1 :
ホワイトアルバムさん:
Rockabilly Rules
2 :
第一砲塔クルド曹長(一隻目):2001/06/27(水) 21:23
ロカビリー(これって和製英語って本当か?)の中じゃ一番カッコイイと思うぜ。
「ジニー・ジニー・ジニー」みたいに声振り絞るドライブ感溢れるナンバーも、「バルコニーに座って」のような気取った歌声も、どっちもいかしてる。
「サマータイムブルース」なんか、彼のバージョンがNo.1だろう!
文句あっか!!
3 :
UK2:2001/06/27(水) 21:31
サマータイムブルースいいね。
エディ・コクランのが一番いいかな。個人的には
4 :
EC:2001/06/27(水) 22:26
ロカビリーは完全な英語です。
ただ日本でやってた事とアメリカでやってたことが違うだけ。
5 :
第一砲塔クルド曹長:2001/06/27(水) 22:48
>>4 サンキュー。
以前、日本のロカビリー特集番組で、平尾昌晃か誰かが、「ロカビリーは和製英語で、ロックとヒルビリーを混ぜたもの」なんて言ってて、ずっとそれを信じてたんだ。
Rock and Roll,Hillbillyの合成語。最初期のRock and Rollは主に
黒人のRhythm & Bluesの一変化型だった。
7 :
ホワイトアルバムさん:2001/06/28(木) 07:17
日本のロカビリーやってた人はほとんどがウエスタン出身のひとだったから、エルヴィスや
エディのようにブルース・フィーリングがあまり無かったような。
鈴木やすしはロカビリアンとして過小評価されてますね。
8 :
鈴木やすし:2001/06/28(木) 07:23
民謡番組の司会者としての評価は高いね。
9 :
木の実ナナ:2001/06/28(木) 22:21
ホイ・ホイ・ミュージック・スクールもお忘れなく。
10 :
ホワイトアルバムさん:2001/06/28(木) 23:09
直接関係無くて悪いんですが。
ブライアン・セッツァー・オーケストラの日本公演のDVDが大変良かったです。
ジーン・アンド・エディをやってますので。
チャンスがあれば見てください。
11 :
>>第一砲塔クルド曹長:2001/06/28(木) 23:18
ロカビリー=伝統芸能=オッサン専用(ププ
12 :
ホワイトアルバムさん:2001/07/01(日) 22:56
4枚組のBOX持ってるよ。
Three steps to heavenって、泣けるな。
個人的にはPink peg slacks好きだが。
13 :
オペレーターC(非番中):2001/07/01(日) 23:04
ブライアン・セッツァー好きなら間違いなく気に入るよな。
「カモン・エブリバディ」サイコー。
14 :
ホワイトアルバムさん:2001/07/01(日) 23:08
俺も4枚組持ってるけど、もう日本版は廃盤なんだってね。
ところでなんでエディーでロカビリールールズ?
15 :
ホワイトアルバムさん:2001/07/01(日) 23:14
4枚組はやっぱり 4枚目のOnAirでしょ。
亡くなる直前のTVライブ音源で貴重ですよ。
16 :
ホワイトアルバムさん:2001/07/01(日) 23:23
別テイク、別ミックスも聴き所。
ジーンビンセントの4枚組箱ってどうなの?
17 :
ホワイトアルバムさん:2001/07/02(月) 00:08
18 :
ホワイトアルバム: