236 :
ホワイトアルバムさん :2001/08/15(水) 17:33
なんでこんなところにYMOスレがあるんだろー?
237 :
ホワイトアルバムさん :2001/08/17(金) 20:24
定期上げ
238 :
やからの龍ちゃん :2001/08/18(土) 15:48
坂本さんは高校時代「REVOLVER」や「RUBBER SOUL」を聞きまくったことは自著の中で語っている。
239 :
ホワイトアルバムさん :2001/08/18(土) 22:03
それでも、もっともビートルズファンを公言&自認しているのは高橋幸宏。 彼がカバーしたビートルズソングは計6曲。 「Day Tripper」(1979) 「Its all too much」(1982) 「All you need is love」(1990) 「We can work it out」(1990) 「I need you」(1994) 「Taxman」(1995)
240 :
ホワイトアルバムさん :2001/08/18(土) 22:08
うーむ。
241 :
ホワイトアルバムさん :2001/08/19(日) 17:48
age
242 :
ホワイトアルバムさん :2001/08/19(日) 17:50
243 :
ホワイトアルバムさん :2001/08/19(日) 20:08
>>239 「All you need is love」(1990)
ユキヒロさんのソロでしょうか?わたし薔薇色以降は詳しくないので。
YMOのLAチャップリン記念スタジオからの衛星中継でやってますが
あれは80年ですしね。
244 :
ホワイトアルバムさん :2001/08/20(月) 01:24
>>243 1990年に東芝が発売したトリビュート・アルバムです。当時、東芝と契約していた高橋幸宏さんが部分的なプロデュースをしました。「All you need is love」(1990) と「We can work it out」(1990) の2曲だったと思います。
ちなみに、
>>239 のレスは、
「Tommorow never knows」(1988)
が抜けていますね。だから幸宏のビートルズカバーは計7曲では……
245 :
ホワイトアルバムさん :2001/08/20(月) 12:28
昨日赤阪でやってたサカモトのM2Sライブいってきました。 MCがあいかわらず下手ですね、教授は。 途中自分で言った言葉に自分で吹き出してましたよ。会場爆笑。 ブラジル音楽好きな私としては、非常にさわやかな午後のひとときを過ごせて 満足でした。
246 :
243 :2001/08/20(月) 21:38
>>244 そういうの出てたんですね、知りませんでした。
お答えありがとうございます。
247 :
名無しさん@公演中 :01/09/10 23:58
age
>>239 特にこれらはオリジナルを完璧に超えてると思うけどな。絶品!聴いたことない人は聞いてみよう!
「Tommorow never knows」
→「EGO」1988の1曲目、見事ジョージ風に変えてしまった!ストリングスとユキヒロらしいシンプルなスネアが気持ちいい。ボーカルも最高。
以下3曲はカバー集「Colors」に入ってるYO!
「We can work it out」(1990)
→これもボーカルもいいし、ドラムのオカズもかっこいい!逆回転のハイハットがサイケ。
「I need you」(1994)
→これも大体同じ。ドラムンベースの要素もちょっと入ってていいね。
「Taxman」(1992の間違いでは?)
→これ最高ね!ボーカルがいいし、アレンジもいい!YMOっぽい。中間の逆回転ギターソロが、この人の中期ビートルズ好きを物語っている。
249 :
ホワイトアルバムさん :01/10/18 08:46
ユキヒロも、ジョン同様に白山眼鏡店のサングラスを 掛けてたわな。 同じ色のフレームを掛けてた時期もある。
あげ。
細野情報はここでいろいろわかりましたよ。
最近、結構評判のページらしいです。
ライブ評もでてました。
「音響惑星神保町」というwebで
まぐまぐの音楽コーナーから入れます。
マガジンIDは56180です。
ここから↓
http://www.mag2.com/
age
253 :
ホワイトアルバムさん :01/11/25 13:32
>>238 へーそうなん?
てっきりストーンズが好きなのかと
こんなところにあるとは・・・・。
ユキヒロ、泣くなよ…>>加藤和彦談 ジョージ訃報は、ホントにショック… ユキヒロ、神経症再発すんなよ。
256 :
ホワイトアルバムさん :01/12/01 04:09
フェイカーホリックが一番いいと思う
257 :
ホワイトアルバムさん :01/12/05 00:32
ボクはライブ・アット・グリークシアターが一番好き。 何回聞いても飽きない。特にラストの千のナイフ〜東風。
フェイカーホリックは、LONDON SIDEだけだが、スネアの音がゲートかかってて気持ちいい! ライディーン〜ビハインドザマスクのつなぎが超好き。
やあ、みんな!こっちにみんなの大好きなジョージが来たで! 俺が前にカバーした「Far East Man」聞かせたら、喜んでくれたよ。 んで、幸宏の「It's All too mach」も聞かせたんだけどさ…、なんか鼻で笑ってやんの。 仕方ねえなーと「Tax man」聞かせてやっと機嫌直してくれたよ…。 ----あ、こっちはジョンも先輩風吹かしてるし、結構楽しいよ。夢のセッション=春がいっぱい。 みんな、心配せんとてヤ!
260 :
ホワイトアルバムさん :01/12/09 07:16
>>259 CANのカローリさんはどうしてます?
はみごかなぁ。
>>259 うまいね。泣ける。でも、みんな亡くなっていくね。寂しい限りです・・。
馬場さんや鶴田も、ブロディーとかゴディとか仲良くしてるかな…。あ、擦れ違い、スマソ。
263 :
ホワイトアルバムさん :01/12/11 02:31
264 :
ホワイトアルバムさん :01/12/12 01:16
確かにワラタ
age
266 :
ホワイトアルバムさん :01/12/15 23:30
あげ
YMOファンの方々へ 田中雄二 著の「電子音楽inJAPAN」読んで・・って言うか読め! おもろい おもろすぎる 頼むから読んで・・
268 :
Day Trriper :01/12/16 01:23
持ってる。おもしろいよね。
「電子音楽inJAPAN」前のは持ってるんすが、 改訂版どうですか?持ってても買う価値あり?
さあ、原点に戻り、和製ビートルズと英米で絶賛されたYMOについて語ろうあげ。
>>269 私が持ってるのも古い方だとおかげで気付きました。今日本屋さんでちょっと
見たけど、ちょっと内容が加筆されてて、CDがついてた。YMO関連はないけど。ムーンライダース
とか。買おうか迷ったけどな。とりあえず今日はやめといた。
272 :
1のDay Trriper :01/12/23 23:21
このスレまだ生きてたのか…(絶句)。 ちなみにオレは1だけで、 ほかのDay Trriperは別人。 高橋のTommorrow Never Knowsは、 レノンなのにハリスン風味で、 英国紅茶のようなマッタリさが好き。
273 :
ごめんなさい、別人です。 :01/12/24 01:58
>>272 すいません、気付いてなかった・・。コテハン変えますね。
でも、Tommorrow Never Knowsは、ほんと同意です。ビートルズ好きの人にもほんとに
聞いてもらいたい名アレンジですよね。
274 :
ホワイトアルバムさん :01/12/26 01:07
今、TVでアバやってるね。アバはいいよ。 YMOの2次ワールドツアーにも観に来てたね。
275 :
ホワイトアルバムさん :01/12/28 12:20
では、再度原点に戻り、80年前後に和製ビートルズと英米で絶賛されたYMOについて語ろうあげ。 *YMO=Yellow Magic Orchestra 細野晴臣(ジョンレノン):様々なロックの王道に影響を受け、どっしりと頼りになるリーダー 坂本龍一(ポールマッカートニー):一目置かれる光る才能、目立ちたがりやだが憎めないヤツ 高橋幸宏(ジョージハリスン&リンゴスター):他の天才に挟まれた頑固でナイーブなナイスガイ
大瀧=ジョン 細野=ポール 松本=リンゴ 鈴木=ジョージ
277 :
ホワイトアルバムさん :01/12/30 01:32
↑はっぴいえんどだ!でも根拠は?ジョンとポール、逆だとおもうけど? っていうか昔こんなスレあったねー。
278 :
ホワイトアルバムさん :01/12/30 02:22
>>277 とりあえず担当楽器的にはあってるけどね。
YMO=WINGSって事で、細野=ポールもいいかも。
279 :
ホワイトアルバムさん :02/01/04 02:31
んー。細野さんはどう考えてもポールとは思えない。
280 :
ホワイトアルバムさん :02/01/04 13:45
はっぴいのジョンは野生児大瀧だろ、やっぱり
282 :
ホワイトアルバムさん :02/01/11 01:27
でもほんとユキヒロは、まんまジョージだと思うよ。いろんな意味で。
283 :
ホワイトアルバムさん :02/02/07 01:52
このスレまだ生きてたのか…(絶句。 では再度原点に戻り、和製ビートルズと英米で絶賛されたYMOについて語ろうあげ。
ユキヒロはYMOのポップな部分を一手に引き受けたという意味では ポールなんだけどな。 ではロックはというとこれは教授なのかな? 細野氏はインドということでジョージとも言えるけど、プロデューサー という意味ではジョージ・マーティンとも言える。 でも、YMOのクラシックな部分はほとんど教授によるものなんだな。 うーん。
285 :
ホワイトアルバムさん :
02/02/23 01:50 和製ジョン&ヨーコと絶賛された坂本&矢野、いよいよ離婚!・・こじつけあげ。