63 :
名無し名人:01/10/17 11:29 ID:Ayds2NWT
>>61 その文字列をメモ帳やワードパッドにコピペして拡張子を(.sgf)にしてsaveし、
然る後にそれをsgf対応のソフトで開く
他の棋譜フォーマットも御同様。
64 :
61:01/10/17 14:08 ID:q/HIWaUr
あ、どうも
くりっぷぼーどにコピペで読めました
秀哉対雁金の「石取り碁の名局」を堪能させてもらいましたよ
ありがとうね
65 :
61:01/10/17 14:42 ID:1j2EccIn
ところで、秀栄対保寿で
├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
├┼┼┼○┼┼┼┼●┼┼┼●●┼○┼┤
├●┼○┼┼●┼┼┼┼┼┼●○○┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
↑こんな感じの碁を知らない?
これが超名局なんですよね(白の秀栄の中押勝)
棋譜を紛失したのでしばらく見てないよ
66 :
名無し名人:01/10/17 15:23 ID:1J6SYbCA
Thamks
神降臨ってやつか。
もっと貼ってくれい!
67 :
56:01/10/17 15:44 ID:+HU04d92
どうしよ。59さんの言う通り新スレ立てた方がいいのかな?
68 :
名無し名人:01/10/17 16:44 ID:rn4xcKZh
あんまりスレたてても沈むだけだろ。
と俺は思うがどうか?
69 :
56:01/10/17 16:46 ID:+HU04d92
一応、手持ちの棋譜だけでスレッド埋めつくすことができます。
70 :
名無し名人:01/10/17 16:59 ID:yQ1yUuWy
これかな?違ってたらスマソ
(
;DT[1901-1-20]SZ[19]PB[田村 保寿]PW[本因坊 秀栄]
RE[W+R]C[四象会手合]BR[六段]WR[八段]PC[四象会手合]
;B[qd];W[dd];B[nc];W[qp];B[co];W[dq];B[op];W[oq];B[nq];W[pq]
;B[np];W[po];B[gq];W[ep];B[jp];W[cl];B[qj];W[gc];B[qn];W[pn]
;B[qm];W[dn];B[bq];W[cn];B[be];W[cd];B[ch];W[cf];B[bf];W[cg]
;B[bg];W[bi];B[bh];W[eg];B[eh];W[fh];B[bc];W[bd];B[ad];W[cb]
;B[bj];W[ci];B[dh];W[cj];B[fi];W[fg];B[ej];W[er];B[ne];W[rd]
;B[rc];W[qe];B[pd];W[qh];B[nr];W[qo];B[rf];W[oh];B[ol];W[nn]
;B[oj];W[mh];B[jc];W[iq];B[jq];W[ip];B[io];W[jr];B[hp];W[ir]
;B[gr];W[kq];B[kp];W[lq];B[lp];W[ho];B[lr];W[kr];B[mq];W[ls]
;B[mr];W[hn];B[hq];W[gi];B[gj];W[fk];B[hi];W[gh];B[fj];W[hj]
;B[cc];W[dc];B[bb];W[db];B[gk];W[ij];B[ba];W[pm];B[ql];W[jd]
;B[kd];W[ke];B[kc];W[lf];B[id];W[je];B[hc];W[gd];B[ie];W[if]
;B[lj];W[ah];B[fl];W[hl];B[in];W[im];B[dk];W[ck];B[dm];W[cm]
;B[ni];W[nh];B[ki];W[ld];B[me];W[le];B[lc];W[md];B[nd];W[nk]
;B[mi];W[re];B[qf];W[pf];B[pe];W[qg];B[of];W[pg];B[sd];W[rg]
;B[se];W[rk];B[pl];W[rj];B[kn];W[el];B[dl];W[em];B[en];W[fm]
;B[gl];W[gm];B[ek];W[fs];B[hs];W[gp];B[fp];W[go];B[fq];W[fo]
;B[is];W[eq];B[ks];W[ll];B[ml];W[nl];B[om];W[nm];B[on];W[lk]
;B[jl];W[jo];B[jn];W[jm];B[qr];W[ps];B[pr];W[or];B[qq];W[pp]
;B[rp];W[ro];B[sq];W[so];B[rr];W[oo];B[no];W[sl];B[lh];W[jh]
;B[sm];W[rm];B[rl];W[sn];B[sk];W[sj];B[mg];W[mf];B[ng];W[lg]
;B[og];W[ri];B[oi];W[ph];B[sh];W[sp];B[qs];W[os];B[ss];W[rq]
;B[mk];W[lm];B[rp];W[nf];B[oe];W[rq];B[km];W[kl];B[rp];W[kh]
;B[rq];W[li];B[kj];W[ln];B[ko];W[kk];B[lh];W[pj]
)
71 :
村雨04:01/10/17 18:01 ID:sb9yy3gq
>>70さん
合ってますね。ですよね、
>>65の61さん?
これは私も何度も並べました。棋力ウプに成果梨なのが先人に申し訳ない、、、
72 :
名無し名人:01/10/17 18:07 ID:rn4xcKZh
>>69 埋め尽くしちゃってください!
ドロドロも一緒に(笑)
棋譜ほしぃ〜特に古典が。
最近のも好きだけど。
夜間ヒッソリと立ててみます
74 :
70:01/10/17 18:23 ID:yQ1yUuWy
囲碁の住人はレベル高いね。
こういうスレみると、ほんとにそう思う。
76 :
名無し名人:01/10/17 23:20 ID:ziz370id
>>56 幻庵と丈和はいっぱい打ってるよ。残ってる棋譜だけで70局ぐらい?
幻庵が服部立徹という名前の頃から考えれば。結果は先相先の手合(勿論
丈和の方が上手)なので、決着はついてる。
丈和が名人になってからは名人お止め碁と言って公式戦で打つことはもう
ほとんどない。赤星因徹との対戦は特別だった。
ついでに赤星が死んだのは対局の2ヶ月もあとで、対局後に血を吐いたという
のは誰かの創作。といっても対局時はすでに肺結核にかかっていているので、
対局は辛かっただろうと思われる。しかも4日もかかって打たれたので、
赤星にとってはかなりの不利。結果序盤のリードを守れず3日目あたりで
沈没してしまう。うう、かわいそう…
この頃の碁打ちはみんなキャラが立っていていいね。秀和なんて幻庵より余裕
で強いっぽいのに地味すぎてなぁ。
77 :
名無し名人:01/10/17 23:33 ID:1+pvwnG2
>>76 秀和は強いね!
でも、あんまり因縁が無いなあ。
跡目がちょっとあれかな…
78 :
参楠、梅61:01/10/17 23:37 ID:HfUggyLo
>>70 まさにこれです。
これはすばらしいね。
といってもプロの解説は見たことないから私が勝手に名局(秀栄の)
といってるだけかもしれないですけど。
古今の打碁の中でもベスト3に入る好きな碁です
79 :
>76:01/10/17 23:48 ID:EPd7JBFe
>秀和なんて〜地味すぎてなぁ。
地味なのは逸話が少ないというだけのことでしょ。
碁は巨人の域、そして近代囲碁の祖。それで十分以上。
ケイマのサバキで秀策に膝を叩かせた話や、秀甫に「秀和のみ」と
言わせた碁、秀栄の「親父とは2目でも嫌だよ」という言葉は、
財布を落としたやら中国に行けなかったやらという話より光ってるよ。
もちろん幻庵もいいけどね。
80 :
名無し名人:01/10/18 00:31 ID:oNvkvT/W
>>78 なんとお目が高い人か、秀栄のケタ違いの強さを示す白の名局だそうです。
昭和50年11月号の棋道にこの碁の解説が、大平九段、春山七段の
共同研究で出ていました。
大平「平明に打って、いつの間にかリードしている。読みの深さも抜群だ。
黒には勝つチャンスがほとんどなかった。19くらいかな悪手は。
それなのに・・・・・」
−−「現代とくらべるとどうですか?」
春山「今の棋士は、こんなに読んでませんね」
大平「いま秀栄が出てくれば、かなわない気がする。あんまり強いので、
いやになったよ」(笑)
81 :
名無し名人:01/10/18 00:55 ID:YT4kH9GZ
下辺あっさり捨てて勝ちとは・・
秀栄が史上最強かな
しかし昭和50年とは古い どこで調べたの?
82 :
名無し名人:01/10/18 00:58 ID:Jj8LtioX
>>81 持ってるんじゃないの?
うらやましいよね。
この頃の囲碁雑誌と来たら…
83 :
名無し名人:01/10/18 01:10 ID:SRCQECqw
結局誰が一番強いのか?
84 :
名無し名人:01/10/18 01:11 ID:xerjZsw1
>>82 プロ棋士が原稿のチェックをしないから
ちかごろの官僚棋士たちはゴルフテニス合コンばかりで・・
昔は秀行の解説に坂田がかみついたり(次号で反論だったかな?)
梶原の解説に秀行が激怒したりで、解説するほうも真剣だったが
今は大矢あたりが適当にやってる(どうしてお前が???)
85 :
名無し名人:01/10/18 01:41 ID:caXwBZaS
>>85 週間読売の囲碁コーナーで鍛われたと
思われる。
86 :
70:01/10/18 08:17 ID:aaaNEhq1
>>78 日本棋院発行の「流水秀栄」という本に、プロ棋士の講評付きで載っています。
そこでも秀栄の名局として取り上げられていますよ。
これは本屋で買えます。
日本囲碁体系(だったかな?)の秀栄の巻(16巻?)も故高川秀格の講評付き
で秀栄の棋譜が20局くらいあります。
これは絶版なので、古本屋で探してください。
いずれも、書いたのはライターのようですが、勉強にはなるのでは?
87 :
70:01/10/18 11:22 ID:aaaNEhq1
>>78さん
コメント付きのSGF書きこんみました。
但し、間違えて「再興 囲碁、棋譜保存スレ」の方に書いてしまったので、
宜しかったらどうぞ。
88 :
名無し名人:01/10/18 17:27 ID:RGKWY/s5
>>87 ありがと!
この碁なぜか日本囲碁体系の「秀栄」に載ってないから
自分にとっては長く幻だった
たしか昔の囲碁雑誌の歴史ものの連載かなんかで棋譜を見たんだよね
碁の本はほとんど見ないから(古典以外)そんな本が出てるとは知らなかったな
しかし高川はどうしてこの碁をはぶいたかね
あそこに出てるどの碁より秀栄らしい名局と思うけどね(今回見て改めて)
89 :
名無し名人:01/10/19 07:22 ID:ZZfoWkSn
日本囲碁大系(全18巻、筑摩書房)だな。
90 :
14:01/10/21 01:48 ID:/bgypgNW
ををっ!しばらく見ないうちに凄いことに。
秀栄の棋譜で本スレで挙がっている70と33、35は私的には
秀栄の三大名局と言って差し支えないのではないかと思って
います。特に70はいつ並べてもいいですよねぇ。何より凄い
のは、ザル党にも理解できたような気がすること。それにし
ても、何気ない一手に見える黒19が終わってみれば敗着とは・・・。
91 :
14:01/10/21 02:04 ID:9kmvQxTf
一応私も棋譜を。有名な秀栄の「三子捨ての妙手」です。
妙手解説コーナーからの引用なので100手までですが。
明治28年12/15
先二 先番 田村保寿 四段
本因坊秀栄七段
白2目勝
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[三子捨ての妙手]
PB[田村保寿(先二)]PW[本因坊秀栄]BR[四段]WR[七段]
DT[明治28年12/15]RE[白2目勝]
;
B[qd];W[dd];B[pq];W[oc];B[cp];W[qo];B[pe];W[np];
B[po];W[pp];B[op];W[qp];B[oq];W[oo];B[no];W[pn];
B[on];W[om];B[po];W[qq];B[oo];W[pm];B[kq];W[eq];
B[qi];W[kc];B[dq];W[ep];B[dn];W[iq];B[dl];W[ci];
B[gq];W[gr];B[fr];W[er];B[hr];W[gp];B[hq];W[hp];
B[ir];W[cr];B[fo];W[eo];B[en];W[fn];B[gn];W[fm];
B[go];W[fp];B[gm];W[bp];B[fl];W[co];B[do];W[dp];
B[cf];W[df];B[de];W[ee];B[ce];W[cd];B[dg];W[ef];
B[ch];W[ed];B[fh];W[bh];B[bg];W[dh];B[cg];W[eg];
B[eh];W[di];B[bi];W[gg];B[jd];W[jc];B[id];W[kd];
B[ig];W[bj];B[ah];W[ej];B[gh];W[be];B[bf];W[bd];
B[af];W[hh];B[hg];W[em];B[cn];W[fk];B[ek];W[dk];
B[el];W[hi];B[bo];W[bq]
)
白92が有名な三子捨ての妙手。
92 :
名無し名人:01/10/21 05:21 ID:0G19FGkh
すごい手だね
こんな手を読み筋に入れるなって感じ
この後持ってる人がいたらお願いしまーす
93 :
14:01/10/21 10:02 ID:wW36Aa5A
秀栄・保寿戦をもう一局。高川先生御推薦の名局。
明治31年10/16 四象会手合
先 田村保寿 五段
本因坊秀栄 八段
ジゴ
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[秀栄・保寿]
PB[田村保寿]PW[本因坊秀栄]BR[五段]WR[八段]DT[明治31年10/16]RE[ジゴ];
B[qd];W[dd];B[pq];W[qo];B[qk];W[nd];B[pf];W[co];B[qp];W[po];
B[np];W[ok];B[pi];W[dq];B[lc];W[gc];B[qm];W[pl];B[ql];W[on];
B[lp];W[oi];B[oh];W[pj];B[qi];W[ni];B[nh];W[mi];B[mh];W[qc];
B[rc];W[pd];B[qe];W[mc];B[ld];W[qb];B[hq];W[ci];B[nl];W[mm];
B[nk];W[li];B[ll];W[ml];B[mk];W[lk];B[lj];W[kk];B[kj];W[mo];
B[ol];W[jk];B[jj];W[ij];B[kh];W[ik];B[mp];W[ko];B[kp];W[jo];
B[ip];W[jh];B[ii];W[hi];B[ih];W[ji];B[ki];W[jg];B[hh];W[kg];
B[lh];W[if];B[gi];W[hj];B[fg];W[id];B[ei];W[mf];B[cf];W[dk];
B[cc];W[cd];B[dc];W[ec];B[eb];W[fc];B[bd];W[be];B[bc];W[ce];
B[ch];W[bh];B[di];W[cg];B[dh];W[bi];B[bg];W[bf];B[dg];W[gj];
B[ag];W[dj];B[ae];W[ee];B[af];W[rb];B[ga];W[fa];B[fb];W[gb];
B[ea];W[op];B[oq];W[fq];B[oc];W[od];B[kb];W[mb];B[ia];W[go];
B[gp];W[fp];B[ho];W[hr];B[gn];W[fo];B[hm];W[ir];B[jq];W[fl];
B[ro];W[jr];B[kr];W[rn];B[rp];W[qn];B[rm];W[rd];B[re];W[sc];
B[ln];W[lo];B[nn];W[no];B[mn];W[ks];B[js];W[is];B[lr];W[gh];
B[gg];W[fi];B[fh];W[ib];B[ha];W[gq];B[ej];W[fn];B[iq];W[se];
B[sf];W[rf];B[sd];W[pm];B[pk];W[se];B[km];W[jm];B[sd];W[df];
B[cg];W[se];B[in];W[jn];B[sd];W[ls];B[rc];W[ns];B[or];W[rd];
B[ek];W[el];B[rc];W[sm];B[sl];W[rd];B[hl];W[hg];B[gi];W[io];
B[hp];W[gh];B[il];W[jl];B[gi];W[gk];B[rc];W[om];B[nm];W[rd];
B[ah];W[bk];B[rc];W[lb];B[kc];W[rd];B[se];W[pe];B[qf];W[gh];
B[pp];W[oo];B[gi];W[hb];B[ka];W[gh];B[ai];W[aj];B[gi];W[ke];
B[ef];W[gh];B[de];W[ed];B[gi];W[gf];B[ff];W[fe];B[fj];W[sn];
B[mr];W[ms];B[rc];W[sb];B[jc];W[ic];B[gr];W[fr];B[gs];W[fs];
B[nr];W[hs];B[os];W[js];B[la];W[ma];B[md];W[nc];B[nf];W[lg];
B[le];W[lf];B[so];W[jd];B[ja];W[of];B[og];W[oe];B[fm];W[em];
B[gm];W[jp];B[kn];W[rd];B[df];W[rc]
)
黒39の急襲に対する白40以下白78までの流れるようなサバキは美しい
の一言。しかし、白84が失着で(普通にノビていれば黒はまずシノげ
なかっただろうとのこと)黒107までわずかに逆転。その後は白114以下の
フリカワリやコウ争を絡めた厳しいヨセ合いだが、白176に受けなかった
ため、白178が打て、追いついたらしいとのこと。秀栄曰く、「この碁を
よく持碁にしたものだ」。高木祥一先生曰く、「前半のきれいな打ち回しと
後半の髪ふり乱しての追い込みが好対照」。
94 :
14:01/10/21 16:08 ID:gpRH6B0v
今度は秀策-秀和戦。23で言及した一局。
嘉永4年10/22
先 本因坊秀策
本因坊秀和
黒4目勝
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[秀策・秀和(秀和の宇宙流)]
PB[本因坊秀策]PW[本因坊秀和]DT[嘉永4年10/22]RE[黒4目勝];
B[qd];W[dc];B[pq];W[oc];B[cp];W[qo];B[pe];W[eq];B[nd];W[mc];B[qk];
W[np];B[po];W[pp];B[op];W[qp];B[oq];W[oo];B[pn];W[qq];B[qr];W[rr];
B[mq];W[no];B[pr];W[rm];B[pl];W[kq];B[lp];W[nm];B[kp];W[jp];B[rs];
W[sr];B[rl];W[qm];B[pm];W[kn];B[jq];W[iq];B[jr];W[ip];B[nk];W[ni];
B[ir];W[hr];B[kr];W[pj];B[pk];W[ph];B[sp];W[qn];B[sm];W[sn];B[sl];
W[mk];B[ml];W[nl];B[mj];W[nj];B[lk];W[ok];B[so];W[mk];B[rn];W[md];
B[nk];W[mf];B[pc];W[de];B[cm];W[dl];B[dm];W[fl];B[he];W[hg];B[hc];
W[ff];B[kc];W[id];B[ic];W[kd];B[le];W[me];B[ec];W[eb];B[fc];W[fb];
B[gb];W[ed];B[dk];W[fd];B[ld];W[ke];B[lc];W[lf];B[hd];W[ie];B[if];
W[jf];B[lb];W[lm];B[el];W[fk];B[di];W[ob];B[pb];W[pa];B[mb];W[od];
B[qg];W[ej];B[ch];W[gc];B[oe];W[nb];B[jd];W[je];B[jg];W[jc];B[jb];
W[hf];B[qh];W[ng];B[ol];W[mk];B[ne];W[nc];B[nk];W[oj];B[ln];W[lo];
B[ko];W[mn];B[in];W[em];B[gq];W[ek];B[ck];W[jn];B[gr];W[go];B[fo];
W[dp];B[gn];W[im];B[hm];W[hl];B[gl];W[hk];B[cq];W[en];B[co];W[ho];
B[fp];W[hb];B[ib];W[ga];B[ka];W[bg];B[il];W[jm];B[fn];W[hn];B[qa];
W[bh];B[do];W[bi];B[ci];W[gm];B[cg];W[cf];B[bj];W[hq];B[hs];W[qj];
B[rj];W[qi];B[ri];W[eg];B[og];W[oh];B[nf];W[pg];B[pf];W[ig];B[oa];
W[na];B[ma];W[dg];B[mg];W[of];B[bf];W[be];B[og];W[nh];B[ei];W[fi];
B[cl];W[eo];B[ep];W[gp];B[fq];W[fm];B[lg];W[li];B[pa];W[ge];B[ai];
W[dj];B[cj];W[dn];B[cn];W[nq];B[nr];W[mp];B[on];W[jo];B[lq];W[nn];
B[eh];W[fh];B[ia];W[ha];B[of];W[el];B[jd]
C[半コウ黒勝ツグ]
)
秀和の大模様も美しいし、先着の功を失わなかった秀策もお見事。
疑問手のほとんどない江戸期屈指の名局とのこと。
95 :
14:01/10/21 16:14 ID:gpRH6B0v
あっ!棋譜貼り付け専用スレ出来てたんですね。
そちらに移動します。
96 :
門外漢:01/10/22 11:37 ID:8LF0n7c6
ところで秀哉が本因坊の跡目になった裏事情って何?
97 :
ざっとこんな事情です。:01/10/22 12:38 ID:Z3kuR1K7
秀栄(八段)は不義理を重ねる秀哉よりも雁金を後継にしようと思っていたけど、
まだ六段で、腕前は少し秀哉(七段)に劣る。
で、若い雁金の成長を待ってる内に秀栄急逝でややこしいことに。
秀栄家派と田村派の対立はなかなか決着がつかなかったが
秀哉は、秀栄の弟で16世本因坊だった秀元を20世に仕立て上げて、
たかだか四段の秀元から本因坊の名跡を譲り受ける、というシナリオで
21世本因坊となる。
その後、雁金は17年間、囲碁界から離れる事になる。
98 :
名無し名人:01/10/22 13:02 ID:piHkb7xL
つーか、最も強いものが本因坊になるという決まりを忠実に守ったから
秀哉が本因坊になっただけの話ではある。
強くないのに本因坊になって重圧のため発狂した兄を持ち、かつやはり
強くないのに本因坊になって酒に逃げた秀元が、「弱いのを本因坊に
するとろくなことがない」と道理を説いたらしい。
99 :
名無し名人:01/10/22 13:02 ID:RAtQsAYB
100 :
100:01/10/25 21:42 ID:Be+ppfSB
本因坊になってから名人になるまでのいきさつは?
何年後?反対者もあっただろうに(とくに雁金なんか)
101 :
名無し名人:01/10/25 22:31 ID:5ZbByhjO
田村が本因坊になったのが明治41年、名人就位が大正三年。
雁金は下野しているし、他に対抗できる打ち手もいなかった
ので、名人就位時には特に何もなかったようです。
102 :
名無し名人:01/10/30 23:50 ID:nmMcqKs8
結局、地中の妙手が前田が考えたというのは
瀬越憲作のデタラメみたいね
103 :
名無し名人:01/10/31 05:42 ID:1emq2rum
>>102 前田がその手段を発見したというのは事実のような臭いがする。
瀬越は本因坊家の門人某から前田が発見したと伝え聞いたと語ったのみ。
だから、田村がその内容を直接聞いたかどうかは怪しいところ。
田村独りで家で研究して正解に辿り着いたのかも知れない。
もっとも、前田が巧い手を見つけたらしいという話くらいは耳に入って
いた上でのことかも知れない。
>>100 文句をつけたのは先代秀栄の未亡人あたりだったのではないでしょうか。
本因坊家は実力者を入り婿にしてきたので、師匠の血筋である夫人の発言
力は大きかったらしい。
特に、秀和夫人になった丈和の娘の専横が本因坊家衰退の因の第一と言っ
ても過言ではないだろう。
104 :
名無し名人:01/10/31 09:15 ID:z0T5baoB
>>103 横槍入れたのは丈和の後家じゃなかったっけ?
丈和の娘は、秀策と結婚したんじゃなかったけ?
間違ってたらスマソ
105 :
村雨04:01/10/31 12:01 ID:nF7o+938
>>103さん
秀和の後継の時のゴタゴタと、秀栄の後継のお話をゴチャにされているように思われ。
>>104さん
>横槍入れたのは丈和の後家じゃなかったっけ?
正解。秀甫キライ、ってね。
>丈和の娘は、秀策と結婚したんじゃなかったけ?
正解。花さんですね。
鬱だあああああ。
>>105 >秀和の後継の時のゴタゴタと、秀栄の後継のお話をゴチャにされているように思われ。
私がゴチャにしていた(というより秀栄夫人の田村キライは知ラナカータヨ)ですーーーー。
大変失礼いたしました。
という訳で今日は逝った人、です。
107 :
名無し名人:01/11/12 01:36 ID:HEQ+wR4h
あげます
108 :
仙也:01/11/12 05:59 ID:HbSVkyTC
>>103 個人的には、その門人某というのは宮下秀洋九段ではないかと思っています。
丈和の後妻は勢子。門地を気にする、取るに足らぬ人物ですね。
秀甫(弥吉)は貧乏大工の息子で、月謝にも苦労する有り様でしたが、
秀和は出世払いでいいよ、と言っていたそうです。
人格者だったらしい秀策も秀甫を可愛がっていたそうで、
それだけに勢子の異常なまでの秀甫嫌いは理解に苦しみます。
保全sage
保全sage
111 :
名無し名人:01/12/16 07:46 ID:NaAY6E9o
個人的には秀栄がまだ林家だったときに秀甫と打った碁が並べていて
印象に残った。たしかなんかの雑誌の巻頭を飾ったとかいう対局だっと思う。
112 :
名無し名人:
あげとこう