ポール★毎日1曲ずつ議論するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホワイトアルバムさん
◆毎日決められた1曲または1枚のアルバムについて議論していくスレです

【テンプレ集】
http://www55.atwiki.jp/beatlesban/pages/4.html
2ホワイトアルバムさん:2013/11/22(金) 23:14:39.09 ID:???0
作ってみました
開始は24日(日)から

アルバムはMcCartneyからPipes Of Peaceまでの予定
それ以降を語りたい方は別スレ立ててね
3ホワイトアルバムさん:2013/11/22(金) 23:24:42.11 ID:???P
>>2
なんでPipe of Peaceで終わっちゃうんだ?
4ホワイトアルバムさん:2013/11/22(金) 23:27:15.90 ID:???0
テンプレ作るのに飽きたからです!
5ホワイトアルバムさん:2013/11/22(金) 23:41:14.95 ID:???0
ちゃんとシングルとかもまとめてるんだな
まあこの後はライブ盤やら再録やらカバーやらファイアーマンやらクラシックやらでめんどくさくなるのは分からなくもない
6ホワイトアルバムさん:2013/11/22(金) 23:54:36.47 ID:???0
サントラのファミリーウェイなんかは無視か
まあかえっちまったことだし、これでも聞いて時間潰そう
http://youtu.be/CbNTfdxA6CY
7ホワイトアルバムさん:2013/11/23(土) 16:36:53.47 ID:NGWK8vRhO
>>2
レコード派だな
オレもフラワー〜までレコードだったよ(o^∀^o)
8ホワイトアルバムさん:2013/11/24(日) 00:19:17.00 ID:K5X8gfx/0
現在のアルバムはマッカートニー(1970) 本日の曲は ●


●1.ラヴリー・リンダ - The Lovely Linda?
2.ザット・ウッド・ビー・サムシング - That Would Be Something?
3.バレンタイン・デイ - Valentine Day?
4.エヴリナイト - Everynight?
5.燃ゆる太陽の如く/グラシズ - Hot As Sun/Glasses?
6.ジャンク - Junk?
7.男はとっても寂しいもの - Man We Was Lonely?
8.ウー・ユー - Oo You?
9.ママ・ミス・アメリカ - Momma Miss America?
10.テディ・ボーイ - Teddy Boy?
11.シンガロング・ジャンク - Singalong Junk?
12.恋することのもどかしさ - Maybe I'm Amazed?
13.クリーン・アクロア - Kreen-Akrore
9ホワイトアルバムさん:2013/11/24(日) 00:25:00.74 ID:???0
良曲。
10ホワイトアルバムさん:2013/11/24(日) 01:19:26.22 ID:???0
歌詞がすごい音楽的
意味よりも音で歌詞を作ってる感じ(それはこの曲に限らないけど)
こんな小品でもポールの天才性がよく表れている
11ホワイトアルバムさん:2013/11/24(日) 02:01:47.28 ID:???0
ビートルズ期はほとんど私的なことを歌わなかったポールがソロになっていきなり彼女のことを名指しで歌い出す
ポールも「ビートルズのポール」を演じるのに疲れていたのかなぁとか、ジョンのバンドで自分の感情をさらけ出すのが恥ずかしかったのかなぁとか考えてしまう
12ホワイトアルバムさん:2013/11/24(日) 02:56:06.23 ID:???0
>>11
ジョンヨーコの真似、対抗かも
13ホワイトアルバムさん:2013/11/24(日) 07:16:41.39 ID:hfUkGKAlO
かなり恥ずかしい曲だよな

コレハ リンダノ タメデス
14ホワイトアルバムさん:2013/11/24(日) 09:58:04.88 ID:???0
適当なやっつけ曲であるにもかかわらず
一瞬で覚えられてずっと頭に残る歌詞とメロディー
15ホワイトアルバムさん:2013/11/24(日) 10:19:37.46 ID:???0
イントロがピーチボーイズのYou still believe in me に似てる気がしないでもない
16ホワイトアルバムさん:2013/11/24(日) 10:53:34.80 ID:???0
ポールの家族愛路線の公式初発売曲。
この路線は72年頃まで結構続く

00.Heather(未発表曲with DONOVAN) ⇒義理の長女
01.Lovely Linda ⇒妻
02.Maybe I'm Amazed ⇒妻
03.Eat At Home ⇒義理の長女
04.Long Haired Lady ⇒妻
05.Mary Had A Little Lamb ⇒次女
06.Little Woman Love ⇒義理の長女
07.Mamas Little Girl ⇒義理の長女
08.C Moon ⇒子供達
09.My Love ⇒妻

特徴的なのは長女ヒーザーを対象としたものが一番多い事
連れ子である彼女を守ろうと必死だった事が良くわかる
三女ステラ、長男ジェームズ、四女ベアトリスには該当曲が無い事からもそれは強く感じられる
ラブリーリンダはポールが守るべきものがビートルズから家族へと決定的に変化した事を
今にして思えば、はっきりと示していた決意表明曲でもある
17ホワイトアルバムさん:2013/11/24(日) 11:47:27.08 ID:???0
The Honorary ConsulとかTwice in a Lifetimeが含まれていないテンプレとかダメだと思う
個人的には名曲だと思っているDid We Meet Somewhere Before ? が入ってない事を非難したい
18ジョン・レノン(守護霊):2013/11/24(日) 13:57:17.98 ID:???0
>>12
むしろ僕がこの曲に対抗してオー・ヨーコを書いたんだよ。
191:2013/11/24(日) 16:34:21.15 ID:???0
>>17
入れときました

当方ポールソロに関しては初心者なので抜けなどあると思います
指摘があればテンプレ直していきます
編集したい人がいれば勝手に編集して下さい
20ホワイトアルバムさん:2013/11/24(日) 20:19:08.10 ID:???0
ポールソロで一番好きな1st
ハイレゾで聴けて言うことなし
21ホワイトアルバムさん:2013/11/24(日) 20:38:54.75 ID:???0
オノヨーコのきもい奇声よりは
リンダの歌のほうがはるかにまし
22ホワイトアルバムさん:2013/11/24(日) 20:41:21.29 ID:???0
ライブでブルースプリングスティーンばりの
しゃがれ声でシャウトするポールは神だった
スタジオ版では出さない声だったんだよね
23ホワイトアルバムさん:2013/11/24(日) 20:44:10.54 ID:???0
ライブじゃ高音部が出ないでごまかしメロディーで歌う
ロバートプラントなんてひどいもんだった。
ポールにはこれがないんだよね。
24ホワイトアルバムさん:2013/11/24(日) 20:51:11.07 ID:???0
おめーらスレタイよく読んで出直して来い
25ホワイトアルバムさん:2013/11/24(日) 21:04:11.57 ID:???0
ポールのソロに限定しても結構人来るんだね
前立ったジョージの1日1曲スレはクソ過疎ってたのに

NEWまでやったら1人ぐらいしか生き残らなそう
26ホワイトアルバムさん:2013/11/24(日) 21:53:46.15 ID:???0
ふふふふふふ
27ホワイトアルバムさん:2013/11/24(日) 23:10:46.44 ID:???0
物凄く短い曲で楽器の数も少ないのに強い印象を与えるのは
ベースギターの表現力が高いからだと思う。印象的なフレーズはベースから聞こえる
2817:2013/11/24(日) 23:54:17.16 ID:???0
>>19
ありがとうございます。これで該当曲の時が楽しみになりましたw
公式発売曲は対象とする趣旨だと思いますので、以下の曲についてもご検討ください
☆はリンダのアルバムの収録曲です

A Love for You:1971,1980-OST(THE IN-LAWS)
Seaside Woman:1972☆
Wide Prairie:1973☆
Oriental Nightfish:1973☆
Walking In The Park With Eloise:1974(The Country Hams)
Bridge Over River Suite:1974(The Country Hams)
New Oreans:1975☆
B-side to Seaside:1977☆
Mister Sandman:1977☆
Sugertime:1977☆
Same Time Next Year:1978-OST(SAME TIME NEXT YEAR)
Loves Full Glory:1980☆
29ホワイトアルバムさん:2013/11/25(月) 00:09:03.31 ID:???0
現在のアルバムはマッカートニー(1970/4/17) 本日の曲は ●

1.ラヴリー・リンダ - The Lovely Linda
●2.ザット・ウッド・ビー・サムシング - That Would Be Something
3.バレンタイン・デイ - Valentine Day
4.エヴリナイト - Everynight
5.燃ゆる太陽の如く/グラシズ - Hot As Sun/Glasses
6.ジャンク - Junk
7.男はとっても寂しいもの - Man We Was Lonely
8.ウー・ユー - Oo You
9.ママ・ミス・アメリカ - Momma Miss America
10.テディ・ボーイ - Teddy Boy
11.シンガロング・ジャンク - Singalong Junk
12.恋することのもどかしさ - Maybe I'm Amazed
13.クリーン・アクロア - Kreen-Akrore
30ホワイトアルバムさん:2013/11/25(月) 00:41:07.25 ID:???0
ライブの前にこの曲流れてたよね。
31ホワイトアルバムさん:2013/11/25(月) 08:39:43.61 ID:???0
ライブでやっているんだよね
Paul McCartney - That Would Be Something (Live)
http://www.youtube.com/watch?v=kHnsMe4d0xI


こんなバンドもライブでカバーしてます
Grateful Dead That Would Be Something 3-28-1994 Nassau Coliseum
http://www.youtube.com/watch?v=HMHaE5AP8G8
32ホワイトアルバムさん:2013/11/25(月) 12:40:08.70 ID:???0
これも前の曲と同じでやっつけというかデモみたいなトラックなのにすごくいい曲
このアルバムを聴いてジョージが特に絶賛した曲の一つ

Q: "I guess you've heard Paul's album."
George: "Yeah."
Q: "What did you think?"
George: "'That Would Be Something' and 'Maybe I'm Amazed' I think are great. and everything else I think is fair
33ホワイトアルバムさん:2013/11/25(月) 18:42:34.20 ID:???0
公式海賊盤のやつかっこよかったなぁ
34ホワイトアルバムさん:2013/11/25(月) 18:58:18.70 ID:???0
へー、ジョージ絶賛かあ
35ホワイトアルバムさん:2013/11/26(火) 00:43:28.45 ID:K3uasWRt0
現在のアルバムはマッカートニー(1970/4/17) 本日の曲は ●

1.ラヴリー・リンダ - The Lovely Linda
2.ザット・ウッド・ビー・サムシング - That Would Be Something
●3.バレンタイン・デイ - Valentine Day
4.エヴリナイト - Everynight
5.燃ゆる太陽の如く/グラシズ - Hot As Sun/Glasses
6.ジャンク - Junk
7.男はとっても寂しいもの - Man We Was Lonely
8.ウー・ユー - Oo You
9.ママ・ミス・アメリカ - Momma Miss America
10.テディ・ボーイ - Teddy Boy
11.シンガロング・ジャンク - Singalong Junk
12.恋することのもどかしさ - Maybe I'm Amazed
13.クリーン・アクロア - Kreen-Akrore
36ホワイトアルバムさん:2013/11/26(火) 00:51:17.41 ID:???0
よくわからんインスト
ボツでいいのに
37ホワイトアルバムさん:2013/11/26(火) 01:18:50.74 ID:???0
デモというか単なる練習トラック
これは正直無くてもいいと思う……
38ホワイトアルバムさん:2013/11/26(火) 02:23:12.54 ID:???0
5曲あるインストの内の最初の曲にして一番の駄作
何で発表しちゃったんだろな。。。
39ホワイトアルバムさん:2013/11/26(火) 10:26:01.44 ID:???0
いま後追いでこのアルバム聴くと名曲率の非常に高い名盤なんだけど
こういう適当過ぎる曲を入れてしまうことで
アルバム全体の評価を下げてしまった(らしい)のが実にもったいないと思う
ビートルズの緊張から逃れて愛する家族とリラックスできた心情が表れてるということなんだろうけど
40ホワイトアルバムさん:2013/11/26(火) 10:38:33.91 ID:???P
>>39
当時既にビー時代からののストック曲もかなり持ってたわけで、
それをRAMに後回ししてコレを入れる感覚がよくわからんね。
41ホワイトアルバムさん:2013/11/26(火) 10:53:03.08 ID:???0
12barよりマシじゃんこれ
42ホワイトアルバムさん:2013/11/26(火) 18:13:56.51 ID:???0
ポールのソロってなんかこういうしまりの無さというか詰めの甘さがつきまとうんだよなあ
プロデュースが悪いってことなんだろうけど
逆にいい曲は本当にもの凄くいいのに
43ホワイトアルバムさん:2013/11/26(火) 18:33:11.99 ID:???0
作った日が明確に判る珍しい曲
1970.2.14ですね
44ホワイトアルバムさん:2013/11/27(水) 00:12:19.52 ID:VkW21Uhy0
現在のアルバムはマッカートニー(1970/4/17) 本日の曲は ●

1.ラヴリー・リンダ - The Lovely Linda
2.ザット・ウッド・ビー・サムシング - That Would Be Something
3.バレンタイン・デイ - Valentine Day
●4.エヴリナイト - Everynight
5.燃ゆる太陽の如く/グラシズ - Hot As Sun/Glasses
6.ジャンク - Junk
7.男はとっても寂しいもの - Man We Was Lonely
8.ウー・ユー - Oo You
9.ママ・ミス・アメリカ - Momma Miss America
10.テディ・ボーイ - Teddy Boy
11.シンガロング・ジャンク - Singalong Junk
12.恋することのもどかしさ - Maybe I'm Amazed
13.クリーン・アクロア - Kreen-Akrore
45ホワイトアルバムさん:2013/11/27(水) 00:12:58.89 ID:???0
珍しくポールが鬱
46ホワイトアルバムさん:2013/11/27(水) 06:53:29.60 ID:???0
Paul McCartney & Wings - Every Night [Live '1979]
http://www.youtube.com/watch?v=LjHN26VyKyM

Paul McCartney - Every Night (Live)
http://www.youtube.com/watch?v=Wzv3ERy0sAM

Paul McCartney - Every Night (Estadio Azteca 08-Mayo-2012) HD
http://www.youtube.com/watch?v=78Tg8H96xgo

結構ポールのお気に入り
47ホワイトアルバムさん:2013/11/27(水) 11:24:03.07 ID:???0
Every Night I Just Wanna Go Out, Get Out Of My Head
Every Day I Don't Want To Get Up, Get Out Of My Bed
Every Night I Want To Play Out
And Every Day I Want To Do ooh ooh oh oh
But Tonight I Just Want To Stay In
And Be With You,
And Be With You.
ooh ............. ooh ..............
Believe Me Mama

Every Day I Lean On A Lamp Post, I'm Wasting My Time⇒⇒⇒⇒
Every Day I Lay On A Pillow, I'm Resting My Mind
Every Morning Brings A New Day
Every Night That Day Is Through ooh ooh oh oh
But Tonight I Just Want To Stay In
And Be With You,
And Be With You.
ooh ............. ooh ..............
Believe Me Mama


"Lean On A Lamp Post"という歌詞が有りますが、これは日本公演でもSCで使われていた曲名です
作者はJohn Frederickと言う人で、Herman's HermitsやGeorge Formbyの歌で知られている曲です

"Get Out Of My Head"と言う一節は色々なアーティストに曲名として使われるようになってきました
「毎晩、僕は出て行きたくなる、自分の考えている事から解放されたいんだ」
あまり自分の心境を歌詞にするのは好ましいと思っていないポールがここまで書くのが生々しい
当時のジョンからすれば「効いてる、効いてるw」の心境でしょうか?
48ホワイトアルバムさん:2013/11/27(水) 17:22:06.79 ID:???0
んー、鬱な歌詞ってビートルズではなかったよね
49ホワイトアルバムさん:2013/11/27(水) 19:22:02.24 ID:???0
聴き込むと病み付きになるような良さがある

でもこの曲に限らないけどアレンジの詰めがなんかやっぱり微妙に甘いんだよな
それですごく損していると思う
曲自体はすごくいいのにその良さがガツンと一発で伝わらないというか
ビートルズがカラーであるならモノトーンな感じというか
50ホワイトアルバムさん:2013/11/27(水) 22:58:08.19 ID:mibzzGdq0
この曲の後半のウーウーというハミングのメロディはユーネヴァギヴミーユアマネーと全く同じなんだな
51ホワイトアルバムさん:2013/11/28(木) 03:18:11.46 ID:???P
カバーした人の多い曲でもあるんだよな。
52ホワイトアルバムさん:2013/11/28(木) 06:11:35.72 ID:???0
今回ライブでのサウンドチェックで聴けて感動した曲のひとつ。
いまのポールの声にとても合っていて心に沁みた。
53ホワイトアルバムさん:2013/11/28(木) 09:24:14.01 ID:lPiGmQ6k0
現在のアルバムはマッカートニー(1970/4/17) 本日の曲は ●

1.ラヴリー・リンダ - The Lovely Linda
2.ザット・ウッド・ビー・サムシング - That Would Be Something
3.バレンタイン・デイ - Valentine Day
4.エヴリナイト - Everynight
●5.燃ゆる太陽の如く/グラシズ - Hot As Sun/Glasses
6.ジャンク - Junk
7.男はとっても寂しいもの - Man We Was Lonely
8.ウー・ユー - Oo You
9.ママ・ミス・アメリカ - Momma Miss America
10.テディ・ボーイ - Teddy Boy
11.シンガロング・ジャンク - Singalong Junk
12.恋することのもどかしさ - Maybe I'm Amazed
13.クリーン・アクロア - Kreen-Akrore

これもウイングスで演ってるよね。
54ホワイトアルバムさん:2013/11/28(木) 09:43:07.63 ID:???0
つか、ビートルズ・バージョンの歌詞は未だ見た事ないぞ?どこにあるんだ?
元々あった歌詞をつけずにインスト作品で世に出した意図を知りたい
55ホワイトアルバムさん:2013/11/28(木) 09:44:14.15 ID:???0
う〜ん、ハミングみたいなのは聴いた事があるけど、歌詞を歌っているのはないなあ
56ホワイトアルバムさん:2013/11/28(木) 14:17:24.38 ID:???0
Hot As Sunはちゃんと歌つけて歌えばよかったのにと思う
この人は歌作りの天才なんだから
(伴奏に回ったときのベースは天才的だけど)
ともかくこのアルバムは必然性の無いインストが多過ぎ

Glasses-Suicideは好き
でもこれは効果音的に短く切り上げた上に最後に歌が入っているからいいんだと思う
57ホワイトアルバムさん:2013/11/28(木) 14:50:18.50 ID:HeTY0ZHY0
いいかげんな終わり方が好き
ギターで遊んでてま、いいかってそのまま収録した感じ
58ホワイトアルバムさん:2013/11/28(木) 18:27:49.63 ID:???0
邦題がかっこよすぎ
クラシックみたい
59ホワイトアルバムさん:2013/11/28(木) 20:13:31.82 ID:???0
どちらかというと小説かドラマのタイトルだな
60ホワイトアルバムさん:2013/11/28(木) 20:15:04.89 ID:???0
フライングにも少し似てる
61ホワイトアルバムさん:2013/11/28(木) 23:44:29.94 ID:???0
Smileのインストパートをイギリスの田園風にした感じ。
62ホワイトアルバムさん:2013/11/29(金) 00:22:08.28 ID:ELbi0Z8+0
現在のアルバムはマッカートニー(1970/4/17) 本日の曲は ●

1.ラヴリー・リンダ - The Lovely Linda
2.ザット・ウッド・ビー・サムシング - That Would Be Something
3.バレンタイン・デイ - Valentine Day
4.エヴリナイト - Everynight
5.燃ゆる太陽の如く/グラシズ - Hot As Sun/Glasses
●6.ジャンク - Junk
7.男はとっても寂しいもの - Man We Was Lonely
8.ウー・ユー - Oo You
9.ママ・ミス・アメリカ - Momma Miss America
10.テディ・ボーイ - Teddy Boy
11.シンガロング・ジャンク - Singalong Junk
12.恋することのもどかしさ - Maybe I'm Amazed
13.クリーン・アクロア - Kreen-Akrore
63ホワイトアルバムさん:2013/11/29(金) 01:38:57.87 ID:???0
曲名はjunkでも音楽はtreasure

簡単に言えば名曲です
64ホワイトアルバムさん:2013/11/29(金) 02:16:58.19 ID:???0
元々ホワイトアルバムの候補曲
あれに入ってたらもっと知名度も上がっていただろう
65ホワイトアルバムさん:2013/11/29(金) 09:57:40.32 ID:???0
リサイクルショップに行くとこの曲を思い出す
66ホワイトアルバムさん:2013/11/29(金) 10:24:26.58 ID:???0
Motor Cars, Handle Bars, Bicycles for Two
Broken Hearted Jubilee
Parachutes, Army Boots, Sleeping Bags for Two
Sentimental Jamboree

"Buy !""Buy !"Says the Sign in the Shop Window
"Why ?""Why ?"Says the Junk in the Yard

Candlesticks, Building Bricks, Something Old and New
Memories for You and Me

"Buy !""Buy !"Says the Sign in the Shop Window
"Why ?""Why ?"Says the Junk in the Yard

自動車に、自転車のハンドルに、自転車が二人分
失意がお祭り騒ぎ
パラシュートに、軍靴に、寝袋が二人分
感傷的な気持がおおにぎわい

「買って!」「大売り出し!」と店先の看板が告げ
「なんで?」「どうして?」と並べられたガラクタは戸惑う

ロウソクに建築用ブロックに、古いものや新しいもの
君と僕との思い出
67ホワイトアルバムさん:2013/11/29(金) 11:32:38.48 ID:???0
作成・録音の歴史的経緯

・1967/12 ジェーン・アッシャーと婚約発表
・1968/01 ジョンが父フレッドと再会
・1967/02 ポールがインドにて作曲(歌詞が有ったのかは不明)
・1967/04 ポールの浮気がジェーンに発覚
・1968/05 Esher demos27曲のひとつとして録音http://www.youtube.com/watch?v=sBe3Cc7K5SI
・1968/07 ジェーン・アッシャーと婚約解消
・1968/10 ホワイト・アルバム
・1968/12 ダーティ・マック演奏
・1969/01 ゲット・バック・セッション
・1969/06 「ジョンとヨーコのバラッド」録音・発売
・1969/07 「平和を我らに」録音・発売
・1969/07 アビーロードセッション開始
・1969/09 ジョン・レノン脱退宣言
・1969/10 コールド・ターキー発売
・1970/01 「アイ・ミー・マイン」セッション
・1970/02 インスタント・カーマ発売
・1970/02 フィル・スぺクタ―によるレット・イット・ビー・セッション
・1970/04 マッカートニー発売

ジェーン宛に作成し婚約解消で取り消して、ジョン宛に発売した印象
68ホワイトアルバムさん:2013/11/29(金) 16:19:38.08 ID:???0
今junk→back seat聴いた

どこの天才かおもた
69ホワイトアルバムさん:2013/11/29(金) 16:23:35.27 ID:???0
ジョンのラブとかジェラス・ガイと同等・同質な名曲
70ホワイトアルバムさん:2013/11/29(金) 17:06:19.45 ID:???0
のちのギルバート・オサリヴァンである
71ホワイトアルバムさん:2013/11/29(金) 17:38:05.86 ID:???0
単純な様だけどポールにしか書けないと思う
72ホワイトアルバムさん:2013/11/29(金) 23:28:55.89 ID:???0
天才の一筆書きのような作品だわ。
73ホワイトアルバムさん:2013/11/29(金) 23:59:44.07 ID:???0
Yesterdayみたいに数少ない音だけど出だしから持ってかれる感じ
74ホワイトアルバムさん:2013/11/30(土) 00:35:23.45 ID:ZtDiS1FV0
現在のアルバムはマッカートニー(1970/4/17) 本日の曲は ●

1.ラヴリー・リンダ - The Lovely Linda
2.ザット・ウッド・ビー・サムシング - That Would Be Something
3.バレンタイン・デイ - Valentine Day
4.エヴリナイト - Everynight
5.燃ゆる太陽の如く/グラシズ - Hot As Sun/Glasses
6.ジャンク - Junk
●7.男はとっても寂しいもの - Man We Was Lonely
8.ウー・ユー - Oo You
9.ママ・ミス・アメリカ - Momma Miss America
10.テディ・ボーイ - Teddy Boy
11.シンガロング・ジャンク - Singalong Junk
12.恋することのもどかしさ - Maybe I'm Amazed
13.クリーン・アクロア - Kreen-Akrore
75ホワイトアルバムさん:2013/11/30(土) 01:23:03.63 ID:???0
このアルバムで2番目に好きな曲だ
76ホワイトアルバムさん:2013/11/30(土) 08:27:38.98 ID:???0
Man, we was lonely, yes, we was lonely
And we was hard pressed to find a smile
Man, we was lonely, yes, we was lonely
But now we're fine all the while

I used to ride on my fast city line
Singing songs that I thought were mine alone(alone), alone(alone)

Now, let me lie with my love for the time
I am home(home), home(home), home

Man, we was lonely, yes, we was lonely
And we was hard pressed to find a smile
Man, we was lonely, yes, we was lonely
But now we're fine all the while

Now, let me lie with my love for the time
I am home(home), home(home), home

Man, we was lonely, yes, we was lonely
And we was hard pressed to find a smile
Man, we was lonely, yes, we was lonely
But now we're fine all the while

But now we're fine all the while
But now we're fine all the while
77ホワイトアルバムさん:2013/11/30(土) 08:29:26.25 ID:???0
ベースのフレージングが素晴らしい曲
思い入れたっぷりに聴かせてくれる
78ホワイトアルバムさん:2013/11/30(土) 11:35:34.52 ID:???0
名曲
79ホワイトアルバムさん:2013/11/30(土) 12:29:58.91 ID:???0
しみじみと心に残る佳作

ポールって間違いなく天才で若い頃から浮世離れした人生を送ってるはずなのに
なぜか普通の人の視点を持っている
この曲の歌詞なんかもそう
普通の人間あるいは底辺の人間の心情がリアルにわかってるような感じ
それは多分人間関係的に充実した少年時代を送っていたってことなんじゃないかと想像する

ジョンは逆にそういうのがよくわからないまま大人になって非現実的な抽象論か
あるいは逆に極度に個人的な心情だけを歌っている感じがする
80ホワイトアルバムさん:2013/11/30(土) 12:44:07.58 ID:???0
サビのリンダとの掛け合いが大好き
81ホワイトアルバムさん:2013/11/30(土) 12:59:07.43 ID:???0
>>79
ビートルズの他のメンバーは親や家族の話が殆ど出ないか、出てもあんまり愉快な話じゃないんだよね
ジョージの兄弟とか両親が葬式の時にどこで何をしていたのかとか、ついぞ聞かないんだよな
ポールは弟のマイケルのレコーディングにもずっと協力しているし、父親の曲もレコーディングした
父親が音楽をやっていた話は有名だし、母親のメアリーも曲に登場させたりして親愛が伺える
二番目の奥さんのヒーザーを除き、連子のヒーザーやその父親、ベアトリスまで身内でポールを悪く言う人は無く
ヒーザー、メアリーやステラは自分の財産をあてにしないでも生きていけるような職業を身につけさせている
(ジェームズはニートだが。。。)
物凄く家庭や家族を大事にしているし、よい家庭に育ったのだと思うんだよなあ
その辺のバランス感覚こそが彼の最大の強みなのかもしれない。これが無ければサーに成れなかっただろう
82ホワイトアルバムさん:2013/11/30(土) 13:38:45.93 ID:???0
そういうアットホーム的というか小市民的な視点を持っていることが
逆にロック界での過小評価につながったんだろうな
まあ傍から眺める分には人間的に破滅した奴の方が面白いのは確かだからw

でもそういう破滅的ムーブメントの象徴であるパンクを創り出したジョンライドンが
ポールマッカートニーを"本当にいい曲を作るし高い地位にいるのは当然"と絶賛してるのは面白いところ
(ライドンは突き抜けたセンスの人だから価値のあるものを本当はよくわかってるってことだろう)
83ホワイトアルバムさん:2013/11/30(土) 13:45:29.51 ID:???0
ジョージの姉ちゃんはツアーのとき病院でジョージ看護した話があるじゃん
84ホワイトアルバムさん:2013/11/30(土) 16:47:04.56 ID:???0
ジョージは結構家庭的には破綻した人
親友とされているロン・ウッドの女房やリンゴの女房との不倫が原因でパティと離婚
85ホワイトアルバムさん:2013/11/30(土) 17:01:37.13 ID:???0
ジョン・ライドンはレノン殺害の時にNothing's gonna change my worldと言ったんだよな
86ホワイトアルバムさん:2013/11/30(土) 20:44:59.44 ID:???0
I am home(home), home(home), homeのところで
ボーカルのメロディをギターで反復するという技を見せているが
ここの部分を聴いた時に絶対ジョージはムカついたと思う
87ホワイトアルバムさん:2013/11/30(土) 20:53:13.03 ID:???0
ヘイ・ジュードかw
88ホワイトアルバムさん:2013/12/01(日) 00:20:55.70 ID:m0V+glvb0
現在のアルバムはマッカートニー(1970/4/17) 本日の曲は ●

1.ラヴリー・リンダ - The Lovely Linda
2.ザット・ウッド・ビー・サムシング - That Would Be Something
3.バレンタイン・デイ - Valentine Day
4.エヴリナイト - Everynight
5.燃ゆる太陽の如く/グラシズ - Hot As Sun/Glasses
6.ジャンク - Junk
7.男はとっても寂しいもの - Man We Was Lonely
●8.ウー・ユー - Oo You
9.ママ・ミス・アメリカ - Momma Miss America
10.テディ・ボーイ - Teddy Boy
11.シンガロング・ジャンク - Singalong Junk
12.恋することのもどかしさ - Maybe I'm Amazed
13.クリーン・アクロア - Kreen-Akrore
89ホワイトアルバムさん:2013/12/01(日) 00:49:05.39 ID:???0
ぺぇーん♪べれべんべっべっべっべでってってれ♪
90ホワイトアルバムさん:2013/12/01(日) 00:49:58.70 ID:???0
元々インストだったらしいが歌を入れて正解だと思う
ブルース系ハードロックバンドがやりそうな曲
91ホワイトアルバムさん:2013/12/01(日) 02:07:09.64 ID:???0
のちのスパイズ・ライク・アスである
92ホワイトアルバムさん:2013/12/01(日) 08:47:01.91 ID:???0
これ、リンダの事を歌った曲だと言われているけど

"Eat like a hunger"ってどうなのよw

確かにそうかも知れないけどさ、男前だし、
ポール、頭ひっぱだかれないで済んだのかな・・・・
93ホワイトアルバムさん:2013/12/01(日) 11:25:45.64 ID:???0
ジミヘンにお説教した女だもんなw
94ホワイトアルバムさん:2013/12/01(日) 12:54:08.32 ID:???0
飢えたリンダにフェラされたら縮み上がりそう
95ホワイトアルバムさん:2013/12/01(日) 19:32:55.71 ID:???0
クリームとかツェッペリンとか初期クイーンみたいな曲だな
96ホワイトアルバムさん:2013/12/01(日) 19:53:25.67 ID:???0
音的にはウイングスよりも今のバンドに近い音
97ホワイトアルバムさん:2013/12/01(日) 20:00:58.74 ID:???0
ブルースロックとして結構いい曲だと思うけど
ライブでやれば見直されるかもしれない

こういう上質なネタもポールはあまりにサラッとこなしてしまうので
価値が見逃されてしまっているような気がする
98ホワイトアルバムさん:2013/12/01(日) 21:30:10.22 ID:???0
この曲だったらジミ・ヘンドリックスが参加していても不思議ではない
99ホワイトアルバムさん:2013/12/01(日) 21:52:05.08 ID:???0
ジミヘンがカバーしたら確かに合いそう
100ホワイトアルバムさん:2013/12/01(日) 22:48:41.42 ID:doOT5ns40
たしかにオバマから賞もらったとき、弟のマイクもいたな。ただジョージがフォード大統領と面会したとき父親も一緒だったよ。
101ホワイトアルバムさん:2013/12/02(月) 00:35:03.34 ID:Y++R7+vF0
現在のアルバムはマッカートニー(1970/4/17) 本日の曲は ●

1.ラヴリー・リンダ - The Lovely Linda
2.ザット・ウッド・ビー・サムシング - That Would Be Something
3.バレンタイン・デイ - Valentine Day
4.エヴリナイト - Everynight
5.燃ゆる太陽の如く/グラシズ - Hot As Sun/Glasses
6.ジャンク - Junk
7.男はとっても寂しいもの - Man We Was Lonely
8.ウー・ユー - Oo You
●9.ママ・ミス・アメリカ - Momma Miss America
10.テディ・ボーイ - Teddy Boy
11.シンガロング・ジャンク - Singalong Junk
12.恋することのもどかしさ - Maybe I'm Amazed
13.クリーン・アクロア - Kreen-Akrore
102ホワイトアルバムさん:2013/12/02(月) 01:19:17.21 ID:???0
一応音楽フォーム的にはブルースなんだが
ちょっと練習のために録ってみましたという感じで
正規のアルバムトラックにする必然性がほとんど感じられない
本人としては本格的にブルース演奏に取り組んでみたかったってことなんだろうか
103ホワイトアルバムさん:2013/12/02(月) 03:05:51.59 ID:???0
前半はエレピとピアノ、後半はベースギターで曲を作り、エレキギターはあくまで装飾として自由に存在している
これはウイングスの曲構成と同じ。特に後半の作り方は71年のリハーサルを彷彿とさせる
104ホワイトアルバムさん:2013/12/02(月) 06:44:22.50 ID:???0
ポールはヒマさえありゃあ、というか飯食いながらギター弾くのは止めて!とメアリーに叱られるくらいなんだから
ヒマがなくても年がら年中楽器を鳴らしていて、たまたまそこに録音機材があればこうなったって感じの曲
ドライビング・レインにも有ったよね、剥き出しの感情がそのままに反映されたインスト・・・・。
いずれにしろ、楽しい楽器鳴らしの時間の後にはあまり好きでない歌詞を考える時間がつきものだって感じで
この人の場合、歌詞が先行する例なんか殆どないんだろうなあ
105ホワイトアルバムさん:2013/12/02(月) 09:10:27.38 ID:???0
All My Lovingしか知らない
106ホワイトアルバムさん:2013/12/02(月) 13:46:19.89 ID:???0
RET IT BOOとか知らんのキミ?
変わってんねーw
107ホワイトアルバムさん:2013/12/02(月) 18:01:39.44 ID:???0
>>98

なことはない
108ホワイトアルバムさん:2013/12/02(月) 20:37:40.19 ID:???0
ロックンロールスプリングタイム・・・テイクワン。
109ホワイトアルバムさん:2013/12/02(月) 23:16:36.86 ID:???0
>>104
いい話だ
110ホワイトアルバムさん:2013/12/02(月) 23:22:28.66 ID:???0
歌詞ってめんどくさいよな…
ほとんど誰も聞いてないのに無いとつまらないと言われる
ポールは思想とか歌うタイプじゃないからネタもそんなに無いだろうし
111ホワイトアルバムさん:2013/12/02(月) 23:25:15.17 ID:???0
その点では 日本人でよかった かも
基本、歌詞はどうでもいいからな
112ホワイトアルバムさん:2013/12/02(月) 23:29:04.31 ID:???0
「ベートーベンは大好きだなぁ。特に彼は歌詞が良いね」
これはリンゴスターだけどね

けだし名言
113ホワイトアルバムさん:2013/12/03(火) 00:28:37.63 ID:COPscBfY0
現在のアルバムはマッカートニー(1970/4/17) 本日の曲は ●

1.ラヴリー・リンダ - The Lovely Linda
2.ザット・ウッド・ビー・サムシング - That Would Be Something
3.バレンタイン・デイ - Valentine Day
4.エヴリナイト - Everynight
5.燃ゆる太陽の如く/グラシズ - Hot As Sun/Glasses
6.ジャンク - Junk
7.男はとっても寂しいもの - Man We Was Lonely
8.ウー・ユー - Oo You
9.ママ・ミス・アメリカ - Momma Miss America
●10.テディ・ボーイ - Teddy Boy
11.シンガロング・ジャンク - Singalong Junk
12.恋することのもどかしさ - Maybe I'm Amazed
13.クリーン・アクロア - Kreen-Akrore
114ホワイトアルバムさん:2013/12/03(火) 01:10:51.91 ID:???0
実にポールらしい美メロの佳作
115ホワイトアルバムさん:2013/12/03(火) 07:31:14.60 ID:???0
大昔買った「ゲットバック」 というアルバムに収録
116ホワイトアルバムさん:2013/12/03(火) 07:38:14.67 ID:???0
このアルバムは基本詞入のものはビートルズ時代のボツ曲
117ホワイトアルバムさん:2013/12/03(火) 08:22:32.70 ID:???0
This Is A Story of A Boy Named Ted
If His Mother Said Ted Be Good, He Would

She Told Him Ted About His Soldier Dad Then It Made Her Cry, Oh My
Ted Used To Tell Her He Could Be Twice As Good
And He Knew He Could Cause In His Head He Said

Mommy Don't Worry Now Teddy Boy's Here Taking Good Care of You
Mommy Don't Worry Teddy Boy's Here Teddy's Gonna See You Through

Then Came The Day She Found Herself A Man
Teddy Turned and Ran Far Away OK

He Couldn't Stand To See His Mother In Love With Another Man He Didn't Know Oh No

He Found A Place Where He Could Settle Down
And From Time to Time In His Head, He Said

Mommy Don't Worry Now Teddy Boy's Here Taking Good Care of You
Mommy Don't Worry Now Teddy Boy's Here Teddy's Gonna See You Through

She Said Teddy Don't Worry Now Mommy Is Here Taking Good Care of You
Teddy Don't Worry Your Mummy Is Here Mummy's Gonna See You Through

This Is A Story of A Boy Named Ted
If His Mother Said Ted Be Good, He Would
118ホワイトアルバムさん:2013/12/03(火) 08:29:59.67 ID:???0
ポール十八番の寓話風歌詞だが、それほど面白くない。ありきたりの人物描写に終わっている
戦没による母子家庭で母ちゃんに男が出来たので息子が出て行った話だけど
ビートルズのメンバーで似たような境遇はリンゴだけである。あるいはジュリアン
逆にこのような関係人物がいた事が琴線に触れるような歌詞を作りきれんかった理由かもしれない
119ホワイトアルバムさん:2013/12/03(火) 08:42:02.01 ID:???0
ゲットバックセッションでのビートルズの丸っきりやる気の無い演奏はヒドイw
120ホワイトアルバムさん:2013/12/03(火) 18:02:55.94 ID:???0
早くラム来ないかなあ
ラムしか聞いたことないんですよ僕
121ホワイトアルバムさん:2013/12/03(火) 19:19:42.41 ID:???0
聴いたこと無いなら聴いてから来いよw
122ホワイトアルバムさん:2013/12/03(火) 19:28:38.11 ID:???0
せっかくいい曲なのに歌詞もアレンジも中途半端な感が否めない
123ホワイトアルバムさん:2013/12/03(火) 20:50:36.47 ID:???0
いやどっちかというと、どうでもいい曲を巧みなベース演奏でなんとか聴けるようにした感がある
歌詞はありきたりで人物描写が甘く描ききれてないから思い入れが出来ないし、メロディもひとひねりが足りない
ポールもそんなに気に入ってないからライブ演奏をしていないのだと思う。ベストアルバムにも入れてないしね

【ライブ演奏がある曲】
02.ザット・ウッド・ビー・サムシング
04.エヴリナイト○
05.燃ゆる太陽の如く
06.ジャンク○
12.恋することのもどかしさ○

【ベストアルバム選出曲】
01.ラヴリー・リンダ
04.エヴリナイト○
06.ジャンク - Junk○
07.男はとっても寂しいもの
12.恋することのもどかしさ○
124ホワイトアルバムさん:2013/12/03(火) 21:04:45.21 ID:???0
転調も面白いしメロディの断片は頭に残るんだけど
何か不完全燃焼
125ホワイトアルバムさん:2013/12/03(火) 21:29:47.11 ID:???0
これをポールが本気出して改良進化させた曲がDear Boy
……なのかどうかは知らないw
126ホワイトアルバムさん:2013/12/03(火) 23:02:00.63 ID:???0
Dear Boyのbeauty singerが小野洋子だとすると審美眼がない
127ホワイトアルバムさん:2013/12/04(水) 00:24:54.69 ID:eFpp98tN0
現在のアルバムはマッカートニー(1970/4/17) 本日の曲は ●

1.ラヴリー・リンダ - The Lovely Linda
2.ザット・ウッド・ビー・サムシング - That Would Be Something
3.バレンタイン・デイ - Valentine Day
4.エヴリナイト - Everynight
5.燃ゆる太陽の如く/グラシズ - Hot As Sun/Glasses
6.ジャンク - Junk
7.男はとっても寂しいもの - Man We Was Lonely
8.ウー・ユー - Oo You
9.ママ・ミス・アメリカ - Momma Miss America
10.テディ・ボーイ - Teddy Boy
●11.シンガロング・ジャンク - Singalong Junk
12.恋することのもどかしさ - Maybe I'm Amazed
13.クリーン・アクロア - Kreen-Akrore
128ホワイトアルバムさん:2013/12/04(水) 00:26:46.50 ID:???0
サージェントペパーズで味をしめたポールはアルバムに同じ曲を突っ込むネタを連発してゆくのであった…
129ホワイトアルバムさん:2013/12/04(水) 00:39:02.32 ID:???0
単に歌が入ってないだけかと思ってたが
両曲を聞き返してみると構成がずいぶん違うんだね
130ホワイトアルバムさん:2013/12/04(水) 07:31:09.13 ID:???0
ポールのリプライズ好きは異常
131ホワイトアルバムさん:2013/12/04(水) 19:04:25.64 ID:???0
こんな曲でも実はサウンドトラックで使っている映画があるんです・・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005G427/
132ホワイトアルバムさん:2013/12/04(水) 19:13:00.53 ID:???0
それならMomma Miss Americaみたいなのだって昔ラジオ番組のテーマ曲として使われてた(らしい)ぞ
133ホワイトアルバムさん:2013/12/04(水) 20:12:28.19 ID:???0
この人のインスト物で何かまともに聴いてられるのあったっけ
Rockestraくらい?
134ホワイトアルバムさん:2013/12/04(水) 21:37:31.27 ID:???0
>>133
いくらでもあるんじゃね?

・二人だけの窓 http://www.youtube.com/watch?v=37K4znYlRF8
 Love in the Open Air http://www.youtube.com/watch?v=ir-Pl4szYOs ☆
・Loup http://www.youtube.com/watch?v=kIiaGiXOrgg
・Cuff Link http://www.youtube.com/watch?v=zBiV5PhivsQ
・The Broadcast http://www.youtube.com/watch?v=8DUO530FpjY ☆
・The Honorary Consul http://www.youtube.com/watch?v=vH5sucZ6FKI ☆

☆は特に好き
135ホワイトアルバムさん:2013/12/04(水) 22:03:18.09 ID:???0
136ホワイトアルバムさん:2013/12/04(水) 23:24:09.03 ID:???0
ケイオスのI've Only Got Two Handsも良かったじゃん
137ホワイトアルバムさん:2013/12/05(木) 00:08:28.99 ID:???0
テンプレを貼っていた者ですが、規制に巻き込まれました
スレ止めたくないので12時超えて最初に来た方は進行しといて頂ければありがたいです
できればageて貼ってほしいです
クリーンアクロアの後はアルバム総括でお願いします
おわり
138ホワイトアルバムさん:2013/12/05(木) 02:44:15.40 ID:TZwORbWv0
現在のアルバムはマッカートニー(1970/4/17) 本日の曲は ●

1.ラヴリー・リンダ - The Lovely Linda
2.ザット・ウッド・ビー・サムシング - That Would Be Something
3.バレンタイン・デイ - Valentine Day
4.エヴリナイト - Everynight
5.燃ゆる太陽の如く/グラシズ - Hot As Sun/Glasses
6.ジャンク - Junk
7.男はとっても寂しいもの - Man We Was Lonely
8.ウー・ユー - Oo You
9.ママ・ミス・アメリカ - Momma Miss America
10.テディ・ボーイ - Teddy Boy
11.シンガロング・ジャンク - Singalong Junk
●12.恋することのもどかしさ - Maybe I'm Amazed
13.クリーン・アクロア - Kreen-Akrore
139ホワイトアルバムさん:2013/12/05(木) 06:06:40.78 ID:???0
この曲のモノミックスってないんですか?
140ホワイトアルバムさん:2013/12/05(木) 08:38:23.58 ID:???0
このアルバムの目玉の一曲。なんでシングル発売しなかったんだかわからない
141ホワイトアルバムさん:2013/12/05(木) 08:47:27.20 ID:???0
Baby, I'm amazed at the way you love me all the time,
And maybe I'm afraid of the way I love you.

Maybe I'm amazed at the way you pulled me out of time,
You hung me on the line.
Maybe I'm amazed at the way I really need you.

Baby, I'm a man, maybe I'm a lonely man who's in the middle of something
That he doesn't really understand.

Baby, I'm a man,
And maybe you're the only woman who could ever help me.
Baby, won't you help me to understand ?
Ooh-ooh-ooh-ooh-ooh-ooh.

Oh yeah, yeah, yeah, yeah, Oh, oh, oh, Oh, oh, oh, oh, Oh.

Baby, I'm a man, maybe I'm a lonely man
Who's in the middle of something
That he doesn't really understand.

Baby, I'm a man, and maybe you're the only woman who could ever help me.
Baby, won't you help me to understand ?
Ooh-ooh-ooh-ooh-ooh-ooh.

Maybe I'm amazed at the way you're with me all the time,
Maybe I'm afraid of the way I leave you.

Maybe I'm amazed at the way you help me sing my song,
Right me when I'm wrong.
Maybe I'm amazed at the way I really need you.
142ホワイトアルバムさん:2013/12/05(木) 09:04:21.01 ID:???0
まるでビートルズの初期のようなエモ―ショナルなラブソング
こりゃイチコロだね
143ホワイトアルバムさん:2013/12/05(木) 09:22:10.61 ID:???0
オーダーリンと姉妹曲
ピアノはジョンに弾いて欲しかった
144ホワイトアルバムさん:2013/12/05(木) 09:57:50.79 ID:???0
後のハートのささやきである
145ホワイトアルバムさん:2013/12/05(木) 10:02:06.24 ID:???0
>>138
まだ東芝音工がビートルズのシングル切りまくって商売してた
テレビCMにも起用してたの
流石に自重してたらアナザーデイが出来ました
146ホワイトアルバムさん:2013/12/05(木) 11:22:44.22 ID:???0
こないだのライブで一番泣いた曲
後ろの映像も含めありゃ涙せずにいられないよ
147ホワイトアルバムさん:2013/12/05(木) 11:47:41.27 ID:Vu2w4VxFI
ポールw
148ホワイトアルバムさん:2013/12/05(木) 13:36:59.57 ID:???0
この曲はこのバージョンが一番好み
149ホワイトアルバムさん:2013/12/05(木) 13:51:34.20 ID:???0
唯一文句をつけるならドラムが丸ごと右チャンネルなのがね
ヘッドホンだと左右のバランスが悪いのが泣き所
150ホワイトアルバムさん:2013/12/05(木) 17:48:17.42 ID:???0
早口言葉のような歌詞
151ホワイトアルバムさん:2013/12/06(金) 00:04:20.39 ID:???0
現在のアルバムはマッカートニー(1970/4/17) 本日の曲は ●

1.ラヴリー・リンダ - The Lovely Linda
2.ザット・ウッド・ビー・サムシング - That Would Be Something
3.バレンタイン・デイ - Valentine Day
4.エヴリナイト - Everynight
5.燃ゆる太陽の如く/グラシズ - Hot As Sun/Glasses
6.ジャンク - Junk
7.男はとっても寂しいもの - Man We Was Lonely
8.ウー・ユー - Oo You
9.ママ・ミス・アメリカ - Momma Miss America
10.テディ・ボーイ - Teddy Boy
11.シンガロング・ジャンク - Singalong Junk
12.恋することのもどかしさ - Maybe I'm Amazed
●13.クリーン・アクロア - Kreen-Akrore
152ホワイトアルバムさん:2013/12/06(金) 00:05:05.28 ID:???0
この曲、結構好き
ちょっとプログレっぽい
153ホワイトアルバムさん:2013/12/06(金) 00:24:46.04 ID:???0
ドラムと低音コーラスの練習曲
154ホワイトアルバムさん:2013/12/06(金) 00:25:52.49 ID:???0
ブラジルのジャングルに住むクリーン・アクロアというインディアンが、
白人達にどうやって生活を変えられたかということを
テレビを見て衝撃をうけたポールが作成した実験的作品
鳥や猛獣の泣き声はポールとリンダが声で表現している
155ホワイトアルバムさん:2013/12/06(金) 01:23:37.74 ID:???0
寝るときに聴くと怖かった
156ホワイトアルバムさん:2013/12/06(金) 01:31:57.20 ID:???0
正直このアルバムのインスト曲は全部飛ばすので
どんな曲だかすっかり忘れていた
久々に聴いてみたがやっぱり何とも形容し難い曲
157ホワイトアルバムさん:2013/12/06(金) 01:39:21.84 ID:???0
ポール、ジンジャー・ベイカーごっこをするの巻
158ホワイトアルバムさん:2013/12/07(土) 08:49:58.51 ID:u/3R+Ctt0
ポールのインストといえばこれだろ


http://www.youtube.com/watch?v=rEOAiUlw1AQ
159ホワイトアルバムさん:2013/12/07(土) 10:06:03.14 ID:C4U/ocIi0
現在のアルバムはマッカートニー(1970/4/17) 本日はアルバム総括の日です

1.ラヴリー・リンダ - The Lovely Linda
2.ザット・ウッド・ビー・サムシング - That Would Be Something
3.バレンタイン・デイ - Valentine Day
4.エヴリナイト - Everynight
5.燃ゆる太陽の如く/グラシズ - Hot As Sun/Glasses
6.ジャンク - Junk
7.男はとっても寂しいもの - Man We Was Lonely
8.ウー・ユー - Oo You
9.ママ・ミス・アメリカ - Momma Miss America
10.テディ・ボーイ - Teddy Boy
11.シンガロング・ジャンク - Singalong Junk
12.恋することのもどかしさ - Maybe I'm Amazed
13.クリーン・アクロア - Kreen-Akrore
160ホワイトアルバムさん:2013/12/07(土) 10:08:38.65 ID:???0
このアルバムを手本にいくつの宅録アルバムが作られたんだろうか。
161ホワイトアルバムさん:2013/12/07(土) 11:16:56.29 ID:???0
三つ
162ホワイトアルバムさん:2013/12/07(土) 12:17:11.62 ID:???0
良く言えばラフなライブ感覚を重視したアルバム
悪く言えばデモを聴かされているようなアルバム
良曲率の高さから自分は名盤と考えるが賛否両論あるのは当然だろう
まあ今はLP時代と違って自分で余計な曲カットして聴ける時代だからいらないと思う曲は飛ばせばいいし
ここに入っている名曲の数々を知らないのはもったいない
163ホワイトアルバムさん:2013/12/07(土) 15:49:40.00 ID:???0
アメイズドをシングルカットしなかったのはちょっともったいなかったな
まあセールス的には十分売れたからシングル切る必要もなかったんだろうけど
164ホワイトアルバムさん:2013/12/07(土) 16:23:35.30 ID:???0
シングルとアルバムは別物と考えていたからじゃなかったっけ?
それほど詳しくないので違ってたらごめん
165ホワイトアルバムさん:2013/12/07(土) 17:34:20.31 ID:???0
で結局オーバーアメリカでシングルになったな
166ホワイトアルバムさん:2013/12/07(土) 17:59:00.22 ID:???0
バックシートなんてシングルカットしてもあんまり売れんかった、いい曲なのに。
167ホワイトアルバムさん:2013/12/08(日) 17:26:41.82 ID:???0
おいおいもう次のアルバムだろ?
じゃあ代わりに貼るよ
168ホワイトアルバムさん:2013/12/08(日) 17:27:36.13 ID:RNtn1S8c0
現在のアルバムはラム(1971/5/17) 本日の曲は ●

1.トゥ・メニー・ピープル - Too Many People ●
2.3本足 - 3 Legs
3.ラム・オン - Ram On
4.ディア・ボーイ - Dear Boy
5.アンクル・アルバート?ハルセイ提督- Uncle Albert/Admiral Halsey
6.スマイル・アウェイ - Smile Away
7.故郷のこころ - Heart Of The Country
8.モンクベリー・ムーン・デライト- Monkberry Moon Delight
9.出ておいでよ、お嬢さん- Eat At Home
10.ロング・ヘアード・レディ- Long Haired Lady
11.ラム・オン - Ram On
12.バック・シート - The Back Seat Of My Car

◆同時期シングル
アナザー・デイ - Another Day(1971/2/19)
オー・ウーマン、オー・ホワイ - Oh Woman,Oh Why(〃)
A Love for You(2003/5/13)
169ホワイトアルバムさん:2013/12/08(日) 18:01:43.07 ID:???0
みんなポールのソロ(及びウイングス)聴くべし
170ホワイトアルバムさん:2013/12/08(日) 20:09:37.61 ID:???0
Too Many Peopleはライブで演奏しています
http://www.youtube.com/watch?v=rFddsWq2pDw
171ホワイトアルバムさん:2013/12/08(日) 20:21:40.45 ID:???0
ジョンの批判ソングではあるが今はもう特にそんな風に捉えて聴く必要は無いね
172ホワイトアルバムさん:2013/12/08(日) 21:01:39.85 ID:???0
>>170
> Too Many Peopleはライブで演奏しています
> http://www.youtube.com/watch?v=rFddsWq2pDw

シー・ケイム・イン〜とメドレーにしているところが
わけが分からないねw
173ホワイトアルバムさん:2013/12/08(日) 21:17:34.31 ID:???0
>>172
どっちもヨーコを歌った曲とも言われているので、そうでもないw
174ホワイトアルバムさん:2013/12/08(日) 22:22:03.48 ID:???0
実は71〜73年のライブでは一度も演奏していない。少なくとも記録されてない
175ホワイトアルバムさん:2013/12/08(日) 23:26:32.05 ID:???0
アメリカではシングルB面でした
176ホワイトアルバムさん:2013/12/09(月) 00:07:07.18 ID:???0
Too many ri チンポー a piece of cake
177ホワイトアルバムさん:2013/12/09(月) 06:32:56.52 ID:???0
>>173
> >>172
> どっちもヨーコを歌った曲とも言われているので、そうでもないw

ジョンとヨーコだろ。
今頃この二曲を歌うというのは、作った経緯を天然なポールが忘れているということだろう。
同じライブでヒアトゥデイを歌っているわけだからね。
178ホワイトアルバムさん:2013/12/09(月) 06:45:15.38 ID:wvfr9mrU0
この和訳を見ると
party lineを「混線したライン」と訳しているけど
これは「親子電話」のことだよね。
ジョンとヨーコが親子電話を使っていたから
ジョンはすぐに俺のことだと思ったんだよ。

http://d.hatena.ne.jp/komasafarina/20060714


>これに対してポールは『ラム』で、「説教したがる人がやたらといる(Too Many People)」、
>「ぶち壊したのは君だ。僕じゃない(Too Many People)」、「友達だと思っていたのに僕をガッカリさせた(3 Legs)」、
>「失ったものの大きさに気づかなければいいけど(Dear Boy)」などとジョンに反撃

ほかにもたくさんあるな

http://www.asahi-net.or.jp/~wa5y-knn/w_john.htm
179ホワイトアルバムさん:2013/12/09(月) 18:33:54.09 ID:???0
これのギターソロはポール?
180ホワイトアルバムさん:2013/12/09(月) 19:53:10.25 ID:???0
>>179
> これのギターソロはポール?

ポールじゃないよ。
デビッド・スピノザがヒュー・マクラッケンだろ。
181ホワイトアルバムさん:2013/12/09(月) 23:12:50.46 ID:???0
もう寝落ちするんで次の曲に移っていいよな?
182ホワイトアルバムさん:2013/12/09(月) 23:13:22.73 ID:???0
現在のアルバムはラム(1971/5/17) 本日の曲は ●

1.トゥ・メニー・ピープル - Too Many People
2.3本足 - 3 Legs ●
3.ラム・オン - Ram On
4.ディア・ボーイ - Dear Boy
5.アンクル・アルバート?ハルセイ提督- Uncle Albert/Admiral Halsey
6.スマイル・アウェイ - Smile Away
7.故郷のこころ - Heart Of The Country
8.モンクベリー・ムーン・デライト- Monkberry Moon Delight
9.出ておいでよ、お嬢さん- Eat At Home
10.ロング・ヘアード・レディ- Long Haired Lady
11.ラム・オン - Ram On
12.バック・シート - The Back Seat Of My Car

◆同時期シングル
アナザー・デイ - Another Day(1971/2/19)
オー・ウーマン、オー・ホワイ - Oh Woman,Oh Why(〃)
A Love for You(2003/5/13)
183ホワイトアルバムさん:2013/12/09(月) 23:21:35.31 ID:???0
ブルース曲です(ちょっと変則)
これも批判曲の一つですがそんなの抜きにしてカッコいい曲です
リンダの応唱が意外と味があっていい感じです
184ホワイトアルバムさん:2013/12/09(月) 23:34:32.93 ID:???0
リンダのラリったコーラスがヤバイ(褒めてる)
185ホワイトアルバムさん:2013/12/10(火) 16:14:52.49 ID:???0
12月9日に3本足か…
186ホワイトアルバムさん:2013/12/11(水) 00:13:49.14 ID:QzCEWyL80
現在のアルバムはラム(1971/5/17) 本日の曲は ●

1.トゥ・メニー・ピープル - Too Many People
2.3本足 - 3 Legs
●3.ラム・オン - Ram On
4.ディア・ボーイ - Dear Boy
5.アンクル・アルバート?ハルセイ提督- Uncle Albert/Admiral Halsey
6.スマイル・アウェイ - Smile Away
7.故郷のこころ - Heart Of The Country
8.モンクベリー・ムーン・デライト- Monkberry Moon Delight
9.出ておいでよ、お嬢さん- Eat At Home
10.ロング・ヘアード・レディ- Long Haired Lady
11.ラム・オン - Ram On
12.バック・シート - The Back Seat Of My Car

◆同時期シングル
アナザー・デイ - Another Day(1971/2/19)
オー・ウーマン、オー・ホワイ - Oh Woman,Oh Why(〃)
A Love for You(2003/5/13)
187ホワイトアルバムさん:2013/12/11(水) 00:22:24.01 ID:???i
ウクレレが軽やかで良い
最近のライブでやるとは思わなかった
188ホワイトアルバムさん:2013/12/11(水) 10:18:58.61 ID:???0
シンプルなのに妙にクセになる曲
ふとした拍子に頭の中でグルグル回りだし
鼻歌で歌ってしまわずにおれなくなる
189ホワイトアルバムさん:2013/12/11(水) 14:14:47.78 ID:???0
らむお〜ん
必ず毎日2回は口ずさみます、これほんとです
ウチのワンコに向ってあのジャケのポールをまねてます
190ホワイトアルバムさん:2013/12/11(水) 20:11:04.42 ID:???0
リンゴ・スター
「ポールのアルバムには、僕は哀しくなったね。僕はポールが偉大なアーティスト
だと信じていたので、お話にならない。『ラム』ぐらいにしか音楽はなかった。
それも数小節ぐらいだ。僕にはポールの音楽はインチキのように思えた。
ポールは時間を無駄にしている、と僕は思う。ポールはそんなことしかできなかった
のかと思うとさらに哀しい。ポールは良い作品を創れることを知っている。ポールは
変な所へ行こうとしているようだ。良い作品を書けるということを、ポールはまるで
認めたくないらしい。ポールはそれを恥かしいと思わないのか、僕には不思議だ。
ポールは別のイメージを持ちたいらしい。ポールは自分が選んだイメージを
取り上げているが、僕にはうんざりだね。」

ジョージ・ハリスン
「もし僕がアップルのディレクターとして話すとするならば
あのアルバムは素晴らしいという。なぜならば、とてもコマーシャル的だからさ。
しかし、一般のリスナーとしていうなら、僕はあんな曲を演奏させられなくて
良かったと思う。ポールはコマーシャルな作品、意味ある芸術的な作品の
両方を書くことができるのだよ。」
191ホワイトアルバムさん:2013/12/11(水) 21:11:19.02 ID:???0
バンドで成功した後にソロを出すと物足りなさを感じるのは誰でも避けられない
特にビートルズはジョンレノンという大天才が共同作業者だったからね

でも当時の状況や時代性を抜きにしてポールのソロを聴くと
ポールの才能はきちんと発揮されてるし明らかに過小評価されていたと思う
単独で100点を出してもその前のバンドで120点や150点を出していたから
レベルが下がったように感じられたんだろうね

この曲もラフでシンプルな作りながら魅力に溢れている
192ホワイトアルバムさん:2013/12/12(木) 00:53:44.96 ID:???0
現在のアルバムはラム(1971/5/17) 本日の曲は ●

1.トゥ・メニー・ピープル - Too Many People
2.3本足 - 3 Legs
3.ラム・オン - Ram On
4.ディア・ボーイ - Dear Boy●
5.アンクル・アルバート?ハルセイ提督- Uncle Albert/Admiral Halsey
6.スマイル・アウェイ - Smile Away
7.故郷のこころ - Heart Of The Country
8.モンクベリー・ムーン・デライト- Monkberry Moon Delight
9.出ておいでよ、お嬢さん- Eat At Home
10.ロング・ヘアード・レディ- Long Haired Lady
11.ラム・オン - Ram On
12.バック・シート - The Back Seat Of My Car

◆同時期シングル
アナザー・デイ - Another Day(1971/2/19)
オー・ウーマン、オー・ホワイ - Oh Woman,Oh Why(〃)
A Love for You(2003/5/13)
193ホワイトアルバムさん:2013/12/12(木) 01:05:07.80 ID:???0
これは名曲
カウンターメロディーがかなり凝っていて美しい効果をあげている
194ホワイトアルバムさん:2013/12/12(木) 17:29:26.00 ID:qav1R4ZH0
そうかここはリスト貼る時にageなきゃいけないんだった
195ホワイトアルバムさん:2013/12/12(木) 17:30:35.43 ID:qav1R4ZH0
このアルバムは名盤だぞー
聴いたことない人は聴いてよー
196ホワイトアルバムさん:2013/12/12(木) 20:26:09.62 ID:2uMj4wr90
仮にビートルズ時代に発表していたら、
間違いなくもっと有名な曲として扱われていたろうね
不思議な魅力に溢れる曲だ
197ホワイトアルバムさん:2013/12/12(木) 21:00:12.33 ID:DnLq/HOLI
ラムは凄いアルバムだと思う。ポールのセンス素晴らしい。
198ホワイトアルバムさん:2013/12/12(木) 21:21:13.26 ID:???0
それでも全米全英共に一位獲れなかった不遇のアルバムやね

レッドローズより良い曲揃えるのになあ!惜しい
199ホワイトアルバムさん:2013/12/12(木) 22:15:54.57 ID:???0
英メロディ・メーカー1位だよ
200ホワイトアルバムさん:2013/12/12(木) 22:31:54.26 ID:???0
メロディメイカーはビートルズ現役の頃は最重要指標だったよ。
pleasepleasemeもここでは2週一位だったんで。
ずっと一位で通ってた。
「1」が出た時にリストから外れて。
あらら?って思った。何で?ってさあ!

余談だがZeppがビートルズを破った!って世界中が驚愕したというのもメロディメイカーの人気投票1970ブリチッシュグループ部門でのこと(ワールド部門はビートルズ一位)
それくらい権威あったのになあ。
201ホワイトアルバムさん:2013/12/14(土) 07:10:55.13 ID:???0
名曲アンクルアルバートに議論がないまま一日おわっとるやないかw
アルバムの中でもジョージマーティン色が濃いから浮いてるのかな
202ホワイトアルバムさん:2013/12/14(土) 08:03:18.11 ID:???0
現在のアルバムはラム(1971/5/17) 本日の曲は ●

1.トゥ・メニー・ピープル - Too Many People
2.3本足 - 3 Legs
3.ラム・オン - Ram On
4.ディア・ボーイ - Dear Boy
●5.アンクル・アルバート?ハルセイ提督- Uncle Albert/Admiral Halsey
6.スマイル・アウェイ - Smile Away
7.故郷のこころ - Heart Of The Country
8.モンクベリー・ムーン・デライト- Monkberry Moon Delight
9.出ておいでよ、お嬢さん- Eat At Home
10.ロング・ヘアード・レディ- Long Haired Lady
11.ラム・オン - Ram On
12.バック・シート - The Back Seat Of My Car

◆同時期シングル
アナザー・デイ - Another Day(1971/2/19)
オー・ウーマン、オー・ホワイ - Oh Woman,Oh Why(〃)
A Love for You(2003/5/13)



一日遅れだけどここから再開しましょう
(0時過ぎに来た人誰でもいいから貼ってよw)
203ホワイトアルバムさん:2013/12/14(土) 14:06:47.10 ID:???0
アメリカでNo.1ヒットになった名曲
(というかこのアルバムここまで全部名曲だが)

渋いけど妙に頭に残るメロディ
204ホワイトアルバムさん:2013/12/14(土) 14:46:21.43 ID:G3wpGOPn0
上げ忘れました
205ホワイトアルバムさん:2013/12/15(日) 00:08:36.21 ID:???0
何だよお前ら……ポールのソロに興味ねえのかよ……全米No.1だぞ……
しょうがないから次に行くぞ?
206ホワイトアルバムさん:2013/12/15(日) 00:09:09.09 ID:tk9Svyjz0
現在のアルバムはラム(1971/5/17) 本日の曲は ●

1.トゥ・メニー・ピープル - Too Many People
2.3本足 - 3 Legs
3.ラム・オン - Ram On
4.ディア・ボーイ - Dear Boy
5.アンクル・アルバート?ハルセイ提督- Uncle Albert/Admiral Halsey
●6.スマイル・アウェイ - Smile Away
7.故郷のこころ - Heart Of The Country
8.モンクベリー・ムーン・デライト- Monkberry Moon Delight
9.出ておいでよ、お嬢さん- Eat At Home
10.ロング・ヘアード・レディ- Long Haired Lady
11.ラム・オン - Ram On
12.バック・シート - The Back Seat Of My Car

◆同時期シングル
アナザー・デイ - Another Day(1971/2/19)
オー・ウーマン、オー・ホワイ - Oh Woman,Oh Why(〃)
A Love for You(2003/5/13)
207ホワイトアルバムさん:2013/12/15(日) 00:20:50.78 ID:???0
ベースが歪みまくりなのが良い
歌詞は徹底的にナンセンスで脳天気
何言ってるのかよくわからないコーラスも良い味を出している
208ホワイトアルバムさん:2013/12/15(日) 00:56:20.19 ID:???0
もはやウイングス
209ホワイトアルバムさん:2013/12/15(日) 02:22:30.46 ID:???0
ポールソロに興味ないってかわりとみんな規制されちゃってるんじゃね?
かくいう自分が今代行スレでお願いしているわけだが…
この曲はラムの中じゃ凡曲な印象
210ホワイトアルバムさん:2013/12/15(日) 08:39:27.80 ID:???0
Pure McCartney: Smile Away

http://www.youtube.com/watch?v=F5RxuHgniiw
211ホワイトアルバムさん:2013/12/15(日) 11:34:06.28 ID:???0
このアルバムではこの6と10あたりが捨て曲扱いされそう(自分は好きだけど)
逆に言うとそれ以外全て名曲揃いなのがすごい
212ホワイトアルバムさん:2013/12/15(日) 11:35:09.51 ID:???0
規制されてるのか
でも本当に規制されるべきこの板のキチガイお爺ちゃんは
相変わらず居残ってヘイトとルサンチマンを振りまいてるのになw
213ホワイトアルバムさん:2013/12/15(日) 12:37:28.30 ID:???i
>>211
Long Haired Ladyを捨てるだなんてとんでもない!
このアルバムは名曲ばかりだ
214ホワイトアルバムさん:2013/12/15(日) 13:07:37.66 ID:???0
昨日書けなかったので、まずアンクル・アルバート/ハルセイ提督

ポール流ウォール・オブ・サウンドの傑作です
スペクターを意識しているのは雷の音でも明白
(スペクターは雷の音を初めてポップシングルにとりいれた事でも有名)
ジョン・ジョージがスペクターに頼った事への強烈なアンチ・テーゼです
この深いエコーが欲しかったから、わざわざ米国録音を選んだのでは?
シンフォニーもギターもクリアな音を選んだあたりが皮肉が効いているところでしょう

ポールはアメリカの大衆音楽への傾倒も著しく、
後の”スピード・オブ・サウンド”も、”サウンド・オブ・スピード”という
ボブ・トンプソンの傑作アルバムへのオマージュなんじゃないかと思います
フォー・シーズンスの楽曲の権利もMPLが手に入れています

そもそもアルバートおじさんとは何者なのか?
ポール関係でアルバート氏というと”フランシス・アルバート・シナトラ”=フランク・シナトラくらいですが、
「スーサイド」もこの頃には作曲済みなので、もしかしたら?

スペクター/シナトラ、そしてニューヨーク・フィル、更にはアメリカ人ミュージシャンの起用
ジャズからロックへのポピュラー音楽を俯瞰し、それらのエッセンスを貪欲に取り入れているのではないでしょうか


全米bPシングルであるとともに、1972年度のグラミー賞で最優秀編曲賞、最優秀歌唱賞を獲得しています
215ホワイトアルバムさん:2013/12/15(日) 13:44:10.85 ID:???0
スマイル・アウェイ

72年にはライブでも取り上げられた曲です
確認できるだけでもこの辺の音源が出回っています

Hull University 1972.2.11
Pavillion, Montreux 1972.7.22
Olympen, Lund 1972.8.11
Veilby-Risskov Hallen, Aarthus 1972.8.14
Doelen, Rotterdam 1972.8.17
Cine' Roma, Antwerp 1972.8.22

サプライズ大学ツアーとオーヴァー・ヨーロッパ・ツアーのレギュラー楽曲ですが
ラムからは殆どライブ演奏されていなく、他のレギュラーは”出ておいでよ、お嬢さん”だけです
(”ラム・オン”が数回演奏されています。音源も出回っています)
216ホワイトアルバムさん:2013/12/15(日) 19:30:01.06 ID:???0
アナログレコード盤時代はこの曲の途中でB面に引っ繰り返したことが何度もある
217ホワイトアルバムさん:2013/12/15(日) 21:46:37.69 ID:7GzxBkB90
メリーポピンズにアンクルアルバートという登場人物がいるが、
なんか関係あるんですかね。
218ホワイトアルバムさん:2013/12/15(日) 21:59:39.33 ID:???0
McCartney said "Uncle Albert" was based on his uncle.
"He's someone I recall fondly, and when the song was coming it was like a nostalgia thing."

っつうから親戚のオジさんなんじゃねえの?
219ホワイトアルバムさん:2013/12/16(月) 00:18:34.00 ID:???0
現在のアルバムはラム(1971/5/17) 本日の曲は ●

1.トゥ・メニー・ピープル - Too Many People
2.3本足 - 3 Legs
3.ラム・オン - Ram On
4.ディア・ボーイ - Dear Boy
5.アンクル・アルバート?ハルセイ提督- Uncle Albert/Admiral Halsey
6.スマイル・アウェイ - Smile Away
●7.故郷のこころ - Heart Of The Country
8.モンクベリー・ムーン・デライト- Monkberry Moon Delight
9.出ておいでよ、お嬢さん- Eat At Home
10.ロング・ヘアード・レディ- Long Haired Lady
11.ラム・オン - Ram On
12.バック・シート - The Back Seat Of My Car

◆同時期シングル
アナザー・デイ - Another Day(1971/2/19)
オー・ウーマン、オー・ホワイ - Oh Woman,Oh Why(〃)
A Love for You(2003/5/13)
220ホワイトアルバムさん:2013/12/16(月) 00:49:06.53 ID:???0
イギリスで発売されたシングルのB面
これも一度もライブ演奏されたことがない曲です

近年になって再評価されている曲で
ローリング・ストーンは今年、独立後のポールの曲40選の中で26位に上げています

エルビス・コステロとポールは、今年になってリンダのベジタリアン本のコマーシャル・ソングとして
この曲を再レコーディングしています

エレキギターはヒュー・マクラッケンが弾いています
221ホワイトアルバムさん:2013/12/16(月) 00:55:56.27 ID:???0
I Look High, I Look Low,
I'm Lookin' Everywhere I Go,
Lookin' For A Home In The Heart Of The Country.
L'm Gonna Go, L'm Gonna Go,
I'm Gonna Tell Everyone I Know
Lookin ' For A Home In The Heart Of The Country.

Heart Of The Country Where The Holy People Grow,
Heart Of The Country, Smell The Grass In The Meadow.

Wo Wo Wo.

I Want Horse, I Want Sheep,
I Want To Get Me A Good Night's Sleep,      ⇒⇒⇒⇒⇒How Do You Sleep ?
Livin ' In A Home In The Heart Of The Country.

L'm Gonna Go, I'm Gonna Go,
L'm Gonna Tell Everyone I Know
Livin' In A Home In The Heart Of The Country.

Heart Of The Country Where The Holy People Grow,
Heart Of The Country, Smell The Grass In The Meadow.

Wo Wo Wo.


素直に韻を踏んでいる歌詞です
ジョンもお気に入りだったのかもしれません
222ホワイトアルバムさん:2013/12/16(月) 01:28:20.16 ID:???0
鈴木康博がテレビでこれ歌ってた
223ホワイトアルバムさん:2013/12/16(月) 01:37:28.19 ID:GzsMswDmi
萩原健太がテレビでこれ弾いてた
224ホワイトアルバムさん:2013/12/16(月) 02:33:08.92 ID:274inwzD0
ああ、これってリンダの本のためのバージョンだったのか
アレンジが変わると全然違う曲に聞こえる
https://www.youtube.com/watch?v=keqMw2yTSsU
225ホワイトアルバムさん:2013/12/16(月) 16:52:24.71 ID:???0
これもまた名曲だな
このアルバムは本当にクオリティが高い

こういう牧歌ソングはポールにとってリンダとの生活の思い出と結びついてるってことかね
226ホワイトアルバムさん:2013/12/16(月) 20:46:22.87 ID:4m+Hi0vJO
なんか声がヨロレイヒしてるね
薬物の影響が濃いね
227ホワイトアルバムさん:2013/12/17(火) 00:44:57.33 ID:d9+odZ9r0
現在のアルバムはラム(1971/5/17) 本日の曲は ●

1.トゥ・メニー・ピープル - Too Many People
2.3本足 - 3 Legs
3.ラム・オン - Ram On
4.ディア・ボーイ - Dear Boy
5.アンクル・アルバート?ハルセイ提督- Uncle Albert/Admiral Halsey
6.スマイル・アウェイ - Smile Away
7.故郷のこころ - Heart Of The Country
●8.モンクベリー・ムーン・デライト- Monkberry Moon Delight
9.出ておいでよ、お嬢さん- Eat At Home
10.ロング・ヘアード・レディ- Long Haired Lady
11.ラム・オン - Ram On
12.バック・シート - The Back Seat Of My Car

◆同時期シングル
アナザー・デイ - Another Day(1971/2/19)
オー・ウーマン、オー・ホワイ - Oh Woman,Oh Why(〃)
A Love for You(2003/5/13)
228ホワイトアルバムさん:2013/12/17(火) 00:48:19.72 ID:???0
もう最高。モノミックスのリバーブたっぷりのヤツとかマジでヤバイ。
229ホワイトアルバムさん:2013/12/17(火) 00:56:17.19 ID:???0
ポールの声の芸風の広さを示す一曲
230ホワイトアルバムさん:2013/12/17(火) 01:04:15.88 ID:???0
monk = milkのことでタイトルは空想上の飲み物の名前だとか
過去にはドラッグソングみたいに紹介されていたようですが
そうじゃなくてどうやら子供向けのおとぎ噺みたいな世界観の曲のようです
231ホワイトアルバムさん:2013/12/17(火) 04:48:11.99 ID:???0
横尾忠則も好きな曲
232ホワイトアルバムさん:2013/12/17(火) 06:53:11.56 ID:???0
井上陽水の「断絶」はこの曲の影響。
233ホワイトアルバムさん:2013/12/17(火) 06:55:16.47 ID:???0
Monkberry Moon Delight とは"つきせぬよろこび"という意味で、俗にLSDやマリファナのことを指す
234ホワイトアルバムさん:2013/12/17(火) 08:11:02.24 ID:???i
ジョンとはまた違ったポールの言葉の響きへのセンスが出てる
235ホワイトアルバムさん:2013/12/17(火) 16:46:18.86 ID:???0
"Monkberry Moon Delight" is clearly a song meant to please his kids.


"When my kids were young they used to call milk 'monk' for whatever reason that kids do -
I think it's magical the way that kids can develop better names for things than the real ones.
In fact, as a joke, Linda and I still occasionally refer to an object by that child-language name.
So, monk was always milk, and monkberry moon delight was a fantasy drink, rather like Love Potion No. 9,
hence the line in the song, 'sipping monkberry moon delight'. It was a fantasy milk shake."

"Monkberry Moon Delight I liked, so much so that it's in my poetry book."

Paul McCartney


Inspired by his children's use of wordplay, Monkberry Moon Delight featured lyrics
chosen more for their phonetic sound than their meaning.
The title was derived from an alternative word for milk that the McCartney children used.
Further inspiration came from the 1959 Leiber and Stoller song Love Potion No. 9.
236ホワイトアルバムさん:2013/12/17(火) 18:52:50.08 ID:???0
スタマック
237ホワイトアルバムさん:2013/12/17(火) 21:30:47.08 ID:???0
ドラッグの歌
238ホワイトアルバムさん:2013/12/17(火) 21:40:06.07 ID:???0
マジでライブが見たい曲の一つ。大好き!
239ホワイトアルバムさん:2013/12/17(火) 23:23:35.77 ID:???0
英語圏ではこれをドラッグの歌と解釈する人はほとんどみかけないんだけど
(ポールお得意のジュブナイルタイプの曲の一つとか酔っ払った歌とかそういう解釈が多く
他にはジョン批判ソングと取る人もいる)
何故か日本ではドラッグの歌と取る人が多いよね
日本盤のライナーとかにそう書いてあるの?

そもそも曲調がラリってるものではないし自分の娘や嫁もコーラスに参加させてるし
ドラッグ関係ないと思う
240ホワイトアルバムさん:2013/12/18(水) 00:00:43.61 ID:X6RbpEjM0
現在のアルバムはラム(1971/5/17) 本日の曲は ●

1.トゥ・メニー・ピープル - Too Many People
2.3本足 - 3 Legs
3.ラム・オン - Ram On
4.ディア・ボーイ - Dear Boy
5.アンクル・アルバート?ハルセイ提督- Uncle Albert/Admiral Halsey
6.スマイル・アウェイ - Smile Away
7.故郷のこころ - Heart Of The Country
8.モンクベリー・ムーン・デライト- Monkberry Moon Delight
●9.出ておいでよ、お嬢さん- Eat At Home
10.ロング・ヘアード・レディ- Long Haired Lady
11.ラム・オン - Ram On
12.バック・シート - The Back Seat Of My Car

◆同時期シングル
アナザー・デイ - Another Day(1971/2/19)
オー・ウーマン、オー・ホワイ - Oh Woman,Oh Why(〃)
A Love for You(2003/5/13)
241ホワイトアルバムさん:2013/12/18(水) 00:17:19.42 ID:X6RbpEjM0
ジョンこの曲を高く評価した(らしい)
242ホワイトアルバムさん:2013/12/18(水) 00:17:28.57 ID:???i
全曲聴いた
Dear BoyはYour Mother Should Knownの
正常進化みたいでハマったわ
243ホワイトアルバムさん:2013/12/18(水) 00:46:35.91 ID:???i
リンダと一緒に歌う楽しげな曲
72年のライブ音源を聴いてみたい
244ホワイトアルバムさん:2013/12/18(水) 00:52:35.76 ID:???0
のちのラズベリーズである
245ホワイトアルバムさん:2013/12/18(水) 01:24:46.20 ID:???0
ああ、ラズベリーズっぽい。パワーポップっすなぁ。これ日本でシングルカットされたんだっけ?
246ホワイトアルバムさん:2013/12/18(水) 07:41:30.66 ID:???i
プレスリー劣化版バイミュージックライフ

東郷かおる子、だったかな?
247ホワイトアルバムさん:2013/12/18(水) 19:35:05.56 ID:???0
ギターの音が右チャン・センター・左チャンと3つくらい入ってるけど、その内1つポールが弾いてるのかな?
248ホワイトアルバムさん:2013/12/18(水) 21:07:51.10 ID:eDp6/Cfr0
ギターリフはデイトリッパーのパロディかな
それとも潜在意識で似たメロディになってしまったか
249ホワイトアルバムさん:2013/12/18(水) 22:09:07.97 ID:???0
>>248
そんなの似てるって言ったら世の中のリフ3種類くらいになっちゃうよ。
250ホワイトアルバムさん:2013/12/18(水) 23:20:39.09 ID:???0
ベースのピッキングが小気味良い
ラインは普通の音使いだがアップやミュートの噛ませ方が冴えてる
251ホワイトアルバムさん:2013/12/19(木) 00:09:21.52 ID:???i
貼っとくか
現在のアルバムはラム(1971/5/17) 本日の曲は ●

1.トゥ・メニー・ピープル - Too Many People
2.3本足 - 3 Legs
3.ラム・オン - Ram On
4.ディア・ボーイ - Dear Boy
5.アンクル・アルバート?ハルセイ提督- Uncle Albert/Admiral Halsey
6.スマイル・アウェイ - Smile Away
7.故郷のこころ - Heart Of The Country
8.モンクベリー・ムーン・デライト- Monkberry Moon Delight
9.出ておいでよ、お嬢さん- Eat At Home
●10.ロング・ヘアード・レディ- Long Haired Lady
11.ラム・オン - Ram On
12.バック・シート - The Back Seat Of My Car

◆同時期シングル
アナザー・デイ - Another Day(1971/2/19)
オー・ウーマン、オー・ホワイ - Oh Woman,Oh Why(〃)
A Love for You(2003/5/13)
252ホワイトアルバムさん:2013/12/19(木) 00:09:50.05 ID:???0
現在のアルバムはラム(1971/5/17) 本日の曲は ●

1.トゥ・メニー・ピープル - Too Many People
2.3本足 - 3 Legs
3.ラム・オン - Ram On
4.ディア・ボーイ - Dear Boy
5.アンクル・アルバート?ハルセイ提督- Uncle Albert/Admiral Halsey
6.スマイル・アウェイ - Smile Away
7.故郷のこころ - Heart Of The Country
8.モンクベリー・ムーン・デライト- Monkberry Moon Delight
9.出ておいでよ、お嬢さん- Eat At Home
●10.ロング・ヘアード・レディ- Long Haired Lady
11.ラム・オン - Ram On
12.バック・シート - The Back Seat Of My Car

◇同時期シングル
アナザー・デイ - Another Day(1971/2/19)
オー・ウーマン、オー・ホワイ - Oh Woman,Oh Why(〃)
A Love for You(2003/5/13)
253ホワイトアルバムさん:2013/12/19(木) 00:10:34.78 ID:???0
あ、ごめんねw
254ホワイトアルバムさん:2013/12/19(木) 00:13:10.02 ID:???0
Well Well Well Well Well
255ホワイトアルバムさん:2013/12/19(木) 00:17:45.87 ID:???0
252ですがついでに言うとここ何曲分か私が貼ってましたが
明日以降どなたか引き継ぎをお願いしたいです
0時にネット見なきゃいけないのはキツいのです
ということでよろしくお願いします
256ホワイトアルバムさん:2013/12/19(木) 00:23:46.47 ID:???0
私はショートヘアードガールの方が好みである
257ホワイトアルバムさん:2013/12/19(木) 00:32:28.26 ID:???0
最後のフェードアウト部分でなぜかホーミー(のような声あるいは音)がきこえる
258ホワイトアルバムさん:2013/12/19(木) 09:06:27.07 ID:???0
>>257
> 最後のフェードアウト部分でなぜかホーミー(のような声あるいは音)がきこえる

ホーミーの出し方

http://www.youtube.com/watch?v=NNVrmW0VL2I
259ホワイトアルバムさん:2013/12/19(木) 12:28:27.15 ID:???0
あれホーミーにしか聞こえないけどやっぱりそうだよね?
検索して調べても情報がみあたらないんだけど
260ホワイトアルバムさん:2013/12/19(木) 16:59:34.17 ID:iTrVGbcV0
何らかの条件が重なって倍音が発生したのではあるまいか。
原因はまったく分からないが。
確かにエンディングのLOVE IS LONG のLONGのところで
笛のような音が鳴っている。
リンダの歌い方なのか、日本の歌手にも倍音的な発声をする歌手がいるが。
261ホワイトアルバムさん:2013/12/19(木) 19:01:09.62 ID:???0
ホーミーはえなりかずきの口の形をイメージして発声練習するらしい
262ホワイトアルバムさん:2013/12/19(木) 19:49:49.41 ID:???0
英語ではOVERTONEというらしいね
合唱隊なんかも上手く共鳴すると「もうひとつの声」が聞こえるね

http://www.youtube.com/watch?v=nPu9XMMY1Y8
263ホワイトアルバムさん:2013/12/19(木) 22:33:12.73 ID:???O
俺も昨日気づいたけど最後インド的な音するよね
あと3:58辺りだけなぜかディレイかかりすぎてマイロンマイロンってなってる
264ホワイトアルバムさん:2013/12/19(木) 23:21:12.95 ID:???0
エコーの使い方に特徴がある曲です
265ホワイトアルバムさん:2013/12/20(金) 00:06:07.10 ID:lnRJnPHZ0
現在のアルバムはラム(1971/5/17) 本日の曲は ●

1.トゥ・メニー・ピープル - Too Many People
2.3本足 - 3 Legs
3.ラム・オン - Ram On
4.ディア・ボーイ - Dear Boy
5.アンクル・アルバート?ハルセイ提督- Uncle Albert/Admiral Halsey
6.スマイル・アウェイ - Smile Away
7.故郷のこころ - Heart Of The Country
8.モンクベリー・ムーン・デライト- Monkberry Moon Delight
9.出ておいでよ、お嬢さん- Eat At Home
10.ロング・ヘアード・レディ- Long Haired Lady
●11.ラム・オン - Ram On
12.バック・シート - The Back Seat Of My Car

◇同時期シングル
アナザー・デイ - Another Day(1971/2/19)
オー・ウーマン、オー・ホワイ - Oh Woman,Oh Why(〃)
A Love for You(2003/5/13)
266ホワイトアルバムさん:2013/12/20(金) 00:44:59.03 ID:???0
手抜きリプライズみたいなトラック
Big Barn Bedのフレーズが最後にくっついている
(というかこの部分を拡張して一曲に仕上げたのがBig Barn Bedなのかな)

今回の日本公演のSCでこのRam On〜Big Barn Bedをやったとのことで生で聴けた人は超ラッキー
コンサート本編でもこういうのやって欲しかったなあとポールファンとしては思う
267ホワイトアルバムさん:2013/12/20(金) 02:58:24.30 ID:???i
単に3曲目の口笛部分から後を切り離したトラックだよな
SCでやったと聞いて驚いたわ
268ホワイトアルバムさん:2013/12/20(金) 04:32:44.52 ID:???0
肉食ってたから全曲良い声だ
269ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 05:48:33.44 ID:???i
現在のアルバムはラム(1971/5/17) 本日の曲は ●

1.トゥ・メニー・ピープル - Too Many People
2.3本足 - 3 Legs
3.ラム・オン - Ram On
4.ディア・ボーイ - Dear Boy
5.アンクル・アルバート?ハルセイ提督- Uncle Albert/Admiral Halsey
6.スマイル・アウェイ - Smile Away
7.故郷のこころ - Heart Of The Country
8.モンクベリー・ムーン・デライト- Monkberry Moon Delight
9.出ておいでよ、お嬢さん- Eat At Home
10.ロング・ヘアード・レディ- Long Haired Lady
11.ラム・オン - Ram On
●12.バック・シート - The Back Seat Of My Car

◇同時期シングル
アナザー・デイ - Another Day(1971/2/19)
オー・ウーマン、オー・ホワイ - Oh Woman,Oh Why(〃)
A Love for You(2003/5/13)
270ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 05:51:08.07 ID:???i
後半に入るホルンがとても格好良い
271ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 07:04:36.86 ID:???0
現在のアルバムはラム(1971/5/17) 本日の曲は ●

1.トゥ・メニー・ピープル - Too Many People
2.3本足 - 3 Legs
3.ラム・オン - Ram On
4.ディア・ボーイ - Dear Boy
5.アンクル・アルバート/ハルセイ提督- Uncle Albert/Admiral Halsey
6.スマイル・アウェイ - Smile Away
7.故郷のこころ - Heart Of The Country
8.モンクベリー・ムーン・デライト- Monkberry Moon Delight
9.出ておいでよ、お嬢さん- Eat At Home
10.ロング・ヘアード・レディ- Long Haired Lady
11.ラム・オン - Ram On
●12.バック・シート - The Back Seat Of My Car

◇同時期シングル
アナザー・デイ - Another Day(1971/2/19)
オー・ウーマン、オー・ホワイ - Oh Woman,Oh Why(〃)
A Love for You(2003/5/13)
272ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 09:57:45.49 ID:7lY+ssGk0
とんでもねえ名曲。
273ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 10:11:25.47 ID:???i
ライブサイコーポール
274ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 15:57:47.49 ID:???0
275ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 17:46:41.53 ID:???0
歌詞はかなりどうでもいい内容なのに
壮大なスケールで怒涛の盛り上がりをみせる
甘くノスタルジックなメロディーを合わせ持った実に妙な名曲
276ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 18:21:10.78 ID:???0
全英38位留まりの大失敗作とも言える
277ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 20:10:02.37 ID:???0
おそらくシングル向きじゃなかったんだろう
278ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 20:56:48.15 ID:???0
名曲といわれているけど、実はあまり評価していない
導入部は確かにいい感じなんだけど、ちょっとくどいよね
それよりも歌詞の内容がそれほど思い入れが出来ないのが問題

こういう感じの壮大なバラードなら、ポールはもっといい曲を後にいくらでも残している
個人的にはOnly Love Remainsあたりの方が好き
279ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 21:01:23.31 ID:???0
ででおいでよお嬢さん、も散々酷評されてた
アイルランド、メアリー、この頃暗黒時代アルバム『ワイルドライブ』
は前評判は凄かったけどな散漫そのもの
ハーイハイハーイはヒットしたけど葵輝彦のパクりぽかったし、
マイラブで漸くポールイズバック、ってさあ感じ
280ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 21:09:11.60 ID:???0
プレスはミニポールとの全面タッグで聴き込むと良い感じ
ただ、アレンジ、プロデュースが時代に阿った感じでポールらしさが薄いんです
ビートルズぽくないとも言える

反省会をしてエルビスと作ったフラワーはビートリー。
281ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 21:23:40.48 ID:???0
ポールって車の歌が多いけど車が好きなのか

音楽はものすごくいいんだけど
メッセージ性があまりに無さ過ぎるのが評価されなかったのかな
282ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 21:31:55.83 ID:???0
初代ポールも自動車自己だったよ。
283ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 21:53:23.33 ID:???0
>>279
>>280
>>282

日本語もっと勉強してから書き込みしてくれや
意味の通る文章になってねえよ
それかお前の母語で書け
284ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 22:17:34.91 ID:X3+KpPvv0
そういえばポールレクサス買ったけど乗ってるのかな
285ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 22:28:02.53 ID:QA46MJb60
愛しのヘレンも車だな
286ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 22:36:10.15 ID:???0
juniorもクルマ
287ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 22:38:02.24 ID:???0
ロングヘアレディやったのか?
このアルバムで2番目に好きな曲
ちょっと冗長的ではあると最初は感じたけどそれを克服して快感になったよ
288ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 01:17:02.68 ID:Oz/JdSNW0
現在のアルバムはラム(1971/5/17) 本日の曲は ●

1.トゥ・メニー・ピープル - Too Many People
2.3本足 - 3 Legs
3.ラム・オン - Ram On
4.ディア・ボーイ - Dear Boy
5.アンクル・アルバート/ハルセイ提督- Uncle Albert/Admiral Halsey
6.スマイル・アウェイ - Smile Away
7.故郷のこころ - Heart Of The Country
8.モンクベリー・ムーン・デライト- Monkberry Moon Delight
9.出ておいでよ、お嬢さん- Eat At Home
10.ロング・ヘアード・レディ- Long Haired Lady
11.ラム・オン - Ram On
12.バック・シート - The Back Seat Of My Car

◇同時期シングル
●アナザー・デイ - Another Day(1971/2/19)
オー・ウーマン、オー・ホワイ - Oh Woman,Oh Why(〃)
A Love for You(2003/5/13)
289ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 01:19:19.52 ID:???0
まさか2013年にライブで聴けるとはね。
290ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 08:53:54.92 ID:???0
うむ
これオールジャパンPOP20で大ヒットしてたの、ポール初めて聞いた曲だ
291ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 10:11:55.83 ID:???0
(良い意味で)小市民的な歌
292ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 10:12:27.39 ID:o5rzoaT/0
このシングルって確か杉真理が福岡に住んでいた頃あるレコード屋にいったらた、
たまたま財津和夫がB面を視聴させてもらっていて
聴いたあと、要りませんといって買わずに帰っていったんだよ(笑)
293ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 10:30:12.95 ID:???0
"すぎまり♀"って誰?と思って検索したら"すぎまさみち♂"なのかw

そんな奴いちいち嬉しそうに引用するなよ
興味もねえよw
294ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 11:07:36.32 ID:???0
タイムリーだな。俺、昨日杉真理のコンサート見てきたわw

それはそうと、この曲のアレンジにビートルズ臭がまったく感じられない。
ソロでやってくぞって意気込みは感じられる。
だけど、ちょっとナヨッとしてる。
295ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 11:33:56.08 ID:???0
のちのオフコースである
296ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 11:37:06.97 ID:???0
ゴミ歌謡曲の話いらんから他所行ってくれや
297ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 11:47:25.83 ID:???0
もう少し芯があればというか、軽いってわけじゃないんだけど何か足りない曲。
展開の仕方とかはさすがポールって感じだけど。
298ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 11:56:28.24 ID:???0
歌詞は頭韻
299ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 12:21:59.72 ID:???0
>>290
オールジャパンPOP20のチャート・アーカイヴを載せてるサイトがあるけど、
あれを見てると当時の日本における洋楽状況が垣間見られて面白いっすね。
UFOのカモンエヴリバディがゼップの移民の歌を抜いてトップ3入りしているのにはビックリした(笑)。
300ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 12:45:44.11 ID:???0
オールジャパンじゃないけどTBSのやつ(71年6月6日付)
アナザーデイは3位
http://www.youtube.com/watch?v=GhiXQ1oukCQ
301ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 20:52:37.06 ID:???0
映画かドラマの1シーンのよう
302ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 21:10:28.29 ID:???0
アナザー・デイ 55点
(亀渕昭信) もうヒットしているポールの初ソロ・シングル。でも歴史に残るかしら?
(浮田周男) 今月の大本命盤なのであります。
(渡辺勲) ポールらしくて良いんだわア.
(八木誠) 文句なし……です。
(星加ルミ子) 至らぬ説明はやめました。
(東郷かおる子) 奥サマとうまくやってます。

人々に勇気を 41点
(亀渕昭信) ジョンがステキなのはロックの本質を知っているから。とってもパワーのある強烈な曲。
(浮田周男) 勇気を与えるような力強いサウンド。愛と平和バンザイ。
(渡辺勲) 単純でしかも感動的。
(八木誠) ジョンよ、あなたはやっぱり偉い。でもヨーコさんが……。
(田中正美) ヨーコさんが歌うB面の「オープン・ユア・ボックス」の方がイイと思うけれど。
(星加ルミ子) プロテストもちょっと鼻についてきました。
(東郷かおる子) いいといえばいい曲なんでしょうか?
303ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 21:28:38.64 ID:???0
このシングルは速効買ったよ
でもさB面は聴かなかったなあねぇ
トレインとかさ、レリビーとかさ、B面でもさ表側よりヘビロテで聴き込みしたもんだが。
レコード貴重品だったよ。
304ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 21:49:09.69 ID:???0
オメのわぁ〜いわぁ〜いわぁ〜い じゃしょうがないなw
305ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 22:37:25.85 ID:pAcyNNvZ0
八木誠さんは今?
306ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 22:41:38.78 ID:???i
>>303
かなりのお年寄りですね。
尊敬します。

僕は後追いでこの曲好きになりました。
今回のライブでついに日本でも演奏してくれて
感激です。
307ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 22:51:29.33 ID:???0
Mrs.ロビンソンの裏面がサウンドオブサイレンス、だったよ。
308ホワイトアルバムさん:2013/12/22(日) 23:57:42.14 ID:???0
ライブで聴けてよかった
309ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 00:38:25.46 ID:U5qaYTE20
現在のアルバムはラム(1971/5/17) 本日の曲は ●

1.トゥ・メニー・ピープル - Too Many People
2.3本足 - 3 Legs
3.ラム・オン - Ram On
4.ディア・ボーイ - Dear Boy
5.アンクル・アルバート/ハルセイ提督- Uncle Albert/Admiral Halsey
6.スマイル・アウェイ - Smile Away
7.故郷のこころ - Heart Of The Country
8.モンクベリー・ムーン・デライト- Monkberry Moon Delight
9.出ておいでよ、お嬢さん- Eat At Home
10.ロング・ヘアード・レディ- Long Haired Lady
11.ラム・オン - Ram On
12.バック・シート - The Back Seat Of My Car

◇同時期シングル
アナザー・デイ - Another Day(1971/2/19)
●オー・ウーマン、オー・ホワイ - Oh Woman,Oh Why(〃)
A Love for You(2003/5/13)
310ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 01:33:13.71 ID:???0
ポールの驚異的なシャウト系楽曲の一つ
311ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 01:47:45.90 ID:???0
後のAC/DCである。
312ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 03:11:16.27 ID:???0
>>302
ポールに甘いな。でもわかる気もする。初耳で聞くとスーッと
抵抗なく入るしさわりがいいから、とりあえずポール推しになるんだよな。
ただ、亀淵氏の「でも歴史に残るかしら?」 が何気に鋭いな。
その後のポールソロの穴を早くも暗示させているわ
313ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 03:43:28.38 ID:???0
全然鋭くない
314ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 08:58:23.60 ID:n1yoSywj0
亀渕氏は例の事件で歴史に名を残した
315ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 12:32:45.72 ID:???0
アナザディ。
イエスタデイをアップテンポにした感じ。ほのぼのした感じがいいね。
陰鬱なトゥモローより好きだな。
316ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 14:41:04.37 ID:???0
とにかく芸風が広い
こういうハードなシャウトもバラードもジュヴナイルもポップも何でもこなしてしまう
317ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 15:46:31.87 ID:???0
70年代のポールはことにシングルクラスについて無双だったな。
アルバムはバンドオン以外、正直いまいちだったけど。
解散したとはいえジョンレノンへの遠隔反応がそうさせていたと思う。
互いにアルバム・シングルリリースを心待ちにしていたからな。
ジョンが死んでからのポールは、あえていわんが。。。。
318ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 15:55:43.47 ID:???0
ポールのシングルって、A面がアコースティックだったりソフトな曲だったりすると、
大抵B面にハードなロック寄りの曲を入れてくるよね。
マイ・ラブ/ザ・メス、夢の旅人/ガールズ・スクールなんかもそうだった。
319ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 16:17:57.69 ID:u/AY5HDU0
良いじゃん良いじゃん
ポールこの曲ひっさげてヘビメタの世界行っても良かったな
なんてね
320ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 16:29:02.96 ID:???0
ゲスフーみたいだな
あとポールは一貫してミーターズが大好きなんだよな
ポールが真似したとしてもリズムがギクシャクしてて気付かれないけど
321ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 18:01:22.68 ID:???0
今はなきヘビメタの帝王ロニーが絶賛してたのが
ポールのヴォーカルだよ。
322ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 20:16:04.62 ID:???0
曲も歌唱もハードで良いのだが
アレンジがユルいのと歌詞が例によって全くどうでもいい内容
素材は上質なのにそれをきっちり纏め上げようという強い意思が感じられない
(本人的にはあるのかも知れないが)
なんかもったいないんだよなー
323ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 20:36:47.48 ID:???0
42年前シングル買ったけどな
これ。まともに聴いたの二回くらい(笑)
324ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 21:44:26.54 ID:???0
B面で55位なら米国人はそこそこ評価したんじゃないの
325ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 22:40:13.86 ID:???0
>322
ビートルズ解散後のポールは基本的にそう
なんなんだろうね。 最後の最後まで詰める気がない
バンドオンザラン(アルバムね)でさえそう感じる
まあ湯水のようにメロディがでてくるから
すぐに作品として仕上げたいんだろうけど、もったいないよなあ
この曲なんて特にもったいない
326ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 22:59:43.45 ID:???0
ジミーペイジがゲストでギター弾いてたら化けてたかも・・・なわけないか
327ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 23:11:32.83 ID:???0
>>325
揚水のようにメロディがでてくるから
に見えて目をこすったw
328ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 23:53:22.58 ID:???0
やっぱりアレンジや仕上げって大事だ
329ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 23:53:46.22 ID:???0
両面ヒットってポールの場合はビートルズ以降も結構あるんだよな
330ホワイトアルバムさん:2013/12/24(火) 01:44:29.79 ID:???0
現在のアルバムはラム(1971/5/17) 本日の曲は ●

1.トゥ・メニー・ピープル - Too Many People
2.3本足 - 3 Legs
3.ラム・オン - Ram On
4.ディア・ボーイ - Dear Boy
5.アンクル・アルバート/ハルセイ提督- Uncle Albert/Admiral Halsey
6.スマイル・アウェイ - Smile Away
7.故郷のこころ - Heart Of The Country
8.モンクベリー・ムーン・デライト- Monkberry Moon Delight
9.出ておいでよ、お嬢さん- Eat At Home
10.ロング・ヘアード・レディ- Long Haired Lady
11.ラム・オン - Ram On
12.バック・シート - The Back Seat Of My Car

◇同時期シングル
アナザー・デイ - Another Day(1971/2/19)
オー・ウーマン、オー・ホワイ - Oh Woman,Oh Why(〃)
●A Love for You(2003/5/13)

これはリマスター版よりデモのほうが好きだな
つーか全然ボツにしなくていいと思うんだけど
331ホワイトアルバムさん:2013/12/24(火) 03:59:48.00 ID:???0
パワーポップあるいはギターポップ系統の名曲と言っていい
次のアルバムあたりに入ってるとよかったかもしれない
332ホワイトアルバムさん:2013/12/24(火) 08:13:37.79 ID:lOWZoBZa0
おれのもってるラムには入ってないんだけど
いまようつべではじめて聞いたら良い曲かどうかはともかく
このボーカルほんとにポール?
まるでロバートプラントが歌ってるみたいだ
333ホワイトアルバムさん:2013/12/24(火) 10:48:16.34 ID:???0
低い音程になるところで明らかにポールとわかるよ
この人は歌唱の使い分けもジャンルの幅もとにかく広い
334ホワイトアルバムさん:2013/12/24(火) 15:41:33.34 ID:???0
ロンドンタウンはなかなかの名作だと思うが。
ロンドンの街並みらしく黄昏ていてそれでいてハードだったり
して結構好きで聞く。
バンドオンザランはざらざらしていてしかもムーグの使い方が
素人リンダが相変わらず足を引っ張ってチープだし昔よく聞いたが今はどうでも。
西暦1985年だけは好きだが。あとはデビューのマッカートニーかな。
335ホワイトアルバムさん:2013/12/24(火) 16:04:02.94 ID:???0
ここは「その日の該当曲」を「一曲ずつ」議論するスレなんでよろしく
336ホワイトアルバムさん:2013/12/24(火) 18:53:00.13 ID:7tPnagzY0
>>332
> おれのもってるラムには入ってないんだけど
> いまようつべではじめて聞いたら良い曲かどうかはともかく
> このボーカルほんとにポール?
> まるでロバートプラントが歌ってるみたいだ

それはOh Woman,Oh Whyのことだろう。
337ホワイトアルバムさん:2013/12/24(火) 20:33:53.08 ID:???0
この曲もこれ歌ってるのポールなの?って感じもする
声も含めてちょっと異色作のような気がする
338ホワイトアルバムさん:2013/12/24(火) 20:45:58.46 ID:cDWmzGdc0
ハイハイハイ
339ホワイトアルバムさん:2013/12/24(火) 21:43:31.95 ID:???0
Led Zeppelin - Long Tall Sally

http://www.youtube.com/watch?v=DftQYxA_OtQ
340ホワイトアルバムさん:2013/12/24(火) 22:35:56.43 ID:???0
プラントもキーがGじゃないんだ
そういやポール以外でGでロングトールサリー歌ってるのってこいつらのぐらいしか聞いたことないや
http://www.youtube.com/watch?v=tK0m4QQGHBs
341ホワイトアルバムさん:2013/12/24(火) 23:26:20.42 ID:???0
When you met me, oh oh, everything was rosy, ah ah
If you let me, oh oh, everything must surely work out fine
If you go, oh oh, everything's that's rosy turns to pieces
You know, oh oh, everything will go under, believe me

Where will I run to? Where would I hide? If you ever leave me by my side
Where will I run to? What would I do?
I really am, I really can, I really do, I really have a love for you

Now, if you get me, oh oh, that could save us all some conversation
Don't upset me, oh oh, everything is cosy here tonight
If I move, oh oh, you'd be standing by, it would make a difference
Is it true, oh oh, are you coming through, or were you just leaving?

Where will I run to? Where would I hide? If you ever leave me by my side
Where will I run to? Baby, where would I hide?
I really am, I really would, I really am, I really have a love for you. Yes, I do (yes, I do)

Oh, yeah yeah yeah (oh oh, oh oh)(Oh oh, oh oh)
Baby, baby, baby, baby, baby, babe, babe, babe, babe (oh oh, oh oh)
Oh yeah, would you ever leave me? (Oh oh)

Yeah, where will I run to? Where would I hide? If you ever leave me by my side
Where will I run to? Baby, baby, what will I do?
I really am, I really would, I really am, I really have a love for you. Yes, I do

When you met me, oh oh, everything was rosy
If you let me, oh oh, everything must surely work out fine
Oh oh oh oh oh oh oh oh oh oh oh oh oh oh oh oh, baby, baby, baby, baby, baby
(oh oh)Oh oh oh oh oh oh oh yeah (oh oh)
342ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 00:00:51.91 ID:???0
シングル向きの曲を書こうとしたけど、いまひとつキャッチーな出来にならなかった印象
COLD CUTS収録曲にありがちなパターンです
ラムの時期にポールがどれほど創作能力に満ち溢れていたかが判る曲でもある
この曲もそうだけど、ラムに収録されなかった曲には他にこんなのが

GET ON THE RIGHT THING
LITTLE LAMB DRAGONFLY
RODE ALLNIGHT
SUNSHINE SOMETIME
WHEN THE IND IS BLOWING
HEY DIDDLE

勿論有名なコマーシャルソングもw
NOW HERE THIS
BRING TO EWE BY
343ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 00:02:39.67 ID:???0
現在のアルバムはワイルド・ライフ(1971/12/7) 本日の曲は ●

●1.マンボ - Mumbo
2.ビップ・バップ - Bip Bop
3.ラヴ・イズ・ストレンジ - Love Is Strange
4.ワイルド・ライフ - Wild Life
5.サム・ピープル・ネヴァー・ノウ - Some People Never Know
6.アイ・アム・ユア・シンガー - I Am Your Singer
7.ビップ・バップ・リンク - Bip Bop Link
8.トゥモロウ - Tomorrow
9.ディア・フレンド - Dear Friend
10.マンボ・リンク - Mumbo Link

◇同時期シングル
アイルランドに平和を - Give Ireland Back to the Irish(1972/2/25)
メアリーの子羊 - Mary Had A Little Lamb(1972/5/12)
リトル・ウーマン・ラヴ - Little Woman Love(〃)
344ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 00:10:41.36 ID:???0
Mumbo

ポールのボーカルにギターが完全に負けている曲
実は結構好きなので、今のライブバンドでアレンジをやり直して演奏して欲しい
ウイングス72年夏にライブで演奏されていますが、まあまあの出来
345ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 00:46:05.68 ID:???0
今日はアルバム総括じゃね?まあいいや

やっぱよくないや
ここからリマスターされてないから俺を含めたゆとりが付いていけない!
はやくバンドオンザランになれ!!
346ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 00:50:22.67 ID:???0
今日はアルバム総括の日だった・・・
いつ頃から傑作扱いされたんだろ。これかBOTRのどっちかが一位に必ずなるよね。
347ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 10:19:11.86 ID:???0
(ラムのまとめ)
この頃生まれてもいなかったから当時のこと知らないけど
むしろこれが低評価だった(らしい)という方が後追いの自分にとっては驚き
当時はもっと硬派でメッセージ性のあるロックがもてはやされてたってことなんじゃないかと推測するが
ともかく名曲揃いの名盤だと思う

(マンボ - Mumbo)
まさにワイルドな曲
歌というかインスト曲に乗せて適当に叫んでいるという感じ
もしかしたらストーンズの逆影響みたいなのもあったりするのかな?
ちなみにこれがウイングス名義の1stアルバムだね
348ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 11:06:55.16 ID:???0
ポールがビートルズの【音楽的】中心苦いいたとその頃は判ってたからね。

アビーロードみたいのが次から次へと出てくる、とおもってたわけだ(笑)。

で:・・・・あらら?
ガックシ(;_;)/~~というわけだ。
349ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 11:29:51.23 ID:???0
ジョンが馬鹿にしたから評論家やリスナーも真似しただけでしょ
よく聴いてもいないのに
ジョンは本当のところどう思っていたんだろ、このアルバムのこと
350ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 14:31:41.61 ID:???0
正直やりやがったなコイツとは思ったんじゃないの
確かこの後このアルバムのベーシストだかエンジニアだかを引き抜いてきたんでしょ

マンボウとラムがごっちゃになってる…(´・ω・`)
351ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 14:49:10.34 ID:???0
☆☆☆☆★=ワイルドライフ

☆☆☆☆=イマジン
MLの名物コーナーアルバム紹介
ちなみに初めて☆☆☆☆
が出たのが三枚組
シカゴアットザカーネギーホール
これ豆知識

☆☆☆
『なんじゃ。日本のロック聴いてるみたい・・・・』糞蟲扱いだったよ。ファイヤーボール。
352ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 14:50:20.05 ID:???0
ア!☆☆☆☆☆

な!
シカゴ
353ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 17:04:27.16 ID:???i
>>351
もう還暦お迎えですか?
Zepとかパープルはご覧になりましたか?
いい時代を過ごされたようですね。
354ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 18:15:56.11 ID:???0
レッドゼッペリンW☆☆☆☆★
ピックアップ盤コーナーでベタ誉め。
勿論即効購入した。
これはせーかーいだったよ。
ワイルドライフはなんとか好きになろうなろう、どっか佳いところが或はず。と聞く倒した挙げ句アキラメタ
355ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 18:35:17.81 ID:EnMAJatf0
松田聖子 ビートルズメドレー

松田聖子って確かポールとも会ってるよね

http://www.youtube.com/watch?v=uc8qyz34opA
356ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 19:56:09.54 ID:Zj45U28f0
ワイルドライフはB面ばっかりよく聴いていた
A面あんまり聞かなかったがいまは結構好きだ
357ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 20:16:03.13 ID:???0
ワイルドライフいいよね
風通しのいい雰囲気が好き
358ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 20:22:07.35 ID:???0
バンドオンザラン発売直後でさえも当時の日本の評論家は低く評価してたよ
ましてやラム、ワイルドライフ、レッドローズスピードウェイなんて
359ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 20:48:50.77 ID:???0
Mumboなんかは明らかに黒人音楽を意識したものだな。
後にバンドオンザランの録音のためにラゴスにまで行ったというのと
ワイルドライフというタイトル、コンセプトはつながっていると思う。
ラゴスの次は、ニューオーリンズなわけだし。
360ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 20:53:35.94 ID:???0
今でも大差無いような

所謂、つう を気取った一部の音楽ジャーナリズムとかさ、通俗の極み、脇が甘い。など好き勝手云いたい放題さ。

でもって。ワイルドライフなあ。

マンヴィ〜ラブイズストレンジ、の流れ、ポール!真面目にやれ!と怒鳴りそうになったもんだ。



サムピはメロディがよい。でもさアレンジ、プロヂュースが甘い(笑)
361ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 21:23:54.16 ID:???0
タイトルは"何言ってるのか意味不明"っていう意味でmumboなんだな
こういうテイスト好き

もっと暴れたソロをとる楽器を入れるべきだな
ギターじゃなくてもいいから
362ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 21:41:36.85 ID:???0
ド素人が べき とかほざくなw
363ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 22:07:26.44 ID:???0
と、社会不適合者がほざいていますw
364ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 22:42:32.34 ID:???0
上で誰か言ってる通りギターが弱いと思うよ
だから派手なソロがあるといいんじゃねってのは別に意見としておかしくないけどな
ポールの曲って結構そういうの多い気がする

あんまり下らないことで絡むのやめようぜ
この板キチガイが多いからせめてここくらいはまともな話ができることを望む
365ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 22:46:07.62 ID:???0
ヘンリーマッカロックは旨いギタリストだったよ。
366ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 22:53:50.27 ID:???0
72年頃のウイングス公演でのヘンリーズ・ブルースでは観客のブーイングを食らっていたけどな
367ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 22:57:20.21 ID:???0
ジョンはこのアルバム結構褒めてたんだよな確か
368ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 23:11:49.59 ID:???0
マカロックってワイルドライフの時いたっけ?
369ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 23:16:00.89 ID:???0
当時のポールの嗜好がわかってないと真っ当なこと言ってるつもりでも
とんでもなく幼稚な意見に聞こえる。音数の少ない原始的なロックバンド。
クリケッツにミーターズのファンキーさを足したような音だったんじゃないかな。
370ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 23:23:30.77 ID:???0
そんなの単なる憶測じゃんw
憶測の押し付けの方が幼稚じゃね?w
371ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 23:26:07.65 ID:???0
>>369
当時のポールの嗜好なんて超ド素人のお前がわかってるはずないだろw
あんまり笑わせるなw
372ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 23:31:20.78 ID:???0
奇跡のギターソロ、ぎゅいーんぎゅいーん
373ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 23:44:24.34 ID:???0
松村が個人的にトップ5に入るアルバムと書いてたけどあの人の好みは一貫性がない
374ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 23:51:07.73 ID:???0
マンボのギターはあれだからかっこいいんだけどな
375ホワイトアルバムさん:2013/12/25(水) 23:58:03.22 ID:???0
一切の無駄を排したリンダのキーボードプレイ
376ホワイトアルバムさん:2013/12/26(木) 00:06:54.80 ID:G3MwbJhL0
現在のアルバムはワイルド・ライフ(1971/12/7) 本日の曲は ●

●1.マンボ - Mumbo
2.ビップ・バップ - Bip Bop
3.ラヴ・イズ・ストレンジ - Love Is Strange
4.ワイルド・ライフ - Wild Life
5.サム・ピープル・ネヴァー・ノウ - Some People Never Know
6.アイ・アム・ユア・シンガー - I Am Your Singer
7.ビップ・バップ・リンク - Bip Bop Link
8.トゥモロウ - Tomorrow
9.ディア・フレンド - Dear Friend
10.マンボ・リンク - Mumbo Link

◇同時期シングル
アイルランドに平和を - Give Ireland Back to the Irish(1972/2/25)
メアリーの子羊 - Mary Had A Little Lamb(1972/5/12)
リトル・ウーマン・ラヴ - Little Woman Love(〃)

てきとーに!
377ホワイトアルバムさん:2013/12/26(木) 00:33:19.00 ID:???i
ポールのテンション高くて面白い。
ギターリフはほのぼの
リードギターは泥臭くっていいなぁ
オルガンはシンプルで良し
378ホワイトアルバムさん:2013/12/26(木) 00:51:10.79 ID:???0
オルガンの音がいいんだよなー
379ホワイトアルバムさん:2013/12/26(木) 00:54:40.88 ID:???0
この時(71年)の「てきとーに」のトニー・クラークってすでにムーディー・ブルースで大成功してるんだよな。
元ムーディーズのデニーとどんな会話したんだろ。
380ホワイトアルバムさん:2013/12/26(木) 01:04:16.07 ID:???0
どうしてもポールのワンマンプレイに聞こえてしまう
でも荒削りでいいわ
381ホワイトアルバムさん:2013/12/26(木) 01:13:13.75 ID:???0
ビップ・バップ失敗だったと本人が言ってたような
382ホワイトアルバムさん:2013/12/26(木) 04:02:49.48 ID:???0
>>381
二度目のベスト盤(87年)ごろ言っていたと記憶している。
いい曲と適当なのが入り混じっている感じで
俺的には第二のマッカートニーみたいに聞こえたがな。
マンボはジョンレノンが喜びそうな気がするが。
383ホワイトアルバムさん:2013/12/26(木) 08:23:44.22 ID:Ofkh4CqZ0
ギター弱いいのは事実だろうと思う
だからこのアルバムの後ヘンリーを入れた
ちなみにこのアルバムは盤が赤かったんだよ
何故なんだろ
384ホワイトアルバムさん:2013/12/26(木) 13:08:56.42 ID:???0
アッーーーーーー
ジャケットで湖に浸かってるのはダーニかあ。
時系列がゴッチャになったぜよ
あそこにはヘンリーマッカロックは居ないぜよ
385ホワイトアルバムさん:2013/12/26(木) 15:40:46.62 ID:???0
「てきとーに」ってtake it Tonyのことかw
386ホワイトアルバムさん:2013/12/26(木) 19:25:54.44 ID:???0
「低血糖に!」とも聞こえる
387ホワイトアルバムさん:2013/12/26(木) 21:01:12.66 ID:???0
邦題「ウイングスのビバノン・ロック」
388ホワイトアルバムさん:2013/12/26(木) 21:11:23.07 ID:???0
ゴーナウ。良いよ。
389ホワイトアルバムさん:2013/12/27(金) 00:10:53.59 ID:???0
ポールはトニージョーホワイト好きなのかな
すごく通ずるものがある
http://www.youtube.com/watch?v=4vDogEJyt_s
390ホワイトアルバムさん:2013/12/27(金) 00:49:53.12 ID:???0
現在のアルバムはワイルド・ライフ(1971/12/7) 本日の曲は ●

1.マンボ - Mumbo
●2.ビップ・バップ - Bip Bop
3.ラヴ・イズ・ストレンジ - Love Is Strange
4.ワイルド・ライフ - Wild Life
5.サム・ピープル・ネヴァー・ノウ - Some People Never Know
6.アイ・アム・ユア・シンガー - I Am Your Singer
7.ビップ・バップ・リンク - Bip Bop Link
8.トゥモロウ - Tomorrow
9.ディア・フレンド - Dear Friend
10.マンボ・リンク - Mumbo Link

◇同時期シングル
アイルランドに平和を - Give Ireland Back to the Irish(1972/2/25)
メアリーの子羊 - Mary Had A Little Lamb(1972/5/12)
リトル・ウーマン・ラヴ - Little Woman Love(〃)
391ホワイトアルバムさん:2013/12/27(金) 00:53:08.32 ID:6zIMzxvv0
あげ
392ホワイトアルバムさん:2013/12/27(金) 00:54:53.22 ID:tq9+ZQj60
現在のアルバムはワイルド・ライフ(1971/12/7) 本日の曲は ●

1.マンボ - Mumbo
●2.ビップ・バップ - Bip Bop
3.ラヴ・イズ・ストレンジ - Love Is Strange
4.ワイルド・ライフ - Wild Life
5.サム・ピープル・ネヴァー・ノウ - Some People Never Know
6.アイ・アム・ユア・シンガー - I Am Your Singer
7.ビップ・バップ・リンク - Bip Bop Link
8.トゥモロウ - Tomorrow
9.ディア・フレンド - Dear Friend
10.マンボ・リンク - Mumbo Link

◇同時期シングル
アイルランドに平和を - Give Ireland Back to the Irish(1972/2/25)
メアリーの子羊 - Mary Had A Little Lamb(1972/5/12)
リトル・ウーマン・ラヴ - Little Woman Love(〃)
393ホワイトアルバムさん:2013/12/27(金) 01:42:07.75 ID:???0
これはwingspanバージョンの方が好き
394ホワイトアルバムさん:2013/12/27(金) 17:15:51.61 ID:???0
この曲も72年サマーツアー(通称ウイングス・オーバー・ヨーロッパ)でのレギュラー曲
かなりリンダのテイストが入っている曲でポールの思い入れが強い
このツアーではデニーやヘンリーの曲もレギュラー入りしているけど
リンダもシーサイド・ウーマンでフィーチャーされている。レゲ・アレンジだね

リンダはこの頃レゲエに入れ込んでいて、ポールにもかなり影響を与えている
リズムを強調した曲が好きなんだね。エア・ホースにいたデニー・レインに声をかけたのは
リンダからのサジェストも有ったんじゃないかと思う。次の曲もそんな感じだしね

全体に散漫で狙いどころが掴みにくいといわれるアルバムだけど
A面はリズムやビートの強い曲、B面はメロディー重視の曲という大まかなくくりはあるようだ
ポールにとっては新生面開拓の意図がA面にあったようで、ウイングスはビートルズより
リズム・アレンジの探求や開拓を目指して活動を続けていく
レゲ・スカ、エレクトリック・ブギーときて、ラゴスに向かうわけだが、
ポールの所信表明に当たるA面4曲の中でも最も冒険心に溢れた曲だから、もっと重要視されねばならない
395ホワイトアルバムさん:2013/12/27(金) 18:30:49.14 ID:???0
もともとスカを取り入れたのはポールだし
アイルランドに平和をの間奏もレゲエたし
死ぬのは奴らだもジェットもレゲエのリズムを取り入れている。
396ホワイトアルバムさん:2013/12/27(金) 19:43:24.86 ID:???0
死ぬのは奴らだの中間部は間違いなくレゲエだけど
アイルランドに平和をの間奏とジェットはとてもレゲエとは言えないでしょ
397ホワイトアルバムさん:2013/12/27(金) 21:24:57.23 ID:???0
ウーマンポ
398ホワイトアルバムさん:2013/12/27(金) 21:26:40.21 ID:???0
死ぬのは奴等だぜ。
映画の舞台はカリブじゃなかった?
399ホワイトアルバムさん:2013/12/27(金) 21:34:45.95 ID:???0
ジェットはレゲエだよ。
イントロのバックのギターを聴いてみろ。
このリズムが途中に交互にでてくるところがミソ。
400ホワイトアルバムさん:2013/12/27(金) 21:47:08.15 ID:???0
シーサイド・ウーマンもレゲエだよ。
ジョンもポールもあの時代はレゲエに嵌っていたよ。
401ホワイトアルバムさん:2013/12/27(金) 21:48:23.79 ID:???0
What Does It Matter To Ya When You Got A Job To Doの部分はリンダ作曲でしょ
402ホワイトアルバムさん:2013/12/27(金) 22:05:29.89 ID:???0
ビートルズカバーで唯一の全米ナンバーワンになったLSDはジョンのアイデアでレゲエアレンジ。

「これからはレゲエが来るぜ!」
ジョンの口癖。

でもさLSDってさあオリジナルのが数億倍良いよ。
皮肉なもんだ
403ホワイトアルバムさん:2013/12/27(金) 22:06:39.07 ID:???0
昔の来日時のパンフを見るとリンダは好きなアーティストはニール・ヤングとボブ・マーリーと答えている。
ポールのニール好きはリンダの影響だな。
404ホワイトアルバムさん:2013/12/27(金) 22:18:03.48 ID:???0
なぜここにきて急激なリンダage(笑

それはともかく、今日の曲はレゲエというより戦前ブルース+スワンプロックだと思うが。
405ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 07:41:39.59 ID:???0
マンボはいいけど。一発撮りにこだわったせいか
あとは中途半端な曲ばかり。ジョンはお気に入りだったそうだが。
406ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 07:46:36.57 ID:???0
アレンジ、すかすか
プロヂュース、アマアマ。
小学生の儂、でもさすぐ気付いた

「これ?本当にポールかあ」
407ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 10:14:12.92 ID:???0
>>399
レゲエってカッティングだけじゃなくてベースやドラムも含んでレゲエなんだよ
ギターやピアノの刻みだけがレゲエと表面的に同じになるのは単によくあることであって
それだけではレゲエとは言えない(言わない)んだよ
少なくとも音楽やってる人間の間ではね
live and let dieはベースやドラムまでレゲエパターンになってるからレゲエと言えるんだけど
他に例に挙げてるのは全然レゲエじゃないのよ
408ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 10:19:12.30 ID:???0
レゲエって言うの?
レガエって言うんじゃないの?
409ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 10:24:34.08 ID:???0
むしろ逆にベースやドラムのパターンの方こそレゲエを決定付ける要素なんじゃね?
(特にベース)
上物が律儀にンッチャカンッチャカとやってなくてもリズム隊がレゲエならレゲエだし
2拍4拍で刻むのなんてモータウンとか他のラテン系リズムでもあるから
そっちは特徴ではあっても決定的要素じゃない気がする
410ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 10:27:45.14 ID:???0
ビートルズでスカを取り入れた最初の曲はアイコールユアネーム

これ豆な
411ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 11:04:32.67 ID:???0
From Me To You もレゲエ
これは嘘豆な
412ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 11:39:50.14 ID:???0
これもドラムがもろレゲエだな
しかしストーンズが元ビートル勢よりレゲエを取り入れるのがやや遅かったのは意外だ
http://www.youtube.com/watch?v=ca0O4xi66Ss
413ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 12:58:01.02 ID:rNnwO/lg0
現在のアルバムはワイルド・ライフ(1971/12/7) 本日の曲は ●

1.マンボ - Mumbo
2.ビップ・バップ - Bip Bop
●3.ラヴ・イズ・ストレンジ - Love Is Strange
4.ワイルド・ライフ - Wild Life
5.サム・ピープル・ネヴァー・ノウ - Some People Never Know
6.アイ・アム・ユア・シンガー - I Am Your Singer
7.ビップ・バップ・リンク - Bip Bop Link
8.トゥモロウ - Tomorrow
9.ディア・フレンド - Dear Friend
10.マンボ・リンク - Mumbo Link

◇同時期シングル
アイルランドに平和を - Give Ireland Back to the Irish(1972/2/25)
メアリーの子羊 - Mary Had A Little Lamb(1972/5/12)
リトル・ウーマン・ラヴ - Little Woman Love(〃)
414ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 13:23:55.20 ID:???0
Mickey & Sylvia オリジナル
http://youtu.be/fdxq5cwgdyQ

Everly Brothers カバー
http://youtu.be/Hr3KGaphbjU
415ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 14:15:34.35 ID:???0
パクリ元みっけた!と思ったら、wings の方が先だった。
http://youtu.be/vT4YMBXAHpw
416ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 14:20:04.81 ID:???0
>>408
発音的には[re'gei]
417ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 18:30:22.02 ID:3chh6Zow0
>>408
> レゲエって言うの?
> レガエって言うんじゃないの?

一時日本ではレガエと呼ばれていた。
70年代はポール・サイモン、エルトン、ストーンズ、ポール
みんなレゲエに走った。
ジョンのニューヨークシティライブの「平和をわれらに」
ももろにレゲエだな。

エルトン・ジョン

「碧の海ジャマイカにおいで」

http://www.youtube.com/watch?v=EyGU-CJulTs
418ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 18:36:39.89 ID:3chh6Zow0
ストーンズ「チェリー・オー・ベイビー」

http://www.youtube.com/watch?v=MbXcs8HC_lU


キース「THE HARDER THEY COME」

http://www.youtube.com/watch?v=T6rhhFycDSA
419ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 18:40:11.25 ID:3chh6Zow0
ジョンはニルソンにジミー・クリフの゜遥かなる河」をカバーさせた。
「マインド・ゲームス」はもろにこの曲のコードをパクっている。

http://www.youtube.com/watch?v=wgzWqfZo8fY
420ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 18:41:06.81 ID:???0
このアルバムほとんど聞いてないや
421ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 19:03:29.83 ID:???0
クラプトンを忘れていたw
422ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 19:06:46.45 ID:???0
Why Do We Hurt The One We Love? by Brinsley Schwarz
http://www.youtube.com/watch?v=dum-XHGzZWA

初期ウイングスのいなたい感じはどことなくこのバンドに似ている気がする。
ウイングスの前座をやっていたと知って妙に納得したもんだ。
423ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 20:04:40.17 ID:???0
Nick Loweといえば(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=OmMlDL5LFxo
424ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 20:25:23.82 ID:???0
議題と無関係の動画を連続で貼ってるバカなんなの?
425ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 20:39:47.14 ID:???0
>>422
wild lifeの2年後じゃ似てるもクソもないわ
426ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 21:00:42.41 ID:???0
ワイルドライフ2
レッドローズ4
バンドンザラン8
ヴィーナス7
スピード6
ロンドン5
バック4
427ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 21:06:59.32 ID:???0
合計36?
428ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 21:22:54.75 ID:???0
パンクブームのときにポールが「ニック・ロウは昔から知っている」と発言していた
Brinsley Schwarzは初期ウィングスの前座をやっていたわけだからね。
コステロつながりもあるし、ニック・ロウはポールと関係があるよ。
同じベーシストでもあるし。
ニック・ロウはギターも上手くて弾き語りライブ観たことあるが、これがいいんだよ。
429ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 21:36:34.73 ID:???0
>>428
お前はアホか?
コステロやスティングも含めて英国のニックロウの世代はほぼビートルズフォロワーだ。
シュワルツは初期にI Should Have Known~のカバーもしてるし、そんなの関係
あって当然で言うまでもないこと。
自分の狭い知識だけで物事を完結させないように。
430ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 22:41:37.60 ID:???0
ビートルズフォロワーであることとポールが直接知ってるのって
ずいぶんとかけ離れていると思うが
431ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 23:06:09.62 ID:???0
どうでもいい話を得意げに語るなってことでしょ
432ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 23:08:31.00 ID:???0
ああ、そういうことか
たしかにどうでもいい
433ホワイトアルバムさん:2013/12/28(土) 23:33:29.35 ID:???0
ブリンズレーの変名バンドのイン・マイ・ライフのカバーが最高。
434ホワイトアルバムさん:2013/12/29(日) 01:54:27.27 ID:3eO2Cqy60
現在のアルバムはワイルド・ライフ(1971/12/7) 本日の曲は ●

1.マンボ - Mumbo
2.ビップ・バップ - Bip Bop
3.ラヴ・イズ・ストレンジ - Love Is Strange
●4.ワイルド・ライフ - Wild Life
5.サム・ピープル・ネヴァー・ノウ - Some People Never Know
6.アイ・アム・ユア・シンガー - I Am Your Singer
7.ビップ・バップ・リンク - Bip Bop Link
8.トゥモロウ - Tomorrow
9.ディア・フレンド - Dear Friend
10.マンボ・リンク - Mumbo Link

◇同時期シングル
アイルランドに平和を - Give Ireland Back to the Irish(1972/2/25)
メアリーの子羊 - Mary Had A Little Lamb(1972/5/12)
リトル・ウーマン・ラヴ - Little Woman Love(〃)
435ホワイトアルバムさん:2013/12/29(日) 05:43:30.26 ID:???0
現在のアルバムはワイルド・ライフ(1971/12/7) 本日の曲は ●

1.マンボ - Mumbo
2.ビップ・バップ - Bip Bop
3.ラヴ・イズ・ストレンジ - Love Is Strange
●4.ワイルド・ライフ - Wild Life
5.サム・ピープル・ネヴァー・ノウ - Some People Never Know
6.アイ・アム・ユア・シンガー - I Am Your Singer
7.ビップ・バップ・リンク - Bip Bop Link
8.トゥモロウ - Tomorrow
9.ディア・フレンド - Dear Friend
10.マンボ・リンク - Mumbo Link

◇同時期シングル
アイルランドに平和を - Give Ireland Back to the Irish(1972/2/25)
メアリーの子羊 - Mary Had A Little Lamb(1972/5/12)
リトル・ウーマン・ラヴ - Little Woman Love(〃)
436ホワイトアルバムさん:2013/12/29(日) 08:58:31.32 ID:8AC+BNpt0
ワイルド・ライフはジェームス・ブラウンのパクリ

http://www.youtube.com/watch?v=KbmASHpAkpI
437ホワイトアルバムさん:2013/12/29(日) 12:14:25.70 ID:???0
この曲のライブ・バージョンが公式発売されていない事は、はなはだ遺憾である
438ホワイトアルバムさん:2013/12/29(日) 16:06:54.57 ID:???0
>>436
むしろこっちじゃないか
http://youtu.be/uW3nPqPPBDw
昔からよくある曲調ではあるが
439ホワイトアルバムさん:2013/12/30(月) 00:23:52.97 ID:EBlabikI0
現在のアルバムはワイルド・ライフ(1971/12/7) 本日の曲は ●

1.マンボ - Mumbo
2.ビップ・バップ - Bip Bop
3.ラヴ・イズ・ストレンジ - Love Is Strange
4.ワイルド・ライフ - Wild Life
●5.サム・ピープル・ネヴァー・ノウ - Some People Never Know
6.アイ・アム・ユア・シンガー - I Am Your Singer
7.ビップ・バップ・リンク - Bip Bop Link
8.トゥモロウ - Tomorrow
9.ディア・フレンド - Dear Friend
10.マンボ・リンク - Mumbo Link
440ホワイトアルバムさん:2013/12/30(月) 12:44:37.91 ID:???0
悪くない曲だけど例によってアレンジがなんか物足りない
441ホワイトアルバムさん:2013/12/30(月) 12:58:40.84 ID:???0
数十マルチトラック録音が当たり前になって、みんなこぞって隙間を埋めるような
アレンジが一般化してるけど、ロックはそもそも交響曲っていうより、弦楽四重奏
のようなもの。骨格さえありゃ美しいんだよ。
審美眼というか審美耳が退化してるよな、最近。このアレンジの自然なこと。
間奏部分でボーカルトラックがオフになりきってないとこも許せる。
442ホワイトアルバムさん:2013/12/30(月) 13:08:28.96 ID:???0
別にコテコテの音数多いゴージャスなアレンジにしろとか言ってんじゃないよバカだなあw
そういう勝手に曲解した的外れな批判やめなよ不快だからw
だから老害と言われるんだよw
443ホワイトアルバムさん:2013/12/30(月) 13:12:37.63 ID:???0
この曲は好き。
こういうものをもっと作ってほしかったな。原曲のよさだけで勝負できるものを。
レッドローズ以降、やたらアレンジや流行のサウンドを取り入れることに執心
するようになってしまいポールのもつ良さが失われた。
444ホワイトアルバムさん:2013/12/30(月) 13:30:34.37 ID:???0
これは良くできた曲
このアルバムのB面はメロディーの良さがずば抜けている
実はライブ演奏もしていて1972年2月11日のハル・ユニバシティでの音源等が残っている
大学ツアー以降の再演は知られていないが、残念な事である
445ホワイトアルバムさん:2013/12/30(月) 15:43:05.65 ID:???0
>>442
おまえの快不快なんてどうでもいいんだよ
446ホワイトアルバムさん:2013/12/30(月) 15:50:42.68 ID:???0
リアタイでこの曲一番聴き込んだ

なんとか良いところを捜す(笑)ぞお!っての。

このアルバム。慌てて作って慌てて出した!ってさあ凄いそんな印象が強かった。
ポール故にメロディで持たした。っての。
447ホワイトアルバムさん:2013/12/30(月) 19:39:21.94 ID:ycz7XvTz0
切ない良いメロディだよね
ビートルズでやってたら名曲扱いだったろうな
448ホワイトアルバムさん:2013/12/30(月) 20:16:45.05 ID:???0
some peaple never know

http://www.youtube.com/watch?v=bffhjnjtKJg

初めて知ったがWE ALL TOGETHERというのはペルーのビートルズと呼ばれていたバンドらしい。
まさかペルーにそんなバンドがあったとは想像もしなかった。

バッドフィンガーのカバーもしてる!

http://www.youtube.com/watch?v=t8RSbcCT4vo
449ホワイトアルバムさん:2013/12/30(月) 20:28:44.02 ID:???0
佳いね。ペルーのウイングス
450ホワイトアルバムさん:2013/12/30(月) 21:42:14.30 ID:???0
自分はデコレーションが分厚くてくどいアルバムのほうが好み
451ホワイトアルバムさん:2013/12/30(月) 22:05:37.95 ID:???0
>>448
クラトゥーとかに並んで、謎の覆面バンド扱いだったグループで、当時から結構有名だよ
アルバムも2枚ほど出ていてCD化もされている。勿論必携アルバムの一つです
1stでは他にTomorrowとBluebirdのカバーをしている他、バッドフィンガーのCarry on till tomorrowをやってます
2ndはオリジナル曲で構成されているけど、CDボーナストラックにBand on the runが入っています
452ホワイトアルバムさん:2013/12/30(月) 22:23:05.94 ID:???0
南米はポールもよく行っててビートルズ人気高い印象がある
453ホワイトアルバムさん:2013/12/30(月) 22:47:09.08 ID:???0
ノリがすごいからね
454ホワイトアルバムさん:2013/12/31(火) 03:30:26.24 ID:???0
>>445
だから他人に絡むなっつうの老害w
455ホワイトアルバムさん:2013/12/31(火) 07:37:44.36 ID:1/11yErM0
ポールはウルグアイだかパラグアイにも行ってるな
ブラジルは観客動員記録を作った国だしサッカーを観るようなお祭り感覚なんだろう
456ホワイトアルバムさん:2013/12/31(火) 08:34:36.71 ID:???0
>>455
南米、特にブラジルは、60年代後半、軍事政権の強い思想弾圧があって
共産圏と同様、ビートルズが解放の象徴だったみたいだよ。
色んな音楽が溢れた国だけど、ビートルズ信仰も強い。
457ホワイトアルバムさん:2013/12/31(火) 12:21:19.05 ID:???0
現在のアルバムはワイルド・ライフ(1971/12/7) 本日の曲は ●

1.マンボ - Mumbo
2.ビップ・バップ - Bip Bop
3.ラヴ・イズ・ストレンジ - Love Is Strange
4.ワイルド・ライフ - Wild Life
●5.サム・ピープル・ネヴァー・ノウ - Some People Never Know
6.アイ・アム・ユア・シンガー - I Am Your Singer
7.ビップ・バップ・リンク - Bip Bop Link
8.トゥモロウ - Tomorrow
9.ディア・フレンド - Dear Friend
10.マンボ・リンク - Mumbo Link

◇同時期シングル
アイルランドに平和を - Give Ireland Back to the Irish(1972/2/25)
メアリーの子羊 - Mary Had A Little Lamb(1972/5/12)
リトル・ウーマン・ラヴ - Little Woman Love(〃)
458ホワイトアルバムさん:2013/12/31(火) 12:24:10.61 ID:TF7FtkPC0
ワイルドライフになってから進行と議論が雑になってるw
459ホワイトアルバムさん:2013/12/31(火) 12:34:45.74 ID:???0
年末年始だからみんな浮かれてるんだよ

現在のアルバムはワイルド・ライフ(1971/12/7) 本日の曲は ●

_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_?
> ●6.アイ・アム・ユア・シンガー - I Am Your Singer<?
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
460ホワイトアルバムさん:2013/12/31(火) 12:42:06.93 ID:???0
なんかふわふわしてる
リンダってポールの声と相性いいと思う
初期のジョンほどではないけど
461ホワイトアルバムさん:2013/12/31(火) 14:11:17.57 ID:???0
よく音がスカスカといわれるこのアルバムの中でもとりわけ音数が少ない
理由は・・・おそらく照れ臭かったんだろうな(笑)
462ホワイトアルバムさん:2013/12/31(火) 14:52:20.90 ID:???0
スカスカってゴチャゴチャの反対だから褒め言葉だな
463ホワイトアルバムさん:2013/12/31(火) 15:33:01.55 ID:???0
デュエット相手がメリーホプキンだったらなあ・・・と一瞬でも思ったおれを許しておくれ
464ホワイトアルバムさん:2013/12/31(火) 17:12:04.87 ID:???0
恒例のライブ状況ですが、この曲もライブ演奏があります
72年サマーツアー(通称ウイングス・オーバー・ヨーロッパ)において7月バージョンでも8月バージョンでもレギュラーです
というか、このアルバムは近年まで最もライブ演奏された曲の割合が多いアルバムで、
72年サマーツアーの段階でLove Is Strange/Tomorrow/Dear Friendを除きステージでやっていた
その後86年にLove Is Strangeを一回だけ演奏しているが、これはビデオ・クリップのリハだったし、本当のライブではないです

Tomorrowは公式以外に(完成?)2バージョンが知られているが、これは明日。
Dear Friendには別バージョンはないです
465ホワイトアルバムさん:2013/12/31(火) 22:18:38.83 ID:???0
リコーダー命
466ホワイトアルバムさん:2013/12/31(火) 22:37:02.79 ID:qldn1b360
ラブイズストレンジはポールの全オリジナルアルバムでは唯一のカバーだな。
クロスロードのテーマを除けば。
467ホワイトアルバムさん:2013/12/31(火) 22:37:31.42 ID:???0
なら唯一とは言わんな
468ホワイトアルバムさん:2013/12/31(火) 23:25:38.06 ID:???0
だけど唯一といいたい気持ちはわかる
クロスロードはインストだし
469ホワイトアルバムさん:2014/01/01(水) 00:05:41.05 ID:???0
クロスロードのポールのギターは名演
470ホワイトアルバムさん:2014/01/01(水) 00:12:49.17 ID:chSFOdRl0
現在のアルバムはワイルド・ライフ(1971/12/7) 本日の曲は ●

1.マンボ - Mumbo
2.ビップ・バップ - Bip Bop
3.ラヴ・イズ・ストレンジ - Love Is Strange
4.ワイルド・ライフ - Wild Life
5.サム・ピープル・ネヴァー・ノウ - Some People Never Know
6.アイ・アム・ユア・シンガー - I Am Your Singer
●7.ビップ・バップ・リンク - Bip Bop Link
8.トゥモロウ - Tomorrow
9.ディア・フレンド - Dear Friend
10.マンボ・リンク - Mumbo Link

◇同時期シングル
アイルランドに平和を - Give Ireland Back to the Irish(1972/2/25)
メアリーの子羊 - Mary Had A Little Lamb(1972/5/12)
リトル・ウーマン・ラヴ - Little Woman Love(〃)

皆様明けましておめでとうございます。
471ホワイトアルバムさん:2014/01/01(水) 00:14:48.14 ID:???0
ポールは今日も元気にリプライズ
472ホワイトアルバムさん:2014/01/01(水) 08:31:06.15 ID:oeCpntxr0
実質たった8曲か このアルバム
473ホワイトアルバムさん:2014/01/01(水) 11:48:28.97 ID:???0
いいじゃんツェッペリンのアルバムだって大抵8曲前後だぞ
474ホワイトアルバムさん:2014/01/01(水) 11:53:08.11 ID:???0
寸法の長い曲が多いから仕方ない
475ホワイトアルバムさん:2014/01/01(水) 12:30:27.76 ID:???0
タイトル曲は長ったらしいとは思ってたけど
Some People Never Knowが6分超ってのはちょっと意外だった
476ホワイトアルバムさん:2014/01/01(水) 18:36:59.81 ID:???0
ギターはかっこいいがそれ以上コメントのしようのない曲だな。
http://www.youtube.com/watch?v=p7fF2XIIFQg
477ホワイトアルバムさん:2014/01/02(木) 00:12:35.08 ID:???0
現在のアルバムはワイルド・ライフ(1971/12/7) 本日の曲は ●

1.マンボ - Mumbo
2.ビップ・バップ - Bip Bop
3.ラヴ・イズ・ストレンジ - Love Is Strange
4.ワイルド・ライフ - Wild Life
5.サム・ピープル・ネヴァー・ノウ - Some People Never Know
6.アイ・アム・ユア・シンガー - I Am Your Singer
7.ビップ・バップ・リンク - Bip Bop Link
●8.トゥモロウ - Tomorrow
9.ディア・フレンド - Dear Friend
10.マンボ・リンク - Mumbo Link

◇同時期シングル
アイルランドに平和を - Give Ireland Back to the Irish(1972/2/25)
メアリーの子羊 - Mary Had A Little Lamb(1972/5/12)
リトル・ウーマン・ラヴ - Little Woman Love(〃)
478ホワイトアルバムさん:2014/01/02(木) 00:31:28.05 ID:???0
Yesterdayのコードで別の曲作ろうとするとやっぱこういう高速ラップ風になっちゃうよね
俺も昔イエスタデイのコードをパクって「イエス・トゥデイ」って曲作ったけどこんな感じになった
479ホワイトアルバムさん:2014/01/02(木) 08:00:08.72 ID:msSqaOJD0
同じイエスタデイのコードで作られた「喝采」はそうはなってないけどな
480ホワイトアルバムさん:2014/01/02(木) 12:02:51.84 ID:???0
, baby, don't you let me down tomorrow,
Holding hands we both abandon sorrow,
Oh, for a chance to get away tomorrow.
Hey, baby's got a lazy day on sunday,
Here's a pound, we hang around 'til monday,
Oh, baby don't you let me down on sunday.

Bring a bag of bread and cheese and find a shady spot beneath the trees.
Catch abreath of country air and run your pretty fingers thro' my hair.

Tomorrow, when we both abandon sorrow.
Oh, baby, don't you let me down tomorrow,
Thro' the week we beg and steal and borrow.
Oh, for a chance to get away tomorrow.

Honey, pray for sunny skies so I can speak to rainbows in your eyes.
Let's just hope the weather man is feeling fine and doesn't spoil our plan.

Tomorrow, when we both abandon sorrow.
Oh, baby, don't you let me down tomorrow,
Holding hands we both abandon sorrow.
Oh, baby, don't let me down tomorrow.

Oh, for a chance to get away tomorrow.
Baby, don't let me down tomorrow,
baby, don't let me down tomorrow.

Oh, don't let me down,
Baby, don't let me down tomorrow.
Baby's, don't let, let me down tomorrow,
481ホワイトアルバムさん:2014/01/02(木) 12:17:40.60 ID:???0
しみじみとした良曲
482ホワイトアルバムさん:2014/01/02(木) 12:35:54.52 ID:???0
Tomorrowは収録バージョンの他にも完成バージョンがある
一番最初のHOT HITS & COLD CUTSに入れられるはずのインスト・バージョンで、
1975年2月のビーナス&マース収録期に録音されている
アセテート盤のものとマスター・テープ?の物とで若干ミックスが違っているようだが不明

一番最初のHOT HITS & COLD CUTSに入れられるはずのWILD LIFE期の曲には
TRAGEDYがある。なんで収録されなかったのかは不明(ボーナス収録もなし)。忘れているのかも。。。。
483ホワイトアルバムさん:2014/01/02(木) 12:53:46.72 ID:???0
メキシコのアップル公認EPの曲
収録曲は"Love Is Strange"/"I Am Your Singer"/"Mumbo"/"Tomorrow"
484ホワイトアルバムさん:2014/01/02(木) 16:44:48.17 ID:???0
トゥモローといえばなんといってもかつてのスーパー・アイドル、
デヴィド・キャシディだろ。
日本ではそこそこヒットしたよ。

http://www.youtube.com/watch?v=CLlFaJnz33I
485ホワイトアルバムさん:2014/01/03(金) 00:27:00.75 ID:2mZLdONN0
現在のアルバムはワイルド・ライフ(1971/12/7) 本日の曲は ●

1.マンボ - Mumbo
2.ビップ・バップ - Bip Bop
3.ラヴ・イズ・ストレンジ - Love Is Strange
4.ワイルド・ライフ - Wild Life
5.サム・ピープル・ネヴァー・ノウ - Some People Never Know
6.アイ・アム・ユア・シンガー - I Am Your Singer
7.ビップ・バップ・リンク - Bip Bop Link
8.トゥモロウ - Tomorrow
●9.ディア・フレンド - Dear Friend
10.マンボ・リンク - Mumbo Link

◇同時期シングル
アイルランドに平和を - Give Ireland Back to the Irish(1972/2/25)
メアリーの子羊 - Mary Had A Little Lamb(1972/5/12)
リトル・ウーマン・ラヴ - Little Woman Love(〃)
486ホワイトアルバムさん:2014/01/03(金) 00:39:34.70 ID:???0
ポールは本当にいい奴にも見えるし、本当にいい奴を装った計算高い奴にも見える
ジョンもポールも、楽しかった60年代の呪縛から逃れられない
そんな時代
487ホワイトアルバムさん:2014/01/03(金) 03:23:26.41 ID:???0
お前らがこのアルバムに思い入れがないのがよく分かったよ
レッドローズでも過疎るようならこのスレッドはもう駄目だろう
488ホワイトアルバムさん:2014/01/03(金) 10:08:46.82 ID:???0
>>487
Band on the Run や Venus and Mars まで様子見だが、問題ある?
489ホワイトアルバムさん:2014/01/03(金) 10:46:28.66 ID:???0
このアルバムはリマスターされてアウトテイクもふんだんに加えられたら、マッカU
みたいに評価上がると思う
490ホワイトアルバムさん:2014/01/03(金) 11:31:58.72 ID:???0
色んな意味で悲しい曲よね
491ホワイトアルバムさん:2014/01/03(金) 11:57:51.08 ID:???0
ラムも後半は盛り上がってたし大丈夫だろ…(震え声)
492ホワイトアルバムさん:2014/01/03(金) 14:33:23.63 ID:???0
この曲はRAMのアウト・テイク
ちょっと聴けばアレンジから直ぐにわかることなのに
ろくに聴かないヒョウロンカという人種によって、長い間、
ジョン魂⇒ラム⇒イマジン⇒ワイルドライフという具合に
ジョンとポールが延々とやり取りしあったという風にされていた
無茶苦茶だよね
ヒョウロンカという人種が如何に時間かけずに出来損ないの文をでっち上げるかが良くわかる
この手のやつは斜め読みで把握できる歌詞を重視して、音楽なんか聴いていない

ポールが作品に解散劇の事を反映させたのはラム収録時の時期だけで
その後もMAFを作るまで全く無いのに、無能なヒョウロンカによって傷つけられ続けていた
493ホワイトアルバムさん:2014/01/03(金) 14:44:08.45 ID:???0
ラムのアウトテイクというソースあるの?
494ホワイトアルバムさん:2014/01/03(金) 15:58:07.16 ID:???0
>>492
Some People Never Know もジョンへのアンサーソング
495ホワイトアルバムさん:2014/01/03(金) 17:28:12.37 ID:???0
細かな時系列は調査不足あるいは当時の資料不足のせいなんだろうけど
ジョンへのアンサーソングであるという部分では変わりないでしょ
些細なことだと思うけど
496ホワイトアルバムさん:2014/01/03(金) 18:18:04.41 ID:???0
>>492
> この曲はRAMのアウト・テイク
> ちょっと聴けばアレンジから直ぐにわかることなのに
> ろくに聴かないヒョウロンカという人種によって、長い間、
> ジョン魂⇒ラム⇒イマジン⇒ワイルドライフという具合に
> ジョンとポールが延々とやり取りしあったという風にされていた
> 無茶苦茶だよね
> ヒョウロンカという人種が如何に時間かけずに出来損ないの文をでっち上げるかが良くわかる
> この手のやつは斜め読みで把握できる歌詞を重視して、音楽なんか聴いていない

いつ作ったかも大事だが、いつ入れたかも大事なんじゃないのか。
497ホワイトアルバムさん:2014/01/03(金) 21:45:52.18 ID:???0
曲が足りないから穴埋めに入れただけだろ
498ホワイトアルバムさん:2014/01/03(金) 21:51:54.67 ID:???0
>>493
Miles, Barry; Badman, Keith, ed. (2001). The Beatles Diary After the Break-Up: 1970-2001 (reprint ed.). London: Music Sales Group. ISBN 9780711983076.
499ホワイトアルバムさん:2014/01/03(金) 22:20:41.83 ID:???0
ほんとだ。英語版のwikiは見てなかった
500ホワイトアルバムさん:2014/01/03(金) 23:49:46.40 ID:Z8ppWFHW0
「クイニーアイ」って直訳すると 「女王の様な目」 って意味?
501ホワイトアルバムさん:2014/01/04(土) 00:03:12.87 ID:???0
遊びの役職らしいから多分造語で翻訳できないよ
あとここで訊くとスレチらしいよ
502ホワイトアルバムさん:2014/01/04(土) 00:29:18.04 ID:6zWrLobK0
現在のアルバムはワイルド・ライフ(1971/12/7) 本日の曲は ●

1.マンボ - Mumbo
2.ビップ・バップ - Bip Bop
3.ラヴ・イズ・ストレンジ - Love Is Strange
4.ワイルド・ライフ - Wild Life
5.サム・ピープル・ネヴァー・ノウ - Some People Never Know
6.アイ・アム・ユア・シンガー - I Am Your Singer
7.ビップ・バップ・リンク - Bip Bop Link
8.トゥモロウ - Tomorrow
9.ディア・フレンド - Dear Friend
●10.マンボ・リンク - Mumbo Link

◇同時期シングル
アイルランドに平和を - Give Ireland Back to the Irish(1972/2/25)
メアリーの子羊 - Mary Had A Little Lamb(1972/5/12)
リトル・ウーマン・ラヴ - Little Woman Love(〃)
503ホワイトアルバムさん:2014/01/04(土) 00:48:03.08 ID:???0
P「とりあえず最初の方の曲の断片とか適当に入れとけば何か統一感ある感じするだろ?
まるでコンセプトアルバムってやつ?
没テイクも再利用できるし時間も稼げるし最高じゃね?www」
504ホワイトアルバムさん:2014/01/04(土) 01:05:39.14 ID:???0
サージェント、ユネヴァギブミー…、ジャンク、ラムオン、ビップバップときてこれで既に6回目…
505ホワイトアルバムさん:2014/01/04(土) 03:01:05.88 ID:???0
ポールは反復大魔王
506ホワイトアルバムさん:2014/01/04(土) 04:31:37.03 ID:???0
ウイングス時代まではむしろこういうパターンを使ってない事の方がまれだ
507ホワイトアルバムさん:2014/01/04(土) 10:43:47.96 ID:???0
ポール「ポップミュージックにおいてはおれが最初にやったんだ、文句あっか?」
508ホワイトアルバムさん:2014/01/04(土) 11:38:59.06 ID:???0
ビートルズ時代のリプライズはよく考えられた音楽的に意味のあるものだったが
これは投げやりな感じがする
509ホワイトアルバムさん:2014/01/04(土) 12:06:47.89 ID:???0
シナトラが作ったReprise Recordsはリプライズじゃなくリプリーズって読むよね。
スペルが同じでも読み方が違う場合ってあるのかな?意味が変わったりするの?
510ホワイトアルバムさん:2014/01/04(土) 12:22:42.39 ID:???0
>>509
英語のrepriseは[r?pri?z]
カタカナのリプライズは和製(読みの)英語
それだけの話
511ホワイトアルバムさん:2014/01/04(土) 12:24:10.73 ID:???0
文字化けしちゃった
[ripri':z]ね
512ホワイトアルバムさん:2014/01/04(土) 12:46:02.50 ID:???0
>>510
サンクス。リプライズって和製英語なんだね。
513ホワイトアルバムさん:2014/01/04(土) 16:14:53.44 ID:???0
和製英語というか単語は合ってるんだけど発音だけ間違ったタイプだね
(vitaminをビタミンと言うのと似たようなもん)
和製英語というと普通はそもそも用法や語彙自体が間違ってるタイプを言うでしょうね
514ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 00:46:49.43 ID:F2+6iIDH0
現在のアルバムはワイルド・ライフ(1971/12/7) 本日の曲は ●

1.マンボ - Mumbo
2.ビップ・バップ - Bip Bop
3.ラヴ・イズ・ストレンジ - Love Is Strange
4.ワイルド・ライフ - Wild Life
5.サム・ピープル・ネヴァー・ノウ - Some People Never Know
6.アイ・アム・ユア・シンガー - I Am Your Singer
7.ビップ・バップ・リンク - Bip Bop Link
8.トゥモロウ - Tomorrow
9.ディア・フレンド - Dear Friend
10.マンボ・リンク - Mumbo Link

◇同時期シングル
●アイルランドに平和を - Give Ireland Back to the Irish(1972/2/25)
メアリーの子羊 - Mary Had A Little Lamb(1972/5/12)
リトル・ウーマン・ラヴ - Little Woman Love(〃)
515ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 01:27:48.12 ID:???0
アイルランドに平和を ポール・マッカートニーとウイングス

亀渕昭信(ニッポン放送プロデューサー)
ついに立ち上ったポールの新曲
ビートもガンガン、強烈なメッセージソング。理解するためには勉強すべし。

渡辺勲(文化放送プロデューサー)
ジョン・レノンとポール・マッカートニーはおんなじ人なのでんか?

八木誠(ディスクジョッキー)
ウイングスではやっぱり”ラヴ・イズ・ストレンジ”がいいですナアー
しかし、ポールはどっちかというと愛の歌をごく自然に作って歌った方がいいみたい。
これはそれなりにいいですけどネ。

星加ルミ子(本誌編集長)
期待の肩すかしというところ。

東郷かおる子(本誌編集部)
ポールはもっとささやかな歌の方がいいみたい。
516ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 01:28:41.16 ID:???0
ウィザウト・ユー ニルソン

渡辺
最高です。泣けるメロディーです。

八木
女心をさそうこのメロディー。失恋した人にはあまりにも悲しい曲かもネ。

田中正美(FM東京深夜パーソナリティー)
バッド・フィンガーもいいけどニルソンはもっとイイ。
どんな曲もニルソンニルソンしているから大好き。

星加
ポール・マッカートニーを思い起こさせる曲。
ピート・ハムの才能を取り上げたニルソンがすばらしい。

東郷
なんか非常にロックっぽくなって来たニルソン。いい曲です。ホントに
517ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 02:04:29.52 ID:???0
同時期といっても、これは既に5人になってからの曲
ギターで作っている曲は勢いを感じていい
72年には大学ツアーでもサマーツアーでも取り上げられている曲
518ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 02:24:43.11 ID:???0
オールジャパンポップ20
http://www.asahi-net.or.jp/~ma8c-mrkm/ajp/ja/

04/17 16
04/24 13
05/01 11
05/08 09
05/15 07
05/22 02
05/29 04
06/05 03
06/12 03
06/19 03
06/26 02
07/03 05(女は世界の奴隷か!20位チャートイン)
07/10 05
07/17 10
07/24 19(メアリーの子羊17位チャートイン)

15週チャートイン最高位2位(2週)、年間チャート17位
519ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 04:30:07.40 ID:???0
Great Britain you are tremendousの部分は
Hey Jude don't make it badと同じメロディー
520ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 09:18:26.93 ID:???0
McCartney (ポールとリンダ)
Another Day〜Ram (デニー・シーウェル参加)
Wild Life (デニー・レイン参加・ここでやっとバンド形態に)
Ireland (ヘンリー・マックロウ参加・ウイングス完成)

レコーディングごとにピースが揃ってきて、ここでついに全部揃ったって感じ。
ちょっと西遊記みたいだな。
そしてすぐに念願のライブツアーへ・・・
521ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 09:29:23.28 ID:???0
エヴァリー・ブラザーズの弟フィル・エヴァリーが死去

またポールのルーツとなった人が・・・・・
522ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 11:13:03.25 ID:???0
マルチすな
523ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 11:48:21.40 ID:???0
ポール=悟空
リンダ=三蔵
シーウェル=八戒
デニー=悟浄
ヘンリー=・・・馬?
524ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 11:51:51.60 ID:???0
マッカ在英だったのかよwCD叩き割ってやったわw
IRA工作員乙w
反英はブリテンから出て行けよw
血の日曜日は在英とIRAの捏造
純英国人がそんなことするはずねえじゃんw
マクギネスがマシンガンで周りの奴ら殺して英国陸軍兵士のせいにしたってのが真相だろw
土下座外交しやがってキャメロンってもしかして在英?
シチュー臭えよマッカw
俺バームブラックもう二度と食わねえわw
525ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 12:18:54.83 ID:???0
在英というよりアイルランド人の混血だよ
リヴァプールはアイルランドからの移民が多いらしく、ジョン、ポール、ジョージはアイルランド人の子孫となっている
526ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 12:20:31.29 ID:???0
ジョン・ライドン(ジョニー・ロットン)も在英やな
527ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 12:29:30.55 ID:???0
ケネディもアイルランドからの在米の息子
528ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 12:44:06.05 ID:???0
>>525
ネタにマジレスかいw
この曲、当時は日本で流行ったみたいだけど、後追いからすると一番馴染みのないシングル曲かな。
529ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 12:49:26.41 ID:???0
ピンキラも熱唱した、という証言もここにありますね
ttp://homepage3.nifty.com/~atoms/pinky/memory/06.htm
530ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 13:00:52.44 ID:???0
>>525
そんなこといったらワタシだってロシア皇帝の末裔ヨ
531ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 14:02:07.11 ID:???0
クイーンのブライアン・メイ、癌の恐れがあることから精密検査を受ける

http://amass.jp/33487
532ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 14:33:22.28 ID:???0
アイルランドは大陸じゃなく、ブリテン島より小さな島なんだから、韓国というより
昔の沖縄みたいな関係だろうな
韓国は治政的には北欧やフランスに相当する
533ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 16:01:04.84 ID:???0
>>524
> マッカ在英だったのかよwCD叩き割ってやったわw
> IRA工作員乙w
> 反英はブリテンから出て行けよw
> 血の日曜日は在英とIRAの捏造
> 純英国人がそんなことするはずねえじゃんw
> マクギネスがマシンガンで周りの奴ら殺して英国陸軍兵士のせいにしたってのが真相だろw
> 土下座外交しやがってキャメロンってもしかして在英?
> シチュー臭えよマッカw
> 俺バームブラックもう二度と食わねえわw

ジョンは2曲書いているが。
ジョンのCDは叩き割らないのか。
そもそも連合国であるイギリスの味方をするお前は
反日だろ。
534ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 16:30:06.35 ID:???0
ネタにマジレス……
535ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 18:51:36.57 ID:???0
U2とかシン・リジーとかどうするん?
536ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 23:38:25.95 ID:???0
ネタに怒りの全文引用反日認定レス……
537ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 00:34:52.14 ID:???0
メッセージソングとしてはあまりにストレート過ぎて野暮な感じがする
こういう路線はジョンにまかせてポールはsilly love songsの歌い手でいいと思う
538ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 00:36:23.32 ID:???0
0時過ぎてるから貼ろうか
539ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 00:36:57.31 ID:???0
現在のアルバムはワイルド・ライフ(1971/12/7) 本日の曲は ●

1.マンボ - Mumbo
2.ビップ・バップ - Bip Bop
3.ラヴ・イズ・ストレンジ - Love Is Strange
4.ワイルド・ライフ - Wild Life
5.サム・ピープル・ネヴァー・ノウ - Some People Never Know
6.アイ・アム・ユア・シンガー - I Am Your Singer
7.ビップ・バップ・リンク - Bip Bop Link
8.トゥモロウ - Tomorrow
9.ディア・フレンド - Dear Friend
10.マンボ・リンク - Mumbo Link

◇同時期シングル
アイルランドに平和を - Give Ireland Back to the Irish(1972/2/25)
●メアリーの子羊 - Mary Had A Little Lamb(1972/5/12)
リトル・ウーマン・ラヴ - Little Woman Love(〃)
540ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 00:48:38.56 ID:???0
la〜la♪
541ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 00:52:20.99 ID:???0
マザーグース"メリーさんの羊"の替え歌マッカートニーバージョン
542ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 01:24:29.72 ID:???0
これを聴く前にスティービー・レイ・ヴォーンの同名曲を聴いていたので、とんでもねえブルースロックなんだと期待してコケた。
543ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 03:24:50.77 ID:???0
間奏のキーボードいいよね
544ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 15:18:09.43 ID:???0
メリーさんのひつじ ひつじ ひつじ
食べたよ ひつじ
おいしいな
545ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 19:06:37.37 ID:???0
この曲のシングルは、ジャケット?にそのまま印刷されている珍しいタイプの装丁です
あまりのお子様ソングに結構思いっきりずっこけた記憶がある。なんでシングルにしたんだろ?
シングルでしか発表していない曲の中でも、日本においてもあまり人気の無い曲です
オールジャパンポップ20
http://www.asahi-net.or.jp/~ma8c-mrkm/ajp/ja/
07/24 17
07/31 14
08/07 11
08/14 06
08/21 04
08/28 06
09/04 06
09/11 06
09/18 09
09/25 13
10/02 17

最高位4位、チャート圏内11週。年間チャート33位です
尚、この年にジョン「女は世界の奴隷か!」とジョージ「バングラデシュ」が発売されましたが共に年間チャート落ちです
546ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 19:23:58.39 ID:???0
パクリにはならないの?
547ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 19:29:22.47 ID:???0
少なくとも作詞はしていないだろう。
548ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 19:39:05.80 ID:???0
■Mother Goose:Mary had a little lamb

Mary had a little lamb Little lamb, little lamb,
Mary had a little lamb Its fleece was white as snow,

Ev'rywhere that Mary went, Mary went, Mary went,
Ev'rywhere that Mary went, The Lamb was sure to go.

It followed her to school one day, School one day, school one day,
It followed her to school one day, Which was against the rule.

It made the children laugh and play, Laugh and play, laugh and play,
It made the children laugh and play, To see a lamb at school.

And so the teacher turned it out, Turned it out, turned it out,
And so the teacher turned it out, But it still lingered near.

And waited patiently about, Patiently about, patiently about,
And waited patiently about, Till Mary did appear.

"Why does the lamb love Mary so?" Mary so, Mary so,
"Why does the lamb love Mary so?" The eager children cried.

"Why, Mary loves the lamb, you know." Lamb, you know, lamb, you know,
"Why, Mary loves the lamb, you know." The teacher then replied.
549ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 19:43:40.30 ID:???0
マザーグースの詩は著作権は消滅してる(はず)
この詩は作者が19世紀の人だとわかってるはず
550ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 20:22:03.18 ID:???0
著作権が消滅したからといって自分の作詞ということにしていいのだろうかという疑問は残る。
ツェッペリンならともかく(笑)
たしか、ゴールデンスランバーも昔の童謡の歌詞をそのまま使用しているよな。

http://withoutbeatles.com/favorite/golden-slumbers-thomas-dekker.html
551ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 21:13:37.12 ID:???0
マザーグースのこの曲は結構色々な人が替え歌を作っている

Otis Redding - Mary's Little Lamb
http://jap-lyrics.com/uta/miseru/1148988/otis-redding/kashi-ando-honyaku-marys-little-lamb/

Stevie Ray Vaughan-Mary Had a Little Lamb
http://jp.lyricbus.com/uta/kashi/mary-had-a-little-lamb/209239.aspx

Jane Siberry-Mary Had a Little Lamb
http://www.metrolyrics.com/mary-had-lyrics-jane-siberry.html

Wings
http://www.sing365.com/music/lyric.nsf/Mary-Had-A-Little-Lamb-lyrics-Paul-McCartney/78C3DF835FDEFD0748256A4B000D2E8E

基本的に全てマザーグースの歌詞に基づいた歌ですが
ポールの独自性は子供達がラーラと合唱して権威に対抗し、
先生もそれを追認してしまうところにある
オーチスもスティーブもここまで明確に反抗的ではない
原曲は結局、子羊が学校から追い出されてしまうのだから
これは原曲の世界を大きく逸脱した”革命”の歌なんだねw
アイルランドに平和を!に続き、反権力賛歌なのです
次のシングルも放送禁止だし、この頃のポールはとんがってます
552ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 21:16:19.31 ID:???0
無邪気な童謡の中に毒がたんまり
イギリス人らしい、実にエスプリが利いた曲だったのですね
553ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 21:24:36.85 ID:???0
>>551
いやそれ考えすぎw

というかネタか?
554ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 21:41:51.85 ID:???0
>>551

> 原曲は結局、子羊が学校から追い出されてしまうのだから

ちょっと待て
ポールの歌詞も同じだから、追い出されてしまうんじゃないか。
ポールの方はラーラが付いているだけで基本変わらないはず。
それにラーラは子供たちが歌っているのか?
ラーラと合唱してすればなぜ権威に反抗することになるのか。

>先生もそれを追認してしまうところにある

何を追認?
それとは何?
555ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 22:52:46.86 ID:???0
>>554
原曲では子羊は学校から追い出させられてしまうのだが
ポールの奴は子供がラーラ♪と歌って、先生まで歌いだしてしまうところで終わりなの
学校の決まりを子供達の熱意でひっくり返してしまうのだね
原曲でもメアリーや子供達は「子羊がメアリーを好きなの」と抵抗するが
先生は「なんで?メアリーが子羊好きなんでしょ」と突き放して追い出してしまうんだよ
"Why, Mary loves the lamb, you know."

ポールの方の先生は「それにメアリーも子羊が好きなのよね」と同意してしまう
"And Mary loves the lamb, you know"そしてみんなで大合唱

たった一つの言葉を変えるだけで、完全に物語を変えてしまうマジックです
556ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 22:55:45.21 ID:???0
ポールってこの時期なんでこんなに羊にハマってるんだろうな
557ホワイトアルバムさん:2014/01/06(月) 23:56:12.56 ID:???0
>>555
ネタならセンスがとても悪いです
もし本気で言ってるなら英語の理解力無さ過ぎです
558ホワイトアルバムさん:2014/01/07(火) 00:00:59.85 ID:???0
現在のアルバムはワイルド・ライフ(1971/12/7) 本日の曲は ●

1.マンボ - Mumbo
2.ビップ・バップ - Bip Bop
3.ラヴ・イズ・ストレンジ - Love Is Strange
4.ワイルド・ライフ - Wild Life
5.サム・ピープル・ネヴァー・ノウ - Some People Never Know
6.アイ・アム・ユア・シンガー - I Am Your Singer
7.ビップ・バップ・リンク - Bip Bop Link
8.トゥモロウ - Tomorrow
9.ディア・フレンド - Dear Friend
10.マンボ・リンク - Mumbo Link

◇同時期シングル
アイルランドに平和を - Give Ireland Back to the Irish(1972/2/25)
メアリーの子羊 - Mary Had A Little Lamb(1972/5/12)
●リトル・ウーマン・ラヴ - Little Woman Love(〃)
559ホワイトアルバムさん:2014/01/07(火) 00:08:16.41 ID:???0
ピアノ(?)の音に違和感
560ホワイトアルバムさん:2014/01/07(火) 00:21:40.69 ID:???0
羊と性行為のことしか頭に無い様子
561ホワイトアルバムさん:2014/01/07(火) 02:42:05.37 ID:???0
ツアーでもやってるよな
C Moonとメドレーで
562ホワイトアルバムさん:2014/01/07(火) 19:27:21.39 ID:???0
>>555
おいおい、原詩のほうの先生も

「それはメリーが羊さんを大好きだからよ」と答えているんだが。

お前は原詩の方の先生を悪者扱いしているが

その様子を見た生徒たちが先生に質問しました。
「どうしてあんなに子羊はメアリーのことが好きなの?」
「それはね」 先生は答えました。
「メアリーが子羊をかわいがっているから。
 メアリーが羊さんを大好きだから 羊さんもメアリーのことが大好きなのよ」

いい先生じゃないか。
そもそも歌詞同じじゃん。

>たった一つの言葉を変えるだけで

変えてねえよ。
563ホワイトアルバムさん:2014/01/07(火) 20:10:17.98 ID:???0
「Why, Mary loves the lamb, you know」のWhyを
ポールの方はAndと言ってると考えてるのがそもそも間違いで
ちゃんと耳で聞けばポールもWhyと言ってるんだよね
おそらく歌詞カードか何かにそう書いてあるのを鵜呑みにして解釈したんだと思うが
しかもこのWhyを疑問詞と捉えてるけどこれは間投詞だし
だから>>551>>555の解釈は全く間違い、というか相手にするのも全くの無駄

レベルの低いネタは相手にせず何事も無かったようにスルーして次にいきましょう
564ホワイトアルバムさん:2014/01/07(火) 20:17:16.27 ID:???0
この後ボートラのMama's Little Girlは扱わんのか?
この曲よりあっちの方が好きだぞ
総評で一緒に扱ったらどうやねん
565ホワイトアルバムさん:2014/01/07(火) 23:53:30.66 ID:???0
>>563
自分、まったくスルーできてないやん
566ホワイトアルバムさん:2014/01/07(火) 23:55:50.88 ID:???0
リトル・ウーマン・ラブってやたらとライブや番組で登場するけど
あんまりいい曲だと思ったことはない。
Cムーンなんかと同じで、楽屋落ちというかポール家内部だけで受けてる感じ
567ホワイトアルバムさん:2014/01/08(水) 00:01:35.05 ID:???0
>>564
ママズ・リトル・ガールはRRSWのアウトテイクなんだよな。72/3頃録音
まあ、そもそもアイルランドも子羊もなんでこっちに入れたのかってところだけどな
568ホワイトアルバムさん:2014/01/08(水) 00:08:37.62 ID:???0
>>565
トドメさしておいただけ
569ホワイトアルバムさん:2014/01/08(水) 00:09:15.64 ID:Og4Y/qNG0
現在のアルバムはワイルド・ライフ(1971/12/7) 本日の曲は ●

1.マンボ - Mumbo
2.ビップ・バップ - Bip Bop
3.ラヴ・イズ・ストレンジ - Love Is Strange
4.ワイルド・ライフ - Wild Life
5.サム・ピープル・ネヴァー・ノウ - Some People Never Know
6.アイ・アム・ユア・シンガー - I Am Your Singer
7.ビップ・バップ・リンク - Bip Bop Link
8.トゥモロウ - Tomorrow
9.ディア・フレンド - Dear Friend
10.マンボ・リンク - Mumbo Link

◇同時期シングル
アイルランドに平和を - Give Ireland Back to the Irish(1972/2/25)
メアリーの子羊 - Mary Had A Little Lamb(1972/5/12)
リトル・ウーマン・ラヴ - Little Woman Love(〃)

では、アルバム総括の日いってみよー
570ホワイトアルバムさん:2014/01/08(水) 00:15:45.39 ID:???0
駄作とまでは言わないが正直微妙
それなりにいい曲もあるんだけど
少なくともポールマッカートニーの能力と魅力が充分発揮されているとは言い難い
571ホワイトアルバムさん:2014/01/08(水) 00:28:36.85 ID:???0
とりあえず、新しいバンドのメンバーの給料を払う為に作ったアルバム
裁判の影響で、ビートルズのメンバーには全く金が入ってなかった頃じゃなかったっけ?
勿論、ポールにはバンドメンバーに払えるくらいの金はあったはずだけど
稼いだ金だけを働きによって分配する、みたいな考えがあったんじゃないかと。

ヘンリーに払う金を作り出す為にアイルランドや子羊もさっさと売り出したんじゃないの?
目先の金欲しさだけの大学ライブだとは言わないが、目先の金が欲しかったのもあると思う

まあ、出来は悪いけど曲自体の魅力はあると思う。演奏は特筆する点は無い。ボーカルは気合入っている
572ホワイトアルバムさん:2014/01/08(水) 00:42:26.94 ID:???0
現在のアルバムはワイルド・ライフ(1971/12/7)
今日はアルバム総括の日!

1.マンボ - Mumbo
2.ビップ・バップ - Bip Bop
3.ラヴ・イズ・ストレンジ - Love Is Strange
4.ワイルド・ライフ - Wild Life
5.サム・ピープル・ネヴァー・ノウ - Some People Never Know
6.アイ・アム・ユア・シンガー - I Am Your Singer
7.ビップ・バップ・リンク - Bip Bop Link
8.トゥモロウ - Tomorrow
9.ディア・フレンド - Dear Friend
10.マンボ・リンク - Mumbo Link

◇同時期シングル
アイルランドに平和を - Give Ireland Back to the Irish(1972/2/25)
メアリーの子羊 - Mary Had A Little Lamb(1972/5/12)
リトル・ウーマン・ラヴ - Little Woman Love(〃)

じゃあリマスター版のボートラは総括で語ることにしよう
573ホワイトアルバムさん:2014/01/08(水) 00:43:34.30 ID:???0
重複スマン…
574ホワイトアルバムさん:2014/01/08(水) 00:44:31.90 ID:???0
次の周回あったらこのアルバムはスキップでww
575ホワイトアルバムさん:2014/01/08(水) 01:11:21.86 ID:???0
このアルバム1〜2週間くらいで作ったんでしょ
さすがにポールだから素材は光るものがあるんだけど
それをよく磨かないまま出しちゃった感じ
576ホワイトアルバムさん:2014/01/08(水) 01:52:05.72 ID:???0
時間かけて作ったらもっと良くなったであろうアルバムだな
時代背景がそうさせなかっただけで
577ホワイトアルバムさん:2014/01/08(水) 08:13:35.67 ID:Bs5RFIM00
7777777777777777777777777777777777777777777777777777

山本太郎 出馬しろ
東電にノーだ

共産、民主の一部、社民も山本にあらためて一本化しろ
管、鳩山、馬淵、枝野なども山本を全力で応援しろ

原発問題にとって都知事選挙ほど有効な一手はない
いつものモードで発想するな

オリンピック開催も辞退しろ
そんなところに使う金などないのだ
「福島のあらゆる対策工事と対策用新技術開発にまわすべき」と訴えろ

7777777777777777777777777777777777777777777777777777
578ホワイトアルバムさん:2014/01/08(水) 19:17:00.88 ID:???0
アルバム全体は……次に期待しましょうという感じ?
ボートラのMama's Little Girlは結構好き
579ホワイトアルバムさん:2014/01/08(水) 19:49:14.57 ID:???0
こういう雑な仕事がマッカートニー伝説の格を下げている
こうして40年以上後にも語り続けられるものを作っているという自覚を持って真剣に創作に取り組んでほしかったものだ
580ホワイトアルバムさん:2014/01/08(水) 21:14:16.30 ID:???0
結構ミュージシャンに人気があるんだよな、このアルバム
581ホワイトアルバムさん:2014/01/08(水) 21:33:57.00 ID:???0
どれが好きかと聞かれて不人気作を挙げるのは通を気取るための常套手段
582ホワイトアルバムさん:2014/01/08(水) 22:52:52.09 ID:???0
マッカ〜ラム〜ワイルド〜レッドローズ
大低迷期。


ポールの名前が穢れた大空白地帯

まさか!・・・・・・・・・せいせいせいいこう30年も死ぬとはおもわなんだ。
583ホワイトアルバムさん:2014/01/08(水) 22:53:50.96 ID:???0
>>581
それって誰得?
584ホワイトアルバムさん:2014/01/08(水) 23:03:50.71 ID:???0
サエくん得
585ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 00:39:09.85 ID:JV0AjEax0
現在のアルバムはレッド・ローズ・スピードウェイ(1973/5/4) 本日の曲は ●


●1.ビッグ・バーン・ベッド - Big Barn Bed
2.マイ・ラヴ - My Love
3.ゲット・オン・ザ・ライト・シング - Get On The Right Thing
4.ワン・モア・キッス - One More Kiss
5.リトル・ラム・ドラゴンフライ - Little Lamb Dragonfly
6.シングル・ピジョン - Single Pigeon
7.ホエン・ザ・ナイト - When The Night
8.ループ - Loup (1st Indian On The Moon)
9.メドレー - Medley
 ホールド・ミー・タイト - Hold Me Tight
 レイジー・ダイナマイト - Lazy Dynamite
 ハンズ・オブ・ラヴ - Hands of Love
 パワー・カット - Power Cut

◇同時期シングル
Cムーン - C Moon(1972/12/1)
ハイ・ハイ・ハイ - Hi Hi Hi(〃)
アイ・ライ・アラウンド - I Lie Around(1973/5/1)
ザ・メス - The Mess(1973/5/23)??
007 死ぬのは奴らだ - Live and Let Die(1973/6/1)
586ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 00:42:24.14 ID:???0
ラムオン→ビッグバーン
ワイルドライフはなかったことにしてくれというメッセージだ
587ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 00:43:45.81 ID:???0
ついに俺の好きなアルバムが来たか…

1曲目からガツンとくる曲
James Paul McCartneyでの演奏が好き
588ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 00:55:01.43 ID:???0
ポール流R&Bナンバーの名曲
589ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 01:19:34.16 ID:???0
好きな曲だけどましなライヴ音源を聴いたことが無いのが惜しまれる
590ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 02:02:18.51 ID:???0
東京最終日サウンドチェックでRam Onに続き演奏したと聞いた時はたまげた
591ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 10:38:48.22 ID:???0
このアルバムはラムに比べてなぜか音が悪い気がします
592ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 19:20:42.63 ID:a/a9h62v0
リトル・ウーマン・ラヴのピアノは明らかにこれの影響だと思う
そっくりだ。
ヒューイ・ピアノ・スミス。
ポール引き出し多すぎ。


http://www.youtube.com/watch?v=KiRlF2plIik
593ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 19:23:05.53 ID:???0
近々リマスター発売されるだろうから新参の俺はまだ購入していない
議論に参加できない
594ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 19:55:53.10 ID:???0
このアルバムから始まる、ノリノリ系の曲に対するナンセンス歌詞
その際たるものの一つ
ポールは面倒くさい事考えないで、シャウトして踊れ!と言っているんだと思う
チンピラ・ロックという新しい芸風はここから始まった
595ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 20:12:49.14 ID:???0
Big Barn Bedはビップ・ボップと同じ語呂合わせみたいな曲だが
かっこよさは遥かに上。
なんといってもテレビのジェームス・ポール・マッカートニーのオープニングが
まず頭に浮かぶ。
世界のワンマンショー(笑)
596ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 20:15:28.16 ID:???0
ナンセンス歌詞のノリノリ曲はこれ以前にいっぱいあるだろうが
(例えば前作のMumbo。そもそもmumbo(-jumbo)って言葉の意味自体がナンセンスってことだし)
597ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 20:18:22.17 ID:???0
>>582
> マッカ〜ラム〜ワイルド〜レッドローズ
> 大低迷期。
>

レッドローズはアルバムもシングルも大ヒットしたし
ここからポールの進撃が始まったんじゃないかな。
598ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 20:22:45.43 ID:???0
生まれてないから当時の空気を知らないけど
そんなに低迷感あったの?
ライブなんかは70年代も大盛況みたいだよね
599ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 20:33:54.85 ID:???0
>>598
> 生まれてないから当時の空気を知らないけど
> そんなに低迷感あったの?
> ライブなんかは70年代も大盛況みたいだよね

低迷は低迷だろうけど、死ぬのは奴らだが大ヒットしたり
ラム(イギリスでは、2週連続第1位、アメリカの「ビルボード」誌では、最高第2位を獲得しているが、
トップ10内に24週間もランクされるロング・セラーとなった。ウィキより)

アンクルアルバートも全米1位だし、これで低迷と言われてもな。

マー君なら20勝しても低迷と言われる、みたいなものだろ。
600ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 20:52:49.79 ID:???0
事実そうだった訳で

もうね。糞蟲味噌漬け
松村当りでもさマイラブ糞蟲って云ってる
601ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 20:55:03.87 ID:???0
まあセールス的には低迷かもしれないけど曲の質は全く低迷していないしな
むしろ個人的にはビー時代よりソロのほうが曲のレベルが高いように感じる
602ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 21:30:44.84 ID:???0
>>600
> 事実そうだった訳で
>

なにがそうだった訳でだよ。
マッカートニーが宅録で原石みたいだったのと
ワイルドライフが急ぎ足過ぎただけで、楽曲そのものは悪くない。
あれが低迷なら今のほうが遥かに低迷だよ。
603ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 21:35:12.24 ID:???0
松村の「あなたに沈みたい」のほうがよほど糞だろうよ。


http://www.youtube.com/watch?v=06LhFLQqTgw
604ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 22:13:30.45 ID:???0
70年代売り上げ低迷してたのって日本だけなんじゃね?
wikiでチャートアクション見ると欧米の売上げ数字上では低迷感ほとんどみられないんだけど
日本だと二ケタ台が多くなる
605ホワイトアルバムさん:2014/01/09(木) 22:47:34.88 ID:???0
皆、アビーロードみたいなのが次からつぎへと。
期待していたわけよ

マッカトニー、あら?
ラム、あらら?

どうしちゃったの?

ワイルドライフ、良し!これは凄そう
・・・・おーい?
アイルランド、メアリ羊。終わった。
606ホワイトアルバムさん:2014/01/10(金) 00:30:27.14 ID:???0
レッドローズになった瞬間この伸びである
607ホワイトアルバムさん:2014/01/10(金) 00:31:57.04 ID:OaIHAqY70
現在のアルバムはレッド・ローズ・スピードウェイ(1973/5/4) 本日の曲は ●

1.ビッグ・バーン・ベッド - Big Barn Bed
●2.マイ・ラヴ - My Love
3.ゲット・オン・ザ・ライト・シング - Get On The Right Thing
4.ワン・モア・キッス - One More Kiss
5.リトル・ラム・ドラゴンフライ - Little Lamb Dragonfly
6.シングル・ピジョン - Single Pigeon
7.ホエン・ザ・ナイト - When The Night
8.ループ - Loup (1st Indian On The Moon)
9.メドレー - Medley
 ホールド・ミー・タイト - Hold Me Tight
 レイジー・ダイナマイト - Lazy Dynamite
 ハンズ・オブ・ラヴ - Hands of Love
 パワー・カット - Power Cut

◇同時期シングル
Cムーン - C Moon(1972/12/1)
ハイ・ハイ・ハイ - Hi Hi Hi(〃)
アイ・ライ・アラウンド - I Lie Around(1973/5/1)
ザ・メス - The Mess(1973/5/23)
007 死ぬのは奴らだ - Live and Let Die(1973/6/1)
608ホワイトアルバムさん:2014/01/10(金) 00:43:41.89 ID:???0
ポールの他のバラードに比べて歌うのが難しい曲
609ホワイトアルバムさん:2014/01/10(金) 03:54:42.34 ID:???0
マイ・ラヴ ポール・マッカートニーとウィングス 50点

今野雄二/音楽評論家
ポールの曲は一回聞いただけじゃよく分からないのだけど
彼の名でかなりのヒットが期待できるのではないか、とだけしか言えません。

斉藤安弘/ニッポン放送アナウンサー
水準より低いけど、何回も聞きこむと良くなるかもしれない。

星加ルミ子/本誌編集長
そろそろジョンが恋しくなってきたのでは?

宮内鎮雄/TBSアナウンサー
あんまりいい曲とは思わないけど、名前だけで売れる。



サンシャイン スティービー・ワンダー 42点

今野
文句なしにこれは素晴らしい。この人は噂通り、天才かもしれません。

田中正美/ディスクジョッキー
セクシーな雰囲気が、ほんのりと漂ってきます。ヘヴィーな"迷信"に
ムードのある"サンシャイン"が収められている「トーキング・ブック」も聴くべし!

宮内
ソフト・ソウルでバッチリという感じ。ソウルとして売らなければヒットします。
610ホワイトアルバムさん:2014/01/10(金) 12:59:20.09 ID:???0
HIHIHIあたりから再注目し始めていた頃に突然出てきた感じのハイ・クオリティ楽曲という印象だった
なんせ72年はアルバム出してないし(ポール史上初)、音楽紙ではボロクソ叩かれているし、
ジョージとジョン(ちょっとおかしくなり掛けていたが)は解散後に評論家絶賛のアルバムで注目され、
ポールだけが失敗したという世評のさなかのことだったからね

湯川れい子の全米トップ40では首位独走で、ポール復活を実感できた曲でもある。
でも日本じゃまだ懐疑的な雰囲気で、ラジオ・チャートでも1週しか1位に成らなかったはず(ラジカセで録音した)
アルバムも青盤赤盤ともチャート首位を争ったけど、ジョージのマテリアルワールドに突き落とされる前に首位だった

まずは復活第一弾という印象が未だに強い。本格的に人気を回復するのは、日本では次のシングルからです
611ホワイトアルバムさん:2014/01/10(金) 13:26:10.67 ID:???0
オールジャパンポップ20
http://www.asahi-net.or.jp/~ma8c-mrkm/ajp/ja/
04/29 40(ハイ・ハイ・ハイ13位 1月の最初の週にチャートイン・最高位3位)
05/06 25(ハイ・ハイ・ハイ18位)
05/13 19(ハイ・ハイ・ハイ23位)
05/20 15(ハイ・ハイ・ハイ24位)
05/27 09(ハイ・ハイ・ハイ38位)
06/03 06
06/10 05
06/17 05
06/24 03
07/01 02
07/08 01
07/15 03
07/22 01(死ぬのは奴らだ!25位チャートイン)
07/29 02(死ぬのは奴らだ!27位)
08/05 03(死ぬのは奴らだ!19位)
08/12 05(死ぬのは奴らだ!12位)
08/19 06(死ぬのは奴らだ!08位)
08/26 09(死ぬのは奴らだ!05位)
09/02 18(死ぬのは奴らだ!02位)
09/09 22(死ぬのは奴らだ!02位)
09/16 33(死ぬのは奴らだ!02位)
09/23 36(死ぬのは奴らだ!02位)
09/30 32(死ぬのは奴らだ!01位)
10/07 39(死ぬのは奴らだ!01位)
10/14 37(死ぬのは奴らだ!01位)
10/21 --(死ぬのは奴らだ!01位⇒年末までチャートイン継続、愛しのヘレンに抜かれてチャートアウト)

1973年度年間ランキング8位(死ぬのは奴らだ3位、ハイハイハイ16位)。
この年はポールがチャートに入ってない週はなく、解散後の4人の中でも圧倒的な実績と人気を取り戻しました
612ホワイトアルバムさん:2014/01/10(金) 14:27:13.51 ID:ZXw4cMUJ0
前のツアーだっけ。この曲を演る前に客席のヘンリーを紹介してから演奏した公演。
本当にいいギターソロだ。
613ホワイトアルバムさん:2014/01/10(金) 15:03:50.77 ID:???0
あのポールに楯突いてまで押し通したソロだもの、名演に違いないさ

悪いがジョージではこうはいかんわ
614ホワイトアルバムさん:2014/01/10(金) 15:34:17.36 ID:???0
ビートルズのどの曲よりも優れたギターソロ
615ホワイトアルバムさん:2014/01/10(金) 16:21:39.55 ID:???0
このあたりからポールの襟足が伸び始める
いわば「70年代ロッカー」型ポールの始まりである
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/80/0000072380/54/img10b7e7dams4go0.jpeg
616ホワイトアルバムさん:2014/01/10(金) 17:34:26.23 ID:???0
そういえばこれライブでやらなかったな
617ホワイトアルバムさん:2014/01/10(金) 19:07:49.93 ID:1C/CKrss0
>>609

宮内鎮雄ってTBSのアナウンサー
なのに肩までのロン毛で変わった奴だったね。
そんなアナウンサーって今までいないだろ。
もちろんテレビには出ない(笑)
618ホワイトアルバムさん:2014/01/10(金) 20:38:04.69 ID:OaIHAqY70
髪が伸びたポールはエルヴィスジュニアって感じ
619ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 01:23:12.36 ID:???0
タイトルだけで売れるって言い方うまいな
620ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 01:23:44.18 ID:???0
現在のアルバムはレッド・ローズ・スピードウェイ(1973/5/4) 本日の曲は ●

1.ビッグ・バーン・ベッド - Big Barn Bed
2.マイ・ラヴ - My Love
●3.ゲット・オン・ザ・ライト・シング - Get On The Right Thing
4.ワン・モア・キッス - One More Kiss
5.リトル・ラム・ドラゴンフライ - Little Lamb Dragonfly
6.シングル・ピジョン - Single Pigeon
7.ホエン・ザ・ナイト - When The Night
8.ループ - Loup (1st Indian On The Moon)
9.メドレー - Medley
 ホールド・ミー・タイト - Hold Me Tight
 レイジー・ダイナマイト - Lazy Dynamite
 ハンズ・オブ・ラヴ - Hands of Love
 パワー・カット - Power Cut

◇同時期シングル
Cムーン - C Moon(1972/12/1)
ハイ・ハイ・ハイ - Hi Hi Hi(〃)
アイ・ライ・アラウンド - I Lie Around(1973/5/1)
ザ・メス - The Mess(1973/5/23)
007 死ぬのは奴らだ - Live and Let Die(1973/6/1)
621ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 01:26:42.70 ID:???0
ディレイが強くてカラオケみたいになってる
622ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 11:59:20.89 ID:???0
これもラムのアウトテイクだっけ
この頃のポールって曲ポンポン産みすぎて処理できなくなってるよね
623ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 11:59:54.33 ID:SvV6jpmY0
あげ!
624ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 14:11:46.97 ID:???0
レッテムインのフィルアンドン、ってさあ?もしかしたら?
625ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 14:43:45.95 ID:???0
古いソウルやゴスペルに影響を受けた曲
626ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 17:53:18.71 ID:???0
これは名曲というかすごい曲。
627ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 18:31:43.16 ID:???0
>>624
もしかしなくたって、横山ホットブラザースのことだよ
628ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 18:32:10.41 ID:ThtPArIT0
良く出来たポップナンバーなのに
この曲についてコメントしてるやつほとんどいないよな
知られてないだけで知ったら一発で好きになる曲
629ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 18:47:48.54 ID:???0
今では右翼のジイさんになってしまったすぎやまこういち先生だが、ポールの大ファンでな

自分のラジオ番組で毎週ポールの曲を1曲かけてたんだよ。

その中のひとつがこの曲。

さすがに分かる奴には分かるんだよ、この曲のクオリティの高さが。
630ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 18:49:37.76 ID:???0
ちなみに、すぎやま先生の好きなアーティストは、ポールとストラヴィンスキー

これ有名な話。
631ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 19:22:06.21 ID:???0
ポールもすぎやまこういちは知ってるはず
632ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 20:40:15.27 ID:???0
これはかなり好き
つか、ポールの作品の中でも孤高というか異形の体をしている
コーラスといい間違いなく黒人音楽の影響を受けているけど
誰なんだろ?ジェームズ・ブラウン?
633ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 20:51:55.59 ID:???0
ギターもドラムスも相当上手いし、ビートルズの延長から産まれ出るような曲では無い
ウイングス・サウンドがここで完成している
634ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 21:20:03.84 ID:ThtPArIT0
レッドローズスピードウェイって30曲ぐらいストックあったんだっけ?
2枚組する予定だったみたいだけどそれ聞きたかったな
その候補曲はほとんどボーナストラックになってるから想像できるけどな
ゲット・オン・ザ・ライト・シングはシングルカットしたら売れたんじゃねーか
635ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 21:20:16.26 ID:???0
>>632
強いて言うならJBよりアレサやスティービーだけど
個人の影響というより明らかにこれはゴスペルをイメージした曲
ラブソングだけど単語の選び方が明らかにゴスペルっぽくて抽象的で説教臭い
(タイトルからしてそうだし)
636ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 21:39:28.94 ID:???0
近年の作品もちゃんと上手いミュージシャンを起用して
かっちり作ればいいアルバムが多いんだが、なまじいろんな楽器が出来るものだから
宅録みたいなのがおおくて残念。
637ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 22:01:08.21 ID:???0
谷村新司の昴のイントロはこの曲のパクリでしょ
638ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 22:47:04.74 ID:???0
バラードが多いレッドローズの中でポップやってるんだけど浮いてないというかむしろ馴染んでる
639ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 22:56:17.98 ID:???0
このアルバム出す時に、デニーだかポールだか忘れたけど
「ピンク・フロイドみたいなアルバム」って言っていたよねえ
ループと共に、その雰囲気をあらわす曲でもある
サイケっぽいサウンド
640ホワイトアルバムさん:2014/01/11(土) 23:10:13.34 ID:???0
>>639
それは、Speed Of Sound の発売時じゃなかったかな
641ホワイトアルバムさん:2014/01/12(日) 00:23:44.87 ID:O54oQutN0
現在のアルバムはレッド・ローズ・スピードウェイ(1973/5/4) 本日の曲は ●

1.ビッグ・バーン・ベッド - Big Barn Bed
2.マイ・ラヴ - My Love
3.ゲット・オン・ザ・ライト・シング - Get On The Right Thing
●4.ワン・モア・キッス - One More Kiss
5.リトル・ラム・ドラゴンフライ - Little Lamb Dragonfly
6.シングル・ピジョン - Single Pigeon
7.ホエン・ザ・ナイト - When The Night
8.ループ - Loup (1st Indian On The Moon)
9.メドレー - Medley
 ホールド・ミー・タイト - Hold Me Tight
 レイジー・ダイナマイト - Lazy Dynamite
 ハンズ・オブ・ラヴ - Hands of Love
 パワー・カット - Power Cut

◇同時期シングル
Cムーン - C Moon(1972/12/1)
ハイ・ハイ・ハイ - Hi Hi Hi(〃)
アイ・ライ・アラウンド - I Lie Around(1973/5/1)
ザ・メス - The Mess(1973/5/23)
007 死ぬのは奴らだ - Live and Let Die(1973/6/1)
642ホワイトアルバムさん:2014/01/12(日) 13:06:46.65 ID:???0
典型的ポール流カントリーだな
ヘンリーのギターがいい味出してる
643ホワイトアルバムさん:2014/01/12(日) 14:57:43.00 ID:???0
このアルバムのポールからはセックスの匂いがする
このキッスでさえどこにするのか微妙な感じ
優等生だったビートルズのポールは淫乱なリンダに穢された、と当時は思われていました
644ホワイトアルバムさん:2014/01/12(日) 16:20:33.27 ID:???0
これは名曲。
昔からあったような曲だな。
マイ・ヴァレンタインとかベイビーズ・リクエストとかハニー・パイとか
本当に昔からあったスタンダードナンバーみたいな曲を作るのがポールは上手い。
レッツ・ラヴなんかもそう。
645ホワイトアルバムさん:2014/01/12(日) 20:01:57.17 ID:???0
>>643
お盛んな時期?
ていうかビー時代だって「優等生」はイメージだけで実際はお盛んだったのでは?
646645:2014/01/12(日) 20:04:08.89 ID:???0
けど、643は良レスね

>>644も全面同意
647ホワイトアルバムさん:2014/01/12(日) 20:18:28.14 ID:???0
ポールはジャケットでバラを咥えているし
リンダは見開きでバイクに跨って股間を覗かせている・・・・
不良だねw
セックス・アピールする典型的ロック・スターらしさをこの曲でも見せている
648ホワイトアルバムさん:2014/01/12(日) 21:24:05.95 ID:???0
>>645

ポールは性豪だよ。
女を引っ張り込んでジェーンに婚約破棄されたり
遊びまくっている。
649ホワイトアルバムさん:2014/01/12(日) 22:28:33.56 ID:???0
まだ見てないけど「フリーダ」でもそのような話がでてるんだよね

71で10歳の子がいるんだからw、ポールは公私共に現役が長いね
レッドローズの時代はギラギラもりもりしてる感じ
650ホワイトアルバムさん:2014/01/12(日) 23:52:00.13 ID:???0
グラム・ロッカーっぽい
651ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 00:18:34.58 ID:???0
貼った方がいいかな?
じゃあ貼るよ?
652ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 00:19:21.86 ID:???0
現在のアルバムはレッド・ローズ・スピードウェイ(1973/5/4) 本日の曲は ●

1.ビッグ・バーン・ベッド - Big Barn Bed
2.マイ・ラヴ - My Love
3.ゲット・オン・ザ・ライト・シング - Get On The Right Thing
4.ワン・モア・キッス - One More Kiss
●5.リトル・ラム・ドラゴンフライ - Little Lamb Dragonfly
6.シングル・ピジョン - Single Pigeon
7.ホエン・ザ・ナイト - When The Night
8.ループ - Loup (1st Indian On The Moon)
9.メドレー - Medley
 ホールド・ミー・タイト - Hold Me Tight
 レイジー・ダイナマイト - Lazy Dynamite
 ハンズ・オブ・ラヴ - Hands of Love
 パワー・カット - Power Cut

◇同時期シングル
Cムーン - C Moon(1972/12/1)
ハイ・ハイ・ハイ - Hi Hi Hi(〃)
アイ・ライ・アラウンド - I Lie Around(1973/5/1)
ザ・メス - The Mess(1973/5/23)
007 死ぬのは奴らだ - Live and Let Die(1973/6/1)
653ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 00:22:27.23 ID:???0
DRAG ON , FLY !

そういやこの頃逮捕されていましたね
654ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 00:24:32.88 ID:???0
大名曲
スバラシイ!
チョースバラシイ!
655ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 00:25:57.18 ID:CohwDoKP0
これ嫌いなやつポールファンでおるんか?つーくらい人気ある名曲。
656ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 00:35:06.20 ID:???0
羊が大好きなポールくんは子羊をドラゴンフライにして食べてしまいました
657ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 00:59:55.44 ID:???0
無粋で野暮だからいちいち突っ込まないけど
揚げる方のフライはfryであってdragonflyのフライとは綴りが違うんだよ
658ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 01:12:50.53 ID:???0
うんもう最高
なんでラムのアウトテイクになったんだよ
659ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 02:25:02.50 ID:???0
Sometimes you think that life is hard
And this is only one of them の部分のメロディは1回しか出てこない
もったいないと思う
660ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 07:57:09.37 ID:???0
最初と最後の二回なんだけど、耄碌しちゃった?
661ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 08:09:15.05 ID:???0
なんでいきなり煽り体制なんだよ
耄碌ってどういう意味か検索しちゃったじゃねえか
662ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 08:12:33.39 ID:???0
1回しか出てこないよ
663ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 09:35:59.86 ID:???0
>>660
> 最初と最後の二回なんだけど、耄碌しちゃった?

二回とはどこに?
耄碌してるだろ。
最初にもでてこねぇしw
664ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 11:48:55.45 ID:???0
<解説>
最初のlittle lambのパートをAメロ(a-b-a-c)、dragonflyのパートをBメロとすると
この曲全体はA-B-B-B-A'となる
最後のA'は冒頭のAの縮小版である( A(a-b-a-c) / A'(a-c) )

>>659の言及している「Sometimes you think 〜 only one of them の部分のメロディ」とは
A(a-b-a-c)のbの部分のことであるから曲全体の中でそれは一度しか出てこないということになる

従って>>660>>663の記述は正しくないということになる
665ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 12:07:48.16 ID:???0
>>664
>
> >>659の言及している「Sometimes you think 〜 only one of them の部分のメロディ」とは
> A(a-b-a-c)のbの部分のことであるから曲全体の中でそれは一度しか出てこないということになる

そんなくだらない解説は必要ない。
「Sometimes you think 〜 only one of them の部分のメロディ」が一回しか出てこないのは
聴けば分かる。

> >>659の言及している「Sometimes you think 〜 only one of them の部分のメロディ」とは
> A(a-b-a-c)のbの部分のことである

そんなことはどうでもいい。

> A(a-b-a-c)のbの部分のことである

どこだろうといい。
無意味な解説。
666ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 12:24:28.11 ID:???0
>>665
わかってなかった人が実際にいるじゃんw
(あなたみたいにw)
667ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 12:27:07.61 ID:???0
>>660>>663>>665
668ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 12:42:30.29 ID:???0
669ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 15:36:29.22 ID:???0
2回でも1回でもいいから喧嘩やめよ?
670ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 16:14:02.80 ID:???0
そうだよ、短気なのも耄碌も、所詮は年老いたって事で同じなんだからさ
671ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 19:29:44.04 ID:lT2SCY5c0
ビートルズ時代を含めてもバラードの最高傑作だとこれだと思う
ポールはメロディそのものがメッセージ
この曲聞いて短編SF3本作ったわ
672ホワイトアルバムさん:2014/01/13(月) 19:41:12.73 ID:???0
さあそのSFを晒すんだ
673ホワイトアルバムさん:2014/01/14(火) 07:43:32.73 ID:???0
現在のアルバムはレッド・ローズ・スピードウェイ(1973/5/4) 本日の曲は ●

1.ビッグ・バーン・ベッド - Big Barn Bed
2.マイ・ラヴ - My Love
3.ゲット・オン・ザ・ライト・シング - Get On The Right Thing
4.ワン・モア・キッス - One More Kiss
5.リトル・ラム・ドラゴンフライ - Little Lamb Dragonfly
●6.シングル・ピジョン - Single Pigeon
7.ホエン・ザ・ナイト - When The Night
8.ループ - Loup (1st Indian On The Moon)
9.メドレー - Medley
 ホールド・ミー・タイト - Hold Me Tight
 レイジー・ダイナマイト - Lazy Dynamite
 ハンズ・オブ・ラヴ - Hands of Love
 パワー・カット - Power Cut

◇同時期シングル
Cムーン - C Moon(1972/12/1)
ハイ・ハイ・ハイ - Hi Hi Hi(〃)
アイ・ライ・アラウンド - I Lie Around(1973/5/1)
ザ・メス - The Mess(1973/5/23)
007 死ぬのは奴らだ - Live and Let Die(1973/6/1)
674ホワイトアルバムさん:2014/01/14(火) 10:42:18.98 ID:???0
ミーツー、ミツー、ミツー、ミツー、
675ホワイトアルバムさん:2014/01/14(火) 12:52:45.35 ID:???0
リンダの声は好きだし時にすごく効果的になるんだけど
ちょっと頻繁に使いすぎのような気がする
良くも悪くもアットホーム感が漂ってしまい音楽的緊張感が薄れるというか
676ホワイトアルバムさん:2014/01/14(火) 18:01:58.49 ID:???0
投げやり感が良いのかな
677ホワイトアルバムさん:2014/01/14(火) 18:42:02.91 ID:???0
このアルバムでは1曲ごとにパーソネルクレジットがあるが、それによれば
DS(デニー・シーウェル)=Bass
DL(デニー・レイン)=Drums
となっている

ただ、よく見ると他の曲でいい加減なクレジットもあったりするので誤植の可能性もある
678ホワイトアルバムさん:2014/01/14(火) 21:20:59.82 ID:???0
悪くはないというかむしろいい曲なんだけど
名曲Little Lamb Dragonflyの後では印象が薄くなってしまう
679ホワイトアルバムさん:2014/01/15(水) 00:30:20.37 ID:???0
現在のアルバムはレッド・ローズ・スピードウェイ(1973/5/4) 本日の曲は ●

1.ビッグ・バーン・ベッド - Big Barn Bed
2.マイ・ラヴ - My Love
3.ゲット・オン・ザ・ライト・シング - Get On The Right Thing
4.ワン・モア・キッス - One More Kiss
5.リトル・ラム・ドラゴンフライ - Little Lamb Dragonfly
6.シングル・ピジョン - Single Pigeon
●7.ホエン・ザ・ナイト - When The Night
8.ループ - Loup (1st Indian On The Moon)
9.メドレー - Medley
 ホールド・ミー・タイト - Hold Me Tight
 レイジー・ダイナマイト - Lazy Dynamite
 ハンズ・オブ・ラヴ - Hands of Love
 パワー・カット - Power Cut

◇同時期シングル
Cムーン - C Moon(1972/12/1)
ハイ・ハイ・ハイ - Hi Hi Hi(〃)
アイ・ライ・アラウンド - I Lie Around(1973/5/1)
ザ・メス - The Mess(1973/5/23)
007 死ぬのは奴らだ - Live and Let Die(1973/6/1)
680ホワイトアルバムさん:2014/01/15(水) 00:52:44.35 ID:lYallNbW0
せつない名曲なんだけど、もっとすごくなったのではと思わせるんだよなぁ。
681ホワイトアルバムさん:2014/01/15(水) 02:07:49.26 ID:???0
3・3・2のラテン系リズムの曲(曲は別にラテンっぽくないけど)
ポールの存在感のあるボーカルに対する応唱は
もっとパワーのある男性コーラスの方がよかったような気がする
682ホワイトアルバムさん:2014/01/15(水) 10:37:27.10 ID:???0
もっと黒っぽくて良くなるね

A3もそうだけど、このアルバムから顕著になっていくポールの黒人/米国音楽志向
メロディーの権威のような評価と相反する強いリズム志向
ゴスペル・レゲ・クチャからアフリカ音楽に進み、ニューオリンズに向かうルーツへの旅を続けている
サイケやグラム、ヘビメタからプログレまでその時点での最新流行を追いかけつつ
しっかりと足元も固める姿勢が貪欲で創造的だと思う。ヘッドアレンジにフィジカルが付いて行っている

ここまでの曲の内、このアルバムのセッションで録音した曲において
ポールはベースを弾いていない。(A1の録音時期が微妙だが)。メインはキーボードだ
グループのアレンジの中心を固め、リードプレーヤーをゲスト的に自在に振舞わせている
マーティンとジョンの役割を背負いつつ、グループの音楽の根幹を固めている事が伺える
683ホワイトアルバムさん:2014/01/15(水) 13:06:58.79 ID:???0
B面に入ってからの数曲は中弛みの感は否めない
曲は悪くはないんだけどね
684ホワイトアルバムさん:2014/01/15(水) 15:07:09.23 ID:???0
シングルヒット狙いの曲っぽいA面からグループの多様性を聴かせるB面へ
73年の二枚のアルバムに共通する構成です。同じ九曲ですし
この曲に相対するのはNO WORDS。デニー・レインとの共作曲ですね
その辺からこの曲のポールの中での評価が見える。要するに変化球
685ホワイトアルバムさん:2014/01/15(水) 18:52:19.85 ID:tlqO1lMA0
トゥモローにちょっと似てるんだよ。
最初はそういう印象だった。
名曲というより佳曲という感じだろう。
686ホワイトアルバムさん:2014/01/16(木) 00:30:41.84 ID:???0
スレの議論もB面から一気にダレる謎
687ホワイトアルバムさん:2014/01/16(木) 00:31:15.15 ID:nkQWvWTK0
現在のアルバムはレッド・ローズ・スピードウェイ(1973/5/4) 本日の曲は ●

1.ビッグ・バーン・ベッド - Big Barn Bed
2.マイ・ラヴ - My Love
3.ゲット・オン・ザ・ライト・シング - Get On The Right Thing
4.ワン・モア・キッス - One More Kiss
5.リトル・ラム・ドラゴンフライ - Little Lamb Dragonfly
6.シングル・ピジョン - Single Pigeon
7.ホエン・ザ・ナイト - When The Night
●8.ループ - Loup (1st Indian On The Moon)
9.メドレー - Medley
 ホールド・ミー・タイト - Hold Me Tight
 レイジー・ダイナマイト - Lazy Dynamite
 ハンズ・オブ・ラヴ - Hands of Love
 パワー・カット - Power Cut

◇同時期シングル
Cムーン - C Moon(1972/12/1)
ハイ・ハイ・ハイ - Hi Hi Hi(〃)
アイ・ライ・アラウンド - I Lie Around(1973/5/1)
ザ・メス - The Mess(1973/5/23)
007 死ぬのは奴らだ - Live and Let Die(1973/6/1)
688ホワイトアルバムさん:2014/01/16(木) 05:13:23.66 ID:???0
曲単体としては退屈かな。
でも、7と9を繋ぐためのワンクッションとしては有りかなと思う。
もう少し短ければなぁ…
689ホワイトアルバムさん:2014/01/16(木) 10:41:39.30 ID:???0
.















アホな放尿犯〜














.
690ホワイトアルバムさん:2014/01/16(木) 11:18:24.47 ID:???0
モーグシンセの練習トラックってところ
「こんなんじゃ聴く人は満足しないよ」とはっきり助言する人間が
当時のポールには必要だったと思う

>>686
CD世代なのでどこからB面かわからないw
691ホワイトアルバムさん:2014/01/16(木) 11:47:15.44 ID:Uoi2RTpP0
曲として退屈だが
アルバムの構成員としては邪魔にならない
692ホワイトアルバムさん:2014/01/16(木) 11:51:23.76 ID:???0
6.シングル・ピジョン - Single Pigeon
7.ホエン・ザ・ナイト - When The Night
の間規制食らってたから言えなかった
この2曲とも大好きなんだよ
それだけ強く言いたかった
693ホワイトアルバムさん:2014/01/16(木) 13:25:24.50 ID:???0
これってループじゃなくてフランス語のルーじゃないのか
英語でも[lu:]て発音だと思うが
694ホワイトアルバムさん:2014/01/16(木) 14:41:35.50 ID:???0
ラムのアウトテイク以外を考えると、このアルバムで初めてポールがベースプレイを披露してくれた曲
コーラス以外のボーカルもないから、思う存分リードベースが楽しめて結構好き
695ホワイトアルバムさん:2014/01/16(木) 14:44:46.91 ID:???0
フランス語だと「狼」と言う意味なんだな
696ホワイトアルバムさん:2014/01/16(木) 14:45:34.22 ID:???0
ポールのベース音が狼の足音に聞こえてくるじゃねえか!
697ホワイトアルバムさん:2014/01/16(木) 15:30:18.58 ID:???0
フロイドの「エコーズ」を聴いて

ポール「よし、俺等もこういうのやるべ!」
メンバー「エエーッ!?」
698ホワイトアルバムさん:2014/01/16(木) 18:05:19.34 ID:???0
フロイトはビートルズの弟たち
あのハリケーンスミスがメンバー連れて挨拶に来るシーンがあるよ
699ホワイトアルバムさん:2014/01/16(木) 18:43:59.23 ID:???0
ウォータースはジョン・レノン信者だがな。
700ホワイトアルバムさん:2014/01/16(木) 18:50:48.62 ID:???0
ギルモアがポールのアルバムで弾いてる
701ホワイトアルバムさん:2014/01/16(木) 20:27:48.30 ID:???0
ペットサウンドにくりそつなベースライン出てくるね
パクったね
702ホワイトアルバムさん:2014/01/16(木) 20:35:56.58 ID:???0
ポールはキャロルケイをリスペクトしてたよ
703ホワイトアルバムさん:2014/01/16(木) 20:42:28.16 ID:???0
ピンクフロイドって楽器の使い方うまいね凄い良い音出すよ
704ホワイトアルバムさん:2014/01/16(木) 22:00:44.37 ID:???0
何の関係もないだろうけどポールはThe Man Who Found God On The Moon
という曲をマイク・マクギアに書いているな。

http://www.youtube.com/watch?v=R4LlBuOzm-4
705ホワイトアルバムさん:2014/01/17(金) 00:20:40.03 ID:d2VhCEmO0
現在のアルバムはレッド・ローズ・スピードウェイ(1973/5/4) 本日の曲は ●

1.ビッグ・バーン・ベッド - Big Barn Bed
2.マイ・ラヴ - My Love
3.ゲット・オン・ザ・ライト・シング - Get On The Right Thing
4.ワン・モア・キッス - One More Kiss
5.リトル・ラム・ドラゴンフライ - Little Lamb Dragonfly
6.シングル・ピジョン - Single Pigeon
7.ホエン・ザ・ナイト - When The Night
8.ループ - Loup (1st Indian On The Moon)
●9.メドレー - Medley
 ホールド・ミー・タイト - Hold Me Tight
 レイジー・ダイナマイト - Lazy Dynamite
 ハンズ・オブ・ラヴ - Hands of Love
 パワー・カット - Power Cut

◇同時期シングル
Cムーン - C Moon(1972/12/1)
ハイ・ハイ・ハイ - Hi Hi Hi(〃)
アイ・ライ・アラウンド - I Lie Around(1973/5/1)
ザ・メス - The Mess(1973/5/23)
007 死ぬのは奴らだ - Live and Let Die(1973/6/1)
706ホワイトアルバムさん:2014/01/17(金) 00:22:27.83 ID:???0
ポール「ビートルズとは違う俺みたいなのアピールしてきたんですけど評判良くないみたいなんでアビイロードの二番煎じ初めました」
707ホワイトアルバムさん:2014/01/17(金) 01:45:20.75 ID:jlJIX5UA0
ギタリストいっぱい呼んできて完コピしたいわー
708ホワイトアルバムさん:2014/01/17(金) 02:56:37.23 ID:???0
この中だとHands of Loveが好きだな
709ホワイトアルバムさん:2014/01/17(金) 08:38:45.76 ID:???0
LPについていたブックレットはなぜかこのメドレーの曲ばかりのイラストページ
シーサイド・ウーマンが紛れ込んでいるあたり、2枚組時点の段階で計画されていたものの感じで
当時は一曲単位の収録予定だったものを完成させる時間が惜しくて強引にくっつけて時間短縮を図ったんだと思う

曲調もイメージも全然違う曲を単に繋げただけなので、一曲としてとらえる事は難しい
多様性とキーボード主体のアレンジ、堅実なコーラスワークに技巧性の高いギターとリズムセクションは共通
ウイングスというグループの名刺みたいなもんだと考えればいいのかな
710ホワイトアルバムさん:2014/01/17(金) 10:53:01.24 ID:2yvEtNQW0
このメドレー聞き心地が良い
これだけリピートで聞いていたこともある
711ホワイトアルバムさん:2014/01/17(金) 14:19:18.72 ID:???0
メロディーはともかく遊び心が足りない
昔だったら、「チャンチャンチャチャチャ!」とハンドクラップを最初の曲のバックに入れたはず
「イッツ・ユー、ユーユーユー」とかも
712ホワイトアルバムさん:2014/01/17(金) 17:38:34.58 ID:???0
アビーロードメドレーの二番煎じと言われればそうだろうけど、
それぞれの曲のクォリティが高いので、ダレずに最後まで聴き続けられる。

ただ、Hands Of Love から Power Cutへの転換部分が単純なクロスフェードなのはちょっと惜しいなぁ。

最後のギターが重なるところは、あれ以上繰り返されるとクドくなるギリギリだったけど
さらっとフェードアウトしてくれているのは良かった。
713ホワイトアルバムさん:2014/01/17(金) 17:58:05.32 ID:???0
レイジーダイナマイトって何すか?
714ホワイトアルバムさん:2014/01/17(金) 22:36:32.79 ID:???0
かったるい爆薬
715ホワイトアルバムさん:2014/01/18(土) 00:07:09.09 ID:IQ0kckfxI
hold me tight はbeatlesの方が好きだな
全然違うタイプの曲だけど、なんでかぶってしまったんでしょう
716ホワイトアルバムさん:2014/01/18(土) 01:24:16.50 ID:zyBM30ci0
現在のアルバムはレッド・ローズ・スピードウェイ(1973/5/4) 本日の曲は ●

1.ビッグ・バーン・ベッド - Big Barn Bed
2.マイ・ラヴ - My Love
3.ゲット・オン・ザ・ライト・シング - Get On The Right Thing
4.ワン・モア・キッス - One More Kiss
5.リトル・ラム・ドラゴンフライ - Little Lamb Dragonfly
6.シングル・ピジョン - Single Pigeon
7.ホエン・ザ・ナイト - When The Night
8.ループ - Loup (1st Indian On The Moon)
9.メドレー - Medley
 ホールド・ミー・タイト - Hold Me Tight
 レイジー・ダイナマイト - Lazy Dynamite
 ハンズ・オブ・ラヴ - Hands of Love
 パワー・カット - Power Cut

◇同時期シングル
●Cムーン - C Moon(1972/12/1)
ハイ・ハイ・ハイ - Hi Hi Hi(〃)
アイ・ライ・アラウンド - I Lie Around(1973/5/1)
ザ・メス - The Mess(1973/5/23)
007 死ぬのは奴らだ - Live and Let Die(1973/6/1)
717ホワイトアルバムさん:2014/01/18(土) 06:42:23.11 ID:???0
ウーリー・ブーリー
718ホワイトアルバムさん:2014/01/18(土) 11:05:50.88 ID:???0
切ないぜ
719ホワイトアルバムさん:2014/01/19(日) 00:26:39.02 ID:wEsVwkHI0
現在のアルバムはレッド・ローズ・スピードウェイ(1973/5/4) 本日の曲は ●

1.ビッグ・バーン・ベッド - Big Barn Bed
2.マイ・ラヴ - My Love
3.ゲット・オン・ザ・ライト・シング - Get On The Right Thing
4.ワン・モア・キッス - One More Kiss
5.リトル・ラム・ドラゴンフライ - Little Lamb Dragonfly
6.シングル・ピジョン - Single Pigeon
7.ホエン・ザ・ナイト - When The Night
8.ループ - Loup (1st Indian On The Moon)
9.メドレー - Medley
 ホールド・ミー・タイト - Hold Me Tight
 レイジー・ダイナマイト - Lazy Dynamite
 ハンズ・オブ・ラヴ - Hands of Love
 パワー・カット - Power Cut

◇同時期シングル
Cムーン - C Moon(1972/12/1)
●ハイ・ハイ・ハイ - Hi Hi Hi(〃)
アイ・ライ・アラウンド - I Lie Around(1973/5/1)
ザ・メス - The Mess(1973/5/23)
007 死ぬのは奴らだ - Live and Let Die(1973/6/1)
720ホワイトアルバムさん:2014/01/19(日) 00:27:39.25 ID:wEsVwkHI0
え、なに?Cムーンが何をしたっていうの?
721ホワイトアルバムさん:2014/01/19(日) 01:00:10.52 ID:???0
ライブでやってくれてハイになりました
722ホワイトアルバムさん:2014/01/19(日) 01:02:52.37 ID:cT5CTT/d0
ライブでは盛り上がるね
723ホワイトアルバムさん:2014/01/19(日) 03:55:45.47 ID:???0
生で聴けて最高でした
ハーイハーイハーイ!(拳を上げながら
724ホワイトアルバムさん:2014/01/19(日) 04:32:08.34 ID:???0
ポール・マッカートニーとウィングス 47点

立川直樹/音楽評論家
ポールのことを理解しようと思ったら
むつかしいことなんか考えない方がいい。
彼はポップ・スターを目指しているのだ。

東郷かおる子/本誌編集部
ポールとウィングスのエロ歌も中々いいじゃないですか。

星加ルミ子/本誌編集長
今月の本命盤。ちょっと阿波踊り風リズムで大ヒット間違いなし。



ロックス・オフ ローリング・ストーンズ 49点

立川
いつも同じ感じだ。やっぱりヒットしそう。
それはストーンズの魅力かな!

田中正美/ディスクジョッキー
20世紀最大のグループ、ストーンズの荒々しさと
余裕あるロックの魅力がイッパイ。

東郷
人気の割にはレコードが売れてないという話。入場券と同じくらい売れろ!

星加
来日前のアオリとしてはピッタシの曲。
725ホワイトアルバムさん:2014/01/19(日) 10:02:38.82 ID:???0
どっから引っ張ってきてるのか知らないけど
面白くもなんともないからもういらないよそのゴミ評論文引用
726ホワイトアルバムさん:2014/01/19(日) 13:10:38.18 ID:???0
>>720
> え、なに?Cムーンが何をしたっていうの?

つまりCムーンとはサム・ザ・シャム&ファラオのウーリー・ブーリーに出てくる
「L7」の逆の意味でポールが作った造語なんだよ。
727ホワイトアルバムさん:2014/01/19(日) 13:18:33.83 ID:???0
それにしてもCムーンの不人気ぶりってなんなんだ
728ホワイトアルバムさん:2014/01/19(日) 13:20:04.99 ID:???0
>>725
> どっから引っ張ってきてるのか知らないけど
> 面白くもなんともないからもういらないよそのゴミ評論文引用

この人たちは生きているとしても相当な年齢。
729ホワイトアルバムさん:2014/01/19(日) 16:13:05.73 ID:???0
>>728
> この人たちは生きているとしても相当な年齢。

それはわかるけどそれがどうしたの?それが一体何なの?
730ホワイトアルバムさん:2014/01/19(日) 16:42:29.00 ID:???0
東郷かおる子氏めちゃくちゃ叩かれてますね。


東郷かおる子という「音楽評論家」の愚劣さ
http://members3.jcom.home.ne.jp/3yrock/nikki25.html
731ホワイトアルバムさん:2014/01/20(月) 01:26:11.08 ID:???0
現在のアルバムはレッド・ローズ・スピードウェイ(1973/5/4) 本日の曲は ●

1.ビッグ・バーン・ベッド - Big Barn Bed
2.マイ・ラヴ - My Love
3.ゲット・オン・ザ・ライト・シング - Get On The Right Thing
4.ワン・モア・キッス - One More Kiss
5.リトル・ラム・ドラゴンフライ - Little Lamb Dragonfly
6.シングル・ピジョン - Single Pigeon
7.ホエン・ザ・ナイト - When The Night
8.ループ - Loup (1st Indian On The Moon)
9.メドレー - Medley
 ホールド・ミー・タイト - Hold Me Tight
 レイジー・ダイナマイト - Lazy Dynamite
 ハンズ・オブ・ラヴ - Hands of Love
 パワー・カット - Power Cut

◇同時期シングル
Cムーン - C Moon(1972/12/1)
ハイ・ハイ・ハイ - Hi Hi Hi(〃)
●アイ・ライ・アラウンド - I Lie Around(1973/5/1)
ザ・メス - The Mess(1973/5/23)
007 死ぬのは奴らだ - Live and Let Die(1973/6/1)
732ホワイトアルバムさん:2014/01/20(月) 01:26:47.49 ID:3sP83nYY0
からあげ
733ホワイトアルバムさん:2014/01/20(月) 02:06:41.85 ID:???0
結構クオリティの高い曲
普通にポールのボーカルの方がよかったのではないかと思うが
734ホワイトアルバムさん:2014/01/20(月) 04:39:21.09 ID:???0
ゆるい曲調で結構好き。
後半に入ってくるポールのハイトーンボーカルが強烈。
デニーのボーカルと並べることで、ポールの巧さがより際立ってる印象w
735ホワイトアルバムさん:2014/01/20(月) 13:42:00.92 ID:???0
韓国・中国は日本の敵!
韓国人・中国人を日本から追い出そう!

ハルビン駅に安重根義士記念館…伊藤博文狙撃場所よく見えるようガラス設置(1)
中央日報日本語版 1月20日(月)9時26分配信

ハルビン駅に安重根義士記念館…伊藤博文狙撃場所よく見えるようガラス設置(1)
義挙直後の安重根義士。
105年前に安重根(アン・ジュングン)義士が日帝侵略の元凶である
伊藤博文を狙撃した中国ハルビン駅に、19日、安義士の忠節を称えるための
記念館が開設された。
朴槿恵(パク・クネ)大統領が昨年訪中した際に要請した
義挙現場「記念碑」の設置よりさらに一歩進んだものだ。
736ホワイトアルバムさん:2014/01/20(月) 15:42:40.93 ID:???0
昨日書けなかったのでCムーンから

L7=□
C)=○

イギリスでも固い人を四角、円満な人を○であらわす事を知って驚いたw
でも、L7はともかくとしてムーンは)だけじゃなくて(の事も有るじゃないか!と思った
これもポールの家族愛路線の一曲である事はレゲを使っている事からもわかる



アイ・ライ・アラウンド

デ二―の初ボーカル曲なんだけど、なんでデ二―が作った曲じゃ無かったのだろ?
I Would Only Smileもいい曲だし、Say You Don't Mindはゾンビーズのコリン・ブランストーンのヒット曲だし
いい曲だと思うんだけどな。個人的にはTime To Hideが最高傑作だと思うけど、ちょっと惜しいと思う
737ホワイトアルバムさん:2014/01/20(月) 16:52:46.59 ID:???0
デニーはポールに忠誠を誓うことと引き換えに歌わせてもらえたんだね
738ホワイトアルバムさん:2014/01/20(月) 18:41:44.56 ID:???0
デニーは芸名
本名ブライアン・ハインズ
739ホワイトアルバムさん:2014/01/20(月) 21:08:14.03 ID:???0
デニーとジョージではどっちが歌上手いんですか?
740ホワイトアルバムさん:2014/01/20(月) 21:08:22.20 ID:vZ7oPBMH0
じゃぽーん
741ホワイトアルバムさん:2014/01/20(月) 23:26:16.33 ID:???0
デニーはウイングスの後が残念すぎるなぁ。
ポールは別格として昔の仲間(ムーディーズ)が相変わらずヒットしてた80年代とかどんな風に感じてたんだろう。
バーミンガム人脈でウィルベリーズみたいな展開があったらよかったのにねえ。
742ホワイトアルバムさん:2014/01/20(月) 23:44:20.28 ID:???0
ボールズってバンドあったよね
743ホワイトアルバムさん:2014/01/21(火) 00:25:12.48 ID:???0
ゴーナウ、良いよなあ
744ホワイトアルバムさん:2014/01/21(火) 01:00:11.50 ID:???0
ポールの凄いとこは
40年以上も前に作ったアビーロードを超える作品を
結局はその後のソロ活動では全く作ることが出来なかったことだな
745ホワイトアルバムさん:2014/01/21(火) 07:50:20.20 ID:BXsJgatq0
現在のアルバムはレッド・ローズ・スピードウェイ(1973/5/4) 本日の曲は ●

1.ビッグ・バーン・ベッド - Big Barn Bed
2.マイ・ラヴ - My Love
3.ゲット・オン・ザ・ライト・シング - Get On The Right Thing
4.ワン・モア・キッス - One More Kiss
5.リトル・ラム・ドラゴンフライ - Little Lamb Dragonfly
6.シングル・ピジョン - Single Pigeon
7.ホエン・ザ・ナイト - When The Night
8.ループ - Loup (1st Indian On The Moon)
9.メドレー - Medley
 ホールド・ミー・タイト - Hold Me Tight
 レイジー・ダイナマイト - Lazy Dynamite
 ハンズ・オブ・ラヴ - Hands of Love
 パワー・カット - Power Cut

◇同時期シングル
Cムーン - C Moon(1972/12/1)
ハイ・ハイ・ハイ - Hi Hi Hi(〃)
アイ・ライ・アラウンド - I Lie Around(1973/5/1)
●ザ・メス - The Mess(1973/5/23)
007 死ぬのは奴らだ - Live and Let Die(1973/6/1)
746ホワイトアルバムさん:2014/01/21(火) 07:51:40.78 ID:???0
このシングル持ってないからよく知らないんだけどこの曲はクソ曲だからスタジオテイクを出さないの?それともライブ版が凄すぎるの?
747ホワイトアルバムさん:2014/01/21(火) 09:45:21.16 ID:???0
よく知らないなら書きこまなければいいと思う
748ホワイトアルバムさん:2014/01/21(火) 09:46:15.43 ID:0k7RpTF80
テレビ収録のライブがすげーかっこいい
ぜひライブやってもらいたい曲
749ホワイトアルバムさん:2014/01/21(火) 11:53:54.86 ID:???0
この当時のライブは休憩時間があったんだなと知った曲
750ホワイトアルバムさん:2014/01/21(火) 14:09:38.29 ID:???0
確かに音源はハーグのライブ録音だけど、かなり編集していて曲の構成まで変えているから
ライブのDJミックスみたいな曲
751ホワイトアルバムさん:2014/01/21(火) 18:54:37.76 ID:???0
>>180
too many people ギターソロはポール、ベースがヒュー
752ホワイトアルバムさん:2014/01/21(火) 19:21:16.37 ID:???0
>>447
これはホワイトセッションの余りもの
753ホワイトアルバムさん:2014/01/21(火) 19:35:52.58 ID:???0
これむしろスタジオ録音を加工して擬似ライブにしたんだと思ってたよ
754ホワイトアルバムさん:2014/01/21(火) 20:06:53.87 ID:???0
すげえ亀レス
755ホワイトアルバムさん:2014/01/21(火) 21:38:15.44 ID:???0
>>23
> ライブじゃ高音部が出ないでごまかしメロディーで歌う
> ロバートプラントなんてひどいもんだった。
> ポールにはこれがないんだよね。

ポールって基本フェイクしないね。
756ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 00:28:21.63 ID:W7LPVaf70
現在のアルバムはレッド・ローズ・スピードウェイ(1973/5/4) 本日の曲は ●

1.ビッグ・バーン・ベッド - Big Barn Bed
2.マイ・ラヴ - My Love
3.ゲット・オン・ザ・ライト・シング - Get On The Right Thing
4.ワン・モア・キッス - One More Kiss
5.リトル・ラム・ドラゴンフライ - Little Lamb Dragonfly
6.シングル・ピジョン - Single Pigeon
7.ホエン・ザ・ナイト - When The Night
8.ループ - Loup (1st Indian On The Moon)
9.メドレー - Medley
 ホールド・ミー・タイト - Hold Me Tight
 レイジー・ダイナマイト - Lazy Dynamite
 ハンズ・オブ・ラヴ - Hands of Love
 パワー・カット - Power Cut

◇同時期シングル
Cムーン - C Moon(1972/12/1)
ハイ・ハイ・ハイ - Hi Hi Hi(〃)
アイ・ライ・アラウンド - I Lie Around(1973/5/1)
ザ・メス - The Mess(1973/5/23)
●007 死ぬのは奴らだ - Live and Let Die(1973/6/1)
757ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 00:32:22.63 ID:???0
デモとしては悪くないね
758ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 00:34:09.23 ID:W7LPVaf70
来た来た来たァ!!リビニッダァーイ!!!
もう最高、スタジオでポールがオーケストラと楽しそうにピアノ弾いてる映像が好き
759ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 00:40:58.21 ID:???0
以前他スレで教えてもらったがマーチン先生はポールの鼻歌のテープをここまでにしてみせたらし
ビートルズは本人の才能もそうだけど、スタッフや環境や時代に相当恵まれたなあと思う
760ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 01:10:39.43 ID:???0
ジョンバリーに遠く及ばない。
湯川だか星加に糞味噌に貶されてた
761ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 06:49:43.68 ID:???0
>>760
> ジョンバリーに遠く及ばない。
> 湯川だか星加に糞味噌に貶されてた

おばあさんはすっこんでろや
762ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 11:26:00.43 ID:???0
007シリーズで最も売れたシングルなんじゃないの?

ビルボードの発表は3位みたいだけど
http://matome.naver.jp/odai/2135550260483235901

こっちでも3位(wow wow加入者アンケート)
http://www.wowow.co.jp/ranking007/

ローリングストーン紙では一位のようです
http://tower.jp/article/series/2012/12/21/skyfall50
763ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 11:48:25.49 ID:???0
オールジャパンポップ20
http://www.asahi-net.or.jp/~ma8c-mrkm/ajp/ja/
07/15 31位チャートイン(マイラブ01位)
07/22 25位(マイラブ01位)
07/29 27位(マイラブ02位)
08/05 19位(マイラブ03位)
08/12 12位(マイラブ05位)
08/19 08位(マイラブ06位)
08/26 05位(マイラブ09位)
09/02 02位(マイラブ18位)
09/09 02位(マイラブ22位)
09/16 02位(マイラブ33位)
09/23 02位(マイラブ36位)
09/30 01位(マイラブ32位)
10/07 01位(マイラブ39位)
10/14 01位(マイラブ37位)
10/21 01位
10/28 05位
11/04 06位
11/11 06位
11/18 14位
11/25 13位
12/02 18位
12/09 19位
12/16 28位(愛しのヘレン25位チャートイン)

年間チャート3位(マイラブ8位、ハイ・ハイ・ハイ16位)、最優秀映画音楽賞受賞
日本でポールの人気を決定づけた曲です
764ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 15:14:48.51 ID:???0
よく3分ちょっとでまとめたよな
765ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 15:56:10.17 ID:???0
カーリーサイモンとデュラン2が一位獲っちゃた・・ウイングス霞んだ
766ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 16:43:46.49 ID:1Gg1SCAY0
なんでも007の挿入歌は一位を取れないと言うジンクスがあるらしい
767ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 17:03:05.40 ID:???0
007でも8個目の主題歌なんだね
思ったよりたくさんあった
768ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 17:04:42.82 ID:???0
まあ知名度で言ったらMr.Noのほうが先に出てくるな
769ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 17:05:30.97 ID:???0
Dr.Noかw
770ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 17:23:17.54 ID:???0
新宿武蔵野館(レットイットビーのロードショウもここで視た)でロードショウ視たよ

勿論ポール目当て・・・・・チョピリエロ(ボンドガール)目当て(笑)

007=ショーンコネリー、ってさあ
もうね絶対思い込んでた!
故に映画ソノモノは気がすすまなかったけど
771ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 17:25:24.52 ID:???0
ゴールドフィンガーの方が好きだ
772ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 17:26:42.76 ID:???0
ダイアモンドは永遠に
773ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 18:37:09.81 ID:wA5K/8vS0
>>760
> ジョンバリーに遠く及ばない。
> 湯川だか星加に糞味噌に貶されてた

007にレゲエを取り入れる
なんて革新的なことはポールにしかできないよ。
さすが天才。
774ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 20:32:40.36 ID:???0
ライブで火が出る演出は
もう少し音と(特にドラムと)タイミングを合わせられないものかと思った
775ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 21:00:14.70 ID:???0
えーーー あのちょいズレ加減いいけどなあ
つーかタメてんじゃないの?
776ホワイトアルバムさん:2014/01/22(水) 21:52:48.21 ID:???0
スペクタクルなパートがドリフの盆回りみたいだ
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
777ホワイトアルバムさん:2014/01/23(木) 03:07:56.77 ID:MOjTqdbT0
現在のアルバムはレッド・ローズ・スピードウェイ(1973/5/4) 本日の曲は ●

1.ビッグ・バーン・ベッド - Big Barn Bed
2.マイ・ラヴ - My Love
3.ゲット・オン・ザ・ライト・シング - Get On The Right Thing
4.ワン・モア・キッス - One More Kiss
5.リトル・ラム・ドラゴンフライ - Little Lamb Dragonfly
6.シングル・ピジョン - Single Pigeon
7.ホエン・ザ・ナイト - When The Night
8.ループ - Loup (1st Indian On The Moon)
9.メドレー - Medley
 ホールド・ミー・タイト - Hold Me Tight
 レイジー・ダイナマイト - Lazy Dynamite
 ハンズ・オブ・ラヴ - Hands of Love
 パワー・カット - Power Cut

◇同時期シングル
Cムーン - C Moon(1972/12/1)
ハイ・ハイ・ハイ - Hi Hi Hi(〃)
アイ・ライ・アラウンド - I Lie Around(1973/5/1)
ザ・メス - The Mess(1973/5/23)
007 死ぬのは奴らだ - Live and Let Die(1973/6/1)

本日はアルバム総括の日です。

早くスーパー・デラックス・エディション出ないかな。
778ホワイトアルバムさん:2014/01/23(木) 07:00:02.46 ID:???0
次のリマスターはこれかねー
779ホワイトアルバムさん:2014/01/23(木) 10:41:38.85 ID:???0
現行CDはLP時代のブックレットを完全に再現していないのが不満です
シーサイド・ウーマンのイラストとか早く復活して欲しい
780ホワイトアルバムさん:2014/01/23(木) 20:56:04.88 ID:9cnQ1bpd0
赤薔薇高速道路ってなんだろう
781ホワイトアルバムさん:2014/01/23(木) 23:09:34.11 ID:MOjTqdbT0
ここで聴ける色々なメロディーがバンド・オン・ザ・ラン(アルバム)につながってるのが今にしてよく分かるわ。
バンド・オン・ザ・ランとヴィーナス・アンド・マースがペアで語られることが多いけど、
連続性はRRSWとBOTRの方が強いと思う。
このアルバムのサウンドプロダクションを詰めに詰めたのがBOTR。
俺はちょっと隙のあるこっちの方が好き。
早く完全版が聴きたい。
782ホワイトアルバムさん:2014/01/23(木) 23:26:21.07 ID:???0
TragedyやNight Outなど未発表曲も沢山あるしな
783ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 00:02:11.77 ID:???0
今までビートルズ路線をあえて避けてたけどここで開き直った感あるよね
784ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 00:05:54.58 ID:54va6WpK0
現在のアルバムはバンド・オン・ザ・ラン(1973/11/7) 本日の曲は ●

1.バンド・オン・ザ・ラン - Band on the Run
2.ジェット - Jet
3.ブルーバード - Bluebird
4.ミセス・ヴァンデビルト - Mrs Vandebilt
5.レット・ミー・ロール・イット - Let Me Roll It
6.マムーニア - Mamunia
7.ノー・ワーズ - No Words (P. McCartney, Denny Laine)
8.ピカソの遺言 - Picasso's Last Words (Drink to Me)
9.1985年 Nineteen - Hundred and Eighty Five

◇同時期シングル
愛しのヘレン - Helen Wheels(1973/10/26)
カントリー・ドリーマー - Country Dreamer(〃)
ズー・ギャング - Zoo Gang(1974/6/28)
785ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 00:07:16.25 ID:???0
この曲は最初に聴いた頃は雑な繋げ方だなぁなんて思ったけど慣れたら大好きになった
786ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 00:44:45.49 ID:???0
展開がユニークだし曲もいい、名曲です。
787ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 00:54:45.13 ID:???0
どのツアーでも演奏してるけどグラスゴーのとこの前の来日公演のが好き
788ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 00:56:05.61 ID:???0
冒頭のキュルッギュンキュウィッギュンフゥーンが好き
789ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 01:55:58.32 ID:???0
>>784
どの曲?
●がないですよ
790ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 02:11:04.01 ID:???0
本日の曲は

☆★☆1.バンド・オン・ザ・ラン - Band on the Run☆★☆
791ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 02:12:18.50 ID:5rKcBUlj0
このアルバムのなかで唯一苦手かな
ちょっと退屈なんだよな
たぶんその次のジェットが無性に好きだったせいで
早く終われと思いながら聴いていたせいかもしれない
曲順が1ジェット2バンドなら好きになってたかもしれないな
792789:2014/01/24(金) 02:53:01.63 ID:???0
>>790
どうもっすm(_ _)m

「tripping the live fantastic live 1989 1990」のリンダのコーラスが好きです
793ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 02:54:10.01 ID:???0
二部の手拍子が難しい
794ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 10:49:19.33 ID:???0
誰がドラム叩いてるんだろ
795ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 13:10:31.78 ID:???0
バーナードパーティー?
ジンジャーベイカー?
オオアナでキースムーン
796ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 18:25:56.31 ID:???0
2部がかっこいいよね
あそこだけ21世紀的な匂いがする
797ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 18:27:11.01 ID:???0
ポールのテーマソングだと思っている
どのコンサートでもこの歌を歌う時が一番楽しそうで素晴らしい
爽快感がたまらない
798ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 18:32:10.16 ID:???0
こんな珍説があったとは知らんかったwww
ttp://beatlesinmind.blog101.fc2.com/blog-entry-72.html
799ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 18:53:16.58 ID:???0
オールジャパンポップ20
http://www.asahi-net.or.jp/~ma8c-mrkm/ajp/ja/
06/09 29位チャートイン(ジェット01位)
06/16 29位(ジェット02位)
06/23 30位(ジェット02位)
06/30 22位(ジェット03位)
07/07 13位(ジェット05位)
07/14 10位(ジェット11位)
07/21 09位(ジェット11位)
07/28 04位(ジェット14位)
08/04 04位(ジェット17位)
08/11 02位(ジェット19位)
08/18 02位(ジェット26位)
08/25 01位(ジェット30位)
09/01 01位(ジェット34位)
09/08 01位
09/15 01位
09/22 01位
09/29 01位
10/06 02位
10/13 03位
10/20 04位
10/27 03位
11/03 04位
11/10 08位
11/17 10位
11/24 14位
12/01 16位
12/08 21位(ジュニアーズ・ファーム27位チャートイン)
12/15 27位(ジュニアーズ・ファーム18位)
年間ランキング1位(ジェット4位、愛しのヘレン17位)・最優秀シングルレコード賞受賞。28週(半年以上)チャートイン
日本でのポールの人気が絶頂であった事を示す曲です。1973〜74年のウイングスは全ての週でチャートインです
800ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 19:47:00.56 ID:???0
バンド・オン・ザ・ランのギターのフレーズってものすごく簡単なんだよ。
誰でも今すぐ弾ける。
まさにそこがポールの天才性。
801ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 19:59:37.94 ID:???0
アルバムジャケットにのっているリバプール出身の黒人ボクサー、ジョン・コンテは当時
イギリスの国民的ヒーローだったんだよ。
バンド・オン・ザ・ランといえば何よりまずはあのジャケットの豪華さ。
ジェームズ・コバーンとクリストファー・リーぐらいしか知らなかったが
あっドラキュラだ!という第一印象が忘れられない。

http://www.youtube.com/watch?v=_qQPjPnP3zQ&list=PL7B2DC3B87F14402B&index=17
802ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 20:13:02.03 ID:???0
ピンクフロイドのOn The Runからタイトル思いついたんじゃね1973年だし
803ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 20:13:12.95 ID:???0
3部のイントロ

ドンドンドンドンドンダーンダーンダーン
ドンドンドンドンドンダーンダーンダーン
ダダダッダダ
ジャーンジャジャーンジャジャジャジャジャジャジャーンジャジャジャ
804ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 21:00:46.10 ID:???0
>>802
Loup (1st Indian On The Moon)もThe Dark Side Of The Moonに引っ掛けた説があって
そんなの同じ73年作だからあるわけねーと思ってたら実は前年からにライブでやってたって最近知った
805ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 21:33:59.78 ID:???0
>>802
え?アップル会議中にジョージがつぶやいた言葉では?
806ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 21:36:34.12 ID:???0
>>80
但し弾いているのはデニーな!
807ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 21:37:36.02 ID:???0
>>794
全曲ポールな
808ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 21:46:08.99 ID:???0
>>800
イントロはヘルタースケルターの最後の混沌としたところにあるよ!よく聞いてみ!だかフレーズの再利用ですぞ!
809ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 21:48:09.71 ID:???0
>>807
まさにワンマンリズムセクションだね!
http://www.youtube.com/watch?v=3x_r06YfkB8
810ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 21:54:19.77 ID:???0
後半のスライドギターは多少ジョージを意識してるのかな
811ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 21:54:52.54 ID:???0
録音はポールがドラムをデニーがギターを弾きながら演奏し歌う
そしてベース、ローズピアノ、リードギター、シンセを重ねてリードの歌を消去

ロンドンへボーカルコーラス、ブラス、ストリングスを入れるで桶
812ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 22:04:46.94 ID:???0
>>799
同じ頃カーペンターズも日本で人気絶頂だった
813ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 22:14:33.09 ID:???0
これを聴いて辛口のジョンもついに親指を立てた
814ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 22:17:12.00 ID:???0
ジョンはワイルドライフも褒めてたような気がする
815ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 22:23:04.15 ID:???0
「yesterdayだった君、しかし今となってはanother day」

これってマジでanother day否定してるのか語呂合わせなのかどっち?
816ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 22:33:34.62 ID:???0
フィンガー5の人気もすごかった
817ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 22:33:53.70 ID:VdZphSX80
::


恋する事のもどかしさ(笑)
818ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 22:38:03.27 ID:???0
ラゴスでは林を散策中強盗にあってデモテープを盗まれたんだよな 但内容はすべてポールの頭の中にあったので事なきを得た さすが
またダバコの吸いすぎで倒れたのもこの頃
819ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 22:40:39.06 ID:???0
譜面無しで多重録音するぐらいやから全部頭にあるんやろうね
820ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 22:48:36.19 ID:???0
ポールの才能の一つにメロディーが出来たとたん完成のイメージがすぐ湧いてくるって言ってたな
821ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 23:04:35.30 ID:???0
もしも可能ならオーケストラの部分も全部自分でやっちゃいそうだね
822ホワイトアルバムさん:2014/01/24(金) 23:32:54.49 ID:???0
band on the runって「バンドからは逃げ出した(ビートルズはやめた)」なんて訳をしてるサイトが結構あるけどbandが動詞の「結束する」でon the runが「今すぐ」にで「今すぐ結束しようって言ってるんじゃないの?」
823ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 00:28:00.41 ID:???0
そこまで理解してない外国語を無理に解釈しようとするなよw
824ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 00:28:45.47 ID:???0
「for the band」 on the runと言ってるのに何でbandが動詞なんだよアホか
825ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 00:38:06.17 ID:???0
現在のアルバムはバンド・オン・ザ・ラン(1973/11/7) 本日の曲は ●

1.バンド・オン・ザ・ラン - Band on the Run
●2.ジェット - Jet
3.ブルーバード - Bluebird
4.ミセス・ヴァンデビルト - Mrs Vandebilt
5.レット・ミー・ロール・イット - Let Me Roll It
6.マムーニア - Mamunia
7.ノー・ワーズ - No Words (P. McCartney, Denny Laine)
8.ピカソの遺言 - Picasso's Last Words (Drink to Me)
9.1985年 Nineteen - Hundred and Eighty Five

◇同時期シングル
愛しのヘレン - Helen Wheels(1973/10/26)
カントリー・ドリーマー - Country Dreamer(〃)
ズー・ギャング - Zoo Gang(1974/6/28)
826ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 00:44:08.00 ID:Zd8zZ8aA0
ポール限定スレって荒らし来そうなのに全然いないってことはやっぱ例の人って去年辺りに亡くなられたの?
827ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 01:28:25.91 ID:???0
ロックの歌詞でSuffragetteなんて単語が出てくるのはこの曲とボウイのあの曲以外知らない
828ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 09:04:19.05 ID:???0
オールジャパンポップ20
http://www.asahi-net.or.jp/~ma8c-mrkm/ajp/ja/
03/17 38位チャートイン(愛しのヘレン03位、マインドゲームス01位、ユア・シックスティーン16位、想い出のフォトグラフ21位)
03/24 20位(愛しのヘレン05位、マインドゲームス01位、ユア・シックスティーン13位、想い出のフォトグラフ21位)
03/31 16位(愛しのヘレン12位、マインドゲームス01位、ユア・シックスティーン10位、想い出のフォトグラフ26位)
04/07 09位(愛しのヘレン17位、マインドゲームス02位、ユア・シックスティーン06位、想い出のフォトグラフ39位)
04/14 06位(愛しのヘレン23位、マインドゲームス02位、ユア・シックスティーン05位)
04/21 03位(愛しのヘレン30位、マインドゲームス02位、ユア・シックスティーン05位)
04/28 01位(愛しのヘレン33位、マインドゲームス04位、ユア・シックスティーン06位)
05/05 01位(マインドゲームス06位、ユア・シックスティーン05位)
05/12 01位(マインドゲームス15位、ユア・シックスティーン09位)
05/19 01位(マインドゲームス15位、ユア・シックスティーン12位、オーマイマイ35位)
05/26 01位(マインドゲームス22位、ユア・シックスティーン13位、オーマイマイ23位)
06/02 01位(マインドゲームス34位、ユア・シックスティーン23位、オーマイマイ19位)
06/09 01位(マインドゲームス32位、ユア・シックスティーン33位、オーマイマイ17位、バンドオンザラン29位)
06/16 02位(オーマイマイ16位、バンドオンザラン29位)
06/23 02位(オーマイマイ14位、バンドオンザラン30位)
06/30 03位(オーマイマイ11位、バンドオンザラン22位)
07/07 05位(オーマイマイ09位、バンドオンザラン13位)
07/14 11位(オーマイマイ08位、バンドオンザラン10位)
07/21 11位(オーマイマイ08位、バンドオンザラン09位)
07/28 14位(オーマイマイ08位、バンドオンザラン04位)
08/04 17位(オーマイマイ11位、バンドオンザラン04位)
08/11 19位(オーマイマイ12位、バンドオンザラン02位)
08/18 26位(オーマイマイ14位、バンドオンザラン02位)
08/25 30位(オーマイマイ21位、バンドオンザラン01位)
09/01 34位(オーマイマイ20位、バンドオンザラン01位)
年間ランキング4位、7週連続1達成。
829ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 09:36:36.84 ID:???0
子供のころテレビでリーのドラキュラを見たときトラウマになるほど怖かったが
ポールと一緒に写っているとはな(笑)
今も現役(91歳)の大俳優なんだな。

http://www.youtube.com/watch?v=tMAW6RZR2fA
830ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 10:28:44.60 ID:???0
ジェットのイントロの部分でジャー、ジャッ、ジャジャー(チャチャ、チャ-)となる(チャチャ、チャ-)の部分だけど、
これはギターのストロークの直後にミュートして響きをなくして出している音
このテクニックをロックのシングルレコードで使った例はそれまで(殆ど?)無かったんだ
レゲとかスカでは使っているけど、ロックではサスティーンを効かせる事がテクニックの証明であるかのように流行していた
数多くのギタリストがこの音に衝撃を受けて、その後急速に浸透した
ポールがロックギターの歴史に残した偉大なる成果の一つとして認められています

この曲が発表された後にイーグルスが呪われた夜で使っている。興味ある人は聴いてみて
831ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 10:41:24.04 ID:???0
オーケストラはトニー・ヴィスコンティ
71年にメリー・ホプキンと結婚していますので、ポールとは接点があります
当時はなんといってもTレックスのプロデューサーとして有名な人ですが
フロ&エディ風のコーラス「ううう、うーうう、うーうう!」のアイディアは誰が出したんでしょうね?
グラムロック期のウイングスらしいサウンドに大きく貢献していると思われます
832ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 11:13:55.94 ID:???0
みんなよく知ってますね〜
ビートルズもポールもコーラス凄すぎやわ
amazing
833ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 12:13:59.28 ID:???0
へーポール発なんだ
Maybe I'm amazedでも使われてるよねクチャクチャギター
834ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 14:23:47.92 ID:???0
Alice Cooper - Elected (アリスは大統領)
http://www.youtube.com/watch?v=lMT0ecEQDgY

アリスがレコーディング中、たまたまスタジオを訪れたジョンレノンがこの曲を聴いて一言。
「グレイトだ!・・・しかし、こういう曲ならポールがもっと上手く歌えるぜ」
835ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 17:56:59.96 ID:???0
フロ&エディ風は「ううう、うーうう、うーうう!」よりも「ジェット!」の方が。
最初聞いた時は絶対フロ&エディだと思った
T.Rexは単純なんだけど派手でかっこいいと思ったから、ポールの曲だと知って驚いた事を覚えている

Metal Guru
http://www.youtube.com/watch?v=ADx4qZ73jiA
Get It On
http://www.youtube.com/watch?v=TVEhDrJzM8E
836ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 18:08:51.00 ID:???0
つべ貼りすぎィ!!
837ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 18:30:48.51 ID:???0
これはラゴス行きのプライベートジェットの中で書かれた だからジェットと言うわけでは無く、愛犬の名前 だが楽曲のイントロはまさにジェット機が離陸したときをコーラスは空を飛んでいる雰囲気、エンディングは着陸を彷彿とさせる!
838ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 18:33:49.00 ID:???0
軽いけど躍動感たっぷりのドラムスが、この曲の演奏では一番際立っている
839ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 18:35:59.33 ID:???0
愛犬マーサは死んだの?
840ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 18:44:23.46 ID:???0
いま生きていたら世界記録だしな
841ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 19:02:49.33 ID:???0
>>837
そういやスカイ・ハイってなんだか似てるな
842ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 19:03:46.58 ID:???0
>>839

よくテレビで歌ってるね。
マアサ。
843ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 19:19:06.74 ID:???0
レッドローズスピードウエイの2曲目はマイラブ
同じ曲数・構成のバンドオンザランの2曲目はジェット
オーケストレーションの導入をわざわざしているあたりを考えると
ポールの自信作で有った事が良く判る
にも拘らずシングルカットする気になったのはキャピトル・レコードの
アル・コーリーのアドバイスが有ったからだという不思議

アル、よくやった!
844ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 19:21:32.24 ID:???0
独立後のポールの曲の中ではカバーされている物の一つ
少年ナイフやジェリーフィッシュの物が有名ですね
845ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 19:31:08.05 ID:???0
日本国内では飛びきりの人気を誇り、
『WINGS OVER AMERICA』から日本独自のシングルカットをされています(希少盤)。

JET/Hi,Hi,Hi
846ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 19:32:25.43 ID:???0
Tony Dorsey: Trombone
Howie Casey: Saxphone

この二人がアルバムバージョンに参加しているんだよ。そしてそのままツアー・メンバー入りです
847ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 19:33:41.09 ID:???0
>>828
なにげにリンゴが3曲も!
848ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 19:40:52.73 ID:???0
849ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 19:52:38.67 ID:???0
>>846
ハウイ・ケイシーは同郷の先輩ミュージシャンでハンブルグ巡業で知り合ったんだっけか
たしか彼のいたバンドは当時の地元やハンブルグじゃビートルズより格上の存在だったはず
850ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 20:52:37.83 ID:???0
東京二日目に行かなかったらこれをライブで聴けなかった
頑張って東京公演全部行っておいてよかった
851ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 21:11:58.81 ID:???0
トニー・ドーシー
ハウイ・ケーシー
サディウス・リチャード

まさにこの3人がウィングスのライブを支えていた。
全盛時のウィングスはまさにブラスロックだった。
サンプリングのない当時このホーンセクションなしに
ウィングスはありえなかった。
852ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 21:37:33.23 ID:???0
サティスファクションのリフを覚えるついでに弾けるようになるお得な曲です
853ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 21:43:02.30 ID:???0
>>851
スティーヴ・ハワード「俺に文句でもあるのか、この野郎!」
854ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 21:47:48.20 ID:???0
7週連続bPっていうのは日本における70年代の元ビートルズメンバーの最長記録です

でも、ポールの日本でのヒット曲にはもっと多いのが有るんだよ。エボニー&アイボリーは8週間
855ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 23:24:48.42 ID:nu14IUPz0
JETのイントロ聞くとアドレナリンが上がるわ
856ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 23:29:50.72 ID:???0
そういやJETってバンドいたよね
857ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 23:30:20.27 ID:???0
松村が昨晩のカレー温めながらくしゃくしゃになって泣きじゃくったイントロ。
マイラブみたいな糞蟲と違って!
ついにポールが本気出すた
858ホワイトアルバムさん:2014/01/26(日) 01:03:56.26 ID:???0
859ホワイトアルバムさん:2014/01/26(日) 01:06:47.10 ID:???0
現在のアルバムはバンド・オン・ザ・ラン(1973/11/7) 本日の曲は ●

1.バンド・オン・ザ・ラン - Band on the Run
2.ジェット - Jet
●3.ブルーバード - Bluebird
4.ミセス・ヴァンデビルト - Mrs Vandebilt
5.レット・ミー・ロール・イット - Let Me Roll It
6.マムーニア - Mamunia
7.ノー・ワーズ - No Words (P. McCartney, Denny Laine)
8.ピカソの遺言 - Picasso's Last Words (Drink to Me)
9.1985年 Nineteen - Hundred and Eighty Five

◇同時期シングル
愛しのヘレン - Helen Wheels(1973/10/26)
カントリー・ドリーマー - Country Dreamer(〃)
ズー・ギャング - Zoo Gang(1974/6/28)
860ホワイトアルバムさん:2014/01/26(日) 02:08:11.42 ID:N5cFg7f00
ロックショーのブルーバード最高だわ
861ホワイトアルバムさん:2014/01/26(日) 08:30:42.52 ID:H4AnD0+wI
「ブルーバード、お前の時代だ。」という沢田研二の日産のCMが昔あった。
862ホワイトアルバムさん:2014/01/26(日) 09:30:34.05 ID:njKv6Sm30
>>857
> 松村が昨晩のカレー温めながらくしゃくしゃになって泣きじゃくったイントロ。
> マイラブみたいな糞蟲と違って!
> ついにポールが本気出すた

松村のこの曲のほうがはるかに糞
黒歴史

http://www.youtube.com/watch?v=06LhFLQqTgw
863ホワイトアルバムさん:2014/01/26(日) 09:46:23.57 ID:???0
A1〜3の流れは素晴らし過ぎる
864ホワイトアルバムさん:2014/01/26(日) 11:23:26.06 ID:???0
俺は4からのほうが好きだけどな
865ホワイトアルバムさん:2014/01/26(日) 12:06:04.27 ID:???0
棄て曲しかない前二作と棄て曲無しの
これ。

何でこんなに違う?
ポールにいったい何が起こった?
866ホワイトアルバムさん:2014/01/26(日) 13:06:40.60 ID:???0
少なくとも前作は良曲率高いだろうが
867ホワイトアルバムさん:2014/01/26(日) 13:10:21.09 ID:???0
次の鳥は何色ですか?
868ホワイトアルバムさん:2014/01/26(日) 13:26:57.10 ID:???0
これを聴いて皮肉屋ジョージも親指を立てた
869ホワイトアルバムさん:2014/01/26(日) 13:31:20.00 ID:jJdeRWQj0
>>865
窮地に陥ると良作を生み出すと言うポールのジンクス

でもレッドローズスピードウェイは普通に良作だと思うが
870ホワイトアルバムさん:2014/01/26(日) 13:44:20.87 ID:???0
次に親指を立てるのは誰だろう(ワクワク)
871ホワイトアルバムさん:2014/01/26(日) 13:47:46.43 ID:???0
>>868
それはI'm Carryingだろ
872ホワイトアルバムさん:2014/01/26(日) 13:53:08.34 ID:???0
>>869
レッドローズの時も前作の不評→アルバム製作の難航と窮地に陥っていたともいえる
873ホワイトアルバムさん:2014/01/26(日) 15:24:35.60 ID:???0
Over Americaのバージョンが好き
874ホワイトアルバムさん:2014/01/26(日) 17:23:19.03 ID:???0
聴き込むほどに味わい深くなる
ラテンパーカッションを用いたムーディな佳曲
875ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 08:22:44.19 ID:???0
ジェイムス・ポール・マッカートニーで初披露した名曲
876ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 08:23:35.05 ID:???0
現在のアルバムはバンド・オン・ザ・ラン(1973/11/7) 本日の曲は ●

1.バンド・オン・ザ・ラン - Band on the Run
2.ジェット - Jet
3.ブルーバード - Bluebird
●4.ミセス・ヴァンデビルト - Mrs Vandebilt
5.レット・ミー・ロール・イット - Let Me Roll It
6.マムーニア - Mamunia
7.ノー・ワーズ - No Words (P. McCartney, Denny Laine)
8.ピカソの遺言 - Picasso's Last Words (Drink to Me)
9.1985年 Nineteen - Hundred and Eighty Five

◇同時期シングル
愛しのヘレン - Helen Wheels(1973/10/26)
カントリー・ドリーマー - Country Dreamer(〃)
ズー・ギャング - Zoo Gang(1974/6/28)
877ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 08:25:16.91 ID:???0
発売当時、一番アフリカっぽい曲だという印象があった
内容はちょっとレディ・マドンナに似てる
878ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 08:42:01.44 ID:???0
>>872
でもメインの二曲はラムのアウトテイク、駄作
879ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 08:43:28.28 ID:???0
>>877
今ではロシア民謡の盗作疑惑だもんなあ
880ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 09:13:44.97 ID:???0
ヨーロッパではシングルカットされている
Mrs Vandebilt/Blue Bird

VandebiltというのはVanderbiltのスペルミスとされていて、ニューヨーク出身の伝説的な金満一家ヴァンダービルト家を示していると言われてます
スペルミスは訴訟沙汰を免れる為にわざとしたのかも。
詳しい経歴はコーネリアス・ヴァンダービルトを検索して下さい
ポールがこの名前を知っていたはずもなく、恐らくはリンダに教わった名前だと思う
ヴァンダービルト家の特定の誰かを題材にしたわけではなく、慈善事業等に手を出す途轍もない金持ちの代名詞として使っただけかな?
881ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 09:15:51.51 ID:???0
>>878,879
ここはキミが顔を出す所じゃないよ、ナポリ君
882ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 14:02:06.75 ID:???0
大好きな曲だ
来日公演でやってほしかった曲のひとつ
883ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 17:25:46.36 ID:???0
この曲も殆どポール一人で演奏して歌っている訳だけど
デ二ー・レインもギター弾いているらしい
サックスはハウイ・ケーシー
884ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 17:58:22.37 ID:???0
歌詞の出だしの部分はミュージック・ホールのコメディアン=チャーリー・チェスターの決まり文句
"Down in the jungle, living in a tent/Better than a prefab - no rent!"
に由来します。ターザンの話です
885ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 19:44:21.92 ID:???0
メアリーの前でも歌ってるね

http://www.youtube.com/watch?v=MlaadP2v-NI
886ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 20:04:21.50 ID:???0
>>883
よく聞け、ツインだろ、6弦と12弦
887ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 21:26:50.12 ID:???0
ほっ!へいほっ!
888ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 22:00:15.87 ID:???0
これもデニーが12弦
889ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 23:04:54.95 ID:???0
これはポールの最高傑作
890ホワイトアルバムさん:2014/01/28(火) 01:46:08.27 ID:???0
現在のアルバムはバンド・オン・ザ・ラン(1973/11/7) 本日の曲は ●

1.バンド・オン・ザ・ラン - Band on the Run
2.ジェット - Jet
3.ブルーバード - Bluebird
4.ミセス・ヴァンデビルト - Mrs Vandebilt
●5.レット・ミー・ロール・イット - Let Me Roll It
6.マムーニア - Mamunia
7.ノー・ワーズ - No Words (P. McCartney, Denny Laine)
8.ピカソの遺言 - Picasso's Last Words (Drink to Me)
9.1985年 Nineteen - Hundred and Eighty Five

◇同時期シングル
愛しのヘレン - Helen Wheels(1973/10/26)
カントリー・ドリーマー - Country Dreamer(〃)
ズー・ギャング - Zoo Gang(1974/6/28)
891ホワイトアルバムさん:2014/01/28(火) 01:51:49.63 ID:???0
キタ!
ロックすぎる曲
892ホワイトアルバムさん:2014/01/28(火) 02:10:55.67 ID:???0
最初はローテンポで取っ付きにくかったけど3回ぐらい聴いたら大好きになった
今ではiTunesの再生回数1位を独走中
893ホワイトアルバムさん:2014/01/28(火) 02:30:02.75 ID:???0
ポールのライブの定番曲
最高です
ライブでは横揺れしながら一緒に絶叫して歌うとトリップ出来ます
894ホワイトアルバムさん:2014/01/28(火) 03:00:39.82 ID:???0
ポールはこれが満足に唄えなくなったら引退するつもりでいるんだと思うよ
だからリトマス試験紙的に毎ライブで唄ってその日のコンディションを占ってるんじゃないかな
もちろん大好きな自信作であるは言うまでもないだろうけど
895ホワイトアルバムさん:2014/01/28(火) 04:08:28.49 ID:???0
今回の来日で聴けた事で、かなり評価が上がった。
ついでにFoxy Ladyまで評価が上がった。
896ホワイトアルバムさん:2014/01/28(火) 07:56:07.06 ID:???0
アルバム・バージョンはあまりうまく歌ってない
声が優しすぎるんだね
歳を重ねるとともに重量感のある歌い声になってよくなったと思う
897ホワイトアルバムさん:2014/01/28(火) 08:29:50.66 ID:???0
これはジョンの曲のパクリ、マザーとかね
898ホワイトアルバムさん:2014/01/28(火) 08:30:33.76 ID:u4XLi2rV0
一番聞きあきた曲
リストから外してほしい曲の筆頭だろう
899ホワイトアルバムさん:2014/01/28(火) 09:35:54.15 ID:???0
いや、マザーはオーダーリンのパクリだから
900ホワイトアルバムさん:2014/01/28(火) 10:15:24.61 ID:???0
>>897
> これはジョンの曲のパクリ、マザーとかね

ジョンがパクったんだよ

http://youtu.be/GwGhldo_b5U?t=40s
901ホワイトアルバムさん:2014/01/28(火) 14:19:46.46 ID:???0
ジョンはぱくりばかりだな
902ホワイトアルバムさん:2014/01/28(火) 15:20:59.75 ID:???0
ぱくりはからくち
903ホワイトアルバムさん:2014/01/28(火) 17:31:33.37 ID:???0
「私を巻いて、ロールして!」って感じの変な漫画が有ったような気ガス
904ホワイトアルバムさん:2014/01/28(火) 17:53:27.21 ID:???0
あった、これだ。「えの素」

http://retrogame.info/img/rockmoto_0001.png
「ロール・ミー!!」
905ホワイトアルバムさん:2014/01/28(火) 18:03:55.19 ID:???0
Let Me Roll Itのrollは
wheelを回す(転がす) + rock'n'rollのrollだから
そういうロールじゃないw
906ホワイトアルバムさん:2014/01/28(火) 18:07:17.32 ID:???0
そうかもしれないが、もうこの曲を聴くとこの画像が頭によぎるようになってしまったので
一人でも多く道連れを増やしたいw

ロール!!!レット・ミー・ロ――――ル・イット!
907ホワイトアルバムさん:2014/01/28(火) 20:35:15.41 ID:GsZT8pFB0
アルバムバージョンはもっと頑張れなかったの?
908ホワイトアルバムさん:2014/01/28(火) 21:21:45.46 ID:???0
キースリチャーズ「Everyone talks about the rock these days; the problem is they forget about the roll. 」
ポール「じゃあ俺にロールさせてくれよ」
909ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 00:45:00.12 ID:???0
レットミーボンベイロールイット
910ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 03:05:58.38 ID:???0
現在のアルバムはバンド・オン・ザ・ラン(1973/11/7) 本日の曲は ●

1.バンド・オン・ザ・ラン - Band on the Run
2.ジェット - Jet
3.ブルーバード - Bluebird
4.ミセス・ヴァンデビルト - Mrs Vandebilt
5.レット・ミー・ロール・イット - Let Me Roll It
●6.マムーニア - Mamunia
7.ノー・ワーズ - No Words (P. McCartney, Denny Laine)
8.ピカソの遺言 - Picasso's Last Words (Drink to Me)
9.1985年 Nineteen - Hundred and Eighty Five

◇同時期シングル
愛しのヘレン - Helen Wheels(1973/10/26)
カントリー・ドリーマー - Country Dreamer(〃)
ズー・ギャング - Zoo Gang(1974/6/28)
911ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 08:27:46.73 ID:???0
いらない曲 ハイ次
912ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 08:28:45.40 ID:???0
この曲だけライブでやったことないだろ
913ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 09:38:52.60 ID:???0
ライブが無いんだよね。でもアニメーションのPVがある
この曲のライブを聴くまでは死なんぞ!
914ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 09:53:41.14 ID:???0
クレジットではポール・リンダ・デ二―&トニー・ドーシ―になってますが
パーカッションのボンゴ?を叩いているのは恐らくレミ・ケバカです
この人はエアフォースのメンバーで、ラゴス滞在中にやってきたジンジャー・ベーカーか
デ二ー・レインの紹介だと思われます
915ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 09:59:56.23 ID:???0
Mamuniaはテレビ番組の構想を纏める時にモロッコ滞在していた時のホテルの名前で
(「ピカソの遺言」を作った、ダスティ・ホフマンとのエピソードを残したところ)、「永遠の御子」の意味
ラゴスで同名の看板を見かけたのでポールの記憶に残ったらしい
作曲・作詞自体はラゴスで行ってます
916ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 10:05:17.85 ID:???0
問題の歌詞があるんだよな

So lay down your umbrellas
Strip off your plastic macs.
You’ve never felt the rain my friend,
Till you’ve felt it running down your back

PLASTIC MACSって・・・・。ストーンズの番組でのジョンのバンド名だよね
917ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 11:25:26.45 ID:???0
> PLASTIC MACSって・・・・。ストーンズの番組でのジョンのバンド名だよね

そうなの?検索しても出てこないけど
918ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 11:28:18.71 ID:???0
検索したお前が負け
919ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 12:28:41.26 ID:???0
そうなのかw
下らない情報捏造する人もいるんだなw
920ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 14:15:18.55 ID:???0
DIRTY MACSじゃねえか
でもPLASTIC ONO BANDと合成したともとれる
921ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 15:22:19.43 ID:???0
ところでMACSってなに?
922ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 16:53:45.67 ID:???0
東マックスのことだよ
923ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 19:19:54.71 ID:???0
この曲評判良くないのか…
後ろでフィンフィンしてるシンセとか好きだけどなぁ
まぁラスト3曲の前座臭は否めない
924ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 21:06:27.79 ID:???0
アルバムで分かりやすくアフリカっぽいのはこの曲ぐらいか
なんとなくスティービー・ワンダー辺りもやりそうな曲ではある
925ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 21:08:24.69 ID:???0
ポールにはパパーニアを作ってから死んでもらいたい
926ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 21:21:44.36 ID:???0
ハイ次
927ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 22:54:45.13 ID:GGffDI560
ダーティマックだろ
あっちは
928ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 23:03:31.70 ID:???i
フリートウッド ・マック

ブラックマジックウーマンは彼らのオリジナル

後に「噂」が全米31週連続一位。
とかとんでもない大偉業
929ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 23:03:32.01 ID:???0
確かカミングアップのビデオでポール扮するギタリストのTシャツにプラスティックマックスと片仮名で書いてあって、日本人を皮肉ったと当時言われてたな
930ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 23:30:59.15 ID:???0
へぇ、この曲とあのTシャツにそんな関係が…w
931ホワイトアルバムさん:2014/01/29(水) 23:41:23.12 ID:???0
伴奏が音階の順次下降をモチーフにして出来ているんだな

単体で聴くと結構いい曲だと思うんだけど
この密度の濃いアルバムの流れの中ではやや印象薄くなってしまうかな
932ホワイトアルバムさん:2014/01/30(木) 00:01:10.17 ID:uGVFiRYq0
現在のアルバムはバンド・オン・ザ・ラン(1973/11/7) 本日の曲は ●

1.バンド・オン・ザ・ラン - Band on the Run
2.ジェット - Jet
3.ブルーバード - Bluebird
4.ミセス・ヴァンデビルト - Mrs Vandebilt
5.レット・ミー・ロール・イット - Let Me Roll It
6.マムーニア - Mamunia
●7.ノー・ワーズ - No Words (P. McCartney, Denny Laine)
8.ピカソの遺言 - Picasso's Last Words (Drink to Me)
9.1985年 Nineteen - Hundred and Eighty Five

◇同時期シングル
愛しのヘレン - Helen Wheels(1973/10/26)
カントリー・ドリーマー - Country Dreamer(〃)
ズー・ギャング - Zoo Gang(1974/6/28)
933ホワイトアルバムさん:2014/01/30(木) 00:02:04.00 ID:???0
どうせデニーズが作曲したのはギターソロだけとかだろ
934ホワイトアルバムさん:2014/01/30(木) 00:06:12.51 ID:???0
ワウがかっこいい
935ホワイトアルバムさん:2014/01/30(木) 00:56:38.58 ID:???0
ポールはこれくらいの水準のメロディーが次から次へと湧き出てくるんだろう
936ホワイトアルバムさん:2014/01/30(木) 01:10:06.00 ID:???0
これとヘイジュードはどっちがポール史上最高音なんだっけ
937ホワイトアルバムさん:2014/01/30(木) 02:05:35.67 ID:8UKMAeSr0
簡潔明瞭良い曲だよね
こんなのいっぱい作ってほしい
938ホワイトアルバムさん:2014/01/30(木) 10:37:51.48 ID:???0
ポールがクレジットを共有したのは、それまでたったの4人しかいなかった(ジョン・ジョージ・リンゴ・リンダ)
5人目に名を連ねたデ二ー・レインにとっての記念になる曲です
939ホワイトアルバムさん:2014/01/30(木) 17:15:28.65 ID:???0
曲変わっちゃったけど、plastic mac は、英国では普通に雨ガッパのことなんだけどな。
940ホワイトアルバムさん:2014/01/30(木) 17:46:52.02 ID:???0
それくらいのことは分かってる上での話だったんじゃなかったのかよw
941ホワイトアルバムさん:2014/01/30(木) 18:23:12.36 ID:O6vBf2GN0
今のポールじゃこんな声出せないよなあ
942ホワイトアルバムさん:2014/01/30(木) 18:24:02.36 ID:???0
そうなのか、俺は知らなかったw
勉強になるなあ
943ホワイトアルバムさん:2014/01/30(木) 21:00:11.97 ID:???0
ここから3曲どれをエンディングにしやうか迷ってる感じ
944ホワイトアルバムさん:2014/01/30(木) 22:03:48.38 ID:???0
デニーのリードヴォーカルの曲ってこれか?
1985だと思ったが…
945ホワイトアルバムさん:2014/01/30(木) 22:17:05.76 ID:???i
ゴーナウを聴いてくれ!

ぶっ飛ぶぜ!

ポールがデニーを誘った理由が。
ゴーナウ

当時MLに載ってたよ
946ホワイトアルバムさん:2014/01/30(木) 22:55:26.71 ID:Li8O97ne0
なんたってデニーは英国音楽史上2番目に売れたヒット曲の共作者だぞ
レノン=マッカートニーよりマッカートニー=レインのほうが上なんだぞ
947ホワイトアルバムさん:2014/01/30(木) 23:08:57.86 ID:???0
もう二番目じゃないだろ、たしか

ポールはクリスマスもマルキンもシーラブスユーも関係しているんだよな。強い
948ホワイトアルバムさん:2014/01/30(木) 23:20:35.68 ID:???0
デニーのゴーナウはRock Showのハイライトの一つだしな。
949ホワイトアルバムさん:2014/01/30(木) 23:32:51.83 ID:???0
英国史上1位:Candle in the Wind
英国史上2位:Do They Know It's Christmas
英国史上3位:Mull of Kintyre
英国史上4位:She Loves You

これで合っているのかな?フランキー・ゴーズ・ツー・ハリウッドとかクイーンとかがたくさん売れたみたいだけど
950ホワイトアルバムさん:2014/01/30(木) 23:52:39.25 ID:???0
キャンドルのプロヂュサーはマーティン卿。

何だかんだでビートルズ絡み強いからね
951ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 00:01:00.14 ID:GWes4IIQ0
現在のアルバムはバンド・オン・ザ・ラン(1973/11/7) 本日の曲は ●

1.バンド・オン・ザ・ラン - Band on the Run
2.ジェット - Jet
3.ブルーバード - Bluebird
4.ミセス・ヴァンデビルト - Mrs Vandebilt
5.レット・ミー・ロール・イット - Let Me Roll It
6.マムーニア - Mamunia
7.ノー・ワーズ - No Words (P. McCartney, Denny Laine)
●8.ピカソの遺言 - Picasso's Last Words (Drink to Me)
9.1985年 Nineteen - Hundred and Eighty Five

◇同時期シングル
愛しのヘレン - Helen Wheels(1973/10/26)
カントリー・ドリーマー - Country Dreamer(〃)
ズー・ギャング - Zoo Gang(1974/6/28)
952ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 07:30:57.89 ID:???0
drink to meパートがなくてアコースティックでアレンジしてたらもっと切ない感じになったと思う
953ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 07:48:12.90 ID:???0
アレンジっていうかコーラスだ
この曲はリンダのコーラスいらない気がする
954ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 07:51:06.95 ID:???0
あれ?リンダだっけ?まあどうでもいいや
955ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 08:27:04.59 ID:???0
8曲目がプログレ・サイケ路線なのはレッドローズスピードウェイと一緒です
ダスティ・ホフマンとモロッコのホテルで滞在中に偶然出会い、
ピカソ死亡の記事が話題になってダスティに「この記事で歌を作れる?」と聞かれ、
いきなり「グランド・オールド・ペインター〜、ドリンク・ツゥ・ミー、ドリンク・ツゥ・マイセルフ・・・・」と
ギター弾きながら歌ったら驚いていたとか、当時のローリング・ストーン紙日本版の記事を読んだのを覚えている
ポールはなんで驚いているのかよく判らなかったらしい。天然だ・・・・・
956ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 08:50:43.38 ID:dFnrb0WQ0
英国史上1位はクイーンのボヘミアンラプソディー、2位がウィングスの夢の旅人
(チャリティーレコードは除く)
デニーは記録に残るミュージシャン
957ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 08:52:28.38 ID:???0
一発屋な
958ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 09:16:10.86 ID:Z2NmpD7U0
>>955

モロッコじゃないよ。
ジャマイカ。
ポールが休暇でジャマイカにいたとき偶然「パピヨン」のロケで
滞在していたのがダスティン・ホフマン。
俳優はすぐに演技に入れるから凄いよねとポールが言ったら
じゃあこれで曲ができるかい、とピカソ死去の記事を見せられてアドリブで作ったのがこの曲。
959ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 09:38:12.32 ID:???0
>>949
The Million Sellers - Top 20(英国内のみ)

01 SOMETHING ABOUT THE WAY YOU LOOK TONIGHT/CANDLE IN THE WIND 97 - ELTON JOHN (1997) - 490万枚
02 DO THEY KNOW IT'S CHRISTMAS? - BAND AID (1984) - 369万枚
03 BOHEMIAN RHAPSODY - QUEEN (1975) - 236万枚
04 MULL OF KINTYRE/GIRLS' SCHOOL - WINGS (1977) - 200万枚
05 YOU'RE THE ONE THAT I WANT - JOHN TRAVOLTA & OLIVIA NEWTON-JOHN (1978) - 200万枚
06 RIVERS OF BABYLON/BROWN GIRL IN THE RING - BONEY M (1978) - 200万枚
07 RELAX - FRANKIE GOES TO HOLLYWOOD (1983) - 200万枚
08 SHE LOVES YOU - THE BEATLES (1963) - 190万枚
09 UNCHAINED MELODY/(THERE'LL BE BLUEBIRDS OVER) THE WHITE CLIFFS OF DOVER - ROBSON GREEN & JEROME FLYNN (1995) - 186万枚
10 LOVE IS ALL AROUND - WET WET WET (1994) - 185万枚

だよ。
1位と2位は発売の経緯が違うから外すべきだろう。
また意外なことにジョンの「イマジン」が
160万枚も売れていること。(19位)
シングルという印象がないが160万枚とは凄い。
ああいう思想的にある意味色のついたメッセージソングが160万枚とは凄い。

ビートルズは8位「SHE LOVES YOU」190万枚、「I WANT TO HOLD YOUR HAND」177万枚(15位)の
二曲が入っているが、ビートルズだけは60年代の前半ということを考えると、当時の経済規模や
ステレオの保有台数を考えると驚異的だろう。
960ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 09:46:24.50 ID:???0
>>956
>英国史上1位はクイーンのボヘミアンラプソディー
これが良く判らんのよ、クイーン・ファン・サイトなんかだとよく載っているのだけど
ボヘミアン・ラプソティは75年の曲で、少なくとも78年の時点ではシーラブスユーが一位だったじゃん?
それを夢の旅人が抜いて一位になったわけで、フレディ死亡後に抜き返したのかな
キャンドル・イン・ザ・ウインド97は90年代だけで英国国内487万枚弱の売上で、夢の旅人の2倍以上
http://the-musicbox.net/90s_single_ranking_uk_1-25.html
90年代(1990年〜1999年)の全英シングルチャート 第1位
http://the-musicbox.net/candle_in_the_wind_elton_john.html
そうなると、ボヘミアン・ラプソティはフレディ死亡時に300万枚以上売れたって事になる・・・。おかしくない?
全英年間シングルチャート 第22位(1975年) 第35位(1976年) 第2位(1991年) 第15位(1992年)
http://the-musicbox.net/bohemian_rhapsody_queen.html
先のサイトには90年代トータルの売上が記載されているが、100位以内にも入ってません

ひょっとして、ボヘミアン・ラプソティの史上1位って、96年までの話だったんじゃないの?
70年代が180万枚くらいで、90年代に50万枚くらい売り上げて1位だとか
961ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 09:52:47.80 ID:???0
>>959
ああ、やっぱりそうだったのか。ぴったり推測通りだw
要するに追悼シングルとチャリティを除くと、依然としてマルキンは1位なのね
ベスト10内に自分が参加しているシングルが3曲もあるのはポールだけなのか
962ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 10:58:06.45 ID:???0
丸金は単なるポップソングを越えて民族的に訴えるものがあるんじゃないだろか。第2の国歌って形容されてなかったっけ?
963ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 11:12:38.84 ID:???0
慈善や死人商法はドーピングみたいなもんだろポール最強
964ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 13:15:22.32 ID:???0
これがプログレ・サイケ路線???
965ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 13:56:02.48 ID:???0
クイーンのファンはいろいろと特定条件を付けてボヘミアン・ラプソティが英国史上一のヒット曲だと捏造してたのか

CANDLE IN THE WIND 97⇒これは再発だし、追悼曲として使われて売れただけだから!
DO THEY KNOW IT'S CHRISTMAS?⇒チャリティ・ソングは除外
こんな感じなんだろうけど、

BOHEMIAN RHAPSODY⇒これも追悼曲として売れただけじゃん。。。。発売時はそれほどでもない

やっぱりポール/レインが一番なんだね。調べてみたら200万枚じゃなくて219.4万枚となっている
英国史上最も売れたシングルの作曲者=デ二ー・レインにもっと注目するべき
966ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 21:08:29.86 ID:qjbJyU2g0
でも74年のピアノデモを聞く限りメロディも歌詞もほとんど出来上がっちゃってるんだよね
となるとデニーの貢献はアレンジにあるのかな
ここまで来るともうピカソの遺言関係無いけど
967ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 21:13:15.24 ID:???0
ピアノデモ聴いたことないな
968ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 21:48:57.42 ID:???0
良いじゃん!
クイーンだってビートルズの弟みたいなもんだしねぇ
969ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 22:51:49.62 ID:???0
たしか単独有料観客動員ギネス記録は屋内も野外もポールが持ってたよな
あれ抜かれたのかな
リオデジャネイロのマラカナンスタジアムで18万4000人を動員したよね
970ホワイトアルバムさん:2014/01/31(金) 23:37:10.41 ID:???0
>>955
そういうのは今でもやってるようだ
http://www.youtube.com/watch?v=Q_cf19kuNPk
971ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 00:02:26.51 ID:???0
即興曲だったのかよわろす
972ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 00:05:20.56 ID:???0
現在のアルバムはバンド・オン・ザ・ラン(1973/11/7) 本日の曲は ●

1.バンド・オン・ザ・ラン - Band on the Run
2.ジェット - Jet
3.ブルーバード - Bluebird
4.ミセス・ヴァンデビルト - Mrs Vandebilt
5.レット・ミー・ロール・イット - Let Me Roll It
6.マムーニア - Mamunia
7.ノー・ワーズ - No Words (P. McCartney, Denny Laine)
8.ピカソの遺言 - Picasso's Last Words (Drink to Me)
●9.1985年 Nineteen - Hundred and Eighty Five

◇同時期シングル
愛しのヘレン - Helen Wheels(1973/10/26)
カントリー・ドリーマー - Country Dreamer(〃)
ズー・ギャング - Zoo Gang(1974/6/28)
973ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 00:08:43.84 ID:???0
生で聴けてすげー良かった
ピアノは簡単にコピーできる
974ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 00:51:21.47 ID:???0
名曲
21世紀になってからのファンだけど
この曲は古臭さが全く感じられないと思う
975ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 00:52:38.58 ID:???i
良かったねえ去年のライブ
976ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 00:57:43.53 ID:???0
フルサイズでやるとだれると思ったのかも
977ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 01:17:09.61 ID:???0
リードボーカルがデニー・レイン。
てっきりポールかと思ってた。
プロモとかよく見るとポールのくちパクと音声が不一致なので
ようやく実際にはデニーが歌っているんだと分かった。
ただしエンディングはポールなので実に紛らわしい曲だ。
978ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 01:56:50.70 ID:???0
12年も未来のことを歌ってるんだよね
今で言えば2026年
もう空飛ぶ自動車にタイムマシン、気分はルンルンだっただろう
979ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 10:54:45.76 ID:???0
>>977
980ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 10:59:42.12 ID:???0
ジョージ・オーウェルの「1984」の設定を下敷きにしているんだけど
使ったのはその小説を知っているらしい娘がいると言う事だけ・・・・
でも、元々このアルバムは「プログレ」「コンセプト」アルバムにしようとしていたはずで
どうやらその設定は全体主義国家に対するプロテストみたいな感じだね
だからバンドオンザランは監獄の描写から始まる。
このアルバム発売時点の未発表曲だと、カントリードリーマーとか緩いものもあるが
piano tapes収録曲とか前後も考えると、結構不穏なモノが"Suicide""Partners In Crime""Live & Let Die"
アルバム収録曲だと"Mrs Vandebilt""Picasso's Last Words""No Words"とかもテーマに合いそう

一度、どんなコンセプトで作ろうとしていて、どの曲を収録しようとしていたか、誰か訊いて欲しい
981ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 11:27:53.22 ID:???0
ポール「適当に売れそうなの突っ込んだ」
982ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 11:29:38.60 ID:???0
1984はイギリス人が最も読んだふりをする小説らしい
日本で言えば吾輩は猫である的存在
983ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 11:48:07.75 ID:???0
デヴィッド・ボウイも1984をヒントにダイアモンドの犬を作った
984ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 16:02:56.95 ID:???0
ポールは個人に対する国家権力等の強権発動みたいなものには結構敏感
評判はあまり芳しくは無いけど、こんなのもその内の一つだね
"Give Ireland Back To The Irish"
"Freedom"
985ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 18:22:10.76 ID:???0
>>984
> ポールは個人に対する国家権力等の強権発動みたいなものには結構敏感
> 評判はあまり芳しくは無いけど、こんなのもその内の一つだね
> "Give Ireland Back To The Irish"
> "Freedom"

最近はロシアの女性パンクバンドを支持しているね。

http://newclassic.jp/archives/3283
986ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 21:07:53.65 ID:???0
うううう〜うう〜、ううう〜うううう〜♪
この中間部分がちょっと多すぎるの。もう少し減らした方がいい
987ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 21:20:01.19 ID:???0
あれ二回だけじゃなかったっけ
988ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 21:33:01.49 ID:???0
一回でいいじゃん、せっかくノリにノッテいるんだから、ブレイクは一回で十分
989ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 21:41:17.92 ID:???0
これのバンドオンザランリプライズはいいけど前曲のじぇ!はいらなかったと思う
990ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 21:44:54.83 ID:???0
>>988
そのあとバスドラ四つ打ちで入って盛り上げる仕掛けがいいんだよ
991ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 21:45:58.75 ID:???0
要るよ要るよ、最後のホッ、へイホッも要るよ!
992ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 22:02:21.86 ID:???0
うーうう1回にしたら変になるよ

次スレ
ポール★毎日1曲ずつ議論するスレ part2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1391259247/
993ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 22:04:00.59 ID:???0
俺は寸止めされたみたいでブレイク多いのはダメ。早く逝きたいの
994ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 22:16:01.84 ID:???0
最後のホーミー的なフィンフィンシンセが良い
995ホワイトアルバムさん:2014/02/02(日) 00:01:56.71 ID:???0
ポールのリプライズ計測班
これで9回目のリプライズになった
996ホワイトアルバムさん:2014/02/02(日) 00:02:43.85 ID:???0
現在のアルバムはバンド・オン・ザ・ラン(1973/11/7) 本日の曲は ●

1.バンド・オン・ザ・ラン - Band on the Run
2.ジェット - Jet
3.ブルーバード - Bluebird
4.ミセス・ヴァンデビルト - Mrs Vandebilt
5.レット・ミー・ロール・イット - Let Me Roll It
6.マムーニア - Mamunia
7.ノー・ワーズ - No Words (P. McCartney, Denny Laine)
8.ピカソの遺言 - Picasso's Last Words (Drink to Me)
9.1985年 Nineteen - Hundred and Eighty Five

◇同時期シングル
●愛しのヘレン - Helen Wheels(1973/10/26)
カントリー・ドリーマー - Country Dreamer(〃)
ズー・ギャング - Zoo Gang(1974/6/28)
997ホワイトアルバムさん:2014/02/02(日) 00:08:04.86 ID:???0
ブギーチレンですな
998ホワイトアルバムさん:2014/02/02(日) 00:56:19.08 ID:???0
こっち埋めちゃお
999ホワイトアルバムさん:2014/02/02(日) 00:56:50.78 ID:???0
こっち埋めちゃお
1000ホワイトアルバムさん:2014/02/02(日) 00:58:49.43 ID:???0
ポール??
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。