1 :
名無し名人:
とりあえず、ウッテガエシやオイオトシで全滅を食らうことは無い、というレベルの人。
2 :
名無し名人:01/12/10 16:55 ID:fOz7E2e2
2
3 :
囲碁厨房:01/12/10 17:01 ID:mQzAFpN3
とりあえず、
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06┼┼●┼┼┼┼┼┼┼
05├●┼┼●┼┼┼┼┼
04├○●●○┼┼┼┼┼
03├○○○●●●┼┼┼
02├┼┼┼○●┼┼┼┼
01└┴┴○┴┴┴┴┴┴
と
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06┼┼●┼┼┼┼┼┼┼
05├●┼┼●┼┼┼┼┼
04├○●●○┼┼┼┼┼
03├○○○●●●┼┼┼
02├┼┼○○●┼┼┼┼
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
の違いを教えてくれ。
4 :
囲碁厨房:01/12/10 17:02 ID:mQzAFpN3
オレは今まで上のしか打ったことなかった。
こないだプロが下のように打ってるのを見た。
理由が知りたい。
5 :
名無し名人:01/12/10 17:08 ID:Y3ibzywA
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06┼┼●┼┼┼┼┼┼┼
05├●┼┼●┼┼┼┼┼
04├○●●○┼┼┼┼┼
03├○○○●●●┼┼┼
02├┼┼┼○●┼┼┼┼
01└☆┴○┴★┴┴┴┴
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06┼┼●┼┼┼┼┼┼┼
05★●┼┼●┼┼┼┼┼
04├○●●○┼┼┼┼┼
03├○○○●●●┼┼┼
02├☆┼○○●┼┼┼┼
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
とりあえず外のききの違い。
それぞれ★と打たれたら☆(これに限らないが)に受けな
いと拙い。(上図は手抜くと死、下図はコウ。読めるかな)
6 :
名無し名人:01/12/10 17:15 ID:Y3ibzywA
とりあえずこんな想定図を作りました
├┼┼●┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├お○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
う●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├○●●●┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├○○○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼あ○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴い┴え┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
いま白番。カタツギ(白あ)かカケツギ(白い)か選択でき
ます。あだと、黒うが死活に関してキキです。いだと、黒えが
キキです。あなたは白あか?それとも白いか?
(ヒント)将来左辺の黒模様を荒らすために、白えと言う手を
狙っています。
7 :
囲碁厨房:01/12/10 17:18 ID:mQzAFpN3
> 上図は手抜くと死、下図はコウ。
ということは、逆側に黒石が来たときには、白は手抜きができるってこと?
知らんかった!!!!アホだ・・・。
8 :
囲碁厨房:01/12/10 17:20 ID:mQzAFpN3
>>6 壁にへばりついた白石が動き出すときのことを考えて、
カケツギということだろうか?
しかし禿げしくズレとる!!!!
9 :
5=6:01/12/10 17:23 ID:Y3ibzywA
まず訂正
>6(ヒント)将来左辺の黒模様を荒らすために、白えと言う手を
狙っています。
>「白おと言う手を狙っています」に直して。めん碁
付け加えると白おのあとは黒え、白中央へ一間飛び、というような
変化を予想してね。答えは「あ」か「い」か?
10 :
5=6:01/12/10 17:33 ID:Y3ibzywA
>8 そうです。正解だからあとのこと考えてツギ方を選ぶんです。
あと予備知識として
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06┼┼●┼┼┼┼┼┼┼
05├●┼┼●┼┼┼┼┼
04├○●●○┼┼┼┼┼
03├◎○○●●●┼┼┼
02├┼┼┼○●┼┼┼┼
01└★┴○┴┴┴┴┴┴
と打つヨセがあるので、カケツギは地が損です。
そこで◎の時にカケツナいで
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06┼┼●┼┼┼┼┼┼┼
05├●┼┼●┼┼┼┼┼
04●○●●○┼┼┼┼┼
03├○○○●●●┼┼┼
02├○┼☆○●┼┼┼┼
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
と言う形で活きにいくことがあります。
どうしてもカタツギで地を頑張りたいときです。
その代わり一線のあたりを打たれます
ずれずれごめん
11 :
囲碁厨房:01/12/10 17:43 ID:mQzAFpN3
>>10 すまんが、もはや何を言ってるのか分からない。
いや、言ってることは分かるんだけど、上の図で2の1に打つのが何故ヨセになるのか分からない。
カケツギの右側を黙って下りるのはダメなの?
> どうしてもカタツギで地を頑張りたいときです。
ということは、どっちからきかされても同じような状況の場合は、
固くついだほうがヨセのとき得ってこと?
12 :
10:01/12/10 17:48 ID:Y3ibzywA
>11 そうです。カタツギが得なので、そっちを選択する方が
ふつー。あとカケツギだと次の手順で(途中黒5がいい手)寄
せられます。後手だけど、けっこうぼろぼろにしてるでしょ?
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├○●●┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├○○○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├<font color=red>2</font>┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└<font color=blue>1</font><font color=red>4</font>○┴<font color=blue>3</font>┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
13 :
名無し名人:01/12/10 17:51 ID:QR8bbuZ1
ううむ、このくらい当たり前でないと初段になれないか…
一桁級になって初段がみえてきたと思ってたが先は長そうだ
14 :
10:01/12/10 17:52 ID:Y3ibzywA
ごめんダグ使えないんやーまいった
15 :
囲碁厨房:01/12/10 17:54 ID:mQzAFpN3
>>12 なんか例によってズレてるけど(藁)、言いたいことは分かった。
いい人ですね。
しかし、このような地の損得や方向によるききの違いなんて、
詰め碁の本には書いてないですよね。
そういうの、どうやって勉強したらいいのか分からない。
あと、小目からケイマに締まった石に、いきなり直ヅケされると、
どう対処していいか分からなくて、決まってボロボロになります。
詰め碁って、直接死活に関係あることしか載ってないから、
石がくっついたときにどうすればいいのか、いつまで経ってもわからない。
いったいどうすればいいのか・・・。
16 :
囲碁厨房:01/12/10 17:58 ID:mQzAFpN3
全然関係ないけど、苑田、石田、王(立誠じゃない難しい漢字のほう)、レドモンド
あたりの解説が好きです。
でも、聞いたときはなるほどと思うんだけど、学んだことをあまり生かせない。
結城はつまらん。
石倉は教科書の自動読み上げマシーンみたい。逝ってよし。
17 :
10:01/12/10 18:01 ID:Y3ibzywA
基本死活事典上巻(趙治勲著、日本棋院、2300円くらい)
で上のような基本死活が網羅されています。
詰碁のように解いても勉強になるし、この形はここが利いてるな
とか、比較しながら暗記しましょう。一冊覚えれば、読み、死活
に関しては講談社レベルです。
あとコゲイマシマリについては例の図を出してくれれば、多少は
こたえられると思う。
ていうかずれないように作図するにはどうすればいいの?
フォントとかをいじるのかな?(2ちゃん厨房です)
18 :
囲碁厨房:01/12/12 13:59 ID:5gD7TiYY
ズレないようにするには、他のスレから碁盤をぱくってコピペするのが安全でしょう。
19 :
囲碁厨房:01/12/26 14:40 ID:KfU/vPUx
プロの対局で、同じような展開が何度も出てくるんだけど、
「わざわざ打ち込んで、ただ一方的に損してるだけ」に見えて仕方が無い。
↓ こんなことするメリットは何なのか、教えてほしい。
06┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
04├┼┼●┼●┼┼┼┼
03├┼┼☆┼┼┼┼┼┼
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
まず、星からの一間開きに白がこうツケて・・・
20 :
囲碁厨房:01/12/26 14:42 ID:KfU/vPUx
(続き)
06┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
04├┼┼●┼●┼┼┼┼
03├┼┼○★┼┼┼┼┼
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
06┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
04├┼☆●┼●┼┼┼┼
03├┼┼○●┼┼┼┼┼
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
06┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
04├┼○●┼●┼┼┼┼
03├┼★○●┼┼┼┼┼
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
こういう進行になる。
この後に白が左辺に打ち込む(?)ための準備として、こういうことをするらしい。
でも、こんなことしたら、左下が完全に黒地になってしまうだけ、という気がする。
何もしなければ、後から三々に打ち込んで荒らす可能性も残しておけるのに・・・
いったい何のメリットがあるの?
21 :
中級見習い:01/12/26 14:54 ID:CGJJCaML
僕も中級なんでエラソーなこと言えませんが・・・
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼□┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
05├┼△┼┼┼┼┼┼┼
04├┼○●┼●┼┼┼┼
03├☆●○●┼┼┼┼┼
02├┼★┼┼┼┼┼┼┼
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
左辺、□あたりに石が来た時に
アテノビれば安定できるからじゃないかなー?
別の展開になって仮に隅の白石を全部取られたとしても
最初からシマリのある堅い場所なのでたいした損にはならない。
むしろ打ちこみを援護してるので取られたとしても
立派に役目を果たしてると言えるんじゃーないですか?
22 :
中級見習い:01/12/26 15:12 ID:CGJJCaML
ちなみに自分が初めて覚えた利かしの一例。(本に載ってた)
白が下の黒模様を消しに行く時
1図
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
いきなり下ツケ。
23 :
名無し名人:01/12/26 15:13 ID:CGJJCaML
2図
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼┼┼┼┼●┼┤
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼★●┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
ノビなら隅に味が残るので帽子で軽く消す
3図
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼※┼┼┼┼●┼┤
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼☆┼┼┼●┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼※○★┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
ハネなら飛びと一子の引き出しを見合いにする。
だ、そうです。
3図は利かせた一子を取りこまれても「模様を消す」という
一番大きな目的は達しているので損は無いという考え方なんですね。
いやーすごいっすねー。
24 :
ずび:01/12/26 16:16 ID:VdnsMyYU
>>20 それはおそらく小目から1間にしまった形の間違いではないかな。
なんか、星の1間だとすごい味消しっぽい。
ちなみに、小目だとすると
>>22-23で中級見習いさんの図とほぼ
同じような意味になります。
25 :
囲碁厨房:01/12/26 16:21 ID:KfU/vPUx
>>24 あー、そうだったかな? そうだったかも。ゴメソ・・・
>>23 > ノビなら隅に味が残るので帽子で軽く消す
06┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
05├┼●┼┼┼┼┼┼┼
04├○●┼┼┼┼┼┼┼
03├┼┼┼●┼┼┼┼┼
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
てことは、こっから白が打ち始めて、隅に生きがあるの?? マジスカ
26 :
囲碁厨房:01/12/26 16:25 ID:KfU/vPUx
関係ないけど、「中級見習い」という名前は嘘だと思った(ワラ
27 :
名無し名人:01/12/26 17:28 ID:P/GH7kJj
>25
白から打つと、
06┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
05├4●┼┼┼┼┼┼┼
04├○●┼┼┼┼┼┼┼
035┼12●┼┼┼┼┼
02├┼3┼┼┼┼┼┼┼
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
で生きですが何か?
黒2の手で3の一路左にオイて取りにいくのも
周囲の状況によってはアリ。
28 :
名無し名人:01/12/26 20:14 ID:P/GH7kJj
ズレた>25
白から打つと、
06┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
05├四●┼┼┼┼┼┼┼
04├○●┼┼┼┼┼┼┼
03五┼壱弐●┼┼┼┼┼
02├┼参┼┼┼┼┼┼┼
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
で生きですが何か?
黒2の手で3の一路左にオイて取りにいくのも
黒2で4にオサエて取りにいくのも
周囲の状況によってはアリ。
29 :
ずび:01/12/27 11:13 ID:ZIFzp9y0
いきを確かめるのはそんなに難しくないかも。
06┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
05├●●┼┼┼┼┼┼┼
04├○●┼┼┼┼┼┼┼
03○┼○●●┼┼┼┼┼
02├┼○◇◆┼┼┼┼┼
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
白先手だからと思って、白◇黒◆を決めちゃうとコウになっちゃう有名な形。
06┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
05├┼●┼┼┼┼┼┼┼
04├○●┼┼┼┼┼┼┼
03★┼○●●┼┼┼┼┼
02├┼○┼┼┼┼┼┼┼
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
個人的には、左辺に白が逃げられないとして、黒★を読むのにかなり
てこずった記憶がある。
30 :
ずび:01/12/27 11:27 ID:ZIFzp9y0
わかってしまうと「それ以外、考えれん」って気分になるんだよな
31 :
中級見習い:01/12/27 11:34 ID:8ezAddGW
32 :
名無し名人:01/12/27 12:08 ID:hkkNCnHG
>>29 部分的に言ってもその置きにはツケくらいで、
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├○●┼┼┼┼┼┼┼
●┼○●●┼┼┼┼┼
☆┼○┼┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼ ├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├○●┼┼┼┼┼┼┼ ├○●┼┼┼┼┼┼┼
●┼○●●┼┼┼┼┼ ●○○●●┼┼┼┼┼
○●○┼┼┼┼┼┼┼ ├●○○┼┼┼┼┼┼
└○┴┴┴┴┴┴┴┴ ●┴●┴┴┴┴┴┴┴
最低限両コウ活きにはなる。
周囲の状況によってはもっと大きく活きられることもあろう。
従って
>>29の★にはあまり意味がなく、
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
●●●┼┼┼┼┼┼┼
├○●┼┼┼┼┼┼┼
○┼○●●┼┼┼┼┼
├┼○┼┼┼┼┼┼┼
└○┴┴┴┴┴┴┴┴
普通にこう決めるくらいが妥当。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├●●┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├○●┼┼┼┼┼┼┼
├┼○●●●┼┼┼┼
├★○┼┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
上部がこれくらい堅固なら取りかけにいくことも可能。
この配置では★で白死。他の手ではうまくいかない。
33 :
囲碁厨房:01/12/27 12:47 ID:TwJc0TNA
>├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
>├●●┼┼┼┼┼┼┼
>├┼●┼┼┼┼┼┼┼
>├┼●┼┼┼┼┼┼┼
>├○●┼┼┼┼┼┼┼
>├┼○●●●┼┼┼┼
>├★○┼┼┼┼┼┼┼
>└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
>
>上部がこれくらい堅固なら取りかけにいくことも可能。
これでなぜ死んでるのか分からないオレ。
当然、上部が固くないときはなぜ生きてるのか分からないオレ。
いろんな本に「小目から小桂馬ジマリで確定地」みたいなこと書いてあるけど
嘘やんと思ったオレ。
>>33 ここから強引に全部の白を取りにいくと
黒がどこかで三線から二線へおさえなくては
いけない場面があらわれると思います。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├○●┼┼┼┼┼┼┼
├┼○●●┼┼┼┼┼
├★○┼┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
例えばここに白(☆)があると仮定して
黒が★と隅を取りにいくと・・・
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼☆┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├○●┼┼┼┼┼┼┼
├┼○●●┼┼┼┼┼
├★○┼┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
ガ━━(゚Д゚ )━━ン!!!!
△ワタリに対して黒、※に押さえられません。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼○┼┼┼┼┼┼┼
├※┼┼┼┼┼┼┼┼
├△●┼┼┼┼┼┼┼
├○●┼┼┼┼┼┼┼
├☆○●●┼┼┼┼┼
★●○┼┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
↑外側の白石の位置によって半分だけ逃げたりとか
いろいろなパターンがあると思います・・・。
36 :
中級見習い@復習中:01/12/27 16:40 ID:8ezAddGW
>いろんな本に「小目から小桂馬ジマリで確定地」みたいなこと書いてあるけど
>嘘やんと思ったオレ。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼●※┼┼┼┼┼
├┼★○┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
それは・・・黒がツケにたいして※に伸びたからで
図のように隅を守れば荒らされる事は無いので
「手抜きせずに隅を守れば確定地」ということだと思うのです。
エラソーに言っていますが突っ込みみどころがあったら上級者の方
がんがん突っ込んでください。
・・・囲碁って難しいですね。
37 :
中級見習い@復習中:01/12/27 16:52 ID:8ezAddGW
38 :
囲碁厨:01/12/27 17:01 ID:TwJc0TNA
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼★┼┼┼┼┼┼
├┼┼●┼┼┼┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
白ツケに対して、こんなふうに打ってるのも見たことがある。
素人目には、ただの凝り形に見える。
メリット不明。
39 :
囲碁厨:01/12/27 17:04 ID:TwJc0TNA
直接ツケられる以前の問題として、もともと小目はどうも苦手意識があるんだよね。
星や高目に比べて、定石の数も圧倒的に多いし。
上手が小目に打つと大きく囲われるのに、自分が小目に打っても隅を荒らされる理不尽さ(藁
40 :
>>32:01/12/27 17:46 ID:PwCaCmcp
私も
>>33と同じ疑問を持った。
右側の二線にも石がないと死ななくない?
白1、3に対して黒4と打てるために。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├●●┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├○●┼┼┼┼┼┼┼
├┼○●●●┼┼┼┼
2●○3┼┼●┼┼┼
└1┴4┴┴┴┴┴┴
41 :
中級見習い:01/12/27 18:33 ID:8ezAddGW
>>40 黒4でグズんでみてはどうでしょう?
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├●●┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├○●┼┼┼┼┼┼┼
├●○●●●┼┼┼┼
●●○○┼┼┼┼┼
└○┴┴┴┴┴┴┴
42 :
32:01/12/27 20:15 ID:EdW+fthM
>>33 二線以下に黒石がない場合のツケに対しては、下ハネで応じて
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼ ├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼ ├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼ ├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├○●┼┼┼┼┼┼┼ α○●┼┼┼┼┼┼┼
├┼○●●●┼┼┼┼ ☆┼○●●●┼┼┼┼
├★○┼┼┼┼┼┼┼ ●●○┼┼┼┼┼┼┼
└○┴┴┴┴┴┴┴┴ └○β┴┴┴┴┴┴┴
ここまで必然。
(最後の☆は中級見習いさんの示す
>>41のキリを防ぐため必須)
その結果、αorβのいずれかが眼になるので白活きとなる。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├●●┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼
α○●┼┼┼┼┼┼┼
○┼○●●●┼┼┼┼
●●○▲┼┼┼┼┼┼
└○┴┴┴┴┴┴┴┴┴
二線に黒石があれば上図に引き続き▲に打って白死。(αが眼にならない)
43 :
ずび:01/12/28 13:56 ID:VDxnpC+A
>>32 スレ違いで申し訳ないが。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
α●●┼┼┼┼┼┼┼
○○●┼┼┼┼┼┼┼
●○○●●┼┼┼┼┼
├●○○●┼┼┼┼┼
●○┴○●┴┴┴┴┴
こういう図を想定すると、αの点は部分的に両先手だけど、黒の権利
だから、正しく決めたときと比べて5目弱の損かと。
で、両コウ→黒から無限のコウ材(といってもせいぜい24目相当)が
あるわけで、他でコウ含みの展開だとコウと他のヨセの具合でこう決めた
方が得な場面もあるかと信じていたのですが、どうなのでしょう?
44 :
名無し名人 :01/12/28 14:00 ID:w9h2l3sM
なんていいスレなんだ。
45 :
32:01/12/28 15:45 ID:e+Ej2W6s
>>43 周囲が固くて部分的に両コウが確定ならたしかに大いに利用価値があるが、
どうしても両コウを避けたければ白も以下のように活きるので。
├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├○●┼┼┼┼┼┼┼
●┼○●●●┼┼┼┼
├☆○┼┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
├┼●┼┼┼┼┼┼┼ ├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼ ├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├○●┼┼┼┼┼┼┼ ○○●┼┼┼┼┼┼┼
●┼○●●●┼┼┼┼ ●┼○●●●┼┼┼┼
●○○┼┼┼┼┼┼┼ ●○○┼┼┼┼┼┼┼
○┴┴┴┴┴┴┴┴┴ └●┴┴┴┴┴┴┴┴
押しつぶしで無条件に活きているのをご確認あれ。
46 :
名無し名人:01/12/28 15:53 ID:NAUcuMEN
47 :
囲碁厨:01/12/28 17:53 ID:yCahe8hU
>>45 いわゆる曲がり四目で死亡というやつではないのですか?
バカバカしいことなのかもしれないが、最後までやってみせてほしい。
つーか、もはや全然理解できん世界だ。
いや、書いてあることを理解するだけなら、なんとか可能だが。
しかし、これらを実戦で生かせるようになるとは到底思えない。
48 :
32:01/12/28 20:24 ID:eJZ25dPK
>>47 白先ならいつでも活きられる。仮に黒から取りに行くとしても
├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼
○○●┼┼┼┼┼┼┼
●┼○●●●┼┼┼┼
●○○●┼┼┼┼┼┼
└●○┴┴┴┴┴┴┴
押しつぶしを防ぐためにはここで継がなくてはならない。
├┼●┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼
○○●┼┼┼┼┼┼┼
●┼○●●●┼┼┼┼
●○○●┼┼┼┼┼┼
●●○┴┴┴┴┴┴┴
├┼●┼┼┼┼ ├┼●┼┼┼┼ ├┼●┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼ ├┼●┼┼┼┼ ├┼●┼┼┼┼
○○●┼┼┼┼ ○○●┼┼┼┼ ○○●┼┼┼┼
├○○●●●┼ ├○○●●●┼ ○○○●●●┼
├○○●┼┼┼ ●○○●┼┼┼ ●○○●┼┼┼
└┴○┴┴┴┴ ○┴○┴┴┴┴ └●○┴┴┴┴
それでも結局押しつぶしで白活きになる。
一方、マガリ四目はこういうもの。↓
├┼┼┼┼┼
├●●┼┼┼
○○●┼┼┼
├○●●●┼
●○○○●┼
└●┴○┴┴
白からは手を出せず(手を出せば三目ナカデ)。
黒から取りに行くときは外ダメを詰めてからいくので、
押しつぶしにはならない。これが前型との違い。
├┼┼┼┼┼ ├┼┼┼┼┼ ├┼┼┼┼┼
●●●┼┼┼ ●●●┼┼┼ ●●●┼┼┼
○○●┼┼┼ ○○●┼┼┼ ○○●┼┼┼
●○●●●┼ ├○●●●┼ ├○●●●┼
●○○○●┼ ●○○○●┼ ●○○○●┼
●●┴○●┴ ○┴○○●┴ └●○○●┴
このコウは黒からの一方的権利で、コウ材を全て消してから
黒の取り番のコウを仕掛けることができるので、
便宜的に「隅のマガリ四目=無条件死」として扱われている。
49 :
32:01/12/28 20:25 ID:eJZ25dPK
>>47 いくつかの変化は最初から省略しているし、
ここの死活を丁寧にやっていくと参考図が何十図も要ることになるので
要点のみの列挙に留めておいた。ご容赦を。
├●●┼┼┼
├○●┼┼┼
○┼○●●┼
├┼○┼┼┼
└┴┴┴┴┴
ただ、上図が活きの基本形であることは知っておいて損はない。
本題に戻ると、シマリへの様々なキカシは、その意味合いは説明できても、
実戦で正しく使いこなすことは級位者には難しいと思う。
このスレではなく「初段の人が四段を目指すスレ」のテーマではなかろうか。
50げーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと
51 :
般若党:01/12/28 22:36 ID:KRd+ugog
>>48 >このコウは黒からの一方的権利で、コウ材を全て消してから
>黒の取り番のコウを仕掛けることができるので、
>便宜的に「隅のマガリ四目=無条件死」として扱われている。
これは旧日本囲碁規約における「隅のマガリ四目=無条件死」の説明。
現行の日本囲碁規約ではコウ材とは無関係になっている。(第7条2項)
もちろん周囲の黒石に危険が迫れば「実戦的」に解決するしかない。
52 :
ずび:01/12/29 10:16 ID:Pz5Q9vqU
おー。ホントだ生きてるね。
ちょっと新鮮な驚き。
53 :
囲碁厨:01/12/31 10:04 ID:uUs+C+64
というわけで、貼り付けてみる。
自分が勝ったゲームを貼るのは気がひけるが・・・
SGFの取り寄せ方を知ったのがついさっきだから、今はこれしか見せられない。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[囲碁厨]PW[知らない人]
DT[2001-12-31]
PC[WING: wing.gr.jp 1515]RO[1]RE[B+31.5]KM[-1.5]
;B[pd];W[dp];B[pp];W[dd];B[pj];W[nq];B[jp];W[qq];B[pq];W[qp]
;B[po];W[pr];B[or];W[qr];B[oq];W[qn];B[om];W[qm];B[fq];W[dn]
;B[jd];W[go];B[cq];W[dq];B[dr];W[cp];B[br];W[bq];B[cr];W[dj]
;B[fc];W[dc];B[fe];W[df];B[jj];W[fg];B[qd];W[rj];B[qi];W[qk]
;B[hp];W[hg];B[jg];W[gd];B[fd];W[id];B[ie];W[he];B[ic];W[hd]
;B[hb];W[gb];B[gc];W[if];B[je];W[jf];B[kf];W[kg];B[jh];W[ke]
;B[lf];W[le];B[kc];W[lc];B[lb];W[mc];B[mb];W[mf];B[lg];W[mg]
;B[lh];W[nd];B[og];W[of];B[oe];W[ne];B[pf];W[nf];B[mh];W[kd]
;B[jc];W[md];B[gf];W[hf];B[gg];W[hh];B[gh];W[hi];B[gi];W[hj]
;B[gj];W[hk];B[jl];W[gk];B[fk];W[fl];B[el];W[ek];B[fj];W[gm]
;B[fm];W[gl];B[cj];W[di];B[dk];W[ej];B[ci];W[dh];B[cm];W[dl]
;B[dm];W[ck];B[em];W[fn];B[bk];W[bn];B[bm];W[cn];B[hn];W[bh]
;B[bi];W[ch];B[aj];W[gn];B[ri];W[ho];B[ip];W[in];B[jn];W[im]
;B[jm];W[eb];B[fb];W[oc];B[pb];W[pc];B[qc];W[ol];B[ok];W[nl]
;B[pl];W[oh];B[nh];W[nr];B[os];W[pm];B[pk];W[on];B[nm];W[nn]
;B[mm];W[mn];B[np];W[mp];B[mq];W[no];B[mr];W[op];B[ns];W[pn]
;B[lp];W[lm];B[ml];W[ll];B[mk];W[lo];B[lk];W[kp];B[lq];W[ko]
;B[kq];W[ah];B[ai];W[aq];B[ar];W[ao];B[fp];W[en];B[bl];W[ql]
;B[qo];W[ro];B[ob];W[si];B[sh];W[sj];B[rh];W[ff];B[ge];W[kk]
;B[kl];W[il];B[jk];W[gp];B[gq];W[od];B[pe];W[ee];B[qj];W[rk]
;B[np];W[nq];B[ps];W[qs];B[ea];W[da];B[fa];W[fh];B[ec];W[db]
;B[hc];W[nb];B[na];W[am];B[al];W[an];B[eq];W[ng];B[pg];W[ii]
;B[ji];W[fi];B[eo];W[do];B[nr];W[np];B[nc];W[ep];B[fo];W[nb]
;B[cl];W[dk];B[nc];W[jo];B[nb];W[io];B[tt];W[tt];B[tt];
)
後半、(たぶん)右下でヘボいことやったのに、(たぶん)相手のミスで助かったくさい(ワラ
54 :
名無し名人:01/12/31 18:40 ID:u3FTzRXg
>>53 01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼☆┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
白のこの手ってどうなんでしょうか?
消極的だと思うんですが。
55 :
名無し名人:01/12/31 19:06 ID:DTtpQDN1
>54
そんなことはない。
3間高バサミだと三々に対し、上から押さえづらいので、左から押さえることになり、
3連星がややぼける。
むしろ黒のハサミ方がやや珍しく、1間か2間高が普通。
悪手というほどではないが・・・
56 :
:01/12/31 19:44 ID:8jHNJuGO
三々に入るから消極的ってこともないと思いますが…
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┤
16├┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┼ア┼★○┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○★★○┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆★○○┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
ちなみに、アに黒が備えたら別ですが、それを省略した場合、
☆に押さえ込むのが有力な狙いです。
三々に入った場合、隅の地を取っただけで満足するのでは
進歩しません。隅の地だけでは、外の黒の厚みに対抗できない
のです。
隅に入った白の一団は、ある程度の地を持ってすでに治まって
います。つまり、隅の白の一団は「厚い」のです。
んで、その白の厚みを利用して、★の一団を攻めようとする
のが強い態度。いわゆる、「壁攻め」というやつです。
三々に入るというのは、地を取るだけの消極的な態度という
訳ではなく、それを起点にして攻めの根拠地にしようとする
意味合いがあることは、承知しておくと役立つでしょう。
『地があるということは、厚いということ』
趙治勲さんの言葉です。
57 :
名無し名人:01/12/31 20:54 ID:C77sVqya
54さんは、両ガカリするべきではないかと言いたいのではないでしょうか。
6〜7子置かせた上手ならば、両ガカリが普通でしょうが、相手が同格の
場合はやや打ちすぎかもしれません。
58 :
自称五段:01/12/31 20:54 ID:5zSIQhbt
スレタイトルに似合わず内容が高度すぎないか?
>>3-10は高段者、
>>19-28も中段者以上の話題だとおもう。
>>29-49のような基本的な死活と、ヨセがしっかりしていて、
序・中盤で
・自分の厚いところや相手の厚いところには打たない
・相手に攻められる石をなるべく作らない
・相手の石を攻めるときにはきちんと利益を出す
(自分の地が増えるとか、自分の弱い石が強くなるとか)
ということさえ心がければ、三段ぐらいまでは行けると思う。
あと、
たとえば
>>54は石が下に行くと消極的という先入観を持っていた
ようだが、あらゆる先入観は上達の妨げ。特に、石が外に行くか
内に行くかということと、石が厚い(眼形豊富)か薄い(眼形が乏しい)か
ということとは無関係なので注意。
59 :
54:01/12/31 21:07 ID:u3FTzRXg
>>58 いえ、石が下に行くのが消極的だとは思いません。
ただ掛かった石に対して星でのハサミはややぬるいので両ガカリした方が
いいのかな?と思ったのです。
>>57 もっときついハサミでも両ガカリするのにやや打ちすぎというのは何故でしょうか?
布石が三連星だからですか?
60 :
名無し名人:01/12/31 21:23 ID:2p74bX99
両ガカリすると戦いになりやすい。黒石が多いところで戦うのは不利なので
早々に収まるが良いとしたもの。
置き碁では兎に角黒石を分断して戦わないと勝てないので両ガカリを選ぶということでしょう。
61 :
名無し名人:02/01/01 00:11 ID:VExM4ZOW
はじめから三連星とか中国流の布石とかやらないほうがいいよね。
プロでもいまだに研究されてる布石だし。弱い方向・強い方向を
意識しながら打つのがわかりやすくていいと思う。(たぶんみんな黒だから、ね)
あとはじめは全体的に手厚く打った方がいいと思う。
最後にヨセは勉強してからすぐ結果がでるから勉強した方がいいね。
参考書としてお勧めは『ヨセの知識』(趙治勲)
62 :
61:02/01/01 00:16 ID:VExM4ZOW
ちなみに中級を脱するのに良さそうな本(私見)は
『ポケットヨセ200』、『初・三段合格の定石』、『必修手筋250』、
『前田初〜上級詰碁』、とかかな。特に定石周辺の手筋はやっといた方がいいね。
63 :
名無し名人:02/01/01 02:02 ID:xOeTHj9N
>>61 別に最初からやりたいことをやればいいと思うけどなぁ。
64 :
名無し名人:02/01/01 11:56 ID:0ZAwj9Z2
>>61 中国流はともかくとして、三連星は置碁との関連もあって
おすすめだけどなあ。
65 :
名無し名人:02/01/01 12:02 ID:Jthybfv0
2ちゃんのくせに、まともな話が続いてる(藁
ところでこの2人の棋力はどれぐらい?
スレのタイトルは中級レベルになってるけど、余裕で初段ぐらいない?
66 :
名無し名人:02/01/01 12:50 ID:LD98ARHf
67 :
名無し名人:02/01/01 16:17 ID:9c0bqAz5
>5k*ぐらいになったら、碁会所デビューしようと思ってたんですが。
>ま、5kなんていつになることやら見当もつきませんが
だそうです。
68 :
名無し名人:02/01/03 01:19 ID:ZqbeEC9s
>62
『必修手筋250』は内容が薄いと思う。ヨセはヨセの本、定石は定石の本
を勉強するのがいいと思う。
69 :
名無し名人:02/01/04 20:17 ID:m96uffyj
すみません。皆様に教えていただきたいのですが…
黒の星へ、白がコゲイマがかりしたさい
黒一間バサミから白一間とびしたときにできるかたちです。
ここで定石書には、白が三々に☆と入った場合、
黒は▲と押さえる一手で、その後の応接が記されていましたが、
■に押さえた場合、どのような変化になるのでしょうか?
ちょっとわかりません。なんだか死んでしまいそうな気もします。
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼●┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┼┼┼┼┤
16├┼┼╋┼┼┼┼○○○●●●┼●▲┼┤
17├┼┼┼┼┼┼●┼●●●┼○┼■☆┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
70 :
安井 音痴:02/01/04 21:20 ID:wCLrQD8a
>69
白、壱とコスム
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼●┼弐┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┼┼┼┼┤
16├┼┼╋┼┼┼┼○○○●●●┼●┼壱┤
17├┼┼┼┼┼┼●┼●●●┼○八●○┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼四参七五┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴六九┴┘
というところかな。
黒八の手で九とハッて取りにいくとどうなるかは、
自分で考えてみて。
71 :
安いミンチ:02/01/04 21:32 ID:wCLrQD8a
>70
スマソ、これでどうなるか
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼●┼●┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┼┼┼┼┤
16├┼┼╋┼┼┼┼○○○●●●┼●┼○┤
17├┼┼┼┼┼┼●┼●●●┼○┼●○┼★
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴●┴┴┘
72 :
名無し名人:02/01/04 22:02 ID:OkPPqcQR
単ツギで生きてるんじゃないかな?
┼┼┼┼┼┼┼┤
○○┼┼●┼●┤
○●○┼┼┼┼┤
●●●┼●┼○┤
●┼○┼●○┼┤
┼┼┼●○☆┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┘
73 :
名無し名人:02/01/04 22:15 ID:XLASk9YK
┼┼┼┼┼┼┼┤
○○┼┼●┼●┤
○●○┼┼┼┼┤
●●●┼●┼○┤
●┼○┼●○┼┤
┼┼┼●○○┼┤
┴┴┴┴★┴┴┘
こう来たら〜?
>>72
74 :
名無し名人:02/01/04 22:18 ID:XLASk9YK
あ、ゴメン。
73は放置して。
75 :
名無し名人:02/01/04 22:30 ID:OkPPqcQR
いーや、放置なんかしてやらないぞ!!
☆に打って以下の通り。どうだ、参ったかぁ〜!!
┼┼┼┼┼┼┼┤
○○┼┼●┼●┤
○●○┼┼┼┼┤
●●●┼●┼○┤
●┼○六●○┼┤
┼┼┼●○○弐☆
┴┴┴五●参壱四
76 :
名無し名人:02/01/05 09:40 ID:cf16G6Bo
ケイマのシマリに対していきなり下ツケなのに
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├○●┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼●┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
一間シマリに対しては、まず三々につけるのは、なぜ?
一間シマリに、いきなり下ツケしたらダメ?
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├○●┼●┼┼┼┼┼
├┼○●┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
77 :
名無し名人:02/01/05 09:49 ID:Wmq5RRCe
69さんにお尋ねしたい。
何故白は☆を打たなかったの?
もしかして★の手で黒がわりこんだの?
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤
16├┼┼╋┼┼┼┼○○○●☆┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼★┼●●●┼○┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
78 :
セモリナ:02/01/05 10:08 ID:1dQfhhpD
>>71 必修型ですね。なお1子補完しておきました。
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼●五●┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┼┼┼参四
16├┼┼╋┼┼┼┼○○○●●●┼●┼○弐
17├┼┼┼┼┼┼●┼●●●┼○●●○┼★
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○壱
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴●┴┴┘
白五となってこの配石では黒無理。
79 :
名無し名人:02/01/05 10:28 ID:WG0n4iOC
>>76 ケイマに三々とか、一間に下ツケも打たれることはあるよ。
├┼┼┼┼┼┼ ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼ ├○●┼●┼┼┼┼┼
├┼○┼●┼┼ ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼ ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴ └┴┴┴┴┴┴┴┴┴
80 :
セモリナ:02/01/05 10:41 ID:1dQfhhpD
>>76 そういう疑問を持つことは大事ですが、できれば
「どういう場合にツケるのか」
さらに「こういう場合にツケたらいいんじゃないか」
という質問にすれば、内容が深まるし回答にも力が入ると思います。
「中級レベルの人が初段を目指すスレ」ならなおさら。
ほんと良スレだ
82 :
セモリナ:02/01/05 11:05 ID:1dQfhhpD
>>77 ☆は必須ではないでしょ。手抜きで大場もよくあります。
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
15├┼┼┼┼┼◎┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤ 私なら通常◎の方が大事。
16├┼┼╋┼┼┼┼○○○●☆┼┼●┼┼┤ 例によって、配石によりますが。
17├┼┼┼┼┼┼●┼●●●┼○┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
83 :
名無し名人:02/01/07 11:57 ID:OQ5v9TR1
中級レベルなのに初級を目指してどうするんだと思って
今までこんな良いスレを見ずにいました。ホントもったいない。
84 :
名無し名人:02/01/08 12:00 ID:vw3KCbf9
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
15├┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤
16├┼┼╋┼┼┼┼○○○●★┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼●┼●●●┼○┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
この定石(?)って、この★の場所に打たれたら、白どうすればいいの?
バラバラになってどうしようもないと思うんだけど。
対処のしようがあるはずだと思うんだけど、10k前後の対局だと黒は平気で★に
打ってきて、白はそれに対処する方法が分からない。
85 :
(囲碁12k) ◆1.4WING. :02/01/08 12:34 ID:eKYLtiGh
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
15├┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○☆○┼┼┼┼┤
16├┼┼╋┼┼┼┼○○○●●壱┼●参五┤
17├┼┼┼┼┼┼●┼●●●┼○┼※弐┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼六┼┼┼┼四┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
上をツイで黒突きぬいたら三々に入って生き…かな?
#実戦では死にそうだが。
黒が参で※に抑えてくれると,もっと簡単に生きられる。
上は厚いは下は生きるはで白大満足。
…であってますか?>有段者の皆様。
86 :
>84:02/01/09 01:31 ID:AvgXHjit
下辺の黒はイキている。それをまだ無理して封鎖しよう(白石を全部つながる)とする意味はない。
85の案でいいと思う。
で、それでは黒は不満だから、通常、黒は84のグズミ(愚形)ではなく一路上のワリコミから打って
白の形に節をつけようとする。
なお、85が12kのわけがない。碁会所有段クラスだろう。
87 :
>85:02/01/09 02:02 ID:amf0iiqX
上ツギと突き抜きの交換は隅に悪影響を及ぼすので、
白は三三入りするつもりなら☆を打たずいきなり三三入りした方が良い。
89 :
() ◆1.4WING. :02/01/10 11:59 ID:laazi4gE
#カンニング(すぐに使える初段合格法)しながら答えてます。
#時間さえあれば、誰でも書けると思います。
##ロボット君に、種石をよく抜かれます。
つがないと:
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●┤
15├┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○┼○●○○○┤
16├┼┼╋┼┼┼┼○○○●●┼┼●☆┼┤
17├┼┼┼┼┼┼●┼●●●┼○●●○┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼※●○○┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
上ツグと:
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┤
15├┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○○○┼┼┼┼┤
16├┼┼╋┼┼┼┼○○○●●●┼●┼○┤
17├┼┼┼┼┼┼●┼●●●┼○┼●○┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○☆○┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴●┴┴┘
う〜ん、上のほうが地が大きいですね。※からイタズラもできそうだし。
でも、こう打つのなら、僕なら挟まれた最初に三々に入っておきたい…
下図は上ツイだ以上、三々に入らずに
厚みが上手く働く着手を探すべきなんでしょうね。地は後の問題かな。
#三々入りを放置されても、結局黒は一手手入れが必要だから、
#そこを横目で見ながら打っていればいいのか。
…なんかこの定石、微妙に使いづらいと感じてしまいます。
白の厚みが働いた実戦譜とか、誰か持っていませんか?
90 :
名無し名人:02/01/10 12:26 ID:kTUtwl2/
>>78 の筋は右辺に黒石が来ると成立しなくなる可能性がありますよね。
>>72 のツギで生きてるなら、その方がきき筋が少なくていいと思うん
ですけど、カケツギが正解なんですか?
91 :
名無し名人:02/01/10 12:34 ID:d0OyXSza
>その方がきき筋が少なくていいと
ウソつけ
92 :
ずび:02/01/10 19:23 ID:a1M+q6jF
よくわからんけど、なんとなく
かけつぎと単つぎのちがいは
┼┼┼┼┼┼┼┤
○○┼┼●┼●┤
○●○┼┼┼┼┤
●●●┼●┼○┤
●┼○┼●○┼┤
┼┼┼●○○☆┤
┴┴┴┴★┴┴┘
★と☆の交換があるか否か。
つまり、かたつぎの時に、黒が次に★とはねて☆と受ける展開ならどちらも
一緒。
黒が★以外の手で攻めたい。★にはねると☆に受けられてなんにもならん
なら、白にとってはかけつぎの方がよい。
★に☆なんて受け方があるか。そんなん大損じゃないかと言うならかたつぎ
の方がよいかもしれない。しかし、黒から☆の位置に打てる分、攻め方の
バリエーションは増えそう。地で得でも味は悪くなりそう。
そんな感じかと思います。
どうでしょうか?
>>92 はげどう
形が決まった方がききは少ないのが原則ですよねぇー。
94 :
名無し名人:02/01/16 06:16 ID:F79sT14G
誰かこの韓国定石を教えてくれませんか?
この後、白が上ハネと下ハネがあるようですが。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼●┼○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
95 :
名無し名人:02/01/16 06:25 ID:jSQKLAaa
94は盤面を写し間違っている、に1票。
96 :
名無し名人:02/01/16 07:27 ID:9cfaU++I
>>94は初心者板で勉強しろに1票。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
97 :
94:02/01/16 07:36 ID:F79sT14G
あら、もしかしてずれてる?
単純にPocketGobanでペーストするとダメなのかな。
98 :
94:02/01/16 07:42 ID:F79sT14G
>>96 訂正ありがと。
これでずれてなければ、書いている中身はこれでいい。
99 :
名無し名人:02/01/16 08:51 ID:+M+8suHK
白上ハネに黒★と引いた場合の一例
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○★┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼●┼●○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
白下ハネに黒★と切り違えた場合の一例
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○●☆┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○★┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
白がシチョウ有利でサガり黒が★と押さえた場合の一例
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★○☆┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
ごめん。この形はよくわからないです。
なんでこれが韓国定石なのか
大昔に呉清源が打ってるし、比較的最近、単独では確か最初に打ったのは
秀行だったはず
朴りもいいかげんにしろ
101 :
名無し名人:02/01/16 22:45 ID:F79sT14G
>>100 こういう進行図があるなら、棋譜を教えて欲しい。
知る限り呉清源とは、似て非なるものに見えるが。
秀行もしかり。
102 :
名無し名人:02/01/16 22:54 ID:Yfg9fvKo
はは、むきになったチョンが一匹釣れた
>>100 そんなことをいうなら、中国流とも呼べなくなってしまう。
正直失望した。
こんなものか。
答えてくれた99さんには感謝。
しかし、その変化はもはや本流じゃないかと。
>>103 だから、そういう棋譜があるなら、教えて欲しいと頼んでいるのですが。
106 :
10:02/01/16 23:13 ID:DsAmYfuU
107 :
103:02/01/16 23:18 ID:DsAmYfuU
>>106 名前を打ち間違えた。
>>105 別に俺は誰が韓国定石を打ち始めたかなんて興味ない。
中国流と同じで、韓国でよく打たれて研究されたから、
韓国定石でいいじゃないかと言っているだけだ。
はっきり言って、定石を誰が打ち始めたかなんて、
どーでもいい。
>>106 教えてくれるなら、誰でも結構。
>>107 私も同じように、誰が打ち始めたなんて興味ありません。
109 :
103:02/01/16 23:29 ID:DsAmYfuU
>>108 誰が打ち始めたか興味ないなら、別に棋譜があるかどうか
知る必要ないのでは?
>>109 いってることがわかりませんが?
棋譜を知りたいのは、変化図の参考にしたいからです。
111 :
103:02/01/16 23:48 ID:DsAmYfuU
>>110 あんなあからさまな煽りに参考も何もないだろ
ま、>104を見る限り、人にモノを尋ねる態度ではないガナー
なんかしょっぱい煽り合いが続いているね。ヽ(´ー`)ノ
114 :
名無し名人:02/01/17 09:13 ID:svl6WeQr
115 :
名無し名人:02/01/17 14:16 ID:ToQzf8lu
レドあたりにアメリカン定石とか提唱してほしい。
陽気でスケールがでかく単純明快、
100手くらいある割に、変化が少なく、
互いに「薄く」て、すぐドンパチ始まりそうな定石。
hoshu
117 :
名無し名人:02/01/26 10:26 ID:FuTHH7Hl
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┤
06├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼※┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
16├┼┼○┼┼┼┼┼┼○┼┼○┼┼┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
黒の低い中国流にたいして白が☆に掛かったところです。
対する黒は★。
この後うまく打てずに、いいように攻められ困ってしまいました。
白※のヒラキは悪手でしょうか?
またこんな時はどう打てば上手にさばけますか?
助言をお願いしますヽ(;´Д`)ノタスケテ!!
118 :
名無し名人:02/01/26 10:47 ID:FEwMsJZT
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●☆┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼壱★●┤
06├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼※┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
16├┼┼○┼┼┼┼┼┼○┼┼○┼┼┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
※にヒラキを打っちゃうと打ちにくくなるけど、
向こうがケイマに打ってきたなら、当然☆のツケコす
手は一応のねらいだね。シチョウもいいし。
★に壱と切った後がどうなるかは、変化が色々なので
検討してみるとよかんべ。
119 :
名無し名人:02/01/26 10:57 ID:FEwMsJZT
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┼弐┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★●┤
06├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼壱┼○☆┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼参┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
16├┼┼○┼┼┼┼┼┼○┼┼○┼┼┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
上図のツケコシを狙わずにヒラくなら、
☆→★、白壱、黒弐、白参ぐらいで、そうそう
攻められる石ではないでしょう。
上辺は多少固めますが、まだまだ入る余地はありますし。
120 :
117:02/01/26 10:58 ID:FuTHH7Hl
ありがとうございます。
研究してみます。
小目じゃないから成立しないと思いこんでいました。
定石覚えて弱くなるタイプっすね・・・。
121 :
名無し名人:02/02/05 13:25 ID:fn1dcUtp
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼★┼┼┼┼┼┼┼
├┼○●┼┼┼┼●┼
├┼○●┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
↑この手ってありですか?
122 :
名無し名人:02/02/05 14:06 ID:JltwBDNB
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼●壱┼┼┼┼┼┼
├┼○●┼┼┼┼●┼
├┼○●┼○┼┼┼┼
├┼☆★┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
☆にサガって、★に白壱のキリで、黒半ツブレ。
黒のハサミの位置にかかわらず、成立する手段。
代表的な定石はずれ潰しですねぃ。
無論、☆に黒壱なら、ワタっておいて、白良し。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼★┼┼┼┼┼┼┼
├┼●○┼┼┼┼┼┼
├┼○●☆┼┼┼●┼
├┼○●┼○┼┼┼┼
├┼○●┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
上図からさらに★なら、☆で黒三子が取れます。
123 :
名無し名人:02/02/05 14:07 ID:Qh51pktW
>>121 基本的になし
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼★参┼┼┼┼┼┼
├┼○●┼┼┼┼●┼
├┼○●┼○┼┼┼┼
├┼壱弐┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
で、★か黒二子のどちらかが取られてしまうので、
黒は★でなく参に伸びる一手。
うっかり★に打って壱と来られたら参の断点を守っておくくらい。
白石が連絡するのは諦めるしかない。
>>121 下がってから切る。その筋は覚えておいた方が良いですよ。
初段位の人でもその手を打つ人がたまにいるので、
力が同じ位ならそれで碁が決まりますからね。
125 :
名無し名人:02/02/07 03:39 ID:cPpbyHxZ
>>115 定石に名前を付けるなら、梶原定石とか同じようにレドモンド定石と呼ぶべきだろ。
あと、「100手くらいある割に、変化が少なく」と「互いに「薄く」」は両立しないだろ。
126 :
遅レス:02/02/07 04:12 ID:aFFY8s2F
>>121 通常は
>>122のとおりだが、下図(1)となって打てる碁形なら可。(理屈としては可能性は低い。)
定石書には下図(2)で有利(無用のダメヅメを打たせた)という変化も書いてある。
(1)白サガリに黒ツギ (2)下辺をハネツイでからハサミツケ
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ├┼○┼┼┼┼┼┼┼
├┼●●┼┼┼┼┼┼ ├○●●┼┼┼┼┼┼
├┼○●┼●●●●┼ ├┼○●┼┼┼┼●┼
├┼○●●○○○┼┼ ├┼○●●○┼┼┼┼
├┼○○○┼┼┼┼┼ ├┼○○●┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴ └┴┴┴┴┴┴┴┴┴
昔、趙治勲が大竹にこのハネを打ったとき(名人戦で実験手を打った!?)は
大竹がすぐハネツイで勝勢にもっていった。シチョウにもよるらしいが。
127 :
名無し名人:02/02/16 00:21 ID:KrzTkk5t
良スレage
128 :
名無し名人:02/03/07 00:51 ID:446xnUUe
129 :
後藤田( ´∀`)忠吉:02/03/09 23:36 ID:EhMHGKfH
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
○○○○○○┼┼┼┼
●●●●●○┼┼┼┼
├┼┼┼●○┼┼┼┼
└┴┴┴●○┴┴┴┴
この図の黒は、手入れしなくても生きているのかどうか?
130 :
名無し名人:02/03/09 23:47 ID:KbTkui4L
セキになっちゃうからイキはあるけど手入れは必要。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
○○○○○○┼┼┼┼
●●●●●○┼┼┼┼
├┼☆┼●○┼┼┼┼
└★┴┴●○┴┴┴┴
131 :
補足:02/03/11 01:35 ID:aq9h2byo
>>129 結論:手入れしなくても生きている。(白先黒セキ生き)
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
○○○○○○┼┼┼┼ ヨセで白壱〜黒六で先手セキが白の権利。
●●●●●○┼┼┼┼ 白弐、黒壱、白四、黒六、白五で白後手ゼキは不正解。
五参壱┼●○┼┼┼┼ 有段者必修型。
└弐四六●○┴┴┴┴
132 :
名無し名人:02/03/22 06:54 ID:/D66v/Eh
白参ならば?
133 :
名無し名人:02/03/23 06:44 ID:pGtAldLV
>>132 ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
○○○○○○┼┼┼┼ 黒壱、白弐、黒参で黒無条件イキ。
●●●●●○┼┼┼┼ 眼アリ眼ナシであり、このあと白が1-1に打ってもコウではない。
├○壱┼●○┼┼┼┼
└┴弐参●○┴┴┴┴
134 :
名無し名人:02/03/30 10:13 ID:NPu3J7Wk
sewa
135 :
名無し名人:02/04/13 01:37 ID:V6nqcaqY
この前、
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○○○┼┼┼┤
┼╋┼○┼●●○○┼┤
┼┼○┼●┼┼●○┼┤
┼┼○●┼☆┼●●○┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
☆に打たれて死にました。これ、黒生きる手はない?
136 :
名無し名人:02/04/13 10:40 ID:SbOvAQ5Y
左にハネが利けば
137 :
名無し名人:02/04/18 11:10 ID:27OqQu76
age
保守しとこ。
139 :
リンネ:02/05/05 17:51 ID:VLKwraDc
●●●●●●●●●●●●
●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
●┼┼┼┼○○○┼┼┼┤
●┼╋┼○┼●●○○┼┤
●┼┼○┼●┼┼●○┼┤
●┼┼○●┼☆┼●●○┤
●┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
>>135 一路外が実はこうなってれば
140 :
名無し名人:02/05/11 20:37 ID:.VSX6inA
あげ
141 :
名無し名人:02/05/14 00:03 ID:IZiydjlw
保守しる
賞味期限切れTEST
わけアリTEST
145 :
名無し名人:02/05/24 02:33 ID:rnEAEd/Q
みなさん、144のURLに気をつけましょう!!!!
146 :
名無し名人:02/05/27 14:48 ID:BBnxLLPk
144踏んではいけません
ブラクラ?
148 :
名無し名人:02/06/02 01:32 ID:cC6lIbYc
sage
149 :
名無し名人:02/06/06 10:58 ID:ALCay2Qk
日1,600万PV
どんどん投稿おながいします
hosu
152 :
名無し名人:02/06/14 12:32 ID:eSwcTj/w
age
sage
154 :
名無し名人:02/07/01 23:48 ID:Ft/ubezE
sage
155 :
名無し名人:02/07/07 03:15 ID:aLvCYpJ6
age
これと
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
17├┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
これの違いを教えてください。
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
17├┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
157 :
名無し名人:02/07/22 09:58 ID:XN7dShwE
age
158 :
名無し名人:
age