依田のぼやきを何とかしろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < ボヤキうるさいよ!
/|         /\   \__________
2名無し名人:01/11/01 19:46 ID:YLSEyGPp
依田(囲碁)VS石田(将棋)の対談が見たい。
3名無し名人:01/11/01 19:46 ID:YhHOO7ug

なんで囲碁の連中ってああ煩いんだろう

女流もぼやくという話はホントなのか!
4名無し名人:01/11/01 19:49 ID:qcCX2AzB
えっ、ゆかりたんやいのりんもぼやくの? (・∀・)
5迷人:01/11/01 19:50 ID:i7ul3uIl
一二三もマナ-が悪いと思っていたがまだ可愛いもんだよ。
俺が依田みたいな奴と対局したら、腹が立って途中で盤を
ひっくり返しちゃうぞ。
6名無し名人:01/11/01 19:52 ID:uEO3KU7l
どんな様子なんでしょ?
依田の対局姿はまだ見た事がない
7名無し名人:01/11/01 19:53 ID:Y1mtiW78
>>6
とにかく声がでかいんでビクーリしたYO (・∀・)
8 :01/11/01 19:53 ID:eRAiLX0i
碁石ジャラジャラまでやってたね。
マナー悪すぎ。
9一将棋ファン:01/11/01 19:54 ID:Zf7pViPz
一回、何かのタイトルで、ちょうちくんさん(漢字が分からん)を
マナーが悪いと、小林さんが対局中に注意しているのを生で見た
ことがあります。
まあ、これはこれで楽しいような・・・。
10名無し名人:01/11/01 19:55 ID:YhHOO7ug
礼儀知らずにも程があるyo >イダ

将棋界来たら、除名だよ、除名
11名無し名人:01/11/01 19:58 ID:fO+mIlDt
「あイタタタタ、何してんだー、! 俺もなんでこういうことすんのかなー、まったくもう!」
「参った、参った! パンパン(←扇子でたたく効果音)」
12 :01/11/01 19:58 ID:eRAiLX0i
>>10
idがヤフーじゃん。凄いヨ!
13名無し名人:01/11/01 19:59 ID:uEO3KU7l
それは確かに酷いな…
想像しただけでヤな気分になる
1412:01/11/01 19:59 ID:eRAiLX0i
と思ったら1字違ってた。
1510:01/11/01 20:00 ID:YhHOO7ug
ヤタヨー!!
16カルメン馬づ〜ら:01/11/01 20:01 ID:oYjoSO6q
将棋界でも、あーいうキャラが、欲し(・∀・)イイ
17名無し名人:01/11/01 20:06 ID:f4evZEi/
ボヤキはまだ分かるが碁石ジャラジャラは最低と思うんだが。
誰でも最初に教わる事なのにTOPがあれでは示しがつかんぞw
18名無し名人:01/11/01 20:08 ID:YhHOO7ug
国際棋戦でも、あんなにぼやくものかね
19名無し名人:01/11/01 20:32 ID:LihH00jJ
アマチュアの大会であんなに騒いだら冷たい視線を浴びると思うのだが
実際はどうよ?

女流のタイトル戦もあんな感じなのかな?
「○○もなんでこういうことしちゃうのかなー、まったくもう!」

正直、見てみたい(藁
20一将棋ファン:01/11/01 20:34 ID:CeRVGW6B
>>18
すごいですよ。アジア中の囲碁ファンが知っています。
でも、この人と森下先生が親友だというのは笑えますね。
21名無し名人:01/11/01 20:58 ID:hrWWk4T0
>>18
俺もすごいの見たことが有る。
相手のイチャンホとすごい対照的だった。でも勝ったけど。

将棋の竜王戦とダブったおかげで一躍将棋ファンにも有名になったな。
22名無し名人:01/11/01 21:05 ID:8JBrUafL
本当に凄かったね。マジでビックリした。囲碁の方が対局姿は面白かった。
ルールは全然知らんけど
23名無し名人:01/11/01 21:23 ID:H39EY0sk
将棋プロの扇子バチバチもテレビ対局でやってるとかなりウザいけど。
24名無し名人:01/11/01 21:29 ID:vkPdr4kI
まあ、文化の違いだわなあ。
碁石ジャラジャラはちょっといやだが。
25 :01/11/01 22:06 ID:Y5gCTXsC
将棋目的で見てたんだけど、2元だったので偶然見た。
すごいもの見てしまった
あと、相手の人の服装もいい加減じゃない?
ネクタイしてないし、どうなってるの?
26名無し名人:01/11/01 22:55 ID:ICAOKVxB
たしか棋士の誰かが
「依田さんは集中されてああなので気にならない」
といってた(ただし後輩)
27名無し名人:01/11/01 23:00 ID:hrWWk4T0
相手の人って林海峰先生の事か?(W
今度林先生の娘さんを見てみるといいよ。見る価値あり。

まあ、将棋と違って囲碁は国際的だからいろいろ雰囲気違うところはあるよね。
28名無し名人:01/11/01 23:10 ID:PFo+hFe1
こんど、依田が「まいったなぁ」とぼやいたら、立会人は投了と認定すべし。
29名無し名人:01/11/01 23:14 ID:hrWWk4T0
将棋のスレでマイケルレドモンドがパックンマックンとか言われてたね。
30名無し名人:01/11/01 23:18 ID:HcdnC3pb
囲碁ってアナーキーだね。見ててなんじゃこれ?ってなったよ
31 :01/11/01 23:22 ID:Y5gCTXsC
将棋より囲碁の方が上流階級じゃないの?
プロは逆なの?
32名無し名人:01/11/01 23:24 ID:qY6q5OaH
将棋でぼやく棋士って、石田和雄のほかに誰がいるの?
33名無し名人:01/11/01 23:55 ID:hrWWk4T0
ってゆうか昔は結構ぼやいてた人多いんじゃないの?
逆に今がみんな真面目すぎるんじゃない?
34名無し名人:01/11/02 00:00 ID:ifpRLEYz
木村一基とか、ボヤキそうだけどな。どうなんだろ?
35名無し名人:01/11/02 00:05 ID:cEn2n+AC
1局につき10回までの「ボヤキ時間」を認めるというのはどう?

「依田名人、ボヤキあと8回です」とか。
36名無し名人:01/11/02 00:11 ID:q3y7eec2
>35
waratayo(w
37名無し名人:01/11/02 00:12 ID:1AgtrNq6
つうかあれってボヤキで済まして良いレベルなのか?殆ど怒鳴ってる
ように聞こえたぞ
38名無し名人:01/11/02 00:19 ID:Q5fESgWl
依田のボヤキは無意識のうちに出てるって話だけど、
ボヤいたら体に電流が走るようにすれば矯正できるんじゃないかな。

犬のムダ吠え防止用にあるよね、そういうの。
39名無し名人 :01/11/02 00:22 ID:DVbxsZP1
依田っちがぼやくのは優勢の証
40名無し名人:01/11/02 00:29 ID:Eb5RwVbM
自分が苦しいのに相手にあれやられたらダメージ有りそう。
41名無し名人:01/11/02 00:39 ID:uHyGib9o
趙治勲のマッチ某折りも有名だよ昔から
42名無し名人:01/11/02 01:10 ID:mIDJB/2n
囲碁棋士のぼやきは昔から
木谷、坂田、秀行、大竹
みーんなぼやきあい
43名無し名人:01/11/02 01:11 ID:m6SizDRx
メーエンさんのぼやきも結構すごい気がします。
本因坊戦のときに「あー、なにやってるんだろう」
「全然駄目だなあ」みたいなことぼやいてたら
解説の石田芳夫があのぼやきはウソです
みたいなこといってような
44名無し名人:01/11/02 01:42 ID:kjoxGwJf
囲碁も将棋もチマチマしたことに人生かけてやってるから
ぼやきたくもなるし、負けそうになったら盤ひっくり返したくもなるだろうけど
それをやらないのがカッコイイんじゃないか。
本当にあきれたね。
将棋の方が負けが悔しいらしいのに、
タニ−が美しい姿勢で負けを噛み締めてる所をみてイダにも勉強してほしいよ。
45名無し名人:01/11/02 02:20 ID:h98pSaIX
ボヤッキー依田に改名
46名無し名人:01/11/02 02:22 ID:mxdRF5jB
>>44
kokumaroは?(藁
47名無し名人:01/11/02 03:02 ID:qTqGWl+p
私は将棋がメインなのでたまたま見ましたがあの対局態度で問題に
ならないとしたら 囲碁界ってどうなっているんだろうと思ったね
将棋であそこまで ひどいのは見たことないからね 林さんにしても
ネクタイはずしちゃって だらしない感じがしたなー 皆がぼやくから
あれが 当たり前になっているのかな? 誰も何も言わないの?
48名無し名人:01/11/02 08:19 ID:bPDVd8bS
せっかくボヤキで注目が集まったのに名人防衛で終了してしまうとは、ちょと残念。
49名無し名人:01/11/02 09:05 ID:K0W1+xy1
皮肉なことに、これで将棋の加藤123名人がいかに礼儀正しい紳士であるかが
証明される結果となったね。
イダ名人ありがとう。
50名無し名人:01/11/02 09:32 ID:hBM5xzau
なんかの表紙にピンさんが名人戦に出たら、囲碁ファンから
「なんだ、ありゃ」と言われたりして(藁
51名無し名人:01/11/02 16:36 ID:tUPQWj2a
3,4さんへ
以前梅沢由香里さんのTV番組があった時
対局の場面があって梅沢さんはぼやき倒していた。
あぐらもかいていた(スラックス姿だったが)。
女流同士の対戦だったけど若い男性棋士だったら
盤面に集中できないだろうなと思った。
52名無し名人:01/11/02 16:45 ID:mSeFTYNW
44>確かに谷川センセーの負け姿は棋界一美しいと思う
   でもガンバッテ勝ちまくって欲しい。
53村雨04:01/11/02 17:53 ID:cegahkh/
イ衣田名人に限らず精神錯乱に限りなく近い状態で打っているので、
私は服装は楽でもいいと思う。(アマイカナア
#若者の服装について「何だありゃ」は30年前に言われ尽くしました。

けれど、将棋も大変な精神状態で対局に臨んでいるのは一緒。
敬意を払います。
54名無し名人:01/11/02 18:18 ID:IvoTPxXM
あんなにボヤいてたので、てっきり負け碁かと思っていたら勝ってるじゃん、イダちゃん。
しかしあんなにボヤかれたうえに勝たれたんじゃ相手もたまらんわ
55(・∀・):01/11/02 18:34 ID:vbdTU2DR
あそこまで逝くとかえって個性あってイイ!
56名無し名人:01/11/02 19:49 ID:JfUOKMkD
>>51
マジだとしたら、梅沢ってオモロイ
57名無し名人:01/11/02 20:27 ID:wPn7kA8B
>>54
依田は(Yoda)と読みます。
58名無し名人:01/11/02 20:47 ID:NEct4VcB
>>57
竜王戦スレで「イダ」と書いた奴がいて、それ以来、将棋側の住人の間では
この呼び名が(ネタとして)定着しつつあります。
59名無し名人:01/11/02 21:33 ID:Eb5RwVbM
そっ、将棋ファンの間じゃもうイダちゃんで定着!!
60カルメン馬づ〜ら:01/11/02 21:39 ID:5oeCW8I8
>57
イダじゃねーのかYO!?
61名無し名人:01/11/02 21:41 ID:phYJr/3F
ぼやきながら考えられるか?ふつう。
ぼやかないほうがいいんじゃないの?
62名無し名人:01/11/02 21:41 ID:4WpCsahX
>>60
どっちでもイーダ゙ろ、別に
63名無し名人:01/11/02 21:46 ID:ofGUU9W8
優勢なときにボヤくのはモラル的によくないから、
代わりに、自画自賛するってのはどう?

「オオオオオ、スゲー! 俺もなんでこんなにいい手打つかなー、まったくもう!」
「勝った、勝った! パンパン(←扇子でたたく音)」
とか
64カルメン馬づ〜ら:01/11/02 21:47 ID:5oeCW8I8
>62
俺のレスは、前振りかYO(w
65名無し名人:01/11/02 21:50 ID:ofGUU9W8
>>64
そのヨーダね。
66名無し名人:01/11/02 21:51 ID:rG/bJgzt
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。 
67カルメン馬づ〜ら:01/11/02 22:00 ID:5oeCW8I8
>65
ずり〜〜YO(w
68マスターヨーダ:01/11/02 22:08 ID:yXjvFbdT
四段じだいは「ヨダヨダン」と呼ばれていました。
69machan :01/11/02 23:56 ID:dPGyHOk0
家では原さんにぼやきまくられているので
対局中にでるのかな?
70単なる感想:01/11/03 01:03 ID:TAlGxww/
依田のぼやきは見苦しかった。
勝っても賞賛に値せん。
71名無し名人:01/11/03 01:09 ID:XsngsLfd
囲碁の先生のぼやきって たいがいぼやいてるほうが 優勢なんだよね
みんなうそつきってことさ =盤外戦術
72名無し名人:01/11/03 01:12 ID:opk2HLvc
>>63
ただのヴァカか、アブナイ奴に見えると思うが(w
73名無し名人:01/11/03 01:18 ID:BPnvlWGA
>>72
でもある意味かなりのプレッシャーw
74山城九段:01/11/03 03:57 ID:psNvb807
>>68
君はいい。私なんか「やまし六段」と呼ばれています。
75名無し名人:01/11/03 13:01 ID:EHxDBYFe
今、BS2でボヤキ名人戦の解説してるぞ。
イダ名人のボヤキは放送されるのか?
76名無し名人:01/11/03 13:27 ID:3e3h5Ji1
佃ちゃんが「イダ名人」って言ってたように聞こえたのは気のせいか…
77名無し:01/11/03 15:56 ID:QElbpLlr
林先生に失礼だし、マナーも良くない。扇子もパチパチうるさいよ。
林先生もあんな声でぼやかれたらびっくりするよ。
林先生の集中力を乱して名人をとったって偉くないよ。イチャンホとかみならえよ。
78MACHAN:01/11/03 18:20 ID:mBLu/dki
有利になると高鳴る三味線。バックグランドミュージュックですね。
79名無し名人:01/11/03 23:17 ID:0aym0grl
>>77
つーか、日本の棋士はぼやきには慣れてるから。
ぼやきで集中力の乱れる棋士の方が珍しい。
80名無し名人:01/11/04 01:39 ID:IJm8rxSz
ボヤキに関しては
趙チクン
王メイエン等の方が上
81名無し名人:01/11/04 09:35 ID:XCHVA5r4
まあ、第一人者がぼやくから止められないんだろうな。
ほやきが無いほうがいいのは確か。
ただ、日経の記者の本で「ぼやきにも芸がある」とあった。
ポイントで観戦記者が記事にしたくなるようなぼやきは芸のうち。
82名無し名人:01/11/04 09:59 ID:PHTl8ven
あのぼやきは強い(名人)から許されているようなもんだろう
弱い奴があんなにぼやいたら叩かれると思う。
83単なる感想:01/11/04 17:05 ID:kvmnKw+4
>81
依田のボヤキは芸でも何でもない。相手に失礼。

昔、大竹氏のボヤキは笑えた。
「人間止めました。人間止めました・・」
84名無し名人:01/11/04 17:07 ID:5YwHQbhd
>>83
>「人間止めました。人間止めました・・」

(・∀・)イイ!
85名無し名人:01/11/04 17:31 ID:rQ8wtzXM
>>83
ワラタ
一度聞いてみたい
86名無し名人:01/11/04 18:45 ID:IJm8rxSz
依田に望むことといえば、
30`減量するとか、白髪を染めるとか、ギャンブルをやめるとか
電車の乗り違えによる遅刻をなくすとか、その他いろいろ
ボヤキをなんとかする以外にも実に沢山あるような気がする(藁
87名無し名人:01/11/04 18:55 ID:Y+5YGfOt
依田が圧倒的に世界一に君臨すれば国民栄誉賞はもらえるのか?
88名無し名人:01/11/04 19:07 ID:uKYaJfGF
加藤正夫
「おかしかったかー、お菓子買ったか?」
89名無し名人:01/11/04 19:17 ID:KZgcoTUG
>>88
耳で聞けばフツーのボヤキじゃねーか?
90名無し名人:01/11/04 21:16 ID:ojn8uLfm
ぼやきに合いの手を入れたおかしな話があったな…。
何の本で見たんだったか…
91名無し名人:01/11/04 22:21 ID:K5/fLI5W
囲碁とっておきの話かなにかじゃない?

ああっ、馬鹿だ!
馬鹿は死ななきゃ直りません。

もう、碁打ち止めたくなったよ。
そうしていただけると有り難いのですが。

あんたも言いにくいことよくいうねえ。

てなやりとりだったような。
92名無し名人:01/11/04 22:25 ID:xFfs1Ztz
>>91
>ああっ、馬鹿だ!
>馬鹿は死ななきゃ直りません。

>もう、碁打ち止めたくなったよ。
>そうしていただけると有り難いのですが。

(・∀・)イイ!
93名無し名人:01/11/05 03:45 ID:8CzRumo9
>>87
もらえない。なぜならメジャーじゃないから、中国みたいに普通の囲碁番組でも
2桁視聴率とる国だったら可能性あるだろうけどね。
国民栄誉賞の資格は詳しく知らないけど、誰にでもわかる分野じゃないとだめなんじゃないの?
俺は野球が嫌いだからイチローなんて何とも思わないけど、
普通の人は依田さんがいても気づかないでしょ。
それに囲碁は将棋よりマイナーだからつらいね。
例えば年間50局打って50勝しても、羽生さんのように有名には慣れない気がする。
イチローがしたことより難関だと思うけど、もちろん国民栄誉賞なんて全く無理だと思う。
94名無し名人:01/11/05 09:19 ID:jylRIGCT
>>93
国民栄誉賞は「贈った政治家にメリットがある」だけで、受けた側は
あまり意味はありませんよ。もらう前から偉大な人というのは周知の
事実ですから。
文化勲章のように年金が出る訳でもないし。
95村雨04:01/11/05 09:25 ID:kzS/cV8W
>>91-92
坂田栄男vs塩入逸造戦ですな。
96名無し名人:01/11/05 09:42 ID:xzmYGMfx
将棋は終盤戦に向かって盛り上がっていくんだけど、
囲碁はそうでもないんじゃないの?
だから依田は囲碁の面白さを将棋ファンにアッピール
するために頭をバンバンしていた、と。
97名無し名人:01/11/05 10:10 ID:SOuCdbQt
>91-92
>95

坂田―半田道玄
98村雨04:01/11/05 11:43 ID:kzS/cV8W
>>97さん
訂正ありがとうございます。
最近ミスばかり。逝ってきます。(o_ _)oウツシ
99名無し名人:01/11/05 14:53 ID:xcyPWKun
>>94
とりあえず、100万円ぐらいまでの物がもらえるよ。
高橋尚子は安物のパテックもらっていたね。

>>1
名人位を取るのと取らないでは大違いなので、
ぼやきで有利になるならやってみる価値はあるんじゃない?
プロは碁に勝ってなんぼの世界だし。
100名無し名人:01/11/05 15:01 ID:ppj9MzVK
将棋や囲碁の漫画を見る限り
「名人」ってすごいと思う
101名無し名人:01/11/05 19:34 ID:meexwcip
>91

加藤さんのは、対局中に相手(誰か忘れた)が
「カトマンズ、カトマンズ……」
と訳のわからないボヤキを言っているのに対して、
「やっぱり、加藤まずいですか」
と返事した、というやつじゃなかったですか。
102名無し名人:01/11/05 20:30 ID:SuPhg2kF
>>101
>「カトマンズ、カトマンズ……」

(・∀・)イイ!
103名無し名人:01/11/05 20:35 ID:GuIhHFDz
少なくとも将棋ファンの眼を囲碁の方に向けさせた功績…?はあるかな?
104通りすがり:01/11/05 20:43 ID:zbpOuMRB
>>101
その相手はコバコウだったと思います
棋道の週刊木曜日にあったような。
105名無し名人:01/11/05 21:16 ID:tFqOq2pf
それを聞いたコバコウはしばらく笑いが止まらなかったとか
106単なる感想:01/11/05 22:29 ID:Kugkosmm
加藤、林、淡路各氏は、棋士中でも紳士だって週刊現代で読んだ。
107名無し名人:01/11/05 23:18 ID:NWcsle6U
武宮がNHK杯で「バカは死ななきゃ直らない」
とか自分に向かって言ってたのが面白かった。VS覚九段でのこと。
オーメンの本因坊最終局とかも色々言ってたよ。
「あーいかん。今集中してなかった。」とか。
108名無し名人:01/11/05 23:26 ID:SuPhg2kF
ボヤキにも、けっこうおもしろいのがあるんだね。
イダ名人のは声がデカくて迷惑だと思たけど…
109名無し名人:01/11/05 23:30 ID:NWcsle6U
テレビで中継してるなら多少いろいろあった方が面白い。
110名無し名人:01/11/06 00:02 ID:9jQ7Qrze
メーエンさんは本因坊戦の第2局(?)で全然だめだなー
とか何やってるんだろうとかぼやきながらきっちり
半目のこしましたな
111名無し名人:01/11/06 02:08 ID:r5ERsIGa
>>110
勝っても最善を逃したりして悔しいかもしれないね。
チクンさんがインタビューとかで防衛しておきながら、
自分のことを今回はデキが全然良くないってよく言ってるような物でね。
112名無し名人:01/11/06 23:31 ID:sIC2XoMr
>>108
ああいうのも面白いじゃん。マナーとしてはほめられないけど。
プロだから勝つことに専念して欲しい
113名無し名人:01/11/07 02:19 ID:bhGGX5Bw
囲碁の名人もひどいけど 将棋の名人(丸山)も頼りないよ 羽生ならいいんだけど
114名無し名人:01/11/07 04:46 ID:zbuKwYB1
依田って日本人じゃないよね?

そう思ってたけど『田』が付くし日本人・・・・?

大陸から来たんだと思ってたから、
「ひどいボヤキもそんなもんなのか」と思ってたのに。
115名無し名人:01/11/07 17:48 ID:28x/RB0g
>>114
依田は北海道岩見沢出身のはず
116名無し名人:01/11/08 10:57 ID:+MdX9g8Z
依田のぼやきの着メロとかどう?
117名無し名人:01/11/08 21:08 ID:UZpqKuQR
123がボヤキ芸を取り入れたら最強のエンターテイナーになれるんだけどなー。
118  :01/11/09 05:47 ID:QXCA0plO
一二三氏はあの仁王立ちで十分。
119名無し名人:01/11/09 12:08 ID:Y1Z+4BL3
依田のぼやきの目覚まし時計があったら、目覚め悪そうだね。
120 :01/11/09 16:43 ID:68Z0Bhtp
杉内雅男と岩田達明が天下をとっていたら
みんな静かに対局しているであろう。
121名無し名人:01/11/09 17:37 ID:9dLwxuw3
その頃、あの坂田が勝っちゃったのはいけなかったね。
「泣きの坂田」と言われたくらい泣き言系ボヤキが多かった。
おまけに、顔もタイムボカンのボヤッキーに似ていた。
122名無し名人:01/11/10 00:11 ID:5N1R23B3
醜行もぼやくような気が・・・
「おとうちゃん参ったよ」とか。
123 :01/11/10 00:14 ID:/fFzg4+N
☆●別れさせ屋●☆

http://www.blacklist.jp
(全角を半角に直して下さい)

女性スタッフ募集中!急募!
124名無し名人:01/11/10 05:34 ID:3ZekGM/0
ボヤキなら、やはり治勲さん、銘エンさんの二人が双璧かと‥
依田さんは、声とそしてなにより動きが派手すぎです‥
全体に昔からの棋士は、ぼやくのが普通らしくほとんどの人がぼやきます。
日本でも若手の山下敬吾、中野寛也などはぼやかないと思う。
韓国では李昌鎬はぼやきませんが、
日本生活の長かっだ薫鉉はぼやきます。(しかも日本語で‥)
125名無し名人:01/11/10 07:41 ID:hD1vbgXs
マナーの悪さでは
丸山名人の扇子の使い方にかなうものはありません。
126名無し名人:01/11/10 12:14 ID:MH83ULHP
1=林海峰
127名無し名人:01/11/10 13:54 ID:7EDKwwkm
で結局、ユカリンやイノリンもぼやくの?
128名無し名人:01/11/10 14:00 ID:cePYC4qO
林海峰の扇子の使い方もかなりマナー悪いです。
若い頃にはNHK杯で相手の考慮中にあまりに騒々しいので
NHKに非難の投書が集まったこともあったそうです。
129名無し名人:01/11/10 14:05 ID:HviDHJOL
ぼやきも含めての芸になっていればよし
130名無し名人:01/11/10 14:14 ID:6wiSagfB
>>124
でもチョフギョンさんのぼやきはなんかそんなに悪質じゃないよね。
イチャンホはおとなしすぎて逆に面白くないよ。
オレはオーメンくらいのぼやきがちょうど良いと思う。
明日はオーメンのNHK杯ですな。
武宮が解説って言うのがちょっと気にくわないけどね。
131名無し名人:01/11/10 14:15 ID:SAdJciLn
132名無し名人:01/11/26 21:39 ID:FSf5SAEb
sage
133名無し名人:01/11/28 16:36 ID:AcqSUfmB
次の名人戦まで保守あげ
134名無し名人:01/11/28 16:44 ID:kijKBy7e
ぼやきまくってる日本の棋士が
ぼやかないイチャンホに勝てるわけないよな。
初めから分かりきったことだ。
135名無し名人:01/11/28 20:53 ID:NyNT1EtU
酒によったまま対局して公開対局の会場で四文字熟語を連発した秀行先生にかなうものはいないであろう(笑
ちなみにその四文字熟語はお○○○…
136名無し名人:01/11/28 21:51 ID:rnIXf+1M
>>135
細かいツッコミだが、4文字熟語でなく4文字単語だと思うが。
137カルメン馬づ〜ら:01/11/28 21:55 ID:GN1NJGKM
ひさびさに、イダのぼやき聞きたくなったYO age
イダはんが、今度、TVに出るの何時ですか?
心優しき人、教えてくださ(・∀・)イイ!
138名無し名人:01/11/28 22:20 ID:WVd40AqJ
NHK杯で出てくるハズ。もうちょい先の話だけど。
ちなみにイダではなくヨダが正しいです。
139名無し名人:01/11/28 22:30 ID:BreJHuEb
>>138
>>137は将棋の奴で、ネタでイダって言ってるんだから放っておけ
140カルメン馬づ〜ら:01/11/28 23:42 ID:GN1NJGKM
>138
サンクスです!今度から新聞で対局者、チェックしときます。
>139
もちネタ(ヨダ→イダ)だけど、悪気は無いのYO。
イダって言われるとイヤなんかな? そやったらスマソ。
141名無し名人:01/12/02 19:06 ID:SVwhiHxm
薫鉉さんは、鼻歌事件があったと思うが。
W杯の抽選に出てたらしいけど見られなかった。
142記録係 ◆mN1MQ7Tw :01/12/02 19:26 ID:vWMX4x6y
結局囲碁住人と将棋住人が一緒に盛り上がれる話題はイダネタだけのようですね(笑
143カルメン馬づ〜ら:01/12/02 20:42 ID:CqP+EQhq
>142
一緒に盛り上がれる祭りと言ったら・・・・・
pentiumkillerに頼むしかないですか。
彼の存在感は、この板を越えて、他の板まで轟いてますからね〜〜(w
144名無し名人:01/12/05 10:28 ID:KKixQYPa
イダさんはぼやきキャラなんでしょ。キャラならそれを押しても良いと思う
145キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/05 10:36 ID:wu/TXkG3
将棋界にも依田という姓のプロ棋士がいるよ。
依田有司先生。
全然囲碁の依田先生とは違うけど。
146名無し名人:01/12/08 16:18 ID:KoZ2RhfQ
イダさんてホントに頭悪いの?
今日やってたインタビューでは聡明そうなんだけど。
147138:01/12/08 17:00 ID:dssqNwrl
彼は小学生の頃には「プロ棋士になる」と決めていたので
学校の勉強は全くしていなかったそうです。
148名無し名人:01/12/10 10:46 ID:KvfhYUQi
イダ名人の中学時代の同級生の話では、本当に学校の成績は悪かったらしい。
中学くらいまでなら勉強しなくてもそこそこの成績はおさめられると思うが、
彼の頭脳は囲碁専用だったのだろう。
149名無し名人:01/12/10 12:10 ID:g+Kfbncx
>146
ま、学校の勉強ができない=頭が悪いってわけでもないしね
150名無し名人:01/12/10 12:36 ID:zO21hKON
何でもできるより、他はどうでも専門が強い方が100倍価値があるよ
151名無し名人:01/12/25 02:05 ID:mSz5zhz7
あげだな
152FAリンカー :02/01/01 06:23 ID:mI/X2uni
>>149
ま、集中力でしょ。
進藤ヒカルも頭が÷そうだけど頼もしくなったからな(目が光っちゃったりしてww
153名無し名人:02/01/01 11:09 ID:vzKpkzPi
>148
零点は白紙零点。確信犯。
学校の先生に
「学校の勉強しに東京来たんじゃありません。」
言ったのはほんとうです。
154名無し名人
確信犯ですか。
ヒカ碁の筒井君の発言は彼を指しているといわれているが。
それにしても持っている金はあるだけ使ってしまうそうだが
名人戦の賞金ももうとっくにないのだろうか