消え去りし者たち 〜三段リーグ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/3dan/index.htm

今まで、三段リーグまで進出しながら退会していった人たちは
34人。(その中には瀬川アマもいる。)

逆に、一期で抜けたのは6人。
(中川7,先崎8,小倉6,屋敷7,川上5,松尾5)

その一方で、17期で勝ち上がった金沢四段など・・・

悲哀を感じるデータです。
2名無し名人:01/12/18 02:27 ID:LOPJckLu
一気に抜けた面子が意外にしょぼいね。
3名無し名人:01/12/18 02:40 ID:JZt5RQiz
昭和62年以前って三段リーグはなかったの?
4名無し名人:01/12/18 02:41 ID:DkTnKrw9
金沢が上がれなけりゃ面白かったのに。
トラブリそう。
5 ◆5get/gxo :01/12/18 02:45 ID:D+RlyvDM
@ノハ@
( ‘д‘) < 3段リーグスレはガイシュツちゃう?
6名無し名人:01/12/18 02:50 ID:KY85z6wP
■■■■■フリークラス・3段リーグ■■■■■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1002984184/

に皆様おいでませ。
7名無し名人:01/12/18 23:03 ID:lOQ2AQ+d
どうして3段リーグなんてできたんかな?
8名無し名人:01/12/18 23:06 ID:pgFpMQRv
>>7
やっぱ需要と供給の関係かな?
プロ棋士過剰ってのもどうかと思う
現在は・・・うーむ、どうなんだろ?
9名無し名人:01/12/18 23:07 ID:rdk0/+Zj
>>7
棋界内部では何度も言われてるが、「産児制限」です。
109:01/12/18 23:09 ID:rdk0/+Zj
>>7
それに「できた」じゃなくて「復活した」だからね。
117:01/12/18 23:22 ID:lOQ2AQ+d
>>10
へー! 詳細きぼん
12名無し名人:01/12/18 23:36 ID:AL+QUIvF
大雑把で申し訳ないが昭和34年ころ4段がたくさんできたため
3段リーグができた 当時は東と西にわかれ優勝者同士が決戦して
年に2人ないし3人が昇段 昭和49年まで行われたがいったん廃止
同じ理由でまた復活した 三段リーグの東西決戦は本当の大勝負だった
137:01/12/19 00:41 ID:QHaV5O06
>>12
ありがとうございます。
しかし、東西決戦で羽生や谷川・佐藤・森内らにあたった三段は
運が悪すぎましたね。
14名無し名人:01/12/19 00:44 ID:XqZ8yvyB
>13
その4人は東西決戦の時代じゃないのでわ?
15名無し名人:01/12/19 00:54 ID:KOxDogQu
>14
そうだね
三段リーグが無いから中学生プロに成れるんだよな
16名無し名人:01/12/21 01:47 ID:7IYjrInM
12に書いてある人は全て三段リーグのない時代の昇段ですね^^
A級ではほかに森下もかな 加藤は29年4段だからこれもそうだね
17名無し名人:01/12/21 01:48 ID:7IYjrInM
ごめん13ですね
18名無し名人:01/12/21 01:58 ID:7IYjrInM
昔はフリークラスが無くてC級2組から落ちると三段リーグで指した
人も居た 無収入ではつらいだろうね でもそこからまた復活した人
が何人かいる 偉いと思うな
19名無し名人:01/12/22 01:34 ID:Ja+U95Km
>18
ということは、年齢制限はなかったということなの?
あるいは、元プロに適用される特例?
20キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/22 02:17 ID:lNMwn0Pt
>>19
プロに対してのみの特例だったと思いますよ。
確か引退している浅沼先生とかが実際陥落して、若い
三段リーグの面々の中で指してたらしいですが。
あと一般順位戦は参加できなくて一般棋戦は参加出来た
様に思えますが。
21名無し名人:01/12/22 02:39 ID:eHuDMBQ3
>18
三段リーグで実際に指していたのですか?
平野七段が在籍していた「予備リーグ」なるものとは
違うのですか?
22キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/22 02:45 ID:lNMwn0Pt
>>21
確かC級2組以下のリーグの歴史は
強制引退→三段リーグ→予備リーグ→フリークラス
だった様な気がする。
23キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/22 02:46 ID:lNMwn0Pt
少し書き方が変だ。
強制引退→三段リーグで指す→予備リーグ→フリークラス
24名無し名人:01/12/22 02:55 ID:RFnSwBTz
予備リーグとフリークラスの間に、陥落なしという時代があったね。
おかげでC2が60人近くになってしまった。
25名無し名人:01/12/22 02:56 ID:NGHTSu5s
>>24
降級点を廃止したところ、午前中でさっさと対局をやめてしまうクソジジイが続出
緊張感のかけらもなかった
「どの順位の4勝なら助かるか」とか、死に物狂いでやってくれ!
26名無し名人:01/12/22 03:14 ID:eHuDMBQ3
>23
しかし、強制引退という時代があったとは驚きです。
毎年、2人くらいが引退させられたのですか?
27キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/22 03:31 ID:lNMwn0Pt
>>26
昭和20年代や30年代前半の辺りだったかと。
大山先生の一番弟子なんかそれで退会した可能性が高い。
28キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/22 03:33 ID:lNMwn0Pt
確か大山先生の一番弟子は市川伸先生。
29名無し名人:01/12/22 04:42 ID:jbIfJisl
東西決戦で負けて自殺を図った者がいるってハナシ、耳にしたことあるんやけど。
ガセネタ?
30名無し名人:01/12/22 11:45 ID:M/adsLGf
自殺した三段は確かにいるが 東西決戦に負けたからというわけではないようだ
名前は 沢口三段 松田門下 海に身を投げたそうだ 天狗太郎著棋士の世界参照
31名無し名人:01/12/22 11:51 ID:GqGmKCvL
>>24
C2の下位(新四段のすぐ上)に、
高段者がひしめいてたね。
32miya:01/12/22 12:52 ID:ra3z8wXw
俺も消えかかってるぜ!
http://urakita.tripod.com
よんでね
33名無し名人:01/12/22 13:49 ID:V7SosvLn
旧3段リーグを最初予備クラスと呼んでいた 旧三段リーグがあったころは
フリークラスはないので C2から落ちたら引退か奨励会に戻るか二者択一を
迫られたわけだ 屈辱だし実際勝てないだろうから 引退する人が多かったが
橋本三治 星田啓三 北村文男は復帰した 浅沼 平野 西本は復帰できなかった
また最初は今のような降級点制度はなかったので 一年の不振でおちたきびしいね
34名無し名人:01/12/22 14:04 ID:V7SosvLn
市川 伸さんの退会というのは 奨励会を退会したという意味ではなく
将棋連盟を退会したということ 実際は不祥事による除名に近いらしい
棋士系統図による退会とは 将棋連盟を辞めるという意味です永作さん
は 不祥事ではないので念のため あと長谷川さんは精神病によるもので
今も行方不明らしい
35キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/22 14:15 ID:vR2vqwgV
>>34
サンクス。
以前過去スレで市川伸先生が退会したのは順位戦で強制引退とか
見たもので。
そういえば市川伸先生は非公式に小池重明と指した事があったなあ。
36miya:01/12/22 15:15 ID:NmLR/P3x
俺はあの屋敷に平手のやぐらで勝ったんだぜ〜〜〜
37名無し名人:01/12/23 01:36 ID:X8BsLFET
ここに出てきた北村文男6段は囲碁もプロだった両方同時のプロはただ一人ですね
将棋の方はアマ名人になったあと30半ばすぎて初段で奨励会入会すぐに4段に
なったが最初の順位戦で降級 波瀾の棋士生活ですね 年齢制限の無い時代の話です 
38名無し名人:01/12/23 21:15 ID:Tb4k7xOv
良スレ?

あげ
39名無し名人:01/12/23 22:08 ID:E0p54XE0
良スレなんだが、
三段リーグスレは既にあるから、
一応は重複スレ。

でも、扱ってる話題が、現在の三段リーグじゃなくて、
かつての三段リーグ、
あるいはプロになれずに将棋界を去っていた人たちの話題だから
重複でもないような気もするし。

削除依頼出されないように気を付けたいところだね。
40名無し名人:01/12/24 16:09 ID:gC2yoJwT
そうですね ここは現在の三段リーグではなく 旧三段リーグとそれに関する
話題で行きましょう それならいいのでは?
41名無し名人:01/12/24 16:14 ID:gC2yoJwT
旧三段リーグ東西決戦で敗れたが リーグ廃止後に四段になったのは
沼六段と桐谷六段がいる
42キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/24 16:15 ID:hKWWhrCv
旧三段リーグ出身者の四段になれなかった人で故・田辺忠幸さんがいるね。
のちに将棋の記者になった人だけど。
43キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/24 16:22 ID:hKWWhrCv
淡路先生は東西決戦で2回破れて3回目に優勝して、
リーグ優勝3回で四段という規定の唯一のプロ棋士ですね。
>>43
それって凄いのだろうか、酷いのだろうか・・・。
にしてもキユ先生細かい将棋棋士知識に強いね、将棋は強くないのに。
454級マスター:01/12/24 16:48 ID:yo0pfB00
>44
久しぶりに見た。眠森センセの煽り。
つか囲碁19級だしw
46キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/24 16:51 ID:hKWWhrCv
>>44
自分でも不思議に思うね(藁
47眠れる森の12級(囲碁19級) ◆WeaklHLs :01/12/24 17:07 ID:rEGEsnfK
初歩的な質問。プロの前に奨励会があって
その一番上が三段。一番下は7級でしたっけ?

それからもう一つ。近代将棋に出てる「研修会」って何?
48名無し@たまやー ◆AAHeJ0IQ :01/12/24 17:15 ID:xd80L1dV
研修会ってのはいわば奨励会の下にあるもの
そこから奨励会に上がる人も多い ○なんかは
奨励会試験受けても落ちまくったもんだから研修会から奨励会に行った。
49名無し名人:01/12/24 17:18 ID:4AFJrq+s
>>47
奨励会の一番下は6級でしょ。
6級で負けまくると7級に落ちる(そのまえに6級bとかだっけ?忘れた)。

研修会は連盟主催の将棋塾みたいなもんか。
50キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/24 17:18 ID:hKWWhrCv
>>47
級位の下限は無いよ。落ちる人は落ちまくるだけ。
大抵は7、8級で退会しちゃうけど。
あとスレ違いだから今度からはこっちで聞けば?

http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1007104804/
51キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/24 17:19 ID:hKWWhrCv
>>49
ああ、細かい区分はあるね。
52眠れる森の12級(囲碁19級) ◆WeaklHLs :01/12/24 17:29 ID:rEGEsnfK
>>48-51
色々教えてくださってありがとう。意外といい人だ・・。
53名無し名人:01/12/24 23:24 ID:IptZvLt6
42ははっきりいって ガセネタ そんな事実はないはず
54キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/24 23:26 ID:gqDUQA4N
>>53
そうですか。スマソ。
誰と間違えたんだ?うーむ。
55名無し名人:01/12/24 23:35 ID:IptZvLt6
奨励会の正式な級は6級が最低なのです 7級以下は仮の級で半年以内にあがらないと
師匠が罰金をはらわなければならないのです これは棋士から聞いた話ですから
本当ですよ
56名無し名人:01/12/24 23:46 ID:IptZvLt6
観戦記者で元奨励会員は東公平さんが代表格で元初段 はかにも
何人かいますね
57名無し名人:01/12/25 00:17 ID:60bwzRqn
田辺忠幸さんというと、週将でコラムも担当していた方だよね。
亡くなってしまったんだ・・・・。

合掌
58名無し名人:01/12/25 00:25 ID:+o6gfK4Q
おいおい、田辺忠幸さんは存命ですよ。
しかも元奨励会員じゃないし。
田辺一郎六段と混同してませんか?
5957:01/12/25 00:28 ID:60bwzRqn
>>58
な、なんてこと。。。
田辺忠幸さんすみません。。。
60名無し名人:01/12/25 00:30 ID:29I/ljkq
61名無し名人:01/12/25 00:43 ID:1EWmFsuk
>>57
週間将棋の田辺さんのコラムは先週(今週?)号でいったん終了です。
62名無し名人:01/12/25 00:46 ID:i0cT2L0n
>>42>>57-59
週将の連載が急に終わった直後だったんで、妙に納得してダマされてしまった。
6357:01/12/25 00:47 ID:60bwzRqn
>>61
ええ、持将棋の特集など読みました。
42を読んで、ご自分の死期を悟ってコラムを
終了されたのかと勘違いしました。

たしか、かなりご年配の方でしたよね。
6457:01/12/25 00:49 ID:60bwzRqn
>>62
よかった。
私だけじゃなくて(ボソッ)
65miya:01/12/25 01:29 ID:SOTcqpL/
俺は屋敷に勝ったぜ
http://urakita.tripod.com
66名無し名人:01/12/25 01:40 ID:JRdRkhjg
裏棋太平直リン貼り付けぅざい
67キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/25 03:19 ID:DH8tmenc
うぅぅ、清水さんと間違えたのかも…。
これも自信無い…。
68名無し名人:01/12/25 18:18 ID:cpwxos5c
確かに将棋世界の元編集長の清水さんは 元奨励会で亡くなってますね
69名無し名人:01/12/26 04:34 ID:tbdPMGmZ
NHKかどこかのテレビで、三段リーグを年齢制限までにクリアできなくて退会する
ドキュメント(すげえ番組だ)を放映した記憶あるんだけど、誰だったっけ?
70キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/26 04:38 ID:hS8DDJYa
>>69
愛達治先生ですね。
今は指導棋士になっています。
71名無し名人:01/12/26 05:08 ID:MtEqmSVi
何度もガイシュツだと思いますが、愛達治でしょう。
「煙が目に滲みる」だっけ??
72名無し名人:01/12/26 05:12 ID:kiBdnwRC
>>65
おれはお化け屋敷がきらいだぜ
73名無し名人:01/12/26 07:33 ID:lzRb10SO
煙が目にしみるは愛さんではなくて 鈴木英春さんですね 奨励会を
退会するまでの ドキュメントですから 内容的には同じですか
鈴木さんのほうが 子供が生まれたりして 劇的だったかも
最後にあの中原名人と指しかけの将棋を指して終わったのが印象的です
74名無し名人:01/12/26 11:34 ID:koEmB/wH
正確にゆうと鈴木さんの話をドラマ化して放送されたのが 煙が目にしみるですね
故川谷拓三主演でした
75名無し名人:01/12/26 13:28 ID:1LmDqKPx
しかしそれなら今泉や藤内や小池裕樹もドキュメントに出来そうだね。
一度はあったビッグチャンスを逃してそのまま退会。
ドラマチックでいいと思うが。
76名無し名人:01/12/26 15:22 ID:s+/3zybN
>>74
誤解のないように言うと、鈴木英春さんのドキュメントも放送されてます。
最後彼が時の中原名人宅(豪邸!)を尋ねた際に「スリッパ履いてね」と言われたシーンだけ覚えてます(何故だ)。
77名無し名人:01/12/26 15:30 ID:Plo/og/1
77ゲット
78名無し名人:01/12/26 16:20 ID:NIDHvTpa
指導棋士というと聞こえはいいが連盟から1銭ももらえないうえに逆にライセンス
料がとられる 名前だけあげるから自分で稼げというものきびしいね
79名無し名人:01/12/26 21:19 ID:fzYkIB3U
C3が存在した時期がなかった?フリークラス整備前に。
それから関谷喜代作先生あたりが「順位戦強制引退、復帰不可、他棋戦はOK」
みたいな位置づけになってたような気も。
80名無し名人:01/12/26 23:22 ID:XpTZ5EQ1
確かにありましたね 関屋さんとか北村秀次郎さんとか角田さんとかが該当者かな
81キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/26 23:27 ID:7N0o+HeN
旧三段リーグと現三段リーグの間、
勝ち星による昇段規定の頃でしたっけ?
82キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/26 23:51 ID:7N0o+HeN
訂正:
勝ち星による昇段規定→勝ち星による昇段規定の終わり頃まで10数年位
83  :01/12/26 23:54 ID:O7KT4Mdw
奨励会くずれの人って
30近くまで将棋一筋で来て
そのあとちゃんとした「潰し」が効くの?

将棋なんかにかまけてないで
ちゃんと勉強して学校を出てれば
本来プロを目指すくらい頭の良い人なんだから
相当な職業に就けたハズ。
84名無し名人:01/12/27 00:22 ID:9IWWBfYR
金沢4段の奇行は???でしたが
3段リーグに17期もいたらおかしくなるのもあたりまえという気もしてきた。
でも、遅刻、不戦敗はいかんなあ。
85名無し名人:01/12/27 01:35 ID:4ViP5+JK
武市6段は3段に10年いたでも4段以上になれればいいよ 10年以上3段にいて
上がれなかったのは 鈴木英春と庄司俊之ほかにはいたかな? 
861:01/12/27 01:40 ID:bzNBauWi
>>85

>>1のHPをご覧ください。
  小池裕樹という方が、11年在籍していました。
87名無し名人:01/12/27 01:56 ID:RlUI6m//
>>84
金沢四段はどんな奇行をやらかしたんですか?
88名無し名人:01/12/27 05:41 ID:1rRtoLX9
3段リーグの過去の成績表見てきたけど、次点をとりながら退会した人もいるね。
実力では差なんかないはずなのに・・・。厳しい。
89名無し名人:01/12/28 00:52 ID:R4d0twwS
>>88
実力の世界とはいえ、最後は運・不運か。。。
90名無し名人:01/12/28 05:16 ID:pt0uaOHX
つうかプロになっても4,5段で10年もいる奴は首!
91名無し名人:01/12/28 08:26 ID:YyxH0kgv
>87
茶パツにした
92名無し名人:01/12/28 09:36 ID:3LOyIZiR
金沢四段と遠山三段、顔が似ていますね。後者、今期抜けそう。
93名無し名人:01/12/28 13:25 ID:jc4ssgDz
先ちゃんはH先生とK先生の対局を「こんなよじれた将棋」みたいな感じで酷評
した。(その後K先生に痛いしっぺ返しを食らうのだが)
同じような思いをしている三段陣も多そうだ。
94名無し名人:01/12/29 00:02 ID:1sgm9wX9
>87
ガイシュツですが、
遅刻常習犯
順位戦に先手が後手知らずに挑む。
4段昇段時のコメント。etc.

当然全て伝聞ですけど。
95名無し名人:01/12/29 00:19 ID:t4FEaSYt
>>94
ああ思い出した。「自分より弱い奴が上に上がっていく〜」なぞ言うとりましたな。
実力が伴ってない辺り、2ちゃん的には将来の期待大ですな。
96名無し名人:01/12/29 00:40 ID:/UiTN0uB
いいんじゃないの うぬぼれは勝負師の財産ですぞ
97名無し名人:01/12/29 00:46 ID:3P6LfcvW
屋敷と同期入会というのがスゴイ<金沢4段
98キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/29 00:49 ID:qziVBCWt
>>97
屋敷・木村一・野月・金沢が同期入会だった気がする。
99名無し名人:01/12/29 06:07 ID:Dge9w+ga
うちの会社で奨励会三段崩れの男(実は二段にすぎなかったとも。)が短期間入社
していたことがかつてあったらしい。やたらプライドが高かったそうだが、なにをや
らせてもダメだったとか。最後までやりとおすことができず、投げ出してしまって仕
事に粘りがなかったそうな。ま、たぶん三段なんてのもウソだったかもしれんとのこ
と。でも昼休みの将棋だけは誰にも負けなかったとか。(あたりまえか)
100名無し名人:01/12/29 06:44 ID:V+DHqG32
>>99

俺、なんとなくその人の気持ちわかる
プロになる夢を断たれて「燃え尽きて」しまったんだよ

だから何をやるにも情熱が意欲が湧かない

「俺はあれだけ頑張ったのになんでこんなやつらと・・」という虚勢をはらなければ
空しくて生きていかれなかったのだろうね

可哀相だと思うよ
101名無し名人:01/12/29 11:16 ID:d1Bhomed
> 87,94
「時間を守らない人は信用できない」もし、そうならば、先は見えています。

> 99,100
「バーンアウト」というやつですね。一日も早く、新たな目標を発見できると
いいのですが...
102(;゚o゚) ギクッ!!!:01/12/29 11:19 ID:s/QlH4It
城間に頑張ってほしいですね。
沖縄から初のプロ棋士の誕生をみたい。
1をみると年齢制限まであと3期(だったかな?)
少しきついかなぁ〜。
でも、奨励会の通算成績が5割以上だから悪くはないと思うんだがなぁ。
103名無し名人:01/12/29 11:26 ID:dh+Ly9bg
現在進行中の3段リーグについては↓へどうぞ。

■■■■■フリークラス・3段リーグ■■■■■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1002984184/
104名無し名人:01/12/29 11:41 ID:XSt1j/WC
金沢は同期の屋敷が競艇&ビール三昧の生活を見て狂ったのかなw
ワインが趣味なんてプププだね
105名無し名人:01/12/31 03:33 ID:xJWtctKd
河口七段の「対局日誌・第四集」には、斉田二段が随分出てくるけど、
変わった人だったね〜。プロになった彼を見たかったよ。

スレ違いだが、このおっさん、七段までよじ登っていたのか。
やっぱりインフレ段位はあかんね。一二三の十段なんて話にならんよ。
ホント。
106豆乳:01/12/31 03:35 ID:7bAWz0NT
>>101指導棋士の米谷はすごいね
107名無し名人:01/12/31 13:49 ID:PQItmFRN
>>105
斎田二段のエピソきぼんぬ
108名無し名人:02/01/01 14:34 ID:ldjWC2cn
>>107
それはトップシークレット。
109豆乳:02/01/04 04:23 ID:YPZMxEzi
110豆乳:02/01/04 04:26 ID:YPZMxEzi
111名無し名人:02/01/05 04:07 ID:Vdk7tweA
>>109
>>110
スレッドを読みました。
「指した」棋士の名前やその理由についてまでは
カキコされていなかったね。
112名無し名人:02/01/07 23:07 ID:KBGdLFmV
age
113名無し名人:02/01/08 00:43 ID:cafh5Kbm
物理板から来たけど…
>>99 >>100
うちの業界にもそういう人がまま見られます。
中には精神を害して通院したり入院した人まで…。
明日は我が身かと…とても他人事とは思えません。
114名無し名人:02/01/08 00:46 ID:Mv7QC52C
斎田二段って
羽生の次の年の
小学生名人だよね
115名無し名人:02/01/08 02:43 ID:26JOd3dG
斎田姉は今年年女だってさ。
けっこうトシいってるんだね。
116みんな俺みたいになるなよ:02/01/08 02:52 ID:G+gmOCjK
ははは俺もバーンアウトして今無職さ
こうしてひきこもってるよ
仕送り・援助もあと3ヶ月で打ち切られるから
どうやってラクに死ねるか考えてる
その前に復讐を・・・。
(宅間は無実の子供に手をだしたがわしは違う)
117名無し名人:02/01/08 07:17 ID:4eOUkCcm
>>116
とりあえずこれでも聞け

ttp://calpara.tripod.co.jp/chinko.mp3
118名無し名人:02/01/08 11:27 ID:HZRoaRt8
実力がありながら四段になれなかったと言えば、石飛三段。
新人王戦で準優勝したのにプロになれなかったのは、気の毒だった。
119名無し名人:02/01/08 11:33 ID:k+2xXkwh
島竜王(当時)に
新人王戦で勝った
奨励会員は誰でしたっけ?
120名無し名人:02/01/08 11:34 ID:OafV1GHb
>>113 なるほどそうですか。
121名無し名人:02/01/09 01:08 ID:zFgTef9A
>>119
島八段って・・・・
122名無し名人:02/01/11 00:20 ID:muf8enfw
>>118
準優勝ではなく、優勝であれば、特例として昇段の可能性があったかもしれんな。
まあ、四段の昇段は特別だから、事後に特例で昇段というのは今後もないかも。
あらかじめ「新人王戦優勝なら昇段」という規定ができていれば別だが。
でもやはり三段同士で戦って肝心要の時に勝てなかったのだからしょうがないかも
しれない。プロでも、同じ成績であっても順位次第で昇級したり降級したりするわ
けで、それで棋士人生が左右されてしまうことがあるのだから仕方ないかもな。
名人、その他タイトルをとれる才能と実力を備えながら、無念の涙を飲んだプロ棋
士も少なくないし。まあ、そういうところがまた勝負の世界の魅力でもあるんだけ
どね。
123名無し名人:02/01/11 00:45 ID:GqKxqMFc
>>119
その人が退会してたら
森九段に勝った小池重明以上に
かわいそう。
124名無し名人:02/01/11 01:10 ID:mJUwJOa6
谷川だって六段時代に奨励会三段に負けていたような。
細田三段だったっけ?
125名無し名人:02/01/11 01:14 ID:gx/PUz3c
羽生は五段くらいの時
公式戦じゃないけど
谷川兄に負けてるよね。
126名無し名人:02/01/11 07:48 ID:PwK/nYb5
124
細原3段って人はいたね 
127名無し名人:02/01/11 13:50 ID:NqKRzvPx
すまそ、細原三段だったか、失礼
128豆乳:02/01/12 00:42 ID:R596qwsz
指導棋士?
129名無し名人:02/01/16 00:47 ID:nhkwG3cS
そう 現在は指導棋士ですね
130名無し名人:02/01/19 00:20 ID:JnEO8Hwp
そもそも閉鎖的な将棋連盟に特例をだす度量が
あったのかどうか・・・
131名無し名人:02/01/20 01:11 ID:MT30x7Gx
>>130
突撃ドキュソが専○理事だもんね。
132名無し:02/01/20 13:58 ID:MFqMqYNG
俺も前から疑問に思ってた、今は25才が年齢制限で
4段に成れなくても第2の人生が有るけど
数年前までは30才が年齢制限でしてよね?
30で3段で終わった人ってその後どうするの?
連盟に残れるの?
大学で左翼運動やってた奴らが受け皿有るように
3段で終わった人ってどこか受け皿有るの?」
133名無し名人:02/01/20 14:21 ID:EptVRNz3
結局厳しい世界だとかなんだかんだ言って無責任なだけか
134名無し名人:02/01/21 01:24 ID:7Zpe2B8E
石飛元三段は今も連盟のテニス部に所属しているらしい。
135名無しさん:02/01/21 19:53 ID:D0qUAkHa
>132
まさに廃人養成所だな
136名無し名人:02/01/21 20:38 ID:b6aXjQlw
>>132
当時はまだバブル経済真っ只中だったからね。
頭の回転が早ければそれだけで雇ってくれる会社もあっただろう。
たとえそれが生活破綻者でも。
夢破れたとはいえ常人離れしている事には違いないのだから。
137名無し名人:02/01/21 22:25 ID:/vFR7Dr6
3段でこけても将棋記者になったり指導棋士になるなど、
将棋サークル内にとどまる人はいるよね。
138     :02/01/23 04:12 ID:BBux6nEF
三段で年齢制限で退会になるのが確定してしまっているのに、最終局まで指すのは
時間の無駄ではないのか。それともやっぱり最後までプロ(の卵)として指したい
って気持ちがあるのかの。それとも関連する仕事に就職するために必要なこと?
139名無し名人:02/01/23 05:39 ID:vs1UYkxa
誰かが言ってたが
三段リーグの途中で退会決定で夢がドロップアウトしても自分が不戦負になり
他の棋士の運命を変える事をしたくないから最後まで指してた人がいたと思う。
140138     :02/01/24 00:52 ID:5ar0peac
>>139
さすがだね!ドロップアウトしても心意気はプロだ!
141名無し名人:02/01/24 14:49 ID:7RTm/P2n
石飛のように最後のリーグ戦で中途退会する人が何人かでたために現在の勝ち越し
延長制度が出来たと思う まだこれに救われて4段になった人はいないようだが
三須3段はこれでがんばってる
142名無し名人:02/01/24 18:30 ID:ZKTTOpPW
>>138-141
複雑だねえ。
俺なら残りの対局に手の合わないヤツがいたら意地でも指す、としか言えない。
143名無し名人:02/01/25 04:19 ID:ve8CiJ9/
>141
増田とか中座とかは
勝ち越し延長制度に救われて4段になった人。
他にもいたかもしんない。
144名無し名人:02/01/26 04:23 ID:XClmEzGw
山本もかな
145名無し名人:02/02/04 00:14 ID:HECc733b
age
146三太夫 ◆zanFcnAY :02/02/04 00:29 ID:Lj47yOfJ
中座が四段になれたのは奇跡といわれてるね。
年齢制限最後の三段リーグ。
しかも最終局に敗北。
もうダメと諦めていたところに、上位3人も敗北の報。
(上位2人だったかな?)
147名無し名人:02/02/04 01:02 ID:srKtg/RQ
竜王に公式戦で勝った
奨励会員って
誰ですか。
148名無し名人:02/02/04 03:48 ID:bluHML4G
指導棋士の段位ってどうなってるの?
149名無し名人:02/02/04 17:21 ID:Ljzo1bzA
>148
30面指しで5段。
50面指しで6段。
150名無し名人:02/02/05 00:59 ID:+xxXQuCa
瀬川はなんでNECの将棋部に入れたの?
将棋強いってだけで大企業NEC入れんのかな?
なんか笑っちゃうな。
151名無し名人:02/02/19 02:46 ID:xOI0A4tG
アマ強豪には博士課程の学生も多いからなあ。
152名無し名人:02/02/19 05:09 ID:YZh53UPM
2月15日(金曜日)○ 松尾歩ー三須智弘● 新人王戦 2回戦   三須、お疲れ
153名無し名人:02/02/20 00:10 ID:M0Vka4R9
>152
終わり?
154にっぽんじん ◆p6niponI :02/02/26 16:45 ID:wTe2aWW4
155名無し名人:02/02/26 20:21 ID:+fDrP8q7
>>139
大崎さんの「将棋の子」に秋山太郎3段のことが書いてあるが、
やはり不戦敗になることで周囲に影響を与えたくないという気持ち
があったそうな。
その点、今期の遠山なぞ自ら寝坊して1つ負けてるんだから、
もし昇段し損ねたら死んでも死にきれんだろな。
156名無し名人:02/02/26 23:18 ID:SLnJCN0f
二番目の椅子取りゲームは結構白熱してる?
157名無し名人:02/03/13 00:55 ID:EXZWYUiS
まだ決まらんね
158 :02/03/15 03:09 ID:VlKfZiyw
dat落ち目前なのでage
159名無し名人:02/03/29 03:37 ID:cMX5sTbC
コ牛起用
160名無し名人
消え去りしスレたち