そうだね。 ポールがイエスタディの作曲直後、 無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか 尋ねて回っていた」から図星だなw いやポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実だよ 音楽関係者に聴いたことがないかと 誰も知らなかったので自作にしたのだろうね 自身に疑念が有ったのだよ 疑念が無ければ聞いて回らないよ 何か何処かで聴いたことが有る曲かも知れないって ポール自身に疑念が有った証明になっている
「この曲はみんな知ってるだろ。僕もさんざん褒め上げたよ。 あいつの赤ん坊だ。よくできてる。きれいだ。」 「でも、自分が書いていたらよかったと思ったことはないな。」 (ジョンとヨーコ ラスト・インタビュー) ↑ 最後の一行に彼なりの良心が見える つまり、この作品は いつの日にか正体がバレテ世界から叩かれる という ことを予見していたわけで さすが、ジョン! 最高だぜ
イタリアのテレビ番組で放映されたのは、事実。 ポールが特にナポリ民謡をお気に入りだったのは、事実。 同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタディに酷似していたのは、事実。 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタディの作曲直後、無意識のうちに盗作したのではないかと心配、 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」と述懐したと記されているのは、事実。 イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎだが日本では関心が低いのは、事実。 マーティンが証言したのは、事実。 レイ・チャーッルズその他にもにているのは、事実。 ウッキペディアにまで掲載されているのは、事実。
Wikipedia
2003年7月に音楽研究者たちがイエスタデーと Nat King Cole の「Answer Me」が
歌詞でも韻の踏み方でも非常に似ている事を発見し、マッカートニーがこの曲に影響を
受けたのではないかと憶測が飛んだ。
マッカートニー側は「Answer me」と 「Yesterday」の類似性そのものを否定した。
他の人々はマッカートニーは無意識のうちにレイチャールズ版の「Georgia in my mind」を元に
イェスタデーを作曲したのではないかと推測した。
最近になってイタリア人プのリッリ・グレッコは「イエスタデーは19世紀ナポリの歌
Piccere' Che Vene a Dicere のカバーである」と主張した。
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_ (song)
>1 ポールも半信半疑で確認しまくってるってことはやっぱ引っ掛かりがあった。 で、誰も知らないといってるから、マーティンに相談、イェスタディの完成。
こずるい不良に、世界中のお人よしがだまされてた、というお話ですな。 これをきっかけに、ポールの評価も見直されるべきだな。 これからは 原曲・ナポリ民謡 作曲と編曲・マーティン ポールの名前は削除 ポールは少し手を加えただけで、なんでもかんでも自分がやった、 と言っちゃう 人みたいだからね。 「インマイライフ」も。 別の人の曲に手を加えて自分の曲として発表する、というのはモーツァルトもやって いたらしいけど。(あの時代は一般的だったそうだ。) ポールが非難されるべき点は「夢の中で完成していた。」なんて言ったところ。 素直に「マーティンに手を借りて完成させたんだ。」と言えばよかったのに。
マーティンさんに頭が上がらないポール 御世話になりっぱなし マーティンさん: 「俺の曲だ。」 ポール: 無言で過ごす。「(内心 まあ、・・・・・かも知れない、 記憶違いかも知れない・・・・・今頃になって・・・)」 マーテインさんって立派だね 何もかもビートルズ(ポール)の手柄にしてきたのだね そう言えばSGT辺りからマーテインさんとの共作って言える曲が増えてるね アレンジだけでなく ポールの曲作りに多大な影響と教育を与えた訳だ だからマーテインさんが居ない最初のソロが駄作に終わったのだね 何でソロになってポールが冴えないか 理由が分かったよ マーティンさんが居ないと良い曲が出来ないのだねポールって ジョンを失ってマーティンさんも居ないと駄作だらけになる ゴドリッチにコード変えられたり、使用楽器を制限されたロックの王様ポール。 マーチンが曲をいじっても不思議ではない。
3ヶ月前の話だろ、ポールはダンマリで逃げるしか手がない 反論の余地が無い、これが明らかになって来ている 死ぬまで無視なんではないか? ポールが何も反論しないで放置していると 盗作が確定するよ 反論できない理由は相手の言い分が正しいからとなる これはギネスブックの書きかえだね 「イエスタディはナポリ民謡だった、ポールとマーティンさんが アレンジしてビートルズの曲として発表すると 世界的なヒット曲となりカバーNO1になった」 何と世界最大のヒット曲が盗作だったとは・・・・ ビートルズの名誉もガタ落ちだね
100 :リンゴ・スター:2006/08/06(日) 08:04:22 ID:??? 「とうとうバレちゃったんだね、ポール。 もう諦めてマーティンとナポリさんに謝った方が良いよ。 ついでにインマイライフ、フリーアズアバードなどの件もね。 そうしないと君はジョンの呪縛から解放されないまま生涯を終えることになるよ。 もう眠れない夜を迎えなくて済むからさ。」
同じビートルズファンなら・・・もう良いのでは? ウッカリして「いただけだろポールは記憶力が曖昧だから 後は彼の性格の悪さで最後まで盗作はバレないと思っていた
/| ┼―┐\ | _ | | | | | | | ┼/ \ | | | | | | | ┼ / └ └ | / ――¬○ | ┼ | | | / /| / | | つ | | |/ | / L_/ | └ └
許してやれよ 何時ものおふざけで盗作やっただけだろう 下手な盗作でなくて上手い(マーティンさん)盗作だった 盗作を知らないで? マーティンさんは盗作の片棒を担いでしまった ここでジョンレノンは逃げている イエスタディには全く関わっていなかった 上手いねジョンレノンは他人が作りだしたヤバイ事には関わらない
ほんとうにありがとうございました
あれなんじゃないの、最初の1ヶ月間で誰も知らなかったから 自作の曲にしても大丈夫だと思った 40年後にグレコなんて出てくるとは思いもしなかった?
甘かったな真っ赤は、イタリアにはナポリ民謡オタクが居たw グレコさんのホームランが出ました。 たった一発でポールは飛ばされてしまった。
ポールって頭が弱いのか? 日本が大麻禁止の国だって知らないで捕まった
新スレ記念カキコ
>534 名前: ホワイトアルバムさん@自治議論中 Mail: 投稿日: 2006/10/26(木) 20:57:33 ID: D373vp8p
>グレコ氏のガセネタ、逆盗作で決定のようですな。
>それに踊る哀れなアンチ椰子の群れ。
>539 名前: ホワイトアルバムさん@自治議論中 Mail: 投稿日: 2006/10/26(木) 23:06:11 ID: QAED/uZR
>
>>536 >あ、アンチポルオタさんが相変わらず粘着してますね。
>ちょっとした暇つぶしで回答してあげましょうか。
>
>●「逆盗作」
>グレコ氏がYESTERDAYを基ににしてナポリ民謡なるものを作り上げた可能性がある という事です。
> 分かりにくいと言うのは君の理解力、読解力不足ですよ。
>
>●「アンチ椰子の群れ」というのはもしかして
>2ch語「香具師」です。
>これまた分かりにくいと言うのは君の理解力、読解力不足ですよ。
>
>おじさん(536)が理解力、読解力不足につきるて、そんな感じでしょうね?
●●ああやっぱり● ポールオタは日本語が不自由な知恵遅れだった ●●
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」 「逆盗作」というのはグレコ氏がYESTERDAYを基にに
ノノノ ヽ_l してナポリ民謡なるものを作り上げること
,,-┴―┴- 、 ∩_ おじさんが理解力、読解力不足につきるて、そんな感じ
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ 、(
>>20 参照)
/ ヽ| | 馬 | '、/\ / /
/ `./| | 鹿 | |\ /
\ ヽ| l | | \__/
.\|  ̄ ̄ ̄ |
ところでほんとに童貞なの?
23 :
1 :2006/10/31(火) 22:51:18 ID:???
ジョンヲタはポールじゃなくて自分の心配しろよw
最後でゴタゴタを抱えたポール(一部に66年死亡説も有るが) 殺されたジョン 殺されそうになったが殺されなかったジョージが癌で死亡 リンゴだけマイペースで幸せ?
>>24 騙しは問題、騙されたって言うビートルズファンも多いと思うよ
29 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/10/31(火) 23:21:09 ID:Y6Sa4Lvk
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
もうそっとしといてやれよ
32 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/10/31(火) 23:25:36 ID:Y6Sa4Lvk
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
>>28 見れないから具体的にどのようにどこの部分が似てるのか教えてください
34 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/10/31(火) 23:27:11 ID:Y6Sa4Lvk
>>31 君こそまたバカの一つ覚えのコピペだよw
まともに反論してみろよ。
●●●ボク、ストーカーされてます●●● W
>>29 >どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
アホですか??
そこまでする必要がないだけ。
民謡だからイタリア人なら大抵知っている曲なんだろ。
マーティンの証言もあるし、
ウッキペディアにまで掲載されたんじゃ、もう事実としか言えないね。
具体的なことは全てグレコさんに聞いてくださいw
そのうちyou tubeにでも投稿されて フリーアズアバードの時みたいに完璧に捏造盗作が証明されるかもなwww
40 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/10/31(火) 23:31:28 ID:9iIVHaPC
妬みはあこがれの裏返し
ポールヲタってからかうと面白いね ムキになって反論するから 遊びにもってこい
ポールはどうして盗作なんかしたんだろうね。
>>38 そんなこと言わずにお願いします
盗作というからにはそれを皆に認めさせる立証責任があるんですから
まず音源うp、うp
ここで吠えたところで当のポールには何の影響もない現実
48 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/10/31(火) 23:35:23 ID:GBs2Sswm
「ペーパーバック・ライター」のオープニングのコーラス部は 日本の石焼イモ売りの呼び込みのパクりだった!
だから自分のこと心配しろよ、ジョンヲタは いや、まじでw
一番のポールヲタとはジョンレノン マッカートニーを卑下する発言をするものに対しては「同じ悪口でも兄弟が言 うのと赤の他人が言うのとは訳が違う。おまえたちにあいつの何が分かる?」 と批判的な姿勢を見せ、レノンとは飲み友達でオノとの別居中は共同生活を送 っていたハリー・ニルソンや秘書のメイ・パンにでさえ、マッカートニーの悪口 を言うことは許さなかったという。
ポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実だよ 音楽関係者に聴いたことがないかと 誰も知らなかったので自作にしたのだろうね 自身に疑念が有ったのだよ 疑念が無ければ聞いて回らないよ 何か何処かで聴いたことが有る曲かも知れないって ポール自身に疑念が有った証明になっている
>>49 2chって遊びだろ
ムキになる人をからかって遊ぶ
>>52 からかって遊ぶったって、誰かのコピペ貼ったりしてるだけじゃん
もっと知的に遊ぼうぜ
ジョンは大事な友人が盗作者だったって気付いて大きな葛藤に悩まされただろうね
56 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/10/31(火) 23:40:32 ID:9iIVHaPC
>>36 相変わらず、反論にもなってないバカレスだな。
じゃーどうして
●民謡だからイタリア人なら大抵知っている曲なのに半世紀の間、イタリア人から指摘が なかったんだよ。
イタリアは共産圏と違って60年代からビートルズのレコードは米、英と同 じように発売さ れていたんだよ。
つい最近もポールがコンサートをやっているのだよ。
●マーティンの証言て何なの。具体的なソース(出典)出してみろよ。
君のねつ造じゃだめよ。
●ウッキペディアのどこに盗作を断定する記事があるんだよ。
ちゃんと答えてみろよ、常套手段のはぐらかし、スルー(逃げ)は必至だろうが。
イエスタデイの盗作がイタリアのテレビ番組で放映されたのは、事実。 ポールが特にナポリ民謡をお気に入りだったのは、事実。 同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタディに酷似していたのは、事実。 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタディの作曲直後、無意識のうちに盗作したのではないかと心配、 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」と述懐したと記されているのは、事実。 イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎだが日本では関心が低いのは、事実。 マーティンが証言したのは、事実。 レイ・チャールズやその他にも似ているのは、事実。 ウッキペディアにまで掲載されているのは、事実。
>>54 コピペはお互い様だろ
例のポールヲタのコピペは何度も出てるよ
スレ立ててるのはジョンヲタでも無ければポールヲタでも無い。 全てコピペで始めてるじゃないか。 前スレ読めば一目瞭然。 ビートルズそのものを貶してる。 余程馬鹿なジョンヲタでない限り、自分まで陥れる叩きはしないだろうと思うが・・・。 甘いか?
「この曲はみんな知ってるだろ。僕もさんざん褒め上げたよ。 あいつの赤ん坊だ。よくできてる。きれいだ。」 「でも、自分が書いていたらよかったと思ったことはないな。」 (ジョンとヨーコ ラスト・インタビュー) ↑ 最後の一行に彼なりの良心が見える つまり、この作品は いつの日にか正体がバレテ世界から叩かれる という ことを予見していたわけで さすが、ジョン! 最高だぜ
すべて自分の手柄にしたい、ポールにとってはそんな動機でついた軽い嘘だったの かもしれないけど、多くの人の心を傷つけて、迷惑もかけた。嘘はやっぱりよくないね。
>>59 ここのジョンヲタは
心情的にアンチポール>>>ジョン信者だから
一概に言えないんだよな〜
アンチのコピペ内容殆ど間違いだね。間違いも知らずに信じてるとは気の毒だ。
>>59 ビートルズってそんなに偉大?
コピペバンドだろw
『イエスタデイ』 (Yesterday) は、ビートルズが1965年に発表したアルバム 『HELP!4人はアイドル』(※ アメリカ合衆国ではキャピトル・レコード編集 盤イエスタデイ・アンド・トゥディ)に収録されているアコースティックバラ ド風の楽曲である。著作権上は作詞作曲:レノン=マッカートニー名義だが、 実際はポール・マッカートニー単独作。 ウッキペディアにまで掲載されたんじゃ、もう事実としか言えないね。
100年以上前の曲なんて似ててもなんの問題もねえよ こんなんで世界が大騒ぎになるかw
Wikipedia 2003年7月に音楽研究者たちがイエスタデーと Nat King Cole の「Answer Me」が 歌詞でも韻の踏み方でも非常に似ている事を発見し、マッカートニーがこの曲に影響を 受けたのではないかと憶測が飛んだ。 マッカートニー側は「Answer me」と 「Yesterday」の類似性そのものを否定した。 他の人々はマッカートニーは無意識のうちにレイチャールズ版の「Georgia in my mind」を元に イェスタデーを作曲したのではないかと推測した。 最近になってイタリア人プのリッリ・グレッコは「イエスタデーは19世紀ナポリの歌 Piccere' Che Vene a Dicere のカバーである」と主張した。 ウッキペディアにまで掲載されたんじゃ、もう事実としか言えないね。
イエスタディを聴いてポールに憧れて音楽家を志す少年も世界にはたくさんいるだろう。 なんといってもビートルズの看板曲のひとつだからね。そんな少年達が、あれが実は盗作 だったって知ったらどう思うだろう。 自分の嘘がどれほど多くの人を傷つけたか、ポールはちゃんと反省してるのかな?
>>67 いろんな人がいろんな推測してるだけじゃん。
【ポールが妻虐待? ヘザーさんポルノ出演歴? …英国で異例の離婚報道超過熱 (スポーツ報知)】 ビートルズの元メンバーのポール・マッカートニーさん(64)と 元モデルで地雷廃止活動家の妻・ヘザーさん(38)の離婚をめぐり、 英メディアが過熱報道を展開している。 連日のように「ポールさんの暴力があった」「へザーさんにポルノ出演歴が」 という趣旨の見出しが、タブロイド紙を中心に躍っている。 本来、離婚訴訟の詳細の報道はタブーとされる英国だが、 今やメディアは決壊したダム状態。事態は泥沼化の様相を呈している。 「ポピュラー音楽史上最も成功した作曲家」とギネス認定されている男の周囲が、 にわかにざわついている。 18日付の大衆紙デイリー・メールは、へザーさん側が提出したとする法廷文書を掲載し、 ポールさんが足の不自由なへザーさんを虐待していたとの主張を大きく報道。 テレビ各局も追随したほか、19日には複数の高級紙が1面でこの問題を報じた。 現地の人によると、ポールさんの離婚問題は、タブロイド紙を中心としたメディアが 連日のように1面記事などで報道。 「ポールさんが割れたワイングラスでへザーさんの腕を刺した」という趣旨の記事や 「へザーさんがかつて、米国でカップル向けの“セックスのてほどき書”に出ていた」 という内容のものまで、過熱を極めているという。 英国ではプライバシー保護の見地から、離婚訴訟の詳細な報道は訴訟手続き法に抵触する。 だが、あるタブロイド紙が1度報じてからは赤信号を大勢で渡るがごとく大熱狂、 フィーバーが到来した。ガーディアン紙は各メディアが報道に踏み切った経緯を 伝えるとともに「離婚報道で礼節さが保たれていた時代は終わった」 とされる弁護士の論評を掲載した。 ポールさん側は虐待報道に対して「公に反論したいが、訴訟の場で対応する」 などとする声明を発表。 へザーさん側は、報じられた文書の真偽についてコメントしていない。 [ 2006年10月21日8時1分 ]
>>69 盗作もしてないのに、何で反省が必要なのだよ
>>67 主張したということが事実なだけ
主張そのものが事実なわけではない。
小学生でもわかるぞ
●●●ボク、ストーカーされてます●●●
このスレ見てイエスタデイが偉大な曲だと改めて思いました。
>>72 お前お得意の改変コピペは立派な盗作だがw
79 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/10/31(火) 23:58:16 ID:Yq0PnxZ+
速報 イタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が10/30 日夜、同国のテレビ番組で、 以前発表した1895年に作曲されたナポリ民謡は実を言うとビートルズのイエスタディのカバー曲であったのが真相だとの告白をした。 グレコ氏は、最新のポール・マッカートニーからビートルズ、ローリングストーンズ、チャックベリーetc,世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にポールマカートニーがお気に入りだったと告白。 同氏が番組の中で演奏した「ナポリ民謡」は、確かにイエスタディに酷似していた。 リッリ・グレコ氏は「ナポリ民謡」を作曲直後、無意識のうちに盗作したのではないかと心配、 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を発表してもばれる事はないか尋ねて回った」と告白した。 【ローマDPA時事】(日刊???? 10/30)
こずるい不良に、世界中のお人よしがだまされてた、というお話ですな。 これをきっかけに、ポールの評価も見直されるべきだな。 これからは 原曲・ナポリ民謡 作曲と編曲・マーティン ポールの名前は削除 ポールは少し手を加えただけで、なんでもかんでも自分がやった、 と言っちゃう 人みたいだからね。 「インマイライフ」も。 別の人の曲に手を加えて自分の曲として発表する、というのはモーツァルトもやって いたらしいけど。(あの時代は一般的だったそうだ。) ポールが非難されるべき点は「夢の中で完成していた。」なんて言ったところ。 素直に「マーティンに手を借りて完成させたんだ。」と言えばよかったのに。
お前も早く誰かに告白しろよ。 当たって砕けろだ! 間違いなく砕けるだろうが。
>>67 別に影響受けるのは問題ない
そこから解るのは、たった一人のイタリア人が主張してる説というだけだね
>>78 例のコピペは私じゃない
あんな下手な事はしない
毎回、違った視点で書いていく
イエスタデイって偉大な曲だね。
ジョンは普段は気のいい才能にあふれた大切な友人が、同時に自分の名声のためには 平気で盗作したりする人間だった事で大いに悩んだだろうね。ポールは大切な友人を 悩ませることも平気だったのかな?
>>83 ずっと部屋でPCにへばりついてるんだから同じ視点だろ?
これだけは最後の砦だと思っていたのだが イエスタディが崩れるとポール・マッカートニーは糞となる。 これが崩れると他の曲も全て疑って見直しが必要 クラシックから各国民謡までシラミ潰しで調べると他にも有る
>>91 お互い様???!
少なくともお前がへばりついてるのは認めた訳だなww
このスレだけは最後の砦だと思っていたのだが ナポリ民謡が崩れると藻前は糞となる。 これが崩れるなくても糞だが。 身辺調査でシラミ潰しで調べるなくても糞だが。
●●●ボク、へばりついてます●●● wwwww
数ヶ月前にも洋楽板でビーのパクリスレを立ててごくろうなこった。
掛け持ちへばりつきww ここは遊びだけど他スレでは真剣に、 へばりつき
遊びって遊び以外の何ものでもないじゃねーか。
>>54 無理な要求するな
犬に言葉覚えさせるより難易度高いよ
●●●ボク、ストーカーされてます●●●
エプスタインの本で読んで知ったけど、 自己顕示欲の強いポールに言いたいこと沢山あったんだろうな、マーチン。 イエスタディの件は氷山の一角に過ぎないのかも。 40年越しのカミングアウトは真実味がありすぎるよ。 ポールファンの方達もギブアップ時だと思う ジョンファンは早速とジョンはYesterdayには全く関係無いから クレジット変更も当然かなって言ってるのに マーティンさんとの共作を受け入れないとねw マーティンさんが最後に上手くまとめた曲だった 曲の手直しをやったのもマーティンさんだった それで良いと思うよ 外部から見えないから分からなかったけど 実態ははマーティンさんの功績が大きかった。
は や く ね な い ! お や す み !
そう。聞いてみないことには何とも言えん。 お前も含めて「Free As A Bird」に関して我々がポールのコメントにすっかり騙されていたようになw あの件に関してはポールは、「サビの歌詞が不完全だったのを補ったのと、バースに戻る部分を作った」 と詳しくコメントするべきだったのだ。 歌詞もジョージのが採用されたんだろ。 最低だな I ME MINE 捏造ポール。
寝ても覚めてもへばりついてるのかな?
>.102 さをいれといてくれ。
スクランブルエッグは編曲が良くてイエスタディに生まれ変わった ところがスクランブルエッグには原曲が有った 伝記によればポールがイエスタディを出した後、約1ヶ月間聴いたことがないかと 聞いて回ったそうだからw
コピペは全て飛ばして読んでる。
2chに書き込むよりウッキペディアに書き込めよw
結局、こういうことだな 原曲:ナポリ民謡 編曲:マーティン 盗作、歌、ギター:ポール
>>109 いや、こういうことだね
朝:へばりつき(捏造)
昼:へばりつき(盗作コピペ)
夜:へばりつき(発狂コピペ)
ポールは今までの捏造発言や自己中行動のバチが当たったんだな。 なるほど、世の中うまく出来ている。 盗作+捏造+傲慢+虐待 = ポール スターも落ち目になると、次々と悪いことが重なるね 盗作がバレて、離婚が泥沼、グラミー賞で酷態を晒して ポールの全ては終わったな、、、、dream is over〜♪ ポールが何も反論できない事実が日々積み重なっている現実 世界中に配信されたグレコさんの言い分に全く反論の余地もないから ポール・マッカートニーは無視していると思われる イエスタディの盗作問題は世界に配信されてマスコミに記録として残される ポールが全く反論できない事も反論が無いことで証明されて行く、、、
ウッキペディアにはそんなこと書いてなかったぞ。
捏造だからな
で、ここのスレ主ってどんなヤシなんだ?
童貞ということはわかっている
>>112 Wikipedia
2003年7月に音楽研究者たちがイエスタデーと Nat King Cole の「Answer Me」が
歌詞でも韻の踏み方でも非常に似ている事を発見し、マッカートニーがこの曲に影響を
受けたのではないかと憶測が飛んだ。
マッカートニー側は「Answer me」と 「Yesterday」の類似性そのものを否定した。
他の人々はマッカートニーは無意識のうちにレイチャールズ版の「Georgia in my mind」を元に
イェスタデーを作曲したのではないかと推測した。
最近になってイタリア人プのリッリ・グレッコは「イエスタデーは19世紀ナポリの歌
Piccere' Che Vene a Dicere のカバーである」と主張した。
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_ (song)
書いてないじゃんw
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ウィキペディアへようこそ。 ウィキペディアは自由にご利用頂ける百科事典です。 現在、ウィキペディア日本語版には約279,351本の記事 があります。基本方針に賛同して頂けるなら、どなたで も記事を投稿したり編集したりすることが出来ます。 記事の書き方を読んでから、実際にサンドボックスで 練習してみましょう。
さあ、ジョンヲタが苦しい 涙目だ
>>121 ウィキペディアはチェックが厳しいのだよ。
誰か ”最近になってイタリア人プのリッリ・グレッコは「イエスタデーは19世紀ナポリの歌 Piccere' Che Vene a Dicere のカバーである」と主張した。” の後に、 ”なお現在、上の主張を盲目的に支持し、根拠に全く欠けたままコピペによる執拗な掲示板への書き込みを 粘着的に繰り返している引きこもりが存在する。かつ童貞である。” を加えといてくれよ。
どんなことでも芸能マスコミの記事は間違いが多い。 はっきり間違いがわかるとサッサと引き上げてるじゃん。 グレコの話題もその一つだったね。
ポルオタはなんで「しかし、この主張は事実無根である」とか編集しないの? 誰でも書き込めるんだから、付け加えてこいよ。 もしかして本当に盗作したのかもって心の隅では思ってる?
128 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 00:38:01 ID:vSTdsfiZ
118>> Nat King Cole の「Answer Me」、レイチャールズの「Georgia in my mind」聞いた事あるしCDも持ってるがメロディーは全然似てないけど。 そりゃー専門的に言えば、作曲技法、コード進行の方法、韻の踏み方etc.は類似性はあるかもしれないけど、メロディーが最低でも一節くらい以上似てるものを盗作云々のテーブルにのるのじゃないの。
さあ、この辺で顔を真っ赤にしてコピペを始めるのか ジョンヲタ涙目
追いつめられたポールオタがブヒブヒ悲鳴をあげてますね
>>130 悔しさに震える手でやっとこさ打った文章がそれかいww
>>131 そんなことしてもアンチビーが喜ぶだけだよ。
>>133 いや〜、自分たちの主張がいかにバカげたことか
気づいてくれるかなと思ってね
>>127 もしかして本当に盗作したのかもって心の隅では思ってる?
思ってない。
出来た状況や曲作りやレコーディングしてる詳細ををポールもマーティンもジョンも
既に伝記で語ってる。あり得ない話だから否定してるだけ。
疑ってたらこんなに否定し続けないよ。
>>131 タイトルやリフなどが盗作に成らないのと同じく、
そんな作曲方法や著作権の切れてる曲は盗作とは言わない。
うん、盗作じゃなくて虚言なんだよね
ナポリ民謡をパクって全部ボクが作りました。これがポール流
>>136 別にしたい奴がすればいいんじゃね
つーか、ウィキをソースとして提示したら
どこの板でも笑われるしなw
そんな基本的なことも分からず、笑われてることにすら
気づかんようだがw
>>140 ああ、やっぱり盗作の疑惑は否定できないってことね。
ここのやつ俺を除いて全員涙目な
ポルヲタ自滅。根拠がないから編集できませんww
>>136 思うわけないじゃんw
まともな人間なら
別にグレコがそう主張したということは事実だからね。それをことさら改変する気にもならない。
愚にもつかない主張だし。
その愚論を馬鹿みたいに吹聴するヒキヲタをここでからかうのが面白いだけ。
>>136 ここの馬鹿ヲタ何事も無視。
いつもの捏造されたコピペだけを貼りまくるからそんなことしても無理。
ポールの盗作疑惑を否定できるポルヲタはいませんでしたww
こどもかよ。
こどもだろ
童貞ってことか・・・
2chに何時間もへばりつくのはめんどくさくないけど、Wiki編集はめんどくさいから編集はできません。 ポールオタはまたまた墓穴を掘ってしまいましたね?
ジョンヲタがまたしても涙目ですw
ひとことも反論できずプルプル震える指で頑張って打ち込んだ文字が「こども」「童貞」 ポールオタって哀しい生き物ですね?
精神年齢が低いのか実際の年齢が低いのかどっちだろう?
>>153 ほらほら、編集しておいで?
できたら見てあげるからさ?
ジョンヲタが必死です 涙止まりませんw
ポールオタのwiki編集はまだかな?やっぱり根拠がないからコワいのかな?
で、なに?
●●●ボク、ストーカーされてます●●●
ジョンヲタへ ハワイの海でも見てきたら? 世界は広いな。つまらんことで人生無駄にはできんなと思うよ。
163 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 01:05:37 ID:9b0OUsxs
速報 イタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が10/30 日夜、同国のテレビ番組で、 以前発表した1895年に作曲されたナポリ民謡は実を言うとビートルズのイエスタディのカバー曲であったのが真相だとの告白をした。 グレコ氏は、最新のポール・マッカートニーからビートルズ、ローリングストーンズ、チャックベリーetc,世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にポールマカートニーがお気に入りだったと告白。 同氏が番組の中で演奏した「ナポリ民謡」は、確かにイエスタディに酷似していた。 リッリ・グレコ氏は「ナポリ民謡」を作曲直後、無意識のうちに盗作したのではないかと心配、 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を発表してもばれる事はないか尋ねて回った」と告白した。 【ローマDPA時事】(日刊???? 10/30)
> ビートルズの伝記には、ポールがイエスタディの作曲直後、無意識のうちに盗作したのではないかと心配、 >「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」と述懐したと記されている。 無意識のうちにではありませんでした。ポールの虚言癖にも困ったものですね。
●●ああやっぱり● ポールオタは日本語が不自由な知恵遅れだった ●●
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」 「逆盗作」というのはグレコ氏がYESTERDAYを基にに
ノノノ ヽ_l してナポリ民謡なるものを作り上げること
,,-┴―┴- 、 ∩_ おじさんが理解力、読解力不足につきるて、そんな感じ
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ 、(
>>20 、
>>163 の記事改変部分も参照)
/ ヽ| | 馬 | '、/\ / /
/ `./| | 鹿 | |\ /
\ ヽ| l | | \__/
.\|  ̄ ̄ ̄ |
>>165 巛ミヾヾ \
/ ミ ヽ
f, ミ }
┏v'┳_━━━ r、 |
yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ }
‘ーj`' : // /
L_ヽ i V /
(" ` ! _/
\ _,. -‐ '  ̄ !_
/|~ /  ̄ \
ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
(1901〜1997 イギリス)
>>1 >同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタディに酷似していた。
まあ、酷似というからには全編似ているんだろうね。
>>131 月光のコード逆進行をヨーコに弾かせて、それをヒントにして、
全く別の曲を創り上げる芸当が出来るのは天才ジョンしかいないであろう。
逆進行をヨーコに弾かせる発想もさすがジョンは天才的!
真夜中の連続カキコはキモイ
>>126 ポールが反論出来ず逃げ回っていて進展がないからだろ。
日本でも朝のニュースは進展がない事件は取り上げられないのと同じ。
171 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 07:58:20 ID:UcVZgwaR
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
172 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 07:59:13 ID:UcVZgwaR
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
>>171-172 ポール側に反論の余地が無いだけだろう
コピペを繰り返しても何の意味もないよ
>>172 >どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
アホですか??
そこまでする必要がないだけ。
民謡だからイタリア人なら大抵知っている曲なんだろ。
マーティンの証言もあるし、
ウッキペディアにまで掲載されたんじゃ、もう事実としか言えないね。
>>174 アホはお前だな。
世界中の人間が知ってるような曲ならお前の言う通りだが、仮に知られていたとしても、イタリア人だけだろ?
現にお前は知ってるのか?
そういうマヤカシの論理は通用しないよ。
知る価値があるほどイエスタデイに似ているのなら、それを楽譜なり音源なりの形で紹介するHPがあって当然。
実際に二つの曲を比較検証しているHPなどどこにも存在しないことが、原曲のナポリ民謡が聴く意味などない
程度のものだということを物語っている。
>>175 おい、低能ポールヲタ!
イタリアのHPしか見てない癖しやがって。
>実際に二つの曲を比較検証しているHPなどどこにも存在しない
イタリア以外のHPをアップしてみろ!
一つお前にきくが、 >>ポールが特にナポリ民謡をお気に入りだったのは、事実。 このことを立証するソースをグレコの主張以外で示してくれ。 >>同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタディに酷似していたのは、事実。 このことを立証するソースをお前が拠り所にしている例のニュース記事以外で示してくれ。 >>マーティンが証言したのは、事実。 マーティンが盗作に関して何を証言したのか、ソースとともに説明してくれ。
>>176 だから存在しないんじゃないかw
やっぱり頭イカレてるわけだ。
実際に二つの曲を比較検証しているHPが、存在するというのなら紹介してみろよ。
180 :
1 :2006/11/01(水) 10:34:12 ID:???
昨夜このスレを立てて、まだ13時間ほどなのに盛況ですね。 新規スレではないのに、このレスの伸びからは 皆さんの関心の高さを窺い知れます。 これからも、ビー板をもっと盛り上げるようなスレを立てていくつもりなので どうぞよろしくお願い致します。
>>180 皆の関心が高いのは話題そのものではなく、スレタテのバカさ加減、愚劣さ。
いわばこいつは世にも珍しい珍獣。
愚にもつかない話題というものは、時間の経過とともに忘れ去られていく。
大抵の人間なら気づいていることだが、おそらく数ヶ月、数年の後には、グレコの話題は、
「そんなこと主張している学者もいたなあ。でも結局元曲はわからずじまいだったな」
となることはあらかた予想がつく。世の常というやつだ。
話題自体が忘れ去られていっている経過をして、このバカはポール側から反論が出せない時間が積み重なっているなどと
現実とはかけ離れた論理を打ち出す。
世の中の空気が読めない体質の人間か、もしくはわかっていながら因縁を付けているにすぎない。
実際に元曲がどんなものかも知られていないという程度の話題など、ポール側から反論する意味などないし、話題自体も
よく知らないのかも知れない。
ところで
>>177 ,179の問いに早く答えろよ。
ジョンヲタはレイプ犯といっしょだな。
183 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 10:46:56 ID:rRMtaBPw
184 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 11:14:36 ID:FQw7fcFf
ポールファンはたいへんだね。WikipediaにIP晒してでたらめな編集はできないから 疑惑を指摘する記事にいつまでもイライラを募らせ、掲示板の書き込みに対しては 盗作なんて事実無根だと何の根拠もなく強弁し続けなくちゃならない。 ポールは多くの人に迷惑かけてることを自覚してるのかな?
64歳のジイサンをイジメルナ、もう良いではないか? 若気の至り、元もと頭が弱い人だったから、子供の頃に聴いたことを忘れていたのだよ
もう時効ですよね。。。
188 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 11:57:54 ID:Z2GOsXta
>>177 「グレコの出演番組
>>1 のソース」+「ウッキペディア掲載のソース」で十分だな。
190 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 12:12:31 ID:BbZIt6QK
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
191 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 12:13:16 ID:BbZIt6QK
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
>>190-191 ポール側に反論の余地が無いのだから
コピペを繰り返しても何の意味もないよw
193 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 12:15:52 ID:BbZIt6QK
速報 イタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が10/30 日夜、同国のテレビ番組で、 以前発表した1895年に作曲されたナポリ民謡は実を言うとビートルズのイエスタディのカバー曲であったのが真相だとの告白をした。 グレコ氏は、最新のポール・マッカートニーからビートルズ、ローリングストーンズ、チャックベリーetc,世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にポールマカートニーがお気に入りだったと告白。 同氏が番組の中で演奏した「ナポリ民謡」は、確かにイエスタディに酷似していた。 リッリ・グレコ氏は「ナポリ民謡」を作曲直後、無意識のうちに盗作したのではないかと心配、 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を発表してもばれる事はないか尋ねて回った」と告白した。 【ローマDPA時事】(日刊???? 10/30)
194 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 12:23:40 ID:Z2GOsXta
イタリアのテレビ番組で放映されたのは、事実。 ポールが特にナポリ民謡をお気に入りだったのは、事実。 同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタディに酷似していたのは、事実。 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタディの作曲直後、無意識のうちに盗作したのではないかと心配、 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」と述懐したと記されているのは、事実。 イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎだが日本では関心が低いのは、事実。 マーティンが証言したのは、事実。 レイ・チャーッルズその他にもにているのは、事実。 ウッキペディアにまで掲載されているのは、事実。
何でも自分勝手に解釈する「キチガイ主」が居るスレってここですか?
196 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 12:30:57 ID:SUSyAazp
実際の真相。 リッリ・グレコ氏「Piccere' Che Vene a Dicere 」を作曲直後、 無意識のうちにポールのイエスタディをに盗作したのではないかと心配になり 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか。発表してもばれる事はないかと尋ねて回っていた」 別の音楽関係者は100年前の古いナポリ民謡と言う主張にしておけば大丈夫とアドバイスを受けた。
●●ああやっぱり● ポールオタは日本語が不自由な知恵遅れだった ●●
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」 「逆盗作」というのはグレコ氏がYESTERDAYを基にに
ノノノ ヽ_l してナポリ民謡なるものを作り上げること
,,-┴―┴- 、 ∩_ おじさんが理解力、読解力不足につきるて、そんな感じ
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ 、(
>>20 参照)
/ ヽ| | 馬 | '、/\ / /
/ `./| | 鹿 | |\ /
\ ヽ| l | | \__/
.\|  ̄ ̄ ̄ |
198 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 12:35:10 ID:SUSyAazp
>>192 反論の余地が無いのは君だよ。
まともに反論してみろよ。
必死にバカの一つ覚えのごとく明けても暮れても「反論の余地が無い」とばかりわめきレスコピペを繰り返しても何の意味もないよw
そもそも、グレコ氏って実在するの? 誰かそれを証明してくれない? あと、出演した番組名も教えてくれるとありがたいのですが。 本当に存在するなら。
>>196 民謡だから作曲がグレコじゃないつーの!
ああやっぱりポールオタは日本語が不自由な知恵遅れだったw
>>198 反論の余地が無いのは君だよ。
まともに反論してみろよ。
必死にバカの一つ覚えのごとく明けても暮れてもレスコピペを繰り返しても何の意味もないよw
>>199 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21) + 「ウッキペディア掲載のソース」で十分だ。
そんな終わった話題よりここのスレ主をネタにしようぜw
まず、妬み、嫉みをポール、またはビートルズに持っているってことだな。
第2に非常に粘着質でもある。
第3は精神年齢も非常に低い。
第4として毎日つまらない生活を送っている。
ポールヲタ=部落民w
第5、精神年齢はやっぱり低い。
第6として●●●ボク、ストーカーされてます●●●
第7として案外日常生活は従順でおとなしいのかもしれない。
そうだね。 ポールがイエスタディの作曲直後、 無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか 尋ねて回っていた」から図星だなw いやポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実だよ 音楽関係者に聴いたことがないかと 誰も知らなかったので自作にしたのだろうね 自身に疑念が有ったのだよ 疑念が無ければ聞いて回らないよ 何か何処かで聴いたことが有る曲かも知れないって ポール自身に疑念が有った証明になっている
何この(精神的に)グロスレ、きんも〜〜〜い!!
第8は何だろうか?
>>1 ポールも半信半疑で確認しまくってるってことはやっぱ引っ掛かりがあった。
で、誰も知らないといってるから、マーティンに相談、イェスタディの完成。
お! 相変わらず荒れてるねw ポールのボケ野郎がそもそもの原因だろ 何か、寝ていてベッドから落ちたのか? 頭を打ったのかどうか良く分からないけど 有るメロディが浮かんだそうで、それに歌詞を付けるのに苦労したとか メロディを音楽関係者に聞いて回ったそうだよ 何処かで聴いたことがないかって 何の事はない、昔に聞いていたメロディを思い出しただけだろ ベッドから落ちて頭を打って突然、過去の記憶が蘇ったw それを自作だと勘違いした、誰も知らないって言うからね それだけの単純な話なんだろ真相は ボケてるポールが原因で騒ぎになっただけ
ここのキチガイだけが盗作と思っていてもだれ〜も困らないのでほっとけばいい。 ありんこの巣の1室でわめいているようなものw
3ヶ月前の話だろ、ポールはダンマリで逃げるしか手がない 反論の余地が無い、これが明らかになって来ている 死ぬまで無視なんではないか? ポールが何も反論しないで放置していると 盗作が確定するよ 反論できない理由は相手の言い分が正しいからとなる これはギネスブックの書きかえだね 「イエスタディはナポリ民謡だった、ポールとマーティンさんが アレンジしてビートルズの曲として発表すると 世界的なヒット曲となりカバーNO1になった」 何と世界最大のヒット曲が盗作だったとは・・・・ ポールの評価もガタ落ちだねw
ありんこの巣のニュースでしたwハイ
盗作の帝王確定かな ポール・マッカートニよ反論が有れば言わないと 確定する、無視すると言うことは反論の余地がない事になる
ミセスヴァンデビルトはロシア民謡からのパクリで、 大ヒット曲「夢の旅人」もアイルランド民謡からのパクリだね。
>>1 非常に面白い記事が出ていたので貼っただけだと思う
貴方は余程ポールの盗作問題が嫌なのだろうね
Bファンなら本当にまさかの記事だよ
あの世界的に最も知られているイエスタディがナポリ民謡に似ている
これはトピックだよ
気にしないビートルズファンはまず居ないだろう
トピ主は2chで当たり前の事をしただけなんじゃないか?
こんな面白い話題は滅多に無いよw
周りにいた人はもちろんだけど、ファンも複雑だよね。自分が好きなアーティストが 盗作者だったなんてあまり認めたくはない事だもんね。 自分の嘘がこれだけ多くの人を苦しめてることをポールは自覚してるんだろうか。
思い出せないのだろ、約70年前の曲だから 現在から計算すると111年前? 名曲も埋もれるのだね 弦楽四重奏にまとめあげた人が上手かった 世界1のヒット曲になってしまった 埋もれたナポリ民謡が世界に出た お手柄だったポール もう良いのではないか? 埋もれた曲は無かったのと同じだろう
ポールヲタ=在日
要するに原曲が見つかったって事だろうね ナポリ民謡を聴いた人が色々と真似した ポールもその一人だった 意外と単純な構図なんだよ 盗作(の天才)+捏造(の天才)+傲慢+虐待 = ポール
蟻ちゃんの巣のニュースでしたw
230 :
ジョン :2006/11/01(水) 17:34:35 ID:???
>>1 インマイライフとフリーアズアバードの捏造話の仇をとってくれて嬉しいよ
231 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 17:38:57 ID:AcQJopTu
ポールの生き方は田代ックそのものだ
232 :
ジョン :2006/11/01(水) 17:40:57 ID:???
あと、レインに関してもポールの自伝は捏造話だから。 正真正銘、全部俺が書いた曲だよ。
179 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:00:44 ID:??? 「Rain」は多少ジョンよりの、でも共同で作った曲だ。オリジナル・アイデアはなかったけど、 一緒に作業を始めようとしたら、ジョンが先陣を切った。これまで伝統的に、 歌の中では雨は否定的なイメージとして扱われていたけど、僕らはそんなことはないと思ってさ。 背中に雨のしずくが流れていくのは最高に素敵な気分だよ。曲は7対3でジョンが書いたけど、 曲作りよりもレコーディングが面白かった作品だ。 ↑ほんとに苛つかせる爺さんだな 180 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:08:31 ID:??? Paperback Writer」は「Day Tripper」の息子だが、ポールの曲だ。 (「Day Tripper」の息子とは)ギンギンにがなるギターのフレーズを入れたロックンロールの曲ということだ。 (ジョンとヨーコ ラスト・インタビュー) ポールとジョンの性格の違いが出てるね。やっぱりジョンの方が俺は好きだわ 181 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:38:46 ID:BY5w+6Oa 179 ジョンの曲殆どにそういう事言ってるよね 182 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:41:15 ID:??? それでバッシング受けて「ジョンの墓の上で踊っているようなものだった」か。 183 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:54:32 ID:??? 大体7対3というのは、どんな数学方式使って出てきたものなんだw おまえのさじ加減一つだろうとw 186 :ホワイトアルバムさん :2006/05/05(金) 00:21:13 ID:??? 根性が腐った捏造ポールだからね
234 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 17:49:46 ID:ClZa0JoB
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
235 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 17:50:22 ID:ClZa0JoB
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
蟻さん夕食はなあに?
>>234 >グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。
ポールが反論出来ず逃げ回っていて進展がないからだろ。
日本でも進展がない事件は進展があるまで、ニュースで再度取り上げられないのと同じ。
>>235 >どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
アホですか??
そこまでする必要がないだけ。
民謡だからイタリア人なら大抵知っている曲なんだろ。
マーティンの証言もあるし、
ウッキペディアにまで掲載されたんじゃ、もう事実としか言えないね。
夕食作りの最中かなこのスレ主のおばちゃん。
布団取り込んだかい?
ポール・マッカートニーの負けかな 欧米では何も反論しないと負けなんだろ 言い分が無いから黙っていると見られる
寒くなるから早めの冬支度しなさい
ここで笑えるのは、ポール叩きをやってる人に対して個人攻撃をやっても ポールの盗作問題が消えるわけでもないのにね、ここが分かってない 本当にポールヲタってポールそっくりだねw 頭をシッカリしろw
243 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 19:02:40 ID:Fph+Oz6q
244 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 19:03:46 ID:Fph+Oz6q
そうだね。 ポールがイエスタディの作曲直後、 無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか 尋ねて回っていた」から図星だなw いやポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実だよ 音楽関係者に聴いたことがないかと 誰も知らなかったので自作にしたのだろうね 自身に疑念が有ったのだよ 疑念が無ければ聞いて回らないよ 何か何処かで聴いたことが有る曲かも知れないって ポール自身に疑念が有った証明になっている
245 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 19:04:20 ID:Fph+Oz6q
「この曲はみんな知ってるだろ。僕もさんざん褒め上げたよ。 あいつの赤ん坊だ。よくできてる。きれいだ。」 「でも、自分が書いていたらよかったと思ったことはないな。」 (ジョンとヨーコ ラスト・インタビュー) ↑ 最後の一行に彼なりの良心が見える つまり、この作品は いつの日にか正体がバレテ世界から叩かれる という ことを予見していたわけで さすが、ジョン! 最高だぜ
246 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 19:05:01 ID:Fph+Oz6q
イタリアのテレビ番組で放映されたのは、事実。 ポールが特にナポリ民謡をお気に入りだったのは、事実。 同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタディに酷似していたのは、事実。 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタディの作曲直後、無意識のうちに盗作したのではないかと心配、 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」と述懐したと記されているのは、事実。 イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎだが日本では関心が低いのは、事実。 マーティンが証言したのは、事実。 レイ・チャーッルズその他にもにているのは、事実。 ウッキペディアにまで掲載されているのは、事実。
247 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 19:06:17 ID:rZcAzlrP
248 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 19:07:14 ID:tfUFv6wx
249 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 19:07:46 ID:tfUFv6wx
ここは3人だけか? 参加者はw
251 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 19:09:45 ID:Pn53d9ID
252 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 19:10:25 ID:Pn53d9ID
そうだね。 ポールがイエスタディの作曲直後、 無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか 尋ねて回っていた」から図星だなw いやポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実だよ 音楽関係者に聴いたことがないかと 誰も知らなかったので自作にしたのだろうね 自身に疑念が有ったのだよ 疑念が無ければ聞いて回らないよ 何か何処かで聴いたことが有る曲かも知れないって ポール自身に疑念が有った証明になっている
ありんこの巣は寂しい一人住まいw よく類が遊びに来るらしい。 「ほとりぼっちのあいつ」 ジョンはここの人に作ったんだなw
254 :
ソースはここ :2006/11/01(水) 19:11:25 ID:nbUU+CMi
255 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 19:11:44 ID:Pn53d9ID
イタリアのテレビ番組で放映されたのは、事実。 ポールが特にナポリ民謡をお気に入りだったのは、事実。 同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタディに酷似していたのは、事実。 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタディの作曲直後、無意識のうちに盗作したのではないかと心配、 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」と述懐したと記されているのは、事実。 イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎだが日本では関心が低いのは、事実。 マーティンが証言したのは、事実。 レイ・チャーッルズその他にもにているのは、事実。 ウッキペディアにまで掲載されているのは、事実。
>>253 訂正だよ
「ひとりぼっちのあいつ」 ○
ポールヲタって言うことに関してはジョンレノンが最大のポールヲタなのでね。 ジョン「パートナーと認めたのはヨーコとポールだけだ」 さらにはジョンはソロになってから他のメンバーのレコードは持っていなかった がポールのレコードはほとんど持っていた。 もひとつ、自分以外にポールの悪口をいうのは許さなかった。 ジョンが死んだときヨーコがポールに「ジョンはあなたのことを好きでした」 などなどあげれば限がない。 ポールヲタ?ジョンレノンだろ。
258 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 19:15:21 ID:PexAQ1Fz
259 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 19:16:29 ID:t2WkzTVB
『新説』 なんだ、ただの説か。
>こで笑えるのは、ポール叩きをやってる人に対して個人攻撃をやっても ポールの盗作問題が消えるわけでもないのにね、ここが分かってない 本当にポールヲタってポールそっくりだねw 頭をシッカリしろw で、なにがどう盗作なの?グレコに聞けかw
第8は、コンプレックスの塊なんだろうな、きっと。男ならもっとシャキッとしろよ。
そして童貞である
>>264 あらま、イタリアのTVで出た話題と誰かの童貞か童貞でないか?
何の関係も無いと常識人なら分かる事だがw
誰かの童貞とポールの盗作がどう関係しているのか?
これ説明してくださいw
>>265 何の関係もないよ。誰かが童貞だということを言ってみただけですが何か?
>>266 じゃあ、貴方の負けジャン
ポールの盗作問題と何の関係のない問題を持ち出しても
意味が有りません
貴方は子供?
>>267 いったい何の勝ち負け???
関係ない話題や言葉を言った人が負け???
何に負けるの????
何言ってんのこの人?????
キチガイですか?
あ、そうでしたねww
こらこら、キチガイをあんまりもてあそぶんじゃない
童貞かつキチガイw
そっちがまじめに議論する気があるんならとことんしてあげてもいいんだよ。 でも盗作主張してる奴らは答えに困るとすぐ逃げたりコピペ攻撃したり訳の分からんこと言い出したりして まともに議論のテーブルに着こうとしないじゃん。 つまりキチガイってことだよね。
ポールヲタは頭がおかしい? なんか、そんな感じだね こらアカンわw
273 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 20:11:14 ID:i5w6dYKR
Wikipedia
2003年7月に音楽研究者たちがイエスタデーと Nat King Cole の「Answer Me」が
歌詞でも韻の踏み方でも非常に似ている事を発見し、マッカートニーがこの曲に影響を
受けたのではないかと憶測が飛んだ。
マッカートニー側は「Answer me」と 「Yesterday」の類似性そのものを否定した。
他の人々はマッカートニーは無意識のうちにレイチャールズ版の「Georgia in my mind」を元に
イェスタデーを作曲したのではないかと推測した。
最近になってイタリア人プのリッリ・グレッコは「イエスタデーは19世紀ナポリの歌
Piccere' Che Vene a Dicere のカバーである」と主張した。
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_ (song)
>>272 だから低脳ポールヲタって言われているんだよ。
3ヶ月前の話だろ、ポールはダンマリで逃げるしか手がない 反論の余地が無い、これが明らかになって来ている 死ぬまで無視なんではないか? ポールが何も反論しないで放置していると 盗作が確定するよ 反論できない理由は相手の言い分が正しいからとなる これはギネスブックの書きかえだね 「イエスタディはナポリ民謡だった、ポールとマーティンさんが アレンジしてビートルズの曲として発表すると 世界的なヒット曲となりカバーNO1になった」 何と世界最大のヒット曲が盗作だったとは・・・・ ポールの評価もガタ落ちだね
ポールヲタは騒音オバサンと同じだね 理屈で議論できない 頭が・・・・だねw
ほー、ビーヲタってジョンヲタとポールヲタに分かれるもんだと思ってるのか。 桑田啓介、清朗、チャボ、鮎川誠etc.ビーの真のファンはそんなこと考えないのだよ。
280 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 21:21:21 ID:mvGZ6srG
第9、日常では負けっぱなし。その腹癒せに2chでは勝手に勝利宣言w
282 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 21:24:33 ID:KJPR+/ob
そうだね。 ポールがイエスタディの作曲直後、 無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか 尋ねて回っていた」から図星だなw いやポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実だよ 音楽関係者に聴いたことがないかと 誰も知らなかったので自作にしたのだろうね 自身に疑念が有ったのだよ 疑念が無ければ聞いて回らないよ 何か何処かで聴いたことが有る曲かも知れないって ポール自身に疑念が有った証明になっている
283 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 21:25:27 ID:wyXDKI7R
285 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 21:26:31 ID:wyXDKI7R
287 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 21:27:11 ID:i5w6dYKR
100 :リンゴ・スター:2006/08/06(日) 08:04:22 ID:??? 「とうとうバレちゃったんだね、ポール。 もう諦めてマーティンとナポリさんに謝った方が良いよ。 ついでにインマイライフ、フリーアズアバードなどの件もね。 そうしないと君はジョンの呪縛から解放されないまま生涯を終えることになるよ。 そうすれば、もう眠れない夜を迎えなくて済むからさ。」
288 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 21:27:31 ID:wyXDKI7R
マーティンさんに頭が上がらないポール 御世話になりっぱなし マーティンさん: 「俺の曲だ。」 ポール: 無言で過ごす。「(内心 まあ、・・・・・かも知れない、 記憶違いかも知れない・・・・・今頃になって・・・)」 マーテインさんって立派だね 何もかもビートルズ(ポール)の手柄にしてきたのだね そう言えばSGT辺りからマーテインさんとの共作って言える曲が増えてるね アレンジだけでなく ポールの曲作りに多大な影響と教育を与えた訳だ だからマーテインさんが居ない最初のソロが駄作に終わったのだね 何でソロになってポールが冴えないか 理由が分かったよ マーティンさんが居ないと良い曲が出来ないのだねポールって ジョンを失ってマーティンさんも居ないと駄作だらけになる ゴドリッチにコード変えられたり、使用楽器を制限されたロックの王様ポール。 マーチンが曲をいじっても不思議ではない。
この前「神のみぞしる」に似た曲聴いたけどあれも多分盗作なんだろうな。
291 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 21:30:16 ID:srkEQ1WE
∩ ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! ⊂彡
ペットサウンズにもう一曲まんまパクリ曲あったな。 元らしき曲は1965年発売の曲だった。
294 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 21:33:05 ID:srkEQ1WE
Wikipedia
2003年7月に音楽研究者たちがイエスタデーと Nat King Cole の「Answer Me」が
歌詞でも韻の踏み方でも非常に似ている事を発見し、マッカートニーがこの曲に影響を
受けたのではないかと憶測が飛んだ。
マッカートニー側は「Answer me」と 「Yesterday」の類似性そのものを否定した。
他の人々はマッカートニーは無意識のうちにレイチャールズ版の「Georgia in my mind」を元に
イェスタデーを作曲したのではないかと推測した。
最近になってイタリア人プのリッリ・グレッコは「イエスタデーは19世紀ナポリの歌
Piccere' Che Vene a Dicere のカバーである」と主張した。
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_ (song)
イエスタデイ盗作問題は
>>1 が一人で大騒ぎwwww
神のみぞしるの元曲教えて!
ポール最大のヒット作が盗作だった これ最悪のパターン
ペットサウンズも盗作アルバム
>>296 グレコさんが知っているw
何度も言わすなよ、このクレージーがw
このグレコ壁だけでなくマーティン壁も有る
301 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 21:41:06 ID:GY/rET19
神のみそ汁!
神のみぞ汁!
ポール叩きはいいんだけどさ、毎回同じコピペで読む気しないから 叩くなら自分の言葉でお願い。
306 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 21:46:30 ID:GY/rET19
307 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 21:47:23 ID:i5w6dYKR
308 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 21:48:26 ID:i5w6dYKR
309 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 21:49:10 ID:bP6dC0Sy
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
310 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 21:49:49 ID:bP6dC0Sy
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
311 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 21:51:31 ID:i5w6dYKR
>>309 >グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。
ポールが反論出来ず逃げ回っていて進展がないからだろ。
日本でも進展がない事件は進展があるまで、ニュースで再度取り上げられないのと同じ。
>>310 >どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
アホですか??
そこまでする必要がないだけ。
民謡だからイタリア人なら大抵知っている曲なんだろ。
マーティンの証言もあるし、
ウッキペディアにまで掲載されたんじゃ、もう事実としか言えないね。
>>307 みんな知ってるんじゃない?
アンチが面白がってあおってるの。だかコピペしか出来ないんだよ。
本命のキチガイは高見の見物さ。
313 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 21:52:13 ID:OIRVrUnE
ウンコAA荒らしの次はポールコピペ荒らしか
2chにまで掲載されたんじゃ、もう事実としか言えないね。
>>313 まあ幼稚な低脳ポールヲタがやりそうな事だなw
316 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 21:54:32 ID:OJ9pqb/p
2chでしか言えない内容。アンチかわいそう。
2chにまで掲載されたんじゃ、もう事実としか言えないね。
スレ主もカワイソス。
何を書いてもジョンヲタに論破されるので
知恵遅れポールヲタは
>>1 のコピペを貼るし事か思いつかないのだろうねw
日刊ゲンダイか・・・。この新聞新橋のおやじ達の・・・・w
日刊ゲンダイにまで掲載されたんじゃ、もう事実としか言えないね。
>>321 【ローマDPA時事】の翻訳だよ、低脳ポールヲタくん。
>>324 ポールヲタは、それが言いたくて貼っていたのか?wwwww
日刊ゲンダイ扱いw
2chにまで掲載されたんじゃ、もう事実としか言えないね。
>>324 捏造多し新聞しか掲載しなかったんだろ?w
「グレコの出演番組【ローマDPA時事】の翻訳
>>1 のソース」+「ウッキペディア掲載のソース」で十分だな。
331 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 22:07:08 ID:mKROPx0D
7/21 終わったなw
ポールは無意識のうちに盗作したなんて言ってないもんね。 記事そのものが捏造だな。
>>331 何を書いてもジョンヲタに論破されるので
知恵遅れ低脳ポールヲタは
>>1 のコピペで埋め尽くそうと必死なんだな(哀)
>>333 >無意識のうちに盗作したのではないかと心配、
だろ?
お前が捏造厨だ。
何を書いてもポールヲタに論破されるので
知恵遅れの低脳キチガイは
>>1 のコピペで埋め尽くそうと必死なんだな(哀)
7/21 終わったなw
>>335 君無知なのによく決めつけたこと言えるねw
小学生だろwww
何を荒れてるのw グレコさんは何と言ってました? 問い合わせしたの?
>>344 問い合わせが必要なのは、捏造ポールの方へだろ!
グレコさんの言い分が間違いなら、問い合わせしたのだろ? 楽譜を郵送してくれとか 裏を取ってグレコさんの言い分は間違いと書いているのかえw
>>345 馬鹿丸出しw
問い合わせるのは捏造と決めつけたいほうだろ。
>>347 もう確定しているからその必要はないんだよ、低脳くんw
>348 そうだな、信じたくないポールヲタがポールに問い合わせすべきだ。
オー・ソ―レ・ミーオ
>>348 法律勉強した方がよさそうだね。
確定、確定www
イエスタデイは盗作決定と「特ダネ」にでも情報提供したら?
352 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 22:32:51 ID:/f215DMb
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
353 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 22:33:22 ID:/f215DMb
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
>>351 ポール側から正式な法的処置は無いだろ
有ったの?
まじめにべんきょ、べんきょ イタリアの民族音楽は、この国がヨーロッパでの南国なの とその民族がラテン系なので、一般に開放的で素直で、時 に露骨でさえあります。その音階(音を階段的に配列した もの)は、多くのものは普通の和声的なもので、その旋律 (メロディー)は明解で歌唱的です。代表的なもので、 『サンタ ルチア』は、ナポリ民謡として知られています。 作曲者はテオドロ・コットーラで1853年頃の作品で、「サン タ ルチア」とは、聖ルチアという意味でナポリの守護神の ことです。
もうひとつ有名なもので、『帰れソレントへ』があります。 ソレントとはナポリ湾に面した美しい町で、作曲者はクルテ ィスです。2つとも”カンツォーネ”といわれるイタリア民謡です。
357 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 22:40:46 ID:FV9iFnoE
オー・ソ―レ・ミーオ
馬鹿スレ主残して、おさらば〜〜 〜 〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 さあ、ポールヲタ、良いジョンヲタ、ビートルズヲタたち引き上げようね〜〜 〜・・・・。
360 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 22:54:55 ID:k3roegWX
こずるい不良に、世界中のお人よしがだまされてた、というお話ですな。 これをきっかけに、ポールの評価も見直されるべきだな。 これからは 原曲・ナポリ民謡 作曲と編曲・マーティン ポールの名前は削除 ポールは少し手を加えただけで、なんでもかんでも自分がやった、 と言っちゃう 人みたいだからね。 「インマイライフ」も。 別の人の曲に手を加えて自分の曲として発表する、というのはモーツァルトもやって いたらしいけど。(あの時代は一般的だったそうだ。) ポールが非難されるべき点は「夢の中で完成していた。」なんて言ったところ。 素直に「マーティンに手を借りて完成させたんだ。」と言えばよかったのに。
361 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 22:55:44 ID:k3roegWX
ポールは今までの捏造発言や自己中行動のバチが当たったんだな。 なるほど、世の中うまく出来ている。 盗作+捏造+傲慢+虐待 = ポール スターも落ち目になると、次々と悪いことが重なるね 盗作がバレて、離婚が泥沼、グラミー賞で酷態を晒して ポールの全ては終わったな、、、、dream is over〜♪ ポールが何も反論できない事実が日々積み重なっている現実 世界中に配信されたグレコさんの言い分に全く反論の余地もないから ポール・マッカートニーは無視していると思われる イエスタディの盗作問題は世界に配信されてマスコミに記録として残される ポールが全く反論できない事も反論が無いことで証明されて行く、、、
362 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 22:56:24 ID:k3roegWX
3ヶ月前の話だろ、ポールはダンマリで逃げるしか手がない 反論の余地が無い、これが明らかになって来ている 死ぬまで無視なんではないか? ポールが何も反論しないで放置していると 盗作が確定するよ 反論できない理由は相手の言い分が正しいからとなる これはギネスブックの書きかえだね 「イエスタディはナポリ民謡だった、ポールとマーティンさんが アレンジしてビートルズの曲として発表すると 世界的なヒット曲となりカバーNO1になった」 何と世界最大のヒット曲が盗作だったとは・・・・ ビートルズの名誉もガタ落ちだね
オー・ソ―レ・ミーオ
364 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 22:57:02 ID:k3roegWX
「この曲はみんな知ってるだろ。僕もさんざん褒め上げたよ。 あいつの赤ん坊だ。よくできてる。きれいだ。」 「でも、自分が書いていたらよかったと思ったことはないな。」 (ジョンとヨーコ ラスト・インタビュー) ↑ 最後の一行に彼なりの良心が見える つまり、この作品は いつの日にか正体がバレテ世界から叩かれる という ことを予見していたわけで さすが、ジョン! 最高だぜ
365 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 22:57:53 ID:k3roegWX
ポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実だよ 音楽関係者に聴いたことがないかと 誰も知らなかったので自作にしたのだろうね 自身に疑念が有ったのだよ 疑念が無ければ聞いて回らないよ 何か何処かで聴いたことが有る曲かも知れないって ポール自身に疑念が有った証明になっている
366 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 22:58:38 ID:k3roegWX
イタリアのテレビ番組で放映されたのは、事実。 ポールが特にナポリ民謡をお気に入りだったのは、事実。 同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタディに酷似していたのは、事実。 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタディの作曲直後、無意識のうちに盗作したのではないかと心配、 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」と述懐したと記されているのは、事実。 イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎだが日本では関心が低いのは、事実。 マーティンが証言したのは、事実。 レイ・チャーッルズその他にもにているのは、事実。 ウッキペディアにまで掲載されているのは、事実。
367 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 23:00:43 ID:NebDSkOi
Wikipedia
2003年7月に音楽研究者たちがイエスタデーと Nat King Cole の「Answer Me」が
歌詞でも韻の踏み方でも非常に似ている事を発見し、マッカートニーがこの曲に影響を
受けたのではないかと憶測が飛んだ。
マッカートニー側は「Answer me」と 「Yesterday」の類似性そのものを否定した。
他の人々はマッカートニーは無意識のうちにレイチャールズ版の「Georgia in my mind」を元に
イェスタデーを作曲したのではないかと推測した。
最近になってイタリア人プのリッリ・グレッコは「イエスタデーは19世紀ナポリの歌
Piccere' Che Vene a Dicere のカバーである」と主張した。
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_ (song)
アホが大暴れw
369 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 23:02:30 ID:NebDSkOi
2003年7月に音楽研究者たちがイエスタデーと Nat King Cole の「Answer Me」が
歌詞でも韻の踏み方でも非常に似ている事を発見し、マッカートニーがこの曲に影響を
受けたのではないかと憶測が飛んだ。
マッカートニー側は「Answer me」と 「Yesterday」の類似性そのものを否定した。
他の人々はマッカートニーは無意識のうちにレイチャールズ版の「Georgia in my mind」を元に
イェスタデーを作曲したのではないかと推測した。
最近になってイタリア人プのリッリ・グレッコは「イエスタデーは19世紀ナポリの歌
Piccere' Che Vene a Dicere のカバーである」と主張した。
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_ (song)
370 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 23:04:47 ID:NebDSkOi
もう決まりだな、6ヶ月前のマーティン証言に対して ポール側から何の反論も無いと言うことは マーティンさんの言い分が正当って事なんだね。 作曲の手直しをやってYesterdayを完成させたのは やはりマーティンさんだった訳だ。 おまけに「原曲はナポリ民謡だった」という記事も世界中で 話題になっているのだから致命的だ。 どうするポール? またノーコメントか??
371 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 23:05:24 ID:NebDSkOi
エプスタインの本で読んで知ったけど、 自己顕示欲の強いポールに言いたいこと沢山あったんだろうな、マーチン。 イエスタディの件は氷山の一角に過ぎないのかも。 40年越しのカミングアウトは真実味がありすぎるよ。 ポールファンの方達もギブアップ時だと思う ジョンファンは早速とジョンはYesterdayには全く関係無いから クレジット変更も当然かなって言ってるのに マーティンさんとの共作を受け入れないとねw マーティンさんが最後に上手くまとめた曲だった 曲の手直しをやったのもマーティンさんだった それで良いと思うよ 外部から見えないから分からなかったけど 実態ははマーティンさんの功績が大きかった。
373 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 23:06:40 ID:NebDSkOi
●バンドオンザランのアレンジは、ハピネスイズウォームガンの真似。 後半のリードギターは、ジョン&ヨーコのバラードのジョンのリードの真似。 ●ジェットはサティスファクションのリフをシンプルにしただけ。 歌詞も同じ( I can 〜 ♪)で、応用してでっち上げただけ。 ●ミセスヴァンデビルトは、ロシア民謡。 ●ブルーバードのタイトル連呼部分のメロディは、ジョンのガールと同じ。 ●レットミーロールイットのギターリフは、コールドターキーの真似。 ●ノーワーズは、ジョージのイフアイニードサムワンのメロディを借用。 ●ピカソの遺言のアレンジは、ユーノウマイネームの真似。 ●1985年は、曲想も構成もアレンジも ジョージのリヴィングインザマテリアルワールドの真似。
374 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 23:09:16 ID:137AKd7Q
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
375 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 23:09:55 ID:137AKd7Q
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
376 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 23:13:02 ID:137AKd7Q
イエスタディはナポリ民謡問題論争 ●● アンチ低脳ヲタのねつ造、拡大解釈で終了のようだな。 反論がないと言う事はアンチ低脳ヲタ連中特有の認めた事になるそうだから。 ズバリこの論理に当てはまるだろうねー。
377 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 23:17:08 ID:SVf++UdR
速報 イタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が10/30 日夜、同国のテレビ番組で、 以前発表した1895年に作曲されたナポリ民謡は実を言うとビートルズのイエスタディのカバー曲であったのが真相だとの告白をした。 グレコ氏は、最新のポール・マッカートニーからビートルズ、ローリングストーンズ、チャックベリーetc,世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にポールマカートニーがお気に入りだったと告白。 同氏が番組の中で演奏した「ナポリ民謡」は、確かにイエスタディに酷似していた。 リッリ・グレコ氏は「ナポリ民謡」を作曲直後、無意識のうちに盗作したのではないかと心配、 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を発表してもばれる事はないか尋ねて回った」と告白した。 【ローマDPA時事】(日刊???? 10/30)
ここにいるジョンヲタは雑魚しかいないな〜
380 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 23:50:18 ID:RCSAhQqk
●●ああやっぱり● ポールオタは日本語が不自由な知恵遅れだった ●●
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」 「逆盗作」というのはグレコ氏がYESTERDAYを基にに
ノノノ ヽ_l してナポリ民謡なるものを作り上げること
,,-┴―┴- 、 ∩_ おじさんが理解力、読解力不足につきるて、そんな感じ
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ 、(
>>20 参照)
/ ヽ| | 馬 | '、/\ / /
/ `./| | 鹿 | |\ /
\ ヽ| l | | \__/
.\|  ̄ ̄ ̄ |
382 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 23:51:00 ID:U7/pyWLx
そうだね。 ポールがイエスタディの作曲直後、 無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか 尋ねて回っていた」から図星だなw いやポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実だよ 音楽関係者に聴いたことがないかと 誰も知らなかったので自作にしたのだろうね 自身に疑念が有ったのだよ 疑念が無ければ聞いて回らないよ 何か何処かで聴いたことが有る曲かも知れないって ポール自身に疑念が有った証明になっている
383 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 23:51:30 ID:U7/pyWLx
「この曲はみんな知ってるだろ。僕もさんざん褒め上げたよ。 あいつの赤ん坊だ。よくできてる。きれいだ。」 「でも、自分が書いていたらよかったと思ったことはないな。」 (ジョンとヨーコ ラスト・インタビュー) ↑ 最後の一行に彼なりの良心が見える つまり、この作品は いつの日にか正体がバレテ世界から叩かれる という ことを予見していたわけで さすが、ジョン! 最高だぜ
ポールファンはたいへんだね。WikipediaにIP晒してでたらめな編集はできないから 疑惑を指摘する記事にいつまでもイライラを募らせ、掲示板の書き込みに対しては 盗作なんて事実無根だと何の根拠もなく強弁し続けなくちゃならない。 ポールは多くの人に迷惑かけてることを自覚してるのかな?
385 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 00:10:30 ID:PPL283qb
イタリアのテレビ番組で放映されたのは、事実。 ポールが特にナポリ民謡をお気に入りだったのは、事実。 同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタディに酷似していたのは、事実。 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタディの作曲直後、無意識のうちに盗作したのではないかと心配、 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」と述懐したと記されているのは、事実。 イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎだが日本では関心が低いのは、事実。 マーティンが証言したのは、事実。 レイ・チャーッルズその他にもにているのは、事実。 ウッキペディアにまで掲載されているのは、事実。
386 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 00:11:00 ID:PPL283qb
Wikipedia
2003年7月に音楽研究者たちがイエスタデーと Nat King Cole の「Answer Me」が
歌詞でも韻の踏み方でも非常に似ている事を発見し、マッカートニーがこの曲に影響を
受けたのではないかと憶測が飛んだ。
マッカートニー側は「Answer me」と 「Yesterday」の類似性そのものを否定した。
他の人々はマッカートニーは無意識のうちにレイチャールズ版の「Georgia in my mind」を元に
イェスタデーを作曲したのではないかと推測した。
最近になってイタリア人プのリッリ・グレッコは「イエスタデーは19世紀ナポリの歌
Piccere' Che Vene a Dicere のカバーである」と主張した。
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_ (song)
387 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 00:11:33 ID:PPL283qb
ポールも半信半疑で確認しまくってるってことはやっぱ引っ掛かりがあった。 で、誰も知らないといってるから、マーティンに相談、イェスタディの完成。
388 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 00:12:03 ID:PPL283qb
こずるい不良に、世界中のお人よしがだまされてた、というお話ですな。 これをきっかけに、ポールの評価も見直されるべきだな。 これからは 原曲・ナポリ民謡 作曲と編曲・マーティン ポールの名前は削除 ポールは少し手を加えただけで、なんでもかんでも自分がやった、 と言っちゃう 人みたいだからね。 「インマイライフ」も。 別の人の曲に手を加えて自分の曲として発表する、というのはモーツァルトもやって いたらしいけど。(あの時代は一般的だったそうだ。) ポールが非難されるべき点は「夢の中で完成していた。」なんて言ったところ。 素直に「マーティンに手を借りて完成させたんだ。」と言えばよかったのに。
389 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 00:12:36 ID:PPL283qb
マーティンさんに頭が上がらないポール 御世話になりっぱなし マーティンさん: 「俺の曲だ。」 ポール: 無言で過ごす。「(内心 まあ、・・・・・かも知れない、 記憶違いかも知れない・・・・・今頃になって・・・)」 マーテインさんって立派だね 何もかもビートルズ(ポール)の手柄にしてきたのだね そう言えばSGT辺りからマーテインさんとの共作って言える曲が増えてるね アレンジだけでなく ポールの曲作りに多大な影響と教育を与えた訳だ だからマーテインさんが居ない最初のソロが駄作に終わったのだね 何でソロになってポールが冴えないか 理由が分かったよ マーティンさんが居ないと良い曲が出来ないのだねポールって ジョンを失ってマーティンさんも居ないと駄作だらけになる ゴドリッチにコード変えられたり、使用楽器を制限されたロックの王様ポール。 マーチンが曲をいじっても不思議ではない。
390 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 00:13:09 ID:PPL283qb
同じビートルズファンなら・・・もう良いのでは? ウッカリして「いただけだろポールは記憶力が曖昧だから 後は彼の性格の悪さで最後まで盗作はバレないと思っていた
391 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 00:13:50 ID:PPL283qb
3ヶ月前の話だろ、ポールはダンマリで逃げるしか手がない 反論の余地が無い、これが明らかになって来ている 死ぬまで無視なんではないか? ポールが何も反論しないで放置していると 盗作が確定するよ 反論できない理由は相手の言い分が正しいからとなる これはギネスブックの書きかえだね 「イエスタディはナポリ民謡だった、ポールとマーティンさんが アレンジしてビートルズの曲として発表すると 世界的なヒット曲となりカバーNO1になった」 何と世界最大のヒット曲が盗作だったとは・・・・ ビートルズの名誉もガタ落ちだね
392 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 00:14:26 ID:PPL283qb
許してやれよ 何時ものおふざけで盗作やっただけだろう 下手な盗作でなくて上手い(マーティンさん)盗作だった 盗作を知らないで? マーティンさんは盗作の片棒を担いでしまった ここでジョンレノンは逃げている イエスタディには全く関わっていなかった 上手いねジョンレノンは他人が作りだしたヤバイ事には関わらない
393 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 00:16:49 ID:jq0T+ey9
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
394 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 00:17:47 ID:jq0T+ey9
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
ジョンヲタの説得力のなさは異常
396 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 00:35:29 ID:FRB2atqG
>>393 >グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。
ポールが反論出来ず逃げ回っていて進展がないからだろ。
日本でも進展がない事件は進展があるまで、ニュースで再度取り上げられないのと同じ。
>>394 >どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
アホですか??
そこまでする必要がないだけ。
民謡だからイタリア人なら大抵知っている曲なんだろ。
マーティンの証言もあるし、
ウッキペディアにまで掲載されたんじゃ、もう事実としか言えないね。
397 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 00:42:23 ID:hg+pjOl1
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
398 :
ジョン :2006/11/02(木) 00:42:55 ID:???
>>1 「インマイライフとフリーアズアバードの捏造話の仇をとってくれて嬉しいよ。」
「あと、レインに関してもポールの自伝は全部捏造話だから。
正真正銘、全部俺が書いた曲だよ。
死んでから言うなんて、、、まぁ、いつものあいつのやり方さ。」
399 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 00:44:28 ID:aTYvmlE5
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
179 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:00:44 ID:??? 「Rain」は多少ジョンよりの、でも共同で作った曲だ。オリジナル・アイデアはなかったけど、 一緒に作業を始めようとしたら、ジョンが先陣を切った。これまで伝統的に、 歌の中では雨は否定的なイメージとして扱われていたけど、僕らはそんなことはないと思ってさ。 背中に雨のしずくが流れていくのは最高に素敵な気分だよ。曲は7対3でジョンが書いたけど、 曲作りよりもレコーディングが面白かった作品だ。 ↑ほんとに苛つかせる爺さんだな 180 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:08:31 ID:??? Paperback Writer」は「Day Tripper」の息子だが、ポールの曲だ。 (「Day Tripper」の息子とは)ギンギンにがなるギターのフレーズを入れたロックンロールの曲ということだ。 (ジョンとヨーコ ラスト・インタビュー) ポールとジョンの性格の違いが出てるね。やっぱりジョンの方が俺は好きだわ 181 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:38:46 ID:BY5w+6Oa 179 ジョンの曲殆どにそういう事言ってるよね 182 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:41:15 ID:??? それでバッシング受けて「ジョンの墓の上で踊っているようなものだった」か。 183 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:54:32 ID:??? 大体7対3というのは、どんな数学方式使って出てきたものなんだw おまえのさじ加減一つだろうとw 186 :ホワイトアルバムさん :2006/05/05(金) 00:21:13 ID:??? 根性が腐った捏造ポールだからね
402 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 00:48:11 ID:aTYvmlE5
396>> 相変わらず、反論にもなってないバカレスだな。 じゃーどうして ●民謡だからイタリア人なら大抵知っている曲なのに半世紀の間、イタリア人から指摘が なかったんだよ。 イタリアは共産圏と違って60年代からビートルズのレコードは米、英と同 じように発売さ れていたんだよ。 つい最近もポールがコンサートをやっているのだよ。 ●マーティンの証言て何なの。具体的なソース(出典)出してみろよ。 君のねつ造じゃだめよ。 ●ウッキペディアのどこに盗作を断定する記事があるんだよ。 ちゃんと答えてみろよ、常套手段のはぐらかし、スルー(逃げ)は必至だろうが。
>>402 >●民謡だからイタリア人なら大抵知っている曲なのに半世紀の間、イタリア人から指摘が なかったんだよ。
イタリアは共産圏と違って60年代からビートルズのレコードは米、英と同 じように発売さ れていたんだよ。
つい最近もポールがコンサートをやっているのだよ。
マーティンのアレンジが巧みだったので、今まで誰も気付かなかったんだろうね。
>●マーティンの証言て何なの。具体的なソース(出典)出してみろよ。
君のねつ造じゃだめよ。
3ヶ月くらい前までは、落ちたマーティンのスレにHPのURLが何度も貼られてあったの見てないのか?
この板の住人なら見ている筈だよ。
今すぐには見つからないが、暇な時に見つけてやるよ。
お前もググって見つければ?
>●ウッキペディアのどこに盗作を断定する記事があるんだよ。
チェックの厳しいウッキペディアに掲載されるということは、
【ローマDPA時事】の記事自体の信憑性が高いという意味だよ。
ウィキはチェック厳しくないよ あれを書いてるのは専門家じゃなくて一般人
>>404 一般人が書き込めるが、いい加減な事を書くと
直ぐにチェックされるんだよ。知らないの??
408 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 01:24:30 ID:qLnOUG/Y
まず問題のナポリ民謡をアプしろ 話はそれからだ
>>406 マーティン作だったら盗作したのはマーティンじゃないのか?w
411 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 01:39:39 ID:ku6pgR33
>>410 ひょっとしてお前聴いたことがないのに信じているのか?
基地害だな
412 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 01:58:06 ID:3597hqiL
>>403 >●マーティンのアレンジが巧みだったので、今まで誰も気付かなかったんだろうね。
仮にアレンジがいくら巧みであっても、メロディーほどけば、イタリア人なら祖国の 民謡だから気づかないのはおかしいと思わないか。
YESTERDAYなんて、周知のように様々にアレンジを替えたカバー曲が多いから、 いくらアレンジが替わっても気づかない筈はないだろ。
君のこじつけ、脳内、妄想判断だよ。
●マーティンの証言て何なの。
HPのURL見つからないなら、著書名と掲載ページ言ってみろよ。
それじゃないと、いくらわめいても、言い訳、逃げモードに見られるぞ。
●ウッキペディアのどこに盗作を断定する記事があるんだよ。
ウッキペディアには「イタリア人のグレコ氏なる人物が類似性があるという説を唱え た」と記載しているだけで盗作を断定するなんて書いてないよ。
百科事典なんだからいろんな情報を入れるのが一つの役割、使命なんだから。
その一例としてウッキペディアには「音楽関係者がナットキングコールのANSWER MEにYESTERDAYが類似性があると唱えていたが、ポール側は全くそんな事はな いと主張している」と書いてあったよ。
そのあたりのものの道理、一般常識、日本語の読み方ももわからないのか。
ジョンヲタの説得力のなさは異常w
414 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 02:10:36 ID:3597hqiL
ビコーズは、小野洋子が月光をコード進行を逆にして弾いたものを採用してるから 原曲 月光 作曲小野洋子 って事か。
>>415 当然そうだろ
ジョンが認めてるんだからw
ディア・プルーデンスはドノヴァンのパクリだよね
>>417 ちなみに三声ハーモニーはマーティンのアレンジだから
共作だね。
ポールファンはたいへんだね。WikipediaにIP晒してでたらめな編集はできないから 疑惑を指摘する記事にいつまでもイライラを募らせ、掲示板の書き込みに対しては 盗作なんて事実無根だと何の根拠もなく強弁し続けなくちゃならない。 ポールは多くの人に迷惑かけてることを自覚してるのかな?
しかし、ジョンの“恋する二人”のパクリの方が悪質。 “カム・トゥギャザー”もかw “浮気娘”では本人がカミングアウトしてるしww
ジョンもみんなに迷惑かけてるんだな ところで恋する二人って何のパクリ?
ビコーズの作曲者はベートーベンに変えた方がいいな コードを逆にするなんてアホでもできて、クリエイティブな仕事じゃないもんな こんなことを後世のミュージシャンがやりだしたら、音楽界も終わりだw
そういう同レベルの叩きはやめとけ 品格を保ちましょう。
>>412 >>402 >●民謡だからイタリア人なら大抵知っている曲なのに半世紀の間、イタリア人から指摘が なかったんだよ。
イタリアは共産圏と違って60年代からビートルズのレコードは米、英と同 じように発売さ れていたんだよ。
つい最近もポールがコンサートをやっているのだよ。
マーティンのアレンジが巧みだったので、今まで誰も気付かなかったんだろうね。
>●マーティンの証言て何なの。具体的なソース(出典)出してみろよ。
君のねつ造じゃだめよ。
3ヶ月くらい前までは、落ちたマーティンのスレにHPのURLが何度も貼られてあったの見てないのか?
この板の住人なら見ている筈だよ。
今すぐには見つからないが、暇な時に見つけてやるよ。
お前もググって見つければ?
>●ウッキペディアのどこに盗作を断定する記事があるんだよ。
チェックの厳しいウッキペディアに掲載されるということは、
【ローマDPA時事】の記事自体の信憑性が高いという意味だよ。
>>418 >ディア・プルーデンスはドノヴァンのパクリだよね
3フィンガー奏法が同じだけだろ。
ディア・プルーデンスはポールにマムニアでコード進行までパクられたんだよw
>>415 月光のコード逆進行をヨーコに弾かせて、それをヒントにして、
全く別の曲を創り上げる芸当が出来るのは天才ジョンしかいないであろう。
逆進行をヨーコに弾かせる発想もさすがジョンは天才的!
>>414 記事の内容を要約すれば、
「ポールが作った原曲は暗く湿っぽくて冴えなかったから
私が手直ししスコアも作って、今のイエスタディーになった。
よって、イエスタディーは私の成功である。」
曲の構成やアレンジ、コードやメロディーに関して客観的第三者としてアドバイス、
提案するのがプロデューサーの仕事だ。
マーティンさんは当然の事を当然やったんでしょ。
今のシステムではそれを作曲とは呼ばないだけ。
我々が耳にする作品はマーティンさんの手が入った物である。
これ真実。
429 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 08:23:25 ID:TcJJqRJk
>>425 ●マーティンのアレンジが巧みだったので、今まで誰も気付かなかったんだろうね。
仮にアレンジがいくら巧みであっても、メロディーほどけば、イタリア人なら祖国の 民謡だから気づかないのはおかしいと思わないか。
YESTERDAYなんて、周知のように様々にアレンジを替えたカバー曲が多いから、 いくらアレンジが替わっても気づかない筈はないだろ。
君のこじつけ、脳内、妄想判断だよ。
●マーティンの証言て何なの。
http://www.soundgenerator.com/news/showarticle.cfm?articleid=7073&CFID=20349870&CFTOKEN=32273781 どこにナポリ民謡から盗作しただななんて書いてあるの。
記事の内容を要約すると、「ポールが作った原曲は暗く湿っぽくて冴えなかったから
私が手直ししスコアも作って、今のイエスタディーになった。
よって、イエスタディーは私の成功である。」
曲の構成やアレンジ、コードやメロディーに関して客観的第三者としてアドバイス、
提案するのがプロデューサーの仕事だろ。
君の妄想、拡大解釈翻訳と言ったところか(大爆笑..........)
●ウッキペディアのどこに盗作を断定する記事があるんだよ。
ウッキペディアには「イタリア人のグレコ氏なる人物が類似性があるという説を唱え た」と記載しているだけで盗作を断定するなんて書いてないよ。
百科事典なんだからいろんな情報を入れるのが一つの役割、使命なんだから。
その一例としてウッキペディアには「音楽関係者がナットキングコールのANSWER MEにYESTERDAYが類似性があると唱えていたが、ポール側は全くそんな事はな いと主張している」と書いてあったよ。
君の論法だとポール側に都合の悪い説がウッキペディアに掲載されれれば、事実確定 でポール側が否定している記事が掲載されていてもそれは認められないとい言った全 く虫のよい自己妄想、拡大解釈なんだなー(大爆笑)
「Yesterdayの最初の歌詞は "scrambled eggs, How I want to eat the scrambled eggs"でメロディも完成していなかったんだ。 後にマーティンにメロディを完成させてもらい、やっと仕上がった。」 (ポール・マッカートニー)
マーチンは仮にもSirの称号をもらった人物 Yesterdayは彼の貢献どころか作品創出に大きく関わっている たとえばイチゴ畑ではマーチンは相当な貢献をしているが ジョンの功績を疑ったことなど一度も無い それは結局イチゴ 畑のコンセプトがしっかりしているからいくらマーチンが貢献 してもそれはジョンの手の内の言う認識があるからだ だからYesterdayにだけマーチンが文句を言うのはそれ相応 の理由がありそれは作曲作りそのものにマーチンが貢献を しているからだよ
マーティンさんに頭が上がらないポール 御世話になりっぱなし マーティンさん: 「俺の曲だ。」 ポール: 無言で過ごす。「(内心 まあ、・・・・・かも知れない、 記憶違いかも知れない・・・・・今頃になって・・・)」 アレンジだけでなく ポールの曲作りに多大な影響と教育を与えた訳だ だからマーテインさんが居ない最初のソロが駄作に終わったのだね 何でソロになってポールが冴えないか 理由が分かったよ マーティンさんが居ないと良い曲が出来ないのだねポールって ジョンを失ってマーティンさんも居ないと駄作だらけになる
>>429 ウッキペディアが盗作を断定したなんて誰も言ってないんだがw
ただし、チェックの厳しいウッキペディアに掲載されるということは、
テレビ番組の内容と【ローマDPA時事】の記事自体の信憑性が高いという事を
意味しているのだよ。
>>433 >テレビ番組の内容と【ローマDPA時事】の記事自体の信憑性が高いという事を
意味しているのだよ。
信憑性が高いのは、
「グレコ氏がイエスタディはイタリア民謡のカバーであるという説を唱えた。」
と言うことだけ。
実際にカバーであるかは関係ない。
大体、この板の誰もテレビ番組を見ていないのに、ウッキペディアの人が
番組内容を確認できていると言うのは不自然。
>>418 そもそも3フィンガー奏法なんてドノヴァンが開発した奏法でもないし、
「ドノヴァンに3フィンガー奏法を教えてもらった」というだけなんだが。
全く音楽無知の低能ポールヲタには呆れるよw
最近も芸能記事デタラメばっかじゃんw 海外の音楽賞観てても通訳間違ってるの多いし。 ここのアンチの文は捏造多いし。
●●衝撃● イエスタディはナポリ民謡と言いながらはしゃぐジョンヲタだった ●●
プリーズプリーズミーがガラッと明るくなったのと 同じ程度の話だろ
イエスタディって ビートルズのこれまでのシングルで初めて踊れない作品となったが 2006年になってこの疑惑に多くの人が踊らされているようだ。 これでビーヲタも成仏されたかw
>>439 ポールはすでに捏造や自分の功績の謳いに躍起になったことを反省してるよ。
「ジョンの墓の上で踊ってるようなものだった」だって。
堂々巡りになっているから ボチボチ手打ちで行こうじゃないかw 新しい展開が有るまでEND
レコーディングセッションの本やアンソロ本他読めば全てがわかる。 盗作があり得ないことが判断できる。 歪められた2chやグレコの説と比較すれば、イエスタデイが全くのオリジナルだとわかる。 キチガイスレ主の捏造コメントに惑わされないで欲しい。 ポールを悪く持って行くように全てを歪めてある。
>>442 五分五分だろ グレコ2弾目が出たり
ポール側の方は盗作でないと言ってるだけだから、何とも判断が付かない
(現時点では具体的な反証は出てない)
最も良いケジメの付け方は
グレコさんが楽譜と作曲年度を証明出来る様な、物証を公の場に出す事
それに対してポール側が名誉毀損等で訴えて裁判になると良い
そうなれば公平な裁きが出るので世界中が納得できる
現時点では引き分け、グレコさん側が出した資料が日本に伝わらないので
何とも言えない、楽譜、作られた年度を確認できる資料、TVで演奏した音など
それがネット等で手に入らないので・・・・・何ともな、言えない
グレコさんの説が本当とも嘘とも判断できない
>>434 そんなまともなことゆーたらあかん。もっとレベル落として遊ばなきゃ。
>>443 フリーアズアバードはテイク1の音源が出たので
完全にポールの発言が捏造だった事が証明されたけどねwww
>>445 聞いたが未完の部分は確実にあったじゃないか。
ポールの発言を言いたいのだろうが、翻訳は必ずしも正確に伝え切れてない。
>>447 ああ、歌詞ね。
それもジョージの書いた方が採用されたけどねw
495 :ホワイトアルバムさん :2006/03/24(金) 23:44:17 ID:???
フリーアズバードのテイク1
一番下の画像をクリックして
http://www.saunalahti.fi/erakko/imaginesoinnut.html なんだ、既に完成に近い状態だったんだ。
ジョージのスライドソロもジョンのハミングをなぞっただけだったんだな。
それにしても、ポールの
【サビが無くて必要だと思ったので書き加えた】という意見は何だったんだよ!!
ポールは腐りきった根性の奴だな。
もうポールのインマイライフに対するコメントも100%信じられないぞ。
これでイエスタデイもの盗作も間違いないだろうな。
>>446 そのレスよりまともだな(・∀・)ニヤニヤ
451 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 18:37:41 ID:rzeRSa90
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
452 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 18:40:20 ID:65ZnRdPm
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
>>451 >>452 コピペ馬鹿を何時までやっているのだよ
議論が出来ないなら参加しないでください
コピペの繰り返しは荒らしだよ
>>450 > (・∀・)
↑ ヘタレ低脳ポールヲタの泣き顔に見えるがw
>>451 >グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。
ポールが反論出来ず逃げ回っていて進展がないからだろ。
日本でも進展がない事件は進展があるまで、ニュースで再度取り上げられないのと同じ。
>>452 >どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
テレビ番組で生演奏したんだから、そこまでする必要がないだけ。
なるほど、グレコ説は遊びだったんだな。どおりでw
退屈なレス・・・
誰か問い合わせした? グレコさんに 否定も肯定も自由だけど、彼に問い合わせして裏を取らないと無意味だよ 私はしない、どうでも良いから もう40年前の盗作なんだから それに111年前に作られたナポリ民謡 誰も被害者が居ないのでポールは無罪で良いだろ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● _( "''''''::::. ● ● ● ●__ ____,,,... --‐'''^~ ヽ ゛゛:ヽ ● ● ● ●:::::::::....:"""" 糞スレ印 . \::. 丿 ● ● ● ●::::::::::::::::::: ・ ....:::::::彡''ヘ::::/ ● ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~ ●●●●●-‐‐ ''^~
想像してごらん 戦争はないと 君にできるかな 煽りも荒らしも生じる必要がない ビートルズファンのの兄弟愛の世界だ 想像してごらん みんながビートルズ板を共有していると 君は僕を夢想家と言うかもしれない でも僕一人だけじゃないんだ いつか仲間に加わってほしいなと思う そしたらビートルズ板はひとつとなって生きる
>>458 信じたくないポールヲタがポールに問い合わせすべき。
無理無理イエスタデイはポールのオリジナルだから何しても無理。
>462 つまんね
465 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 21:27:16 ID:AK96NUmX
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
グレコよりグリコだろ
467 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 21:28:02 ID:AK96NUmX
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
>>464 なぞればなぞれなく、似てても違う名曲を作るのは難しい。
貴方も名曲使ってやってみてごらん?
簡単にできる事じゃないよ。
469 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 21:29:26 ID:H3GdL2Q0
コピペは読まないよ。 もううざい!
471 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 21:30:26 ID:H3GdL2Q0
472 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 21:31:26 ID:tMKIJJxK
473 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 21:31:57 ID:tMKIJJxK
474 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 21:32:32 ID:tMKIJJxK
475 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 21:33:42 ID:tMKIJJxK
476 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 21:34:45 ID:tMKIJJxK
477 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 21:36:25 ID:D1c11thi
また狂った人が出てきた もう分かったよ 何度も貼るなよ
479 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 21:37:29 ID:3KDyJsXf
480 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 21:39:13 ID:w1U8Dn4t
481 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 21:39:55 ID:w1U8Dn4t
482 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 21:40:33 ID:w1U8Dn4t
483 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 21:41:18 ID:w1U8Dn4t
484 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 21:41:57 ID:w1U8Dn4t
485 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 21:43:13 ID:w1U8Dn4t
486 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 21:46:30 ID:txxpT6fl
>>485 お前がアホだから議論が進まなくなる
おそらくポールヲタだろ、お前は
スレ潰しが狙いだろ 荒らして
>>485 証拠に基づいて議論をやろうとすると
荒らしが入るからスレがワケワカメになる
ジョンヲタを装ったポールヲタによる荒らしかなこれは
489 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 21:54:20 ID:3zmxAl+/
>>487 スレ主だぞ文句あるか。
折角良いネタ出してやったのに何だよその態度は。
さーもっとバカレス、妄想ネタ出せよ。
議論が進まないよ。
490 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 22:04:51 ID:D1c11thi
>>488 >>485 証拠に基づいて議論をやろうとすると
荒らしが入るからスレがワケワカメになる
ジョンヲタを装ったポールヲタによる荒らしかなこれは
↑
笑わせるぜ。訂正してやろうか
ガセネタ、妄想に基づいた議論をやろうとするとスレ主の荒らしが入るからワケワカメになる。
墓穴を自分らで掘っていて何わめいているのだよ。
さー、もっと糞闘してガセネタ、妄想出せよ。
491 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/02(木) 22:07:51 ID:txxpT6fl
何を書いてもジョンヲタに論破されるので
知恵遅れ低脳ポールヲタは
>>1 のコピペで埋め尽くそうと必死なんだな(哀)
何を書いてもジョンヲタに論破されるので
知恵遅れ低脳ポールヲタは
>>1 のコピペで埋め尽くそうと必死なんだな(哀)
そうだね。 ポールがイエスタディの作曲直後、 無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか 尋ねて回っていた」から図星だなw いやポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実だよ 音楽関係者に聴いたことがないかと 誰も知らなかったので自作にしたのだろうね 自身に疑念が有ったのだよ 疑念が無ければ聞いて回らないよ 何か何処かで聴いたことが有る曲かも知れないって ポール自身に疑念が有った証明になっている
ポールファンはたいへんだね。WikipediaにIP晒してでたらめな編集はできないから 疑惑を指摘する記事にいつまでもイライラを募らせ、掲示板の書き込みに対しては 盗作なんて事実無根だと何の根拠もなく強弁し続けなくちゃならない。 ポールは多くの人に迷惑かけてることを自覚してるのかな?
コピペ荒らしはたいへんだね。Wikipediaに疑惑を指摘する記事が載ったのをいいことに 盗作は事実だと何の根拠もなく連投し続けなくちゃならない。 コピペ荒らしは多くの人に迷惑かけてることを自覚してるのかな?
チェックの厳しいウッキペディアに掲載されるということは、 テレビ番組の内容と【ローマDPA時事】の記事の信憑性が高いという事を 意味しているのだよ。
7/21・・・賞味期限切れだす。
;;;;;;;;;|;i;;;!;;リ7;;;,、、| } ゛ ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;|;;i!;{;;;; ;;;;;;;;;}i';;;; ト ;;;;;i'i!ハ,!‐----、、 ,,..-‐−−-、;}、;;;;;;;;;;;゙::!:::}; 想像してごらん ;;;;;;;;;{;l;;;;;;ヽヾ;;| ,r‐''''=-、゙} |;;;;;;,r‐''''=-、;;;;;;ヽ;;;;;;;;;i、;;;}; 戦争はないと ;;;;;;;;;`!;;、;;;;;;;;/ト、,/ ィi、。テ>`i==== /,ri、。テ>;;ヽ-="l、;;;|;;;`;/;; 君にできるかな ;;;;;;;;;;ヽ;ミ;;;;彳|. i. '' ""゙゙ i' 〕i. ""゙ .i' l;;;;|ノ;;、;__゙}; 煽りも荒らしも生じる必要がない ;;;;;;;;;;;;ィノ;;;从'i ヽ、_ _,ノ } ヽ、_ ,,ノ,ノ;;;;|;;'';;;;;、;{;; ビートルズファンの兄弟愛の世界だ ;;;;;;;;;;彡'{;;冫;;;',  ̄ };;ヽ  ̄,,,;;;;;;;;;;;;{;;;;”;;;;,|; 想像してごらん ;;;;;;;;;;;;;;乂;;く;;;;| ,_ |;;;;;} };;;;;;;;;;;;|;;;;゙;;;;;;/; みんながビートルズ板を共有していると ;;;;;;;;;;;;;;;;ゞ;;;彡;| `゙丶,,,,r‐''" };;;;;;;;;;;;|`;;;';;;/;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、;;i、 `丶;;;;;ヽ、_丿;;;;;;;;;;,ヽ;ヽ; 君は僕を低能ポールヲタと言うかもしれない ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ 〃,,__、,,__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;i;;}; でも僕一人だけじゃないんだ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、 ---";;;,,,,,,;;;;;;;;;;;;/;; いつか仲間に加わってほしいなと思う ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,-!\ '''''''''''';;;;;;;;;;;/‐-、_; そしたらビートルズ板はひとつとなって生きる ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,-'" \ /;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;_,, ‐'" ` 、,, ...,__,,,,ッ''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、;;;;;;;;;
>>500 いや、あのジョンヲタと仲間になるのは勘弁www
ジョンを殺したチャップマンを筆頭に ジョンヲタは狂人が多いね。 ジョン本人が一番悲しんでいる。
>>500 >君は僕を低能ポールヲタと言うかもしれない
>でも僕一人だけじゃないんだ
だな、
無職低脳ストーカーの重症患者が一人いるが
低脳ポールヲタは一人だけじゃないねw
ジョン、さすがにジェラす害www
まぁ裁判で負けたり示談に持ち込んだりしない限り盗作とは言わないけどね
506 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 06:25:42 ID:BN3EeecK
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
507 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 06:26:20 ID:BN3EeecK
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
>>506 >グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。
ポールが反論出来ず逃げ回っていて進展がないからだろ。
日本でも進展がない事件は進展があるまで、ニュースで再度取り上げられないのと同じ。
>>507 >どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
テレビ番組で生演奏したんだから、そこまでする必要がないだけ。
そうだね。 ポールがイエスタディの作曲直後、 無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか 尋ねて回っていた」から図星だなw いやポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実だよ 音楽関係者に聴いたことがないかと 誰も知らなかったので自作にしたのだろうね 自身に疑念が有ったのだよ 疑念が無ければ聞いて回らないよ 何か何処かで聴いたことが有る曲かも知れないって ポール自身に疑念が有った証明になっている
510 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 08:05:45 ID:7J3ODLAH
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
511 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 08:06:27 ID:7J3ODLAH
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
512 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 08:11:44 ID:7J3ODLAH
>>509 いやポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実だよ
↓
伝記の著書名と掲載ページ書いてごらん。
そして、「ポールが聞き回っていた」とかいう箇所の原文書いてみな。
君の憶測、拡大解釈抜きで原文そのものを忠実にね。
どうせ、またスルー(無視、逃げ)だろう。
>>512 >>509 じゃないけどさ
アンソロジーDVD見れば
ポールがどこかで聞いた曲からイメージしたものじゃないかと不安になり
だれかに尋ねたとかいうインタビューがあるはずよ
うろおぼえなので多少の言葉の使い方を間違ってるかもしれないけど
アンソロジー見てないって言われても困ります
だってここはビートルズ板ですもの
ポールファンはたいへんだね。WikipediaにIP晒してでたらめな編集はできないから 疑惑を指摘する記事にいつまでもイライラを募らせ、掲示板の書き込みに対しては 盗作なんて事実無根だと何の根拠もなく強弁し続けなくちゃならない。 ポールは多くの人に迷惑かけてることを自覚してるのかな?
>>513 >ポールがどこかで聞いた曲からイメージそたものじゃないかと不安になり
こういことは、普通に作曲したときにでも一応は考えること。
盗作したとは違う。
リンゴは一緒懸命曲を作ってきてメンバーに聞かせると
「これ○○の曲に似てるじゃないかw」と指摘されて駄目になると笑っていたよね。
516 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 10:43:23 ID:9irBV65K
>>512 じゃ少し、時間与えるから、再度、アンソロジー見てその箇所の字幕部分を書いてみなよ。
そして確か8巻ほどあったんで、第何巻めかも書いてみな。
それじゃないと、第3者には説得性はないよ。
517 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 10:43:56 ID:9irBV65K
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
518 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 10:44:43 ID:9irBV65K
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
519 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 11:34:06 ID:m+32K0lJ
イエスタディはナポリ民謡問題論争 ●● アンチ低脳ヲタのねつ造、拡大解釈で終了のようだな。 反論がないと言う事はアンチ低脳ヲタ連中特有の認めた事になるそうだから。 ズバリこの論理に当てはまるだろうねー。
まぁ裁判に負けたり示談に持ち込んだりしない限り盗作とは言わないけどね
「この曲はみんな知ってるだろ。僕もさんざん褒め上げたよ。 あいつの赤ん坊だ。よくできてる。きれいだ。」 「でも、自分が書いていたらよかったと思ったことはないな。」 (ジョンとヨーコ ラスト・インタビュー) ↑ 最後の一行に彼なりの良心が見える つまり、この作品は いつの日にか正体がバレテ世界から叩かれる という ことを予見していたわけで さすが、ジョン! 最高だぜ
ジョンレノンもくだらねぇことをべらべらよくしゃべる男に成り下がったもんだ。
524 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 12:57:02 ID:aKMI7UGW
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
525 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 12:58:38 ID:aKMI7UGW
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
>>524 >グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。
ポールが反論出来ず逃げ回っていて進展がないからだろ。
日本でも進展がない事件は進展があるまで、ニュースで再度取り上げられないのと同じ。
>>525 >どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
テレビ番組で生演奏したんだから、そこまでする必要がないだけ。
527 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 13:23:10 ID:avGV/gl8
>>526 ●ポールが反論出来ず逃げ回っていて進展がないからだろ。
日本でも進展がない事件は進展があるまで、ニュースで再度取り上げられないのと同じ。
グレコ氏かマスコミがポール側にこの記事、説を提示したの。
もしそんなニュースあるなら提示してよ。
それじゃないと反論出来ず逃げ回っているという論法は成り立たないぜ。
●テレビ番組で生演奏したんだから、そこまでする必要がないだけ。
仮にテレビ番組で演奏されたとしてもグレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではないはずだよ。
原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事だよ。
その後、それをしてないと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたんだよ。
このあたりのものの道理がわからないのかね。
もっとましな反論レス出してこいよ。
それか「原曲のナポリ民謡の譜面」公開してみろよ。
さー、また、得意のスルー(逃げ、無視)かー。
>>528 再度、ワイドショーや他でも取り上げられないのは、
盗作が確定したと判断だれているからでしょ。
530 :
訂正 :2006/11/03(金) 13:40:12 ID:???
>>528 再度、ワイドショーや他でも取り上げられないのは、
盗作が確定したと判断されているからでしょ。
531 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 13:40:45 ID:NPLzN3bP
だったらジャンジャンその曲が流されて「誰が聞いてもそっくり」と いう方向で報道されそうなものだけど、それは全然ない。 (俺もぜひ聞いてみたいんだけど、実はあんまり似てないんじゃないか)
>>531 酷いレス、かなり頭悪そうだな。
>同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタディに酷似していた。
世間は、これで十分だよ。
533 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 13:50:28 ID:NPLzN3bP
酷似していた、という他人の意見を読んだらそのまま信じてしまうと いうヒトから「頭が悪い」と言われるとは思わんかったなw …というイヤミの応酬はともかく、ちょっと聞いてみたいだろ。
>>533 他人の意見といっても個人の意見ではない。
【ローマDPA時事】の記事が掲載される前に必ず数人のチェックは必ず入る。
番組を見た人達の平均的な感想なのだろう。
世間は、これで十分だよ。
>ポールファンはたいへんだね。WikipediaにIP晒してでたらめな編集はできないから 疑惑を指摘する記事にいつまでもイライラを募らせ、掲示板の書き込みに対しては 盗作なんて事実無根だと何の根拠もなく強弁し続けなくちゃならない。 ポールは多くの人に迷惑かけてることを自覚してるのかな? 第10、人を苛つかせたり嫌な思いをさせることに喜びを感じる。そういう ヤツ君の身の回りにもいるだろう?そうだ、まさにそういう感じのヤツだ。 言っておくけど僕はジョン、ポール、ジョージのソロはほとんど揃えて いてみんな好きだ。 さて、ここのスレ主の性質を第1〜第10まで挙げたけどどんな人物かほぼ みえてきたよねぇ。
悲しみはぶっとばせがボブ・ディランにそっくりみたいなものだろ
まったくその通り。別にそれが悪いことでもない。
538 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 14:41:06 ID:aytIolnQ
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
539 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 14:41:44 ID:aytIolnQ
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
>>538 >グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。
ポールが反論出来ず逃げ回っていて進展がないからだろ。
日本でも進展がない事件は進展があるまで、ニュースで再度取り上げられないのと同じ。
>>539 >どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
テレビ番組で生演奏したんだから、そこまでする必要がないだけ。
541 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 14:47:35 ID:aytIolnQ
>>540 ●ポールが反論出来ず逃げ回っていて進展がないからだろ。
日本でも進展がない事件は進展があるまで、ニュースで再度取り上げられないのと同じ。
グレコ氏かマスコミがポール側にこの記事、説を提示したの。
もしそんなニュースあるなら提示してよ。
それじゃないと反論出来ず逃げ回っているという論法は成り立たないぜ。
●テレビ番組で生演奏したんだから、そこまでする必要がないだけ。
仮にテレビ番組で演奏されたとしてもグレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではないはずだよ。
原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事だよ。
その後、それをしてないと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたんだよ。
このあたりのものの道理がわからないのかね。
もっとましな反論レス出してこいよ。
それか「原曲のナポリ民謡の譜面」公開してみろよ。
さー、また、得意のスルー(逃げ、無視)かー。
グレコに聞いてくれだろw
堂々巡り秋田。。。
544 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 14:55:12 ID:BT/tYe6+
ふ〜ん。おもろいね。
>>544 再度、ワイドショーや他でも取り上げられないのは、
盗作が確定したと判断されているからでしょ。
黙って示談に持ち込むのが自ら認めたことなんだな。 カム・トゥゲザーみたいに
じゃ、この話題もおしまいということでw
>再度、ワイドショーや他でも取り上げられないのは、 盗作が確定したと判断されているからでしょ。 おめでたいヤシだなw
>>547 あれは、ジョンが最初からパロディ気分で作った曲だよ。
>>547 確かにこの件についてはジョンは世間に一切公言していないね
名声ガタ落ちだし高くついたパロディだったな
553 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 15:04:41 ID:NPLzN3bP
苦しいなww。 たとえば少し前に日本の美術界で、賞を取った某画家の作品が、海外の画家の 完全なパクリだとバレて大問題になったが、当然にも「どのように似ていたか」 がちゃんと判るように、両者の作品を比較して報道していた。 単に「別の画家の作品にソックリらしい」「複数の人がそう言った」というだけ では、何がなんだか判らないわけでね。
554 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 15:05:27 ID:Lj3VRsd2
BECAUSE 原曲“月光”ベートーヴェン 補作 小野洋子 アレンジ ジョージ・マーティン 作詞 ジョン・レノン
>単に「別の画家の作品にソックリらしい」「複数の人がそう言った」というだけ では、何がなんだか判らないわけでね。 ウィキぺディアに載ってんだからな!
>>554 月光のコード逆進行をヨーコに弾かせて、それをヒントにして、
全く別の曲を創り上げる芸当が出来るのは天才ジョンしかいないであろう。
逆進行をヨーコに弾かせる発想もさすがジョンは天才的!
さすがジョンだな。 ただナポリ民謡をそっくりそのまま使うバカとは違うわけだ。
558 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 15:16:50 ID:NPLzN3bP
だから?
書き込みずっと読んできた結果イエスタデイはポールのオリジナルだと確信した。
ボブ・ディラン『フォース・タイム・アラウンド』 自分の楽曲をまねた作風の曲を発表し続けるジョンに向けて “これで四回目”と痛烈に皮肉った作品。 名作『ブロンド・オン・ブロンド』に収録。 これまでディランに対し熱烈なラブコールを贈っていたジョンは この曲の発表を機にアンチに転向。 『ヤー・ブルース』でディランの曲をもじっておちょくったり 『神』に至ってはわざわざユダヤ名を持ち出すなど悪意に満ちた 仕返しをしている。
>>559 負け犬の遠吠えを確認するために、
是非、皆さんにも全部読んでもらいたいね。
>>553 パクリの天才はピカソもそうだけど、全然それで評価をさげてる訳ではなく
非常にオリジナリティーの高い天才画家なのである。
「元の素材をどういかして新たな作品を創りあげるか」ということが重要なんですね。
>>563 それはビートルズの誰の曲にもあてはまる事。
>『ヤー・ブルース』でディランの曲をもじっておちょくったり >『神』に至ってはわざわざユダヤ名を持ち出すなど悪意に満ちた >仕返しをしている。 これは君の悪意に満ちた捏造だな。 『ヤー・ブルース』での使われ方は悪意には満ちていない。 『神』に至ってはわざわざユダヤ名を持ち出したのは、 「ディラン」というワードのインパクトが強すぎて、 その直ぐ後の「ビートルズ」という一番目立たせたいワードの インパクトが弱まってしまうのを避けたに過ぎない。
は? じゃエルビスは?
>>663 ピカソやジョンが他の作品からインスピレーションを得るのと、
ポールがそのまま民謡からパクるのとは大違いなんだよwwww
568 :
訂正 :2006/11/03(金) 15:32:55 ID:???
>>663 ピカソやジョンが他の作品からインスピレーションを得るのと、
ポールがそのまま民謡からパクるのとは大違いなんだよwwww
569 :
訂正 :2006/11/03(金) 15:34:20 ID:???
>>563 ピカソやジョンが他の作品からインスピレーションを得るのと、
ポールがそのまま民謡からパクるのとは大違いなんだよwwww
何やってんの?w
>>567 そのままパクったと証明してよ。ねえねえ
>同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタディに酷似していた。 これは個人の意見ではない。 【ローマDPA時事】の記事が掲載される前に必ず数人のチェックは必ず入る。 番組を見た人達の平均的な感想なのだろう。 世間の認識は、これで十分だよ。
>>572 どんな曲でも似てる曲はあるし、グレコが似させて演奏した可能性だってある。
だから、本物の民謡の楽譜出して証明してよ。
>>573 >グレコが似させて演奏した可能性
残念ながら、その可能性は少ないね。
ナポリ民謡を自国のテレビ番組で似させて演奏したら即バレるだろう。
また、グレコがそこまでする動機が無い。
アレンジすればできる。
>>574 >また、グレコがそこまでする動機が無い。
だな、下手な事したらポールから「名誉毀損」で訴えられて
多額の賠償金を払わなければならなくなる。
グレコは命がけで譜面通りに弾くことしか出来ないね。
まあ、グレコは余程の自信があったんだろう。
577 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 15:55:20 ID:BT/tYe6+
>>576 なるほど、グレコは正義感の強い人なんだろうね。
巨悪ポールに立ち向かう正義のグレコ
ポールファンはたいへんだね。WikipediaにIP晒してでたらめな編集はできないから 疑惑を指摘する記事にいつまでもイライラを募らせ、掲示板の書き込みに対しては 盗作なんて事実無根だと何の根拠もなく強弁し続けなくちゃならない。 ポールは多くの人に迷惑かけてることを自覚してるのかな?
>>579 wikiのどこに書いてあんの?
イエスタデイの項目みてもビーの項目みてもポールの項目みても書いてない
んだけど。
581 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 18:06:56 ID:jYH3Bs4r
イエスタデイ 僕の曲 ヘルプ! 僕らの曲 ミシェル 僕の曲 ハードデイズ 僕らの曲 ヘイジュード 僕の曲 アクロス 僕らの曲 レット 僕の曲 愛全て 僕らの曲
グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合) 直ぐに訴訟の対象になる 1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏も出来た訳だし これにはポール側は何も触れてないよ そんなナポリ民謡は無かったとか言及していない 単に「盗作ではない」これしか言ってない これを見て言えることは、明らかにポール側には反証の材料は無い イエスタディに似ているナポリ民謡は無いと言えない訳です。 単に「盗作ではない」これだけしか言えない
その番組ってイタリアのみの放送? イギリスには流されないのかな
>>579 アンチ・ポールはたいへんだね。
何の根拠もなく盗作だと強弁し続けなくちゃならない。
肝心なことはみんなグレコに聞いてくれだとさ。おまけに
Wikipediaに掲載されているから事実なんだとさ。
アンチ・ポールは多くの人にバカにされてることを自覚してるのかな?
パクリといえばカムトゥギャザー
>>585 それはチャック・ベリーと和解済み
ジョンレノンもパクリを認めている
>>585 あれは、ジョンが最初からパロディ気分で作った曲だよ。
>>587 だったらパクリでもおkじゃんw
なにをこのスレで盗作だの悪人とか言ってるんだ?w
>>587 金銭的な後始末もやってるのだよ、ジョンレノンは
ジョン可愛い レイプしたい
>>589 偉いじゃん。
ジョンはポールと違って人間の器が大きいね。
そりゃ訴えられてるからね。
jジョンはカムのことインスピレーションしたことは認めてるけど 盗作と言われたことに対しては怒ってたよ。盗作ではないとね。 和解して取引hしたけど、裁判してないから負けたわけじゃない。
>>592 そりゃ民謡なら訴えられないからね。
夢の旅人もミセスヴァンデビルトも巧くやったねポールw
●ミセスヴァンデビルトは、ロシア民謡 ●イエスタディは、ナポリ民謡 ●夢の旅人はアイルランド民謡 流石ポール先生、イギリスの筒美京平だね!
同意 ハッピークリスマスもシチューボールからパクッたから訴えられなかったしね。w
ジョンの盗作つーのは、これじゃないの??ちまたで言われている奴。 ハッピー・クリスマス:シチューボール(トラディショナル)欧米では有名。だからヒットしなかった。 カム・トゥゲザー:ユー・キャン・キャッチ・ミー(チャックベリー)有名 イマジン:ファムファタール(ベルベット・アンダーグラウンド)余り知られてない スターティング・オーバー:ドント・ウォーリー・ベイビー(ビーチボーイズ)そこそこ有名 ビコーズ:(ベートーベン)盗作というよりコードの借用 他にも聞いた事があるけど忘れた。 上の奴ほど可能性が高いんじゃないの?
599 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 21:13:30 ID:8Bdg0pmw
600 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 21:14:02 ID:8Bdg0pmw
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
601 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 21:15:04 ID:8Bdg0pmw
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
>>599 >ポールの耳には入ってないだろ。
>入っているというならその物証なり記事を提示しろよ。
お前こそポールの耳に入っていないというならその物証なり記事を提示しろよw
>事件なんて言うほどでないだろ。
立派な事件だろ。
>>600 >低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
そうだなw
>>592 裁判ではなくて話し合いで和解
ジョンレノンが「ロックンロール」でチャック・ベリーの曲を入れて
著作権料を払う事で埋め合わせ
チャック・ベリー60歳の記念コンサートにジョンレノンの息子のジュリアンも参加したし
上手く和解しているのではないかな
誰かみたいな逃げまくりはやってないねw
>>602 ポール側の広報担当が返答を出しているのだろ
「盗作ではない」と
盗作情報はポールにも入っていると思うよ
イギリスでもマスコミ報道されてるから
イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた
ポールファンはたいへんだね。WikipediaにIP晒してでたらめな編集はできないから 疑惑を指摘する記事にいつまでもイライラを募らせ、掲示板の書き込みに対しては 盗作なんて事実無根だと何の根拠もなく強弁し続けなくちゃならない。 ポールは多くの人に迷惑かけてることを自覚してるのかな?
>>604 >ポール側の広報担当が返答を出しているのだろ
>「盗作ではない」と
それは君の想像レベルの話だけどね。
>>603 大丈夫?
>誰かみたいな逃げまくりはやってないね
ポールに何か言ってこられてるわけじゃないのに何で逃げなきゃならんのだw
第一グレコは何ら関係ない人なんだぞw
ジョンの盗作つーのは、これじゃないの??ちまたで言われている奴。 ハッピー・クリスマス:シチューボール(トラディショナル)欧米では有名。だからヒットしなかった。 カム・トゥゲザー:ユー・キャン・キャッチ・ミー(チャックベリー)有名 イマジン:ファムファタール(ベルベット・アンダーグラウンド)余り知られてない スターティング・オーバー:ドント・ウォーリー・ベイビー(ビーチボーイズ)そこそこ有名 ビコーズ:(ベートーベン)盗作というよりコードの借用
>> > I think: Happy Christmas, >> >> "Stewball" is a traditional song. > > "Stewball" just repeats the same 4 chords over and over. > "Happy Christmas" has an identicle 1st verse ... but goes on > from that point to be a whole different arrangement, with > different chords, melody lines added, counter-melodies > ("war is over if you want it"), original orchestration, > change in key, etc. > > The comparison doesn't hold up. > These are not the "same" songs. Are you aware that many covers try to adapt a song and make it a little different?
アンチ・ポールはたいへんだね。 何の根拠もなく盗作だと強弁し続けなくちゃならない。 肝心なことはみんなグレコに聞いてくれだとさ。おまけに Wikipediaに掲載されているから事実なんだとさ。 アンチ・ポールは多くの人にバカにされてることを自覚してるのかな?
>>607 自分の唯一の代表作を盗作呼ばわりされて黙っているのは、
盗作を認めたのと同じ事だよ。
>>611 >何の根拠もなく盗作だと強弁し続けなくちゃならない。
根拠有り過ぎだろ、低脳w
そうだね。 ポールがイエスタディの作曲直後、 無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか 尋ねて回っていた」から図星だなw いやポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実だよ 音楽関係者に聴いたことがないかと 誰も知らなかったので自作にしたのだろうね 自身に疑念が有ったのだよ 疑念が無ければ聞いて回らないよ 何か何処かで聴いたことが有る曲かも知れないって ポール自身に疑念が有った証明になっている
ハード・デイズ・ナポリ
コピペは全部NGワード登録しました。 ついでに「ジョンヲタ」「ポールヲタ」「低能」なども。 そしたら見違えるほどすっきりしたよ!
617 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 22:06:21 ID:bpyBvmPZ
>>602 お前こそポールの耳に入っていないというならその物証なり記事を提示しろよw
強引にねつ造、盗作だと決めつける側(君)が物証なり記事を提示するのが一般常識で立証責任があるのだよ。
存在しない(ポール側の耳に入ってない)ものは立証できないよ。
法律勉強したら。
頭大丈夫か、低脳アンチヲタ君(大爆笑)
618 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 22:07:00 ID:bpyBvmPZ
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
>ID:bpyBvmPZ かなり頭悪いねw
620 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 22:17:08 ID:bpyBvmPZ
>>614 そうだね。
ポールがイエスタディの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり〜
ポール自身に疑念が有った証明になっている
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか
尋ねて回っていた」から図星だなw
↓
だからよ、その伝記の著書名と掲載ページ書いてごらん。
そして、「ポールが聞き回っていた」とかいう箇所の原文書いてみな。
君の憶測、拡大解釈抜きで原文そのものを忠実にね。
明けても暮れても憶測、拡大、ねつ造解釈ばかりのオンパレードで本当に能の無い低脳アンチヲタ君よ(大爆笑)
どうせ、またスルー(無視、逃げ)て少しほとぼりさめたらまた、憶測、拡大、ねつ造解釈のコピペ貼り付けは見え見えだがなー(大爆笑)
ポールファンはたいへんだね。WikipediaにIP晒してでたらめな編集はできないから 疑惑を指摘する記事にいつまでもイライラを募らせ、掲示板の書き込みに対しては 盗作なんて事実無根だと何の根拠もなく強弁し続けなくちゃならない。 ポールは多くの人に迷惑かけてることを自覚してるのかな?
>>619 オマエは相当馬鹿だからアホなナポリ情報を鵜呑みにするんだなw
●●ああやっぱり● ポールオタは日本語が不自由な知恵遅れだった ●●
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」 「逆盗作」というのはグレコ氏がYESTERDAYを基にに
ノノノ ヽ_l してナポリ民謡なるものを作り上げること
,,-┴―┴- 、 ∩_ おじさんが理解力、読解力不足につきるて、そんな感じ
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ 、(
>>20 参照)
/ ヽ| | 馬 | '、/\ / /
/ `./| | 鹿 | |\ /
\ ヽ| l | | \__/
.\|  ̄ ̄ ̄ |
>>620 282 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/01(水) 21:24:33 ID:KJPR+/ob
そうだね。
ポールがイエスタディの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか
尋ねて回っていた」から図星だなw
いや【ポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実】だよ
音楽関係者に聴いたことがないかと
誰も知らなかったので自作にしたのだろうね
自身に疑念が有ったのだよ
疑念が無ければ聞いて回らないよ
何か何処かで聴いたことが有る曲かも知れないって
ポール自身に疑念が有った証明になっている
レス番が飛びまくりwww
アンチ・ポールはたいへんだね。 何の根拠もなく盗作だと強弁し続けなくちゃならない。 肝心なことはみんなグレコに聞いてくれだとさ。おまけに Wikipediaに掲載されているから事実なんだとさ。 アンチ・ポールは多くの人にバカにされてることを自覚してるのかな?
アンチは嫌いなポールに使う時間を、好きなことのために使ったらどうだ
>>626 >何の根拠もなく盗作だと強弁し続けなくちゃならない。
根拠有り過ぎだろ、低脳w
630 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 22:35:08 ID:bpyBvmPZ
>>602 ポール側の広報担当が返答を出しているのだろ
「盗作ではない」と
↑
よくWikipedia読めよ。
Wikipedia掲載内容
BBC関係者がYESTERDAYの韻の読み方がナットキングコールの「ANSWER ME」に類似性があるのを指摘したが、ポール側は類似性を否定したと書いているだけで、グレコ氏のナポリ民謡の類似性指摘に関しては、ポール側は何もコメントしてない。
「ANSWER ME」の類似性に関して、ポール側は類似性を否定したがナポリ発言に関しては何もしてないという事はおそらくポール側には届いてないだろう。
そうすると、低脳アンチヲタ共がナポリ民謡がずばり類似性があるからポール側にとって反論の余地が無いから、類似性に関しての否定はせず、無視して、逃げまくっているというねつ造、拡大解釈をするのは必至だがなー(大爆笑)
まあーいずれにしてもナポリ発言のHPの記事内容は一学者の一説を掲載したほんのベタ記事程度の内容であるから、無数にメディアなんてあるから、グレコ側かマスコミ関係がポール側にはっきり提示しないかぎり届かないだろうね。
>>630 >「ANSWER ME」の類似性に関して、ポール側は類似性を否定したがナポリ発言に関しては何もしてないという事はおそらくポール側には届いてないだろう。
お前の妄想でしかないなw
>>628 >根拠有り過ぎだろ、低脳w
いくつあるの?百個くらい?
世間的には、Yesterdayとナポリ民謡が似ていると言っているのは
グレコ氏以外に一人しか確認できていないわけだが。全世界で。
>>628 盗作情報はポールにも入っていると思うよ
イギリスでもマスコミ報道されてるから
イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた
634 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 22:41:45 ID:bpyBvmPZ
>>626 根拠有り過ぎだろ、低脳w
↑
だからよ。その根拠とやらを列記してみろよ。
君のねつ造、妄想、拡大解釈は聞き飽きたからもっとましな根拠をな。
どうせまた下記の内容をコピペ必至はみえみえだがなー
低脳アンチヲタ君よ(大爆笑)
・ マーティン証言
・伝記でポールが述懐している
・Wikipedia掲載内容
のねつ造、拡大、妄想解釈 etc.
>ID:bpyBvmPZ 壊れてるねwww
2chでアンチポールが好きなことwwwww
自分の好きな曲褒めまくってた方がどれほど宣伝に成るか。 ポールアンチは馬鹿だね。
壊れてるねwww ←が根拠のようでw
639 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 22:48:32 ID:STEJ/S+v
>>624 そうだね。
ポールがイエスタディの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり〜
ポール自身に疑念が有った証明になっている
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか
尋ねて回っていた」から図星だなw
↓
また出たなオーム返しの反論にもならないバカレスが
だからよ、何度も言ってるようにその伝記の著書名と掲載ページ書いてごらん。
そして、「ポールが聞き回っていた」とかいう箇所の原文書いてみな。
君の憶測、拡大解釈抜きで原文そのものを忠実にね。
明けても暮れても憶測、拡大、ねつ造解釈ばかりのオンパレードで本当に能の無い低脳アンチヲタ君よ。
どうせ、またスルー(無視、逃げ)て、憶測、拡大、ねつ造解釈のコピペ貼り付けだろ。
それしか能が無く、苦し紛れに、血圧あげて必至にキーボードたたいているのはみえみえだなー
低脳アンチヲタ君よ(大爆笑)
最近、人相悪くなったねって言われない?
641 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 22:50:28 ID:STEJ/S+v
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Su
なんだ盗作は嘘だったのね
>>630 それは逆に言えば
ポール側に反論の余地が無いとも言える
諸刃の剣
>>641 >延々とバカレスを繰り返すのである。
ポールヲタのお前の事だなw
元曲が見つかってしまった
648 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 22:55:23 ID:STEJ/S+v
>>631 お前の妄想でしかないなw
↑
妄想は君なんだよ。
強引にねつ造、盗作だと決めつける側(君)が物証なり記事を提示するのが一般常識で立証責任があるのだよ。
存在しない(ポール側の耳に入ってない)ものは立証できないよ。
法律勉強したら。
頭大丈夫か、低脳アンチヲタ君(大爆笑)
このスレにアンチ君来ればあのスレも動くw
650 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 22:56:40 ID:STEJ/S+v
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Su
651 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 22:57:48 ID:BT/tYe6+
652 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 22:58:22 ID:BT/tYe6+
>延々とバカレスを繰り返すのである。 アンチポールヲタのお前の事だなw
>>648 世界に記事は配信されています。
イギリスにも配信されて記事で出た
それでもポールは現在も知らないって言うのは無理が有りませんか?
自分の最高傑作がカバー曲だと言われている事が世界中に配信されて報道されてる
それを張本人が知らない?
>>654 盗作情報はポールにも入っていると思うよ
イギリスでもマスコミ報道されてるから
イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた
やっぱ自演て第三者から見るとキモイな。 自分で自分のの肛門いじりながら「ダッ・・・駄目だってそんなとこ」って言うのと同じ。 きっと楽しいんだろな。
っばっかじゃね〜の!ポールファンはグレコファンなんだぜ! そんなことも知らね〜のか? おまえらほんとバカだw
新聞は興味ある内容には直ぐに飛びつくが、掲載した記事が正しいとは限らない。 最近のポールの離婚記事もデタラメが多かった。 どおりでグレコ問題はその後世界中のマスコミはピタリと報道を止めてしまった。 やはり盗作説は無理があったのだろう。
659 :
↑ :2006/11/03(金) 23:10:59 ID:???
>>656 自分で自分のの肛門の傷口を舐めているポールヲタw
>>658 と言うより盗作に関する新しい情報が無いからだろ
終わったなw そんなにそっくりなら違うところからも沢山声が上がってくるはずだな。
「ダッ・・・駄目だってそんなとこ」
>>658 新聞というよりグレコが出たテレビ番組が事実ということだよ。
もしもポールが女だったら
>>670 記事の内容が嘘ならウィッキペディアには掲載されないよ。
' , \、 、| ヽ l / / ヽ, / / / ``ヽ ヽヽ! , ヽ i/ , ' !/ / / 、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、 ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´ /__ 、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/ ヽ\`` l l^ヽ,', ', oヽ`、} レ/o ,' 〉"^l//'´/ \、 l l r' ', ┐┌‐",`ー´`┐┌‐' //_',/_,. -;ァ ポールの悪口いっちゃやだ ,.ゝ-\ー、 ','""( ("" ノ_ ゛( (` /'_j / / ``,ゝ-ゝ、_',u ) ) r====ョ ) ) /-/_/ ´ ̄``ー,ヘ ( ( `===='' ( ( /=''"´ ,'、 `ヽ、,:' -‐- , '``>、 ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー- ,...-、‐ニ二{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ニニニ〃:::::::: :::::::::ヽニ二ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/二二ニ〃:::::::::::
「ダッ・・・駄目だってそんなとこ」
もしもポールが女だったら
>>675 チェックの厳しいウッキペディアに掲載されるということは、
テレビ番組の内容と【ローマDPA時事】の記事の信憑性が高いという事を
意味しているのだよ。
また、【ローマDPA時事】の記事が掲載される前に必ず数人のチェックは必ず入る。
番組を見た人達の「平均的な感想」なのだろう。
世間の認識は、これで十分だよ。
マーティンはナポリ星人だった
>>677 ウッキペディア掲載より>658の見解が正しいだろう。
680 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 23:36:39 ID:F+2CjQ8c
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に血圧あげて叩いている哀れな集団の群れだろう。
681 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 23:38:09 ID:F+2CjQ8c
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
682 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 23:38:42 ID:F+2CjQ8c
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
ポールファンはたいへんだね。WikipediaにIP晒してでたらめな編集はできないから 疑惑を指摘する記事にいつまでもイライラを募らせ、掲示板の書き込みに対しては 盗作なんて事実無根だと何の根拠もなく強弁し続けなくちゃならない。 ポールは多くの人に迷惑かけてることを自覚してるのかな?
アンチ・ポールはたいへんだね。 何の根拠もなく盗作だと強弁し続けなくちゃならない。 肝心なことはみんなグレコに聞いてくれだとさ。おまけに Wikipediaに掲載されているから事実なんだとさ。 アンチ・ポールは多くの人にバカにされてることを自覚してるのかな?
ほんとお前らって分かりやすいな。 ちょっとNGワード登録しただけで見れないのばっかじゃん。
686 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 00:11:33 ID:emJ3H1Ot
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に血圧あげて叩いている哀れな集団の群れだろう。
687 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 00:12:22 ID:emJ3H1Ot
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
>>685 つか、なんでそこまでしてこのスレを読むんだ。内容は
>>1 に尽きてる
ポールに盗作の疑いがかけられてる。
誰もいまのところ疑いは晴らしてないが、他方で盗作と確定したわけでもない。
689 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 00:12:59 ID:emJ3H1Ot
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
●●ああやっぱり● ポールオタは日本語が不自由な知恵遅れだった ●●
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」 「逆盗作」というのはグレコ氏がYESTERDAYを基にに
ノノノ ヽ_l してナポリ民謡なるものを作り上げること
,,-┴―┴- 、 ∩_ おじさんが理解力、読解力不足につきるて、そんな感じ
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ 、(
>>20 参照)
/ ヽ| | 馬 | '、/\ / /
/ `./| | 鹿 | |\ /
\ ヽ| l | | \__/
.\|  ̄ ̄ ̄ |
691 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 00:13:37 ID:emJ3H1Ot
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に血圧あげて叩いている哀れな集団の群れだろう。
>ID: emJ3H1Ot
低脳w
>>675 チェックの厳しいウッキペディアに掲載されるということは、
テレビ番組の内容と【ローマDPA時事】の記事の信憑性が高いという事を
意味しているのだよ。
また、【ローマDPA時事】の記事が掲載される前に必ず数人のチェックは必ず入る。
番組を見た人達の「平均的な感想」なのだろう。
世間の認識は、これで十分だよ。
654 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 23:00:00 ID:???
>>648 世界に記事は配信されています。
イギリスにも配信されて記事で出た
それでもポールは現在も知らないって言うのは無理が有りませんか?
自分の最高傑作がカバー曲だと言われている事が世界中に配信されて報道されてる
それを張本人が知らない?
655 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 23:01:54 ID:???
>>654 盗作情報はポールにも入っていると思うよ
イギリスでもマスコミ報道されてるから
イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた
イエスタデイはポールのオリジナルでしたね。
697 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 00:36:01 ID:gfRmZXD8
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
698 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 00:36:33 ID:gfRmZXD8
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
699 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 00:39:46 ID:gfRmZXD8
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 ・ナポリ民謡問題も実際、自分らが聞いてなく譜面も公開できないのに強引に1回だけの 記事を鬼の首とったように強引に盗作だと決めつける低能さ。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に血圧あげて叩いている哀れな集団の群れだろう。
> ID: gfRmZXD8
>>699 >集団の群れ
低脳ポールヲタらしい不自由な日本語だねw
702 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 01:00:39 ID:gcHw2Vup
>>701 >集団の群れ
低脳ポールヲタらしい不自由な日本語だねw
↑
どうやら、レスの内容(699)図星のようだな。
人間得てして普通なら「毅然とそのような事実は無い」と否定するものだが、図星をつかれると、言葉じりを揚げ足とるようなはぐらかしをするのが常だからなー(大爆笑)
さー、今晩も徹夜で段ボールの中でバカレス、クソレスのオンパレードかい(大爆笑)。
703 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 01:01:52 ID:gcHw2Vup
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 ・ナポリ民謡問題も実際、自分らが聞いてなく譜面も公開できないのに強引に1回だけの 記事を鬼の首とったように強引に盗作だと決めつける低能さ。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に血圧あげて叩いている哀れな集団の群れだろう。
●●ああやっぱり● ポールオタは日本語が不自由な知恵遅れだった ●●
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」 「逆盗作」というのはグレコ氏がYESTERDAYを基にに
ノノノ ヽ_l してナポリ民謡なるものを作り上げること
,,-┴―┴- 、 ∩_ おじさんが理解力、読解力不足につきるて、そんな感じ
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ 、(
>>20 参照)
/ ヽ| | 馬 | '、/\ / /
/ `./| | 鹿 | |\ /
\ ヽ| l | | \__/
.\|  ̄ ̄ ̄ |
>ID:gcHw2Vup
706 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 01:03:15 ID:+M47+whd
>>703 >集団の群れ
低脳ポールヲタらしい不自由な日本語だねw
●●ああやっぱり● ポールオタは日本語が不自由な知恵遅れだった ●●
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」 人間得てして普通なら「毅然とそのような事実は無い」
ノノノ ヽ_l と否定するものだが、図星をつかれると、言葉じりを揚げ足とる
,,-┴―┴- 、 ∩_ ようなはぐらかしをするのが常だからなー(大爆笑)
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ 、
/ ヽ| | 馬 | '、/\ / /
/ `./| | 鹿 | |\ /
\ ヽ| l | | \__/ (詳しくは
>>702 )
.\|  ̄ ̄ ̄ |
>●●ああやっぱり● ポールオタは日本語が不自由な知恵遅れだった ●● 大爆笑w
BECAUSE 原曲“月光”ベートーヴェン 補作 小野洋子 アレンジ ジョージ・マーティン 作詞 ジョン・レノン
どっちもどっちなわけか
とりあえずジョンのファンがビートルズの曲を執拗に攻撃しているというのが奇妙だ。
713 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 07:12:48 ID:FH4XvULf
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
714 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 07:13:32 ID:FH4XvULf
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
715 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 07:14:24 ID:FH4XvULf
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 ・ナポリ民謡問題も実際、自分らが聞いてなく譜面も公開できないのに強引に1回だけの 記事を鬼の首とったように強引に盗作だと決めつける低能さ。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に血圧あげて叩いている哀れな集団の群れだろう。
だいたいそのナポリ民謡とやらを 実際に聴いたことある人っているの?
717 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 09:34:08 ID:PP5kU7HJ
アンチ低脳ヲタ集団の群れはその質問をすると必ず、沈黙し、はぐらかしレスを連発、コピペする。
>>716 チェックの厳しいウッキペディアに掲載されるということは、
テレビ番組の内容と【ローマDPA時事】の記事の信憑性が高いという事を
意味しているのだよ。
また、【ローマDPA時事】の記事が掲載される前に必ず数人のチェックは必ず入る。
【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。
世間の認識は、これで十分だよ。
>>709 月光のコード逆進行をヨーコに弾かせて、それをヒントにして、
全く別の曲を創り上げる芸当が出来るのは天才ジョンしかいないであろう。
逆進行をヨーコに弾かせる発想もさすがジョンは天才的!
720 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 11:14:40 ID:fdlBUgd1
単なる「珍説」として有名になった、というだけだったんだなw
あれあれ、まだやってるのw 引き分けだよこれは 書き込みがループしているしコピペだらけになっている 新しい材料が出ないと、何とも言えないよ
722 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 11:47:09 ID:aEuxwlFq
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
723 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 11:47:52 ID:aEuxwlFq
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
724 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 11:49:34 ID:aEuxwlFq
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 ・ナポリ民謡問題も実際、自分らが聞いてなく譜面も公開できないのに強引に1回だけの 記事を鬼の首とったように強引に盗作だと決めつける低能さ。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に老骨に鞭打って血圧あげてパソコンのキーボードを叩いている哀れな集団の群れだろう。
>>721 >何とも言えないよ
あり得ないから。
似てる曲があるかどうかは否定しないけど。
頑張ってないみたいw
729 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 12:02:03 ID:hxQt730j
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
>>726 クラシックや民謡から拝借ってのは腐るほど有るから
珍しい話では無いよ
日本でも歌謡界でクラシックから拝借がミエミエの大御所作曲家が居たな
731 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 12:02:40 ID:hxQt730j
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
732 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 12:03:36 ID:hxQt730j
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 ・ナポリ民謡問題も実際、自分らが聞いてなく譜面も公開できないのに強引に1回だけの 記事を鬼の首とったように強引に盗作だと決めつける低能さ。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に老骨に鞭打って血圧あげてパソコンのキーボードを叩いている哀れな集団の群れだろう。
733 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 12:06:13 ID:rZbZ239/
新聞は興味ある内容には直ぐに飛びつくが、掲載した記事が正しいとは限らない。 最近のポールの離婚記事もデタラメが多かった。 どおりでグレコ問題はその後世界中のマスコミはピタリと報道を止めてしまった。 やはり盗作説は無理があったのだろう。
ポールは全く聞いたことの無いメロディだと言ってたンだから。
>>733 チェックの厳しいウッキペディアに掲載されるということは、
テレビ番組の内容と【ローマDPA時事】の記事の信憑性が高いという事を
意味しているのだよ。
また、【ローマDPA時事】の記事が掲載される前に必ず数人のチェックは必ず入る。
番組を見た人達の「平均的な感想」なのだろう。
世間の認識は、これで十分だよ。
654 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 23:00:00 ID:???
>>648 世界に記事は配信されています。
イギリスにも配信されて記事で出た
それでもポールは現在も知らないって言うのは無理が有りませんか?
自分の最高傑作がカバー曲だと言われている事が世界中に配信されて報道されてる
それを張本人が知らない?
655 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/03(金) 23:01:54 ID:???
>>654 盗作情報はポールにも入っていると思うよ
イギリスでもマスコミ報道されてるから
イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた
737 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 12:14:11 ID:Y+PpZ1if
アンチ・ポールはたいへんだね。 何の根拠もなく盗作だと強弁し続けなくちゃならない。 肝心なことはみんなグレコに聞いてくれだとさ。おまけに Wikipediaに掲載されているから事実なんだとさ。 2chでいくらわめいたところで、どうなるものでない。 そんなに盗作を断定したいなら、自分で著書なり書いて実名をしっかりあげて出版すればいいのだよ。 アンチ・ポールは多くの人にバカにされてることを自覚してるのかな?
738 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 12:17:34 ID:7FPMB9lS
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
739 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 12:18:08 ID:+M47+whd
ポールファンはたいへんだね。WikipediaにIP晒してでたらめな編集はできないから 疑惑を指摘する記事にいつまでもイライラを募らせ、掲示板の書き込みに対しては 盗作なんて事実無根だと何の根拠もなく強弁し続けなくちゃならない。 ポールは多くの人に迷惑かけてることを自覚してるのかな?
740 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 12:18:16 ID:7FPMB9lS
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
741 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 12:18:53 ID:7FPMB9lS
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 ・ナポリ民謡問題も実際、自分らが聞いてなく譜面も公開できないのに強引に1回だけの 記事を鬼の首とったように強引に盗作だと決めつける低能さ。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に老骨に鞭打って血圧あげてパソコンのキーボードを叩いている哀れな集団の群れだろう。
742 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 12:18:58 ID:fdlBUgd1
>イギリスでもマスコミ報道されてるから >イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本 >EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されて いるのに、肝心の「民謡」が聞けないのは、なんか「怪談・牛の首」みたいなw
そろそろ、次スレ準備するかなwwwwww
744 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 12:28:34 ID:KgtxeCs4
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
745 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 12:29:05 ID:KgtxeCs4
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
コピペばっかりでネタ尽きてるだろ、もう。
747 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 12:29:44 ID:KgtxeCs4
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 ・ナポリ民謡問題も実際、自分らが聞いてなく譜面も公開できないのに強引に1回だけの 記事を鬼の首とったように強引に盗作だと決めつける低能さ。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に老骨に鞭打って血圧あげてパソコンのキーボードを叩いている哀れな集団の群れだろう。
>>451 >グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。
ポールが反論出来ず逃げ回っていて進展がないからだろ。
日本でも進展がない事件は進展があるまで、ニュースで再度取り上げられないのと同じ。
>>452 >どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
テレビ番組で生演奏したんだから、そこまでする必要がないだけ。
749 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 12:33:29 ID:3lfhHUSd
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
750 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 12:34:01 ID:3lfhHUSd
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
751 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 12:34:38 ID:3lfhHUSd
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 ・ナポリ民謡問題も実際、自分らが聞いてなく譜面も公開できないのに強引に1回だけの 記事を鬼の首とったように強引に盗作だと決めつける低能さ。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に老骨に鞭打って血圧あげてパソコンのキーボードを叩いている哀れな集団の群れだろう
752 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 12:48:46 ID:FByCzAw/
アンチ・ポールはたいへんだね。 何の根拠もなく盗作だと強弁し続けなくちゃならない。 肝心なことはみんなグレコに聞いてくれだとさ。おまけに Wikipediaに掲載されているから事実なんだとさ。 2chでいくらわめいたところで、どうなるものでない。 そんなに盗作を断定したいなら、自分で著書なり書いて実名をしっかりあげて出版すればいいのだよ。 アンチ・ポールは多くの人にバカにされてることを自覚してるのかな?
ポールファンはたいへんだね。WikipediaにIP晒してでたらめな編集はできないから 疑惑を指摘する記事にいつまでもイライラを募らせ、掲示板の書き込みに対しては 盗作なんて事実無根だと何の根拠もなく強弁し続けなくちゃならない。 ポールは多くの人に迷惑かけてることを自覚してるのかな?
アンチ・ポールはたいへんだね。 何の根拠もなく盗作だと強弁し続けなくちゃならない。 肝心なことはみんなグレコに聞いてくれだとさ。おまけに Wikipediaに掲載されているから事実なんだとさ。 2chでいくらわめいたところで、どうなるものでない。 そんなに盗作を断定したいなら、自分で著書なり書いて実名をしっかりあげて出版すればいいのだよ。 アンチ・ポールは多くの人にバカにされてることを自覚してるのかな?
しかしまあ、強制IDにしてもコピペは減らないのが、 このスレを見てよく分かったよw
強制IDって、いつからだ?
しかし自分の耳で似ているかどうかも確認しないで よくもグダグダ言えるものだな。 報道を全面的にコロッと信頼できるなんて お目出度いやつらだ。 自分なりの思考というものが必要ないんだろうな。
>>758 ずっと書き込みを見て察するに、判断力に欠ける輩、単なるバカ、キチガイの類いとは思えない。
確たる証拠もないまま意図的に話を膨らませているにすぎない。
要するにイチャモン。
ただ異常だと思えるのは、そういう一過性の話題や同じコピペのみでずっと四六時中書き込みや
スレ立てを行い続けていること。
つまりバカというよりは精神異常者のメンタリティと言える。
まともに議論で相手にしても全く意味がないことは明白。
だから無視、スルーするに限る。
まあ、またグレコさんが暴れることを期待してw このスレはここで一度店じまいしましょうね
761 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 16:19:24 ID:pBZozCOY
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 ・ナポリ民謡問題も実際、自分らが聞いてなく譜面も公開できないのに強引に1回だけの 記事を鬼の首とったように強引に盗作だと決めつける低能さ。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に老骨に鞭打って血圧あげてパソコンのキーボードを叩いている哀れな集団の群れだろう
762 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 16:22:50 ID:pBZozCOY
●イエスタディはナポリ民謡だった論争 アンチ低脳ヲタ連中のねつ造、拡大解釈で終了のようだなー。 反論が無いという事はアンチ特有の論法で認めた事になるそうだから。 ずばりこの論理に当てはまるようだなー。 次レスはもっとまともな物証提示キボンヌ。
>>761 お前が最もクドイのだよw
シツコイしコピペの連発
新しい意見を書かないと浮き上がるよ
764 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 17:18:13 ID:+M47+whd
しかしまあ、強制IDにしてもコピペは減らないのが、 このスレを見てよく分かったよw
>>753 保土ヶ谷に知り合いがいるから
お前(無職低脳ポールヲタ)がどんなアホ顔しているのか見にいくぞ!w
>>765 [自冶厨/無職低脳ポールヲタ]って学級委員に立候補してバカにされる
ちびまるこのマルオみたいな間抜けで糞真面目なキャラなんだと思うよwww
767 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 17:55:48 ID:Fb9Ueoft
どうしてtou tubeとかあるのに いまだに原曲がアップされないんだろうね。 あははは。 タイトルすら不明じゃん(笑)
768 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 18:14:30 ID:vORNHgOQ
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 ・ナポリ民謡問題も実際、自分らが聞いてなく譜面も公開できないのに強引に1回だけの 記事を鬼の首とったように強引に盗作だと決めつける低能さ。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に老骨に鞭打って血圧あげてパソコンのキーボードを叩いている哀れな集団の群れだろう
●●ああやっぱり● ポールオタは日本語が不自由な知恵遅れだった ●●
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」 人間得てして普通なら「毅然とそのような事実は無い」
ノノノ ヽ_l と否定するものだが、図星をつかれると、言葉じりを揚げ足とる
,,-┴―┴- 、 ∩_ ようなはぐらかしをするのが常だからなー(大爆笑)
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ 、
/ ヽ| | 馬 | '、/\ / /
/ `./| | 鹿 | |\ /
\ ヽ| l | | \__/ (詳しくは
>>702 )
.\|  ̄ ̄ ̄ |
770 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 18:16:02 ID:vORNHgOQ
●イエスタディはナポリ民謡だった論争 アンチ低脳ヲタ連中のねつ造、拡大解釈で終了のようだなー。 反論が無いという事はアンチ特有の論法で認めた事になるそうだから。 ずばりこの論理に当てはまるようだなー。 次レスはもっとまともな物証提示キボンヌ。
●●ああやっぱり● ポールオタは日本語が不自由な知恵遅れだった ●●
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」 「逆盗作」というのはグレコ氏がYESTERDAYを基にに
ノノノ ヽ_l してナポリ民謡なるものを作り上げること
,,-┴―┴- 、 ∩_ おじさんが理解力、読解力不足につきるて、そんな感じ
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ 、(
>>20 参照)
/ ヽ| | 馬 | '、/\ / /
/ `./| | 鹿 | |\ /
\ ヽ| l | | \__/
.\|  ̄ ̄ ̄ |
全然読むとこ無いスレだなw
774 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 18:22:39 ID:vORNHgOQ
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 ・ナポリ民謡問題も実際、自分らが聞いてなく譜面も公開できないのに強引に1回だけの 記事を鬼の首とったように強引に盗作だと決めつける低能さ。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に老骨に鞭打って血圧あげてパソコンのキーボードを叩いている哀れな集団の群れだろう
775 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 18:23:18 ID:vORNHgOQ
●イエスタディはナポリ民謡だった論争 アンチ低脳ヲタ連中のねつ造、拡大解釈で終了のようだなー。 反論が無いという事はアンチ特有の論法で認めた事になるそうだから。 ずばりこの論理に当てはまるようだなー。 次レスはもっとまともな物証提示キボンヌ。
>>775 ということは、終わりじゃん。なのにアンチはまだ何言ってるの?
>>776 インマイライフをジョンの曲と認めろと言ってる。そしたらイエスタデイもポール作と
認めるだってさ。
778 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 18:31:29 ID:qRcBjoMu
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 ・ナポリ民謡問題も実際、自分らが聞いてなく譜面も公開できないのに強引に1回だけの 記事を鬼の首とったように強引に盗作だと決めつける低能さ。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に老骨に鞭打って血圧あげてパソコンのキーボードを叩いている哀れな集団の群れだろう
779 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 18:32:08 ID:qRcBjoMu
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
780 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 18:33:17 ID:qRcBjoMu
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
781 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 18:33:52 ID:qRcBjoMu
●イエスタディはナポリ民謡だった論争 アンチ低脳ヲタ連中のねつ造、拡大解釈で終了のようだなー。 反論が無いという事はアンチ特有の論法で認めた事になるそうだから。 ずばりこの論理に当てはまるようだなー。 次レスはもっとまともな物証提示キボンヌ。
> ID: qRcBjoMu
>>781 これは荒らしだねw
何回、貼ってるの?
784 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 18:49:11 ID:FExyKfzE
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 ・ナポリ民謡問題も実際、自分らが聞いてなく譜面も公開できないのに強引に1回だけの 記事を鬼の首とったように強引に盗作だと決めつける低能さ。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に老骨に鞭打って血圧あげてパソコンのキーボードを叩いている哀れな集団の群れだろう
>>764 2ch全体で起こっている現象だから
ポールファンって・・・・頭がチョット変な感じ
ポールは神って言ってるのと同じ
ジョン・レノンファンは観察して分かるけど
ジョン自体がハチャメチャな感じな人だから
ジョンの盗作とかヨーコ問題とか色々と問題を起こしている人物のファンだから
薬中の問題も有った。
レノンファンはポールファンと比較すると神様に祭り上げない感じがする
人間的な欠陥が有ったジョンレノンだけど好きだって感じ
ところがポールファンはポール=神って感じだから
粘着的なのはポールファンだね
(女性が多い? 狂信的)
786 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 18:51:45 ID:nB43/yOO
●イエスタディはナポリ民謡だった論争 アンチ低脳ヲタのねつ造、拡大、、妄想解釈で終了なようですな。 アンチ低脳ヲタの論理だと反論が無く、無視し、逃げまくって進展が無いと言う事は認めた事になるそうだから。 ズバリこの論理に当てはまるようですね。 次レスはもっとまともな物証をキボンヌ (大爆笑)。
ということは、終わりじゃん。なのにアンチはまだ何言ってるの?(大爆笑)。
●●ああやっぱり● ポールオタは日本語が不自由な知恵遅れだった ●●
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」 人間得てして普通なら「毅然とそのような事実は無い」
ノノノ ヽ_l と否定するものだが、図星をつかれると、言葉じりを揚げ足とる
,,-┴―┴- 、 ∩_ ようなはぐらかしをするのが常だからなー(大爆笑)
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ 、
/ ヽ| | 馬 | '、/\ / /
/ `./| | 鹿 | |\ /
\ ヽ| l | | \__/ (詳しくは
>>702 )
.\|  ̄ ̄ ̄ |
792 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 19:14:36 ID:2l5i2Cb0
●イエスタディはナポリ民謡だった論争 アンチ低脳ヲタのねつ造、拡大、、妄想解釈で終了なようですな。 アンチ低脳ヲタの論理だと反論が無く、無視し、逃げまくって進展が無いと言う事は認めた事になるそうだから。 ズバリこの論理に当てはまるようですね。 次レスはもっとまともな物証をキボンヌ (大爆笑)。
793 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 19:15:15 ID:2l5i2Cb0
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 ・ナポリ民謡問題も実際、自分らが聞いてなく譜面も公開できないのに強引に1回だけの 記事を鬼の首とったように強引に盗作だと決めつける低能さ。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に老骨に鞭打って血圧あげてパソコンのキーボードを叩いている哀れな集団の群れだろう
>>790 君はこのスレしか読んでないのか?w
ここではジョンを神と思ってる奴の書き込みの方が多いよ(あくまでレス数で人は多くないがw)
> ID: 2l5i2Cb0 >集団の群れである。 >集団の群れだろう。 >集団の群れだろう
>>767 Wikipedia
2003年7月に音楽研究者たちがイエスタデーと Nat King Cole の「Answer Me」が
歌詞でも韻の踏み方でも非常に似ている事を発見し、マッカートニーがこの曲に影響を
受けたのではないかと憶測が飛んだ。
マッカートニー側は「Answer me」と 「Yesterday」の類似性そのものを否定した。
他の人々はマッカートニーは無意識のうちにレイチャールズ版の「Georgia in my mind」を元に
イェスタデーを作曲したのではないかと推測した。
最近になってイタリア人プのリッリ・グレッコは「イエスタデーは19世紀ナポリの歌
【Piccere' Che Vene a Dicere 】のカバーである」と主張した。
チェックの厳しいウッキペディアにまで掲載されたんじゃ、もう事実としか言えないね。
797 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 19:26:21 ID:2l5i2Cb0
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
798 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 19:27:04 ID:2l5i2Cb0
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
>ID: 2l5i2Cb0
800 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 19:27:38 ID:2l5i2Cb0
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 ・ナポリ民謡問題も実際、自分らが聞いてなく譜面も公開できないのに強引に1回だけの 記事を鬼の首とったように強引に盗作だと決めつける低能さ。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に老骨に鞭打って血圧あげてパソコンのキーボードを叩いている哀れな集団の群れだろう
801 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 19:29:08 ID:2l5i2Cb0
●イエスタディはナポリ民謡だった論争 アンチ低脳ヲタのねつ造、拡大、、妄想解釈で終了なようですな。 アンチ低脳ヲタの論理だと反論が無く、無視し、逃げまくって進展が無いと言う事は認めた事になるそうだから。 ズバリこの論理に当てはまるようですね。 次レスはもっとまともな物証をキボンヌ (大爆笑)。
>ID: 2l5i2Cb0
803 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 19:31:21 ID:2l5i2Cb0
アンチ・ポールはたいへんだね。 何の根拠もなく盗作だと強弁し続けなくちゃならない。 肝心なことはみんなグレコに聞いてくれだとさ。おまけに Wikipediaに掲載されているから事実なんだとさ。 2chでいくらわめいたところで、どうなるものでない。 そんなに盗作を断定したいなら、自分で著書なり書いて実名をしっかりあげて出版すればいいのだよ。 アンチ・ポールは多くの人にバカにされてることを自覚してるのかな?
>ID:2l5i2Cb0
アンチ・ポールはたいへんだね。 何の根拠もなく盗作だと強弁し続けなくちゃならない。 肝心なことはみんなグレコに聞いてくれだとさ。おまけに Wikipediaに掲載されているから事実なんだとさ。 2chでいくらわめいたところで、どうなるものでない。 そんなに盗作を断定したいなら、自分で著書なり書いて実名をしっかりあげて出版すればいいのだよ。 アンチ・ポールは多くの人に大爆笑されてることを自覚してるのかな?
>>ID:2l5i2Cb0
●●ああやっぱり● ポールオタは日本語が不自由な知恵遅れだった ●●
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ アンチ低脳ヲタとは…
|::::::::::( 」 ・低脳ヲタ集団の群れ
ノノノ ヽ_l ・ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれ
,,-┴―┴- 、 ∩_ ・アンチビーヲタに転じた集団の群れ
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ 、 ・段ボールの中で必至に老骨に鞭打って血圧あげて
/ ヽ| | 馬 | '、/\ / / パソコンのキーボードを叩いている哀れな集団の群れ
/ `./| | 鹿 | |\ /
\ ヽ| l | | \__/ (初出
>>680 )
.\|  ̄ ̄ ̄ |
アンチ・ポールはたいへんだね。 何の根拠もなく盗作だと強弁し続けなくちゃならない。 肝心なことはみんなグレコに聞いてくれだとさ。おまけに Wikipediaに掲載されているから事実なんだとさ。 2chでいくらわめいたところで、どうなるものでない。 そんなに盗作を断定したいなら、自分で著書なり書いて実名をしっかりあげて出版すればいいのだよ。 アンチ・ポールは多くの人に大爆笑されてることを自覚してるのかな?
>ID:2l5i2Cb0
>集団の群れ 低脳ポールヲタらしい不自由な日本語だねw
もはや揚げ足取りしかできなくなったようだなw
もはやポールヲタはコピペしかできなくなったようだなw
コピペ猿 ID:2l5i2Cb0
↓
,,.r'' ゛~~` ''ッ,,
、 ゛2l5i2Cb0 ,ヾ
ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i
ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ
、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ.
、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ 「集団の群れ」がそんなにおかしいか?
シ // ミ` l.l ヽ"、 「言葉じりを揚げ足とるようなはぐらかし」をするなよ
ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ, (詳しくは
>>702 )
702 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 01:00:39 ID:gcHw2Vup
>>701 >集団の群れ
低脳ポールヲタらしい不自由な日本語だねw
↑
どうやら、レスの内容(699)図星のようだな。
人間得てして普通なら「毅然とそのような事実は無い」と否定するものだが、図星をつかれると、言葉じりを揚げ足とるようなはぐらかしをするのが常だからなー(大爆笑)
さー、今晩も徹夜で段ボールの中でバカレス、クソレスのオンパレードかい(大爆笑)。
それ程ショックだったのだね、ポールファンには ポール最高傑作のイエスタディがナポリ民謡のパクリ疑惑が出て ポールが終わった様な感じになる
このニュースが終わってる感じだな。
>>816 ニュースは出して終わるのだよw
煽りでポールファンが過敏に反応している?
ポール=ドビュッシー
ニュースは「Wikipedia」の中で永遠に生き続けるのさ。 ポールの反論が出るまではwwwwwwwwwwwww
>>818 そうだね、色々の高評価が有ったねw
20世紀のバッハ、モーツアルトとか・・・・・嘘だったのかな?
坂本龍一なんかもドビュッシー好きだしいいんじゃないの? ドビュッシーの音楽は、古い伝統的なスタイルの殻を破り、自由に光と影が綾なす色彩に音楽を開放した。 1911年(49歳)にストラヴィンスキーに出会い、彼を含め後世に多大な影響を与え、今では現代音楽の始祖 と呼ばれることを不動のものにしている。
>>1 この番組って日本でいえば、テレビタックルの超常現象特集みたいなもんじゃないのか?
グレコ=韮沢
>>822 いや、【ローマDPA時事】の記事になるくらいだから、
真面目なテレビ番組だよ。
その後、チェックの厳しいウッキペディアに掲載されるということは、
そのテレビ番組の内容との信憑性が高いという事を 意味している。
また、【ローマDPA時事】の記事が掲載される前に必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも「番組を見た人達の平均的な感想」なのだろう。
世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。
もしグレコさんが自分の説に自信があるなら、番組に出演する前にあらかじめ ポールにコメントを求めるのが普通じゃない? でもグレコさんはポールに質問しなかった。 と言うことは、ポールに質問して否定されるのが怖かったんじゃない?
>>823 >EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。
それなのにどのメディアもポールにコメントを求めないということは、
誰もグレコさんの言うことを信じなかったということでは?
>>825 >誰もグレコさんの言うことを信じなかったということでは?
それほど無茶な主張ならそもそも報道しないとも考えられるな。
要するにここでお前が弱い頭で妄想を巡らせても無駄ってことだ。
盗作の疑惑があるが、盗作が確定したわけでもなければ、疑惑が否定されたわけでもない。
今、分かってるのはそれだけだろ。
ナポリ民謡を自国のテレビ番組で似させて演奏したら即バレるだろう。 また、グレコがそこまでする動機が無い。 また、下手な事したらポールから「名誉毀損」で訴えられて 多額の賠償金を払わなければならなくなる。 グレコは命がけで譜面通りに弾くことしか出来ないね。 まあ、グレコは余程の自信があったんだろう。
>>825 報道したマスコミがポールにコメントを求めなかったって
何処で確認したの?
>>826 だからどのメディアも記事の転載だけだろ?
独自にグレコさんやポールにインタビューしていない。
>盗作の疑惑があるが、盗作が確定したわけでもなければ、疑惑が否定されたわけでもない。
ここはほぼ同意。
だから早くグレコさんには、ポール直接聞くか、新しい情報を公開するか
してもらいたいと思っている。
とりあえず、そのナポリ民謡の詳細を誰かプリーズ
総括すると、 ポール側に反論の余地が無いと言えるね。
>828 ポールが側からのコメントがないと言うのはこのスレの確定事項だから。 マスコミがポールにコメントを求めたなら、記事になるはずだろ? たとえノーコメントと言ったとしても。
ポールの離婚問題も起こって取材拒否が続いて 盗作問題はウヤムヤになった感じだろ 盗作問題より離婚問題がニュースになったから 離婚問題は揉めてるから
>>832 ノーコメントだから記事にならないんだよw
>>833 それだとグレコさんの説の信憑性が低かったということにならないか?
信憑性が高かったら、離婚問題との相乗効果を狙ってさらに細かい調査をするだろ?
ポールに聞く以外にも、楽譜を探したり、民謡を知るお年寄りに聞いたり
やれることはあるんだから。
>>835 いや、【ローマDPA時事】の記事になるくらいだから、
テレビ番組の信憑性は高いと言える。
またその後、チェックの厳しいウッキペディアに掲載されるということは、
そのテレビ番組の内容との信憑性が高いという事を 意味している。
また、【ローマDPA時事】の記事が掲載される前に必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも「番組を見た人達の平均的な感想」なのだろう。
世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。
>>835 取材拒否だから、分からないだろw
離婚問題ってまだ裁判中
離婚裁判が終わってからが楽しみ グレコさん次第なんだけどねw 彼が楽譜とか作曲年月日などを証明するとか 確実に該当のナポリ民謡が有ったと証明出来る物を出せば確定
そんなことグレコじゃなくてもできるじゃん。
>>839 現在ポールがマスコミ取材を受けてるの?
アルバム「LOVE」以外の問題で
>>841 日本の2chに張り付いている人間にはできないわなw
>>840 確かに。ポールヲタにとっても、そういう情報が早くほしい。音源とかも。
でももしそういうものが出てこなかったら、グレコさんはうそつきと言うことになるな。
裁判が終わるのはいつごろだろう。
>>844 ナポリ民謡を自国のテレビ番組で似させて演奏したら即バレるだろう。
また、グレコがそこまでする動機が無い。
また、下手な事したらポールから「名誉毀損」で訴えられて
多額の賠償金を払わなければならなくなる。
グレコは命がけで譜面通りに弾くことしか出来ないね。
まあ、グレコは余程の自信があったんだろう。
>>842 そんなこと知らないよ。
でも、仮に取材を受けていないとしても、取材拒否ということにはならないから。
取材を申し込んでいないと言うこともある。
>>844 フリーアズアバードはテイク1の音源が出たので
完全にポールの発言が捏造だった事が証明されたけどねwww
こずるい不良に、世界中のお人よしがだまされてた、というお話ですな。 これをきっかけに、ポールの評価も見直されるべきだな。 これからは 原曲・ナポリ民謡 作曲と編曲・マーティン ポールの名前は削除 ポールは少し手を加えただけで、なんでもかんでも自分がやった、 と言っちゃう 人みたいだからね。 「インマイライフ」も。 別の人の曲に手を加えて自分の曲として発表する、というのはモーツァルトもやって いたらしいけど。(あの時代は一般的だったそうだ。) ポールが非難されるべき点は「夢の中で完成していた。」なんて言ったところ。 素直に「マーティンに手を借りて完成させたんだ。」と言えばよかったのに。
「この曲はみんな知ってるだろ。僕もさんざん褒め上げたよ。 あいつの赤ん坊だ。よくできてる。きれいだ。」 「でも、自分が書いていたらよかったと思ったことはないな。」 (ジョンとヨーコ ラスト・インタビュー) ↑ 最後の一行に彼なりの良心が見える つまり、この作品は いつの日にか正体がバレテ世界から叩かれる という ことを予見していたわけで さすが、ジョン! 最高だぜ
ポール批判の全てのコピペ内容は間違ってるw
じゃあ、ポールはモーツァルトで問題ないじゃないのw
このレスで終了したw↓
758 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 14:50:54 ID:???
しかし自分の耳で似ているかどうかも確認しないで
よくもグダグダ言えるものだな。
報道を全面的にコロッと信頼できるなんて
お目出度いやつらだ。
自分なりの思考というものが必要ないんだろうな。
759 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/04(土) 15:06:35 ID:???
>>758 ずっと書き込みを見て察するに、判断力に欠ける輩、単なるバカ、キチガイの類いとは思えない。
確たる証拠もないまま意図的に話を膨らませているにすぎない。
要するにイチャモン。
ただ異常だと思えるのは、そういう一過性の話題や同じコピペのみでずっと四六時中書き込みや
スレ立てを行い続けていること。
つまりバカというよりは精神異常者のメンタリティと言える。
まともに議論で相手にしても全く意味がないことは明白。
だから無視、スルーするに限る。
そうだね。 ポールがイエスタディの作曲直後、 無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか 尋ねて回っていた」から図星だなw いやポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実だよ 音楽関係者に聴いたことがないかと 誰も知らなかったので自作にしたのだろうね 自身に疑念が有ったのだよ 疑念が無ければ聞いて回らないよ 何か何処かで聴いたことが有る曲かも知れないって ポール自身に疑念が有った証明になっている
そうかイエスタデイはポールのオリジナルなのを確信したよ
Wikipedia
2003年7月に音楽研究者たちがイエスタデーと Nat King Cole の「Answer Me」が
歌詞でも韻の踏み方でも非常に似ている事を発見し、マッカートニーがこの曲に影響を
受けたのではないかと憶測が飛んだ。
マッカートニー側は「Answer me」と 「Yesterday」の類似性そのものを否定した。
他の人々はマッカートニーは無意識のうちにレイチャールズ版の「Georgia in my mind」を元に
イェスタデーを作曲したのではないかと推測した。
最近になってイタリア人プのリッリ・グレッコは「イエスタデーは19世紀ナポリの歌
Piccere' Che Vene a Dicere のカバーである」と主張した。
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_ (song)
やはりイエスタデイは盗作じゃなかったね。
グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合) 直ぐに訴訟の対象になる 1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏も出来た訳だし これにはポール側は何も触れてないよ そんなナポリ民謡は無かったとか言及していない 単に「盗作ではない」これしか言ってない これを見て言えることは、明らかにポール側には反証の材料は無い イエスタディに似ているナポリ民謡は無いと言えない訳です。
やはりイエスタデイは盗作だったね。
>>834 >ノーコメントだから記事にならないんだよw
それはないだろ。
真偽はどうであれ、ポールが盗作を認めることはほぼない。
普通だったら、即座に「ナポリ民謡なんて聞いたことはない」と否定するはず。
実際、聞いたという証拠もないわけだから。
それなのに「ノーコメント」と言ったとしたら、半分盗作を認めたようなものだろ?
そうしたら、記事にならないはずがない。
だから、結局どのメディアもポールにコメントを求めていないと考えられるわけ。
たぶん、オーソーレミーオーだとおもふ。
>ただ異常だと思えるのは、そういう一過性の話題や同じコピペのみでずっと四六時中書き込みや スレ立てを行い続けていること。 つまりバカというよりは精神異常者のメンタリティと言える。 まともに議論で相手にしても全く意味がないことは明白。 だから無視、スルーするに限る。
40年前からイエスタデイはポールのオリジナルと分かってるから何出されても安心。
>>861 いずれにせよ、ポールの最高傑作が盗作呼ばわりされた訳だから、
反論しないというのは盗作を認めたようなものだな。
>>862 違うよ。
>リッリ・グレッコは「イエスタデーは19世紀ナポリの歌
>Piccere' Che Vene a Dicere のカバーである」と主張した。
で、終了じゃんw
しらね〜よ。俺は、オーソーレミーオーだとおもふ。
グレコって盗作だとは言ってのでは? 言えないんだろうなw
>>1 グレコだかグリコだか知らないが
ショボイ売名乙wwww
871 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/05(日) 01:14:54 ID:CQOw/JEn
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
872 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/05(日) 01:15:39 ID:CQOw/JEn
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
873 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/05(日) 01:16:33 ID:CQOw/JEn
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 ・ナポリ民謡問題も実際、自分らが聞いてなく譜面も公開できないのに強引に1回だけの 記事を鬼の首とったように強引に盗作だと決めつける低能さ。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に老骨に鞭打って血圧あげてパソコンのキーボードを叩いている哀れな集団の群れだろう
874 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/05(日) 01:17:14 ID:CQOw/JEn
アンチ・ポールはたいへんだね。 何の根拠もなく盗作だと強弁し続けなくちゃならない。 肝心なことはみんなグレコに聞いてくれだとさ。おまけに Wikipediaに掲載されているから事実なんだとさ。 2chでいくらわめいたところで、どうなるものでない。 そんなに盗作を断定したいなら、自分で著書なり書いて実名をしっかりあげて出版すればいいのだよ。 アンチ・ポールは多くの人にバカにされてることを自覚してるのかな?
875 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/05(日) 01:19:36 ID:CQOw/JEn
●イエスタディはナポリ民謡だった論争 アンチ低脳ヲタ連中のねつ造、拡大解釈で終了のようだなー。 反論が無いという事はアンチ特有の論法で認めた事になるそうだから。 ずばりこの論理に当てはまるようだなー。 次レスはもっとまともな物証提示キボンヌ。
>>871-872 もし強制IDにしても、このように執拗な低脳コピペ荒らしが減らない事が、
このスレを見てると、よく分かるねw
>>871-875 もし強制IDにしても、このように執拗な低脳コピペ荒らしが減らない事が、
このスレを見てると、よく分かるねw
878 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/05(日) 01:25:02 ID:CQOw/JEn
●イエスタディはナポリ民謡だった論争 アンチ低脳ヲタ連中のねつ造、拡大解釈で終了のようだなー。 反論が無いという事はアンチ特有の論法で認めた事になるそうだから。 ずばりこの論理に当てはまるようだなー。 次レスはもっとまともな物証提示キボンヌ。 大爆笑!!
●●衝撃● イマジンはニッポリ民謡だった ●● ヨーコと来日した際に、こっそり盗んだロンソー
>>879 低脳ポールヲタらしさが凄く出ているヨ!w
そうだね。 ポールがイエスタディの作曲直後、 無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか 尋ねて回っていた」から図星だなw いやポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実だよ 音楽関係者に聴いたことがないかと 誰も知らなかったので自作にしたのだろうね 自身に疑念が有ったのだよ 疑念が無ければ聞いて回らないよ 何か何処かで聴いたことが有る曲かも知れないって ポール自身に疑念が有った証明になっている
>ただ異常だと思えるのは、そういう一過性の話題や同じコピペのみでずっと四六時中書き込みや スレ立てを行い続けていること。 つまりバカというよりは精神異常者のメンタリティと言える。 まともに議論で相手にしても全く意味がないことは明白。 だから無視、スルーするに限る。
コピペ猿 ID: CQOw/JEn
↓
,,.r'' ゛~~` ''ッ,,
、 ゛CQOw/JEn ,ヾ
ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i
ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ
、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ.
、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ 「集団の群れ」がそんなにおかしいか?
シ // ミ` l.l ヽ"、 「言葉じりを揚げ足とるようなはぐらかし」をするなよ
ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ, (詳しくは
>>702 )
ワロスw
盗作説否定のコピペ・・・ 言ってる内容はまあまともなんだけど、文章力が相当稚拙なのは本当なんだよな。 慌てて書いたって感じでもないし。。 修正してあげたくなっちゃうね。
集団の群れ・・・・・・
●●ああやっぱり● ポールオタは日本語が不自由な知恵遅れだった ●●
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」 「逆盗作」というのはグレコ氏がYESTERDAYを基にに
ノノノ ヽ_l してナポリ民謡なるものを作り上げること
,,-┴―┴- 、 ∩_ おじさんが理解力、読解力不足につきるて、そんな感じ
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ 、(
>>20 参照)
/ ヽ| | 馬 | '、/\ / /
/ `./| | 鹿 | |\ /
\ ヽ| l | | \__/
.\|  ̄ ̄ ̄ |
>>888 いや、内容はどう公平に考えても盗作否定(疑問)派のほうが正しい。もしくは正解に近い。
ただ文章力に欠けるだけ。
>どう公平に考えても こんな言い方おかしいな。「公平に考えて」、に訂正。
>>890 何か具体的な反証が出たの?
このスレには盗作では無いの反証は出てないのだが?
ポール・マッカートニー側は無視だから、貴方は何処から反証を得たのですか?
>890 公平に考えても盗作肯定派のほうが正しいけどね。
現実証明もされていなければ反証もない。 ただし、世の中の趨勢から判断して予測は出来る。 つまり否定(疑問)派の見解は、 「証拠不十分」 これに尽きる。 ただ一度報道がなされたということが取り沙汰されているだけでそれ以降具体的な曲の分析はなし。 元曲の資料も上がってこない。 完全な反証にはなり得ないが、これから判断するに、大して大騒ぎするほどのトピックではなかったことが予測される。 つまり大方の予想は、「グレコ自身が力説しているだけで、実際あんまり似てなかったんだろうな」という感じ。 客観的な意見は記者の「酷似していた」という意見のみ。これだけでは世の中を納得させるのに十分とはとても言えない。 もし本当に曲が似ていたのであれば、もっと世界中のメディアが繰り返し話題にし、元曲の資料を引っ張り出し、曲同士の 解析がグレコ本人以外で数多くなされるはず。そう考えるのが正常。 もっとも元曲が世界中の知るところとなり、多方面からの解析がなされるという状況になれば話は変わってくる。 そうなる気配は今のところ感じられないし、そうなるまではグレーとしか言えない。 この現状で盗作を確定的とするのは完全なフライングであり、公正な判断とは言えない。 もちろん完全否定も出来ないわけだが。感触としてはシロと思っている向きが大半だと思う。 たとえ似ていたとしても、あるレベルまでは「偶然の一致」と理解されるであろう。 グレコはカバーとまで言っているわけだし、相当なレベルまで似ていなければこの話は成立しない。
カバーではないかという「説」が出ただけだろうに。 それがなんで「カバーだった」に短絡しちゃうのかねえ。 盗作肯定派は「説」と「事実」のちがいがわからないほど オツムが弱いのか。やつらは ・義経がジンギスカンとなった ・キリストは青森で死んだ ・ヒットラーは生き延びていた こういった「説」をすべて事実だと思っているのかもしれない。
>>894 >大して大騒ぎするほどのトピックではなかったことが予測される。
いや、【ローマDPA時事】の記事になるくらいだから、
【ローマDPA時事】の記事が掲載される前に必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。
世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。
>>894 そうだよ、ポール・マッカートニー側の反論待ちの状態で止まっているだけだよ
カバー曲では無いと言う反論が無くて無視
>>897 >ポール・マッカートニー側の反論待ちの状態で止まっているだけだよ
反論待ちというのは、誰かがポールに質問して初めて成り立つこと。
普通なら、グレコ側がポールに質問する(手紙や実際に会いに行く)
のが普通だが、そういうことをしたのか?
>>898 マスコミで世界中に配信されているから
それに対してポール・マッカートニー側が異議を出せないとも解釈されるね
グレコは精々カバー説しか言えなかった苦しさw
>>900 世界中にナポリ民謡カバー説が配信されて
何も反論できないポール・マッカートニーと見えるよ
>>901 あのね、カバー曲って言うことは原作者は別の人って言う意味だよ
カバー曲って言ったのは「盗作」っていうのが憚られるから、言葉を遠回しにしただけで、 厳密な意味ではないような気がするな。 いずれにしろ知れ渡ってると言ってもそれは「説」だけであって、実際のナポリ曲が世界中に知られている わけでもないこの現状では、断定的なことは言えるはずがない。
>>902 >何も反論できないポール・マッカートニーと見えるよ
とりあえず、ポールが反論(もしくは盗作を認める)をするのに
必要な条件を挙げてみろよ。
説の信憑性は度外視しても、番組で取り上げられるということは、最低でも、聴き方によっては似ている、 というレベル以上のものだということは間違いないだろう。 しかし本当に誰が聴いてもそっくりというレベルであれば、元曲の資料がなくとも、そのテレビ番組の 録画などからキャプチャーし、ネット上で流して話題にしようという輩がイタリア国内だけでも必ず 現れるはず。そういう噂さえ聞かない。 このことから、似ているレベルの大体の察しがつく。 とてもカバーと言えるほどのものでないことは容易に推測できる。 このことからもグレコの学説のレベルも伺い知れるというわけだ。
ナポリ曲の知名度に関しては、今頃になってあらたに説が唱えられたこと、あらためて番組として 取り上げられたことからも、お里のイタリア国内でさえ、それほど高いものではないことが推測できる。 曲の知名度は音源の露出度にほぼ比例しているとも言えるので、CDなどの資料が少ないことも示している だろうが、それならばポール自身がその曲を耳にする機会も同様に少なくなり、ましてや違う国の民謡 となればその機会はさらに激減する。 作曲当時から40年の時差があるとはいえ、民謡というトラディショナルなジャンルではそのことはさほど影響が あることではないはず。 これだけニュースが世界中に配信され、一過性とはいえ話題になった曲の資料がいまだにネット上にも確かな形で 現れないということは、とりもなおさずポール自身が作曲当時、その曲を耳にする機会の少なさに結びつく。 そこでグレコの、「ビートルズは特にナポリ民謡がお気に入り」というこじつけ説が浮上するわけだが、それを 裏付ける客観的な他のソースは今のところ見受けられない。 つまりグレコは、自信の主張するイエスタデイと該当ナポリ曲との類似性から、そのことを推論しているにすぎない。
番組を実際に見た人間で説の信憑性を確信した人間がいれば、必ず個人レベルでも他者にそのことを伝えようとする。 つまり曲の似ている度合いと番組内容が他所へ流出する度合いは比例する。違法性云々はこの場合ほとんど 抑止効果がない。 番組内で演奏されたシーンが放映後何ヶ月経っても流出していないことは、説自体の信憑性の低さを露呈している。 興味深い内容であれば必ず何らかの形で番組自体が流出し、今の時代であれば、世界中容易に手に入れられるところ となるはず。
>>908 個人的感想ではマスコミは世界にニュースとして配信しない
それなりの裏付けが無いと報道できないよ
訴訟が有りますから
>>910 ある説やをそれを唱える個人を紹介したからといって、紹介したメディアそのものが訴訟の対象にされることはない。
そのメディア自体が独自に唱えた説や見解であれば別だが、今回のケースはそれには当たらない。
>>910 今まで間違ったニュースも世界配信されてましたよ。
そのあとのほうが肝心。
間違いなら続かないだけ。
メディアは基本的に無責任。たとえグレコ自身が訴訟の対象となる可能性があったとしても、話題そのものが 興味を呼ぶものであればメディアは容赦しない。
>>912 だから、グレコ説が間違いって何処に出ているのですか?
>>914 912は間違ったニュースの流出の可能性を示唆しているだけ。
グレコ説が間違いだとは断定していない。
>>915 間違いと言えないのに、間違いの様な誤解を招くような書き方は汚いねw
>>916 盗作と断定できないのに、盗作のような誤解を招く書き方と同様。
繰り返し言うが、世界中に配信されたのは、とある国の一学者がある学説を唱えたという事実のみ。 世界中でイエスタデイが盗作であるという見解や学説が唱えられ始めたわけでは全くない。
>>917 カバー曲って言うのは、それを自作とすると大雑把に言えば盗作だよ
「学説」って妙な言い方だな。これ使ってるやつは同一人物か?
>>919 それはその通り。
だが、
あなたの言おうとしていることはイエスタデイがカバー曲であるという確実な資料を出せなければ成り立たない話。
グレコの説にはその信憑性が足りない。
ましてやあなた自身もその元曲を聴いていない。
>>921 グレコさんの説を否定できる資料は集まりました?
盗作説を肯定する資料も否定する資料も今のところ確実なものはない。 ただグレコの説はその後のニュースの流れ具合、話題性や世間の反応から推測して、かなり低いと判断できるな。
>>922 グレコさんの説を裏付ける資料は手に入りましたか?
「逆盗作」の知恵遅れポールオタは消えたのか?
逆盗作っていうのは、グレコがイエスタデイに似せた曲を民謡と偽って演奏したということだろうが、 元曲の確実な資料がない今、それを完全否定することさえ出来ないな。 まあ、グレコがそこまでやったという確率は低いだろうが。 せいぜい少し似せて演奏した、という程度だろうな。
なんかこのスレ全部コピペに見えるよ
>>924 私はポールがどう対応するか?
これが面白いから観察しているだけw
今後の事はグレコさんに聞いてくれw
●●ああやっぱり● ポールオタは日本語が不自由な知恵遅れだった ●●
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」 「逆盗作」というのはグレコ氏がYESTERDAYを基にに
ノノノ ヽ_l してナポリ民謡なるものを作り上げること
,,-┴―┴- 、 ∩_ おじさんが理解力、読解力不足につきるて、そんな感じ
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ 、(
>>20 参照)
/ ヽ| | 馬 | '、/\ / /
/ `./| | 鹿 | |\ /
\ ヽ| l | | \__/
.\|  ̄ ̄ ̄ |
まあ今後元曲の音源や資料が我々の手に入る可能性は低いだろうな。 その程度の話だったっていう事だ。
>>933 そのうちyou tubeにでも投稿されたりないかな?
フリーアズアバードはテイク1の音源が出たので
完全にポールの発言が捏造だった事が証明されたけどねwww
「人の噂も七十五日」って言うしな。 それ以上経って展開がないっていう程度の話は、もう消え去ったも同然。
>>934 これだけ日数が経過して今さら出てくるとは思えないな。。
>>934 you tubeは著作権に関わる問題は避けるのだろ
日本の要求を入れて歌謡曲のTV番組は削除するとかだから
ポール・マッカートニーの著作権に関わる問題なので出ないだろうね
>>937 以前よりその問題に関して非常にシビアになっているので、
今後はますます期待できないだろうね。
>>937 ナポリ民謡に著作権があると思ってるのか?w
>>939 盗作に関わる言い換えようか?
他人の作った曲で儲けたってw
>>941 だからそれを裏付ける資料は現状ないだろ?
お前持ってるのか?
>>942 何で私が持たないといけないの?
グレコさんとポールさんの戦いを見たいだけw
まあ、動画配信してるのはYouTubeだけじゃないし、 流出する時は流出する。 どうしてもグレコを支持したいやつは気長に宝探しすることだね。
どうしてもイエスタデイを盗作確定したいというバイアスのかかってる奴らにきくが、 もし仮にイエスタデイ一曲が盗作になったからといって、ビートルズの価値、評価は下がらんだろ。 そんなことも予測できないのか? どうしてそんなにこだわるんだ? それとも一曲ずつしらみつぶしに盗作疑惑を浮上させるのか?
>>945 ギネスブックに載る「世界最高のカバー曲はビートルズのイエスタディ」
これが無くなる
ポールの曲は全部盗作ってことでいいじゃん 終了
リンゴかわいい レイプしたい
↑誤爆
>>946 それがお前の本望なのか?
せこいなw
そんなこと夢見てどうするんだ?
>>947 結局お前はポールを叩いてるだけなんだな。
じゃそういうことで終了だな。
コピペだらけになった時点で、ポールに嫉妬するキモヲタのスレにしか見えなくなった。
>>950 他人の不幸を見て我がふり直せ
他人の物を盗んではいけないw
いずれ窃盗はバレる
>>952 確たる証拠もなしに他人を盗人呼ばわりするのはどうなんだ?
「疑わしきは罰せず」じゃないのかな?
>>952 キミのイカレ具合のほうが既に広まっているよwww
>>954 ポール・マッカートニーはカバー疑惑と離婚騒動は世界中で報道されてる
他人の不幸を見てあんなバカにはならないように・・・・
確かに、ここのアンチってちょっと普通じゃないよね… どんな実生活送ってるのか気になる
>>955 見習ってはいけないようなバカだと思うんならほっときゃいいじゃん。
正直ポールが盗作常習犯であろうがどうでもいい。
ただ真実は知りたいよな。
ナポリ曲もどんなものか聴いてみたい気はある。
もうすぐスレも埋まろうとしてるが、スレ主なのかどうか知らんが、コピペでスレを埋め尽くそうとするのは
何か意味があるのか?
自分の意見や特定の見解で牛耳りたいんならスレ立てる意味もないだろ?
何のプロパガンダか知らんが。。
そんなの自分でずっとテキスト打ってりゃいいじゃん。
タレントは所詮、オモチャなんだろ それで金を稼ぐのだから それでも盗作はマズイ
ポールは盗作してません。
>ポールからのコメントがないのは反論できないから と言っている人は、なんでそう思うの? もし、誰かに質問されて反論する必要があったら 「ナポリ民謡なんて聞いた事もない」 っていえばいいだけでしょ。 聞いたという証拠はどこにもないわけだから。 それとも、ポールは正直だからウソはつけないと思っているのかな? アンチなのに。
>>961 「聞いたことがない」ではすまされないほど似ているのであれば
その言い逃れも通用しないが、曲がわからない以上それも何とも言えないな。
曲をポールが聴いたかどうかも確証がない。
よって現状では、
ポールの反論なし=盗作を認めている
という論法は全く通用しない。
スレ主へ そんなに盗作に興味有るなら、1970代辺りの著名な日本の作曲家の作ったJポップに目を向けると面白いことになるよw
wikipediaにグレコの説が載ってるからもう真実確定、などとほざいているやつ、 お前は「天動説」が正しいと言い張るのか? wikipediaどころか、あらゆる百科事典に載ってるぞw
それでも、納得いかないのがジョンヲタの悲しい所。 心狭すぎ。
>>965 その無菌室で育った人、最近ジョンヲタも辞めたかもよw
おい、次スレはどうした?w
お!ひっそりと立ててるじゃないか。 けなげだねw
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\ (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\ /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::) (::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ (:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::) (::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::) ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) | =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ=== |:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________ |/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | / .( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ / ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 「集団の群れ」のどこがおかしいんだ! (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \ .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________ \ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: / (ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: / | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |  ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ 「知恵遅れ無職低脳ポールヲタ」
970 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 20:24:15 ID:4UPb+Huu
685:ななしのいるせいかつ :2006/10/19(木) 21:40:52 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/07/19(水) 19:20:23.05 ID:IdBiI1r0O アリの巣コロリってあるじゃん。 蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。 邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。 そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。 そいつをマネして何匹も入る。 毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。 いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。 黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。 一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。 せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。 蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。 次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。 ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。 このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・ それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 信じるか信じないかはあなた次第です。
>>969 思い出した w 「集団の群れ」
笑える
コピペ猿 ID:2l5i2Cb0
↓
,,.r'' ゛~~` ''ッ,,
、 ゛2l5i2Cb0 ,ヾ
ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i
ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ
、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ.
、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ 「集団の群れ」がそんなにおかしいか?
シ // ミ` l.l ヽ"、 「言葉じりを揚げ足とるようなはぐらかし」をするなよ
ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ, (詳しくは
>>702 )
集団の群れ w
わしはジョンヲタだが、集団の群れはおかしくないぞ ここに巣食う馬鹿もんは 馬から落馬した と同じテーストで 貶めようとしているんだが、実は 集団の群れは 馬から 落馬 とはぜんぜん違う 集団とは set をあらわし群れ はグループなので たとえば 「銀河集団の群れ」という言い方は正しい ああ、またつまらん知識で臣民をコケにしてしまう自分が 悲しい
>>975 「銀河集団の群れ」と「集団の群れ」は違うやろ〜〜
そんな子供騙しは通用せんでぇ〜〜〜w
977 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:30:09 ID:zEyCbkrz
978 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:30:40 ID:zEyCbkrz
そうだね。 ポールがイエスタディの作曲直後、 無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか 尋ねて回っていた」から図星だなw いやポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実だよ 音楽関係者に聴いたことがないかと 誰も知らなかったので自作にしたのだろうね 自身に疑念が有ったのだよ 疑念が無ければ聞いて回らないよ 何か何処かで聴いたことが有る曲かも知れないって ポール自身に疑念が有った証明になっている
979 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:32:06 ID:/lT0+9Fz
「この曲はみんな知ってるだろ。僕もさんざん褒め上げたよ。 あいつの赤ん坊だ。よくできてる。きれいだ。」 「でも、自分が書いていたらよかったと思ったことはないな。」 (ジョンとヨーコ ラスト・インタビュー) ↑ 最後の一行に彼なりの良心が見える つまり、この作品は いつの日にか正体がバレテ世界から叩かれる という ことを予見していたわけで さすが、ジョン! 最高だぜ
980 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:32:44 ID:/lT0+9Fz
3ヶ月前の話だろ、ポールはダンマリで逃げるしか手がない 反論の余地が無い、これが明らかになって来ている 死ぬまで無視なんではないか? ポールが何も反論しないで放置していると 盗作が確定するよ 反論できない理由は相手の言い分が正しいからとなる これはギネスブックの書きかえだね 「イエスタディはナポリ民謡だった、ポールとマーティンさんが アレンジしてビートルズの曲として発表すると 世界的なヒット曲となりカバーNO1になった」 何と世界最大のヒット曲が盗作だったとは・・・・ ビートルズの名誉もガタ落ちだね
981 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:33:42 ID:/lT0+9Fz
マーティンさんに頭が上がらないポール 御世話になりっぱなし マーティンさん: 「俺の曲だ。」 ポール: 無言で過ごす。「(内心 まあ、・・・・・かも知れない、 記憶違いかも知れない・・・・・今頃になって・・・)」 マーテインさんって立派だね 何もかもビートルズ(ポール)の手柄にしてきたのだね そう言えばSGT辺りからマーテインさんとの共作って言える曲が増えてるね アレンジだけでなく ポールの曲作りに多大な影響と教育を与えた訳だ だからマーテインさんが居ない最初のソロが駄作に終わったのだね 何でソロになってポールが冴えないか 理由が分かったよ マーティンさんが居ないと良い曲が出来ないのだねポールって ジョンを失ってマーティンさんも居ないと駄作だらけになる ゴドリッチにコード変えられたり、使用楽器を制限されたロックの王様ポール。 マーチンが曲をいじっても不思議ではない。
982 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:34:59 ID:/lT0+9Fz
ポールファンはたいへんだね。WikipediaにIP晒してでたらめな編集はできないから 疑惑を指摘する記事にいつまでもイライラを募らせ、掲示板の書き込みに対しては 盗作なんて事実無根だと何の根拠もなく強弁し続けなくちゃならない。 ポールは多くの人に迷惑かけてることを自覚してるのかな?
983 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:35:50 ID:/lT0+9Fz
誰か問い合わせした? グレコさんに 否定も肯定も自由だけど、彼に問い合わせして裏を取らないと無意味だよ 私はしない、どうでも良いから もう40年前の盗作なんだから それに111年前に作られたナポリ民謡 誰も被害者が居ないのでポールは無罪で良いだろ
984 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:36:45 ID:/lT0+9Fz
そうだね。 ポールがイエスタディの作曲直後、 無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか 尋ねて回っていた」から図星だなw いやポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実だよ 音楽関係者に聴いたことがないかと 誰も知らなかったので自作にしたのだろうね 自身に疑念が有ったのだよ 疑念が無ければ聞いて回らないよ 何か何処かで聴いたことが有る曲かも知れないって ポール自身に疑念が有った証明になっている
985 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:37:25 ID:/lT0+9Fz
ポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実だよ 音楽関係者に聴いたことがないかと 誰も知らなかったので自作にしたのだろうね 自身に疑念が有ったのだよ 疑念が無ければ聞いて回らないよ 何か何処かで聴いたことが有る曲かも知れないって ポール自身に疑念が有った証明になっている
基地外が暴れております
987 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:38:12 ID:/lT0+9Fz
2ch全体で起こっている現象だから ポールファンって・・・・頭がチョット変な感じ ポールは神って言ってるのと同じ ジョン・レノンファンは観察して分かるけど ジョン自体がハチャメチャな感じな人だから ジョンの盗作とかヨーコ問題とか色々と問題を起こしている人物のファンだから 薬中の問題も有った。 レノンファンはポールファンと比較すると神様に祭り上げない感じがする 人間的な欠陥が有ったジョンレノンだけど好きだって感じ ところがポールファンはポール=神って感じだから 粘着的なのはポールファンだね (女性が多い? 狂信的)
988 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:40:32 ID:IRAZIs54
アンチ・ポールはたいへんだね。 何の根拠もなく盗作だと強弁し続けなくちゃならない。 肝心なことはみんなグレコに聞いてくれだとさ。おまけに Wikipediaに掲載されているから事実なんだとさ。 2chでいくらわめいたところで、どうなるものでない。 そんなに盗作を断定したいなら、自分で著書なり書いて実名をしっかりあげて出版すればいいのだよ。 アンチ・ポールは多くの人にバカにされてることを自覚してるのかな?
989 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:41:08 ID:IRAZIs54
グレコ氏のナポリ発言の報道は1回で終わっている。 グレコ氏の主張が本当に信憑性が高いものならメディアにとってはほっておける材料ではない。 原曲の譜面を入手して公開する事はメディアにとっては容易な事である。 その後、この件の報道に関しては何も無いと言う事は、メディアにとっては信憑性、説得性が無いものと判断されたのだろう。 ちょうど日本で言うと新聞のベタ記事で1学者が自説を唱えただけという次元だろう。 このあたりの前後関係がわからない、アンチ低脳ヲタが拡大、ねつ造解釈して延々と低脳レスを繰り返しているのが現状である。
990 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:41:43 ID:IRAZIs54
イエスタディはナポリ民謡問題真相 ●●
どのHP等を見てもイタリアの作曲家リッリ・グレコ氏が「原曲のナポリ民謡の譜面」は掲載されてない。
この事からしてグレコ氏が説を唱えただけで、実際の原曲、譜面等を公開してないようである。
おそらく、コード進行の方法、雰囲気等が似てる程度のものであり、原曲を公開したら、とても盗作とは呼べない代物である可能性が高いから公開してないのだろう。
MY SWEET ROAD ,COME TOGETHER のようにメロディーの一節が似ているのなら一般的に公開するのが普通一般である。
この記事を見てアンチの輩が実際の原曲を聴いてないにもかかわらず、2CHで明けても暮れても、盗作だとわめき、証拠は下記のHPを参照しろとわめいてるだけというのが現状である。
実際の譜面等の公開はできず、あげくの果てには「ウッキペディアにまで盗作を断定する掲載された」「マーティンが盗作をほのめかすような発言をした」などと言うガセネタ、ねつ造をしてる始末である。
そして「ウッキペディアでの盗作掲載」「マーティンが盗作をほのめかすような発言」等の具体的な出典箇所の提示を求めると、何も回答できず、捨てぜりふで「低能」「アホ」等の誹謗中傷呼ばわりし、ひたすら盗作決定だと延々とバカレスを繰り返すのである。
http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
991 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:42:25 ID:IRAZIs54
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 ・ナポリ民謡問題も実際、自分らが聞いてなく譜面も公開できないのに強引に1回だけの 記事を鬼の首とったように強引に盗作だと決めつける低能さ。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に老骨に鞭打って血圧あげてパソコンのキーボードを叩いている哀れな集団の群れだろう
992 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:43:00 ID:IRAZIs54
アンチ・ポールはたいへんだね。 何の根拠もなく盗作だと強弁し続けなくちゃならない。 肝心なことはみんなグレコに聞いてくれだとさ。おまけに Wikipediaに掲載されているから事実なんだとさ。 2chでいくらわめいたところで、どうなるものでない。 そんなに盗作を断定したいなら、自分で著書なり書いて実名をしっかりあげて出版すればいいのだよ。 アンチ・ポールは多くの人にバカにされてることを自覚してるのかな?
993 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:43:40 ID:IRAZIs54
新聞は興味ある内容には直ぐに飛びつくが、掲載した記事が正しいとは限らない。 最近のポールの離婚記事もデタラメが多かった。 どおりでグレコ問題はその後世界中のマスコミはピタリと報道を止めてしまった。 やはり盗作説は無理があったのだろう。
994 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:44:39 ID:IRAZIs54
●イエスタディはナポリ民謡だった論争 アンチ低脳ヲタ連中のねつ造、拡大解釈で終了のようだなー。 反論が無いという事はアンチ特有の論法で認めた事になるそうだから。 ずばりこの論理に当てはまるようだなー。 次レスはもっとまともな物証提示キボンヌ。 大爆笑!!
995 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:46:17 ID:IRAZIs54
アンチ低脳ヲタの特徴 とにかく、しつこく、ダニ、ハイエナ、寄生虫ののごとく2chに貼り付き アンチBEATLES のバカレス、クソレスを延々と繰り返す低脳ヲタ集団の群れである。 ・似てないのに強引に盗作だと断定する無神経さ。 ・出典そのものを拡大、憶測解釈して平然と事実だと断定する無神経さ。 ・具体的にどう似ているのかとか、物証提示等を求めると、無視するか、低脳、バカ呼ば わりし、少し ほとぼりがさめると(一晩、半日あけると)、また延々とねつ造、拡大 解釈を延々とコ ピペする低脳ぶりである。 ・ナポリ民謡問題も実際、自分らが聞いてなく譜面も公開できないのに強引に1回だけの 記事を鬼の首とったように強引に盗作だと決めつける低能さ。 実際はかつてはBEATLES マニアであり、恋人、友人もなくコレクションに明け暮れ、気がついたら60近くになり孤独で会社をリストラ等になって、ホームレスをしている団塊世代の落ちこぼれれだろう。 かつてはB マニアであったが、現在の己の悲惨な環境を妬み「可愛さあまってにくさ百倍」の格言どおり、アンチビーヲタに転じた集団の群れだろう。 レスはおそらく段ボールの中でパソコンをおき、1日中、スレに貼り付いて、必至に老骨に鞭打って血圧あげてパソコンのキーボードを叩いている哀れな集団の群れだろう
996 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:47:30 ID:T3FXGCIc
●イエスタディはナポリ民謡だった論争 アンチ低脳ヲタ連中のねつ造、拡大解釈で終了のようだなー。 反論が無いという事はアンチ特有の論法で認めた事になるそうだから。 ずばりこの論理に当てはまるようだなー。 次レスはもっとまともな物証提示キボンヌ。 大爆笑!!
997 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/06(月) 23:48:03 ID:T3FXGCIc
新聞は興味ある内容には直ぐに飛びつくが、掲載した記事が正しいとは限らない。 最近のポールの離婚記事もデタラメが多かった。 どおりでグレコ問題はその後世界中のマスコミはピタリと報道を止めてしまった。 やはり盗作説は無理があったのだろう。
またコピペ合戦が始まったw
イエスタデイはポールのオリジナル。
ポール天才
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。