■■■将棋の棋譜貼り専門スレッド Part7■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
351名無し娘。:01/12/18 21:39 ID:89jeX5Ju
開始日時:2001/09/27
終了日時:2001/09/28 0:43
持ち時間:各6時間
表題:第60期順位戦 A級3回戦
棋戦:順位戦
戦型:その他
先手:加藤 一二三
後手:先崎 学

▲7六歩 △3二金 ▲2六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩
▲7七銀 △4二銀 ▲4八銀 △6二銀 ▲7八金 △4一玉
▲5六歩 △5四歩 ▲6九玉 △7四歩 ▲3六歩 △5三銀右
▲5七銀 △6四銀 ▲2五歩 △8五歩 ▲6六銀左 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8五飛 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △5二金 ▲4六銀 △3三銀
▲3五歩 △同 歩 ▲5五歩 △同 歩 ▲同銀左 △5六歩
▲6四銀 △同 歩 ▲5四歩 △6三金 ▲2五銀 △4四銀打
▲5八飛 △5四金 ▲5六飛 △5五歩 ▲5八飛 △1四歩
▲2八飛 △5六歩 ▲3四歩 △2四銀 ▲同 銀 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △3六歩 ▲5八歩 △5三金
▲2五銀 △1三角 ▲2四歩 △同 歩 ▲3六銀 △9五銀
▲3五銀直 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲4四銀 △同 歩
*図で▲9六銀が絶好手。飛車を逃げるのは▲8七歩なので△8七歩以下大駒交換になるが、後手陣は飛車に弱い。勝負あり。
▲9六銀 △8七歩 ▲8五銀 △8八歩成 ▲7一飛 △5一銀
▲8八金 △4五歩 ▲3三歩成 △同 桂 ▲5五銀 △2五歩
▲8一飛成 △2四角打 ▲4六歩 △同 角 ▲同 銀 △同 角
▲7八金 △8七銀打 ▲7三角 △5二金 ▲6八金 △4二玉
▲3七歩 △3六歩 ▲4七歩 △5五角 ▲5四桂 △4三玉
▲5一角成 △3七歩成 ▲5二馬 △同 玉 ▲3四金 △4三角
▲7二龍 △5三玉 ▲6二龍 △5四玉 ▲6三銀
*△6五玉には▲7四銀不成以下。力の意地の張り合いを制した加藤。途中図を視野に入れた73手目▲3五銀直が秀逸だった。

まで119手で先手の勝ち
352名無し娘。:01/12/18 21:40 ID:89jeX5Ju
開始日時:2001/09/14
終了日時:2001/09/15 0:29
持ち時間:各6時間
表題:第60期順位戦 A級3回戦
棋戦:順位戦
戦型:角換わり
先手:青野 照市
後手:佐藤 康光

▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △4二銀 ▲2二角成 △同 金
▲7七銀 △3二金 ▲3八銀 △7二銀 ▲4六歩 △6四歩
▲4七銀 △6三銀 ▲6八玉 △4一玉 ▲5八金 △3一玉
▲3六歩 △5四銀 ▲3七桂 △4四歩 ▲1六歩 △1四歩
▲1七香 △7四歩 ▲1八飛 △7三桂 ▲1五歩 △同 歩
▲同 香 △1四歩 ▲同 香 △同 香 ▲1五歩 △4九角
▲3八角 △同角成 ▲同 銀 △1五香 ▲同 飛 △1三歩
▲1九飛 △7五歩 ▲同 歩 △6五桂 ▲7六銀 △8六歩
▲7三角 △8三飛 ▲9五角成 △5五香 ▲8五香 △5七香成
▲同 金 △同桂成 ▲同 玉 △9四歩 ▲8六馬 △8四歩
▲同 香 △同 飛 ▲8五香 △2八金 ▲1六飛 △3八金
▲2五桂
*図で△8八香が鋭い。▲同金は△7九角、▲8四香は△8九香成でほどけない。本譜▲1八飛には△2八金が継続の妙手。
△8八香 ▲1八飛 △2八金 ▲1七飛 △8九香成 ▲8四香
△3九角 ▲6八玉 △4八角成 ▲7九金 △5六桂 ▲7八玉
△7九成香 ▲同 玉 △2六馬 ▲5七飛 △6八銀 ▲同 馬
△同桂成 ▲同 玉 △2五馬 ▲1二歩 △3六馬 ▲1一歩成
△6九金
*▲7八玉も△7七歩▲8九玉△8八歩以下王手飛車で先手負け。発想力豊かな終盤に一流のすごさが垣間見える。佐藤制勝。

まで98手で後手の勝ち
353名無し名人:01/12/20 12:42 ID:E16wiKIg
開始日時:1996/06/15(土)
先手:阿部 隆
後手:鈴木大介
棋戦:早指新鋭戦    
戦型:四間▲57銀左
手合割:平手

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲4八銀  △4二飛 
▲6八玉  △6二玉  ▲7八玉  △7二銀  ▲5六歩  △7一玉 
▲5八金右 △5二金左 ▲3六歩  △3二銀  ▲9六歩  △9四歩 
▲6八銀  △8二玉  ▲5七銀左 △5四歩  ▲3五歩  △同 歩 
▲4六銀  △4三銀  ▲2五歩  △3四銀  ▲2四歩  △同 歩 
▲同 飛  △4三金  ▲5五歩  △4五歩  ▲5七銀引 △2三歩 
▲2六飛  △5五歩  ▲6六銀  △5二飛  ▲5七銀上 △3三角 
▲1六歩  △2四歩  ▲3七桂  △5四金  ▲5六歩  △同 歩 
▲同 銀  △4四金  ▲9七角  △6四歩  ▲5三歩  △同 飛 
▲6四角  △5一飛  ▲2二歩  △6三歩  ▲9七角  △3六歩 
▲同 飛  △3五銀  ▲同 飛  △同 金  ▲5五歩  △5七歩 
▲同 銀  △3九飛  ▲2一歩成 △1九飛成 ▲4二銀  △5五角 
▲同 銀  △同 飛  ▲5九歩  △8四香  ▲4四角  △8五飛 
▲7九桂  △5六歩  ▲同 銀  △4六歩  ▲7七桂  △3四金 
▲1一角成 △3五飛  ▲3八歩  △3六歩  ▲5三角成 △3七歩成
▲3五馬  △同 金  ▲3七歩  △5七歩  ▲同 金  △6四桂 
▲6五銀  △4八銀  ▲6六馬  △5九銀成 ▲6八金  △4七歩成
▲同 金  △5八成銀 ▲同 金  △6九角  ▲6八玉  △5八角成
▲同 玉  △4六歩  ▲4八金  △7九竜  ▲5九歩  △4七金 
▲同 金  △同歩成  ▲同 玉  △5九竜  ▲4六銀  △4五金打
▲3五銀  △同 金  ▲4六金  △5八銀  ▲3八玉  △4九竜 
▲2八玉  △4六竜  ▲4一飛  △3六歩 
 まで、130手で後手勝ち

027 ▲3五銀なら一局。本譜は歩損が残ってさえない。
072 形勢接近に猶予ならず、一手勝ちを目指して打って出る。
354名無し名人:01/12/20 12:54 ID:E16wiKIg
開始日時:1996/06/13(木) 00:00:00
先手:島  朗
後手:加藤一二三
棋戦:順位戦      
戦型:矢倉
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲6八銀  △3四歩  ▲6六歩  △6二銀 
▲5六歩  △4二銀  ▲4八銀  △5四歩  ▲5八金右 △5二金右
▲7七銀  △3三銀  ▲7九角  △3一角  ▲6七金  △4四歩 
▲6八玉  △4三金  ▲7八玉  △7四歩  ▲3六歩  △3二金 
▲8八玉  △4一玉  ▲7八金  △7三銀  ▲3五歩  △同 歩 
▲同 角  △7五歩  ▲同 歩  △同 角  ▲6五歩  △4二角 
▲3八飛  △3四歩  ▲4六角  △9二飛  ▲5七銀  △3一玉 
▲6六銀右 △2二玉  ▲7五歩  △9四歩  ▲7六銀  △9五歩 
▲1六歩  △1四歩  ▲2六歩  △2四銀  ▲8六歩  △6四歩 
▲同 歩  △同 銀  ▲6五歩  △7三銀  ▲7七金寄 △3五銀 
▲6八角  △2四銀  ▲3七桂  △3五銀  ▲1五歩  △同 歩 
▲5五歩  △同 歩  ▲2五桂  △2四歩  ▲3三歩  △同 桂 
▲同桂成  △同金上  ▲5八飛  △3六銀  ▲2五歩  △5六桂 
▲5九角  △2五歩  ▲5五銀  △4七銀不成▲5七飛  △4八桂成
▲同 角  △同銀不成 ▲4七飛  △2八角  ▲4六銀  △3九銀成
▲5五桂  △5三金  ▲1五香  △同 香  ▲5四歩  △5二金 
▲3五歩  △2三玉  ▲6六金  △4五香  ▲3四歩  △同 金 
▲3七銀  △1九角成 ▲4六歩  △3八成銀 ▲4五歩  △3七成銀
▲4九飛  △2八馬  ▲4四歩  △3八馬  ▲6九飛  △4四金 
▲3九香  △4八馬  ▲3七香  △同 馬  ▲4三銀  △2四角 
▲5二銀不成△同 飛 
 まで、122手で後手勝ち

025 昨年加藤との順位戦で島は▲3五歩と動いたが、▲3六銀からの攻撃態勢作りよりも後手の棒銀の方が攻め足が早かった。
075 ▲6七桂だったか。本譜は△3六銀が力強い好手で、先手が攻めあぐんでいる形。
076 好手!
080 好手!
090 好手!
355名無し名人:01/12/20 21:41 ID:E16wiKIg
開始日時:1996/03/21(木)
先手:佐藤康光
後手:阿部 隆
棋戦:王位戦      
戦型:相横歩取り
手合割:平手

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △8四歩  ▲2五歩  △8五歩 
▲7八金  △3二金  ▲2四歩  △同 歩  ▲同 飛  △8六歩 
▲同 歩  △同 飛  ▲3四飛  △8八角成 ▲同 銀  △7六飛 
▲7七銀  △7四飛  ▲同 飛  △同 歩  ▲4六角  △8二角 
▲同角成  △同 銀  ▲5五角  △8五飛  ▲8六飛  △同 飛 
▲同 銀  △2八歩  ▲8二角成 △2九歩成 ▲4八銀  △3八歩 
▲8一馬  △3九と  ▲同 銀  △同歩成  ▲同 金  △5五角 
▲7二銀  △3七角成 ▲4八金  △3九飛  ▲4九桂  △4八馬 
▲同 玉  △3六桂  ▲5九玉  △4九飛成 ▲6八玉  △5二銀 
▲6一銀成 △同 銀  ▲7一飛  △6二銀打 ▲8四角  △7三桂 
▲同飛成  △8九竜  ▲6三馬  △4二玉  ▲6二馬  △同 銀 
▲同 竜  △3三玉  ▲6六角  △4四歩  ▲5三竜  △2二玉 
▲2三歩  △同 金  ▲7七玉  △8五桂  ▲7六玉  △7八竜 
▲7七歩  △5四金  ▲6二竜  △3二歩  ▲8五玉  △6一歩 
▲6三竜  △9四角  ▲9六玉  △5三金打 ▲3五桂  △2八竜 
▲1五桂  △6七角成 ▲2三桂右成△同 馬  ▲同桂成  △同 竜 
▲3五銀 
 まで、97手で先手勝ち

042 村山新手と呼ばれ、後手最有力と見られる角打ち。
060 この一手。△6五桂は▲6六歩。また△8九竜は▲6三馬で先手が勝つ。
080 勝負手。▲同竜なら△8七角で逆転。
089 決め手。△6三金なら▲3四銀でよい。
356名無し名人:01/12/20 21:50 ID:E16wiKIg
開始日時:1996/03/18(月) 00:00:00
先手:行方尚史
後手:丸山忠久
棋戦:王位戦      
戦型:矢倉
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲6八銀  △3四歩  ▲6六歩  △6二銀 
▲5六歩  △5四歩  ▲4八銀  △4二銀  ▲5八金右 △3二金 
▲7八金  △4一玉  ▲6九玉  △5二金  ▲7七銀  △3三銀 
▲7九角  △3一角  ▲3六歩  △4四歩  ▲6七金右 △7四歩 
▲3七銀  △6四角  ▲6八角  △4三金右 ▲7九玉  △3一玉 
▲8八玉  △8五歩  ▲4六銀  △5三銀  ▲3七桂  △7三角 
▲1六歩  △1四歩  ▲2六歩  △2四銀  ▲5八飛  △2二玉 
▲5五歩  △同 歩  ▲同 銀  △5二飛  ▲4六銀  △3五歩 
▲5五歩  △3六歩  ▲2五桂  △3一金  ▲3八飛  △3二飛 
▲5六金  △6四歩  ▲6五歩  △4二金上 ▲6四歩  △同 銀 
▲1五歩  △同 歩  ▲3三歩  △同 桂  ▲同桂成  △同金上 
▲2五桂  △同 銀  ▲同 歩  △7五歩  ▲同 歩  △7六歩 
▲6六銀  △6五歩  ▲同 銀  △8六歩  ▲3四歩  △同金直 
▲6四銀  △同 角  ▲8六角  △8五桂  ▲6五銀  △7七桂打
▲6四銀  △8九桂成 ▲同 玉  △7七歩成 ▲6五角  △5四歩 
▲同 歩  △8八歩  ▲同 金  △7六歩  ▲5三歩成 △8八と 
▲同 飛  △7七銀  ▲7六角  △8八銀成 ▲同 玉  △7七歩 
▲6九銀  △6八金  ▲7九銀  △6九金  ▲4三角成 △3三金 
▲3四桂  △1三玉  ▲1五香  △1四銀  ▲3二馬  △1八飛 
▲6八飛  △同飛成  ▲同 銀  △3二金  ▲1四香  △同 玉 
 まで、120手で後手勝ち

046 丸山が2年程前に郷田との新人王戦決勝で試みた奇抜な一手。以来大流行。その後百局近い実戦例が登場している。
067 なりふり構わず攻める先手だが、金銀が重く早い攻めとは言い堅い。以下後手も7五歩と攻め合いに転じて互角の形勢。
357名無し名人:01/12/20 22:07 ID:E16wiKIg
開始日時:1998/09/10(木) 00:00:00
先手:羽生善治
後手:谷川浩司
棋戦:王座戦      
戦型:
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲6八銀  △3四歩  ▲6六歩  △6二銀 
▲5六歩  △6四歩  ▲7八金  △6三銀  ▲4八銀  △4二銀 
▲5八金  △4四歩  ▲6九玉  △4三銀  ▲2六歩  △7四歩 
▲6七金右 △4二飛  ▲7九玉  △7三桂  ▲5七銀右 △5二金左
▲2五歩  △3三角  ▲3六歩  △6二玉  ▲7七角  △7二金 
▲8八玉  △8五桂  ▲8六角  △4五歩  ▲7七桂  △9四歩 
▲8五桂  △同 歩  ▲7七角  △4四銀  ▲1六歩  △7三金 
▲7九銀  △1四歩  ▲8九玉  △7二玉  ▲4八飛  △2二角 
▲2四歩  △同 歩  ▲4六歩  △同 歩  ▲同 銀  △4五歩 
▲5七銀  △4一飛  ▲3七桂  △5四歩  ▲4六歩  △同 歩 
▲同 銀  △9五歩  ▲8八銀  △8一飛  ▲2三歩  △3一角 
▲6五歩  △4三歩  ▲6四歩  △同 金  ▲5七桂  △7五歩 
▲6五歩  △7四金  ▲7五歩  △同 金  ▲7六歩  △6六歩 
▲同 金  △同 金  ▲同 角  △8六歩  ▲2二歩成 △7四桂 
▲4四角  △同 歩  ▲3一と  △8七歩成 ▲同 金  △5九角 
▲8三歩  △同 飛  ▲8四歩  △同 飛  ▲7五銀  △8七飛成
▲同 銀  △7七金  ▲8八金  △4八角成 ▲7七金  △4九飛 
▲9八玉  △8九金  ▲7八金  △9九金  ▲8八玉  △8九飛成
▲7七玉  △5九馬  ▲6八金打 △8六歩  ▲7四銀  △8七歩成
▲6六玉  △7四銀  ▲6四桂  △8三玉  ▲8一飛  △9二玉 
▲7二桂成 △7八と 
 まで、122手で後手勝ち

020 第1局、谷川は陽動振り飛車。
021 ▲7七銀から矢倉に囲うのもある。
030 ここまで類似局あり。
032 先手の穴熊を牽制した動きだが…。
036 △7七同桂成▲同角△8五桂▲8六角△6五歩と攻めるのは、▲5五桂と打たれても、▲8九玉と引かれても、うまくいかない。
042 苦心の手待ち。△8五桂跳ねが不発に終わり、先手を持ちたい展開になっている。
055 ▲4三歩△同飛▲5五桂△同銀▲同銀△5四歩▲3二銀も有力だった

071 疑問。▲6五歩△同金▲5七桂△6四金▲4五銀なら先手有望。本譜は6四金をサバかれたのが痛い。
090 痛烈。飛車を逃げると△8六歩が厳しい。
091 とにかく飛先を止めるよりない。
098 好手。単に△4八角成は詰めろにならない。
104 俗手だが受け難い。
117 一瞬逆転を思わせるが…。
122 これが詰めろ逃れの詰めろで後手の勝ち。
358名無し名人:01/12/20 22:30 ID:E16wiKIg
開始日時:1994/12/04(日) 00:00:00
先手:郷田真隆
後手:米長邦雄
棋戦:日本シリ−ズ   
戦型:
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲6八銀  △3四歩  ▲7七銀  △6二銀 
▲5六歩  △5四歩  ▲4八銀  △4二銀  ▲7八金  △3二金 
▲6九玉  △6四歩  ▲2六歩  △7四歩  ▲2五歩  △6三銀 
▲5八金  △7三桂  ▲2四歩  △同 歩  ▲同 飛  △2三歩 
▲2八飛  △5二金  ▲6六歩  △8五歩  ▲6七金右 △8一飛 
▲3六歩  △6二玉  ▲3七銀  △5三銀  ▲4六銀  △4四歩 
▲7九角  △4一飛  ▲3七桂  △7二玉  ▲6八角  △4五歩 
▲同 銀  △3三桂  ▲4六歩  △4五桂  ▲同 桂  △4四銀 
▲2九飛  △1四歩  ▲7九玉  △1三角  ▲5七金  △8六歩 
▲同 歩  △4五銀  ▲同 歩  △5七角成 ▲同 角  △5八金 
▲6八銀  △4五飛  ▲4六歩  △4一飛  ▲8四銀  △8三歩 
▲7三銀成 △同 玉  ▲7七桂  △7二玉  ▲6五歩  △同 歩 
▲8五桂打 △6六桂  ▲6五桂  △7八桂成 ▲同 玉  △6四銀打
▲7三桂左成△同 銀  ▲同桂成  △同 玉  ▲6五桂  △8二玉 
▲7三角  △7一玉  ▲8二銀  △7二玉  ▲6四桂  △同 銀 
▲同角成  △6一玉  ▲7三銀成 △4三飛  ▲6三歩 
 まで、95手で先手勝ち

026 作戦の岐路。△5二飛の矢倉中飛車もある。
027 後手の作戦を右玉と察知して、ゆったりとした駒組みを目指す。
033 ▲7九角〜▲4六角〜▲3七桂の布陣を目指すのも有力。
037 ▲3五歩は、△4五歩と反発され、▲同銀△4一飛▲4六歩△3五歩で先手不利。
042 先手玉が矢倉に入城するのを許していては後手が損という大局観に立った決断の仕掛け。
047 ▲同歩もあるが、気合いとしては桂を跳ねたいところ。
050 ▲1五桂を消しながら△1三角を作って大きな一手。
053 ▲8八玉は△4五銀▲同歩△6八角成▲同金引△4五飛で後手の飛車にさばかれて先手難局。
054 一気に勝負に出る。米長流の強襲。
061 ▲4六角と角を逃げるのは、△4五飛▲4七歩△3八銀▲2六飛△4七銀成で、角が負担になってしまう。
065 ▲7七桂と力をためている方が本筋かもしれぬが、実戦の気合いとしては、こう打ちたいところでもある。
069 ここで桂を跳ねる手に回るのでは調子がおかしかった。
074 攻めをはやった。△6二銀といったん受けに回れば先手容易でない形勢。
075 強烈なカウンターパンチが炸裂した。後手は駒を渡さずに先手玉に詰めろをかけることができない。
095 投了以下は△5一玉と逃げても▲6二歩成以下即詰み。
359名無し名人:01/12/20 22:34 ID:E16wiKIg
開始日時:1994/12/03(土) 00:00:00
先手:遠藤正樹
後手:丸山忠久
棋戦:その他の棋戦   
戦型:
手合割:平手

▲7六歩  △3四歩  ▲6六歩  △6二銀  ▲6八飛  △5四歩 
▲4八玉  △5三銀  ▲3八玉  △4四歩  ▲7八銀  △4五歩 
▲5八金左 △3二銀  ▲2八玉  △4三銀  ▲1八香  △2四歩 
▲1九玉  △2五歩  ▲2八銀  △4四角  ▲7七角  △2二飛 
▲6五歩  △7二金  ▲3八金  △5二金  ▲4八金左 △6二玉 
▲4四角  △同銀直  ▲6七銀  △3三桂  ▲3六歩  △2六歩 
▲同 歩  △同 飛  ▲2七歩  △2四飛  ▲6六銀  △3五歩 
▲6四歩  △同 歩  ▲7五銀  △6三金左 ▲3五歩  △7四歩 
▲6六銀  △3五銀  ▲7七桂  △4六歩  ▲6五歩  △4七歩成
▲同金直  △2六歩  ▲同 歩  △5九角  ▲6九飛  △2七歩 
▲5九飛  △2八歩成 ▲同 金  △2七歩  ▲同 金  △2六銀 
▲同 金  △同 飛  ▲2八歩  △2七歩  ▲同 歩  △6六飛 
▲6四歩  △同 金  ▲2八銀  △2六歩  ▲3九飛  △2七歩成
▲同 銀  △2六歩  ▲3五角  △2八銀  ▲同 玉  △2七歩成
▲同 玉  △4四銀打 ▲2六歩  △2五歩  ▲4六角打 △3五銀 
▲同 角  △4四銀打 ▲4六歩  △3五銀  ▲同 飛  △2六歩 
▲同 玉  △4四角  ▲3四銀  △2四金  ▲3六銀  △3四金 
▲2五歩  △3五角  ▲同 銀  △2五金 
 まで、106手で後手勝ち
360名無し名人:01/12/21 12:17 ID:gMXuomfl
開始日時:1992/04/21(火) 00:00:00
先手:森下 卓
後手:森 二
棋戦:勝ち抜き戦    
戦型:四間飛車
手合割:平手

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲4八銀  △3二銀 
▲5六歩  △4二飛  ▲6八玉  △6二玉  ▲7八玉  △7二玉 
▲5八金右 △8二玉  ▲9六歩  △9四歩  ▲3六歩  △7二銀 
▲6八銀  △4三銀  ▲2五歩  △3三角  ▲5七銀左 △3二金 
▲5五歩  △5四歩  ▲同 歩  △同 銀  ▲5六銀  △6四歩 
▲5七銀  △4三金  ▲5五歩  △6三銀引 ▲6八金上 △7四歩 
▲4六歩  △5二飛  ▲1六歩  △1四歩  ▲4五歩  △同 歩 
▲3七桂  △1三香  ▲4五銀  △5五飛  ▲5六銀上 △4五飛 
▲同 桂  △8八角成 ▲同 玉  △5五歩  ▲4七銀  △4四歩 
▲3二角  △4二金  ▲2一角成 △4五歩  ▲2四歩  △6五角 
▲3一馬  △8四桂  ▲7七金  △5二金寄 ▲1三馬  △3七銀 
▲2七飛  △4六歩  ▲3七飛  △4七歩成 ▲同 金  △7六桂 
▲同 金  △同 角  ▲2三歩成 △6七角成 ▲7八銀  △5八馬 
▲2八飛  △4九馬  ▲3三と  △7五歩  ▲4八金  △2七歩 
▲1八飛  △8五馬  ▲8六歩  △同 馬  ▲8七香  △7六馬 
▲2七飛  △5六歩  ▲7七歩  △6六馬  ▲2三飛成 △7六歩 
▲6七歩  △7七歩成 ▲同 桂  △5五馬  ▲4七桂  △5四馬 
▲5五歩  △3六馬  ▲4三と  △7六歩  ▲5二と  △7七歩成
▲同 銀  △7六歩  ▲同 銀  △7五歩  ▲8五銀  △7六桂 
▲同 銀  △同 歩  ▲7八歩  △5二金  ▲7五桂  △7四銀打
▲3八飛  △4五馬  ▲6三桂成 △同銀上  ▲8四歩  △同 歩 
▲8三歩  △同 玉  ▲5四銀  △同 馬  ▲同 歩  △7五桂 
▲6一角  △9二玉  ▲6八馬  △6二金  ▲8四香  △8二歩 
▲8三歩  △同 歩  ▲同香成  △同 銀  ▲8四歩  △8二香 
▲8三歩成 △同 香  ▲同角成  △同 玉  ▲8四歩  △同 玉 
▲8五金  △同 玉  ▲8七香  △7四玉  ▲6六桂 
 まで、155手で先手勝ち
361名無し名人:01/12/21 12:18 ID:gMXuomfl
開始日時:1996/01/08(月) 00:00:00
先手:有吉道夫
後手:行方尚史
棋戦:NHK杯     
戦型:四間居飛穴
手合割:平手

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲4八銀  △4二飛 
▲5六歩  △6二玉  ▲6八玉  △7二銀  ▲7八玉  △7一玉 
▲5七銀  △5二金左 ▲7七角  △6四歩  ▲8八玉  △9四歩 
▲9八香  △4五歩  ▲6六歩  △3五歩  ▲9九玉  △3二飛 
▲8八銀  △3六歩  ▲同 歩  △同 飛  ▲2五歩  △1四歩 
▲7九金  △1三角  ▲6八銀  △3三桂  ▲1六歩  △4六歩 
▲3七歩  △3四飛  ▲4六歩  △同 角  ▲2六飛  △1三角 
▲6五歩  △4二銀  ▲1五歩  △同 歩  ▲5八金  △6五歩 
▲3六飛  △同 飛  ▲同 歩  △2八飛  ▲1五香  △4六角 
▲1一香成 △5八飛成 ▲6九歩  △4五桂  ▲4四飛  △5四金 
▲1四飛  △6六歩  ▲同 角  △6七歩  ▲7七銀右 △1三歩 
▲1七飛  △5七桂成 ▲2二角成 △6八歩成 ▲同 銀  △同成桂 
▲同 金  △4九竜  ▲6七飛  △6五歩  ▲4七歩  △2八角成
▲5五歩  △6四金  ▲5六桂  △7四金  ▲7五歩  △同 金 
▲6四桂  △2九竜  ▲5二桂成 △同 金  ▲7七飛  △7六桂 
▲同 飛  △同 金  ▲7九香  △5六桂  ▲7六香  △6八桂成
▲同 歩  △7八金 
 まで、98手で後手勝ち

032 すんなり浮き飛車が実現し好調。先手は▲2五歩を突いておくべきだった。
049 一気に巻き返すべく打って出たが…。
362名無し名人:01/12/21 12:31 ID:gMXuomfl
開始日時:1993/07/01(木) 00:00:00
先手:塚田泰明
後手:勝浦 修
棋戦:竜王戦      
戦型:相掛かり
手合割:平手

▲2六歩  △8四歩  ▲2五歩  △8五歩  ▲7八金  △3二金 
▲2四歩  △同 歩  ▲同 飛  △2三歩  ▲2六飛  △7二銀 
▲9六歩  △1四歩  ▲7六歩  △8六歩  ▲同 歩  △同 飛 
▲7七桂  △9四歩  ▲6五桂  △8五飛  ▲5三桂成 △8六歩 
▲5六飛  △4一玉  ▲5五飛  △同 飛  ▲同 角  △5一飛 
▲5四飛  △8七歩成 ▲同 金  △1三角  ▲5八玉  △3五角 
▲8二歩  △6二金  ▲同成桂  △5四飛  ▲5二金  △同 飛 
▲同成桂  △同 玉  ▲8一歩成 △8五飛  ▲6六角  △8七飛成
▲8二飛  △同 竜  ▲同 と  △8九飛  ▲7二と  △7九飛成
▲5五飛  △5四桂  ▲同 飛  △5三銀  ▲8四飛  △7八竜 
▲6八桂  △5六金  ▲6二と  △同 玉  ▲8二飛成 △7二金 
▲7四桂  △6一玉  ▲5二銀  △同 玉  ▲7二竜  △6二銀打
▲同桂成  △同 銀  ▲7七金  △8八竜  ▲3六歩  △6六金 
▲同 金  △2六角  ▲4一銀  △5三玉  ▲5五金  △5一歩 
▲6一竜  △4四歩  ▲5四金打 △4二玉  ▲3二銀成 △同 銀 
▲6二竜  △3一玉  ▲3七銀  △8六角  ▲5九金  △7七銀 
▲2六銀  △6八銀成 ▲4八玉  △5九成銀 ▲3七玉  △5二金 
▲5三角  △4二桂  ▲8六角成 △同 竜  ▲5二竜  △同 歩 
▲4三金打 △5一桂  ▲3二金  △同 玉  ▲4四金寄 △7六竜 
▲2四歩  △同 歩  ▲2三歩  △3一金  ▲2二金  △同 金 
▲同歩成  △同 玉  ▲2三歩  △同 玉  ▲2五歩  △同 歩 
▲同 銀  △1五角  ▲2六歩  △同 角  ▲2七玉  △3二玉 
▲2三金  △同 玉  ▲4一角  △3二金  ▲2四銀打 △2二玉 
▲2六玉  △3一金打 ▲3二角成 △同 金  ▲4一角  △1二角 
▲1四銀  △3四桂  ▲同 金  △3一玉  ▲3二角成 △同 玉 
▲2三銀右成△4二玉  ▲5四桂 
 まで、153手で先手勝ち

021 いきなり終盤の様相。
022 △4二銀は▲5三桂成△同銀▲9七角でかえってまずい。
030 自陣飛車の好手。
047 ▲3六歩と突かれる手を勝浦は心配していた。
063 △5六金を逆用する好手。
093 逸機。先に▲4二金△2二玉▲3二金を決めるべきだった。
131 正確な受けで以下大激戦に終止符。
363名無し名人:01/12/21 12:32 ID:0qoyAWrF
▲7六歩
まで、1手で先手勝ち。
すばらしい手でした。
364名無し名人:01/12/21 12:32 ID:gMXuomfl
開始日時:1987/05/09(土) 00:00:00
先手:西村一義
後手:大山康晴
棋戦:棋聖戦      
戦型:向飛車
手合割:平手

▲7六歩  △3四歩  ▲6六歩  △5四歩  ▲6八銀  △6二銀 
▲5六歩  △8四歩  ▲7八金  △4二銀  ▲4八銀  △5三銀右
▲2六歩  △5五歩  ▲同 歩  △同 角  ▲6七銀  △3三角 
▲6九玉  △5四銀  ▲2五歩  △5三銀  ▲5八金  △4四歩 
▲7九角  △2二飛  ▲3六歩  △6二玉  ▲7七桂  △7二玉 
▲8六歩  △5二金左 ▲5七銀  △4五歩  ▲4六歩  △同 歩 
▲3五歩  △同 歩  ▲4六銀  △4四銀  ▲8五歩  △同 歩 
▲8四歩  △4三金  ▲3八飛  △6四歩  ▲3五銀  △同 銀 
▲同 角  △3四歩  ▲4四歩  △同 金  ▲同 角  △同 角 
▲6五歩  △5五角打 ▲6四歩  △同 角  ▲6五銀  △同 銀 
▲同 桂  △6六歩  ▲5六銀  △4九銀  ▲3四飛  △5八銀成
▲同 玉  △5七歩  ▲6八玉  △4三銀  ▲4四飛  △同 銀 
▲5四角  △6三金  ▲8三歩成 △6二玉  ▲4三角成 △4八飛 
▲7九玉  △6七歩成 ▲同 銀  △5二金  ▲3四馬  △3三歩 
▲7二銀  △5一玉  ▲5九金  △4六飛成 ▲5六馬  △2六竜 
▲4三歩  △6六歩  ▲6三銀成 △同 金  ▲6六馬  △5五銀打
▲4二銀  △5二玉  ▲5三金  △同 銀  ▲同桂成  △同 金 
▲同銀成  △同 玉  ▲6五銀  △6三銀  ▲6四銀  △同銀上 
▲3一角  △4二歩  ▲同角成  △同 飛  ▲5五馬  △同 銀 
▲4二歩成 △5四銀  ▲4五銀  △同 銀  ▲4三飛  △5四玉 
▲5三金  △6四玉  ▲4五飛成 △4四金  ▲5四金  △同 金 
▲7五銀  △6三玉  ▲6四歩  △同 銀  ▲同 銀  △同 金 
▲6五歩 
 まで、133手で先手勝ち
365名無し名人:01/12/21 12:33 ID:gMXuomfl
開始日時:1994/01/20(木) 00:00:00
先手:中井広恵
後手:斎田晴子
棋戦:女流名人戦    
戦型:
手合割:平手

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲4八銀  △4二飛 
▲5六歩  △6二玉  ▲6八玉  △7二銀  ▲7八玉  △7一玉 
▲5八金右 △9四歩  ▲9六歩  △3二銀  ▲6八銀  △5二金左
▲5七銀左 △4三銀  ▲2五歩  △3三角  ▲3六歩  △8二玉 
▲6八金上 △5四歩  ▲4六歩  △1四歩  ▲4五歩  △6四歩 
▲3七桂  △6三金  ▲2四歩  △同 角  ▲4四歩  △同 銀 
▲4五歩  △3三銀  ▲4七銀  △7四歩  ▲4六銀左 △1二香 
▲2九飛  △7三桂  ▲3九飛  △2二銀  ▲1六歩  △8四歩 
▲4九飛  △3三銀  ▲3九飛  △2二銀  ▲6六歩  △8三銀 
▲6七金直 △7二金  ▲7九角  △3二飛  ▲6八角  △3一銀 
▲2九飛  △4二銀  ▲5五歩  △5三銀  ▲5六銀  △5五歩 
▲同銀右  △3五歩  ▲4四歩  △4二飛  ▲4五銀  △5四歩 
▲4六銀  △3六歩  ▲同 銀  △4四銀  ▲4五歩  △5五銀 
▲同 銀  △同 歩  ▲3五銀  △3六歩  ▲2四銀  △3七歩成
▲3五銀  △4七と  ▲同 金  △3八銀  ▲2三飛成 △4七銀不成
▲2一竜  △4一歩  ▲3四銀  △6五歩  ▲2四角  △6二飛 
▲4一竜  △6六歩  ▲同 金  △6一歩  ▲5一角成 △5三金 
▲6二馬  △同 金  ▲5四歩  △5二金引 ▲6三歩  △5七角 
▲6二歩成 △同 金  ▲5三歩成 △6八金  ▲7七玉  △6五桂打
▲8六玉  △8五歩  ▲9七玉  △7二金  ▲6一竜  △6六角成
▲7二竜  △同 銀  ▲7一角  △同 玉  ▲6二金 
 まで、125手で先手勝ち

034 △同歩は▲4四歩△同銀▲4五歩で、この形では先手十分。
046 変な手のようだが▲2五桂から▲3五歩を受けて最善。
047 ▲2五桂は△3三桂。▲4四歩は△3三銀で難しい。
053 こうなれば持久戦。このあたり斎田の研究が行き届いている。先手難しい。
064 うまい銀の繰り替えで後手十分の態勢。
070 後手好調の中盤。
071 先手長考で苦心の銀出。しかし形勢は後手有利。
086 疑問手。△2八銀なら後手が良かった。
092 この手も疑問。△5八銀不成と勝負すべきだった。
093 緩手。▲3三角なら先手が良い。以下形勢不明へ。
100 △5四金も有力。
102 この手が敗着になってしまった。正解は△5六銀成。
107 急所のたたき。
117 これでどうやら先手が余している。
121 以下は即詰み。なんとか中井が熱戦を締めくくる。
366名無し名人:01/12/21 12:34 ID:gMXuomfl
開始日時:1997/03/11(火) 00:00:00
先手:坪内利幸
後手:窪田義行
棋戦:順位戦      
戦型:四間▲57銀左
手合割:平手

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲4八銀  △4二飛 
▲5六歩  △6二玉  ▲6八玉  △9四歩  ▲9六歩  △7二銀 
▲7八玉  △5二金左 ▲5八金右 △6四歩  ▲3六歩  △3二銀 
▲6八銀  △7一玉  ▲5七銀左 △3三角  ▲2五歩  △8二玉 
▲3五歩  △同 歩  ▲4六銀  △3六歩  ▲3五銀  △4五歩 
▲3三角成 △同 銀  ▲7七角  △6五歩  ▲2四歩  △6四角 
▲2六飛  △2四歩  ▲同 銀  △4四銀  ▲2三銀不成△4三金 
▲2二銀不成△2八歩  ▲1一銀不成△2九歩成 ▲2一飛成 △1九角成
▲5七銀  △6四馬  ▲2二銀成 △6二飛  ▲3二成銀 △3七歩成
▲4一竜  △5四金  ▲4二成銀 △7四馬  ▲3一竜  △6六歩 
▲同 歩  △4七と 
 まで、62手で後手勝ち


034 △6四角と打つ狙いで先手の攻めを迎え打とうというものだが実戦で指されるのは珍しい。△5四角と打つのがほとんど。
048 △3七歩成▲5七銀△4七と▲同金△1九角成と先手陣を乱しておくのも有力だった。
051 逸機。ここは▲5五桂(△5四金なら▲3一竜、△3三金なら▲3四歩)が好手で先手が面白かった。
062 突然の投了だが、▲4七同金に△4六香▲3七金△3六歩▲3八金(▲同竜は△4二飛)△2八とというピッタリした攻めがあるためやむなしか。坪内は51手目の逸機が悔やまれる。
367名無し名人:01/12/21 12:35 ID:gMXuomfl
開始日時:1993/01/28(木) 00:00:00
先手:中田宏樹
後手:羽生善治
棋戦:王位戦      
戦型:向飛車
手合割:平手

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲2五歩  △3三角 
▲4八銀  △2二飛  ▲6八玉  △6二玉  ▲7八玉  △7二玉 
▲5六歩  △4二銀  ▲5八金右 △8二玉  ▲9六歩  △9四歩 
▲6八銀  △7二銀  ▲3六歩  △4三銀  ▲5七銀左 △5四歩 
▲6八金上 △5二金左 ▲4六歩  △1四歩  ▲1六歩  △6四歩 
▲4五歩  △同 歩  ▲3三角成 △同 桂  ▲3一角  △2一飛 
▲6四角成 △4四角  ▲6六銀  △2四歩  ▲同 歩  △2六歩 
▲3七馬  △2四飛  ▲5七銀上 △6三銀  ▲7七銀  △7二金 
▲6六歩  △5三角  ▲6五歩  △2一飛  ▲6六銀右 △4六歩 
▲2四歩  △同 飛  ▲4六馬  △3五歩  ▲2五歩  △同 飛 
▲3七桂  △2一飛  ▲2五歩  △3四銀  ▲2六飛  △4一飛 
▲4七歩  △6二金左 ▲5五歩  △4六飛  ▲同 歩  △3六歩 
▲同 飛  △3五銀  ▲6四歩  △同 銀  ▲5四歩  △3六銀 
▲5三歩成 △同 銀  ▲3四歩  △4九飛  ▲3三歩成 △4七銀不成
▲5九歩  △5八銀成 ▲同 金  △5六角  ▲6七桂  △4七金 
▲6九銀  △5八金  ▲同 銀  △5九飛成 ▲6九金  △1九竜 
▲4三と  △6四銀  ▲5一飛  △3四角  ▲4二角  △6五歩 
▲5七銀引 △6六香  ▲4五歩  △6七香成 ▲同 銀  △6六桂 
▲同銀右  △同 歩  ▲同銀左  △6三銀  ▲5四桂  △6一金打
▲1一飛成 △6五歩  ▲7七銀  △4三角  ▲6二桂成 △同金上 
▲8六香  △6六桂  ▲7九玉  △3六歩  ▲8五香打 △2一歩 
▲8三香成 △同 金  ▲同香成  △同 玉  ▲1三竜  △5二金 
▲4三竜  △同 金  ▲5一角成 △5七飛  ▲6一馬  △7二銀 
▲8四金  △同 玉  ▲7二馬  △7八金 
 まで、142手で後手勝ち


019 中田は、振り飛車には徹底して急戦志向。
031 本譜が示す通り馬に期待する仕掛け。▲3七銀から棒銀もある。
039 ▲6六歩も一局。
042 定跡化された反撃。4四の好角と馬の働きがこれからの勝負。
046 △6三金から△5二銀〜△5三銀と形を整える組み方も有力。
064 一連の折衝は、振り飛車が捌きやすくなって羽生の作戦勝ち。
076 △3六銀が優っていた。
105 角筋が止まって形勢混沌。
113 逸機。▲6五歩△同銀▲同銀△4三角▲7五角成で十分だった。
135 敗着。当然▲6一角△7二香▲4三角成と指すところ。本譜は△5七飛が厳しく、最後はトン死負け。
368名無し名人:01/12/21 12:38 ID:gMXuomfl
開始日時:1996/11/02(土) 00:00:00
先手:村山 聖
後手:佐藤康光
棋戦:早指戦      
戦型:中飛車
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲7八金  △3二金  ▲5六歩  △8五歩 
▲7七角  △5四歩  ▲5八飛  △6二銀  ▲5五歩  △同 歩 
▲同 飛  △4一玉  ▲4八玉  △4二銀  ▲5九飛  △5三銀右
▲3八玉  △5四歩  ▲2八玉  △3一玉  ▲3八銀  △4四歩 
▲6八銀  △3四歩  ▲5七銀  △3三角  ▲5六銀  △4三銀 
▲4六歩  △3五歩  ▲1六歩  △1四歩  ▲2六歩  △5二金 
▲2七銀  △4二金右 ▲3八金  △3四銀  ▲5五歩  △5二飛 
▲6八金  △5五歩  ▲同 角  △4三金直 ▲7七桂  △2四歩 
▲6六角  △2二玉  ▲5八金  △8二飛  ▲8九飛  △6四銀 
▲4七金左 △5四歩  ▲3六歩  △同 歩  ▲同 金  △3五歩 
▲3七金引 △7四歩  ▲4九飛  △8六歩  ▲4五歩  △4二飛 
▲4四歩  △同 金  ▲6五銀  △5五銀  ▲同 角  △同 歩 
▲5四歩  △4三飛  ▲5二銀  △4五歩  ▲4三銀不成△同金引 
▲5二飛  △4二銀  ▲7四銀  △5六歩  ▲6五桂  △6四歩 
▲5三歩成 △6五歩  ▲4二と  △同金引  ▲5一飛成 △4三金直
▲5六竜  △3六桂  ▲1八玉  △7七角成 ▲5四歩  △4四馬 
▲5五銀  △3三馬  ▲6三銀成 △1五歩  ▲同 歩  △1七歩 
▲同 玉  △2五歩  ▲5三歩成 △2六歩  ▲同 金  △2五歩 
▲4三と  △同 金  ▲3六金  △同 歩  ▲2八玉  △2六金 
▲4四歩  △2七金  ▲同 金  △2六銀  ▲4三歩成 △同 銀 
▲2三歩  △同 馬  ▲2六金  △同 歩  ▲3五桂  △2四馬 
▲2三歩 
 まで、127手で先手勝ち


003 以下△8五歩なら▲7七角△3四歩▲8八銀とし、2筋の歩を保留して角換わりに持ち込む有力な手法。
054 先手の狙い筋である▲8六歩△同歩▲8四歩に対し、△5二飛から反撃する手段を用意した。
063 敵の本陣に狙いを付けるのが好判断。かねてより狙いの▲8六歩△同歩▲8三歩は手順に△5二飛と回られて率が悪い。
114 ここは△5四歩(▲同銀なら△5五角、▲4四歩には△同金)が勝負手で、まだアヤは残されていた。
369名無し名人:01/12/21 12:39 ID:gMXuomfl
開始日時:1996/06/24(月) 00:00:00
先手:佐藤康光
後手:久保利明
棋戦:棋王戦      
戦型:
手合割:平手

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲4八銀  △4二飛 
▲6八玉  △6二玉  ▲7八玉  △7二銀  ▲5六歩  △7一玉 
▲7七角  △5二金左 ▲5八金右 △3二銀  ▲8八玉  △6四歩 
▲5七銀  △3三角  ▲6六歩  △8二玉  ▲9八香  △4五歩 
▲2五歩  △9四歩  ▲9九玉  △7四歩  ▲8八銀  △7三桂 
▲7九金  △6三金  ▲3六歩  △8四歩  ▲6七金  △9五歩 
▲5九角  △8三銀  ▲2六角  △7二金  ▲3七桂  △1四歩 
▲1六歩  △4一飛  ▲7八飛  △8五歩  ▲7五歩  △同 歩 
▲同 飛  △8六歩  ▲同 歩  △6五歩  ▲7七飛  △7五歩 
▲8七飛  △4六歩  ▲同 銀  △6六歩  ▲7七金  △6五桂 
▲7八金引 △7六歩  ▲4五桂  △7七歩成 ▲同 桂  △4五飛 
▲同 銀  △6七歩成 ▲同 金  △7五桂  ▲4四銀  △8七桂不成
▲同 銀  △4九飛  ▲6九歩  △4七飛成 ▲7三歩  △7一金 
▲6五桂  △6七竜  ▲7五桂  △8七竜  ▲3三銀不成△7六竜 
▲5七角  △7四金  ▲5三角成 △6二歩  ▲8三桂成 △同 玉 
▲7五桂  △同 金  ▲8四銀  △9四玉  ▲9五銀  △同 玉 
▲9六飛  △8四玉  ▲7五角  △同 竜  ▲8五金  △8三玉 
▲7五馬  △8七桂  ▲8九玉  △8八銀 
 まで、106手で後手勝ち

053 面白い筋だが突き捨てに対抗する妙防。
074 狙いは△4七飛成。角に目がくらんだ△2九飛では勝てない。
086 失着!△6六歩が正解。
093 敗着!▲8七銀のタダ捨てが詰めろを防ぐ絶妙手。もし△同龍なら▲7五馬が詰めろ逃れの詰めろで先手の勝ち。
103 自玉の詰めろに全然気付いていない。
105 あの佐藤八段が、ここでは勝ちと思っていたそうです 。
370名無し名人:01/12/21 13:12 ID:uGUv6pFO
>>360の最後153手目はほんとに▲87香?滅茶苦茶危ないんだけど。
▲86香では?
371名無し名人:01/12/21 14:13 ID:gMXuomfl
>>370
155 ▲6六桂△7三玉▲7四銀△7二玉▲6三銀成△同金▲同龍△同玉▲5五桂△5二玉▲5三銀△5一玉▲5二金
372名無し名人:01/12/21 14:15 ID:gMXuomfl
開始日時:1993/12/13(月) 00:00:00
先手:羽生善治
後手:谷川浩司
棋戦:棋聖戦      
戦型:
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲6八銀  △3四歩  ▲6六歩  △6二銀 
▲5六歩  △5四歩  ▲4八銀  △4二銀  ▲5八金右 △3二金 
▲7八金  △4一玉  ▲6九玉  △5二金  ▲7七銀  △3三銀 
▲7九角  △3一角  ▲3六歩  △4四歩  ▲1六歩  △4三金右
▲1五歩  △7四歩  ▲1七香  △7三銀  ▲1八飛  △7五歩 
▲同 歩  △同 角  ▲1四歩  △同 歩  ▲同 香  △1三歩 
▲同香成  △同 桂  ▲2六歩  △2四銀  ▲1四歩  △8五歩 
▲2四角  △同 歩  ▲1三歩成 △7六歩  ▲同 銀  △6六角 
▲7七銀  △1七歩  ▲同 飛  △4八角成 ▲同 金  △3九角 
▲7四歩  △同 銀  ▲3七角  △6四香  ▲6五歩  △7五歩 
▲6七銀  △1七角成 ▲同 桂  △6五銀  ▲6六歩  △7四銀 
▲1二歩  △3九飛  ▲5九桂  △1二香  ▲同 と  △1六歩 
▲4六角  △8六歩  ▲同 歩  △1七歩成 ▲2四角  △2七と 
▲5八金  △3八と  ▲7二歩  △4九と  ▲6八銀  △5九と 
▲同 金  △4八銀  ▲5三香  △4二金寄 ▲2二と  △5三金寄
▲7一角  △5七桂  ▲同 角  △同銀成  ▲8二角成 △6六香 
▲5七銀  △6七香成 ▲同 金  △7六香  ▲5八玉  △3八飛成
▲4八銀  △7八角  ▲3一飛  △5二玉  ▲6六金  △6五桂 
▲6九桂  △3九銀  ▲3七馬  △4八銀成 ▲同 馬  △1八竜 
▲3二と  △4三金寄 ▲7一歩成 △3七銀  ▲6一飛成
 まで、119手で先手勝ち

030 後手番ながら積極的に動く。
033 ▲3七桂△2二銀の進行なら穏やか。本譜は1筋を争点とする激しい攻め合い。
043 問題の一手。▲1三歩成△同香▲1四歩△同香▲同飛が正しい攻め。
052 絶好の反撃。谷川ペース。
055 平凡な▲1八飛は△2七銀で困る。▲7四歩は先手の勝負手。
081 飛の横利きを止める手筋。△同飛は▲6一角が急所の筋になる。
084 この手では△8八歩▲5三香△3三銀▲1三角成△8九歩成も有力だった。
096 寄せを目指す。
101 疑問手。▲7七香と受けて頑張るべき。
108 土壇場の失着。△6七桂が正解で以下▲同金△8九角成▲6八歩△7七香成▲同金△6五桂で後手勝勢。
109 受けの妙手で大逆転。
111 馬を自陣に引きつけ盤石の態勢。本局の決め手。
119 投了以下は△5三玉▲6二銀△6四玉▲5五銀△同歩▲同金までの詰み。
373名無し名人:01/12/21 14:30 ID:gMXuomfl
>>370-371
As surely your saying.
But it is likely to copy and is not likely to be a mistake.
374名無し名人:01/12/21 16:12 ID:O8JfNJ7N
>>170
開始日時:1992/04/21(火) 10:00:00
終了日時:1992/04/21(火) 16:01:00
先手:森下 卓
後手:森 二
棋戦:勝ち抜き戦
戦型:四間飛車
手合割:平手

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲4八銀  △3二銀 
▲5六歩  △4二飛  ▲6八玉  △6二玉  ▲7八玉  △7二玉 
▲5八金右 △8二玉  ▲9六歩  △9四歩  ▲3六歩  △7二銀 
▲6八銀  △4三銀  ▲2五歩  △3三角  ▲5七銀左 △3二金 
▲5五歩  △5四歩  ▲同 歩  △同 銀  ▲5六銀  △6四歩 
▲5七銀  △4三金  ▲5五歩  △6三銀引 ▲6八金上 △7四歩 
▲4六歩  △5二飛  ▲1六歩  △1四歩  ▲4五歩  △同 歩 
▲3七桂  △1三香  ▲4五銀  △5五飛  ▲5六銀上 △4五飛 
▲同 桂  △8八角成 ▲同 玉  △5五歩  ▲4七銀  △4四歩 
▲3二角  △4二金  ▲2一角成 △4五歩  ▲2四歩  △6五角 
▲3一馬  △8四桂  ▲7七金  △5二金寄 ▲1三馬  △3七銀 
▲2七飛  △4六歩  ▲3七飛  △4七歩成 ▲同 金  △7六桂 
▲同 金  △同 角  ▲2三歩成 △6七角成 ▲7八銀  △5八馬 
▲2八飛  △4九馬  ▲3三と  △7五歩  ▲4八金  △2七歩 
▲1八飛  △8五馬  ▲8六歩  △同 馬  ▲8七香  △7六馬 
▲2七飛  △5六歩  ▲7七歩  △6六馬  ▲2三飛成 △7六歩 
▲6七歩  △7七歩成 ▲同 桂  △5五馬  ▲4七桂  △5四馬 
▲5五歩  △3六馬  ▲4三と  △7六歩  ▲5二と  △7七歩成
▲同 銀  △7六歩  ▲同 銀  △7五歩  ▲8五銀  △7六桂 
▲同 銀  △同 歩  ▲7八歩  △5二金  ▲7五桂  △7四銀打
▲3八飛  △4五馬  ▲6三桂成 △同銀上  ▲8四歩  △同 歩 
▲8三歩  △同 玉  ▲5四銀  △同 馬  ▲同 歩  △7五桂 
▲6一角  △9二玉  ▲6八馬  △6二金  ▲8四香  △8二歩 
▲8三歩  △同 歩  ▲同香成  △同 銀  ▲8四歩  △8二香 
▲8三歩成 △同 香  ▲同角成  △同 玉  ▲8四歩  △同 玉 
▲8五金  △同 玉  ▲8六香  △7四玉  ▲6六桂 
 まで、155手で先手勝ち
375名無し名人:01/12/21 23:03 ID:gMXuomfl
開始日時:1991/02/04(月) 00:00:00
先手:有吉道夫
後手:羽生善治
棋戦:NHK杯     
戦型:矢倉
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲6八銀  △3四歩  ▲7七銀  △6二銀 
▲4八銀  △5四歩  ▲5六歩  △4二銀  ▲5八金右 △3二金 
▲6六歩  △4一玉  ▲6七金  △7四歩  ▲7八金  △5二金 
▲6九玉  △3三銀  ▲7九角  △3一角  ▲3六歩  △4四歩 
▲3七銀  △6四角  ▲6八角  △4三金右 ▲7九玉  △3一玉 
▲8八玉  △2二玉  ▲4六銀  △4五歩  ▲3七銀  △5三銀 
▲4八飛  △4四銀右 ▲4六歩  △同 歩  ▲同 角  △同 角 
▲同 銀  △4七歩  ▲3八飛  △4九角  ▲2八飛  △4八歩成
▲同 飛  △2七角成 ▲5八角  △3五歩  ▲4五歩  △5三銀 
▲3七銀  △3六歩  ▲同 角  △4七歩  ▲同 角  △4五馬 
▲2五角  △3四銀  ▲3六銀  △4四馬  ▲3四角  △同 馬 
▲3五銀打 △3三馬  ▲4四歩  △同 銀  ▲3四歩  △同 金 
▲同 銀  △同 馬  ▲3五歩  △同 銀  ▲2五金  △3六銀 
▲3四金  △4七銀打 ▲1八飛  △3三歩  ▲4四金  △4二飛 
▲5三角  △4一飛  ▲5四金  △2七銀成 ▲6八飛  △3六角 
▲5五歩  △5七歩  ▲同 金  △5六歩  ▲4二歩  △同 金 
▲4七金  △同角成  ▲4二角成 △同 飛  ▲4四歩  △1四歩 
▲4三歩成 △8二飛  ▲4四金  △5七歩成 ▲3三と  △同 桂 
▲3四金打 △3二歩  ▲2四歩  △同 歩  ▲2三銀  △3一玉 
▲3二銀成 △同 玉  ▲4三金右 △4一玉  ▲3三金上 △6八と 
▲同 金  △4八飛 
 まで、122手で後手勝ち

033 作戦の岐路。△4五歩と突かせて4筋を反撃の狙い。
046 馬を作る順で、その馬をめぐっての攻防となる。
051 ▲4五歩△5三銀▲4七角△2六馬▲3七銀△2五馬▲2八飛△2四歩の順も有力。
058 手筋のタタキ。馬が働く形になると後手が指せる形勢。
067 角銀交換の駒損なので攻めを続けるよりない。
077 駒損を回復するが歩切れが痛い。攻めが息切れ気味だ。
080 重い銀打ちだが飛車さえ押さえ込めば完封できる。▲1八飛とさせて形勢がはっきりしてきた。
084 歩切れをつく反撃。
090 攻防の一着。
101 先手玉の堅さを生かし食らいつく狙い。
102 受けの決め手。玉の懐を広げ先手の攻めをかわす。
122 詰めろの飛車打ち。攻防ともに見込みがなく投了もやむをえない。羽生が丁寧に受け切った一局。
376名無し名人:01/12/21 23:06 ID:gMXuomfl
開始日時:1991/03/20(水) 00:00:00
先手:天野高志
後手:丸山忠久
棋戦:竜王戦      
戦型:矢倉
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲6八銀  △3四歩  ▲7七銀  △6二銀 
▲4八銀  △4二銀  ▲5六歩  △3二金  ▲5八金右 △4一玉 
▲6六歩  △5四歩  ▲6七金  △7四歩  ▲7八金  △5二金 
▲6九玉  △3三銀  ▲3六歩  △3一角  ▲7九角  △4四歩 
▲3七銀  △6四角  ▲4六銀  △4五歩  ▲3七銀  △4三金右
▲6八角  △3一玉  ▲7九玉  △5三銀  ▲8八玉  △2二玉 
▲4八飛  △4四銀右 ▲4六歩  △同 歩  ▲同 角  △同 角 
▲同 銀  △4七歩  ▲3八飛  △4九角  ▲2八飛  △4八歩成
▲同 飛  △2七角成 ▲5八角  △3五歩  ▲4五歩  △5三銀 
▲3七銀  △3六歩  ▲同 銀  △4七歩  ▲同 角  △2六馬 
▲2八飛  △5九馬  ▲3五銀  △3四銀  ▲同 銀  △同 金 
▲5五歩  △同 歩  ▲5二歩  △5四銀  ▲5一歩成 △4六歩 
▲3八角  △4五銀  ▲7四角  △5四銀打 ▲3五歩  △同 金 
▲2四歩  △同 歩  ▲6八銀  △4九馬  ▲3七桂  △3四銀 
▲3六歩  △同 金  ▲2四飛  △2三金  ▲2九飛  △4八馬 
▲2四歩  △3三金  ▲4五銀  △2七歩  ▲5四銀  △3七馬 
▲6三角成 △2八歩成 ▲6四馬  △7三歩  ▲5九飛  △4七歩成
▲3一銀  △1二玉  ▲5五馬  △2四金  ▲2五歩  △同 銀 
▲3七馬  △同 金  ▲5五飛  △2三玉  ▲2六歩  △3四銀 
▲4五銀  △3三桂  ▲3四銀  △同 玉  ▲7一角  △4四銀 
▲5六金  △5五銀  ▲同 金  △6二歩  ▲8二角成 △3五玉 
▲7二馬  △6三桂  ▲6二馬  △3六玉  ▲6三馬  △4五歩 
▲1六銀  △3八金  ▲3二飛  △3七玉  ▲3三飛成 △4八玉 
▲2四竜  △4六歩  ▲3五竜  △3九玉  ▲7七玉  △5八と 
▲7九銀  △5九角  ▲6八桂  △4七歩成 ▲7五歩  △5七と寄
▲7六玉  △6八と寄 ▲6五玉  △4三桂  ▲4六竜  △5五桂 
▲5七竜  △2六角成 ▲6八銀  △5三金  ▲8一馬  △6四歩 
▲7六玉  △4七飛  ▲5五竜  △1六馬  ▲7七桂  △4三馬 
▲5四歩  △4四金  ▲6四竜  △3四馬  ▲6七桂  △5七歩 
▲7四歩  △同 歩  ▲同 竜  △5八歩成 ▲7五玉  △5六歩 
▲5三歩成 △5七歩成 ▲3六銀  △4九飛成 ▲8四玉  △6八と上
▲9一馬  △5六馬  ▲6五桂  △6六馬  ▲8三玉  △7八と 
▲7二玉  △6七馬  ▲8六歩  △4五金  ▲同 銀  △同 馬 
▲5四歩  △9九竜  ▲8五歩  △9七竜  ▲8四歩 
 まで、203手で持将棋
377名無し名人:01/12/21 23:07 ID:gMXuomfl
開始日時:1991/04/18(木) 00:00:00
終了日時:2000/09/12(火) 01:31:00
先手:有吉道夫
後手:羽生善治
棋戦:王座戦      
戦型:矢倉
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲6八銀  △3四歩  ▲6六歩  △6二銀 
▲5八金右 △4二銀  ▲4八銀  △3二金  ▲5六歩  △5四歩 
▲6七金  △4一玉  ▲7七銀  △7四歩  ▲7八金  △5二金 
▲6九玉  △3三銀  ▲7九角  △3一角  ▲3六歩  △4四歩 
▲6八角  △4三金右 ▲7九玉  △6四角  ▲3七銀  △3一玉 
▲8八玉  △2二玉  ▲4六銀  △4五歩  ▲3七銀  △5三銀 
▲4八飛  △4四銀右 ▲4六歩  △同 歩  ▲同 角  △同 角 
▲同 銀  △4七歩  ▲3八飛  △4九角  ▲2八飛  △4八歩成
▲同 飛  △2七角成 ▲4五歩  △5三銀  ▲4七角  △2六馬 
▲3七銀  △1五馬  ▲1六歩  △2四馬  ▲3八角  △1二玉 
▲5五歩  △同 歩  ▲7四角  △5四銀  ▲2五歩  △同 馬 
▲2八飛  △2四歩  ▲1五歩  △3五歩  ▲4七角  △2二玉 
▲2五飛  △同 歩  ▲7一角  △4二飛  ▲3五角成 △7三桂 
▲8三角成 △8五桂  ▲6八銀  △3四歩  ▲4六馬  △4四歩 
▲4七馬右 △4五銀  ▲5七歩  △7七歩  ▲7九金  △2六歩 
▲同 銀  △5六歩  ▲4六歩  △2八歩  ▲3七桂  △5四銀 
▲5六馬引 △2九歩成 ▲同 馬  △2七飛  ▲1七銀  △3七飛成
▲4七馬引 △同 竜  ▲同 馬  △5五桂  ▲5六馬  △6七桂成
▲同 馬  △6四歩  ▲8六歩  △6五歩  ▲8五歩  △6六歩 
▲同 馬  △2三歩  ▲7七馬  △8五歩  ▲8七歩  △7五歩 
▲同 歩  △3七角  ▲6一飛  △1九角成 ▲6六桂  △5五銀 
▲9一飛成 △4六馬  ▲5一竜  △6五金  ▲5四桂  △8二飛 
▲7八馬  △7六香  ▲7七桂打 △8六歩  ▲同 歩  △7五金 
▲7一竜  △6六銀  ▲2四歩  △同 銀  ▲6七歩  △7七香成
▲同 桂  △7六桂  ▲9八玉  △6八桂成 ▲同 金  △7七銀成
▲同 金  △7六歩  ▲同 金  △同 金  ▲同 竜  △6四馬 
▲8五香  △7五歩  ▲6六竜  △5四馬  ▲6五銀  △7四桂 
▲5四銀  △6六桂  ▲同 歩  △8七歩  ▲8九香  △4八飛 
▲6八桂  △7六桂  ▲8七馬  △6八飛成 ▲7八金  △9五桂 
 まで、174手で後手勝ち

034 これで4筋が戦いの焦点となる。突っ張った手。
050 ▲4六歩と突いてからは一直線の展開で、後手が馬を作る。両者はNHK杯戦で同型を経験済み。
053 前局では▲5八角だった。本局のテーマの一着。
056 △2五馬なら▲2八飛△2四歩の展開となる。
060 ▲4五歩の位から玉を遠くして、米長玉の構え。
065 馬を狙いながら、先手が攻撃開始。
072 1筋は危険になったとみて、玉をかわす。
073 飛車切りから馬を作り、長期戦の様相になってきた。
079 二枚馬で先手好調。
095 ▲4五歩△2九歩成▲3五歩でも十分だった。
099 次の手を見落とした緩手。▲2五銀から▲3五歩と攻めて良かった。
100 逆転の好打の飛車。先手はこれをうっかり。
106 痛打。これで後手金得。
116 キズを消して、後手盤石の態勢になる。
130 攻めの拠点を作り、後手の優勢が明白になった。
140 飛、金にヒモをつけるピッタリの銀出。
146 急所の桂打ちで、攻めが筋に入ってきた。
162 味のいい一着。
166 寄せの決め手。新工夫を実らせて有吉ペースだったが、△2七飛の見落としが痛かった。
378名無し名人:01/12/21 23:08 ID:gMXuomfl
開始日時:1991/04/23(火) 00:00:00
先手:長沼 洋
後手:西川慶二
棋戦:棋王戦      
戦型:矢倉
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲6八銀  △3四歩  ▲6六歩  △6二銀 
▲5六歩  △5四歩  ▲4八銀  △4二銀  ▲5八金右 △3二金 
▲6七金  △4一玉  ▲7八金  △5二金  ▲6九玉  △3三銀 
▲7七銀  △3一角  ▲7九角  △4四歩  ▲3六歩  △7四歩 
▲3七銀  △6四角  ▲6八角  △4三金右 ▲7九玉  △3一玉 
▲8八玉  △2二玉  ▲4六銀  △4五歩  ▲3七銀  △5三銀 
▲4八飛  △4四銀右 ▲4六歩  △同 歩  ▲同 角  △同 角 
▲同 銀  △5九角  ▲2八飛  △1五角成 ▲4五歩  △5三銀 
▲2六歩  △2四歩  ▲3七桂  △1四馬  ▲2五歩  △同 歩 
▲5五歩  △同 歩  ▲3五歩  △5四金  ▲1六歩  △2四銀 
▲1五歩  △2三馬  ▲2五桂  △3五歩  ▲5六歩  △4二飛 
▲5一角  △4一飛  ▲2四角成 △同 馬  ▲5五歩  △4五金 
▲1三桂成 △3三玉  ▲2四飛  △同 玉  ▲5二角  △5一飛 
▲4五銀  △5二飛  ▲3四金  △1三玉  ▲4一銀 
 まで、83手で先手勝ち
379名無し名人:01/12/21 23:09 ID:gMXuomfl
開始日時:1992/09/11(金) 00:00:00
先手:前田祐司
後手:東 和男
棋戦:順位戦      
戦型:矢倉
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲6八銀  △3四歩  ▲7七銀  △6二銀 
▲4八銀  △4二銀  ▲5六歩  △5四歩  ▲5八金右 △3二金 
▲6六歩  △4一玉  ▲6七金  △7四歩  ▲7八金  △5二金 
▲6九玉  △3三銀  ▲7九角  △3一角  ▲3六歩  △4四歩 
▲6八角  △6四角  ▲3七銀  △4三金右 ▲7九玉  △3一玉 
▲8八玉  △2二玉  ▲4六銀  △4五歩  ▲3七銀  △5三銀 
▲4八飛  △4四銀右 ▲4六歩  △同 歩  ▲同 角  △同 角 
▲同 銀  △4七歩  ▲3八飛  △4九角  ▲2八飛  △4八歩成
▲同 飛  △2七角成 ▲5八角  △2六馬  ▲3七銀  △1五馬 
▲1六歩  △2四馬  ▲4五歩  △5三銀  ▲2六銀  △4二銀左
▲3七桂  △3一玉  ▲1五歩  △8五歩  ▲3五歩  △同 歩 
▲2五銀  △3六歩  ▲同 銀  △6四歩  ▲4九角  △9四歩 
▲2七角  △8六歩  ▲同 銀  △6五歩  ▲同 歩  △7三桂 
▲6四歩  △6六歩  ▲6八金引 △6二飛  ▲2二歩  △同 玉 
▲3三歩  △同 馬  ▲2五桂  △2四馬  ▲3三歩  △同 桂 
▲同桂成  △同金寄  ▲3五歩  △6四飛  ▲4四桂  △同 銀 
▲同 歩  △8四桂  ▲7七銀  △8五桂  ▲7三銀  △7七桂成
▲同金右  △7六桂  ▲同 金  △6三飛  ▲6五桂  △7五桂 
▲7九桂  △2六銀  ▲1八角  △3七銀成 ▲4九飛  △2八成銀
▲6六金  △1八成銀 ▲同 香  △5八角  ▲3九飛  △3八歩 
▲同 飛  △4九角成 ▲2五歩  △3八馬  ▲2四歩  △3九馬 
▲6七歩  △3八飛  ▲2三歩成 △同金上  ▲4七銀  △1八飛成
▲4五角  △2八竜  ▲5四角  △8六歩  ▲同 歩  △6六馬 
▲同 歩  △7六香  ▲7七歩  △8七歩  ▲同 桂  △6七桂成
▲3八銀打 △4六歩  ▲2四歩  △同金直  ▲6三角成 △4七歩成
▲4三歩成 △同 銀  ▲6四馬  △4二歩  ▲2八馬  △5七と 
▲7九金  △6八と  ▲8一飛  △3一歩  ▲5五馬  △4四銀打
▲5一飛打 △3二金  ▲4一角  △2一金  ▲4六馬  △7九と 
▲同 馬  △6八金  ▲同 馬  △同成桂  ▲7六歩  △3六角 
▲9六歩  △8一角  ▲同飛成  △7九飛  ▲9七玉  △8九飛成
▲8五歩  △7八成桂 ▲8六玉  △5二歩  ▲9一竜 
 まで、185手で先手勝ち
380名無し名人:01/12/21 23:11 ID:gMXuomfl
開始日時:1993/06/23(水) 00:00:00
先手:谷川浩司
後手:加藤一二三
棋戦:順位戦      
戦型:矢倉
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲6八銀  △3四歩  ▲6六歩  △6二銀 
▲5六歩  △5四歩  ▲4八銀  △4二銀  ▲5八金右 △3二金 
▲6七金  △4一玉  ▲7七銀  △7四歩  ▲7八金  △5二金 
▲6九玉  △3三銀  ▲7九角  △3一角  ▲3六歩  △4四歩 
▲3七銀  △6四角  ▲6八角  △3一玉  ▲7九玉  △4三金右
▲8八玉  △2二玉  ▲4六銀  △4五歩  ▲3七銀  △5三銀 
▲4八飛  △4四銀右 ▲4六歩  △同 歩  ▲同 角  △同 角 
▲同 銀  △4七歩  ▲3八飛  △4九角  ▲2八飛  △4八歩成
▲同 飛  △2七角成 ▲4七角  △8五歩  ▲3七銀  △3五歩 
▲4六歩  △4五歩  ▲同 歩  △同 銀  ▲2八歩  △3七馬 
▲同 桂  △4六銀  ▲2五桂  △4四銀  ▲2九角  △4七歩 
▲同 角  △3七銀成 ▲4九飛  △3六歩  ▲2九角  △4七歩 
▲同 角  △4八銀  ▲同 飛  △同成銀  ▲3六角  △3八飛 
▲2七角  △2八飛成 ▲1六角  △4七成銀 ▲4五歩  △5三銀 
▲3三歩  △同 桂  ▲同桂成  △同金上  ▲3五桂  △3四歩 
▲4三桂成 △同 金  ▲2九歩  △同 竜  ▲7一角  △4二飛 
▲4四銀  △6二桂  ▲3三歩  △1四歩  ▲5三銀成 △同 金 
▲3二金  △1三玉  ▲4二金  △6九銀  ▲6八金寄 △5八銀不成
▲6二角成 △6七銀成 ▲同 金  △8六桂  ▲同 歩  △同 歩 
▲同 銀  △8七歩  ▲同 玉  △8九竜  ▲8八歩  △8五歩 
▲2二銀  △同 玉  ▲3二歩成 △1二玉  ▲2四桂 
 まで、125手で先手勝ち

025 加藤の最も得意とする手を逆用。
033 あえて△4五歩と突かせ、目標とする作戦。
042 △5五歩は▲4五歩△同銀▲5五角で後手苦しい。以下、△2七角成と馬を作るところまでは必然の進行。
051 疑問。▲4五歩△5三銀▲5八角として先手十分。
064 せっかくの棋勢好転の流れを手放す。△3七銀成▲3三桂成△同金寄▲4六角△4八成銀▲8二角成△4七成銀と取り合って、後手有望だった。
065 以下辛抱強く、ていねいに応戦。相手の息切れを待つ。
081 手に乗って角が好所へ。
084 △4五同銀も▲4四歩が厳しい。
085 満を持しての反撃開始。
093 巧みな利かし。
106 以後の懸命の追撃も届かず。本局は64手目△4四銀の一手がすべてだった。
381名無し名人:01/12/21 23:12 ID:gMXuomfl
開始日時:1990/07/29(日) 00:00:00
先手:高橋道雄
後手:内藤国雄
棋戦:日本シリ−ズ   
戦型:矢倉
手合割:平手

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △3二金  ▲6六歩  △4一玉 
▲6八銀  △6二銀  ▲7八金  △6四歩  ▲5八金  △6三銀 
▲6七金右 △3三角  ▲5六歩  △2二銀  ▲4八銀  △5一角 
▲6九玉  △5二金  ▲7七銀  △7四歩  ▲7九角  △3三銀 
▲3六歩  △5四銀  ▲3七桂  △4四歩  ▲1六歩  △8四角 
▲4六角  △6二飛  ▲5五歩  △4五歩  ▲5七角  △5五銀 
▲4五桂  △4四銀上 ▲5六歩  △4五銀  ▲5五歩  △7三桂 
▲7九玉  △6五歩  ▲同 歩  △5七角成 ▲同 銀  △6五桂 
▲7三角  △3九角  ▲6二角成 △同 金  ▲7一飛  △6一歩 
▲6三歩  △2八角成 ▲6二歩成 △3九飛  ▲8八玉  △7七桂成
▲同金寄  △5五馬  ▲6一飛成 △4二玉  ▲6六銀  △5四馬 
▲5五歩 
 まで、67手で先手勝ち
382名無し名人:01/12/21 23:13 ID:gMXuomfl
開始日時:1988/11/22(火) 00:00:00
先手:剣持松二
後手:羽生善治
棋戦:順位戦      
戦型:四間飛車
手合割:平手

▲7六歩  △3四歩  ▲6六歩  △8四歩  ▲7八銀  △6二銀 
▲6八飛  △4二玉  ▲4八玉  △3二玉  ▲3八玉  △5二金右
▲2八玉  △5四歩  ▲6七銀  △5三銀  ▲5八金左 △8五歩 
▲7七角  △7四歩  ▲5六歩  △1四歩  ▲4六歩  △2四歩 
▲3六歩  △2三玉  ▲1六歩  △3二銀  ▲3八銀  △6四銀 
▲7八飛  △7五歩  ▲2六歩  △5五歩  ▲7五歩  △5六歩 
▲6五歩  △5五銀  ▲7四歩  △8六歩  ▲同 歩  △8四飛 
▲6八角  △6六銀  ▲同 銀  △同 角  ▲7七角  △同角成 
▲同 飛  △8六飛  ▲8七歩  △6六飛  ▲7三歩成 △7六歩 
▲2七飛  △6九飛成 ▲6三と  △同 金  ▲7二角  △5三金 
▲8一角成 △8九竜  ▲5九歩  △2二玉  ▲9一馬  △6六角 
▲4五桂  △5二金引 ▲6四馬  △4四桂  ▲2五歩  △同 歩 
▲2四歩  △3六桂  ▲1八玉  △2六銀  ▲3七銀打 △2七銀成
▲同 銀  △8七竜  ▲3六銀直 △6三歩  ▲2三香  △1三玉 
▲2一香成 △6四歩  ▲3七桂打 △2四玉  ▲1一成香 △2三玉 
▲6四歩  △1一角  ▲2五銀  △2四歩  ▲1四銀  △同 玉 
▲1五香  △2三玉  ▲1二銀  △2二玉  ▲1一銀不成△3一玉 
▲5四桂  △4四角  ▲1三角  △2一玉  ▲2三歩  △同 銀 
▲2二銀成 △同 角  ▲同角成  △同 玉  ▲1一角  △3一玉 
▲1三香成 △3二金  ▲3三歩  △3五角  ▲3二歩成 △同 銀 
▲2二角成 △4一玉  ▲3二馬  △5一玉  ▲7二銀  △1七歩 
▲同 桂  △同角成  ▲同 玉  △2六銀  ▲同 玉 
 まで、131手で先手勝ち
383名無し名人:01/12/21 23:14 ID:gMXuomfl
開始日時:1993/02/26(金) 00:00:00
先手:高橋道雄
後手:森内俊之
棋戦:王位戦      
戦型:矢倉
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲6八銀  △3四歩  ▲6六歩  △6二銀 
▲5六歩  △5四歩  ▲4八銀  △4二銀  ▲5八金右 △3二金 
▲7八金  △4一玉  ▲6九玉  △5二金  ▲7七銀  △3三銀 
▲7九角  △3一角  ▲1六歩  △4四歩  ▲1五歩  △7四歩 
▲1七香  △4三金右 ▲1八飛  △7三銀  ▲6七金右 △2四銀 
▲3六歩  △4二角  ▲3七桂  △3一玉  ▲2六歩  △2二玉 
▲4六歩  △7五歩  ▲同 歩  △同 角  ▲4七銀  △7四銀 
▲5五歩  △同 歩  ▲4五歩  △6四角  ▲4四歩  △同 金 
▲4六銀  △7三桂  ▲2五歩  △3三銀  ▲4五桂  △5六歩 
▲1四歩  △同 歩  ▲1三歩  △同 香  ▲5六金  △5五歩 
▲5七金  △8五歩  ▲3三桂成 △同 金  ▲4五歩  △4三金引
▲3五歩  △5四桂  ▲3四歩  △同金直  ▲3五歩  △3三金引
▲4四銀  △8六歩  ▲同 歩  △8八歩  ▲同 金  △4六桂 
▲同 金  △6七銀  ▲3四桂  △同金右  ▲同 歩  △同 金 
▲3三歩  △5六歩  ▲5五歩  △3一歩  ▲3八飛  △4四金 
▲同 歩  △4八歩  ▲5九玉  △1一玉  ▲4八玉  △7八歩 
▲4三歩成 △7九歩成 ▲4二歩  △2二銀  ▲3二歩成 △同 歩 
▲同 と  △3六歩  ▲同 飛  △3五歩  ▲同 金  △5五角 
▲2二と  △同 玉  ▲3二金  △同 玉  ▲4四金  △3三歩 
▲4三金打 △2二玉  ▲3三金寄 △1一玉  ▲2二金 
 まで、119手で先手勝ち

029 先に▲3六歩としてこの金上がりを省略する含みで指すべきと、高橋の感想がある。
043 玉を囲わず攻めるのは冒険だが、▲6八角△6四角▲7九玉△7三桂は後手が作戦勝ちになる。
046 先手玉が弱い形なので本譜で悪くないと見たが、△4五同歩が正着で、それなら指せていた。
059 力をためて後の攻めの威力を増した。プロ好みの好手。
073 厚みで攻める形となり先手が指せる。後手は飛角銀の働きが鈍くなっているのが不満。
080 勝負手。先手玉を危険な形にして勝負のあやを求める。
093 攻め駒から遠ざかる好手。▲4八玉と逃げこし、かなり安全になる。
099 ▲2二金以下の詰めろ。
113 即詰み。△4二玉には▲4三銀△5一玉▲5二金でばらして、▲3二飛成の順で足りている。
384名無し名人:01/12/21 23:23 ID:gMXuomfl
開始日時:1999/03/15(月) 00:00:00
先手:森内俊之
後手:谷川浩司
棋戦:順位戦      
戦型:
手合割:平手

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲2五歩  △3三角 
▲4八銀  △4二飛  ▲6八玉  △7二銀  ▲7八玉  △9四歩 
▲5六歩  △3二銀  ▲5八金右 △9五歩  ▲5七銀  △5二金左
▲3六歩  △6二玉  ▲7七角  △7一玉  ▲8八玉  △4三銀 
▲9八香  △3二飛  ▲9九玉  △3五歩  ▲同 歩  △4五歩 
▲6六銀  △4四角  ▲2四歩  △3五角  ▲3七歩  △2四角 
▲6五銀  △3三角  ▲2三飛成 △7七角成 ▲同 桂  △2二歩 
▲2七竜  △3四飛  ▲5五歩  △7四歩  ▲2二竜  △3三角 
▲2六竜  △7三桂  ▲5六銀  △2五歩  ▲1六竜  △4四銀 
▲8八銀  △5五銀  ▲4五銀  △3五飛  ▲2三角  △6四銀 
▲4六竜  △7七角成 ▲同 銀  △3三飛  ▲4一角成 △5一金引
▲同 馬  △同 金  ▲4四銀  △9六歩  ▲同 歩  △9七歩 
▲同 香  △8五桂  ▲8六銀  △9七桂成 ▲同 銀  △4一香 
▲6六桂  △7三銀引 ▲5五角  △8五桂  ▲8八銀  △4四香 
▲同 竜  △7七銀  ▲6八金上 △3五角  ▲7七銀  △4四角 
▲同 角  △7七桂成 ▲同 金  △7九飛  ▲8八玉  △6九飛成
▲5九歩  △9九銀  ▲9七玉  △8九竜  ▲7八金打 △4三飛 
▲1一角成 △8八銀不成▲同 金  △9六香  ▲同 玉  △8八竜 
▲9三角  △6一玉  ▲8六銀  △9五歩  ▲同 玉  △8四金 
▲9六玉  △4七飛成 ▲8四角成 △同 銀  ▲4七金  △9五歩 
▲同 銀  △9八竜  ▲9七歩  △9五銀  ▲8五玉  △8四銀 
▲7四玉  △5六角 
 まで、128手で後手勝ち

028 穴熊が未完成のうちに、決戦を挑む。
034 本譜の事を思えば、△3五飛▲3七歩△3六歩とした方が良かったか。
038 平凡に△3三桂では、飛角の捌きが難しくなると判断。そこで、意表の一着を捻り出してみるも、一方的に竜を作られては、早くも後手大苦戦。
057 自らムードを怪しくさせた疑問手。▲5五同銀△同角▲6八金寄とするのが穴熊らしい戦い方で、何ら問題がなかった。
062 乾坤一擲の勝負手。先手玉の薄みが目立ち始めてきた。
078 ▲4四銀と進み出たところを、いいタイミングでのカウンター。難しい形勢も、流れは後手へ。
116 見事な決め手。
128 詰め将棋の様な一着にてトドメ。以下▲同金に△7三銀上で詰み。
385名無し名人:01/12/21 23:43 ID:gMXuomfl
開始日時:1996/10/26(土) 00:00:00
先手:福崎文吾
後手:内藤国雄
棋戦:早指戦      
戦型:矢倉
手合割:平手

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲4八銀  △4二銀 
▲5六歩  △3二金  ▲7八銀  △5四歩  ▲5八金右 △5二金 
▲7七銀  △6二銀  ▲7八金  △4一玉  ▲6九玉  △4三金右
▲6六歩  △3三銀  ▲7九角  △3一角  ▲3六歩  △9四歩 
▲1六歩  △9五歩  ▲1五歩  △8四歩  ▲3七桂  △6四角 
▲1七香  △5一銀  ▲1八飛  △2二銀  ▲2五桂  △9三桂 
▲1四歩  △同 歩  ▲同 香  △同 香  ▲同 飛  △8五桂 
▲8六銀  △1三歩  ▲1八飛  △4五歩  ▲6五歩  △5三角 
▲8八角  △2六角  ▲4六歩  △4二金引 ▲4五歩  △4六香 
▲2七歩  △4八角成 ▲同 金  △同香成  ▲同 飛  △5七金 
▲1八飛  △4六歩  ▲4四角  △4七歩成 ▲5九香  △5八銀 
▲同 香  △同 と  ▲同 飛  △同 金  ▲同 玉  △2八飛 
▲6七玉  △2七飛成 ▲6六玉  △2五竜  ▲7一角成 △7四桂 
▲7五玉  △8一香  ▲5三香  △同 金  ▲同 馬  △4五竜 
▲6一金  △4二金  ▲6三馬  △5二銀  ▲7三馬  △6一銀 
▲5五金  △7一香  ▲6三角  △5二銀  ▲4五金  △7三香 
▲7一飛  △3二玉  ▲7三飛成 △6六角  ▲7四玉  △6三銀 
▲同 竜  △8三金  ▲6四玉  △5三角  ▲同 竜  △同 金 
▲同 玉  △4三飛 
 まで、110手で後手勝ち

032 相矢倉でこんなに早くここに銀を引くのは珍しい。
033 内藤の後手番飛先不突矢倉に対し福崎はスズメ刺し。早くに突いた2六歩を生かす意味で一理ある作戦。
035 相手がゴメンナサイと△2二銀と引いているのにさらに追い討ちをか
ける福崎らしい手。
046 ▲7五銀△5三角の後の▲4六角を嫌った。
054 後手玉がしっかりしているため案外うるさい攻めだった。62手目△4六歩で後手指しやすくなった。
066 両者の意地がぶつかり、思わぬ展開へ。
080 好手。他は入玉される。
085 悪手。後で取られた。
092 竜取りに構わずこの手が決め手。苦しい将棋を内藤が逆転。
386名無し名人:01/12/21 23:50 ID:DoPsATjg
こんなのどうでしょ
http://k-server.org/idolst/
387名無し名人:01/12/22 02:14 ID:QOftpvy6
開始日時:1985/06/27(木) 00:00:00
先手:福崎文吾
後手:中原 誠
棋戦:十段戦      
戦型:向飛車
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲5六歩  △8五歩  ▲7七角  △5四歩 
▲8八飛  △6二銀  ▲6八銀  △3四歩  ▲6六歩  △6四歩 
▲4八玉  △4二玉  ▲3八玉  △3二玉  ▲2八玉  △5二金右
▲1八香  △1四歩  ▲1九玉  △5三銀  ▲2八銀  △3三角 
▲5七銀  △4四歩  ▲3六歩  △4三金  ▲4六銀  △2四歩 
▲3五歩  △同 歩  ▲同 銀  △3四歩  ▲4六銀  △2二銀 
▲3九金  △2三銀  ▲5八金  △2二玉  ▲5五歩  △同 歩 
▲同 銀  △5四歩  ▲4六銀  △3二金  ▲6八飛  △6二飛 
▲2六歩  △1五歩  ▲5七金  △7四歩  ▲5六金  △7五歩 
▲同 歩  △7二飛  ▲6五歩  △7五飛  ▲3七銀引 △4五歩 
▲7八歩  △6五歩  ▲同 金  △7六飛  ▲6四金  △6六歩 
▲6五金  △7三桂  ▲6六金  △7七飛成 ▲同 桂  △5七角 
▲6七金  △6八角成 ▲同 金  △7六歩  ▲6九歩  △7七歩成
▲同 歩  △6五桂  ▲6一飛  △7七桂成 ▲5八金  △6六飛 
▲同飛成  △同 角  ▲5七歩  △8九飛  ▲6一飛  △6九飛成
▲4八金寄 △6七成桂 ▲6八歩  △同 竜  ▲2五歩  △3三金寄
▲2四歩  △同 金  ▲2五歩  △同 金  ▲2六歩  △2四金 
▲3八金寄 △5七成桂 ▲3六銀  △4六歩  ▲同 歩  △4七歩 
▲2五歩  △1四金  ▲3三歩  △同 桂  ▲9一飛成 △4八歩成
▲2四香  △同 銀  ▲同 歩  △同 金  ▲2三歩  △同金引 
▲2一銀  △3八と  ▲3二銀成 △同 玉  ▲4一角  △4三玉 
▲2三角成 △2八と  ▲同 金  △同 竜  ▲同 玉  △3九銀 
 まで、132手で後手勝ち
388名無し名人:01/12/22 02:16 ID:QOftpvy6
開始日時:1992/06/11(木) 00:00:00
先手:田中寅彦
後手:大山康晴
棋戦:順位戦      
戦型:四間飛車
手合割:平手

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲4八銀  △3二銀 
▲6八玉  △4二飛  ▲7八玉  △6二玉  ▲5六歩  △7二玉 
▲7七角  △4三銀  ▲5七銀  △8二玉  ▲8八玉  △7二銀 
▲9八香  △5二金左 ▲9九玉  △6四歩  ▲8八銀  △7四歩 
▲2五歩  △3三角  ▲6六銀  △6三金  ▲6八角  △2二飛 
▲7九金  △9四歩  ▲5九金  △8四歩  ▲6九金右 △8三銀 
▲3六歩  △7二金  ▲3八飛  △5四歩  ▲3五歩  △同 歩 
▲5七銀  △4五歩  ▲3七桂  △3二飛  ▲4五桂  △5一角 
▲4六銀  △3六歩  ▲3五銀  △5五歩  ▲3六飛  △6二角 
▲5五歩  △4四銀  ▲3四銀  △3五歩  ▲3三歩  △同 桂 
▲同桂成  △同 銀  ▲同銀不成 △同 飛  ▲4六飛  △4四歩 
▲5四銀  △7三金寄 ▲3四歩  △同 飛  ▲4三銀不成△4五歩 
▲同 飛  △4四飛  ▲同 飛  △同 角  ▲5四銀成 △6二角 
▲3二飛  △3八飛  ▲5六桂  △6三銀  ▲同成銀  △同金寄 
▲6一銀  △7三銀  ▲7二銀成 △同 銀  ▲5四金  △4二歩 
▲同飛成  △5三銀  ▲6三金  △同 銀  ▲3二竜  △7二金 
▲3四歩  △3六飛成 ▲4六金  △3九竜  ▲3三歩成 △7一角 
▲4三と  △6二銀左 ▲5四歩  △同 銀  ▲4四と  △6五銀 
▲5五金  △7六銀  ▲6四桂  △同 銀  ▲同 金  △7五桂 
▲5三と  △8七桂不成▲同 銀  △同銀成  ▲6二と  △同 角 
▲同 竜  △同 金  ▲7四金  △6九竜  ▲8三銀  △7一玉 
▲7二銀打
 まで、127手で先手勝ち
389名無し名人:01/12/22 02:17 ID:QOftpvy6
開始日時:1993/11/05(金) 00:00:00
先手:高橋道雄
後手:南 芳一
棋戦:順位戦      
戦型:矢倉
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲6八銀  △3四歩  ▲7七銀  △6二銀 
▲5六歩  △5四歩  ▲4八銀  △4二銀  ▲5八金右 △3二金 
▲6六歩  △4一玉  ▲7八金  △5二金  ▲6九玉  △3三銀 
▲7九角  △3一角  ▲3六歩  △4四歩  ▲6七金右 △7四歩 
▲3七銀  △6四角  ▲6八角  △4三金右 ▲7九玉  △3一玉 
▲8八玉  △8五歩  ▲2六歩  △2二玉  ▲1六歩  △7五歩 
▲同 歩  △同 角  ▲3五歩  △同 歩  ▲同 角  △4五歩 
▲6八角  △6四角  ▲1八飛  △5三銀  ▲4六歩  △4四銀右
▲6五歩  △7三角  ▲1五歩  △4六歩  ▲1四歩  △同 歩 
▲1三歩  △2四銀  ▲4六銀  △4五歩  ▲2五歩  △1三銀 
▲3五銀  △同 銀  ▲同 角  △4四銀  ▲5七角  △7四歩 
▲6六角  △5五歩  ▲7二歩  △同 飛  ▲8三銀  △7一飛 
▲7四銀不成△5一角  ▲6三銀成 △1五角  ▲7三歩  △6一飛 
▲5二成銀 △6五飛  ▲7二歩成 △5九角成 ▲8一と  △4六歩 
▲4五歩  △同 銀  ▲5七桂  △6六飛  ▲同 金  △3四銀 
▲4四歩  △3三金寄 ▲6五桂  △6三角  ▲2八飛  △5二角 
▲5三桂成 △7四角  ▲7二飛  △8三角  ▲8二飛成 △9四角 
▲9一と  △8六歩  ▲同 歩  △6五歩  ▲3五歩  △6六歩 
▲3四歩  △4四金  ▲4一銀  △3一歩  ▲3二銀成 △同 歩 
▲3三金  △同 桂  ▲同歩成  △同 玉  ▲3六香  △3四銀 
▲4二竜  △2二玉  ▲3四香  △同 金  ▲3一銀  △2一玉 
▲4三成桂 △3三金打 ▲同成桂  △同 金  ▲4五桂  △4四銀 
▲1四香  △6七歩成 ▲2二金  △同 銀  ▲同銀成  △同 玉 
▲3三桂成 △同 銀  ▲3一銀 
 まで、141手で先手勝ち

065 銀の手持ち対歩得。いい勝負か。
070 △6四歩▲7一歩成△6五歩と、桂損を甘受しても、先手の6六の好位置にいる角を追った方が良い。
094 △4七歩成とすべき。
095 飛車を取られると、先手玉への寄せが速くなる。あっさりと成銀を取らせてしまうのが、この際の好判断。
115 相手に金気の合い駒しかないのを見越して、一気の寄せ。高橋、残留へ大きな2勝目。
390名無し名人:01/12/22 02:18 ID:QOftpvy6
開始日時:2000/06/21(水) 00:00:00
先手:中原 誠
後手:羽生善治
棋戦:竜王戦      
戦型:
手合割:平手

▲2六歩  △8四歩  ▲2五歩  △8五歩  ▲7八金  △3二金 
▲2四歩  △同 歩  ▲同 飛  △2三歩  ▲2六飛  △7二銀 
▲1六歩  △1四歩  ▲3八銀  △6四歩  ▲7六歩  △8六歩 
▲同 歩  △同 飛  ▲8七歩  △8二飛  ▲3六歩  △3四歩 
▲3五歩  △同 歩  ▲3七銀  △6三銀  ▲4六銀  △5四銀 
▲3八金  △4四角  ▲3四歩  △2二銀  ▲4四角  △同 歩 
▲7七桂  △5二金  ▲5八玉  △2四角  ▲7五歩  △4一玉 
▲3七銀  △4三金左 ▲8六飛  △8四歩  ▲9六歩  △3二玉 
▲9五歩  △6三銀  ▲6八銀  △5四歩  ▲2六銀  △3四金 
▲1五歩  △同 歩  ▲6一角  △4二角  ▲9四歩  △同 歩 
▲同 香  △9二歩  ▲7四歩  △同 歩  ▲7二歩  △5三角 
▲1五香  △1三歩  ▲7一歩成 △同 角  ▲9二香成 △同 香 
▲9三歩  △同 桂  ▲9六飛  △4五歩  ▲9四歩  △8五桂 
▲9三歩成 △4四角  ▲9二と  △6二飛  ▲5二角成 △同 銀 
▲8五桂  △同 歩  ▲5六桂  △5五角  ▲9三飛成 △7五香 
▲7七香  △同香成  ▲同 金  △3六角  ▲3七金  △4六桂 
▲6九玉  △7五香  ▲7六香  △同 香  ▲同 金  △7五香 
▲3六金  △7六香  ▲4六歩  △3六歩  ▲3五香 
 まで、107手で先手勝ち
391名無し名人:01/12/22 02:19 ID:QOftpvy6
開始日時:1995/11/20(月) 00:00:00
先手:松本佳介
後手:斎田晴子
棋戦:新人王戦     
戦型:四間▲57銀左
手合割:平手

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲4八銀  △4二飛 
▲5六歩  △6二玉  ▲6八玉  △7二玉  ▲7八玉  △3二銀 
▲5八金右 △8二玉  ▲9六歩  △9四歩  ▲3六歩  △7二銀 
▲2五歩  △3三角  ▲6八銀  △5二金左 ▲5七銀左 △4三銀 
▲6八金上 △5四歩  ▲4六銀  △3二飛  ▲3五歩  △1二香 
▲3四歩  △同 銀  ▲2四歩  △同 歩  ▲3八飛  △3六歩 
▲同 飛  △4五歩  ▲3三角成 △同 飛  ▲5七銀引 △3五銀 
▲3八飛  △3六歩  ▲3四歩  △3一飛  ▲2三角  △6四角 
▲2八歩  △2五歩  ▲1二角成 △2六歩  ▲1八香  △2七歩成
▲同 歩  △1九角成 ▲3九飛  △1八馬  ▲3三香  △5一飛 
▲3二香成 △2八馬  ▲3三歩成 △同 桂  ▲3四馬  △3九馬 
▲同 銀  △1九飛  ▲3五馬  △2九飛成 ▲4八銀上 △8四香 
▲5九銀打 △2七竜  ▲3四歩  △3七歩成 ▲3三歩成 △3六と 
▲4四馬  △2四竜  ▲3四と  △1四竜  ▲4三桂  △1一飛 
▲同 馬  △3四竜  ▲3三馬  △2五竜  ▲4一飛  △4六歩 
▲同 歩  △4七歩  ▲3九銀  △4六と  ▲同 銀  △3六竜 
▲5一桂成 △同金引  ▲同 馬  △3二竜  ▲6一馬  △同 銀 
▲同飛成  △4四角  ▲6六角  △1七角成 ▲3五歩  △7四歩 
▲6二金 
 まで、109手で先手勝ち

036 定跡とされている手筋。2筋逆襲をねらう△3五歩の押さえ込みも有力。
053 好手!
059 先手優勢を決定づけた妙手!△同桂は▲1三馬がひどい。
392名無し名人:01/12/22 02:21 ID:QOftpvy6
開始日時:1995/09/18(月) 00:00:00
先手:石川陽生
後手:神崎健二
棋戦:順位戦      
戦型:四間居飛穴
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲7八銀  △3四歩  ▲6六歩  △6二銀 
▲6八飛  △4二玉  ▲4八玉  △3二玉  ▲3八銀  △5四歩 
▲1六歩  △3三角  ▲7七角  △5三銀  ▲3九玉  △2二玉 
▲4六歩  △1二香  ▲3六歩  △1一玉  ▲3七桂  △2四角 
▲4七銀  △2二銀  ▲6五歩  △4四歩  ▲5八金左 △5二金右
▲2八玉  △1四歩  ▲6七銀  △3一金  ▲2六歩  △7四歩 
▲5六歩  △4三金  ▲6六銀  △8五歩  ▲5七銀  △7二飛 
▲6六角  △8二飛  ▲7七角  △7二飛  ▲6六角  △5一角 
▲3八銀  △9五角  ▲6九飛  △8二飛  ▲4七金  △8六歩 
▲同 歩  △8四角  ▲7七角  △7五歩  ▲同 歩  △同 角 
▲6七飛  △7六歩  ▲6八角  △3五歩  ▲同 歩  △4二銀 
▲4八銀  △5五歩  ▲同 歩  △4五歩  ▲同 桂  △8四飛 
▲3七銀左 △7三桂  ▲2五歩  △8六角  ▲5七角  △8五飛 
▲2四歩  △6五桂  ▲6六角  △4四歩  ▲5四歩  △5二歩 
▲8七飛  △2四歩  ▲2三歩  △同 銀  ▲2五歩  △7七歩成
▲同 角  △同桂成  ▲同 桂  △8一飛  ▲2四歩  △同 銀 
▲2三桂  △2二玉  ▲3一桂成 △同 銀  ▲2三歩  △3二玉 
▲5三金  △2七歩  ▲同 銀  △4五歩  ▲2二歩成 △同 銀 
▲4三金  △同 玉  ▲5三歩成 △同 歩  ▲3八金  △2六歩 
▲3六銀右 △3三銀上 ▲2五歩  △1三銀  ▲4五歩  △3二玉 
▲4四歩  △4二歩  ▲8二歩  △同 飛  ▲8三歩  △同 飛 
▲8四歩  △同 飛  ▲8五歩  △7四飛  ▲8六飛  △7七飛成
▲4六飛  △3一桂  ▲5二角  △5一金  ▲4三金  △2二玉 
▲3三金  △同 桂  ▲3四角成 △5四桂  ▲4三歩成 △同 歩 
▲同飛成  △同 桂  ▲2三銀  △3一玉  ▲3三馬  △4二金打
▲7七馬  △2七歩成 ▲同 銀  △3五桂  ▲4三歩  △2七桂成
▲同 金 
 まで、157手で先手勝ち

024 大胆な一手。先手の陣形を乱す趣向。
079 穴熊の急所。△同歩には▲6六角から▲5四歩が厳しい。
090 好手!
091 勝負手!
116 悪手!7六角と攻防に放てば、形勢不明が続いた。
393名無し名人:01/12/22 02:22 ID:QOftpvy6
開始日時:1994/09/02(金) 00:00:00
先手:横山澄恵
後手:中井広恵
棋戦:女流王位戦    
戦型:
手合割:平手

▲2六歩  △8四歩  ▲2五歩  △8五歩  ▲7八金  △3二金 
▲2四歩  △同 歩  ▲同 飛  △2三歩  ▲2六飛  △7二銀 
▲1六歩  △1四歩  ▲3八銀  △6四歩  ▲7六歩  △8六歩 
▲同 歩  △同 飛  ▲8七歩  △8二飛  ▲2七銀  △3四歩 
▲3六銀  △8八角成 ▲同 銀  △2二銀  ▲6八玉  △6三銀 
▲2五銀  △5四銀  ▲2八飛  △2四歩  ▲2三歩  △同 銀 
▲2四銀  △同 銀  ▲同 飛  △2三歩  ▲2八飛  △3三桂 
▲2二歩  △同 金  ▲3一角  △3五角  ▲3六歩  △4四角 
▲2二角成 △同 飛  ▲3一銀  △5五角打 ▲2二銀不成△2八角成
▲3三銀不成△同 角  ▲3一飛  △6二玉  ▲3三飛成 △2九馬 
▲4二竜  △5二銀  ▲8三角  △2八飛  ▲7九玉  △7二銀 
▲同角成  △同 玉  ▲8四桂  △6三玉  ▲7二銀  △同 金 
▲同桂成  △4七馬  ▲6八金打 △2九飛成 ▲7七銀  △4九竜 
▲8八玉  △8五桂  ▲6二金  △7四玉  ▲5二竜  △7七桂成
▲同 玉  △8九竜  ▲7五歩  △8四玉  ▲7六桂  △7五玉 
▲8六銀  △6五玉  ▲5三竜  △5五角 
 まで、94手で後手勝ち

023 変則棒銀の趣向。
026 攻撃の目標になる角をさばくことによって攻めを緩和する。一方、先手としては後手が手損覚悟で角交換をしてくれるなら一応の満足がある。
033 ▲7七銀と姿を良くしておきたいところ。
046 先手の猛攻に攻防の好手で応戦する。見応えのある攻防戦。
052 ねらいの反撃だが、ここは△3二飛と面倒を見るべき。
071 ▲4一銀△同銀▲同竜△5二銀▲7二銀△同金▲8一竜とからんで先手相当。
074 次に△5七馬以下の詰めろ。この手が間に合って後手の手勝ちに。
075 やむを得ぬとはいえ自陣に金を投入しては先手切れ筋に陥った。以下、後手の確実な寄せの前に惜敗。
394名無し名人:01/12/22 02:23 ID:QOftpvy6
開始日時:1997/11/20(木) 00:00:00
先手:佐藤康光
後手:高橋道雄
棋戦:順位戦      
戦型:
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲6八銀  △3四歩  ▲6六歩  △6二銀 
▲5六歩  △5四歩  ▲4八銀  △4二銀  ▲5八金右 △3二金 
▲7八金  △4一玉  ▲6九玉  △7四歩  ▲6七金右 △5二金 
▲7七銀  △3三銀  ▲7九角  △3一角  ▲3六歩  △4四歩 
▲3五歩  △6四角  ▲1八飛  △3五歩  ▲同 角  △4三金右
▲7九玉  △3一玉  ▲8八玉  △2二玉  ▲6八角  △8五歩 
▲1六歩  △7三銀  ▲5七銀  △4二角  ▲2六歩  △8四銀 
▲1七桂  △3四歩  ▲2五桂  △2四銀  ▲1五歩  △7五歩 
▲同 歩  △8六歩  ▲同 銀  △7五銀  ▲同 銀  △同 角 
▲6五歩  △8六歩  ▲同 歩  △5三角  ▲6六銀  △4五歩 
▲7四歩  △2六角  ▲3三歩  △4二金寄 ▲7三歩成 △同 桂 
▲7四歩  △7二歩  ▲7三歩成 △同 歩  ▲9六歩  △3七角成
▲1三桂成 △同 銀  ▲1四歩  △2四銀  ▲2五歩  △3五銀 
▲1三歩成 △同 桂  ▲1四歩  △1二歩  ▲1三歩成 △同 歩 
▲5五歩  △同 歩  ▲7七角  △3三金寄 ▲6四歩  △同 歩 
▲8五桂  △6一桂  ▲9五歩  △4七馬  ▲7五銀  △5六歩 
▲1七飛  △5八馬  ▲1八飛  △4九馬  ▲5五角  △7六銀 
▲同 金  △同 馬  ▲6四角  △5七歩成 ▲8七銀  △5四馬 
▲6六桂  △6四馬  ▲同 銀  △3七角  ▲5五歩  △6七歩 
▲7三桂成 △同 桂  ▲同銀不成 △9二飛  ▲6四角  △6三金 
▲8二銀成 △6四金  ▲9二成銀 △5五角成 ▲5一飛  △3一桂 
▲5五飛成 △同 金  ▲6四角  △3二金寄 ▲5五角  △6八歩成
▲1三飛成 △同 香  ▲1一銀  △同 玉  ▲1三香成 △7八と 
▲9七玉 
 まで、139手で先手勝ち

035 ▲3七銀と、銀を右へ使うのも有力。
040 すぐに△8四銀と出るべき。一手ためたため、先手に十分な態勢が整った。
061 疑問手!▲3三歩が正解。
063 指しすぎ。単に▲7三歩成から攻めて、先手良し。
068 好手!
071 先手も負けずに辛抱の好手!
082 辛抱に徹し、先手は桂得ながら、攻めが切れ模様になってきた。
092 8一へ打つべき。それなら後手持ちの局勢。
093 玉を広げつつ、△8四歩には▲9三桂成△同香▲9四歩を見る。実戦的な好手で、最終盤に大きく物を言った。
106 △6三金と打って頑張るところ。
118 △8一飛が優った。
126 痛恨の悪手!△3二金引として退路を確保しておけばこれからの勝負だった。
133 豪快な決め技。端の突き越しが、実によく効いている。
395名無し名人:01/12/22 02:39 ID:QOftpvy6
開始日時:1993/09/24(金) 00:00:00
先手:羽生善治
後手:谷川浩司
棋戦:王座戦      
戦型:相掛かり
手合割:平手

▲2六歩  △8四歩  ▲2五歩  △8五歩  ▲7八金  △3二金 
▲2四歩  △同 歩  ▲同 飛  △2三歩  ▲2六飛  △7二銀 
▲1六歩  △1四歩  ▲3八銀  △6四歩  ▲7六歩  △8六歩 
▲同 歩  △同 飛  ▲8七歩  △8二飛  ▲3六歩  △3四歩 
▲3七銀  △8八角成 ▲同 銀  △2二銀  ▲4六銀  △3三銀 
▲3五歩  △同 歩  ▲同 銀  △3四歩  ▲4六銀  △6三銀 
▲5八玉  △4四歩  ▲3八金  △5二金  ▲7七銀  △4三金右
▲6六銀  △4二玉  ▲7七桂  △3一玉  ▲3七桂  △2四銀 
▲3五歩  △同 銀  ▲同 銀  △同 歩  ▲5五銀  △3四銀 
▲1五歩  △同 歩  ▲1三歩  △同 香  ▲2五銀  △同 銀 
▲同 桂  △1四香  ▲7一角  △5二飛  ▲6六飛  △3六角 
▲6四銀  △同 銀  ▲同 飛  △6三歩  ▲8四飛  △8三歩 
▲同飛成  △8二歩  ▲8五竜  △2五角  ▲6八玉  △3四角 
▲1三歩  △6六桂  ▲同 歩  △5九銀  ▲7九玉  △7八角成
▲同 玉  △6九銀  ▲8八玉  △7八金  ▲9八玉  △6八銀不成
▲6五桂  △7七銀不成▲9六歩  △9四歩  ▲6一角  △9三桂 
▲8四竜  △5一飛  ▲3三歩  △6一飛  ▲3二歩成 △同 玉 
▲8二竜  △4二角  ▲5三角成 △8八金  ▲9七玉  △8五桂 
▲同 竜  △5三金  ▲3四桂  △6四角  ▲7五歩  △8六歩 
▲4二桂成 △同 玉  ▲5三桂成 △同 角  ▲8二竜  △6二桂 
▲4三銀  △同 玉  ▲5五桂  △3三玉  ▲3四銀  △同 玉 
▲4三角  △3三玉  ▲3四金  △2二玉  ▲1二金  △3一玉 
▲2一角成 △4一玉  ▲3二馬 
 まで、135手で先手勝ち
396名無し名人:01/12/22 02:44 ID:QOftpvy6
025 相掛かり早繰り銀。両者の対戦ではめずらしい。
026 谷川の新工夫。早めに受ける作戦。従来は△6三銀〜△5四銀。
035 ▲2四歩は△3五歩▲2三歩成△2五歩▲同飛△3四銀でうまくいかない。
039 中住まい玉の完成。玉は薄いがバランス重視。
043 バランスはいいが持久戦には向かない陣形。
048 疑問手。△7四歩として桂頭の弱点を狙いたい。
049 妙手。
050 △3五同歩▲2五歩△3三銀▲3五銀△3六歩▲同飛△5四角とする手もあった。
053 好調な捌き。
054 △5四歩と突きたいが▲4四銀△同金▲5三角で一遍に敗勢を招く。
059 桂の活用を図る好手。
062 香を取られては端から簡単につぶれる。
064 △7二飛は▲4四銀△7一飛▲4三銀成△同金▲1三桂成とされて受け切れない。
065 ▲6一銀は△4二飛▲4四銀△同金▲5三角成△6二銀とされ少し無理。
066 攻防の一手。
072 好手!ここでは難解。
080 鬼手。先手はまさかこの手で寄り筋とは思わなかった。
088 逸機!△6八銀成なら後手勝ちだった。
091 この手が好便で逆転。
093 土俵際の踏ん張り。
099 急所の一撃。
100 ▲3三歩にどう応じてもまずいので覚悟を決め角を取る。
108 先手の馬をはずす手。
112 △3一角と逃げる方が多少アヤがあった。
115 以下際どいながらも後手玉は詰み。先手に運があった。
135 投了以下△同玉に▲4三金△3一玉▲3二歩△4一玉▲3三桂△5一玉▲6三桂不成で詰み。
397名無し名人:01/12/22 03:03 ID:m8Ulvrg1
そろそろ次スレへのタイミングを見ておかないと
398 ◆KagoAiR2 :01/12/22 08:34 ID:MCRxLs8N
@ノハ@
( ‘д‘)つ < 新スレ作ったで〜。個人サイトのリンクは
         リファー抜かれないようにh抜かしといたけど、もう遅いかな?

http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1008977435/l50
399名無し名人:02/01/15 15:32 ID:GuYdkrmC
age
400名無し名人
ageるなぼけぇ。
512kbだか、384kbだか忘れたが、
スレッドの大きさが一定以上になると、
プラウザでは読めなくなってしまうの。
だから、なるべく早く倉庫に行かせてしまった方がいいの。
というわけで、以下の書き込みは禁止ね。