【Tomorrow Never Knows】が一番良い曲と言ってる奴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホワイトアルバムさん
どっかおかしいって。
何を求めてるんだかさっぱりわからん。
2ホワイトアルバムさん:2006/01/26(木) 15:51:13 ID:???
ミスチルのは最高
3ホワイトアルバムさん:2006/01/26(木) 15:51:50 ID:???

これはアメリカ海軍とカナダ当局との間で交わされた実際の無線の記録である。

カナダ  「衝突の危険あり、貴艦の針路を15度南に変更されたし」

アメリカ 「衝突の恐れあり、そちらの針路を15度北に変更されよ」

カナダ  「出来ない。衝突の恐れあり、 そちらの針路を15度南へ変更せよ」

アメリカ 「こちらアメリカ海軍の軍艦の艦長である。もう一度繰り返りかえす。
      そちらの針路を変更せよ」

カナダ  「NO、それは不可能だ。もう一度繰り返す、貴艦の針路を変更せよ」

アメリカ 「こちらはアメリカ海軍太平洋艦隊最大級の航空母艦
      エンタープライズである。 我々は駆逐艦八隻、巡洋艦四隻と
      多数の艦船を従えている。我々はそちらの針路を 15度北に
      変更するよう要求する。もう一度繰り返す。そちらが15度北に
      変進せよ。 我々の要求が容れられなければ、艦の安全の
      ために対抗措置をとる用意がある」

カナダ  「エンタープライズ、こちら灯台である、どうぞ」
4ホワイトアルバムさん:2006/01/26(木) 23:58:44 ID:???
あげてみる
5ホワイトアルバムさん:2006/01/27(金) 00:12:02 ID:???
>1
いちいち、そんなこと言うためスレ立てんな禿!
6ホワイトアルバムさん:2006/01/27(金) 02:05:11 ID:nxHMDNYD
一番好きなわけじゃないけど、やっぱりかっこいいよな。
これが1966年に作られたってのがまじで驚きだ。
しかもちょっと前までアイドルやってた奴らが...
7ホワイトアルバムさん:2006/01/27(金) 02:09:08 ID:0r7OAkde
普通に最高。
ミスチルのは最低。
8ホワイトアルバムさん:2006/01/27(金) 02:21:46 ID:???
少しくらいはみ出したっていいさ!夢を描こう!
9ホワイトアルバムさん:2006/01/27(金) 13:59:53 ID:???
ミスチル>>>>>ビートルズは確定事項
10ホワイトアルバムさん:2006/01/27(金) 17:05:53 ID:???
そうかもしれない
11ホワイトアルバムさん:2006/01/27(金) 21:06:38 ID:cyP0iFHV
ミスチルは最低
121:2006/01/27(金) 23:38:38 ID:???
>>6
ごめん、そこ書き忘れた。
でもやっぱり
【Tomorrow Never Knows】が一番良い曲と言ってる奴って
おかしいよ。ただのあまのじゃく
13ホワイトアルバムさん:2006/01/28(土) 00:14:41 ID:???
クラブ系のひとはトゥモロウ〜やフライングがサイコーっていうね
14ホワイトアルバムさん:2006/01/28(土) 00:34:47 ID:xwnE3P2O
ビートルズの奥深さを感じるな。こんな曲がイエロー・サブマリンと同じアルバムに収まってるんだからな。
15MoNEX ◆eMoNEX/03M :2006/01/28(土) 00:36:48 ID:???
てs
16ホワイトアルバムさん:2006/01/31(火) 09:22:14 ID:???
age
17ホワイトアルバムさん:2006/01/31(火) 09:40:03 ID:???
元祖テクノ。
CANもKRAFTWERKもNEUもまだ結成されていない。
シュトックハウゼンの下で電子音楽を学んでいたホルガー・シューカイは「Walrus」に衝撃を受けてロックの道へ。
18ホワイトアルバムさん:2006/01/31(火) 12:14:29 ID:???
>>17
シューカイて荻窪に住んでない?
19ホワイトアルバムさん:2006/01/31(火) 13:15:32 ID:???
シューカイナツカシス。ペルシャン・ラブは今聴いても、引き込まれる。
20ホワイトアルバムさん:2006/01/31(火) 18:05:13 ID:Sx+awEOd
最後に鳴るピアノのとこは好き
21ホワイトアルバムさん:2006/01/31(火) 18:22:50 ID:nZqy10gB
>>17
それらの才能をこぞってロックに呼び込んだジョンは最高だってこったな。
22ホワイトアルバムさん:2006/01/31(火) 18:29:10 ID:???
またどうせ当てずっぽの芸術だろw
23ホワイトアルバムさん:2006/01/31(火) 18:38:12 ID:iakCE27B
単独で聴くとそれほどの名曲とは思えないが、
あのアルバムの最後にこの曲がはいっている、というのがすごい。
24ホワイトアルバムさん:2006/01/31(火) 18:56:14 ID:???
アンソロジー(DVD)の番外編で、ポール、ジョージ、リンゴ&マーティンが
30年ぶりマスターテープを聴くシーンがあるよね。
最初かったるそうだったジョージが、この曲が流れた途端ノリノリになるところが面白い。
25ホワイトアルバムさん:2006/01/31(火) 20:11:35 ID:???
>>17
Silver Applesも間違いなくこれに影響されてるよね
26ホワイトアルバムさん:2006/02/01(水) 09:14:16 ID:9nCIVc8L
>>24
この曲はドラムとベースが凄くかっこいい。
同時にジョージのタンブールが無くては全く別の曲になってしまう。
ヴォーカルもこれまた(・∀・)イイ! 後半フィルターかかってるのが最高。
この曲があがってきたときの、メンバー全員の目の輝きが想像される。
27ホワイトアルバムさん:2006/02/02(木) 01:08:22 ID:???
リンゴのドラムが超絶的にセンスがいい
28ホワイトアルバムさん:2006/02/03(金) 00:03:30 ID:K3WktpvW
なんて言っても、リボルバーの最後にあるから激しくかっこいい
2000年に初めてリボルバー聴いた俺でさえ
「何これ!!すげー!」って思ったくらいだから
1966年の当時リアルタイムで聴いた人が羨ましい
この曲は時代を考慮したら改めてすごいと思うよ
まだ三島由紀夫が生きてた頃だぞ?
クライフが現れる前だぞ?
まぁそんなの考証しなくてもかっこいいけどね
29ホワイトアルバムさん:2006/02/03(金) 00:06:44 ID:???
カモメのテープループはポール特製。
見直したよ、ポール。
30ホワイトアルバムさん:2006/02/03(金) 00:24:32 ID:???
俺カモメの鳴き真似できるよ
31ホワイトアルバムさん:2006/02/03(金) 00:38:00 ID:???
三島由紀夫はビーの武道館コンサート観に行ってるよ。
32ホワイトアルバムさん:2006/02/03(金) 00:41:48 ID:???
>>30
まちこ吹いたw
33ホワイトアルバムさん:2006/02/03(金) 00:43:22 ID:PejEP0cY
カモメは濃厚で旨いよな
34ホワイトアルバムさん:2006/02/03(金) 01:21:27 ID:???
いい曲だよ
1番じゃないけど・・・
35ホワイトアルバムさん:2006/02/03(金) 11:18:14 ID:???
>31
で、ビートルズは良いとも悪いとも思わないってコメントしたんだよな。
36ホワイトアルバムさん:2006/02/03(金) 19:41:35 ID:PTgimv8X
確かにヒット曲とは思えないが、この曲に感化、影響を受けたミュージシャンは
ゴマンと居る。
ハウスやクラブの原型だぞ。この後に続く電子系の音楽やスタイルにすげー
影響を与えた偉大な曲。
ま、これでもミロや
ttp://www.i-am-bored.com/bored_link.cfm?link_id=5873
37ホワイトアルバムさん:2006/02/03(金) 20:08:00 ID:ev97KQZ+
詞は「チベット死者の書」に影響を受けたもの。
38ホワイトアルバムさん:2006/02/03(金) 20:42:07 ID:???
ものすごく単純なコード進行の曲らしい?
39ホワイトアルバムさん:2006/02/03(金) 20:50:13 ID:???
単純どころかほとんどワンコード
40ホワイトアルバムさん:2006/02/03(金) 21:58:03 ID:???
41ホワイトアルバムさん:2006/02/04(土) 10:15:33 ID:PgSGUD8T
コードは2つしかないんだけど、よくここまで適切なアレンジを施せたと思う。
ベースはペダルポイントでずっと同じ音程なんだけど、それがまた効果的。
他の楽器と一緒にB♭に落としても良かったんだけど、Cのままで押し通すことで程よい暑っ苦しさが出たと思う。
ドラムの素晴らしさはもう言うまでもない。
オルガンも単純なコード演奏なんだけど実に効果的に入っている。
そういう基本のアレンジ・演奏がしっかりしてるからこそSEが入っても散漫にならない。
42ホワイトアルバムさん:2006/02/04(土) 11:48:26 ID:???
アンソロに入ってる初期バージョンのほうがキテルと思うオレは少数派ですか?
43ホワイトアルバムさん:2006/02/04(土) 12:20:39 ID:???
ケミカルブラザーズ経由で知った人は、半世紀ROMってから書き込んでください><
44ホワイトアルバムさん:2006/02/04(土) 12:36:03 ID:???
 すごい曲だしアレンジも完璧だと思うが、ジョンがこれをあんまり
気に入らず「後になって、本当はどうすれば良いか分かった」などと
発言しているらしい(マーティンがしょげたことだろう)。
 でも一体どうすればジョンが気に入ったのか、それも興味があるな。
45ホワイトアルバムさん:2006/02/04(土) 18:46:36 ID:jFu+ePDr
ポールがブロードストリートの中でカバーしようとしたけど
ヨーコに止められて結局アイデアはボツになっちゃったんだよね、この曲。
聴いてみたかったな。
46天空さん:2006/02/04(土) 18:58:23 ID:???
>>44
本当にチベットの僧侶さん達を1,000人よんで収録
したかったらすぃ〜・・・
47ホワイトアルバムさん:2006/02/04(土) 19:03:43 ID:???
>>46
受け売り乙
48ホワイトアルバムさん:2006/02/04(土) 19:09:32 ID:???
ジョン自身が色々言う曲は、正直名作が多い。
And Your Bird Can SingとかIt's Only Loveとか
ジョンは嫌だったらしいけど、すげぇいいし。
49ダライ・マラさん:2006/02/04(土) 20:10:20 ID:???
>>47
「You Never Know!」とこういう場合、釣ラレルのが>>46流儀なんですよ。(^^)
50ホワイトアルバムさん:2006/02/04(土) 20:15:41 ID:???
ジョンがビースティー・ボーイズのIll Communicationを聴いたら
「チクショー、やられた!!」って悔しがるだろうな
51ホワイトアルバムさん:2006/02/04(土) 22:46:52 ID:jFu+ePDr
アンソロ2に入ってる方のテイク、初めて聴いた時ぶっ飛んだ。
1966年だよ?まじで30年進んでるよ。
52ホワイトアルバムさん:2006/02/04(土) 23:04:00 ID:???
>>51
ロックは当時からそんなに進まなかったんだ
結局今も60年代と70年代を行き来してるだけかも

53ホワイトアルバムさん:2006/02/06(月) 15:23:21 ID:zj1/F/Zr
まぁそれがジョンのおふざけお遊び感覚で始まったんだから
改めてすごいと思うよ
54ホワイトアルバムさん:2006/02/06(月) 16:18:09 ID:???
>>51
まったくだね。凄すぎる。
55ホワイトアルバムさん:2006/02/25(土) 12:05:58 ID:???
昔FMでエアチェックしてずーとそのテープ聞いてた。
まんなから辺にポーンと時報が入ってるって
思ってたら時報じゃなかったの最近知った(笑)。
昔はどこが凄いのだろうって思ってたけど
時代背景からしたら宇宙人がUFOから降りてきた
って感じする。
56ホワイトアルバムさん:2006/03/08(水) 12:30:28 ID:???
(((・・;)
57テイク1:2006/03/10(金) 04:33:44 ID:???
ファッファン ホヮ―ファファ    ホヮ〜ン  ホヮ〜ン  ホヮ

ファッファン ホヮ―ファファ    ホヮ〜ン  ホヮ〜ン  ホヮ
58ホワイトアルバムさん:2006/03/11(土) 23:13:05 ID:e8WyWJWP
Sir. ジョージ・マーチソ氏が、ひと言。 ↓
59ホワイトアルバムさん:2006/03/11(土) 23:13:33 ID:???
イノセントワールドのほうがいい曲だよ
60ホワイトアルバムさん:2006/03/12(日) 01:14:35 ID:???
トゥモローは単なる音遊び
61ホワイトアルバムさん:2006/03/18(土) 19:22:57 ID:5fUBYsj5
イエローサブマリンに入ってるジョージの曲の方がサイケ
62ホワイトアルバムさん:2006/04/29(土) 17:03:56 ID:???
age
63ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/05/12(金) 21:57:57 ID:???
age
64ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/06/06(火) 20:26:46 ID:???
age
65ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/06/08(木) 05:12:31 ID:???
>>1
ピカソや「ライ麦畑でつかまえて」の感性が理解できずに取り乱す
映画「コレクター」のフレディと同じ。
66ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/06/16(金) 23:24:18 ID:???
67ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/06(木) 00:22:27 ID:???
age
68ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/24(月) 21:39:22 ID:???
世間ではマニアックな意味で高評価みたいだが、ビー歴25年の俺はこの曲を一度も良いと思ったことがない。
どこがいいんですか?
69ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/24(月) 21:54:48 ID:MMOsP2Lj
イントロからかっこいい。ジョンの歌うメロディもシンプルながらキャッチーでストレートに響く。
70ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/24(月) 21:59:42 ID:???
そのメロディがお経みたいでいまいち好きになれんのですよ。
71ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/24(月) 22:06:13 ID:???
実験的なアレンジだろう。
72ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/24(月) 23:25:38 ID:???
>>6
あれを「キャッチー」って…
73ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/24(月) 23:35:01 ID:???
C一本
74ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/25(火) 02:40:21 ID:7Q4kp6WQ

普通に好きだなこの曲♪

☆初めて聞いてぶっ飛ぶ!

☆何度も何度も夢中になって聞いて,ようやく普通に聞けるようになった

☆さすれば「Antholrogy2」で再びぶっとび!アウトテイクでぶっ飛べるとはね・・・

75ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/25(火) 04:45:55 ID:ob6j7Q60
アレンジとかジョンの歌い方がかっこええよ
76ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/25(火) 05:46:36 ID:K+0rLyrX
77ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/25(火) 10:54:23 ID:VZXn1mrn
アイムオンリースリーピングとシーセッドシーセッドのが良くね?
78ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/25(火) 14:38:46 ID:oj2ZB+Vk
この曲は確かにすごいと思うね 今から40年も前にこうした前衛サウンドを良く作ったと思う
一つ一つの音は決して新しくはないが、こういう形でまとまると全体として格段の曲が生まれた
ポールなどは録音中は自分の叩いているベースがどういう意味があるのかさっぱり分からなかった
そうだ しかし最終形を聞いたときそのサウンドの新鮮さに恐れおののいた、という逸話を
残している
79ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/25(火) 18:22:24 ID:???
ちょっと変わってて、素人が好まない様な歌を絶賛して玄人ぶってる馬鹿な奴らさ
おまいらはな
80ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/25(火) 18:24:56 ID:???
>>78
ってか、前衛サウンドってのは40年前に一時期流行って、今やってる奴なんてほとんどいないんだが。
81ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/25(火) 18:56:37 ID:???







>ってか、前衛サウンドってのは40年前に一時期流行って、今やってる奴なんてほとんどいないんだが。
>ってか、前衛サウンドってのは40年前に一時期流行って、今やってる奴なんてほとんどいないんだが。
>ってか、前衛サウンドってのは40年前に一時期流行って、今やってる奴なんてほとんどいないんだが。










82ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/25(火) 18:58:48 ID:???
前衛サウンドってなんだ?????
具体的に言ってみろ
83ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/25(火) 19:18:22 ID:???



       ,,-―--、
      |:::::::::::::;;;ノ    
      |::::::::::( 」   ってか、前衛サウンドってのは40年前に一時期流行って、
      ノノノ ヽ_l    今やってる奴なんてほとんどいないんだが。
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 、
   / ヽ| |  馬 | '、/\ / /
  / `./| |  & |  |\   /
  \ ヽ| l 鹿 |  |  \__/  
   .\|  ̄ ̄ ̄   |       
84ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/25(火) 20:56:26 ID:uxkcZnvm
この曲出来た時期って、
ビートルズ本人もまだ日本に来てないんだよね

こんな曲作ってたら「ツアーなんてアホくさ」になるわね
85ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/25(火) 21:26:22 ID:???
いくら前衛サウンド作ろうが、最終的にはシンプルなロックンロールに回帰するんだよな。
86ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/25(火) 21:38:21 ID:???
また前衛サウンドイヤイヤおじさんか
87ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/25(火) 21:53:26 ID:???
最近の若いバンドもこの曲の雰囲気を出した曲とかやってるよ。
88ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/25(火) 23:06:02 ID:7Q4kp6WQ

曲としては「She Said She Said」の方がすごいと思うけど,オーラというか
フィーリングのぶっ飛び感はこっちじゃねぇかな。

89ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/25(火) 23:19:01 ID:???
俺はビートルズのLPの最後の曲は全部好きだ!
90ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/26(水) 01:17:27 ID:r1Skcea3
1番いいかどうかはちょっとだけどかっこいい歌だね。俺は大好きだよ。
ドラムとSEがどんどん前へ走っちゃってペラペラのボーカルがその上すべってる
みたい。酔っぱらって車とばしてる時に近いかな。危ない感じの疾走感があるね。
91ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/26(水) 17:26:29 ID:???
>>90
同意。
この曲の凄いのはドラム。
92ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/28(金) 13:34:10 ID:???
カモメ
93ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/28(金) 19:02:25 ID:???
ここは己の馬鹿さ加減を告白しアホさ加減を見てもらうスレですか?
馬鹿ばっか!
94ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/29(土) 02:06:01 ID:???
どうしてこうもそろいもそろって馬鹿なの?
生きているの恥ずかしいでしょ?
95ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/29(土) 15:19:06 ID:???
この曲のエンディングがペパーやマジカルに繋がる象徴的なサウンド。
96ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/29(土) 21:30:23 ID:???

       ,,-―--、
      |:::::::::::::;;;ノ    
      |::::::::::( 」   ってか、前衛サウンドってのは40年前に一時期流行って、
      ノノノ ヽ_l    今やってる奴なんてほとんどいないんだが。
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 、
   / ヽ| |  馬 | '、/\ / /
  / `./| |  & |  |\   /
  \ ヽ| l 鹿 |  |  \__/  
   .\|  ̄ ̄ ̄   |       
97ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/29(土) 23:59:58 ID:???
>>96
痛い痛い痛い

40年前は前衛だったかも試練が今は普通に聞ける
98ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/30(日) 19:03:31 ID:???
今この曲みたいな感じの曲作ってる人たちっている?
ケミカルブラザーズ以外で。
99ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/30(日) 20:37:21 ID:???
>>98
Oasisの2005年のアルバム「Don't Believe The Truth」の中のA Bell Will Ring。
100ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/02(水) 23:17:15 ID:???
>>96
今前衛サウンドと言われるにゃ、
40年後を見越したサウンドにゃ。
101ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/03(木) 12:56:55 ID:???
別に見越したわけじゃなかろう
才能有るもの達が作った偶然の産物じゃろう

ただ前衛だから凄いとかっていうのはもう通用しなじゃろ
102ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/04(金) 19:24:23 ID:???
前衛なんてことば自体が古臭くないか?
今ならアヴァンギャルドってな言い方になるわな。

ま、この曲はどっちにころんでも少なくとも発表から10年以上先に
評価され、その価値が時代の流れと共に上昇している、という意味で
やっぱ画期的な曲なんだわ
103ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/08(火) 16:15:14 ID:???
前衛って、元々左翼用語だしな。
104ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/08(火) 16:24:31 ID:???
前衛的なものはそれだけで評価される
保守的なもので評価されるものこそ本物
105ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/10(木) 22:35:20 ID:???
前衛的理論
106ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/11(金) 01:24:18 ID:???
たしかにな・・・今から40年もまえに貧弱なテープレコーダした無かった
時代ってことを考えてもよくこれだけのサウンドを作ったとおもうけどな

しかも単なる遊びの域を超えてるよ。だって歌詞は深いぞ。ジョンなり
の考えが軸を作っている。

音楽とはまず精神やコンセプトありき、ってのが分かる貴重な一曲。
107ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/11(金) 21:26:52 ID:???

       ,,-―--、
      |:::::::::::::;;;ノ    
      |::::::::::( 」   前衛的なものはそれだけで評価される、
      ノノノ ヽ_l    保守的なもので評価されるものこそ本物
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 、
   / ヽ| | 馬 | '、/\ / /
  / `./| | 鹿 |  |\   /
  \ ヽ| l   |  |  \__/  
   .\|  ̄ ̄ ̄   |       

108ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/15(火) 13:44:35 ID:???
       ,,-―--、
      |:::::::::::::;;;ノ    
      |::::::::::( 」   この曲の持つ深遠さに目覚めなければダライラマにはなれないでしょう
      ノノノ ヽ_l    4000人のダライラマが丘の上から呼びかけます。 「ただいま」ってね
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 、
   / ヽ| | 馬 | '、/\ / /
  / `./| | 鹿 |  |\   /
  \ ヽ| l   |  |  \__/  
   .\|  ̄ ̄ ̄   |       

109ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/28(月) 11:25:43 ID:???
God Only Knowsの方が100倍いいのに...
110ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/29(火) 20:54:38 ID:49sG78TG
それは主観でしょ。
共に屈折度が高いという点では異端であり、正統とは認められない。
111ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/29(火) 22:31:57 ID:???

          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \  共に屈折度が高いという点では異端であり、正統とは認められない
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

112ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/30(水) 00:49:18 ID:wTfj+Sea
>>110
屈折度ぉ? なんだそれ? 素直じゃない度合いを表すつもりか?

あ ほ う か ! 

芸術の真髄は捏ね繰り回した天邪鬼を自分の軸で纏め上げること。
屈折度を尺度にして 「正統とは認められない」 とは片腹両腹痛いわ!

そんなレスは100年、100年はやいっつーの。もう一度精子からやり直せ!
113ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/30(水) 04:33:25 ID:???
単なるシュール狙いなだけと思ってたけど、ほかの作品もあった上で聞いてようやく理解できたよ
114ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/30(水) 14:40:57 ID:???
>>1
俺、いわゆるポールヲタなんだけど、あんたは違うよね。
なんか、また低脳とか言われるのやだな。。。。
115ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/30(水) 16:18:19 ID:???
凄い曲、革新的な曲、いろんな褒め言葉があって、全く同意出来るけど
一番良い曲とは思いません
1161:2006/08/30(水) 23:10:10 ID:???
>>114
ん?ポールヲタではないが
低脳??何が???
117ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/31(木) 00:14:59 ID:???
>>115
そりゃそうだ 一番良い曲は A Fool On The Hill だからな
118ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/31(木) 02:10:37 ID:???
>>116
>低脳??何が???
お前が
119ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/31(木) 02:36:49 ID:???
>>118
こういう奴wwww
120ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/31(木) 03:29:16 ID:???

>116 名前: 1 2006/08/30(水) 23:10:10 ID: ???
>>>114
>ん?ポールヲタではないが
>低脳??何が???

>119 名前: ホワイトアルバムさん@自治議論中 2006/08/31(木) 02:36:49 ID: ???
>>>118
>こういう奴wwww
121ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/09/09(土) 23:19:38 ID:???
この曲傑作と言うほどでもない。
どっちかというと嫌いな曲だ。
122ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/09/10(日) 00:55:33 ID:1WnccVoi
最初の1分くらいまでは、いい曲だよ。
123ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/09/11(月) 15:49:58 ID:???
俺も約20年ぐらい前にこの曲が最高っていってたら
やはりみんなに冷たい目で見られていたなぁ (遠い目)
124ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/02(月) 12:25:54 ID:???
>>118
こういった輩が(ry
125ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/16(月) 21:29:34 ID:???
カモメが飛び回って気が来るってる幹事。
126????:2006/10/23(月) 18:02:02 ID:FnBRyPYO
今度,学校の合唱コンクールでこの曲やります。
俺,テノール。
127カモメ担当:2006/10/23(月) 23:20:34 ID:???
さあ、みんなラリってぇ〜〜!っていう音楽指導にキタイ。
128ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/24(火) 10:34:48 ID:Galhbu4E

ありきたりな曲だよ。

子供に楽器を弾かせたら、これより良い曲ができるんじゃないかな
129ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/24(火) 12:43:31 ID:???
>ID:Galhbu4E

低能w
130ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/24(火) 12:48:14 ID:???
イマジン>ウーマン>ラヴ>>>>>TNK
131ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/24(火) 13:18:44 ID:???
>>130
スーパーのBGMに使われそうなジョンの曲御三家だな
132ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/24(火) 16:00:49 ID:???
>>131
イエスタデイ・ヘイジュード・レリビーよりは数段良いと思うが。
133ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/24(火) 16:02:55 ID:UHD4UNjH
いぬ の あたまのなか って かんじ 
134ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/24(火) 16:29:12 ID:???
>>132
>イエスタデイ・ヘイジュード・レリビー

全部盗作だけどww(ナポリ/ラストダンス/ケ・セラ)
135ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/24(火) 16:30:47 ID:???
似てるくらいで盗作になるかよ。
136ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/24(火) 17:27:40 ID:???
なるよ。
137ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/24(火) 17:40:06 ID:???
ならねぇよwww
138ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/24(火) 19:02:04 ID:???
盗作とか言い出す奴は殆どの場合無知だからほっとけ
139ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/24(火) 19:08:45 ID:xc6u/4E/
>>102
ま、この曲はどっちにころんでも少なくとも発表から10年以上先に
評価され、その価値が時代の流れと共に上昇している、という意味で
やっぱ画期的な曲なんだわ

随分アバンギャルドな日本語ですね。時空を超えるのですか?
140ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/24(火) 19:22:50 ID:IAx0ZMUz
テクノっぽいよね
同じフレーズを単調に繰り返しまくってるところが
141ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/24(火) 19:47:03 ID:???
>>139
日本語が不自由ならそう書いてくれよ
142ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/24(火) 19:52:58 ID:???
>>140
そんなもんクラシックの時代から存在するよ
143ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/24(火) 20:01:04 ID:00gFtj9H
>>142
はあ? 例を挙げろや

TNKはテクノ、クラブ音楽、トランスやハウスの源流だと思うが?
144ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/24(火) 20:19:43 ID:???
視野が狭いな
145ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/24(火) 22:47:06 ID:???
>>143はテクノやクラブミュージックなど聴いたこともないアホw
146ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/24(火) 22:55:50 ID:???
逆に源流としての価値しかないのか問いたい
147ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/03(金) 08:55:25 ID:J3UoKNF3
俺ポールヲタだけど、この曲はスゲェ、いやスーパースゲェ
ジョンの不幸の一つにこの曲が当時理解されなかったことがあると思う。
(ポールばかりが称賛→嫉妬→引きこもり)

でね、俺が言いたいのは、
2chのジョンヲタの情けなさ、誰も1の回答ができていない。

yesterdayが盗作だとか言ってる前に、少しは
tommorowについて語れや。



148ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/03(金) 09:23:50 ID:ABKB8Pgi
SEが凄すぎる
149ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/03(金) 10:23:56 ID:???
>>147
盗作スレでいぢめられたからってこんなところで泣かないでもいいじゃん
150ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/03(金) 10:46:44 ID:???
>>147
なぜ理解されない事が不幸なんだろう。別にジョンは(おそらく)理解されない
ことを悲観しては居ないと思うけど。 この曲は良く考えれば A Day In The Life
やイチゴ畑、セイウチの前に作られている。 初期のPop アイドル系路線に疑問を
感じたジョンがもっと別の角度からロックや音楽を見直そうとしていたわけで
悲観する理由など何も無かったと思う。

別にポールばかりが話題で取り上げられたわけでもないし。
151ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/03(金) 13:09:23 ID:???
別に初期の路線に疑問を持っていたとは思わないけどな。
音楽を見直すというより、別のスタイルを模索していたんだろう。
悲観はしていたかどうかも本人しか分からないしね。

でもこういった路線も数年で脱却して、
その後は比較的シンプルなポップロック路線で落ち着くから
一種のはしかみたいなものだったんだろう。
152ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/03(金) 21:50:30 ID:???

Tomorrow Never Knows = はしか

結論が出たので、このスレ終了。
153ジョナサソ@さん
はしか止まりでは、凡人なんだ。

カモメになんなきゃなんないんだよ!   カモメになんなきゃなんないんだよ!