1 :
ホワイトアルバムさん:
レノン=マッカートニー恐るべしって思った
なにが怖かったの?
sdf
良スレのこかん
6 :
1:2005/07/03(日) 01:46:38 ID:6qZdKZaJ
他バンドのアルバムを聴いてたら、1曲だけ他の曲とは違う感じの曲があって、自分はその曲が一番気に入った。
ふとクレジットを見てみたらレノン=マッカートニー作、つまりそれはビートルズのカヴァーで、
それを見て、レノン=マッカートニー恐るべしって思った。
何てバンドの何て曲?
何て曲だい
やっぱりビートルズって並じゃないということだよね。
ところで何て曲?
レノン=マッカートニー恐いよ〜(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
レノン=マッカートニーに殴られました
12 :
ホワイトアルバムさん:2005/07/15(金) 21:48:32 ID:ZsyBn/Rr
レノン・マッカートニーって名前の外人いそうだね
13 :
さい玉24 ◆F0cKheEiqE :2005/07/15(金) 21:54:56 ID:sFJ3GJ4B
たぶんこの話の落ちは
さむしんぐってレノンマッカートニの中で最強っていって、
なんだジョージの曲だったのかというどっかできいたような落ちになるはず。
多分この落ちは―落ちになるはず。 だってw
沢山書き込んでるわりに文章力上がらねえなw
しかも内容も的外れ。
レノン=マッカトニーなど、恐るに足らず!!
>>13 somethingのクレジットがレノン・マッカートニーになっているわけないだろ。
たぶん、Give Peace A Chanceではないかと思う。
18 :
さい玉24 ◆F0cKheEiqE :2005/07/18(月) 21:55:16 ID:q6GLD6eV
>>16フランクシナトラの有名な話をしらないのだろうか?
20 :
さい玉24 ◆F0cKheEiqE :2005/07/18(月) 22:31:31 ID:q6GLD6eV
フランクシナトラの話だって似たような話だろ。
レノンマッカートニのなかではサムシングが一番すきってね。
>>20 馬鹿だね、君は。
>>1は
>>6にも書いてあるようにLENNON-McCARTNEYというクレジットを見たんだよ。
HARRISONというクレジットを見て、LENNON-McCARTNEY恐るべしなどというスレを立てるわけないだろ。
ハリスン恐るべし
23 :
ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 12:43:54 ID:43Y5m05F
24 :
ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 18:23:19 ID:hDTVVtIq
ほのぼのするなぁ
>>1 俺も初めて2人に会った時がくがくぶるぶるって感じだった事を覚えているわさ。
俺も初めてYESTERDAYを聴いたとき、レノマッカ恐るべしと思った。
そして、メンバーはギター、ドラム以外にもバイオリン、チェロ、ビオラ
も弾くんだ!と思ってもっとびっくりした。
釣りはよせ。
サムシングはふつうにレノン・マッカートニー作品だ。
YELLOW SUBMARINEはリンゴの作品。
29 :
さい玉24 ◆F0cKheEiqE :2005/07/19(火) 21:04:33 ID:tjHj9D5l
21まぬけ。
だれもがわかってる事実をさも自分が発見したかのように知らしめる。はずかしいよ。
おれはそんなこと百も承知。ただレノンマッカートニおそるべしに関連したエピソードをだしたまで。
こういうのをバカなレスというのだ。
>13 :さい玉24 ◆F0cKheEiqE :2005/07/15(金) 21:54:56 ID:sFJ3GJ4B
>たぶんこの話の落ちは
>さむしんぐってレノンマッカートニの中で最強っていって、
>なんだジョージの曲だったのかというどっかできいたような落ちになるはず。
さらには、負け惜しみたっぷりの、
>29 :さい玉24 ◆F0cKheEiqE :2005/07/19(火) 21:04:33 ID:tjHj9D5l
>21まぬけ。
>だれもがわかってる事実をさも自分が発見したかのように知らしめる。はずかしいよ。
>おれはそんなこと百も承知。ただレノンマッカートニおそるべしに関連したエピソードをだしたまで。
つうか、どこが関連したエピソードなんだ。
>>29 バカさい玉24は実社会では通用しないんだろうな。
>>29 どっかのスレで「ポールがヘルプを歌った」という誰もがわかっている事実を
さも自分が発見したかのように大いばりで言ったのは誰だっけ?
早くもスレが死んだ。
さい玉24 ◆F0cKheEiqE 恐るべし
age
>1
涙の乗車券?
よくわからん↑
ツイストアンドシャウトはレノン=マッカートニーだと
思ってたリア厨の頃
レノンはマッカートニー
セルジオメンデスのアルバムを聴いたんだろうな。
>>1 day tripper
サッカー以外にアルバムも出してたのか・・・おそるべしセルジオ
42 :
ホワイトアルバムさん:2005/08/19(金) 10:03:47 ID:ihKdNiv7
愛徳学園のレノン=マッカートニー恐るべし
>>1が聴いたのはI wanna be your manだろ
レノン=マッカで一番すごいのは
ポールのかあちゃん死んだ時に
ふたり抱き合って泣いたあの夜だよ
CD出たら、間違いなくチャート入り
ホーセールだろ
レノマッカに対抗できるのはペイジプラントだけだな。
ジャガーリチャーズはどうよ?ペイジプラントは作詞作曲分業してるから微妙にニュアンス違うような気も。
さい玉がいままでバカにされている理由が、よくわかった。
こういう奴なんだ。。。w
そうよ。今気づいたの?
さい玉はアイドル(HELP)
age
age
盛り上がらんね
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
↓殿堂入りの極大馬鹿レス
29 名前:さい玉24 ◆F0cKheEiqE 投稿日:2005/07/19(火) 21:04:33 tjHj9D5l
21まぬけ。
だれもがわかってる事実をさも自分が発見したかのように知らしめる。はずかしいよ。
おれはそんなこと百も承知。ただレノンマッカートニおそるべしに関連したエピソードをだしたまで。
これがこのスレッドの息の根を止めた。
63 :
ホワイトアルバムさん:2005/10/02(日) 14:12:05 ID:7pZK0PO+
昔の日本のテレビはビートルズの曲を
作詞-ジョン・レノン
作曲-ポール・マッカートニー
って紹介してたのが多かった。
ああいうのってだれが決め付けるんだろうか?
64 :
ホワイトアルバムさん:2005/10/02(日) 21:52:44 ID:btOTFbqi
>>63 単純にレノン・マッカートニー=作詞・作曲と思っていただけ。
今でも団塊世代はそう思っているのが多そうだ。
彼らにはビートルズは人気がなくいい加減な情報しかなかったしな。
ジョンが死亡した時ニュースでイエスタデイが散々流してた世代。
あったなあ
ジョンの曲をかけ続けるという主旨のジョンの追悼番組なのに、かかった曲がレットイットビー。
追悼番組でまともだったのはFEN(ラジオ)だけだったね。純粋にジョンの曲をノンストップでかけ続けてた。
針が飛んで同じところを回転しだしたらフェイドアウトさせて修正してフェイドインするという荒削りな流し方だったけど。
でも、確実にジョンの曲だけを流し続けてた。選曲だけで、DJの持つジョンへの哀悼と尊敬を充分にあらわしていた。
余計な喋りが一切なくて、選曲ミスも全然なくて、その分、胸にしみた。
恐るべし!
情報が無い時代に知れ、というのは無理な注文。
それとマスコミの不勉強は別問題。
age
ゾンビーズのベストアルバム買ったら、You Really Got A Hold On Me がカバーされていてびっくり。
スモーキー・ロビンスンもさぞや嬉しかろう。
72 :
ホワイトアルバムさん:2005/12/16(金) 12:01:40 ID:msuEggpC
ジョンヲタさんポールヲタさんには
このクレジット「レノン=マッカートニー」のもつ意味を
今一度考えてもらいたいと、オレなんかはそう願います。
73 :
ホワイトアルバムさん:2005/12/16(金) 12:02:12 ID:msuEggpC
74 :
ホワイトアルバムさん:2005/12/16(金) 12:03:02 ID:msuEggpC
やべ、オレだ
>>72 みんな分かってると思うよ。
分かったうえでネタ的に“ジョンvsポール”やってんだよ。
なんせ他に面白い話題ないから。
そうでなかったら悲しすぎるよw
76 :
:2005/12/16(金) 13:27:20 ID:q9+1FjhK
俺子供の頃お仕置きでレノンマッカートニーに
5時間閉じ込められたよ。
77 :
ホワイトアルバムさん:2005/12/16(金) 21:48:06 ID:idoUE1+k
この前のレノンの追悼の日、TBSのニュースはサムシングをバックに流してい
た。
78 :
ホワイトアルバムさん:2005/12/16(金) 22:59:56 ID:bDkV2XsI
シナトラが選曲したんだろ。
ガキの頃、親友がジョンで俺がポールだった。
割合とパシリっぽいのがリンゴかな。
隣のクラスにはミック・ジャガーがいた。
age
>>80 でもアンソロジーによると、リンゴが一番悪かったんじゃなかった?
83 :
ホワイトアルバムさん:2006/01/18(水) 23:42:33 ID:LvfezOzg
キャロル・キング&ゲリー・ゴーフィン
バート・バカラック
ジョニ・ミッチェル
ポール・サイモン
このあたりも恐るべしだね
馬鹿楽は恐ろしい
ブタエモンブーブーまわって檻の中
アントニオ・カルロス・トシキじゃない、ジョビン
とレノン=マッカトニーは二十世紀の遺産
タケカワユキヒデ=ミッキー吉野
大野克夫=井上尭之
内田裕也=覚せい剤
も恐るべし
88 :
64は伊達じゃねぇ:2006/01/30(月) 14:47:25 ID:aXtpsmph
デイトリッパーの
トゥーントゥトゥトゥトゥトゥトゥーントゥーン
ってとこのコード教えて下さいマシ
↑PメジャーからSマイナーシックスだね。
これでバッチリ!
90 :
64は伊達じゃねぇ:2006/01/30(月) 17:10:41 ID:aXtpsmph
ハリスンとスターキー可哀そくねぇ 各々方?
91 :
.com:2006/02/07(火) 16:57:29 ID:4ZfB9ofV
小さいとき、レモン叔母さんと顔を真っ赤にしたトニー叔父さんなんだな…と思って板尾。
(((・・;)
93 :
ホワイトアルバムさん:2006/03/12(日) 18:40:39 ID:4ek4bLPS
age
' iiiiiiiiiiiii| ヽiiiiiiiiiiii/ ヽ,iiiiiiiiiiiiiiiiii/
iiiiiiiiiiiiiiii! , lj ヽiiiii/ , ' u iiiiiiiiiiiiiiiii/
、 iiiiiiiiiiil_/iiiiiii、 iii/ iiiiiiiiiiiヽ l ,'iiiiiiiiiiiiii/__
、 ヽiiiiii,へi/ ,ヘ`oヽiiii. ` /iii/,.o-‐,´ _!,-、iiiiiiiiiii/
ヽ\iiiiil l^ヽ,', ', iii`、} レ/ ,' 〉"^liiiiiii/
\iiiil l r' ', u―‐",`ー´`u―‐u //_',/_iiiii-;ァ
,.ゝii\ー、 ','""""" ノ_ ゛゛゛゛` /'_j /iii/
``,ゝ-ゝ、_',u r==u=ョ /-/iii/ <レノン=マッカトニー恐るべし
´ ̄``ー,ヘ `====u' /=''"´
,'、 `ヽ、,:' -‐- , '``>、
ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-
,...-、‐ニ二{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ニニニ〃::::::::
:::::::::ヽニ二ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/二二ニ〃:::::::::::
(;´д`)
べジータきんもー☆
(;´д`)
age
100
101 :
100:2006/05/30(火) 21:55:36 ID:???
レノン単独の方が恐るべし
age
レノン単独のほうが天才だと俺は思う。
禿同
age
107 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/31(月) 10:40:43 ID:NpH9Ymx0
組み合わせが絶妙だな。
見事な補完関係だからね。
その分、単独になると、ちょっと
物足りないんだよね。
ジョンのソロは、悲哀感が
強いし、ポールのソロは、
甘すぎるしな。
交互に聴くと、バランスいいんだよな。
アンダーソン=ハウ
109 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/24(木) 06:15:07 ID:h9xUkX1o
ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 糞スレ印 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐
SHE LOVES YOUとか恐るべしと思うよ。
さらには、中後期以降は共同名義ながら実際には個人作でお互いに凌ぎを削っていたんだから。
111
>>110 中後期以降でも100%一人は多くないよ。
113 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/28(土) 09:31:58 ID:YD2CeFOC
>>110 > SHE LOVES YOUとか恐るべしと思うよ。
> さらには、中後期以降は共同名義ながら実際には個人作でお互いに凌ぎを削っていたんだから。
114 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/15(水) 22:56:15 ID:YK9Jtkmf
いえい
VIPが占領しますたVIPが占領しますたVIPが占領しますたVIPが占領しますた
( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )(
^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )
( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )(
^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )
( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )(
^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )
( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )(
^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )
( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )(
^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )
( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )(
^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )
( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )(
^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )
( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^
117 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/10(日) 22:18:47 ID:xltDo1u9
70年代の阿久悠=都倉俊一も恐るべしだったぞ。
ヒット連発だったからな。
UFO!
間健二恐るべし!
狭間検事おそるべし!
121 :
ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/28(木) 20:15:26 ID:rXyKQy22
ファンクラブ月刊誌1月号の54ページの写真。
18年Bファンをやっているが、
初めて見た。
衝撃的な写真だ。
>>121 1974年ジョンとポール一緒の最後の写真。
なんだあれか。
なんだあれか。
あれとは違う!
ジョンとポールがくっついて・・・!!!
見たい!見たい!
期待age
あれとは違うんだよね?
じゃあ
>>121さんのはどこで誰が撮ったものなんだろ?気になる!
レノン/マッカートニーはポピュラー音楽史上最も偉大な作曲家コンビと言われて
きた。確かにそれは正しい見方だ。彼らの音楽は一般的なロック・チューンの
視野を超越しているし、又彼らの傑作が他のミュージシャンに与えた影響は
非常に強かったので、このコンビの不在は現代の音楽界にポッカリ大きな穴が
開いたようだ。 (byリッチー・ヨーク 某雑誌より)
おそるべし(`・ω・´)
某雑誌って何?
アサヒ芸能。その記事見た
サンクス
アサヒ芸能ってほしのあきが表紙のやつ?
大抵共作だと片方の色が出てしまうもんだけど、ジョンとポールの共作は
全くどっちか分からなくなってしまう。それが一つの味となって、数倍凄い曲とに
出来上がる。
それに加えてジョージが加わっても、また新たな別の一つの風味が出来上がる
し、ビートルズは癖がなくスゴ。
ジョンの解説によると、「Baby,You're A Rich Manは、ポールと共作。
実のところ、これは僕たち二人がそれぞれの歌を一つにして作ったものなんだ。
A Day In The Lifeと同じようにね」
こうやってジョンとポールのそれぞれの曲を繋げて一つの曲にした完全共作は
この他にI've Got A Feelingだけかな。
最初期の共作のハモリは聴くと陶酔してしまう。
この天才二人にジョージの声が入ると、もうたまらん。
音楽史の奇跡だと本気で思う。
同時代に青春を過ごして、ライブで気絶してみたかった…