952 :
944:2009/02/26(木) 01:17:12 ID:???0
グルーブじゃなくてグルーヴ。
これだけはわかった。
無意味なのは、ファンクやラテンなんかのグルーヴの方程式が
できあがったジャンルの音楽と比較して云々すること
> その「楽に・・・」というのが「グルーヴとは・・・」を探るとき非常に
>重要になってくる。
これは初めて聞いたが、もっと平たく言うと、
実際に1時間続けられるかどうかは別として、そう思わせるような「こなれた感じ」
「自然にスムーズにできている感じ」ですかね?
>楽に
ってのは観念的な話だ
楽かどうかなんてどうでも良いと逆に思う
グルーヴの発生のしかたには幾つかあると思う
・一番単純なのはアフタービートによるもの
2拍目と4拍目を意図的にタメを効かす事でリズムに「重さ」を出す事が出来る「腰にくる」などと表現する事が多く
下半身に作用するある種の性的なニュアンスを連想する
複数の演奏パートがシンクロし合う事でグルーヴを感じる事が出来る
・反復によるグルーヴ
同じフレーズを繰り返す事によって獲られる高揚感
また意図的に「引っ掛かり」を意識させる事やアフタービートとの相乗で効果的にグルーヴを発生させる
・ポリリズムによるグルーヴ異なる複数のリズムを同時に演奏する事で公倍数的な「ウネリ」を発生させる一昔前に流行った「寄り目にすると映像が浮かび上がるグラフィック」みたいに立体的な音像が発生する
「タメ」や「モタリ」よりは機械的な正確な演奏力が必要かと思われる
・倍音によるグルーヴ
あまり語られる事はないが明らかにグルーヴの発生しやすい「音」があると思うメジャーセブンス系のコード
あるいはサックスやファズギターやオルガンと言った倍音成分の多い楽器
倍音がもたらす「ウネリ」に影響があるのかと
そんなこんなが相乗的に作用しあってグルーヴとなるのでは?
と長文しつれいこきました
よくブラックミュージックのお洒落なイメージでナイトイングルーヴとか、メロウグルーヴとか使われてるな、ダンス系にやたら多く使われてるな。
>>863 亀な上に40リックスしか知らない初心者で恐縮だが同意。
弾けるはずなのに弾いてない、もっと上手いはずなのにあの曲だけはなぜたどたどしいのか、ゲストに完全に食われて、本人達的にどうなのか?
「演奏」に謎が多いと感じます。
うん
ダンスに直結した成分だからな
グルーヴは
「思わず体を動かしたくなる」
成分だ
なのでやっぱり時代に影響されるよな
ビートルズがデビューした時は「ツイスト&シャウト」は
おそらく世界一グルーヴィーな曲だったろう
でも今のグルーヴ感に有効なのは
精々カムトゥギャザーくらいかなと
演奏力ってのはそうゆうもんだ
今の時代にビートルズを聞いて
「うめー」と思わせる要素は少ないよな
ビートルズの音楽が今の時代に生き残ってるからにゃ「確立された方程式」と比較されるのも
致し方無い
普通に黒人音楽を聴いてる人間には持続感が
グルーヴの肝っていうのは常識だけど
ビートルズとその影響を受けたロックしか
聴いてない人にはそうじゃないんだな
ビートが効いてる 。
グルーヴがたまらない。
これらは別なイメージを示してるの?
俺的にはボトムが効いてるカムトゥゲザー、レボリューションあたりはグルーヴとイメージするが。
レボリューションはステレオのパンを片チャンネルだけにしてリンゴのドラムとポールのベース聞くの最高だ。
強烈なビートを感じるのは初期、ジョージのロールオーバーベートーベンかな。
>959
持続によってグルーヴが発生してる訳じゃないだろ?
ダンスを遮らない為に持続を望むんだろ?
演奏よりもターンテーブルの話かと
>>961 持続しないとグルーヴは発生しないだろ?
音を出してリズムを刻まないと?
>>961 意味が違ったかな?
持続が長ければトランスが起きる。
964 :
ホワイトアルバムさん:2009/02/26(木) 16:32:14 ID:dVMwZIzF0
トランスは起きるものじゃないよ
パーカッショニストの浜口茂外也はブランコで説明してたな
無駄なところで力を入れると止まるって
>>965 無駄に力が入ってないという点ではビートルズは高得点だ。
やっぱりグルーヴの解釈がまちまちだなあ。
グルーヴを語る上でダンスミュージックの要素が欠かせないなら
この言葉でビートルズを評するのは不適切じゃないか?
あと、現代基準で評するのか、当時の基準で評するのかもばらばらだし。
議論が成立していないよ。
まあ、各自勝手な基準で話してるのを読んでて、「ああ、この人はこういう視点で語ってるんだな」
というのは、ぼんやりとわかるようになてっはきたが。
ロックンロールはダンスミュージックとしても革命的だったんだよ
リンディポップで既存のステップを破壊し
ツイストで「パートナーと踊る」という概念すらぶち壊した
ビートルズも元々ダンスの為の音楽をやってたんじゃないか?
>>967 初期に限ればね。
ロックンロールをダンスから切り離したのがビートルズだとも言える。
あー
それは言えるな
そっからの進化もデカイけど
失ったものもデカイな
ロックンロールもジャズと同じ苦悩を抱えてんだな
その昔「クラブ」ではなく「ディスコ」だった時代、
みんなディスコミュージックでお行儀良く踊っていたのが
いきなりビートルズの「ツイスト&シャウト」がかかると
全員狂喜乱舞でものすごく盛り上がったなあ。
>>969 80~90年代はロックがダンスを取り戻そうとした時代かもね。
>970
へえー
そのエピソードいいな
ずいぶん昔に雑誌の記事 で読んだのだが
藤原ヒロシがなんかのイベントでDJやったとき
カムトゥギャザーヲ一曲だけかけたって話にを聞いて興奮した事を思いだした
973 :
970:2009/02/26(木) 22:17:53 ID:???0
そういや「クラブ」でもDJがいきなり「R&Rミュージック」をかけたことがあったな。
この時も一瞬で空気が変わり、みんな結構喜んでたような感じがした。
ああいう環境で、大音量で聞く初期ビートルズのロックンロールは、また格別なものがあるなあ。
まあ「大音量」はロック全部に欠かせない要素だがな。普段小音量やヘッドフォンに慣れて、つい忘れがちになる。
グルーヴって人によって解釈もまちまちだが、ボトムが効いてる曲が多い気もする。
70年代ディスコの曲を思い出した。
他には人にもよるがクリームのライブVO1に収録されてるNSUやサンシャインオブラヴの即効演奏部分のベイカーのドラミングとジャックブルースのベース、あれも強烈なグルーヴと解釈してみたが…
ボトムが効いてるボンゾのキックとかかも
975 :
ホワイトアルバムさん:2009/02/27(金) 09:07:25 ID:CUCYEXyM0
古臭いしテクニックもヘナチョコ
それが今残っているビートルズの姿。
ビートルズや他のアーティストの実際の曲名でグルーヴを教えて下さい。
解りやすいかもと思います。
60年代のイギリスのバンドがグルーヴのお手本として必死にコピーしたのが
ボディドリとジミーリードだ
特にジミーリードのユルいシャッフルビートは
遅い曲での黒いノリを体得するうえでずいぶん参考になったと思う
ビートルズのスローテンポの曲がちっとも黒くないのは
ジミーリードをコピーしなかったからだ
ボディドリとジミーリードをコピーしてたバンドは
グルーヴをある程度マスターしてる
ストーンズ
プリティシングス
ダウンライナーズセクト
グルーヴ感を壊す為のシャッフルなのに、何言ってんだ?
グルーヴ感を壊すため?
は?
意味わかんないすけど
アンジーは黒くて、ロングロングロングやアイウィルは真っ白とか…?想像してみる。
Bの演るアンジー…
Sの演るアイウィル…
スローテンポでのグルーヴの話してんだから
その比較は…
ゲットバックとミッドナイトランブラーの比較とかの方がわかりやすいかと
Bのアンジー…イントロのギターを誰が弾くかで変わる
J…白いな
G…真っ白だな
P…この中では一番黒いな
Sのロングロングロング…おお!RCサクセションの「スローバラード」になった!
確かにビートルズの曲はタメのある重い曲が殆どないな。
思い浮かぶのはドントレットミーダウンとロング×3、ヤーブルースかな、これもどうか
シャッフルさせる事でグルーヴが生まれるんだろ?
基本だろ
グルーヴの名演と言われてる様な曲名やアーティスト名を教えて下さい。
聞いた方が解りやすく早いので。
すっかりグルーヴ論争だなw
ジョージフェイムのフラミンゴクラブでのライブ盤聞いてみな
989 :
985:2009/02/27(金) 17:04:19 ID:???O
?
シャッフルビートがグルーヴの基本だろ?
>グルーヴを壊すため
って
は?
結局ビートルズはテクニックあるの?
下手糞から究極と言うレベルのグルーヴはうまれんのは確かだろ。
>>989 は?じゃなくてさ。
シャッフルが何なのかわかってる??
グルーヴ感を出すためとは真逆にあるもんだぞ?
>>990 >シャッフルでドラミングの幅を拡げよう
の意味を捉え切れてないよお前は
ビーオタってこんなやつばっかか???
シャッフルビートがグルーヴの基本(笑
???
シャッフルさせなきゃスゥイングしねーし
シェイクもしやしねー
スゥイングしないグルーヴもあるだろうけど
グルーヴのないスゥイングはないだろ?
シャッフルがグルーヴと 真逆
って(笑)
まじで意味わかんね(笑)
きちんと説明しろよ
グルーヴやシャッフルの話が噛み合わない様だけど、スレが残りもうないよ。
>>1の方か誰かまとめて下さい〜
シャッフルとグルーヴが真逆って
どんなコペルニクスよ(笑)
地底人かオマエは?(笑)
ビートルズのレコーディングで使用されてた旧タイプのコンプッサーの効き目がどのグループよりも深く、それが心地よさの秘密かな。
ビートルズサウンドをレベルアップしてくれた魔法の鍵箱。
999 :
ホワイトアルバムさん:2009/02/27(金) 20:33:50 ID:4mhe1n5N0
グルーヴ談議はもうお終いにしたら?もはやビートルズとは関係ない話になってる。
俺はグルーヴってのは、
>>932の
>数学だけでは割り切れないリズムの要素や、理論ではなく経験によってのみ培われるリズムの感覚全体を指してグルーヴと呼ぶ。
くらいのゆるい定義で思っていて、その視点からすると
どんなジャンル(クラシック、演歌、歌謡曲、民謡、民族音楽)でも
どんなリズムでも、ボーカルソロでも、それなりのグルーヴが良くも悪くも見出せるはずだから
その視点でビートルズのグルーヴも語れると思ってたんだが、どうやら違うらしい。
1000 :
ホワイトアルバムさん:2009/02/27(金) 20:40:41 ID:UAPsjj7yO
相対的にビートルズはグルーヴが弱いったら話
ロックバンドの演奏の上手い下手は
グルーヴの有無を中心に語られてるって事
で
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。