将棋のどんな質問にも2が答えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
お約束を守っておおげさに質問しましょう。
2青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/22 14:45 ID:q/9lrEgT
どうぞ
3名無し名人:02/03/22 14:52 ID:Uv9X0zuU
食べ物なにが好き?
4名無し名人:02/03/22 14:53 ID:+ssj5BEe

     |  い、今だ!2番・・・ゲ、ゲ
     \___  ________/
           \|

             ∧ ∧ =-
            (゚Д゚;) ≡=-            ("⌒
        グラグラ⊂┯⊂)  ≡=-       ("⌒  (⌒
             ((ヽ\ ヽ )) ≡=-       ('⌒(⌒
          ガクガク し\J   =-     ("⌒
               (( ̄(◎) ≡=-  ('⌒    ("⌒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


         ┯  ≡=-                     ('⌒
            \  ≡=-     ミ    ズルッ・・・   ("⌒
              \  =-    ミ  -=∧ ∧    (⌒
          (( ̄(◎)≡=-   -=⊂(iДi⊂ ̄⌒つ('⌒  ('⌒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



           ┯  ≡=-    ゴーーーッ
              \  ≡=-              ('⌒
                \  =-         ("⌒
            (( ̄(◎)≡=-    ('⌒    ("⌒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/22 14:54 ID:q/9lrEgT
>>3
「将棋の質問」がルールでは?
6名無し名人:02/03/22 14:56 ID:ik8FfnH6
なぜプロは3手目に角交換しないのか?
7青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/22 14:58 ID:q/9lrEgT
>>6
手損だからです。
8名無し名人:02/03/22 15:01 ID:ik8FfnH6
穴熊はずるくないか?
91:02/03/22 15:03 ID:t2ZFQN+I
個人の価値観に関して質問するのはだめですよ。
10青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/22 15:03 ID:q/9lrEgT
>>8
ずるくありません。

「ずるい」の定義を教えて下さい。
11名無し名人:02/03/22 15:04 ID:K9QMyDH4
どうして銀は横に動けないのですか???
121:02/03/22 15:06 ID:t2ZFQN+I
ルールに対する疑問を質問しちゃいかんなぁ…
13名無し名人:02/03/22 15:06 ID:Uv9X0zuU
将棋の升目はなぜ9x9なの?
14  :02/03/22 15:07 ID:e+Y2h6QK
将棋の大会ってどうして優勝した人はちっとも喜んだ顔をせず、
しかもその後2時時間以上も難しい顔して感想戦なんてやるの??
野球などで言えば、優勝したとたんその場で練習はじめるようなものでしょ?
変ですよ。
151:02/03/22 15:09 ID:t2ZFQN+I
>>14
>>9を読んで
16名無し名人:02/03/22 15:15 ID:XsHAqNhJ
1手目の最善手は何ですか
171:02/03/22 15:24 ID:t2ZFQN+I
>>16
もう少し意味のある質問にして欲しいな
76歩もしくは26歩…
18青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/22 15:25 ID:lAKqPRLU
>>11>>13
改良に改良を重ねた結果です。
昔は現在の将棋より大きな盤や小さな盤で指されたことがあるようです。

>>14
勝負の余韻でしょう。

>>16
升田は「初手76歩が最善だろうな」と言っていたようです。
1914:02/03/22 15:28 ID:e+Y2h6QK
>>15
優勝後の感想戦が「個人の価値観」なんですか?
そうすっと、感想戦しなで祝勝会に行く棋士もいるの?
201:02/03/22 15:30 ID:t2ZFQN+I
>>14
すみません。13に言うのを間違えました。スマソ
21名無し名人:02/03/22 15:32 ID:C1zOSxgl
スレのタイトルの意味がわからん

〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
22名無し名人:02/03/22 15:36 ID:0WMWb3/c
1も答えてるのは
なぜ
23名無し名人:02/03/22 15:38 ID:XsHAqNhJ
先手と後手はどちらが有利なんですか
241:02/03/22 15:39 ID:t2ZFQN+I
>>22
できる限り良い方向に持っていこうと思い…
邪魔だったかな、スマソ
やはり後は青野(2)さんに任せるべきか…
がんばれ〜
25青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/22 15:41 ID:lAKqPRLU
>>23
勝率では先手有利です。
作戦の幅が広いからではないでしょうか。
26名無し名人:02/03/22 15:49 ID:XsHAqNhJ
将棋界の女性の写真が見られるサイトはありますか
27名無し名人:02/03/22 15:54 ID:NIMVrOi0
>>26
将棋連盟のhpにのってるだろ
28青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/22 15:54 ID:lAKqPRLU
29名無し名人:02/03/22 16:01 ID:g+EqTLJm
>>27-28thx
今見てきました。

中倉彰子(なかくら あきこ)が可愛いと思ったのですが、
ライバルはいるのでしょうか。 
30中倉彰子 ◆AfOAhOPA :02/03/22 16:09 ID:lAKqPRLU
>>29
みんなライバルですよ。
31名無し名人:02/03/22 16:11 ID:g+EqTLJm
小学校の時以来将棋を指していない初心者(囲碁はまあまあ打てる)なのですが、
すぐに強くなれる本とかありますか。
32青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/22 16:16 ID:lAKqPRLU
>>31
努力しだいです。

将棋 棋書購入検討&感想スレ 2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1012906582/
33名無し名人:02/03/22 16:22 ID:g+EqTLJm
>>32いいスレ紹介してくれてありがとう
柿木将棋2ではレベル3と良い勝負なのですが、何級程度でしょうか
34普通:02/03/22 16:23 ID:XvhN7yTi
私はレベル5に楽勝
35名無し名人:02/03/22 16:27 ID:g+EqTLJm
>>34
自慢じゃないが、友達とは6枚落ちでも勝てない。
36青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/22 16:28 ID:lAKqPRLU
>>33
24で指してみると棋力が分かると思います。

将棋倶楽部24
http://www.shogidojo.com/
37普通:02/03/22 16:29 ID:XvhN7yTi
弱いのか・・・・
38普通:02/03/22 16:31 ID:XvhN7yTi
青野照市もどき
現る
39名無し名人:02/03/22 16:39 ID:g+EqTLJm
>>36
登録しに行ったのですが、フリーのアドレスでは受け付けて貰えないのですか?
4039:02/03/22 17:05 ID:g+EqTLJm
フリーアドレスだめって書いてあった(鬱
4139:02/03/22 18:33 ID:g+EqTLJm
ヤター
14級の人に勝ったぞー
42名無し名人:02/03/22 18:41 ID:tkQJDS81
アマの段級位の定義を教えてください。
43名無し名人:02/03/22 18:48 ID:wTjXQmhH
なんか新しい囲いおせーて
44青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/22 20:16 ID:5jMS3oNn
>>42
強い人が段。弱い人が級。

>>43
一番新しいのはミレニアムでしょうか。
45将棋15級:02/03/22 20:20 ID:aTgPzcS3
やはり上達するためには、定跡を覚えるのは必須でしょうか
46青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/22 20:24 ID:5jMS3oNn
>>45
必須です。知識がモノを云います。
47将棋15級:02/03/22 20:27 ID:aTgPzcS3
一度に覚えるのは大変なので、まずは棒銀戦法を覚えようと思いますが、
もっと先に覚えるべきお奨めの定跡とかはあるのですか。
48青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/22 20:36 ID:5jMS3oNn
>>47
棒銀がお奨めです。

相居飛車の時は矢倉に囲う。相手が振り飛車なら穴熊をめざす、など
かたちを覚えるのもいいかもしれません。
49名無し名人:02/03/22 20:39 ID:eMKO1Zn0

    ∧_∧            ((
   ( ´Д`)            ) )
  /    \          ノ
  | |     | \        ((  ((
  | | /⌒|⌒|ヽ二二つ    )    ) 丿
  ヽ二二Ο./      \ (( ( >>1 ノノ
  (_| |_| |_       \ ∴∵
    .(__)__)       //》||ヾミ\
しばらくお待ち下さい・・・
50名無し名人:02/03/22 20:40 ID:JyT/IWvL
                   ∧         ∧
                    / ヽ        ./ .∧
                 /   `、     /   ∧
                /       ̄ ̄ ̄    ヽ
                l:::::::::              .l   ) )
               |::::::::::  -=・=-    -=・=-  |
               .|:::::::::::::::::   \___/    |   
                ヽ:::::::::::::::::::  \/    ノ    
                \            ノ          
             ___ノ          人_             
        , --ー ̄              ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
       /       ー-- .,,      ..::::,, --ー "       :::::\

⊂二 ̄⌒\                                     /⌒ ̄ニ⊃
     )\   (                                  )    /(
   /__   )    わからんかね、こんな糞スレ立てたら     (  __ \
  //// /      煽られて当然だと思うが?            \\\\\
 / / / //                     \\\\\
/ / / (/                                          \\\\
((/                                               
51名無し名人:02/03/22 20:40 ID:E7jfsY+s
青野先生はどのくらいの頻度で2ちゃんを見ていますか。
52名無し名人:02/03/22 20:41 ID:JyT/IWvL
         ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ   >>1は悪の枢軸である!
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
53将棋15級:02/03/22 20:42 ID:aTgPzcS3
>>48
ありがとうございました。
定跡書の物色を開始します。
54青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/22 20:55 ID:5jMS3oNn
>>51
頻繁に。
55名無し名人:02/03/22 21:10 ID:yb7UYhp2
青野先生はどのくらいの頻度で倶楽部24で指していますか。
56青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/22 21:19 ID:sJLVzBlC
>>55
最近指してません。
57名無し名人:02/03/22 21:39 ID:fPozH3z8
今度の名人戦はどちらに分がありますか?
58名無し名人:02/03/22 21:58 ID:Jq2uW6tS
             /\              /:\
            /::::::::ヽ            /:::::::::ヽ  許せるかゴルァーーーーーーー!!!
           /:::::::::::::::ヽ______/ : :::::::::: ヽ
          /::::::::::___  2Ch軍団 :::::: __  ヽ
        /::::::::::::/・    \:::\\// /  ・\  \
      /::::::::::::::: / ̄ ̄ ̄ヽ ヽヽ_ /_ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/    | :: :::::::::::/:::::::::::::::::::/ ―――――ヽ ヽ  :::::::::::|
/    |:::::::::         :::/ |┘┘┘┘┘┘\     :::::::::|
/  /| ::::            | |/::ニニニ⊃ | | |     .:::|\\\\
// /|::  i し /      | |::::::::::/::::::|.    | |      : |.;*;;∵+・;;\
////|: ノ (        | |::::::::|:::::::::|   | |       :|∵ \\;*;\ 
//// |  '~ヽ         | ┐┐┐┐┐┐|      |:;*;.\\\\\
/////|           ├――-‐----―┤     |+∵\\\\\
        )::::::::::::                 グシャッ (;*;\.  ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄:               ポキッ      |\.     +・/:::ヽ ←>>1
::::::::::::::::::::                   .;,;   | ::::ヽ⌒ヾ⌒ヽ  ::::)  
::::::::::::::::::::            +・ヾ+・;*;∵; ζ∵/  ..(.....ノ(....ノ ::::/ ヽ ベキッ
::::::::::::::::::::::::::::::         ;*;      ;*;∵; ζ        .:(....ノノ ))
59青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/22 22:18 ID:bEAv3IxW
>>57
対戦成績では丸山名人に分があるようです。
601:02/03/22 23:32 ID:MTGdj1iL
将棋漫画5五の竜の単行本は、全部で何巻まであるのですか?

6157:02/03/23 06:46 ID:o+jvrvTx
今度の名人戦第一局の予想戦形は?
62名無し名人:02/03/23 07:07 ID:ckIwbVpZ
横歩取り
63名無し名人:02/03/23 09:31 ID:+h51nZcL
青野先生はA級棋士の中でかなり見劣りするというか
A級にいたらダメな人だと思うんですがどうですか?
64青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/23 09:47 ID:PF7+q0Og
>>60
全1巻・・・です。たぶん。出版社によって変わるかもしれません。ええ。

>>61
後手番での作戦が注目されます。第一局は横歩取りです。

>>63
そうですね。「あいつはもうダメだ」と思わせといて、まだまだ、はい。
私としては森内さんは名人になるにはダメな人、と思います。
651:02/03/23 10:57 ID:tM1YpsO5
思ったよりレスついてるな。
良かった良かったw
それにしても、最近将棋は囲碁に押されてる感じがするなぁ…
将棋がんばれ〜
66名無し名人:02/03/23 12:18 ID:12f9bOoH
将棋世界の最新号に棋士の獲得賞金対局料ベスト20が載っているけど、
平均的棋士(B2組下位もしくはC1組上位の棋士)の年収はどれくらいか知っていますか?
知っていたら教えてください。
女流棋士のほうは金額が出ていませんが、知っていたら教えてください。
67名無し名人:02/03/23 12:21 ID:juog0SuF
来年A級→B1組になりそうな棋士は?
また、B1組→A級になりそうな棋士は?
68名無し名人:02/03/23 12:24 ID:yY+TCqP9
プレステで一番強い将棋ゲームを教えて下さい。
69名無し名人:02/03/23 12:29 ID:tYehIchO
>>68
東大将棋2
70名無し名人:02/03/23 12:30 ID:tYehIchO
>>67
A→B 青野
B→A 先崎
71名無し名人:02/03/23 12:30 ID:tYehIchO
>>66
600〜800
72名無し名人:02/03/23 12:34 ID:yY+TCqP9
>>69
それ持ってるんですが、ソフトがおかしいせいなのか(新品)
スタート画面になかなかならないんです。
リセット30回ぐらいでやっと付く・・
あと斜め棒銀等が受けられない・・

他にありませんか?
73名無し名人:02/03/23 12:48 ID:tYehIchO
>>72
プレステを壁に立てかけて起動する
74名無し名人:02/03/23 12:53 ID:tYehIchO
>>72
プレステの将棋で棒銀受けられるソフトなんてなっしんぐ。
75名無し名人:02/03/23 13:06 ID:yY+TCqP9
>>73
AI将棋2ってどうですか?
76名無し名人:02/03/23 13:10 ID:QuQp2AQ4
>>75
だめ
77名無し名人:02/03/23 13:17 ID:yY+TCqP9
>>76
弱いの?
78名無し名人:02/03/23 13:19 ID:QuQp2AQ4
>>77
ホームラン級に弱い
79名無し名人:02/03/23 13:34 ID:yY+TCqP9
プレステ2の買い時か・・・
801:02/03/23 13:39 ID:IWjRGvHL
プレステは諦めてパソでやれば…
 
82青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/23 18:40 ID:bC5ptAS5
>>66
600〜800

>>67
A→B 羽生
B→A 加藤

>>68
コンピューター将棋スッドレA
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1004344371/
8367:02/03/23 19:51 ID:0PlxvwJ3
>>82(=青野照市 ◆AfOAhOPA )
うっそー
羽生さんがB1組になるの?
そしたら、中原さんはB2組ですか?
8453:02/03/23 19:56 ID:BVpr7Ml1
棒銀戦法の定跡を一つ覚えただけで14級になれました!!!
恐るべし 棒銀戦法・・・
85青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/23 20:02 ID:bC5ptAS5
>>83
信じることが大切なのです。
8683:02/03/23 20:11 ID:0PlxvwJ3
それじゃ
羽生さんがすべてのタイトルを失うのはいつ頃と予想しますか?
また、そのときの7大タイトルのホルダーは誰と予想しますか?
87青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/23 22:03 ID:rd5BHE6k
>>86
彼はタイトルを保持したまま死にます。

ホルダーはコンピュータです。
コンピュータのタイトル獲得時には2ちゃんでは
「名人戦には笑えた」などというスレが立ち、
「決して人間は実力負けしていない」「人間がやるからこそ面白い」「人間の尊厳に就いて」
などという、保守派の人々との論争が起きます。
この事は吉牛のコピペ、フラッシュにもなります。
88青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/23 22:04 ID:rd5BHE6k
日本語の勉強します。
89青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/23 22:45 ID:rd5BHE6k
たいへんだー

明日の7時国会議事堂に突撃します
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1016886990/
9084:02/03/23 23:15 ID:u5YodfiT
現在14級で打っています。
今日も棒銀での連勝を目指して同じ14級の人と打ったのですが、

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩 △3二飛
▲2四歩 △同歩   ▲同飛   △8八角成り ▲同銀   △1五角

となって飛車が取られてしまいました。(結果は私が勝ちましたが)
どう打てば良かったのでしょうか。
91名無し名人:02/03/23 23:18 ID:Z7SKil/J
>>90
将棋を「打つ」とか言ってる間は(略)
9290:02/03/23 23:31 ID:u5YodfiT
>>91
将棋は指すでしたね。囲碁出身なもので申し訳ない。
93青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/23 23:45 ID:rd5BHE6k
>>90
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 の時に ▲5六歩があります。

以下△8八角成り ▲同銀 △5七角には▲4八角とあわせます。

△3二飛と振ってきたら▲2二角成り △同銀 ▲6五角と打ち馬を作り、作戦勝ちです。
94名無し名人:02/03/23 23:52 ID:u5YodfiT
>>93
ありがとうございました。
△3五歩は悪手なのですか?
95青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/24 00:56 ID:mv7PTpOA
>>94
どちらかといえば悪手。
96名無し名人:02/03/24 02:19 ID:1bl2j4kJ
年間通して、一度も勝てないプロ棋士の存在理由を教えてください。
97名無し名人:02/03/24 02:33 ID:6oO/eyVt
>>96
そこに存在しているから。
98五木寛之 ◆AfOAhOPA :02/03/24 09:07 ID:iPLF60j8
>>96
生きているだけで素晴らしいのではないでしょうか。
99名無し名人:02/03/24 09:11 ID:utKXBuDk
>>96
生涯通じて一度も勝てないプロは流石に居ないから問題ない。
100名無し名人:02/03/24 09:21 ID:Rx3m3TAm
>90
21飛成じゃ駄目。まだ戦えるような気がするけど。
101名無し名人:02/03/24 09:31 ID:Rx3m3TAm
横歩取り25角で、後手が良くなる手筋ってあるのでしょうか?
いつも先手で勝たせて貰ってるのですが、指される方が多いので
教えて下さい。
途中までの局面
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩
▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2五角
▲3六飛

102名無し名人:02/03/24 09:42 ID:Ry9BJ6XW
将棋漫画の「月下の棋士」で面白いシーンが
若き名人が歳老いた元名人と名人の座を争い対局。
それで歳老いた元名人が病気で半死半生になりつつも対局をし、若き名人の時間稼ぎ作戦にも耐え若き名人の王を詰ませます。
それを見た周囲の人は勝負がついたと思いました。
しかし老いた元名人はそれで倒れてこんでしまいます。
それを見た若き名人が自分の王が詰んでいるのに、そしらぬ顔で他の駒を動かします。
それで、若き名人は防衛に成功したというシーンです。

うーん? 将棋の正確な勝利条件とは「敵の王を詰ませる」ではなく「敵の王を取る」が正解なのでしょうか?
103名無し名人:02/03/24 09:45 ID:utKXBuDk
確かに詰んでる状態でも相手が投了せずに他の手を指したら、次の手で玉を取らないと
駄目なのかな?詳しくは知りませんが。
104にっぽんじん ◆p6niponI :02/03/24 11:00 ID:4PFez+Kh
>>93
△5七角には▲7七銀として次▲6六銀で角しんじゃうから
△8四角成の一手。
そこで▲6六角と合わせれば2手得になります。
以下△同馬▲同歩△6七角には▲7八角と合わせます。
105青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/24 12:26 ID:R+YLcSeq
>>101
ありません。

>>102
投了しなかったんですね。遺憾に思います。
敵の王を取る=詰ます

>>104
はにゃ〜ん
106101:02/03/24 13:03 ID:Rx3m3TAm
青野先生解説ありがとうございます。
A級戦応援してますので頑張ってください。
107名無し名人:02/03/24 13:32 ID:EHbjdHlm
3手目4八銀を咎める手はありませんか?
108青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/24 13:37 ID:6ndhK+uM
>>107
ありません。
109名無し名人:02/03/24 13:47 ID:EHbjdHlm
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角

から後手が矢倉を目指そうとする手順を咎める手はないですか?
110102:02/03/24 14:39 ID:Ry9BJ6XW
>>青野先生
遺憾に思うと言われても漫画の話しですけどね。
それで、この件に関しては公式ルールで規約とかあるのでしょうか?
思うに、あの質問の問いに関しては一応>>103の見解が正解なんですよね?
それで、もし青野先生が名人や竜王をかけた対局で相手に詰まされると同時に相手が倒れたら負けを認めますか?
111名無し名人:02/03/24 14:46 ID:Ur7OkL9K
>>102-103の件については、どうなるのか知っているのだが、
私が質問の答えを言ってしまってはいけないようだな。
112名無し名人:02/03/24 14:59 ID:TuCVXU9a
と言うか、102の言ってる場面では詰んでなかったと思われ。
もう一回読み直してみるか…。
113名無し名人:02/03/24 15:25 ID:Rx3m3TAm
>102
そんな失礼な質問を青野先生にするんじゃないよ。
認めるに決まってるじゃないか。
114名無し名人:02/03/24 15:27 ID:50tpWleW
>>90
△1五角をくらって、どうやって勝ったのか。
私にはその方が大きな謎です。
115114:02/03/24 15:30 ID:50tpWleW
あれ、△36歩▲同歩が入ってないのか。スマソ。
これも謎だ。
116名無し名人:02/03/24 15:31 ID:uhj39iTu
>>114 まーな
117名無し名人:02/03/24 15:32 ID:uhj39iTu
あれ、ほんとだ、書き忘れとちゃうか
118名無し名人:02/03/25 06:34 ID:EYCCTZqQ
>>111
いえいえ、そんな事言わずに是非教えてください。
将棋の公式競技規則に規定があるのですか?

>>112
いえ、詰んでたはずです。
月下の棋士は将棋漫画としはかなりアレですが、
一応、プロ棋士が監修はしてます。
119名無し名人:02/03/26 21:27 ID:BzhP/Hv4
毎月近代将棋を読んでいます。
「修羅のレジェンド」は実話ですか?
120名無し名人:02/03/26 21:28 ID:8+v7Izpm
うぅ・・・・2じゃないけど答えたい・・・・・
121青野照市 ◆AfOAhOPA :02/03/26 23:11 ID:1jK09lEo
>>110
>負けを認めますか?
認めません。

>>111
答えを言ってくらはいな

>>119
違います

>>120
答えてくらはいな.....
122名無し名人:02/03/27 10:35 ID:RN2Jz5aM
ゴキゲン中飛車で33銀と角道を止めて、
棒銀に来られた場合はどうすればいいんでしょう?
あと居飛穴に囲われた時の、対策がわからないんですが、、

『ゴキゲン中飛車』に載ってなかったんで
123名無し名人:02/03/27 10:43 ID:vg9impsr
奨励会の通過最短記録って誰なんでしょう?
羽生より速かった人結構居ますよね。
124名無し名人:02/03/27 11:12 ID:K2OYfAm0
http://www.inh.co.jp/~phantom/habnen.html
によると羽生が最短記録のようですが
125名無しさんの野望:02/03/27 12:05 ID:A671eSVP
>>123
村山は2年と数ヶ月じゃなかった??
126名無しさんの野望:02/03/27 20:26 ID:0Sy34ZSb
age
127名無し名人:02/03/29 21:58 ID:7lKnwMvY
死んだ
128111:02/03/29 22:10 ID:g0B2c5I8
>>102-103の件に関しては、玉を詰まされてから手を指すと、
王手を放置したという扱いになり反則負けになります。
だから、本来なら玉を詰ませた方の勝ちです。
以前に石田九段が竜王戦でその反則負けをしたそうだ。
空き王手に気付かなかったらしい。
129アフォ野照市:02/03/30 20:46 ID:yMoL/TuC
>>122
銀が8四にきたとき中央から動けばええかと。

穴熊には組めないんでねえの?
穴熊に組まれないからこそ現在でもゴキゲン中飛車は指されてるのでは?
普通の美濃囲い中飛車は穴熊に囲われると固さが余りにも違いすぎるため
作戦自体が作戦負けと言われてるらしいです。

>>124
じゃあ村山
130名無し名人:02/03/30 21:06 ID:/JI5w/wR
(頭が)弱いなりに将棋を楽しむ良い方法はないでしょうか?
131名無し名人:02/03/30 21:13 ID:ofKLQcf/
>>130
観戦
132名無し名人:02/03/30 21:29 ID:0Fo0wZSO
>130 そうだね、観戦いいね。誰かのファンになればもっといい。
プロでも誰かの一人のファンになればいい。
その人が対局か解説するときだけはチェック。
変則将棋を指すってのもある。
ジャンケンで勝ったほうが一手さすとかね。
駒落ちなら、金2枚落としてもらう、それでもだめなら金、銀4枚
落としてもらう。それでもだめなら桂、香もなしだ。
あと、自分なりの変な戦法をあみだす。これ最強。
でも一番楽しいのは友達とのチャットだね、やっぱ。
133名無し名人:02/03/31 00:31 ID:IuP6SF+G
飛車角持ち駒にしてて、馬や龍が作れそうな時は作っちゃえばいいの?
134名無し名人:02/03/31 01:38 ID:s0x+rYRX
>>133
作っちゃえば(・∀・)イイ!
135名無し名人:02/03/31 18:19 ID:9wuFjkeW
将棋道場24の棋譜残して棋力判定してもらいたいので
棋譜を保存する方法があったら教えてください
136名無し名人:02/03/31 18:34 ID:yXrm/Z7P
137名無しさんの野望:02/03/31 18:36 ID:8Fri4f1D
>>124
ひょっとすると塚田かもしれない。今日偶然読んだ島の本に2年半って書かれてる。
138名無し名人:02/04/07 15:56 ID:VnLGV.To
最近、倶楽部24に棋士の名前が目立ちますが、本人でしょうか?
139名無し名人:02/04/07 16:47 ID:K3kdg06c
ここの青野さんってひょっとして本物ですか?
140名無し名人:02/04/07 17:01 ID:PtpxMH2M
>>139
本物らしいよ。
141名無し名人:02/04/14 16:38 ID:HEfnWMH6
>>139
青野さんなんてどこにでもいそうだ。
名前だけは本物かもしれない。
でも、青野照市さんはそうめったにいないな。
142青野照市:02/04/14 18:40 ID:AzXVd31k
ふふふ。
143名無し名人:02/04/14 18:45 ID:I5oLsqcA
>142
それじゃ○
144名無し名人:02/04/14 20:57 ID:8mCACXJM
早指し選手権は30分番組になったんでしょうか?
145名無し名人:02/04/14 22:26 ID:QglgaAWs
武者野マリオ先生の前年度の対戦成績を教えてください。
あと、彼の棋力だと24ではどれぐらいにランクされるんですか?
146名無し名人:02/04/14 22:30 ID:0vBi3ix.
2400ちょっととか昔本人がどっかでいってたような
記憶があります。ななこなでしこの件のときかな。
147名無し名人:02/04/14 22:40 ID:QglgaAWs
>>146
どうもありがとう。
他ではまったく見ないのに、竜王戦の時だけ頻繁にメディアに登場するので
どんな人なのか、ある意味気になっていました。
148名無し名人:02/04/14 23:24 ID:EnmQaD9M
次の将棋連盟会長を中原先生が狙ってるンですか。
人望すぐれる青野先生の声もあるようですが。
149名無し名人:02/04/15 23:11 ID:QObrWD7I
>148
ねらってる
150名無し名人:02/04/20 21:55 ID:mvT5xpzA
age
151丸山忠久:02/04/20 22:01 ID:t9cp.3gk
ふふふ。
152名無し名人:02/04/20 22:19 ID:jC4NZFiQ
遅スレになってスマソ。
<<90 15角指されて勝ったようでは両方とも相当馬鹿。そういうことしてて楽しい
なら将棋を指さないほうがいい。その前に定跡等知った上で指すのをお勧め
153名無し名人:02/04/20 22:28 ID:m6UaDD/E
>>152
偉そうなこと書いて何様のつもりだ。
それにもう解決してるやん。
154名無し名人:02/04/21 12:13 ID:07tM011w
(゚Д。)ハァ
155名無し名人:02/04/23 18:09 ID:ouS3wOW2
(・瓜・)はあ?
156名無し名人:02/05/06 08:32 ID:nF7RIli6
ハァ?
157名無し名人:02/05/07 15:14 ID:zvSCD5o2
すいません、
昨日棋士(六段)が結婚披露宴をしたようなのですが、
誰の結婚式だったんでしょうか。
教えてください。
158名無し名人:02/05/07 18:01 ID:6v/VH6bc
>>157
久保六段
159名無し名人:02/05/09 00:14 ID:woDD13G2
24で棒銀使う強い人知りませんか?
160名無し名人:02/05/13 17:53 ID:BhxzoQiY
age
161名無し名人:02/05/14 23:07 ID:tlxpVnpE
>>159
4946toyo
162名無し名人:02/05/15 20:06 ID:HA/mR3fo
昔行われていたと言う小将棋や中将棋にの試合を見たいのですが模範試合のような
ものが見られるところがないですか?そんな上手な人じゃなくていいんですが・・・
163名無し名人:02/05/15 20:14 ID:YRwTFusQ
半年で初段程度に上がれる将棋勉強方法を教えてください・・・
164名無し名人:02/05/15 20:23 ID:dVHe6WNk
>>158
久保って囲碁の久保?将棋の久保?
囲碁なら五段、将棋なら七段だよね?
165名無し名人:02/05/21 01:56 ID:ip749776
age
166名無し名人:02/05/27 14:34 ID:GiyiWJCA
>>163
真剣勝負で、真剣に勉強  コレ最強
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168名無し名人:02/06/04 14:31 ID:ppY0SH5M
63] 匿名 - 2002/06/04 13:50
将棋道場4との違いをもっと作ってください
そうすれば利用者は増えると思います
企画とかより、プログラム自体を変えてほしい
例えばロビーにチャット画面を作るとか、持ち時間を変えるとか・・・・
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171名無し名人:02/06/16 01:49 ID:1NpH7XgA
すいません。将棋クラブ24でいま対局してて、
メモリーエラーが発生しました と言われました。
これって何ですか?
172tounyuu ◆2QcTDWbU:02/06/16 03:33 ID:rCAWzdq.
>>171
フリーズに近い。
173tounyuu ◆2QcTDWbU:02/06/16 03:35 ID:rCAWzdq.
>>171-172
24でさすときは、(OSしだいだがWindows98では)
三局指したら再起動が無難。
174名無し名人:02/06/16 04:26 ID:w6yS1ink
羽生さんら若手(その当時)が出した改革案って具体的にどんなのですか?
連盟にはねのけられたらしいけど。
175名無し名人:02/06/16 09:47 ID:R/AONDvo
>>174
三段から年に二名昇級制度は門が狭すぎて将棋界は発展しない。
「だから何とかしる」と提出しますた。
連盟の人たちは「若手のくせに生意気だ」とほざいてました。
将棋界の未来を真剣に考えてる人なんていないに等しいです。
どの道この調子では財政的に制度的に行き詰ります。
あと20年もてばいい方ですよ。
176名無し名人:02/06/16 09:52 ID:RrZ6qEAg
>>175
年に二人ではなく、年に4人では?
177名無し名人:02/06/16 20:01 ID:4uWcQNEA
今、8五飛以外の横歩取りの動向はどうなっていますか?
178tounyuu ◆2QcTDWbU:02/06/16 20:36 ID:oIULNDRE
>>177
横歩そのものが今はプロで指されていないようである。
おそらく,一時的に「これにて後手よし」とされた手順にたいし
ことごとく先手の対応策が生じて
(典型として,古い例だが後手2三歩型に対し
先手1六歩とする,など),
後手が良いという手順が今のところない,ということなのだろう。
居飛車党の後手番は銀矢倉等がプロでははやっている。
179名無し名人:02/06/16 20:53 ID:iytCjczA
>>175
「若手のくせに生意気だ」って理由だけで連盟ははねのけたの?
その時の会長って二上さん?
180名無し名人:02/06/17 22:18 ID:0Rh90WJA
>>179
もちろん「若手だったから」という理由ではない。
会長は関係ない。
181名無し名人:02/06/17 22:39 ID:CBvozUzg
>>178
指されていないって事はないだろう。
現に、ほんの1週間前に中継された竜王戦の泉ー松尾戦も横歩取りで、
後手が勝っているし。名人戦でも2局指された。
ただ、以前ほど後手が勝てなくなったというのは事実だろうな。
●の不調の一因もそこにあるのでは、と推測してみる。
182tounyuu ◆2QcTDWbU:02/06/18 00:02 ID:EzqBohIY
>>181
竜王戦のことは知りませんでした
(泉-松尾戦の戦型をもしよければ教えて下さい)。
失礼しました,そしてありがとうございます。

ちなみに補足すると名人戦は
第1局(●後手)は△8五飛〜▲3七銀〜△5四歩〜△7四歩〜▲4六銀
〜▲3八金の形で後手が負けました。
第3局(●後手)は△8四飛〜△5五歩〜△5四飛〜▲3七金△7五歩▲同歩
の形で後手負けでした。
183名無し名人:02/06/18 17:37 ID:7yk9wh86
>>182
もう後手に変化の余地がないと?
184名無し名人:02/06/18 17:47 ID:lOXGop46
>>182
竜王戦倶楽部に棋譜がまだ残っているよ。
一般用は多分次の中継の時には消されてしまうので、
はやめに見ておく方が良いと思う。
185tounyuu ◆2QcTDWbU:02/06/18 17:47 ID:0t6kmcaA
>>183
そこまではいいきれません。
これからどんどん見つかるかもしれません。
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187tounyuu ◆2QcTDWbU:02/06/18 18:05 ID:oGjoUGI2
>>184
ありがとうございます。
188名無し名人:02/06/18 22:48 ID:MdrCCK8A
 
189名無し名人:02/06/19 00:15 ID:NjxmV6dU
>>180
理由、知ってる?今さら聞いてもアレなんだろうけど・・・
190名無し名人:02/06/19 06:26 ID:zU9M/An6
女流の平均年収いくら?
191名無し名人:02/06/19 06:36 ID:QhNwF.yI
定跡を覚えないで、将棋の本も買わない、
誰からも指導されずに
ネット将棋の実戦だけで強くなるには
どのくらいが限界?
192nyuutou:02/06/19 17:05 ID:0GS9/81Q
>>189
物事の移り変わりに否定的に成ってしまったオヤジたちが管理してるから、とか。

>>190>>191
個人差があるのさ(´∀` )
193名無し名人:02/06/19 17:13 ID:SPwHeqmw
>>190
少ない人の対局料が年間10万円前後とか…。
平均で150万円もあるのだろうか??
194名無し名人:02/06/19 17:16 ID:Up05A3Kw
女流四冠のときの清水で千数百万の年収って聞いたことあるな。
195名無し名人:02/06/19 17:28 ID:SPwHeqmw
>>194
四冠独占すると確かにB1ぐらいの収入になるのですが…
現在のように二冠ずつだとC1ぐらいの年収(500万円前後)かな?
タイトル保持者以外は…。。。。。。。。。。。
196名無し名人:02/06/19 17:57 ID:lDPWpQIg
性転換したら女流に成れますか?
197名無し名人:02/06/19 17:59 ID:0GS9/81Q
銀矢倉ってどうよ?
198名無し名人:02/06/21 15:19 ID:RdXLYO0k
ネットでしか将棋指したことがない私は道場とか将棋センターに
逝ってみたかったりするのだが、ヘボだしちょっと恐そうだし、
なかなか勇気が出ません。行ったことがある人、雰囲気とか、教えて下さい。
199名無し名人:02/06/21 16:52 ID:4Bg.A98.
>>198
あんまり参考にはならないかもしれないが

将棋センターに逝きますか?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1002205142/
200名無し名人:02/06/21 20:29 ID:hwazu.zM
私も行きにくい・・・小学生とかなら小さい子がいっぱい集まってるとことかあるけど、
あとはおっさんが多いし女だと余計入りにくいね。
201名無し名人:02/06/24 12:37 ID:0a8NNGDQ
>196
そういう前例がないので確実に審議の対象になります。
マスメディアを巻き込めば多少有利に働くかもしれません。
ただ、そのためにはきちんと性同一性障害であることを認定してもらわなければいけないでしょう。

>197
私は好きです。
202名無し名人:02/06/25 00:52 ID:Un3O2eJ2
将棋盤高いですね。
わたしはPCでしか指したことありません。
どんな将棋盤がコストパフォーマンスいいですか?
203名無し名人:02/06/26 12:29 ID:TdfKy20c
布か塩ビ性。音が欲しいなら木製折り畳み。
プロだって子供のころご愛用だったり、
市民大会で使用されたり、道場で一般に使われている通り、
非常にコストパフォーマンスの高い品。
204名無し名人:02/06/27 00:37 ID:nm7jDCN6
現役棋士だって普通に使ってるだろ。
205名無し名人:02/06/28 06:32 ID:2k9Qj78E
指し手の時間も再生できる棋譜読み込みソフトありませんか?
206名無し前竜王:02/06/29 22:38 ID:kjHR8pbQ
>205
Kifu for windows で棋譜を表示してる小さなウィンドウがあるだろ?
そのウィンドウの右上の最大化ボタン押してみ。
207名無し名人:02/06/30 11:20 ID:txrDMhVo
時間は分かるけど時間どうりに再生はどうやるのでしょう?
208名無し名人:02/07/01 00:52 ID:1g3bLcZU
>>207
50分考えたところで50分待つの??
209名無し前竜王:02/07/01 11:09 ID:4lU5Pa56
>207
時間どおりの再生ってそりゃ再現じゃん。おそらくムリでしょ。
210名無し名人:02/07/02 12:15 ID:7QL059SQ
>>208
その通りです。時間の長さとプログラムの難易度は関係ないですよね。

>>209
というわけで、そういう機能のあるソフトって存在しないんですか?
211名無し名人:02/07/03 08:10 ID:ZGHWZzRQ
なんでプロの将棋で相振り飛車は
あまりないのですか?
また、相振りはなんで向い飛車とか3間が多いのですか?
相四間とかならないし。
212名無し名人:02/07/03 09:14 ID:10gVDoNg
振り飛車の場合玉の囲いは美濃、高美濃、銀冠が定番ですけど、何で矢倉に組まないんですか?
213名無し名人:02/07/03 09:36 ID:M0kRvVa6
>>211
相振り飛車はどちらかが、まず飛車を振らなければなりませんよね。
そのうえで、相手が応じ飛車を振って始めて相振りです。
応じねば、多くの棋士が指し慣れてる居飛車vs振り飛車になるので
多くはそちらの方を選択するでしょう。
向かい飛車や三間が多いのは、四間では形が悪いからです。
そのへんは杉本昌隆の「相振り革命」「新・相振り革命」を
読めばわかります。相振りのバイブルですよ。

>>212
組んじゃ駄目って事は無いけど、
矢倉は縦からの攻めには強いけど横からの攻めに弱いでしょ。
飛車角を捌く振り飛車には向かない囲いだということです。
あと、矢倉は囲うのに手数がかかりますが、美濃なら手数が短くすむからです。
214名無し名人:02/07/03 09:38 ID:bpbM2mqg
>211

 1)居飛車党対振り飛車党の場合。
   居飛車党は、そのまま居飛車でいく方が得であると考える人が多く。
 2)振り飛車党対振り飛車党の場合。
   相居飛車のような縦の攻め合いになる、相振り飛車より、横の攻め合い
   になりやすい、居飛車対振り飛車を好む人。
   経験の多い、居飛車対振り飛車の闘いの方が得であると考える人が多い
   からではないでしょうか。
215名無し名人:02/07/03 09:43 ID:bpbM2mqg
>212

 1)対急戦の場合
   美濃は、手数がかからず、横からの攻めに強い。
 2)対持久戦の場合
   対左美濃には、玉頭攻めの場合など、対居飛車穴熊の場合には、
   端攻めの場合などに桂馬が参加しやすい、高美濃、銀冠の方が
   得だからではないでしょうか?固さもそう違わないと思いますし。
216名無し名人:02/07/03 10:18 ID:10gVDoNg
>>213
>>215
サンクス
217名無し前竜王:02/07/03 13:33 ID:ClLiyk26
>210
考慮時間どおり再現するメリットとは?
218名無し名人:02/07/03 14:33 ID:UKIYTxKo
「聖の青春」を読んだんですが、本の中では村山氏の今年の目標が、「土に還る」なんですが、
将棋年間では「生きる」になってました。
えらい違いなんですが、どーゆーことなんでつか?
219名無し名人:02/07/03 16:07 ID:i07u.Cfw
今、強い棋士の中で研究会にも参加せず、一人でがんばってる人っているんですか?
220名無し名人:02/07/03 16:20 ID:ghLktVYk
将棋の免状から竜王のサインがなくなっているんだけどどうして?
名人森内、竜王羽生と書いてあったら買おうとおもってたのに・・・。
221名無し名人:02/07/03 16:20 ID:ghLktVYk
これが免状の写真。
http://www.rakuten.co.jp/shogi/368741/
222名無し名人:02/07/03 16:44 ID:l8YgPktc
>>218
他の年の将棋年鑑も見てみたら。聖の青春は文庫で読んだから年月が
ずれてるんじゃない?
223名無し名人:02/07/03 16:49 ID:GYu.Sodc
>>221
ほんとだ。
無いばかりか竜王のサインの代わりに変な子供のラクガキみたいのがありますね。
224名無し名人:02/07/03 17:35 ID:zpGCoErs
>>219
三浦武蔵がそうじゃないかな。
群馬に引きこもって、ひたすら自分一人で研究し棋聖奪取、A級到達。
世が世なら仙人とか噂されるだろな。
225名無し名人:02/07/03 17:39 ID:aHKwmOSY
>>217
本や雑誌で棋譜だけ見るよりテレビでNHK杯見るほうが好きって人は
結構多いんでない?意味は一緒です。
226名無し名人:02/07/03 18:12 ID:V7CcVFCM
>>223
ちゃんと 竜王 羽生善治 って書いてあるじゃないか(w
227名無し名人:02/07/03 19:40 ID:zpmDbW7c
先崎さんが、佐藤王将のことを色々書いている本というのはどの本ですか?だいぶ前のものでしょうか?本以外にもありますか?他のスレで、「佐藤は先崎に色々書かれて、からかわれている」というのを何度か読んで気になっています。
228名無し名人:02/07/03 20:27 ID:EQbrIeik
正直、名スレの予感
229名無し名人:02/07/03 21:45 ID:zpGCoErs
>>227
「フフフの歩」です。文庫です。
230名無し名人:02/07/03 22:02 ID:j030qYYA
>>226
免状の一番左に書いてある落書きみたいなのが羽生の署名?
>>221の写真ではわからなかったが・・・。
231227です:02/07/03 22:16 ID:ZbpiE/dk
229さんありがとうございました。早速読んでみます。
232225:02/07/04 18:09 ID:YekOws9Q
だれか、無いなら無いといってくださいよぅ・・


そして、作ったから使ってみろと言ってくれ!
233名無し名人:02/07/04 18:21 ID:/Ne67HKo
# 注意!!本中断は管理者に
# 通知されました!!
234名無し名人:02/07/04 18:22 ID:lOoC1KSI
無い
欲しがる人もいない
235キユ名人 ◆kiyu.a1.:02/07/21 14:05 ID:7W3lnnhk
test
236名無し名人:02/07/24 23:00 ID:7W5sf0MQ
半年間まったく将棋と縁のない生活をしたらどれくらい棋力落ちますか?
また、回復するのにどれくらいかかりますか?
237名無し名人:02/07/25 13:10 ID:/Q2VOUYU
それほど落ちないと思う
読みの力なんかは少しは弱るみたいだけどすぐ戻るっしょ。

伸び悩んでる時にしばらくやめていると、盤面の見え方が少し変わって
大局観が良くなったとか勝てない相手に勝てるようになったなんて話も時々ある
238 :02/07/26 12:43 ID:OEHgjqew
将棋世界で羽生が矢倉の最新定跡を連載講座執筆してた
ことありました(羽生の頭脳のあと)が,
何年の何月号から何年の何月号までか覚えてるかたおられませんか?
239名無し名人:02/07/26 13:49 ID:utPHMMQM
http://member.nifty.ne.jp/tanwww/shose199x.html
によると1997年7月号から2000年12月号まで

俺は以前連盟に頼んでバックナンバー揃えたけど、連載初期のものはもう連盟にはないみたい
240238:02/07/26 13:55 ID:N1Mlx3v2
ありがとう
241強くなるには?:02/07/26 16:27 ID:MsL.jX32
手っとり早く4段(24で)になるには?
242名無し名人:02/08/04 17:11 ID:.e422BBI
答えないよYo
243名無し名人
miyaは悪くないよ