個人的に思うナッシュ不在のホリーズ=
原由子のコーラスが全くないサザン
布袋コーラスが全くない暴威(BOΦWY)
ドン・ウィルスンのサイドギターが全くないベンチャーズ
大根おろしの無いさんまの塩焼き
さび抜きの握りずし
人参が入っていないカレー
楽器を弾かずにマイク一本で歌うポール・マッカートニー
フェンダー・ジャズベースを弾くポール・マッカートニー
エレキベースを弾くリー・ロッカー(ストレイ・キャッツ)
座ってドラムを叩くスリム・ジム・ファントム
217 :
ホワイトアルバムさん:2005/09/23(金) 15:08:59 ID:30e57Sd9
>>216 確かにコーラスと作曲は上手いけど
あいつはやたらソロ入れてくるから嫌w
実際、同じサイケデリックでもトニーが歌うpegasusの方がナッシュの歌うmakerより聴きやすい希ガス
>>217 ナッシュの声は独特だから好き嫌いはあるだろうな〜。
俺にとっては味わいのある声で聴いてて心地よいのです。
ナッシュのソロは、曲の途中にしてもアルバムの中の一曲にしても最高のアクセントになっていると思います。
ディランのカバーの「時代は変わる」のライブバージョンで、途中ナッシュがソロで歌う部分は曲に重要なアクセントを
与えていると思います。後でクラーキーが絡んでくるところなんか鳥肌ものです。
シングディランに収録されている同曲のスタジオバージョン(ナッシュは脱退済)を聴いたけど・・・がっかりしてしまった。
For Certain Because...の紙ジャケ買った。
楽曲もさることながら、ステレオバージョンいいなこれ。
ほかのアルバムもこれぐらい気合の入ったステレオミックスしてくれたらなあ…
とくに「Evolution」。67年にあのミックスはねえだろ。
>>214 俺も歌と演奏は別々に録るもんだと思ってたけど
「レコーディング・セッション」読むと
64,5年頃のビートルズはまだ歌、演奏同時に録ってたことがわかる
だから殆ど同じ環境のホリーズもそうだったんじゃないの
技量の低いバンドだとわからないが・・・
>>219 「エボリューション」って音質も他のアルバムに比べて悪いよね
まあ、他のアルバムが当時のロックとしては異例に音イイんだけど
221 :
ホワイトアルバムさん:2005/09/23(金) 22:47:25 ID:30e57Sd9
>>218 まぁ、テリーの声はアランとマッチしてるけど(グラハムもアランに合ってるけど)
なんかショボイもんね。
嫌いではないけど
222 :
ホワイトアルバムさん:2005/09/23(金) 22:50:36 ID:zTzRRdzX
_∠ _`__⌒Y ヽ _`ヽ- 、
/ _, -‐ '´ _ 、 `Y´ ̄`ヽ⌒ ヽ
イ , -┴<´ / / , ┴-、) _ `Y -、`ー、
/ | |/ / ヽ Y´ `ヽ ヽ ヽ
/ ヽ\, -‐-、l ( 、__ __ ヽ ート、 下、
/ ヽ\ ( ⌒X^ヽ ´ ̄` Y´ `く ト、 ハ Yハ
,′ ヽ i ⌒`ト、_ノ { (_ { Y } // ',
i | | ゝ ーイ ̄ ̄`ヽ、}ィ´ ̄`ヾ ノ :| | l
| | |_人 } } ┤ ⊥ | | |
| | | ` 「 / ー〈 _人 ノ_ l ゝ| | |
/ ⌒ヽ | | ( ヽ 」 ヽ 、| 厂´ 人__ | | l
′ ⌒ヽヽ ヽヽ } 厂`ゝ- i} ′ ´ ` // /
| { ,ヘL._ | |メ⌒ー〜^ゝ_人 __ノ^ヽ_八--┴< | h
l ゝヽ不:::::::;下┤::::;ィ ⌒ヽ::ヽ:::::ヾ:::::i}:::/::::::/:;ィ ⌒ヽ:::ノ|| /
\ 、⊥ト、::゙ヽ:::\{ (●) }:{:::`ヽ::l::;勹{:::::/:::{ (●) }:::://
`ヽ、フヽ\::::\::ゝ___ノ::_::::::∨二ヽ/ヽ::ゝ___ノノl |
ヽ ヽ\:::\::\::::::`ヽY_/し⌒Jレ::/:::/::/,イ!
ヽ ヽ\_::::ト、`ー-ミ/( ○,:○)ヾ:::イ::// /
\ `ヽ. i:::::}::l>:ト,-'ニニヽ彳::/::l / /
\ | lー≦彡:::>ヾ二ン"ム::メ::::| |i /
>上ヒ二:::::ノラ「ミT爪戈>┴'′
, -イ::::/〈::`卞ー-k┼十ァ个、ヽ
「Nash's Years TV Anthology」買ったぞ!さっき届いた!今から観ます!超楽しみ!
224 :
ホワイトアルバムさん:2005/09/25(日) 21:43:10 ID:8ic/ZIQY
「Nash's Years TV Anthology」良かったけど、曲のタイプが似てる奴ばかりだったような気がするのが惜しい…
It's In Her Kiss、Stay、Have You Ever Love Somebodyとかがあれば満足だったけどねぇ
ホリーズって「バタフライ」とエボリューション」(どっちもかなり好き)
ぐらいしか持ってないけど
他に名盤ってある?
それら以前のアルバム全部と、それら以降のアルバムのいくつか。
227 :
ホワイトアルバムさん:2005/09/25(日) 22:37:53 ID:8ic/ZIQY
とりあえず全体見るならグレイテストヒッツでしょ。
ナッシュ脱退後はダメ みたいな事言ってる人多いけど、
泣けるバラードかなり出してるからね。侮れない。
とりあえず偏見を持たないで全体を一度聴いてみるのがベストだと思う。
>>227 Distant Light以降は入手が難しいと思うけど……
229 :
ホワイトアルバムさん:2005/09/25(日) 23:27:57 ID:8ic/ZIQY
グレイテストヒッツ、タワーレコードで普通に売ってたよ
アマゾンでも買えるし
とりあえず40周年ベストがいいんじゃない
曲が年代順に並んでなくて偏見なしに聴けし
初期音源もステレオミックスでナイスです
231 :
223:2005/09/25(日) 23:47:04 ID:???
よかった!最高。「風に吹かれて」は悲壮感漂ってたぞ!(ナッシュ脱退寸前か?)
ホリーズCD…ないところには全くないが、あるところには腐るほどあるぞ!
時々意外なものが意外な店に埋もれてたりします。
ずっと前だが、指のジャケだけ置いてたのにはビックリ
ムービン・フィンガー!何かのアルバムと同じような内容だった。
235 :
ホワイトアルバムさん:2005/10/10(月) 20:54:01 ID:JHclzRu9
age
バス・ストップの日本盤シングル(EP?)はアランの歌いまわしに微妙に
異なる部分があったと思う。あるレコード屋のマスターに聴かせてもらった
ので、そのミックスの存在自体は間違いない。
また、私が10年位前に手に入れたIMPERIAL EXPRESSというレーベルのHOLLIES
と題されたベスト盤的内容のCDに収録されている「SERCHIN'」は通常のもの
とはボーカルトラックが完全に別テイクです。当時私は学生で、輸入盤が手に入り
にく地域に住んでいたために、都会に住む妹に「HOLLIES」と名のつくCDは何でも
いいから買って送ってくれと指令を出して購入した際の産物です。
バスストップはMonoとstereoで微妙に違うよ
>237
(@_@;)まじ・・・?
まじです
240 :
ホワイトアルバムさん:2005/10/28(金) 16:17:40 ID:Qc90ilWC
age
ダニエル カール
242 :
ホワイトアルバムさん:2005/11/05(土) 16:46:45 ID:6M0FhwXi
それじゃ "Talkin' 'bout you" も、ファーストLPと "Just one look" EPとでミックスが若干違ってるの知ってる?
243 :
ホワイトアルバムさん:2005/11/05(土) 16:49:18 ID:6M0FhwXi
スウェーデンで66年頃リリースされたEP "Folk Style" の収録曲の詳細希望。
ひょっとして全て既出曲??
244 :
ホワイトアルバムさん:2005/11/05(土) 16:53:03 ID:6M0FhwXi
あと初代ベーシストのエリックからバーニーに変わるまでの一時期、
ジャック・ブルースがベースで参加したことがあると何かで読んだ。
どの曲でプレイしているか、これまた詳細希望です。
245 :
ホワイトアルバムさん:2005/11/05(土) 16:57:39 ID:6M0FhwXi
更にもう一つ、イタリアのみで発表されたシングル"Non pergo per me" と "Kill me quick" では、
ボビーが病気の為セッションドラマーを起用したと、これまた何かの文献で知った。
もし詳細知ってる人いたら教えて下さい!
67年あたりはミッチミッチェルが叩いてるよ
ジミヘンにクリーム・・・思うと凄いな
247 :
ホワイトアルバムさん:2005/11/06(日) 21:18:22 ID:Uty2CwtC
>>246 あのミッチ・ミッチェル?ひょっとして "Evolition" や "Butterfly" あたりにも参加してます?
想像しただけで胸がドキドキ(あまりにも意外な人物の起用のため)!
ところでミッチはこの時期セッション・ドラマーとして、いろんなレコーディングに参加してるんですか?
ボックスに詳しく書いてあるから買えよ
249 :
ホワイトアルバムさん:2005/11/12(土) 16:30:41 ID:SXO5l+qM
>>248 Desculpe-me, mas agora nao tenho dinheiro
para comprar os CDs novos dos Hollies. Grato !!
別に特別なドラムでもないような・・・
エリオットみたいな切れ味も感じられない
エヴォリューション以降は曲自体にドラムの見せ場が少ないからしかたないけど
>>250 エヴォリューションのドラムが誰だかわかってのカキコかよ(藁
252 :
ホワイトアルバム:2005/11/17(木) 19:39:44 ID:+W/Xle99
エリオットはララバイトゥティムとハブユーエバーラブドサムバディで叩いてるよ
>>252 "Have you ever loved somebody ?" は
確かにエリオットらしさが感じられるけれど・・・。
最近になって、1967年にイタリアのみで発売された "Kill me quick" のオリジナルバージョンが
"Long road home" CD Box Set に収録されている "Bring back your love to me" と知った・・・。
それと "Honey and wine" のステレオバージョンが存在するか誰か教えて!
255 :
ホワイトアルバムさん:2005/12/04(日) 17:03:06 ID:F5N6nPoJ
ホリーズのディランカヴァーの能天気さに萌えた。
HOLLIESの魅力が10年前と比べればだいぶ世間的に認められてきて
うれしいなぁ。やっぱHOLLIESいいもんなぁ。
なんか甘酸っぱいんだよなぁ。
周囲にホリーズに興味があるやつなんていない
ゾンビーズにも大差あけられてる
アルバム数では圧勝だけどな
バスストップ知ってる奴がいただけでも儲けもんだよ
周囲にゾンビーズに興味があるやつもいない
かすかに知られているのはビートルズぐらいだな
マイヤヒの方が有名だ
でもTime Of SeasonはCMで誰でも知ってたりするorz
ホリーズで今ホットな曲はステイくらい・・・
ステイって、あれもう何年前だ?
ステイは短期間だったようで2,3回しか見てない
最近耳にするのはxboxのジャンピンジャックフラッシュ