に巻き込まれるドラマもあった
68tounyuu:02/05/18 17:33 ID:nDTJa6bY
その話し詳細きぼんぬ
69名無し名人:02/05/29 05:38 ID:pOD2zJZM
保全
70名無し名人:02/06/03 22:49 ID:2QceVjSw
宮部みゆき「今夜は眠れない」「夢にも思わない」で主人公の親友が将棋部の設定。
大人びて頭の切れる探偵役。
71名無し名人:02/06/13 00:58 ID:DytBdFNY
test
72名無し名人:02/06/13 23:15 ID:5HWm4fkI
age
73名無し名人:02/06/15 04:55 ID:w7QkULuw
>>70
それで?
74airh:02/06/28 05:25 ID:upfThkOs
aij
75名無し名人:02/06/28 19:08 ID:ETHPaIAo
本岡類の「七冠王の殺人」読みたいけどどこにも置いてない。
もう絶版なったんかな?読んだ人いたら教えてけれ。
あと「ふたりっこ」総集編レンタルしたけど、ラストにある(らしい)羽生と主人公の対局映像
切られてて鬱だった。
76名無し名人:02/07/22 10:42 ID:XN7dShwE
age
77名無し名人
age