ジョージ・マーティン(George Martin)について

このエントリーをはてなブックマークに追加
8ホワイトアルバムさん:2014/01/26(日) 22:07:28.29 ID:???0
マーティンの才能の一端を知るにはまずイエサブのインスト・・・じゃなくて、これだわな。
http://www.youtube.com/watch?v=dGMhK7WrxL4
ヴァン・ダー・グラフもコージーもカバーしたロック・インストの傑作だ。
http://www.youtube.com/watch?v=okWNg2pZkVI
http://www.youtube.com/watch?v=jMg5KqtxAVc
9ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 03:56:18.82 ID:fVblgG5NO
>>4
いやいや、マーティンは最初はビートルズを担当するのを嫌がってたらしいよ
作曲下手で理論が無いし演奏下手
そして最初に取り組んだ行動は先ずドラマーの解雇、そしてリンゴに交代した
(wikiか何かに載ってた)

ビートルズが只の不良集団だった事は有名だよね?
これをアイドルとして売り出しす企画を考えたのも事務所側の人間

で、いつまでもアイドルでは駄目だからアーティストへと方向転換した
これも事務所側の発想
アーティスト転換期に苺大陸永遠などの名曲が生まれた
名曲はジョージ・マーティン指揮によるもの

>>8
黄潜水艦のオーケストラ?はまだだったから今度聴いてみるわ
携帯でリンク先が聴けないけど後でpcで聴いてみる
10ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 05:37:27.23 ID:???0
>>9
おまえは酷い膠(にかわ)ですね
11ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 08:30:20.29 ID:t/7AXom7O
ドラマーの解雇にマーティンは関与してない
しそうなのはポール ピートの事全く口にしない
12ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 21:31:48.76 ID:eKR5ejQb0
マーティンのおかげでアレンジが重厚になり、単なるサイケソングからマスターピースになった
同時代のブライアン・ウィルソンやピートタウンゼントはクソ複雑なアレンジ自分で作ってたのに
才能+運の良さ
ビートルズってつくづく卑怯
13ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 22:25:33.36 ID:???0
マーチンはそこまですごくない。
14ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 16:26:57.89 ID:gbmuEElt0
マージー河のフェリー・ボートはおそらくマーティンが作曲に関わっているとみた
イエスタデイと比べると評価が著しく低いのが残念無念

http://www.youtube.com/watch?v=08083BNaYcA
15ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 16:56:21.56 ID:???i
サッカー大会のテーマソングとか
リバプール市の唄とか凄く重用されてるだろ
デビューから四曲連続一位とかビートルズに勝ってたバタヤン嘗めるなあ?
16ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 22:56:58.62 ID:0dCFuojPO
マーティンもビートルズに入ればよかったのに
17ホワイトアルバムさん:2014/02/02(日) 00:22:40.86 ID:???0
ビートルズ加入の条件は厳しかったんだよ
まず大卒は問答無用で不可
18ホワイトアルバムさん:2014/02/02(日) 03:56:59.31 ID:???0
マーティンのネクタイのセンスでは加入は難しかったと思われる
19ホワイトアルバムさん:2014/02/02(日) 08:07:46.79 ID:???0
>>17
ジョンは、美大行ってるけどな
20ホワイトアルバムさん:2014/02/02(日) 23:55:46.73 ID:???0
イギリスのアートスクールはデザインなんかの専門学校じゃなかったっけ。
21ホワイトアルバムさん:2014/02/03(月) 13:02:08.24 ID:???0
マティーンってデカいからジョンが認めないよ
22ホワイトアルバムさん:2014/02/04(火) 09:47:40.46 ID:???0
小学生の頃、勝(マサル)という奴が
マーチンと呼ばれていた。
23ホワイトアルバムさん:2014/02/05(水) 11:24:26.38 ID:???0
俺も最近気付いた、プロデューサーって大事だなと
ジョージマーティンに編曲してもらったら、誰でも2倍くらいは良くなるぞって
サージェント聞いて思ったわ
24ホワイトアルバムさん:2014/02/08(土) 12:04:57.64 ID:7zsbCcq00
そうかビートルズは、クラシックの引き出しがあったのか。
退屈なクラシックの、ポップなところを、
ロックにすれば、いくらでもヒット曲が。
25ホワイトアルバムさん:2014/02/08(土) 12:53:11.07 ID:???0
>>20
カレッジだから単科大学だろ
ムサビや多摩美と同じでしょ
26ホワイトアルバムさん:2014/02/08(土) 14:13:55.77 ID:sv6lriSN0
マーティンに才能があったらビートルズ抜きでも大成してるだろ
だが現実はどうだい?
マーティンが作った名曲ってある?
27ホワイトアルバムさん:2014/02/08(土) 18:25:50.50 ID:???0
>>26
イエサブのB面のマーチンクレジットの曲ってほとんどクラシック古典の
転用だしな。
やはり、マーチンに創造性は乏しくて、ビートルズの技術的サポート=便利屋
の位置づけでいいんじゃないか。
情報の無かった時代はポップグループがサージェントみたいなアルバム作った
ってことは、何か裏があるはずだ、という思い込みの妄想が事実として語られ
てたから、マーチンの過大評価が定着してしまった。
28ホワイトアルバムさん:2014/02/08(土) 21:57:33.52 ID:W67ZTK4y0
当時は今ほど全面に出ない職業だろ
アビーロードでカムをあのまとめ方ができたのはマーチンしかいない
そして名盤だと確信させたし、ジョンものコンセプトの象徴のような演奏を
そのまま世間に出した
あれはカムで初めの衝撃があったから超名盤になった
29ホワイトアルバムさん:2014/02/08(土) 21:59:18.79 ID:???0
デッカオーディションのテープとマーティンプロデュース作と比較して
格段に良くなったって感じもないからな
30ホワイトアルバムさん:2014/02/08(土) 23:49:37.79 ID:???0
エマリックによれば、マーチンもポール同様、人の貢献を自分の手柄として
語りたがる性分だったらしい
31ホワイトアルバムさん:2014/02/09(日) 11:55:43.83 ID:???0
ジェフエメリックもそんな事言ってたな
ノーマンスミスの仕事を自分がやったように語ったりとか
32ホワイトアルバムさん:2014/02/11(火) 23:01:24.43 ID:???0
マーティンはビートルズ末期の方のアルバム制作でビートルズからプロデュースから外されて落ち込んでたんだっけ
33ホワイトアルバムさん:2014/03/17(月) 02:06:53.07 ID:???0
そりゃあイエサブB面聴かされた日にゃ、こいつ駄目だってなったに違いない!
34ホワイトアルバムさん:2014/04/06(日) 15:57:23.42 ID:Hml4PTZO0
あげ
35ホワイトアルバムさん:2014/04/06(日) 16:26:38.26 ID:Hml4PTZO0
>>12
同意
>>27
便利屋が向いていたかもな
筋のオーケストラやサントラなどの世界では通用しなかったかもな
流れ者だったからこそ名声を得られたというのは良くある話
36ホワイトアルバムさん:2014/04/07(月) 12:15:22.63 ID:/qD6Jbgw0
ビートルズは本物の粕だったらしく
原曲の超粕曲をプロデューサーが多少は聴けなくもない粕曲に作り替えたりするするのが大変だったらしいな

まぁポピュラーミュージックなんて音楽の理論が全く分からない馬鹿相手に粕曲を聴かせて喜ばせて儲けるのが仕事だから
大量の馬鹿を釣って大儲けして挙げ句の果てには教育機関まで騙して教科書では歴史上最大のアーティストとして掲載させたんだから
金儲けが好きな奴らからすれば
ある意味偉大なんだよ

粕曲を売り付ける相手は馬鹿
(馬鹿にはクラシックとかの良さが分からない)
馬鹿を扱うのが上手い奴らが音楽界の勝ち組
つまりビートルズは偉大って事

どうだ
ビートルズを聴いてみたくなっただろ?
絶対に聴くな
警告する
37ホワイトアルバムさん:2014/04/07(月) 12:15:56.35 ID:/qD6Jbgw0
無能の雑魚の聴きづらい鼻歌と愚痴に


製作陣がオーケストラやピアノなどで苦労して装飾して
大衆が聴けるレベルにまで頑張って作り変えられた音楽




これがビートルズ(世界一の過大評価)です!
38ホワイトアルバムさん:2014/04/07(月) 13:34:09.07 ID:/qD6Jbgw0
>>23俺もそう思った
39ホワイトアルバムさん:2014/04/08(火) 21:56:43.07 ID:???0
ああ、だからこいつは装飾系を推すんだね
40ホワイトアルバムさん:2014/04/09(水) 02:37:48.33 ID:4Wm2sOTF0
Tomorrow never knowsは ジョンがほとんど一人で作ってるから
凄いと思った
41訂正:2014/04/09(水) 04:23:34.53 ID:zLARx90d0
>>23
同意ではない
SGTは糞
マジカルはそう思った
>>40
ジョンはメロディだけだよ
歌詞は何かのパクリ
42ホワイトアルバムさん:2014/04/16(水) 12:10:34.50 ID:EvfdxQos0
ジョージ・マーティンはプロデューサーというよりは
元々は日本でいうディレクターに近かったはず。
パーロフォン・レーベルのアーティスト制作担当。
43ホワイトアルバムさん:2014/04/16(水) 13:35:06.43 ID:???0
もう一回加賀市に来てよ 96年みたいに
44ホワイトアルバムさん:2014/06/18(水) 21:56:25.07 ID:???0
たいしたもんだよ
45ホワイトアルバムさん:2014/06/19(木) 20:22:36.93 ID:???0
ジョージ・マーティンが偉大なら自分で作曲して成功していただろう
しかし知られる名曲もない
ジョージ・マーティンに会う以前のビートルズの曲を聴けばわかるが
その時点で曲は完成されている
ビートルズに救ってもらったのはジョージ・マーティンだ
46ホワイトアルバムさん:2014/07/05(土) 08:10:43.35 ID:OAGOQqKW0
マーティンは現在88才ですぜ。米寿ですぜ。めざせ100才。
47ホワイトアルバムさん:2014/07/05(土) 17:52:08.14 ID:???0
ジョージマーチンの貢献を大きく思ってるのは爺さんが多い。
後から、実はメンバーがスタジオを我が物顔で使ってたって情報が出ても
爺さんは頭固いから自分の思い込みを更新しないんだな、これが。
48sage:2014/10/22(水) 21:00:19.20 ID:???0
ジョージ・マーティン・オーケストラって
実在のオーケストラだったんですか?

Love Me Doの時のセッション・ミュージシャンの
アンディ・ホワイトとか
映画で言うところの「大部屋役者」みたいな
物じゃないかと想像してますが
実のところはどうなんでしょう?
49sage:2014/10/22(水) 21:06:47.89 ID:???0
>>48
ちょっと訂正です。
↓↓↓↓↓↓↓↓
ジョージ・マーティン・オーケストラって
実在のオーケストラだったんですか?

Love Me Doの時のセッション・ミュージシャンの
アンディ・ホワイトとか
映画で言うところの「大部屋役者」みたいな人達の
寄せ集めじゃないかと想像してますが
実のところはどうなんでしょう?

EMIのスタジオ中に仕事にあふれた人たちが
ゴロゴロいそうな気がします。
50ホワイトアルバムさん:2014/10/22(水) 21:17:37.91 ID:ZCNPG7pW0
a
51sage:2014/10/24(金) 08:39:03.62 ID:???0
ジョージ・マーティンの小遣い稼ぎとして
録音収録(演奏)があるたびに、その都度
かき集めてきたんじゃなかろうかと。
52sage:2014/10/25(土) 11:55:57.91 ID:???0
v
53ホワイトアルバムさん:2014/10/31(金) 19:02:24.11 ID:hrBF/AyI0
nkjn;
54ホワイトアルバムさん:2014/11/15(土) 21:24:11.37 ID:P7OcX93x0
>>51
そんなとこでしょう
55ホワイトアルバムさん:2014/11/25(火) 16:36:34.83 ID:9lm2q3Iq0
ライブアットBBCを聴くと
マーチンはロックンロールが解ってなかったと思えるな。
あれはブートの方が音が良かった。
目の前でバンドが演奏していると云う様な音だったのに
何ともちゃちな音にしてしまった。
56ホワイトアルバムさん:2014/11/26(水) 10:09:18.31 ID:XTqvFYa00
ビートルズに救ってもらったのはジョージ・マーティンだ

」 どちらも共存と共栄したんだ!1962年から69年までの8年間

」」 結果として 莫大な富を 築いたのも事実である。

」」」 能無しの雑魚は われわれだヨ。
57ホワイトアルバムさん
>>56
くやしいけど正解