ボブディランってどこがいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
104阿佐谷北本人 騙り無用に願います
>>103

 メロディーが良いと感じたなら、その人の嗜好はトラディショナル(TRAD.)だということで、
ボブディランを聞く理由は無かろうということなんだよ。 むしろ落胆するのがオチだ。

 キミたちが不憫で仕方が無い。
日本人にとっては 無意味だ と早く悟れよ。

 薬が毒になって、単なる権威主義に陥る例がこれまでいくらも見られた。
それを懸念しますね、俺は。いい加減な書籍がたくさん出た。
今後においてもそうしたものが出版されれば、書き手その人だけではなく他も迷惑するんだ。

 これが《ボブディラン》という宇宙の特徴だ。

105阿佐谷北本人 騙り無用に願います:2006/02/17(金) 21:35:03 ID:HKmrYj6r
>>103

 メロディーが良いと感じたなら、その人の嗜好はトラディショナル
(TRAD.)だということで、ボブディランを聞く理由は無かろうということなんだよ。

 音楽に関わる場合、
有名な歌手をきっかけにする人は多いが、そこから自分の嗜好の本筋へ進む。
これがまっとうな(笑)マニアの道筋だと思う。

 ハッタリや権威主義に陥る事だけは避けて欲しいのです。
106阿佐谷北本人 騙り無用に願います:2006/02/17(金) 21:46:43 ID:HKmrYj6r
>>103 ディランを始めとする当時のフォークシーンは、英国の伝統的な
音楽と黒人音楽を融合させてる新しい音楽だ。

 今さら、新しくもなんとも無いですよ。笑
歴史の勉強のつもりなら分かるが、それでは、ボブディランの存在意義は見えては来ない。
所詮、神輿担ぎの一人になるだけだ。

 キミが英語圏の人ならば、まぁそれも価値あることだと思うけれどね。

 日本人は権威主義者になりがちなんだ。’60−’70sの事例で、それは実証済みだ。
権威主義者を養成するようなことは止めて頂きたいのですよ。