中山康樹のディラン論を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
中山康樹のディラン論、大まかに言えば以下。

1)ディランの全盛期は60年代中期
2)つるつる声のディランは糞
3)80年代以降のディランは糞
等などです。
みんな、どうよ。
2ホワイトアルバムさん:2005/04/16(土) 01:37:00 ID:???
1の書いてる事は中山の個人的な意見だからスルーだが
「ディランは世間が思ってるほど物事を深く考えたりしてない、
 思いつきだけで行動している」との中山の意見だけは同意。
3ホワイトアルバムさん:2005/04/16(土) 01:37:07 ID:???
なんか曲ごとに意見が矛盾してて読みにくい
4U-名無しさん:2005/04/16(土) 01:39:36 ID:ZELJTHWi
>>1
中山の野郎漏れのお気に入りのナッシュビルスカイラインを糞みそに言いやがって
詩ね
5ホワイトアルバムさん:2005/04/16(土) 02:03:24 ID:???
ナッシュヴィル・スカイラインは名盤だと思う。

ビーチ・ボーイズ論やマイルス・デイヴィス論についても同じ事が言えるけど、
変に客観的で面白味のない意見を述べない所は好感が持てる。

それぞれのアルバムに対する評価に関しては、
自分とは随分好みが違う人なんだなとしか言えない。
6ホワイトアルバムさん:2005/04/16(土) 02:17:20 ID:???
ディランのまず聴くべき曲がジョーカーマンだもん。
確かにいい曲だけど、ヤングが聴くには音が80年代的で
まずダメだろ。これ最初に聴いてディラン離れになってしまうよ。
しかも500ページもあの同じような評論じゃ、飽きてしまった。

7ホワイトアルバムさん:2005/04/16(土) 02:22:18 ID:???
ナッシュヴィルは俺も大好きだ。
やつの本はちっとも信用おけんよ。
8ホワイトアルバムさん:2005/04/16(土) 05:21:00 ID:???
またライター叩きスレか
9ホワイトアルバムさん:2005/04/16(土) 10:39:16 ID:???
>1
おまえほんとに読んだのか?
要約としては0点。
10ホワイトアルバムさん:2005/04/16(土) 12:16:02 ID:DcjbFHba
 中山さんて、自分がわかる範囲でのことなら「おっ」と思うような
鋭いことをいうことがあるが、理解できないものを見ると相手が悪い
と考える典型みたいな文章ばっかり書いているな。
 結果的に損しているのではないか。
11シェクスピ:2005/04/16(土) 14:08:47 ID:???
見たことあるけどインフィデルズやタイムアウトオブマインドは高く評価してたような気が
12ホワイトアルバムさん:2005/04/16(土) 23:52:09 ID:???
>>1
糞みてえなディランスレ乱立させるなよ馬鹿
しかもビー板で
13ホワイトアルバムさん:2005/04/17(日) 03:35:00 ID:???
>>12
別にいいと思うが
あっていいんじゃないか、このスレ
14U-名無しさん:2005/04/20(水) 18:20:05 ID:4jgHTNHj
>>13
あげ
15ホワイトアルバムさん:2005/04/22(金) 01:40:37 ID:???
俺と中山氏とは意見は合わん
16ホワイトアルバムさん:2005/04/22(金) 23:08:20 ID:???
世の中、自分と意見の合わない人間の方が多いもんだろ
17ホワイトアルバムさん:2005/04/23(土) 02:55:54 ID:???
中山さんの本読んでみたけど、共感できねーっ
抽象論ばっか
18ホワイトアルバムさん:2005/04/23(土) 15:08:12 ID:???
素人のなぐり書き、ならいいんだけど
きちんと出版されてアレだからね・・・・・・
19ホワイトアルバムさん:2005/04/26(火) 01:43:29 ID:???
書いてる本人が一番気持ちいいんだろーなー
20 :2005/04/30(土) 23:27:15 ID:pYeH7O+j
武道館を絶賛してるのがどうしても納得できないお
21ホワイトアルバムさん:2005/05/02(月) 15:10:16 ID:???
弾き語りのアルバムは概ね低評価
ストリート・リーガルを最高傑作扱い

この人、アレンジの多い少ないで評価している節を感じる。

俺もストリート・リーガル好きで、もうちょっと評価されてもいいと思うのだが、
それでも、ディランにしてはアレンジ過多で何回も聞けないと思うのも本音。
22ホワイトアルバムさん:2005/05/03(火) 11:40:31 ID:???
ヽ(´ー`)ノ楽しいなったら楽しいな♪
23阿佐谷北:2005/05/08(日) 19:45:37 ID:Sm3TG1za
>>21

 激しい雨、武道館、リーガル、
 この辺は、ボブディランならではの真骨頂だと思いますよ。海外の研究家にも賛同者は多かった。

 個人的には、’80からの数年も面白いと思うが、ほとんどの日本人にとっては関係のない話が多い。
それまでの惰性で、(義理で)聴いていた人がほとんどでしょう。
24阿佐谷北:2005/05/08(日) 19:48:02 ID:Sm3TG1za
 ほとんどの日本人にとっては関係のない話が多い。
というのは、ボブ氏の場合、曲よりも詩だからです。

 あおによしのライブは、日本人相手だから、曲で勝負したのだと思う。
もっと評価されてもいいライブ用のアレンジだと思うが。
25阿佐谷北:2005/05/08(日) 19:49:50 ID:Sm3TG1za
 ビートルズの登場、その衝撃とは、もっとも距離のある同時期の歌手だと思うが、
同時代ということで一緒くたにされていることが多い。
 
 中山さんもその一人なのかも。
26阿佐谷北:2005/05/08(日) 19:58:23 ID:Sm3TG1za
 だが、全曲紹介したのは、氏がはじめてではないかと思う。

27ホワイトアルバムさん:2005/05/08(日) 21:53:20 ID:???
また、中山か。

全曲ぐらいしか売りがないんだよ。
しかも内容はまた妄想オンパレード。
これで金取るんだから詐欺以外のなにものでもない。
2821:2005/05/09(月) 18:48:55 ID:???
> だが、全曲紹介したのは、氏がはじめてではないかと思う。
日本人では、ならそうなのかな。

でも海外の研究家ならポール・ウィリアムスはじめいくらでもいるでしょ。

で、国内外を問わず、従来のディラン研究を完全黙殺ないし無意味扱いして、
そのくせ言っていることは結構同じだったり、というのが、
この人のいつも通りの問題だと思うのですが。

あと、俺はハード・レインはもの凄く好き(ひょっとしたら一番好きかもしれない)だけど、
ちょっとリーガルや武道館とは印象がずれるな。
歌メロの崩し方やバックメンバーの顔触れなんかは共通するところが多いけど、
やっぱりハード・レインはアレンジに頼ってないという印象が強くて。
1ステージにギタリストが5人いて、そんな必然性あるのかと思うと同時に、
勢いだけでガリガリディランが弾いてる歌ってる、っていうのがいい。

ああ、あと中山が「今弾き語りをやることに意味があるのでしょうか」とまで言ってた
トラディショナル弾き語り路線に関しては、
'90年代以降のステージでは、弾き語りのトラディショナルをやらなかったことはほぼ皆無な訳で、
本人にしてみれば、それなりの必然性というのがちゃんとあるのだと思うのだけど、
「公式録音だけでマイルスを語るな!ブートまで全部聴け!」が売りの中山先生的には、
そういうことまで考えが及んでないんですか?と思ってみたり。
29阿佐谷北:2005/05/09(月) 21:36:34 ID:RgJI7AqL
>>29 でも海外の研究家ならポール・ウィリアムス

 その人、全曲紹介だったかな?

全曲紹介でも、あえて詞の内容や解釈には触れない中山氏の紹介スタンスは買えると思う。
 
 
30ホワイトアルバムさん:2005/05/09(月) 23:49:23 ID:???
デザイアとかストリートリーガルはディランにしてはまあまあの作品レベルだと思う
31ホワイトアルバムさん:2005/05/09(月) 23:51:07 ID:???
というか>>21に同意でアレンジ過多だと思うな
32阿佐谷北:2005/05/10(火) 16:53:00 ID:EoDITPxp
>>30-31

ボブ氏の場合、アレンジはあくまでも添え物ですよ。
当時の流行をやって見せたり、昔に流行したアレンジを自分の楽曲で
再現してみせているだけです。そこに新規性はほとんどない。

>>28

 弾き語りにもはや意味はないと思うね。日本人には特に意味はない。
かつての信者、奉っていた人たちを喜ばせることにしかならないんだよ。

 ライブでやっている弾き語りのコーナーは、バックバンドのメンバーの休憩時間だよ。

33ホワイトアルバムさん:2005/05/10(火) 17:10:19 ID:???
中山こそ添えもの…いや、犬も食わぬライターだ。
34ホワイトアルバムさん:2005/05/10(火) 17:28:44 ID:J+pMaImn

文筆家・中山康樹の執筆活動を紹介するページです
ttp://www.nkym.net/

AMAZON 中山康樹 の検索結果:53件
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-4943371-8420205
35阿佐谷北:2005/05/10(火) 21:13:37 ID:JnzczBQn
>>33

 近田春夫さんも言っているが、ボブ氏のやっていることはほとんどの
日本人にとっては意味無いことなんですよ。

 神輿に担いでいる日本人ミュージシャン連中のいかがわしさをもっと認識すべしだ。
36阿佐谷北:2005/05/10(火) 21:16:44 ID:JnzczBQn
 それは、ボブ氏をアーチストとして貶めているのではなく、
日本人にとっては意味無いというだけのこと。西洋の社会にとっては今も重要人物の一人だ。

 神輿を担いで、わっしょいわっしょいやっていただけの日本の
連中は何も分かっては居なかっただろうはずだ。
37阿佐谷北:2005/05/10(火) 22:04:15 ID:JnzczBQn
 神輿を担いで、わっしょいわっしょいやっていただけの日本の
連中は何も分かっては居なかっただろうはずだ。
 だから、今もそうした神輿担ぎは小ばかにされても居る訳だ。

 そんな神輿の担ぎ手が日本にはいっぱいいたということを、ここで書き置いておきたい。
38阿佐谷北:2005/05/11(水) 17:08:06 ID:HtngIVnQ
 余談だが、あの内田ユウヤ氏まで、わっしょいわっしょいやっていた時代があったんだ。
萩原健一までもわっしょいわっしょいやっていたんだよ。

 いったい、どこに接点があるというのか!
この話を聞いた当初、俺にはまったく信じられなかった。だが、この話は本当だったよ。
39阿佐谷北:2005/05/11(水) 17:09:52 ID:HtngIVnQ
(リプライズして置くとしよう)
 近田春夫さんも言っているが、ボブ氏のやっていることはほとんどの
日本人にとっては意味の無いことですよ。
 そうした人物を神輿に担いでいる日本人ミュージシャン、批評家連中のいかがわしさを
もっともっと認識すべしだと思う。
40阿佐谷北:2005/05/12(木) 16:54:54 ID:wDG7xMBy
>>30-31

ボブ氏の場合、アレンジはあくまでも添え物ですよ。
当時の流行をやって見せたり、昔に流行したアレンジを自分の楽曲で
再現してみせているだけです。そこに新規性はほとんどない。

 メロディーの崩しとか、別なメロディーを当てるだとかに面白みがあったと思う。
ダブルのイントロも奇抜だった。
 過去の楽曲を生まれ変わらす事の出来る歌手、それが ボブ氏だったと思う。

 
41阿佐谷北:2005/05/12(木) 17:03:45 ID:wDG7xMBy
大抵の日本人にとっては、
’60sのジョーンバエズと二人でステージをやってた頃だけ。
それと、初来日の騒動くらいのものだ。

 中山氏の著書は、少なくともそのイメージを変えた著作ではなかったかと思う。
42阿佐谷北:2005/05/12(木) 17:12:08 ID:wDG7xMBy
 アメリカ音楽に精通している歌手というイメージですね、俺にとっては。
43阿佐谷北:2005/05/12(木) 17:15:17 ID:wDG7xMBy
 最初からカリスマ扱いなのには、違和感はあったが、
結論は カリスマ ということで良いと思うのだ。
 ほとんどの日本人にとっては、歌詞の意味はほぼ分かりませんし、分かってもほとんど意味
無いと思います。
44阿佐谷北:2005/05/12(木) 17:38:06 ID:wDG7xMBy
 この歌手を通常のジャズの批評家は滅多に取り上げない。
それは、詞で勝負の歌手だから。きっとソングライターとしての扱いだからでしょう。

 その意味で、中山氏の著作には意味があったと思う。

 原田というジャズの批評家は、無理にマイルスデイビスと結び付けようと
して、’91頃いろいろ書いていたようだが、それは見事に沈没していた。
 
 
45ホワイトアルバムさん:2005/05/12(木) 17:48:11 ID:???
オナニー野郎がいるというスレはここですか。
なるほどね(w
46ホワイトアルバムさん:2005/05/12(木) 18:34:05 ID:???
近田の意見なんかを引用している時点で(w
47ホワイトアルバムさん:2005/05/12(木) 18:36:15 ID:???
相手が思わず首を振る話し方「説得」を「反感」に変えるテクニック
  中山康樹・阿佐谷北(共著)絶版
私たちこそわかっていない説得の技法
  中山康樹・阿佐谷北(共著)絶版
48阿佐谷北:2005/05/13(金) 18:16:36 ID:N+0hefWk
>>46

 ミュージシャンとしては別だが、近田氏の分析にはかなり鋭いものがあるよ。
49阿佐谷北:2005/05/13(金) 18:35:17 ID:N+0hefWk
 神輿を担いで、わっしょいわっしょいやっていた日本の状況からは
少し進歩したと思う。
 中山氏の著作はその後押しにはなっているが、海外の研究家には遠く及ばない。

 (日本人には関係ないことが多いので、大勢に影響はない。それが良いのか悪いのかの問題は別だけれども)
50阿佐谷北:2005/05/13(金) 18:36:15 ID:N+0hefWk
中山氏の著作はその後押しにはなっているが、海外の研究家には遠く及ばない。

ー>中山氏の著作はそうした状況からの脱却(進歩)の後押しにはなっているが、海外の研究家には遠く及ばない。

51ホワイトアルバムさん:2005/05/13(金) 19:55:00 ID:???
>>48
が、同時に勘違いも多い。
52ホワイトアルバムさん:2005/05/14(土) 00:46:58 ID:???
グリル・マーカス好き。
53阿佐谷北:2005/05/14(土) 14:21:40 ID:NKfrZ6gc
>>51

 近田さんというひとは、批評家としては十分買える存在。
ボブ氏については、泉谷しげる氏も、分からんと、当時、言っていたですよ。
フォーク・ロック時代のボブ氏、当時は神格化されていただけに、それは勇気ある発言であったことでしょう。
それをきちんとした形で書いたのは近田さんだったと思う。
54阿佐谷北:2005/05/14(土) 15:40:13 ID:NKfrZ6gc
 よしだ卓郎氏なんかも、御輿担ぎしていた一人だったが、曲解釈については巧妙に
避けてきていたよ。

>>51 が、同時に勘違いも多い。

 そうかね?どこが?
55ホワイトアルバムさん:2005/05/14(土) 20:23:19 ID:4brJLDmw
あさはか・・・いや、阿佐谷北さん。ずいぶんとフォロー必死ですね。
ま、飽きるまでせいぜいがんばってくださいよ。
私はあなたを応援しませんけどね・・・。あはははははは・・・。
56ホワイトアルバムさん:2005/05/14(土) 20:26:11 ID:???
ていうかこいつは一体何者なんだ?
57阿佐谷北:2005/05/15(日) 18:09:51 ID:aOZyCyRi
>>55

 ポピュラー音楽の批評は、ジャズの批評に関わった人に限るね。
少なくとも読む価値のあるのは、この種の書き手のもの。
今回の中山さんのケースも同じだ。
58阿佐谷北:2005/05/15(日) 18:33:09 ID:aOZyCyRi
>>55

ボブ氏は一応ロックの範疇ということにされているので、他にも目を通したが
ロック音楽の批評でまともに書かれたものは無かった。

 対象がボブ氏だからなのかと思ったら、そうではなかった。
それ以外も 大同小異。これが批評といえるものなのか という物がほとんど。

 結論:ポピュラー音楽の批評は、ジャズの批評に関わった人に限るね。
59ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 20:04:42 ID:???
じゃあ近田はどうなるんでしょうか?
60阿佐谷北:2005/05/15(日) 21:17:25 ID:FBaqMSct
>>59

 実に詰まらぬ突込みしますね。

近田氏は 歌謡曲、フォーク音楽サイド でしょ?
いわゆるロック評論とは違うものだと思うよ、俺は。

 ボブ氏について、はっきり評論で結論を言い切っていたのは、(俺の知る限りでは)
近田氏(慶応高校卒)くらいのものだった。

 結論:ポピュラー音楽の批評は、ジャズの批評に関わった人に限るね。
他はほとんど読む価値はなし。
61ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 21:19:06 ID:???
では、具体的にほかに誰の評論がよろしいのでしょうか?
62阿佐谷北:2005/05/15(日) 21:37:39 ID:FBaqMSct
>>61

 他には見当たらないね。自伝も出たようだが当てにはならないのではないか。
それに日本の社会に若干の関係はあっても、日本人には関係ない唄ばかりだよ。

 訳も分からずに御輿を担ぐ連中ばかりの増える状況も知性の低下を招く。
実によくない傾向だと思う。
63阿佐谷北:2005/05/15(日) 21:39:40 ID:FBaqMSct
>>61

 近田氏の評を受け入れたのなら、ボブ氏に関わることはしないはずですよ。
意味のないことだから。
64ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 21:43:22 ID:???
たった一人についてだけで
ポピュラー音楽の批評は、ジャズの批評に関わった人に限るね。
とまで広げて言えようか
65阿佐谷北:2005/05/15(日) 21:45:56 ID:FBaqMSct
>>64

 ?? もう一度、>>58 へ戻れ。
66ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 21:47:22 ID:???
あらあら僕の言ったこと理解出来てないんだね
67阿佐谷北:2005/05/15(日) 21:56:53 ID:FBaqMSct
>>64

 −> >>58

 ロック関係の「評論」は、音楽批評とは呼べないしろものがほとんど。
68ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 22:02:15 ID:???
では、論評の内容においてどのような点が他の批評家とは違うのですか?
69阿佐谷北:2005/05/15(日) 22:07:56 ID:FBaqMSct
>>68

 他の批評家っていってるが、、ロック関係は批評じゃないって俺は何度も
言ってんだろ?
 いい加減、俺の言ってることを判れよ。
70ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 22:18:39 ID:???
何故そこまで断言できるんですか?
一体どれだけロック批評してる人を知ってるんですか?
それらの人との違いを説明してくれないと納得できません。
71阿佐谷北:2005/05/15(日) 22:21:54 ID:FBaqMSct
>>70

 まぁいろいろと知ってはいますよ。
勧めるつもりはないから、これ以上は割愛だ。
後は、>>58 を読んでくれ。
72阿佐谷北:2005/05/15(日) 22:28:42 ID:FBaqMSct
>>70

 思い込み、それ自体が ロック なんだよ。音楽なんかじゃない。
’60s後半までは、まだ確かに音楽であった。
それ以降は商売の道具でしかない。いろんな業界が介入してきたこともある。

 ノスタルジーに浸る人を悪く言うつもりはないが、今では、こんな分析をする以外に取り柄のないしろものだよ。
73阿佐谷北:2005/05/15(日) 22:32:55 ID:FBaqMSct
 余談になるが、
日本の場合は、その約10年くらい後まで、’70s後半までは、
音楽だったと俺は思う。
 十年遅れで欧米国に付き合ってきた訳だよ。
74阿佐谷北:2005/05/15(日) 22:36:39 ID:FBaqMSct
日本の場合というのは、日本人のやっていたロック音楽のこと。
’70s後半までは、音楽だったと俺は思うが、ボブディランについて言えば、
その人物のやっていることの意味を理解していた日本人はほぼ皆無だったと言えよう。
75ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 22:41:24 ID:???
では、ディランはなぜ80年代以降は音楽でなくなってしまったんですか?
76阿佐谷北:2005/05/15(日) 22:51:01 ID:FBaqMSct
>>75

 俺に言わせれば、ディランはロック音楽じゃないんだよ。これ既出だよ。
77阿佐谷北:2005/05/15(日) 22:52:47 ID:FBaqMSct
 そうした思い込みがある限り、キミたちは決して海外の研究者には及ばないだろう。
78ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 22:54:08 ID:???
では、ディランがやってることは音楽なのですか?
79阿佐谷北:2005/05/15(日) 22:56:26 ID:FBaqMSct
 まあそうだね、彼にとっては意味のある歌詞であり音楽、唄 と言えるものだろうね。
ロック音楽ではないね。
80ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 22:56:59 ID:???
ロック音楽とはどのような点で異なっているのですか?
81 :2005/05/15(日) 22:57:12 ID:2yUFi4Zy
>>76
たしかにディランは歌詞がわからない漏れたち日本人には退屈だな
82阿佐谷北:2005/05/15(日) 23:00:21 ID:FBaqMSct
 言うなれば、趣味でやってるんだろうね。

 それが良いのか悪いのかは分からないが、それがプロの世界で何故だか
許されてしまっているというのも彼ならではだ。
83ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 23:00:51 ID:???
他のロック音楽家は趣味ではやっていないのですか?
84阿佐谷北:2005/05/15(日) 23:03:12 ID:FBaqMSct
 さあな。スレ違いじゃないかね?
85ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 23:04:01 ID:???
あなたの言ってることはまるで納得できません。
86阿佐谷北:2005/05/15(日) 23:05:43 ID:FBaqMSct
>>85

 日本人には退屈なだけ。これはディラン氏本人も了解していることだよ。

87ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 23:07:48 ID:???
では日本にはディランファンはいないのですか?
88阿佐谷北:2005/05/15(日) 23:09:04 ID:FBaqMSct
>>80 ロック音楽とはどのような点で異なっているのですか?

 単に唄でしょ、トラディショナルだとかのメロディーだし。

89阿佐谷北:2005/05/15(日) 23:10:29 ID:FBaqMSct
>>80 ロック音楽とはどのような点で異なっているのですか?

 誰が言い出したのか、ロック という言葉。
その音楽の定義もそれぞれ勝手なものらしいけど、単に唄だと思うよ。
90阿佐谷北:2005/05/15(日) 23:12:18 ID:FBaqMSct
>>87

 いるはずだろうが、知名度の高い人にはまず居ないと思うね。
まぁどうでもいいけど。
大方は、商売の道具としてみているか、御輿の担ぎ手でしかないですよ。
91ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 23:12:52 ID:???
では、世の中全ての音楽は唄といって過言ではないですか?
92阿佐谷北:2005/05/15(日) 23:16:43 ID:FBaqMSct
 歌のない音楽もありますよ。笑
しつこいスレ違いやめましょう。

  誰が言い出したのか、ロック という言葉。
その音楽の定義もそれぞれ勝手なものらしいけど、(ディラン氏のは)単に唄だと思うよ。
93ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 23:18:12 ID:???
勉強になりました。僕はこれからも唄を愛していこうと思います。
94阿佐谷北:2005/05/15(日) 23:20:51 ID:FBaqMSct
>>93

 わけの分からない唄をか?
それが御輿担ぎの最初の一歩、始まりだよ。
95ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 23:21:22 ID:???
では、あなたはディランが嫌好きでないのですか?
96阿佐谷北:2005/05/15(日) 23:28:39 ID:FBaqMSct
>>95

 ほとんど興味はないね。
97阿佐谷北:2005/05/15(日) 23:29:33 ID:FBaqMSct
>>95

 マイルスデイビスの方が素晴らしいね。
98ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 23:30:09 ID:???
では、なぜ中山康樹のディラン論について詳しく知っておられるのですか?
99阿佐谷北:2005/05/15(日) 23:32:00 ID:FBaqMSct
>>98

 中山氏は、むしろマイルスの研究家として著名ですよ。
キミはスレッドのテーマに目を通していますか?
100ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 23:34:15 ID:???
では、なぜ興味のないディランについて>>23のようなレスが出来たのですか?
ディランのアルバムは全てお聞きですか?
101阿佐谷北:2005/05/15(日) 23:36:03 ID:FBaqMSct
>>100

 (今は)ほとんど興味はないということだね。
102阿佐谷北:2005/05/15(日) 23:36:57 ID:FBaqMSct
 中山氏は、
日本においてはむしろ、マイルスの研究家として著名な人物ですよ。
103ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 23:37:24 ID:???
では、今はマイルス他どのようなものに興味があるのですか?
104阿佐谷北:2005/05/15(日) 23:41:31 ID:FBaqMSct
>>103

 答えても良いが、スレ違いだよ。テーマに戻りましょう。
105ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 23:43:07 ID:???
あなたの言うことは信用できません。
106阿佐谷北:2005/05/15(日) 23:48:55 ID:FBaqMSct
>>105

 それならば、今後俺へのレスは無用に願いますね。
107ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 23:49:32 ID:???
知らない人もいるらしいから説明する

阿佐谷北とは
かつて多くのディランスレで
中山のディラン本をネタにしたカキコを繰り返し
総スカンをくらったコテハンである

108阿佐谷北:2005/05/15(日) 23:52:28 ID:FBaqMSct
 海外の評論に、御輿担ぎは非常に少ないですよ。
身に迫った事情があるからかもしれない。

 そちらに触れてきたことの多い俺からすれば、中山氏の本と言えども
日本人向けの一冊。だが、それはそれで意味のある一冊ではあったと思うのです。

109ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 23:52:45 ID:???
中山康樹のディラン論のように二転三転するレスで納得いきません。
中山氏ご本人さんかと思ったくらいです。
110阿佐谷北:2005/05/15(日) 23:53:35 ID:FBaqMSct
>>107 中山のディラン本をネタにした

 ??
111阿佐谷北:2005/05/15(日) 23:57:37 ID:FBaqMSct
>>109

 中山氏本人に聞きたければ、ご本人のHPが有りますよ。
ここのスレッドの趣旨は 中山康樹のディラン論を語る ということ。
112ホワイトアルバムさん:2005/05/15(日) 23:58:37 ID:???
あなたがいる限りこのスレッドでまともな議論はできません。
113阿佐谷北:2005/05/16(月) 00:02:32 ID:9sWDykHS
>>112

 中山氏ご本人に聞きたければ、ご本人のHPが有りますよ。
114阿佐谷北:2005/05/16(月) 00:09:53 ID:9sWDykHS
>>112

  ボブ氏は、もともとキリスト教圏の人ではあるが、
アンチキリスト教だということは言っておいても良いでしょう。
 彼及び彼のブレインたちの目指すターゲットは日本、この国だということも。

 こうした視点で、氏のキャリアを追っていくと、きっと面白いですよ。


115阿佐谷北:2005/05/16(月) 00:12:29 ID:9sWDykHS
 盗作騒ぎも記憶に新しいけれど、
でも、そうした事柄は、音楽家としての側面を離れますね、きっと。
116ホワイトアルバムさん:2005/05/16(月) 00:21:26 ID:???
なぜアンチキリスト教なのですか?
なぜ彼及び彼のブレインたちの目指すターゲットは日本なのですか?

117ホワイトアルバムさん:2005/05/16(月) 01:03:47 ID:???
中山と中山ヲタはどこに言っても痛い存在だな。
アーティストをただ自分の所有物にしているだけだろ。
アーティストへの愛情ではなく、自分への愛情だ。
118阿佐谷北:2005/05/17(火) 15:13:30 ID:0L+Qn/bH
>>116 なぜアンチキリスト教なのですか?

それが知性というものだからだよ。キミも聴いていた人ならば分かるはずだ。
ショービジネスの世界に生きている彼は、またキリスト教に戻る可能性はあるよ。
それに、ボブ氏は心が弱い。

 なぜそういえるかというと、米国のショービジネスが、キリスト教に支配されている社会だからだ。

>>彼及び彼のブレインたちの目指すターゲットは日本なのですか?

 日本がユダヤ社会と似ているからだろうね、きっと。

119阿佐谷北:2005/05/17(火) 16:05:56 ID:0L+Qn/bH
 ユダヤ人の歴史同様に古い日本という国家、彼らにとって
調査するに値する国家なのであろう。

 ショービジネスに生きるユダヤ人とても同じなのであろう。

 ボブ氏本人に興味はなくとも、ブレインたちからかなりの情報を
吹き込まれているはずだよ。歌詞においてもその影響はあるし、いつかの盗作騒ぎもその表れのひとつだろう。
120阿佐谷北:2005/05/17(火) 16:35:01 ID:0L+Qn/bH
 注:ブレインとは 取り巻き連中のことです。
121 :2005/05/19(木) 00:09:49 ID:ngPeRAaw
良スレアゲ
122阿佐谷北:2005/05/19(木) 16:26:16 ID:V+5Xhhwn
>>109 中山康樹のディラン論のように二転三転するレスで納得いきません。

俺の書き込みの内のどれが納得できませんか?
123ホワイトアルバムさん:2005/05/19(木) 18:46:41 ID:3wRpLHwf
洋楽のディラン・スレはなくなったの?
124阿佐谷北:2005/05/19(木) 19:50:54 ID:xrlbO3VX
>>123

 知りません。
125ホワイトアルバムさん:2005/05/25(水) 19:15:35 ID:???
なんでジョアンナのヴィジョンの評価こんなに低っくいねんこいつ。
本場ディランファンの支持率も頭1つ抜けた名曲だろこれ
126124:2005/05/25(水) 21:10:25 ID:1vieBulc
>>125

 本人に文句を言え。HPも公開されているよ。
127ホワイトアルバムさん:2005/05/27(金) 01:23:08 ID:N5WMPXRg
ディラン&デットは傑作やろ。
今日買って聞いたんだけど。
128ホワイトアルバムさん:2005/05/27(金) 02:35:03 ID:1ox1DkPQ
>>127
曲数が増えればなおいいんだろうけど、私も結構聞きますねー
緩々な感じが聞きやすくて好きですね
ジョーイなんかもやってますし。
129ホワイトアルバムさん:2005/05/27(金) 02:53:38 ID:h6LLXxsM
>>127
それデッドヘッズには評判いいんだけどディランファンには評判悪い
どっちかといえばデッド寄りのルーズな音だから
デッド一通り通過した耳じゃないと良さが分からないのかも
130ホワイトアルバムさん:2005/05/27(金) 05:48:13 ID:Q87tivhw
>>127
あれが傑作!?お前Rolling thunder review聴いてからもの申せ
131ホワイトアルバムさん:2005/05/27(金) 07:00:07 ID:???
阿佐谷北はNGnameに指定すべき?
132ホワイトアルバムさん:2005/05/27(金) 15:56:18 ID:FNhYqAWN
Rolling thunder reviewもいいけど、デットとのライブ盤もいいよ。
漏れ的には80年代〜90年初頭のディランがベストだと思ってる。
その中でもウィルベリーズのディランが一番だな。
133ホワイトアルバムさん:2005/05/28(土) 11:03:33 ID:???
ジョアンナの〜のディラン最高の声質を指摘してない中山は駄目だ
演奏がへろへろなんじゃなくて、全体のトーンとして穏やかなんだよ
それを履き違えてる点も駄目駄目
134ホワイトアルバムさん:2005/05/28(土) 11:19:54 ID:???
中山信者イタ過ぎでつねwwww
135ホワイトアルバムさん:2005/05/28(土) 11:22:17 ID:q1GJxC6U
>>132
ハゲ同
あの辺を音がとがってないからという理由で一蹴する連中が多いけど、
そもそも本人がそういう音作りをしようと意図してなかったんだから
そうなるのは当たり前
あそこらへんは年輪を重ねた微妙な力の抜き具合を味わうべきなんだよな
常に60年代の音と比較して上だの下だの言ってみてもはじまらない
ディラン&デッドはブートレグシリーズで完全版出す価値があるくらいの名盤だよ
136ホワイトアルバムさん:2005/05/28(土) 11:53:35 ID:???
阿佐谷北は60代〜70年代にちょっとディランをかじっただけのオッサンだよ
逆に80年代以降のディランの動きについては何もしらない
こいつが好きなのは日本の糞フォーク歌手(w
その日本のフォーク歌手がすっかりダメになっていった恨みを
ディランにぶつけてるわけ
ディランが今尚、アメリカの頂点に君臨し続けているのが許せないんだろう
日本の糞フォーク歌手と対象的にね
137阿佐谷北:2005/05/28(土) 22:19:04 ID:CFbw5FrP
>>136 ディランが今尚、アメリカの頂点に君臨し続けているのが

 頂点どころか、無視されている存在だよ。
オールドタイマーだってさ。
日本においても権威主義者が担いでいるだけだよ。
138ホワイトアルバムさん:2005/05/28(土) 22:32:49 ID:???
>>137
その「無視されてる」というのを具体的に語ってくれよ
どういう視点でそういうデタラメなことが言えるのか
2chだから、何でも言いっぱなしにできるとでも思ってるのか?
俺はアメリカにおいてディランほど賞賛されているアーティストを他に知らないんだよ
逆に「無視されている存在」っていうのは日本のことだろ
日本の権威主義者っていったい何を指していってるんだ?
139阿佐谷北:2005/05/28(土) 23:01:12 ID:CFbw5FrP
>>138

 米国では、御神輿になっているだけってこと。
日本でも同じ。

 むしろ日本で騒いでいるから、米国でも御神輿にし始めた人が出て
きている、そんな状況のようです。

 無論、昔からの熱心なファンは例外ですよ。
140阿佐谷北:2005/05/28(土) 23:02:44 ID:CFbw5FrP
>>138

 英語圏の人にも分かり難い歌詞なのに、日本で受けいれられる訳がない。
受けているのは別の理由からだということですよ。
141阿佐谷北:2005/05/28(土) 23:05:28 ID:CFbw5FrP
>>138 日本の権威主義者っていったい何を指していってるんだ?

 いつも何かしらの権威を求めている人たちのことだ。
ただし、そんな彼らも、’80sは別の御神輿を担いでいたと思うよ。
それは俺がよく知っている。笑
 ポピュラー音楽にそんなものを求めるなと俺は言いたいね。
142阿佐谷北:2005/05/28(土) 23:11:05 ID:CFbw5FrP
>>136 阿佐谷北は60代〜70年代にちょっとディランをかじっただけのオッサンだよ
逆に80年代以降のディランの動きについては何もしらない

 大外れだ。笑

むしろ逆だよ。
 いつも何かしらの権威を求めている人たちは、’80sは別の御神輿を担いでいた。
それは俺がよく知っているさ。笑
143ホワイトアルバムさん:2005/05/28(土) 23:33:50 ID:???
だけだこりゃ
この馬鹿ほんとに何にも知らない
ただ感覚でいってるだけ
それも極東の島国の無知丸出しの感覚
何1つ具体的な例をだせやしない
144ホワイトアルバムさん:2005/05/28(土) 23:38:37 ID:???
そういや以前どっかのディランスレで
出した唯一の具体例がレコードコクターズだったかなw
そんな超ドマイナー糞雑誌を基準にして
日本では凄い御輿に担がれてる〜〜〜!!だもんな
145ホワイトアルバムさん:2005/05/29(日) 01:53:31 ID:???
>>143
低脳っぽい言い回しだなw
146ホワイトアルバムさん:2005/05/29(日) 13:14:33 ID:???
とりあえず下らない妄想はいらないよ。事実は聞きたいけど
147ホワイトアルバムさん:2005/05/29(日) 15:13:09 ID:???
中山のディラン論そのものが妄想だから無理
148 :2005/05/29(日) 16:58:49 ID:3iB5V8Wi
良スレアゲ
149ホワイトアルバムさん:2005/05/29(日) 17:45:56 ID:???
>>148
自演乙 どう考えても中山ヲタの自演だ。
150ホワイトアルバムさん:2005/05/29(日) 18:16:54 ID:???
.,!        丿                  l゙           ,r″
     l゙         |                l゙        イ
     |            ヽ       i、        !,        |
     ヽ         `!,       |i、          ヽ、         |
      `'i、         |      .,/ヒ        │      ヽ
       ヽ           |     .,r" │        ,l゙       │
        ゙l              ,,,i´   `=,_      '″        |
        |          ,,r"      `"''¬‐-i、,,,、           ]
       ,,i´        ,,!″             ゚'┐      ,/′
                   ,i´                   }ーv,,、
                  _,、l′                  ,,l゙   `'r
              y'" =,_           _,,,,,,rー''゚′    ,|_
             ,,i´    ゙"¬――――‐''''゚゜         ,| ‘=,_
             |                        ,,i´  `ッ
             |                     _,,,。-″    .|
            ,,rリ,、              _,,,,,r‐冖^        |
             ,,r'’  ‘ヘv,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,r--・"゚゛               |
          /                               ,!
          |,                                ,r'"
             ゙l,                          _,,,,r・″
             '!i,_                   __,,,―''''"゛
            ‘''ー-,,,,,,,,____,,,,,,,,,,---ー

中山の文章を表現してみました。 満点!
151 :2005/05/29(日) 19:02:40 ID:3iB5V8Wi
リョウスレage
152ホワイトアルバムさん:2005/05/29(日) 19:58:24 ID:???
阿佐ヶ谷北の知識はレココレと中山だけだからw
153ホワイトアルバムさん:2005/05/29(日) 22:00:54 ID:???
アメリカって日本以上に大御所、っていうポジションが明確に
確立されてるだろ

日本だとそういうポジションが不安定だから歳くっても沢山動いてなきゃいけないが
ディランの活発な活動はそういう理由ではまったくないし。
第一、世間に存在をアピールするには地味過ぎる活動が多い
154ホワイトアルバムさん:2005/05/29(日) 22:21:00 ID:???
わかってねえな
どいつもこいつも
155ホワイトアルバムさん:2005/05/30(月) 01:46:50 ID:???
本人以外は誰も分かってないだろ
本人も分かってないだろうけどw
156ホワイトアルバムさん:2005/05/30(月) 21:01:53 ID:???
ディランも単なる大御所か
まさに日本での状況はそれだよな
クラプトンや永ちゃんと何ら変わらないってか
157ホワイトアルバムさん:2005/05/31(火) 00:23:57 ID:12k3k4vE
ストリートリーガル聴いたけど、このアルバムも傑作だね。
1曲目とかすごくいい。
158ホワイトアルバムさん:2005/05/31(火) 00:26:32 ID:???
自演乙
159ホワイトアルバムさん:2005/05/31(火) 16:48:25 ID:W4qiKOZR
しかし、60年代のディランは古臭くて聴くに耐えられんな。
近年ファンになった漏れとしては。
160阿佐谷北:2005/05/31(火) 18:21:21 ID:Z6QmTsDV
>>144 そんな超ドマイナー糞雑誌を基準にして
日本では凄い御輿に担がれてる〜〜〜!!だもんな

確かにレココレの件、それも有るけれども、
中山氏が日本で何冊もディラン本を出せる状況こそが、そうした事実を物語っているではないか?
 伝記(翻訳もの)もこの何年かの間に日本で出されている。
161阿佐谷北:2005/05/31(火) 18:50:00 ID:Z6QmTsDV
>>144 日本では凄い御輿に担がれてる〜〜〜!!だもんな

 ’94のあおによしコンサートにも違和感はあるね。
御輿の根拠はここにもある。

 その年の初めころに来日済みの歌手を、同年5月にまた呼んだ。
(そのコンサートの後援は、NHK )

 
162阿佐谷北:2005/05/31(火) 18:51:46 ID:Z6QmTsDV
>>153 第一、世間に存在をアピールするには地味過ぎる活動が多い

 その通りだ。
 それにもかかわらず、同年5月にまた呼んでいるんだよ。
(三ヶ月程度のスパンだ。そのコンサートの後援は、NHK )

 
163ホワイトアルバムさん:2005/05/31(火) 22:07:10 ID:???
あのさディラン関連の本がアメリカでどれだけでてるか知ってる?
ディランのライブが毎年世界中でどれだけ行われてるか知ってる?

日本なんか欧米(とくにアメリカ)と比べて極端に少ないわけ

>第一、世間に存在をアピールするには地味過ぎる活動が多い

こういう低能な発想がもう日本的
歌番組やバラエティにでも出ろってかw
まあアメリカには歌番組なんてありませんしw
昔っから極端にメディア露出が少ない人だからねディランは
昔がどうで、今がどうっていうことなんてないんだよ無知
164ホワイトアルバムさん:2005/06/01(水) 20:08:10 ID:???
>歌番組やバラエティにでも出ろってかw

あの三流映画はなんなんだよw
165ホワイトアルバムさん:2005/06/01(水) 21:39:30 ID:???
>>164
なんだったの?
166ホワイトアルバムさん:2005/06/01(水) 21:58:12 ID:???
気の迷いか、映画監督というステータスに憧れてか、単純に映画が好きだったか、
金儲けが出来ると考えたか、恋人にそそのかされたか、取り巻きに乗せられたか、
すごい映画を撮れる自信があったか、あるいはまったく別の理由だったか。
謎ですね。映画出演も、映画制作も。ついでにキリスト教3部作もだし、ゴスペルツアーも、
それ以前の音楽的な変化も謎。ディランの意思でどこまで自由に動いていたかも分からないですし。
167ホワイトアルバムさん:2005/06/01(水) 22:14:07 ID:???
>>166
このスレの>>2
168ホワイトアルバムさん:2005/06/01(水) 22:20:56 ID:???
ミュージシャンは映画に手をだしたがるもの
元来アメリカ人は映画好きだからね
169ホワイトアルバムさん:2005/06/01(水) 22:27:43 ID:???
ディランの意思で動いてなくて、誰の意志で動いてるんだ馬鹿
170ホワイトアルバムさん:2005/06/02(木) 00:17:34 ID:???
>>169
レコード会社との契約やディランの経済状況とかは無関係でしょうか?
アルバムを発売するのは、ディランの意思で決定されているのですか?
171ホワイトアルバムさん:2005/06/02(木) 21:04:37 ID:???
レコード会社との契約や経済状況が関係あったらどうなんだ?
お前は自分の意志で働いていないのかよアホ
172ホワイトアルバムさん:2005/06/02(木) 23:21:47 ID:???
>>171
馬鹿だ、アホだと罵られてしまいましたが、
>レコード会社との契約や経済状況が関係あったらどうなんだ?
ってとこについては、例えばナッシュビルスカイラインをディランが作ったときの状況が
@レコード会社との契約でアルバムを短期間で作らなければならなかった状況と、
Aディランが経済的に困窮してて何らかの売れるアルバムを作る必要があった状況と、
B自由に長期間制作できる状況との3つの場合では状況が大きく異なっていると思います。
169がディランの意思という言葉をどういう意味で使ってるのかは分かりかねますが、
ディラン自身が「あの時はこう考えて、それでこういうアルバムを作った」なんていう人ではないから、
彼が作った曲やわずかに残されたインタビューを読む限りでは、上記の3つの可能性のいずれも残されている
と思うんですが。勿論それ以外の可能性もありますね。
それから>お前は自分の意志で働いていないのかよアホ というとこは、まだ大学生なのでお答えに困りますが、
「自分の意思でついた職業だったら、完全に自由に仕事は出来るのか?」なんて餓鬼くさい反論が出来ると思うんですが。
いかがでしょうか?
173ホワイトアルバムさん:2005/06/02(木) 23:53:09 ID:EDprdsXW
>>172
基地外おっさんには何を言っても無駄
ディランはおっさんの頭の中で出来上がってるから
中山よりも厄介
174ホワイトアルバムさん:2005/06/03(金) 00:29:40 ID:???
中山よりも厄介、そりゃ、相当やっかいだなwwwwwww
175ホワイトアルバムさん:2005/06/03(金) 01:20:27 ID:HzMiFgoS
ディランがまだアメリカの頂点に君臨している??
うそだろ〜だって数年前にはライブ会場の楽屋入りで若いガードマンに止められたんだぜ?
自分のライブなのに。
176sage:2005/06/03(金) 01:21:09 ID:HzMiFgoS
sagemasune
177ホワイトアルバムさん:2005/06/03(金) 01:22:02 ID:???
今度こそ。
178ホワイトアルバムさん:2005/06/03(金) 01:33:43 ID:biwzzuXK
日本でいうと上岡龍太郎ぐらいかな?
いや、月亭可朝ぐらいか?
179ホワイトアルバムさん:2005/06/03(金) 06:41:49 ID:???
>>172
救いようがない馬鹿だねお前

「意志」の意味もわからないらしい

小学生以下だな
180阿佐谷北:2005/06/03(金) 16:07:11 ID:ujVilq2e
>>163 あのさディラン関連の本がアメリカでどれだけでてるか知ってる?
ディランのライブが毎年世界中でどれだけ行われてるか知ってる?
日本なんか欧米(とくにアメリカ)と比べて極端に少ないわけ

 当たり前じゃないかね、レコードセールスから見ても。
それに、英語圏以外では(コンサートは)やりたくないと言うのが本音らしいよ。

 つまり、’94の状況は、異常だったということだね。
あおによしでは、明らかに、御輿に担がれたんだよ。
181ホワイトアルバムさん:2005/06/03(金) 21:05:50 ID:???
>>179
横やりいれてわるいけど、反論になってないよ。
182ホワイトアルバムさん:2005/06/03(金) 21:44:34 ID:???
>>181
まるで論になってない馬鹿の戯言にどうやって反論しろとw
183ホワイトアルバムさん:2005/06/03(金) 21:55:01 ID:???
どうでもいいけど所詮はレノンには敵うわけが無い
184ホワイトアルバムさん:2005/06/03(金) 21:55:46 ID:???
>>182
お子ちゃまを苛めちゃダメ
185ホワイトアルバムさん:2005/06/03(金) 21:57:22 ID:???
>>183
レノンってディランのモノマネタレントだっけ?
186 :2005/06/03(金) 22:20:51 ID:htH9HIlZ
>>175
だな
頂点にいるんならライブに客が半分も入らないわけないもんな
187ホワイトアルバムさん:2005/06/03(金) 22:25:55 ID:???
188ホワイトアルバムさん:2005/06/03(金) 22:27:49 ID:???
>>186
ソース
189ホワイトアルバムさん:2005/06/03(金) 22:38:19 ID:???
>>180
>それに、英語圏以外では(コンサートは)やりたくないと言うのが本音らしいよ。

そのわりにはヨーロッパでもたくさんやってますなー
それに、その程度で『御輿に担がれた』って言うなら
日本には、ディランなんかより遥かに御輿に担がれてる連中が数限り無くいるんじゃないの?
ブリティッシュロック系にさ
190ホワイトアルバムさん:2005/06/03(金) 22:47:31 ID:???
所詮はただのユダヤ人さ。やっぱりレノンの方が正しいよ
191ホワイトアルバムさん:2005/06/03(金) 23:22:40 ID:???
レノンw
192 :2005/06/04(土) 00:03:48 ID:htH9HIlZ
良すれ
193ホワイトアルバムさん:2005/06/04(土) 00:30:04 ID:Kn3zIZbz
漏れはリアルライブが一番好きだ。
194ホワイトアルバムさん:2005/06/04(土) 00:50:13 ID:???
そして、自演乙。
195ホワイトアルバムさん:2005/06/04(土) 12:21:00 ID:???
妄想してご覧、ディランやブライアンが僕の思い通りに動いてくれる事を…。
196ホワイトアルバムさん:2005/06/04(土) 19:03:58 ID:???
まったく流れと関係無い疑問なんですけど
Is Your love in vain? ってディランが来日した時に書かれた曲なんですよね?
歌詞はやはり来日した時の環境に影響されていたりするんでしょうか。

例えば
それとも説明しなきゃいけないですか?
僕を僕のままでいさせてください

とか、質問攻めの歌詞なんか、当時日本のマスコミに下らない質問されてる
ディランの映像とかぶるんですが。
197 :2005/06/04(土) 19:10:02 ID:LStxvXod
>>196
そうだねあの曲は金閣寺で書かれたからね
198ホワイトアルバムさん:2005/06/04(土) 22:10:53 ID:???
新作は今年あたりでるのかな?
199ホワイトアルバムさん:2005/06/05(日) 01:53:22 ID:???
今年出るのは…
.,!        丿                  l゙           ,r″
     l゙         |                l゙        イ
     |            ヽ       i、        !,        |
     ヽ         `!,       |i、          ヽ、         |
      `'i、         |      .,/ヒ        │      ヽ
       ヽ           |     .,r" │        ,l゙       │
        ゙l              ,,,i´   `=,_      '″        |
        |          ,,r"      `"''¬‐-i、,,,、           ]
       ,,i´        ,,!″             ゚'┐      ,/′
                   ,i´                   }ーv,,、
                  _,、l′                  ,,l゙   `'r
              y'" =,_           _,,,,,,rー''゚′    ,|_
             ,,i´    ゙"¬――――‐''''゚゜         ,| ‘=,_
             |                        ,,i´  `ッ
             |                     _,,,。-″    .|
            ,,rリ,、              _,,,,,r‐冖^        |
             ,,r'’  ‘ヘv,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,r--・"゚゛               |
          /                               ,!
          |,                                ,r'"
             ゙l,                          _,,,,r・″
             '!i,_                   __,,,―''''"゛
            ‘''ー-,,,,,,,,____,,,,,,,,,,---ー

…こんなもの。
200阿佐谷北:2005/06/05(日) 17:57:26 ID:bPvVrquH
>>189 そのわりにはヨーロッパでもたくさんやってますなー

 そこはもう英語圏ですよ。
201ホワイトアルバムさん:2005/06/05(日) 18:42:40 ID:???
自分に都合の良い部分のレスにしか返答できないヘタレ阿佐谷北
202阿佐谷北:2005/06/05(日) 19:27:19 ID:bPvVrquH
>>196 当時日本のマスコミに下らない質問されてる

>>歌詞はやはり来日した時の環境に影響されていたりするんでしょうか


 下らない質問ばかりではなかったよ。
キミのモノの言い方は、巷のロック評論にかなり毒されているように思うね。

 その歌詞は、離婚問題に絡んでいるのだと思いますよ。
(サラという名の元モデル)
203U-名無しさん:2005/06/05(日) 20:12:21 ID:bcJXhCsR
アゲ
204ホワイトアルバムさん:2005/06/05(日) 20:43:34 ID:???
下らないのはスレ自体がそうだ。
205ホワイトアルバムさん:2005/06/10(金) 20:19:20 ID:???
>>196
血の轍で少しディランが語ってるね

>>202
当時の映像見ると下らない質問ばっかだけど
まともな質問した奴そんなにいたの?
206ホワイトアルバムさん:2005/06/10(金) 22:59:02 ID:qZMp17Qg
良スレアゲ
207ホワイトアルバムさん:2005/06/10(金) 23:03:31 ID:???
自演乙。
208ホワイトアルバムさん:2005/06/10(金) 23:08:44 ID:???
>>190
人種差別してるヤシに持ち上げられてレノンも迷惑だろな・・・
209ホワイトアルバムさん:2005/06/10(金) 23:48:27 ID:???
いやいや、レノンも独裁者的だよ
ディランが見下していたタイプだ
210ホワイトアルバムさん:2005/06/11(土) 01:32:37 ID:???
腐って、荒れて、どこが良スレ??

どこがOK?
211ホワイトアルバムさん:2005/06/11(土) 08:54:50 ID:???
アンチスレとして良スレなんだろう
212ホワイトアルバムさん:2005/06/11(土) 16:13:56 ID:???
駄スレ上げwww
213阿佐谷北:2005/06/11(土) 16:37:27 ID:+UrfNnPn
>>205

  モノの言い方は、巷のロック評論にかなり毒されているように思うね。
くだらない質問ではなく、ありきたりな質問の間違いでは?

  初来日だったのだからこれも当然だと思いますよ。
214ホワイトアルバムさん:2005/06/11(土) 21:17:48 ID:???
>>213
じゃあ具体的に誰がありきたりでない質問をしていたの?
215ホワイトアルバムさん:2005/06/12(日) 20:29:17 ID:6f4w1Fxk
評論家なんてみんな自己満足で書いてんだから
いちいち叩いてたらキリがねーぞ。
216ホワイトアルバムさん:2005/06/12(日) 20:36:49 ID:???
その言葉、あんたにそのまま返すよwww
217阿佐谷北:2005/06/12(日) 22:34:01 ID:trB9r47u
>>214

 ありきたりなのか、くだらないことなのか、そして誰が言った、、、、
などというより大事なことは、初来日だったのだからこうした質問は当然だということです。

 「当時日本のマスコミに下らない質問されてる」、この種の言い回しは、ロック評論に特に目立つ。
毒されている証拠ですよ。
218ホワイトアルバムさん:2005/06/12(日) 23:10:52 ID:???
>>217
ディランの初来日って1978年だろ?
70年後半に入って尚ディランをフォークの神様呼ばわりしたり
風に吹かれての意味を説いたりすることが「当然な質問」だとは
どうしても思えないけどな。

まったくのミーハーが浮かれてただけ、ってのはド・ミーハーの渋谷陽一ですら
指摘してたことだぞ。
当時ロック評論家がありきたり、つまり下らない質問ばかりだというツッコミをしていて、
なぜミーハー記者の質問を当然とするのか、説明してくれよ。

「当時日本のマスコミに下らない質問されてる」、
この手のロック評論は何もあとから見てツッコミを入れたセコイものじゃなく当時から言われてたことだ。

それと誤魔化さないで一体誰がありきたりでない質問をしたのかしっかり答えろよ。
何が大事かなんて個人が決めることだ
お前は話に喰いついた責任として事実だけ話せばいいんだよ
219阿佐谷北:2005/06/13(月) 21:28:27 ID:R2vtHZOE
>>218 70年後半に入って尚ディランをフォークの神様

日本でのイメージがそれなのだから仕方ないでしょうな。今でもそんな状況だろう、違いますかね。
テレビのインタビューというのは、マニアに向けに取られるものはほとんどないですよ。

 
220阿佐谷北:2005/06/13(月) 22:10:53 ID:R2vtHZOE
>>218 「当時日本のマスコミに下らない質問されてる」、
この手のロック評論は何もあとから見てツッコミを入れたセコイものじゃなく当時から言われてたことだ。

 「当時日本のマスコミに下らない質問されてる」、
この種の言い回しは、ロック評論において 特に目立つ(単なる突っ張って見せた)表現ですよ。
俗に言う、ハッタリの一種ですよ。
221ホワイトアルバムさん:2005/06/13(月) 22:11:07 ID:???
阿佐谷北の相手なんかするだけ徒労だよ
こいつ、屁理屈と詭弁で逃げるだけだから
222ホワイトアルバムさん:2005/06/13(月) 23:19:13 ID:???
>>219
中島らも、ディランUをインタビューにコアファンだった村上龍を聴き手に迎えての内容濃い
番組だったんですけど。

>>220
突っ張った表現も何も事実突込みが入ってるんだって。当時からw
なんだよディランに対するあの扱いは、ってのはさんざ言われてたこと。
「今度離婚する人が、世界は変わるとかどうとか言えるのかしら」なんて
時代錯誤も甚だしい意見ばかり目立ったのは事実だし、映像として残っていて
じゃあ お前のその妄想が現実にそうだと言える根拠は何だ。

テレビでマニア向けに取られていないということは、逆を言えばミーハーに扱われているということだろう。
ミーハーの質問とは、要は 下らない ということだろうw

ジャーナリズムをむやみやたら攻撃したい青さはわからないでもないが
ロックジャーナリズムのほうがあなたより十分理知的で利巧ですよ、当時からね
223阿佐谷北:2005/06/14(火) 16:51:46 ID:e1hdfApw
>>222 突っ張った表現も何も事実突込みが入ってるんだって。当時から
>>時代錯誤も甚だしい意見ばかり目立った

 日本でのイメージがそれなのだから仕方ないでしょうな。
今でもそんな状況だろう、違いますかね。
 肝心なのは、英語圏でしかやらないと言っていた歌手が、日本に来たわけだから、
まじめに答えるつもりもなかったのではありませんかね。
 俗に、ボブ氏は、はぐらかし と言われているよ。

>>ジャーナリズムをむやみやたら攻撃したい青さはわからないでもないが

 青いのは、ジャーナリズムではなくて、ロックの評論もどきの書き手の方だ。

 「当時日本のマスコミに下らない質問されてる」、
この種の言い回しは、ロック評論において特に目立つ表現だ。
ロック評論のいくつかを読めば、よく出てくるよ。
ありきたりなレトリックのひとつ。

224阿佐谷北:2005/06/14(火) 17:09:52 ID:e1hdfApw
>>222

騒がしかったのは、最初(の来日)だけだったのも、何だか笑えますね。
225阿佐谷北:2005/06/14(火) 17:18:55 ID:e1hdfApw
>>222 テレビでマニア向けに取られていないということは、逆を言えばミーハーに扱われているということだろう。

 最初の来日での記者会見は、大物の来日ということで騒いでいたんだよ。
社会面での扱いで、インタビューも一般人向けでしょ。
音楽談義、思想談義では決して無かった。
226阿佐谷北:2005/06/14(火) 18:04:29 ID:e1hdfApw
>>222 テレビでマニア向けに取られていないということは、逆を言えばミーハーに扱われているということだろう。

 キミの言い方で言えば、一般人 = ミーハー になるんだろうね。
一般人は、マニアックには知りたいとは思わないよ。
望んでいるのは、あくまで社会面程度の解説。
だから、その手の記者会見程度になっていいんですよ。

 とはいえ、少なくともその音楽を聞いている人
(マニアでない人)から見て的外れであれば、やはりそうしたインタビューの出来としては
不可ということになるな。笑

 マニアの聞きたいことは、この種の会見には出てこないものですよ。
また、その場でそこまでを期待するマニアもいないと思うよ。笑

227阿佐谷北:2005/06/14(火) 18:05:27 ID:e1hdfApw
 中山さんのスレに、そろそろもどしましょうや。笑
228ホワイトアルバムさん:2005/06/14(火) 18:10:18 ID:???
229阿佐谷北:2005/06/14(火) 18:54:49 ID:e1hdfApw
>>222 >>219 中島らも、ディランUをインタビューにコアファンだった村上龍を聴き手に迎えての内容濃い
番組だったんですけど。

 ?? 意味不明。
230ホワイトアルバムさん:2005/06/14(火) 21:06:05 ID:???
阿佐谷北の職業おしえて
231阿佐谷北:2005/06/14(火) 21:38:57 ID:e1hdfApw
>>230

 嫌ですよ。
キミはおまわりさんなのか?犬のおまわりさんかも知れんな。

 
232ホワイトアルバムさん:2005/06/14(火) 22:02:07 ID:???
>>231
てゆうか、ちゃんと仕事してんのか?おまえ
233阿佐谷北:2005/06/14(火) 22:19:41 ID:e1hdfApw
>>232

口幅ったいけれども、俺の仕事はお前らには測れんさ。
234ホワイトアルバムさん:2005/06/14(火) 22:58:18 ID:???
そんな悲惨な仕事してんのかw
235ホワイトアルバムさん:2005/06/14(火) 23:32:22 ID:???
え、ディランって英語圏でしかやらないって言ってたんですか?それっていつの言葉ですか?
236ホワイトアルバムさん:2005/06/15(水) 00:48:11 ID:???
第二のさい玉誕生だな。
237阿佐谷北:2005/06/15(水) 15:27:23 ID:PQ1R/PUw
>>235 英語圏でしかやらないって言ってたんですか?

 初来日の前あたりまでだね。
238阿佐谷北:2005/06/15(水) 15:28:39 ID:PQ1R/PUw
 それだから、世界ツアーは金儲けに走った、堕落した、ラスベガスのショー、、、
と言われたんじゃないかと思いますよ。
239ホワイトアルバムさん:2005/06/15(水) 15:28:47 ID:sxGcda5X
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を■□■
240ホワイトアルバムさん:2005/06/15(水) 21:31:59 ID:???
馬鹿のレスには妄想はあっても事実が無い
241ホワイトアルバムさん:2005/06/16(木) 00:56:49 ID:???
>>240
言ってる事わかんないよ。
242ホワイトアルバムさん:2005/06/16(木) 21:49:55 ID:???
今月号のレココレによれば
スプリングスティーンはアメリカでは
第二のディランって言えるぐらいのディランに次ぐ巨大な存在なんだって
一流メディアが一挙手一投足を取り上げるアーティストは
ディラン以外にはU2とスプリングスティーンだけらしいよ
243ホワイトアルバムさん:2005/06/16(木) 22:15:39 ID:???
>>241
阿佐谷北daro

>>242
スプリングスティーンの別称は「アメリカの良心」だけど
大仰じゃねぇんだな
244ホワイトアルバムさん:2005/06/16(木) 22:37:35 ID:???
「アメリカの良心」なんて安直な表現使ってんの
バカ日本人だけだろw
245ホワイトアルバムさん:2005/06/17(金) 01:29:14 ID:???
age
246ホワイトアルバムさん:2005/06/17(金) 14:59:24 ID:???
age
247阿佐谷北:2005/06/17(金) 17:58:01 ID:jSo1BH7u
>>242 第二のディランって言えるぐらいのディランに次ぐ巨大な存在なんだって
一流メディアが一挙手一投足を取り上げるアーティストは
ディラン以外にはU2とスプリングスティーンだけらしいよ

 中山氏も、スプリングスティーン気に入っているみたいね。
政治系がお好みのようで、、、。

 初期のボブ氏もこのスプ氏も、音楽を利用しているようで俺は好かないね。

 
248阿佐谷北:2005/06/17(金) 18:03:55 ID:jSo1BH7u
 そんな政治かぶれの彼らを利用するのが、政治家という人たちなんだよ。
249ホワイトアルバムさん:2005/06/17(金) 18:04:48 ID:???
妄想が好きな人は?
250阿佐谷北:2005/06/17(金) 18:19:03 ID:jSo1BH7u
>>249

 意味不明。
251ホワイトアルバムさん:2005/06/17(金) 18:32:30 ID:???
じゃまだから死ねよお前
徹底的にやってやるわ
252ホワイトアルバムさん:2005/06/17(金) 20:38:47 ID:???
阿佐谷北って誰が好きなのよ?
前に聞いたときは、誰も知らないような日本のフォーク歌手の名前だしてたけど
253ホワイトアルバムさん:2005/06/18(土) 01:04:02 ID:???
age
254ホワイトアルバムさん:2005/06/18(土) 10:36:55 ID:2/sPUMmP
age
255ホワイトアルバムさん:2005/06/18(土) 10:59:45 ID:???
グレープにきまってるだろ。
256阿佐谷北:2005/06/18(土) 16:29:20 ID:JzlTc6o5
>>252 阿佐谷北って誰が好きなのよ?

 誰という事も無いさ。
 
257U-名無しさん:2005/06/18(土) 19:16:46 ID:2/sPUMmP
>>256
jazzだっけ
258ホワイトアルバムさん:2005/06/18(土) 19:41:56 ID:???
変な俳優じゃなかったか?
259ホワイトアルバムさん:2005/06/18(土) 20:19:37 ID:???
わけわからん
260阿佐谷北:2005/06/19(日) 01:26:42 ID:woeJzYOC
>>258-259

 誰という事も無いんだ。
261阿佐谷北:2005/06/19(日) 02:52:26 ID:woeJzYOC
>>252 阿佐谷北って誰が好きなのよ?

 誰という事も無いんだ。
それとも、誰かを好きにならなければいけないのかね?
262ホワイトアルバムさん:2005/06/19(日) 03:32:26 ID:???
>>261
Gotta Serve Someboby
263阿佐谷北:2005/06/19(日) 06:00:37 ID:woeJzYOC
>>262

 これは、誰かを好きにならなければいけないという意味なのかね?
264ホワイトアルバムさん:2005/06/19(日) 11:59:41 ID:???
特に好きなアーティストもいなく
ただ2chでディランを貶めて、人を不快にさせるだけか
可哀想な奴だな
265ホワイトアルバムさん:2005/06/19(日) 13:52:58 ID:???
阿佐谷北スレになってしまいましたね。
266ホワイトアルバムさん:2005/06/20(月) 20:21:35 ID:eh/202v4
阿佐谷北をかまうからだめなんだよ。
徹底的にシカトしてりゃーいいんだよ。
友達がほしいだけなんだろ?どーせ。
267ホワイトアルバムさん:2005/06/20(月) 20:35:27 ID:???
…と阿佐谷北本人が他人になりすまして自演してますw
不毛なアドバイス乙。
268阿佐谷北:2005/06/20(月) 21:54:55 ID:/QLmfHBs
>>264 特に好きなアーティストもいなく
ただ2chでディランを貶めて、人を不快にさせるだけか

 俺が貶めているのは、ボブディランを隠れ蓑にしている奴。
それを咎めているんだよ、俺はね。

 
269阿佐谷北:2005/06/20(月) 22:24:08 ID:eOJ0+82f
>>264 ただ2chでディランを貶めて、人を不快にさせるだけか
可哀想な奴だな

不快になっているのは知性の低い奴だよ。
この種の事態は、日本の音楽批評の水準を物語っているように思う。まぁ、その程度だということだな。

 ことボブディランについて言えば、海外(特に英国)においては相当の歴史がある。
こんなことで不快になっている奴、見たこと無いよ。
270ホワイトアルバムさん:2005/06/20(月) 22:32:57 ID:???
また、デタラメなこと言ってるぞこの馬鹿

>ことボブディランについて言えば、海外(特に英国)においては相当の歴史がある。

英国でどんな「相当の歴史」があるんだ?
お前の脳内ではw
271阿佐谷北:2005/06/20(月) 22:46:50 ID:eOJ0+82f
>>270 英国でどんな「相当の歴史」があるんだ?

 批評活動と言えるモノがある(あった)ということだよ。
そこでは、俺の書いたこんなことで不快になっている奴、見たこと無いよ。




 
272ホワイトアルバムさん:2005/06/20(月) 22:55:34 ID:???
>>271
だから、もっと具体的に書けよ
お前の言うアメリカとか英国って
何1つ具体例がないんだよ
ただ、極東の島国で馬鹿が戯言抜かしてますっていうレベルなんだよ
273ホワイトアルバムさん:2005/06/22(水) 02:49:34 ID:GgAm9dCt
中山の評論結構好きだな。
274阿佐谷北:2005/06/22(水) 15:13:44 ID:y+43W9Yz
>>272

 そこには(米国でなく英国)、批評活動と言えるモノがある(あった)ということだよ。
それ以上は、キミのような連中に答えるつもりはないね。
275ホワイトアルバムさん:2005/06/22(水) 15:16:51 ID:???
この人の「音楽的中心生活」はけっこう面白かった。
こういうのまた書いてほすい。


276ホワイトアルバムさん:2005/06/22(水) 15:35:08 ID:???
ひとつこんたん なんじゃいな
ひかったところが (≧▽≦) ク〜ッたまらん

ふたつこんたん なんじゃいな
ふといところが (≧▽≦) ク〜ッたまらん
277ホワイトアルバムさん:2005/06/22(水) 15:43:25 ID:???
じさく-じえん 0 【自作自演】

--------------------------------------------------------------------------------

(名)スル

1 脚本を書いた人や作曲した人が、その作品に役者としても出演したり、その曲を自分で演奏したりすること。

2 準備から実行までのいっさいを自分でやること。
「―の計略」
278ホワイトアルバムさん:2005/06/22(水) 21:39:20 ID:???
>>274
何故それ以上、答える必要がないんだ?
所詮、妄想だから答えられないとしか読めないぞ
それから英国はアメリカほど音楽批評が活発ではない

ま、情報源がレココレwだけのお前じゃ知るわけねえけどな
279阿佐谷北:2005/06/22(水) 22:52:51 ID:/uijmL9S
>>278

 キミのような物言いをする人には答える必要なしということです。
280ホワイトアルバムさん:2005/06/22(水) 23:08:09 ID:???
阿佐谷北=何も知らない白痴
281ホワイトアルバムさん:2005/06/22(水) 23:47:17 ID:???
age
282ホワイトアルバムさん:2005/06/23(木) 00:14:17 ID:D/lpKlaT
【犯罪者】◆阿佐谷北◆【2ちゃん最大の嫌われ者】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1119453087/l50
283ホワイトアルバムさん:2005/06/23(木) 00:57:10 ID:???
阿佐公、お前何やったんだ…
284ホワイトアルバムさん:2005/06/23(木) 20:16:53 ID:???
>>280
阿佐ヶ谷さま
具体的にどのような批評活動があったのか、そしてそれらが日本とどう違ったのかを
私にも分かるように具体的に教えていただけないでしょうか?
285ホワイトアルバムさん:2005/06/23(木) 23:31:07 ID:???
>>284
>阿佐ヶ谷さま

wwwwwwwwwwwwプゲラヲス
誰だい?「阿佐ヶ谷」ってwwwwwwwww
お前みたいなのを「無駄ヶ(むだげ)」っていうんだ。
晒し上げ〜。
286ホワイトアルバムさん:2005/06/24(金) 01:08:34 ID:???
>>285
あれ、また自演か?
287ホワイトアルバムさん:2005/06/24(金) 21:25:38 ID:???
だいたい英国に有名な評論家なんているのかよ
アメリカならディランの活動史においても
必ず名前が出てくる連中が何人もいるが
288ホワイトアルバムさん:2005/06/25(土) 11:12:46 ID:???
>>284-287 自演乙
289U-名無しさん:2005/06/25(土) 12:24:34 ID:lgsF1B+t
age
290ホワイトアルバムさん:2005/06/25(土) 20:51:30 ID:???
阿佐谷北=何も知らないバカ
291ホワイトアルバムさん:2005/07/02(土) 18:19:40 ID:+ltpoMUb
中山氏の評論、私は結構好きだ。
曲やアルバムの評価の高低には、私の意見とはくいちがいも
あるが、それは好みの問題だ。
100%自分の好みどうりの評論って、ちょっと気持ち悪くないか。

(四角い寝ぐせ頭で、空を見上げるディラン
 またしても、くさったジャケット
 こんなジャケットで、売れるわけがない。)

爆笑しました。

マイルス版も読みたいけど、問題は私がマイルスにくわしくないことだ。
ディラン版ほども楽しめないだろう。

ストーンズを聴け とか プリンスを聴け とか
出してくれんかな
292ホワイトアルバムさん:2005/07/02(土) 20:24:49 ID:???
阿佐谷北は、ようやく自分の無知さに気づいたらしく
逃げちゃったみたいね
293ホワイトアルバムさん:2005/07/03(日) 01:18:44 ID:???
初めからシッタカブリをして首を突っ込もうとするからだw
阿佐公はただいま猛省中wwwwww
294阿佐谷北:2005/07/05(火) 20:31:34 ID:Hsbl1i5K
>>287

 英国は、本格的なディラン批評発祥の地だと思うよ。
ロンドンのパブから発生した批評活動らしかった。

 分析調査も、他とは一線を画していたよ。
(発起人死亡の為、収束したらしい。)

 ’60sの活動に固執している人たちには、こうした批評は目に
入って来なかったのであろうと思う。
295ホワイトアルバムさん:2005/07/05(火) 20:33:02 ID:???
阿佐ちゃん、おかえり〜
296阿佐谷北:2005/07/05(火) 20:36:27 ID:Hsbl1i5K
>>295

 詰まるところ、批評の対象となっているのは、
’60sの活動しか無いんだよね、日本や米国においては。

 
297阿佐谷北:2005/07/05(火) 20:43:39 ID:Hsbl1i5K
 むーかしぃのなまぇーえで出ていーまぁすぅ、って言うのは、小林旭だけじゃないんだけども、
ボブ氏の場合には’78以降の方をが重要視している人もいますよ。

 (とは言え、それも、’85までだけれど)
298ホワイトアルバムさん:2005/07/05(火) 21:43:51 ID:???
>>294
287は「英国に有名な批評家いるのか?」と聞いている。
答えになってないことは分かるか?
299ホワイトアルバムさん:2005/07/05(火) 21:52:08 ID:???
よくもまあ、妄想デタラメを恥ずかし気もなく垂れるね
この無知は

相変わらず固有名詞や具体例は、一切登場しない
宇宙人がアフリカに住んでるらしいよって言ってるレベルだ
300阿佐谷北:2005/07/05(火) 21:57:56 ID:Hsbl1i5K
>>298

 答えることは俺の義務ではないことも分かるかな?
批評を行っている人物が有名かどうかで判断するような、まさにお前のような奴とは、俺とは
話も合わないだろう。

 有名かどうかは知らないが、発起人の死亡により、その活動は終わっているということだ。
301阿佐谷北:2005/07/05(火) 21:59:52 ID:Hsbl1i5K
>>299

 キミに盗癖はないかな?
俺にはそんな匂いがするのだが。

人からモノを聞いて活字にしたりして商売にする傾向はないか?
それを商売にはしていないかい?
302ホワイトアルバムさん:2005/07/05(火) 22:06:24 ID:???
有名かどうかはどうでもいいから
名前くらい出せよ
ディランヲタなら知ってるはずだから
303阿佐谷北:2005/07/05(火) 22:10:23 ID:Hsbl1i5K
>>302

 キミに盗癖はないかな? 俺にはそんな匂いがするよ。
人からモノを聞いて活字にしたりして商売にする傾向はないか?
それを商売にはしていないかい?

 だからキミには答えない、そういうことだ。
304ホワイトアルバムさん:2005/07/05(火) 22:13:59 ID:???
パブでどういう批評活動あったわけ?
そもそもパブでだべってるレベルのものを批評活動っていうのかw
305ホワイトアルバムさん:2005/07/05(火) 22:16:23 ID:???
>>303
お前のいうアメリカ、英国、日本ってさ
お前の無知な脳みそに存在するんだろw
306ホワイトアルバムさん:2005/07/05(火) 22:20:21 ID:???
>’60sの活動に固執している人たち

それは阿佐ヶ谷馬鹿

>批評の対象となっているのは、 ’60sの活動しか無いんだよね

それは阿佐ヶ谷馬鹿だけ
307阿佐谷北:2005/07/06(水) 20:30:26 ID:IpuGyeFR
>>304 パブでだべってるレベルのものを

これでは、読解力以前だよな。それともキミ流の釣りなのかい?笑

 そこが発祥の地だというだけですよ。
308ホワイトアルバムさん:2005/07/06(水) 20:31:28 ID:???
>>300
お前は馬鹿だから誤解している。有名かどうかで判断しようしようとはしていない。
お前が言う、「本格的な批評」とやらの具体例を出すために、もっとも有名な
批評家の名前を聞いた。お前の話には具体性が無い。固有名が出ていない。
妄想としか思えない。勿論これにも答える義務は無いし、勝手に論旨をずらしてレスすればいい。
お前には盗作癖はないけど、妄想癖があるから気をつけたほうがいい。
人からモノを聞いて勝手に解釈する。お前にはそんな匂いがする(←だせー言葉だ)。
309阿佐谷北:2005/07/06(水) 20:32:56 ID:IpuGyeFR
 英国ロンドンのパブ文化も捨てた物じゃないね。

>>306 >批評の対象となっているのは、 ’60sの活動しか無いんだよね
それは阿佐ヶ谷馬鹿だけ

 日本や米国ではそれがほとんどすべてだよ。

 今もロック歌手を利用しようとしている日本の議員さんたちにも
聞いてごらんなさいよ。
310ホワイトアルバムさん:2005/07/06(水) 21:02:15 ID:???
だから米国の何がディランの ’60sの活動しか
批評対象にしてないんだ?

頭の悪いガキじゃないんだから、もう少し具体的に書けねえのかよ低能
311阿佐谷北:2005/07/06(水) 22:34:22 ID:IpuGyeFR
>>310

レス無用。
これでは、読解力以前だよな。それともキミ流の釣りなのかい?笑
312ホワイトアルバムさん:2005/07/06(水) 22:38:32 ID:???
>>311
結局釣られてレスしてるじゃんw
誰に語りかけてるんだ?ケラ
313ホワイトアルバムさん:2005/07/07(木) 10:30:35 ID:waP81jD9
阿佐谷北とかいうキモヲタ、おまい書き込むな。
ただウぜーだけ。
314ホワイトアルバムさん:2005/07/07(木) 18:28:34 ID:???
なぜこうも中山は嫌われるのか
315ホワイトアルバムさん:2005/07/07(木) 21:49:38 ID:???
>>311
無知なお前に教えてやるけど
ディランはミュージシャン
というよりあらゆるアーティストの中でも最大の批評対象だよ
アメリカではね
316阿佐谷北:2005/07/09(土) 12:43:50 ID:wgJAn+54
>>315 批評対象

 米国のショービジネスも相当行き詰っているってことでしょう。
出口なし。そこで、化石の分析を始めてみたってこと。
年季の入った批評家とは動機が違うのではないか。
317ホワイトアルバムさん:2005/07/09(土) 20:46:31 ID:MmBsqt/K
阿佐ヶ谷叩きのスレでつか
318ホワイトアルバムさん:2005/07/09(土) 23:56:00 ID:???
というかさ
×阿佐ヶ谷北
○阿佐谷北

ヤツにはヶがないんだ。
319ホワイトアルバムさん:2005/07/10(日) 00:06:42 ID:???
中山という人の宣伝でしかない。
320ホワイトアルバムさん:2005/07/10(日) 18:33:37 ID:???
【阿佐谷北 2ちゃん】で一度検索するといいよ。
阿佐谷北はどの板でも嫌われてますな。
321ホワイトアルバムさん:2005/07/10(日) 18:52:00 ID:???
だろうな
322ホワイトアルバムさん:2005/07/10(日) 22:20:28 ID:???
>>316
別に最近そうなったのならともかく
70年代からずっとそうなんだよアホ
英国メディアがとにかく新しいものばかり持ち上げてきたのと対称的にな
323阿佐谷北:2005/07/12(火) 17:54:57 ID:bumWs0X7
>>322 70年代からずっとそうなんだよ

 それが、アホの理由か?笑

 俺の紹介した批評家連中というのは、
英国のメディアとは違ったフィールドにいた連中だよ。
324ホワイトアルバムさん:2005/07/12(火) 20:48:21 ID:???
結局コイツって何がいいたいの?
ただただ人の突っ込みに口からでまかせで言い逃れしてるだけ

メディアにいない人間がどこで批評をやるわけ?
そんな素人連中を「批評家」なんて呼ぶのか?
今のようなネット時代ならまだしも、英国のメディアにも載らないような「批評」とやらを
お前がどうやって手段で知ったわけ?
それから、そいつらのディラン批評とやらを二、三、紹介してみろよ

頼むから具体的に答えてみろ
325阿佐谷北:2005/07/13(水) 17:52:08 ID:Uy0s02o9
>>324 今のようなネット時代ならまだしも

自費出版という方法ですよ。キミは相当若いね。笑
326阿佐谷北:2005/07/13(水) 18:21:12 ID:Uy0s02o9
 自費出版でも、その筋ではかなり知られた存在だった。
発起人の死とインターネットの発達の為に立ち消えになったらしい。
327ホワイトアルバムさん:2005/07/13(水) 20:02:04 ID:???
その筋でかなり知られた存在だった、その自費出版の本を
インターネットで流通させようとする計画とか、
あるいはその要約や一部分でも掲載しているホームページとかはないんですか?
328阿佐谷北:2005/07/13(水) 20:54:52 ID:rTIqKjyA
>>327 その自費出版の本をインターネットで流通させようとする計画とか、

 以前は有りましたね。HPも有ったようです。
彼らの批評活動の成果の一部は、大手の出版社から出版化もされていたはずですよ。

 
329阿佐谷北:2005/07/13(水) 20:56:40 ID:rTIqKjyA
>>327

 中山康樹のディラン論スレですので、話題を戻しましょうや。
330名無しだって洗ってほしい:2005/07/18(月) 18:56:12 ID:BnK8COF9
>>329
何しきってんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331ホワイトアルバムさん:2005/07/18(月) 18:56:39 ID:???
>>329
deeleeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeepenisuwwwww
wwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww










wwwwwwwwwwwwwwwwwww













wwww
332ホワイトアルバムさん:2005/07/18(月) 18:56:39 ID:???
>>329
お前には無理だwwwwwwwwwwwwwww
333ホワイトアルバムさん:2005/07/18(月) 18:56:45 ID:tWaciaAe
>>329
お前wwwwwwwwwwリーダーwwwwwwwwwww
334ホワイトアルバムさん:2005/07/18(月) 18:56:50 ID:okS6Jza1
>>329

>戻しましょうや

村長かおまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
335ホワイトアルバムさん:2005/07/18(月) 18:57:46 ID:bIxf2B1t
>>329

wwwwwwなに?wwwwwwwwww
336ホワイトアルバムさん:2005/07/18(月) 18:57:51 ID:KX2OOH0a
なにこの人たち?
どっからきたの?
337ホワイトアルバムさん:2005/07/18(月) 18:58:25 ID:???
珍しくスレが伸びてると思ったら・・・どこの馬鹿だ?
338ホワイトアルバムさん:2005/07/18(月) 18:59:38 ID:???
次スレたてたからかえるぞ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1121678383/

       以上、ラウンコの馬鹿どもの仕業でした

    m n _∩                   ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)    /\___/ヽ       ( _⌒二⊃
     \ \   /''''''   '''''':::::::\     / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|  / /
        \ \|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|/  /
          \ .|   ´トェェェイ` .:::::::|  /    それが、ラウンコ精神
           \\  |,r-r-| .::::://     http://etc3.2ch.net/entrance/
             \`ー`ニニ´‐―´/
             / ・    ・ /
339ホワイトアルバムさん:2005/07/18(月) 18:59:41 ID:okS6Jza1
どーもラウンコの者です
340ホワイトアルバムさん:2005/07/18(月) 19:01:03 ID:???
>>326
ファンジンならそれこそ有名なはずなんだけどな
ファンなら誰でも知ってるだろう
なのになんで誰も知らないの?
オマエ以外w
341ホワイトアルバムさん:2005/07/18(月) 19:01:04 ID:3sAfXLew
ラウンジか。帰れ。二度と来るなよ
342ホワイトアルバムさん:2005/07/18(月) 19:04:12 ID:???
この流れでついでに攻撃しようとしている>>326ワロスwwwwwwwww
343ホワイトアルバムさん:2005/07/18(月) 19:14:44 ID:VuNcvC9Z
伸びてると思ったらラウンジか。前に洋楽のディランスレも荒らしたね。。。
344阿佐谷北:2005/07/19(火) 18:44:26 ID:IoiGtmgY
>>342 この流れでついでに攻撃しようとしている

 俺へのレスだと思うけれども、これでは意味不明だ。
345ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:10:27 ID:???
で、英国で自費出版されてたディラン批評の話は?
どういう点でそれが有名だったの?
大雑把でいいから、どういう批評なのか2、3語ってよ

そして君以外のだれも、そのことについて知らないのは何故なのかもねw
346低脳陛下 ◆Xl3v.gAMHw :2005/07/19(火) 21:34:14 ID:d7HvC5bB BE:178503438-##
今からこのスレに馬鹿どもが来るけどスルーね、スルー
俺に脅されてきたとか言ってる馬鹿いるかもしれんが、嘘だから。スルーね
お騒がせします
347ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:34:23 ID:eRVGKjSY
てめーら死ねよwwwwwwwwwwwwww
348ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:34:27 ID:/0Zeohzt
>>345
今北産業
349ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:34:32 ID:wR7PXP6p
低脳陛下 ◆Xl3v.gAMHwとかいう馬鹿に脅されてきましたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
350ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:34:34 ID:M9wW5jsM
>>345
しらねーよwwwwwwwwwwwwwwwww
351ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:34:39 ID:c2ymeNKP
うはwwwwwwwwwまた馬鹿陛下wwwwwwwwwwww
352ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:34:41 ID:N/G0BlN5
>>345
お前だけだよしらないのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
353ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:34:48 ID:A3Y8YZHZ
低脳陛下 ◆Xl3v.gAMHwとかいう馬鹿に脅されてきましたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
354ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:35:05 ID:o7iPVpK3
>>345
微妙にwつかってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwww
中途半端ハゲが!!!!!!!!
355ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:35:17 ID:eRVGKjSY
>>345






























m9(^Д^)プギャー 
356ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:35:19 ID:Ro+2gxws
>>345
ラディンて最初読んで、麦茶吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwww
357ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:35:26 ID:2+SKHyns
>>348
それどこの会社
358ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:35:30 ID:yXMhVtbk
>>346
荒らすなようぜーな
359ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:35:34 ID:HuK7Wu7y
>>346
あっ!!リーダー!!
オツカレっす!!(`・ω・´)ゞ
360ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:35:55 ID:eRVGKjSY































361ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:36:09 ID:???
>>346
お前絶対通報されるぞwww
362ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:36:56 ID:???
>>346
もうやめてくれないか。昨日もやっただろ。
キモいよ、そのコテも。
363ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:37:46 ID:cyiiXURB
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
364ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:40:30 ID:???
>>363
低脳陛下 ◆Xl3v.gAMHw ←お前まじやめろ。面白くない。迷惑。ごみ。

365低脳陛下 ◆Xl3v.gAMHw :2005/07/19(火) 21:42:10 ID:d7HvC5bB BE:602446199-##
>>364
そいつ俺じゃねーよ。
ってか、俺まじで何もしてないからな。
366阿佐谷北:2005/07/19(火) 21:43:33 ID:/OH0qplF
>>345 そして君以外のだれも、そのことについて知らないのは何故なのかもねw

 大勢知っている人たちがいるって俺は書いたでしょ?

(もちろん海外だが)大手出版社からその一部が出版されたこともあるんだよ。
君たちが無知なだけではないのかね?
367ホワイトアルバムさん:2005/07/19(火) 21:44:56 ID:???
>>365-366
と り あ え ず 君 た ち は s a g e を 覚 え よ う か
368通りすがりの者:2005/07/19(火) 23:37:15 ID:???
前はタワレコでISISみたけど今はあんまない様な タイミングいいとONTHETRACKSもあった テレグラフの創刊者J・ボールディの事故死は惜しまれる テレはファンジンの中でも老舗で信頼が厚い有力誌だったのに‥彼が亡くなって新作タイム〜が出た時、どんなに聴きたかったろうとシンミリしたな‥。
369ホワイトアルバムさん:2005/07/20(水) 00:02:34 ID:???
いま一番有力なファンジンってISIS?あれ面白いよね定期購読してる人も多いんじゃない
370ホワイトアルバムさん:2005/07/20(水) 00:57:46 ID:???
そういえばジョン・ボールディ亡くなった時、イシスでも追悼記事あったな 廃刊してほしくなかったけど彼あってのものだったんだろう
371ホワイトアルバムさん:2005/07/20(水) 03:52:01 ID:???
ブートシリーズ1−3の解説ってジョン・ボールディなんだよな コレクションの曲評なんて大役、これで運使い果たしたか…確かヘリの墜落死だったな。
372シラナイノハオマエ:2005/07/20(水) 04:25:48 ID:???
345ゝ(`ヘ´)
373ホワイトアルバムさん:2005/07/20(水) 05:30:23 ID:???
↑345の人は英国の自費出版=テレグラフを個人の批評本と間違っちゃってるんだろうね
374ホワイトアルバムさん:2005/07/20(水) 06:40:31 ID:???
例えISISは百歩譲ってもさぁ‥いくら何でもテレグラフは‥しかも堂々と知らないって‥無知って恐!!その堂々たる態度がどんだけ恥か知るよしもないんだもんね。
375ホワイトアルバムさん:2005/07/20(水) 06:57:42 ID:???
なんか遠い極東の国の住人であることが虚しくなるスレだな
376ホワイトアルバムさん:2005/07/20(水) 07:29:20 ID:???
だねwwにしても無知による恥は他人事と限らないのでホント恐いな。
377泣けてくるニャ:2005/07/20(水) 08:14:49 ID:???
ジョン‥米のポールと並んでもっとも著名なディラン研究家だったのに‥あんなに貢献したのに‥知らねとは
378ディラン教:2005/07/20(水) 08:30:57 ID:???
本国アメリカよりイギリスの信者の方が濃く感じる事がよくあります
379ホワイトアルバムさん:2005/07/20(水) 12:25:23 ID:???
自演し放題かよwwwwww
380ホワイトアルバムさん:2005/07/20(水) 14:31:07 ID:???
age
381ホワイトアルバムさん:2005/07/20(水) 14:48:22 ID:???
忘れられたな中山
382ホワイトアルバムさん:2005/07/20(水) 15:26:17 ID:???
そういや大学でディラン専攻できたのも英国が最初だったな どの大学か忘れたが。
383ホワイトアルバムさん:2005/07/20(水) 15:40:30 ID:???
ニャカヤマァ...
384阿佐谷北:2005/07/20(水) 16:04:32 ID:TXiJ9Rgp
>>345 そして君以外のだれも、そのことについて知らないのは何故なのかもねw

 >>370- 多くのレスが来ているじゃないかね?
385阿佐谷北:2005/07/20(水) 16:05:17 ID:TXiJ9Rgp
 本来の中山康樹ディランスレに戻しましょうやね。
386ホワイトアルバムさん:2005/07/20(水) 16:18:11 ID:???
ハイ!隊長 WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
387笑えるにゃ:2005/07/20(水) 16:33:47 ID:???
阿佐谷北に助け舟じゃにゃいけど345は目に余るにゃ
388ホワイトアルバムさん:2005/07/20(水) 16:44:20 ID:???
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW隊長発見!!WW
389ホワイトアルバムさん:2005/07/20(水) 21:31:15 ID:???
で、中山のディラン論は?
390ホワイトアルバムさん:2005/07/20(水) 21:46:04 ID:???
>>366
お前の言う批評ってファンジンのことだったのかよw
しかし本気でTelegraphのことを言ってたのか
まさかこの後に及んで違うとか言うなよ
391ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 00:08:26 ID:???
ザ・テレグラフ/ディランに関するニュースや意見、情報ナドを交換する手形交換所でディランに近い人達にもインタビューするなど信頼を得ていた。一人の主観で書かれたものではなくインタ、論説、批評ナドの証言集。
392早い話し:2005/07/21(木) 00:17:20 ID:???
『ボブ・ディラン 指名手配』読め!
393ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 00:56:46 ID:lSqvixNn
別に阿佐谷北のいう英国の批評家、また批評の例としてテレグラフを上げるのは間違いじゃないよ 批評を知るのにファンジンはいい ただこのスレのような個人論と混ざって話しがおかしくなってる
394ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 01:03:05 ID:???
で、中山さんは?
395ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 01:59:39 ID:???
何か見解が微妙に食い違ってて面白いw
396ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 02:44:19 ID:???
しったかぶりだから
397ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 03:31:41 ID:???
イシスお薦め 特に各国のディラン記事紹介 GJ! 英語力乏しいから苦戦してるけどそれでも楽しめる
398ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 03:44:54 ID:???
揚げ
399ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 03:47:26 ID:???
上げ
400ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 03:58:44 ID:???
400
401ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 16:04:33 ID:???
中山本は10代の子が書いたようで笑える でも嫌いじゃない なんか無邪気というか だから馬鹿にする人も多いんだろうけど
402ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 16:20:09 ID:???
鈴木カツが罵倒ってたよねこの人の事
403ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 16:34:38 ID:???
age
404阿佐谷北:2005/07/21(木) 16:55:20 ID:Xifti1sy
>>402 鈴木カツが罵倒ってたよ

この人の本こそ、的外れだったと思うね。

 ボブディラン程度のギター弾きなんて幾らでも居るのに、まず言える事として、
その持ち上げ方は異常だ。
 この手合いにとっては単に御神輿だということが分かる。

 あるジャンルに関しての専門家ではあっても、ボブ氏については
的を外していたと思う。
 
405阿佐谷北:2005/07/21(木) 17:55:50 ID:F6I9uaFB
 日本においては、単に御神輿である。ほぼ、こう断定出来はしないだろうか。

かつての信者、よしだたくろう、岡林、内田裕也、萩原健一、、、、、、そしてここで言及された 鈴木かつ、、、(敬称略)。

 共通項はほとんど確認できない。
406鈴木カツは:2005/07/21(木) 18:16:48 ID:???
伝統畑の登竜門として世界的有名なボブをある意味利用してるんじゃない?彼が本当に伝えたいのはボブから先の世界でしょ
407阿佐谷北:2005/07/21(木) 18:19:27 ID:F6I9uaFB
  登竜門にすらもならないと思う。いくつかの本は勘違い甚だしい本だった。

 というのは、ここでも語られているように、ボブにはボブの深い世界があるからだ。
そっちに流れていくだけです。
408鈴木カツの:2005/07/21(木) 18:20:45 ID:???
本etc‥読めば単にディランマンセーしてるんじゃないのはわかる
409阿佐谷北:2005/07/21(木) 18:21:41 ID:F6I9uaFB
 登竜門ということなら、取り上げるべきなのは、むしろ、この時代のミュージシャンとしては
ローリングストーンズなんかの方ではないですかね。
  ブルースインターアクションからも、企画盤が出ている。
410阿佐谷北:2005/07/21(木) 18:29:36 ID:F6I9uaFB
>>408

 その筋の専門家だとは思いましたけど、無理にボブ氏と結び付けていたように思う。
英国には遠く及ばないばかりか、まったく的外れな感じだった。
411ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 18:38:02 ID:???
伝統歌の伝達者としてのディランの役割はでかい ただ誰が登竜門にふさわしいかなんて議論は意味なくね?
412ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 18:53:42 ID:???
べっ‥米国も入れてくれよぉ(ToT) byポール・ウィリアムズ
413ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 18:53:45 ID:???
そだね、本質をみてない。ピンゴケ
414ボブディラン教:2005/07/21(木) 20:54:47 ID:???
ディラン批判は許されないかの様な中、私はあえて批判する(確かネバーツアーの事)。。。と以前ドイツの記事であった ディラン御神輿は世界共通 だから宗教とまでいわれる 日本の御神輿なんて小さ過ぎて話にもならん!
415ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 21:11:32 ID:???
いまさら御神輿がどうたら言ってる時点でその小ささがわかるよね
416ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 21:34:55 ID:???
ボブは嫌いじゃないがファンが嫌い⇔よくいわれる事 そんだけマンセーしすぎるファンが多いから煙たがれる 日本なんてまだまだぬるい
417ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 21:39:19 ID:???
ボブは嫌いじゃないがファンが嫌い⇔よくいわれる事 そんだけマンセーしすぎるファンが多いから煙たがれる 日本なんてまだまだぬるい
418ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 21:41:27 ID:???
二重カキコすまん
419ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 21:45:26 ID:???
なんか今日は阿佐ヶ谷北がまともなこと言ってるじゃん
420ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 21:48:56 ID:???
「ファンが嫌い」とかマヌケなこと言う輩って
それこそ日本だけ、それも2chの馬鹿だけって気がするね
421ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 22:04:05 ID:???
420の人は日本だけ、それも2chの馬鹿だけしか知らないんだろうねw て気がするwww
422ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 22:20:03 ID:???
www

423ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 22:33:17 ID:???
まあ海外では狂信的に逝っちゃってる奴少なくないからね そういう奴は漏れ無くドラッグからんでたりするし ファンの間でも迷惑
424ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 22:46:04 ID:???
別にそんなの何処のファンだろうが珍しくも何ともないんだが
425ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 22:48:45 ID:???
あと何でもかんでもボブを引き合いに出したりねw「あぁ〜またディラン!?」ってな感じww
426ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 23:09:02 ID:???
424 珍しい珍しく無いをいってんじゃなくて、その数の比をいってんだよ!だから海外では嫌われる事が多いっていってんの!
427ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 23:15:13 ID:???
いってんの!
428ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 23:17:25 ID:???
↑何かおもろいw
429ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 23:22:27 ID:???
なんか、ここ数日で急にスレの雰囲気が変わったのは何故だろう・・・
430ホワイトアルバムさん:2005/07/21(木) 23:53:00 ID:???
あげ
431ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 00:22:46 ID:???
というか、自演で頑張ってるだけだ。
こいつら同じパターン。
432ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 01:19:21 ID:???
↑お前かっ!!
433確かに:2005/07/22(金) 01:42:22 ID:???
昔から基地外信者の多さで有名だからな その事で教祖が同情されるほどw でも教祖も教祖だしなぁ‥w
434ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 02:44:32 ID:???
「ファンが嫌い」も昔から言われてきたことだしね。
435ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 02:54:43 ID:???
( 泣 )‥‥‥‥‥。
436ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 04:02:09 ID:???
ファンが嫌いと言われても納得してしまうのがボブディランファンの悲しい性
437ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 07:25:01 ID:???
わかったから自演やめろ
438ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 14:25:13 ID:???
▲自演乙
439ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 15:44:48 ID:???
あんま一緒に語られる事ないけど(こと日本では)ディランとマイルスを比較というか、同じものを感じる人って少なくないよね 中山さんもそうだし。
440阿佐谷北:2005/07/22(金) 16:44:44 ID:hiVAPYID
>>411 伝統歌の伝達者としてのディランの役割はでかい
ただ誰が登竜門にふさわしいかなんて

 
 すでに伝統歌を知っている人に、ボブディランは必要ない。
そういうことです。

>>439 (こと日本では)ディランとマイルスを比較というか、同じものを感じる人って少なくないよね 。

 非常に少ないよ。
かつてのレコード会社が同じだったというだけではないか。
他には、有名人だということ位だろうか。

 中山氏のこうした取り組みにしろ、最近のことじゃないの?


 
441ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 16:46:27 ID:???
あげ
442ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 16:54:35 ID:???
ディラン自伝にけっこうマイルスのこと出てくるらしいぞ
443ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 17:02:29 ID:???
既に伝統歌を知ってる人にディランは必要ないならストーンズも必要ない誰も必要ない。 …でいいんじゃない?www
444ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 17:05:16 ID:???
445ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 17:09:21 ID:???
ディランとマイルスの事はレコード会社、有名云々は関係ない 感じるとはそういった事ではない中山氏もね。
446ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 17:29:05 ID:???
伝統歌を知ってる人にディランは必要ないって…ディラン云々は別として、そういうことじゃないだろ?伝統歌のみならず聴くってことはさ
447ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 17:43:49 ID:???
伝統歌知ってるから必要ないって理屈ワケワカメ
448ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 17:47:52 ID:???
www
449カリスマ比較:2005/07/22(金) 19:21:48 ID:???
よくある比較⇒レノン、ありそうであまりない⇒リード、海外ではある⇒コーエン、以外にある⇒マーリィ、密かにある⇒マイルス etc‥
450ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 19:42:59 ID:???
よくある比較→ジョン ありそうで?あまりない→ジョージ 密かにある→ポール 以外でも海外でもない→リンゴ
451ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 19:54:17 ID:???
www
452ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 20:03:13 ID:???
レノンと比較したがるのはビーヲタだろう
ディラン派からすれば、単なる格下
453ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 20:30:35 ID:???
レナードコーエンは米以上に英ではディランと並び称されるほどだけど日本ではね…ルーリードも。
454ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 20:35:46 ID:???
リンゴは何処でもオチだなw
455ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 20:45:00 ID:???
だなw
456ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 20:53:27 ID:???
>>453
そうなんだ。ルー・リードはディランと並ぶ感じじゃないなぁ。
どっちも好きだけど。
457ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 21:01:12 ID:???
んなわけねえだろw
458良きライバル:2005/07/22(金) 21:30:03 ID:???
比較にあがってた中でリードとはもっとも古いライバル関係にあったよね リードは度々ディラン批判してきたがその一方でディランを別格として敬愛の念も素直に白状している またディランもリードを認めている。
459ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 21:35:29 ID:???
ライバルとか比較とかって馬鹿が好きなだけ
460一応:2005/07/22(金) 21:40:37 ID:???
ディランと並び称されるのは事実だが一般的認識は英でも米でもディラン>コーエンが普通
461ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 21:46:48 ID:???
並び称されてねえってw
しつこいな
462ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 21:51:18 ID:???
ディランが好んで聴く音楽で、レナードコーエン・ルーリード・トムウェイツをあげてたのあったな 何かわかりやすいよなw
463ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 21:52:50 ID:???
>>462
それ、いつ言ったの?w
464ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 21:54:24 ID:???
自演うざいんだけど
465ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 21:56:31 ID:???
あんたバイオグラフも知らん馬鹿?www
466ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 21:59:40 ID:???
wwwほっとこ
467ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 22:01:42 ID:???
知ってるけど、そんなこと書いてあったっけ?
もう20年前だから忘れたけど
ここ10年くらいの発言だと、古いフォークやブルースしか聴いてないイメージがあるから
468ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 22:03:06 ID:???
自演
469ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 22:05:04 ID:???
wwwがディランスレまでも荒らしまくる
470ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 22:23:15 ID:???
並び称されるのは主にミュージシャンへの影響力、特に英ではその影響が色濃いから実際言われてんの そんな事も説明しなきゃ気付けない?
471ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 22:26:53 ID:???
www
472ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 22:30:33 ID:???
で中山はどうなった
473ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 22:31:39 ID:???
>主にミュージシャンへの影響力

そういうミュージシャンズミュージシャンなら他にも結構いるし
ディランが突出してるのは、それだけのことじゃないんだよね
474ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 22:39:14 ID:???
473のいってる事は事実だが並び称されてるって話の意図からは微妙にズレてね?w
475ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 22:52:24 ID:???
自演www
476ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 22:53:46 ID:???
www
477ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 22:57:39 ID:???
そういえば夏休みなんだな
478ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 23:03:34 ID:???
ルーリードとは昔、盗作したしないがあったみたいだけど(周りが騒いだだけ?)それってどの曲の事か知ってる奴いる?
479ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 23:09:33 ID:???
知らねえよwww
480ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 23:14:01 ID:???
クイーンジェーン??
481ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 23:28:50 ID:???
ルーリードという存在がディランの盗作
482ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 23:29:48 ID:???
わからん
483ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 23:33:29 ID:???
ディランの盗作癖は昔からwww
484補足:2005/07/22(金) 23:38:34 ID:???
盗作の話はディランがした側ね
485ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 23:39:24 ID:???
ルーリードの全作品がディランからの盗作
486ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 23:42:33 ID:???
リードもいいがディランとマーリー、ジミヘンの関係もいい
487ホワイトアルバムさん:2005/07/23(土) 00:32:31 ID:???
中山の話は何処へいったやらw
488盗作:2005/07/23(土) 00:47:04 ID:???
イッツオールライトマ?←根拠なし
489ホワイトアルバムさん:2005/07/23(土) 01:05:30 ID:???
age
490ホワイトアルバムさん:2005/07/23(土) 01:32:44 ID:???
自演やめなさい
491ホワイトアルバムさん:2005/07/23(土) 02:17:39 ID:???
俺はしてないよ
492ホワイトアルバムさん:2005/07/23(土) 16:33:27 ID:???
俺もしてない
493ホワイトアルバムさん:2005/07/23(土) 17:28:52 ID:???
最近のここのスレ読んでさファンジンの件とか調べてるヤツ絶対いる 想像すると何かw
494ホワイトアルバムさん:2005/07/23(土) 19:28:53 ID:???
中山氏は例えばストリートリーガル絶賛したり、暗黒といわれる80年代もあえて?注目したりその賛否は別に、如何にもから少し外れた着目は、そういった批評家が一人はいた方が面白いと思った。
495続き:2005/07/23(土) 19:33:11 ID:???
まあ、一冊で十分だけどね。終わり
496ホワイトアルバムさん:2005/07/23(土) 23:45:32 ID:???
>>494
おまえだろwww
497ホワイトアルバムさん:2005/07/24(日) 08:02:23 ID:???
何が?
498ホワイトアルバムさん:2005/07/24(日) 12:40:41 ID:gVKOUHEw
>>496
精神病??
499阿佐谷北:2005/07/24(日) 14:00:49 ID:RYCDcfDq
>>446

 >>伝統歌の伝達者としてのディランの役割はでかいといえるのか否か。
ただ誰が登竜門にふさわしいか否か。

  ボブディランを聞いてきた人にはこの本は的外れだし、すでに伝統歌を知っている人に、ボブディランは必要ない。
鈴木氏の本を読んで、ボブディランを聞くようになったとしても、落胆するだけです。

 有名人を利用しただけに過ぎず、登竜門にすらもならないでしょう。

 これが俺の結論だよ。
500ホワイトアルバムさん:2005/07/24(日) 14:57:32 ID:???
↑何か前の方のレス読んでいってこれ見るとこのヒト尻滅裂じゃない?
501阿佐谷北:2005/07/24(日) 15:19:51 ID:68y9TEi0
>>500

 キミには、猫に小判だったのだろうけどね。
502ホワイトアルバムさん:2005/07/24(日) 17:44:58 ID:???
鈴木氏の本読む→聴く→落胆

鈴木本の内容がどうあれ結果はボブ氏の歌をどう感じるかだからそこに本は関係ないと思われ。
どう感じるかは人それぞれ。
503ホワイトアルバムさん:2005/07/24(日) 18:35:29 ID:???
伝統歌伝達の大きさは何よりそれをやった事による影響力。カバーのみならず自作曲にもそれらが大きく組み込まれてる事により、どれだけの人が曲の後ろにある背景を知ったと思う?ディランのような人がやったからこそそれは大きい。
504阿佐谷北:2005/07/24(日) 18:36:42 ID:68y9TEi0
>>502 ボブ氏の歌をどう感じるかだから

 どう感じても良いけれども、
俺の言いたいことは、ボブ氏と鈴木カツ氏の本とは、あまり関係はないということ
なんだよ。
 本を読んで聞いてみるというルートをとった場合、落胆するのではないか。

 中山氏の本と比べてみれば、その違いが分かるよ。

 伝承歌を聞きたくて初めてボブ氏のアルバムを買っても、落胆するのではないかということですよ。
(藪を突付いてその道に入り込んでしまう奴というのも考えられなくは無いけども。)


 
505ホワイトアルバムさん:2005/07/24(日) 19:06:20 ID:???
>504

そこで入り込めなきゃヲタにはなれんぽ(^^ゞ
506阿佐谷北:2005/07/24(日) 19:11:52 ID:68y9TEi0
>>505 ヲタにはなれんぽ

 それはオタクという意味ですか?
そんなものには成らんで良いんだよ。
507ホワイトアルバムさん:2005/07/24(日) 19:21:05 ID:???

WWW
508ホワイトアルバムさん:2005/07/24(日) 19:24:19 ID:???
はい先生w
509ホワイトアルバムさん:2005/07/24(日) 19:42:34 ID:???
>499
>>すでに伝統歌を知っている人に、ボブディランは必要ない。


それは何故?
510阿佐谷北:2005/07/24(日) 19:57:03 ID:68y9TEi0
>>509

 伝統歌を知りたいと思って、ボブ氏の音楽を聞いても道に迷うだけだからさ。
511ホワイトアルバムさん:2005/07/24(日) 20:12:07 ID:???
迷いません
512阿佐谷北:2005/07/24(日) 20:23:24 ID:68y9TEi0
>>511 迷いません

 そうは言い切れまい。
迷うさ。
ボブディランの歌唱、解釈は異質だからね、米国伝統歌の本流ではないからだよ。
513ホワイトアルバムさん:2005/07/24(日) 20:41:34 ID:???
もともとディランがカバーしてるアーティストって
米国伝統歌の本流じゃないんだが
514ホワイトアルバムさん:2005/07/24(日) 21:18:40 ID:???
そもそも本流ってなに?
ディランのスタイルはそれこそ伝統を受け継いでるのでは?
515ホワイトアルバムさん:2005/07/24(日) 21:54:34 ID:???
どういう伝統を受け継いでるの?
516ホワイトアルバムさん:2005/07/24(日) 22:56:19 ID:???
>515
ごめん、受け継いでる伝統の事?受け継いでる内容の事?
先に前者だけ記入‥余りにもたくさんの伝統からとしか言いようがありません(苦笑)
517ホワイトアルバムさん:2005/07/24(日) 23:29:13 ID:???
ディランが受け継いでいる伝統ってのは、初期のフォーク時代じゃなくても見られるもんなんですか?
例えば、地の轍とか、インフィデルズとか、
あるいは最近のライブでのアレンジとかにも見られるものですか?
518ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 00:09:20 ID:???
>>516
お前、何も知らないで適当なこと言ってるだろ
519ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 00:12:51 ID:???
全てにですよ ボブディランの全てに見られます 近年は更に拍車かかってますw
ディランは伝統を最もうまく活用した一人、そこから新たに造り出すのは天才だから成せる業。
520ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 00:23:47 ID:???
曖昧なことばっかり言ってないでさ
阿佐ヶ谷と同レベルだなコイツ
521ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 00:29:54 ID:???
>518

ディランはあらゆる伝統の要素を持っている為、そのような表現に成らざるえません。
522ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 00:34:00 ID:???
ディランはあらゆる伝統の要素を持っているんだw
523ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 00:36:52 ID:???
米国伝統歌って何?
524ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 00:45:16 ID:???
先人すべてに影響を受けているというディラン自身のコメントが一番良く彼の音楽的背景を表していると思います。
525ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 00:52:14 ID:???
>520
暖味と感じるとはかなりディランに疎い方ですか?w
526ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 00:55:55 ID:???
>>524
そりゃアーティストはみなそう言うだろ
先人じゃなくて伝統の話
話をすり替えんなよ
527ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 01:13:12 ID:???
>526www
あなたはかなり頭の緩い人の様ですねwww
先人無くしてどうやって伝統を知るの?先人がやってきた事が伝統になるんでしょ‥w
腹イタイwww
528ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 01:18:29 ID:???
でん‐とう�【伝統】
ある民族・社会・集団の中で、思想・風俗・習慣・様式・技術・しきたりなど、規範的なものとして古くから受け継がれてきた事柄。また、それらを受け伝えること。「歌舞伎の―を守る」「―芸能」
529ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 01:20:00 ID:???
>523


辞書でもひけ!WWWWWW
530ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 01:21:59 ID:???
>>527
先人から影響受けてりゃ伝統なんていう
お前の定義でいけば、すべてのミュージシャンは
伝統受け継いでるんじゃない?w
それとディランとの違いは?
そこらへん聞きたいな。wwwの馬鹿君
531ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 01:23:07 ID:???
>>529
お前が辞書ひけよ白痴w
532ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 01:27:55 ID:???
>530
コイツ相当な馬鹿だな
533ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 01:30:35 ID:???
>>532
どうした
ついに反論できずに負け惜しみレスか
低能wwwの馬鹿
534ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 01:34:21 ID:???
「伝統」なんていう大雑把な言葉で片付けたがるんだよな
頭悪いヤツってw
535ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 02:06:04 ID:42zBuHOG
>530

w平たく言えば受け継いでるでいいんじゃないですか?ww
w違い?どこから話がそうなるの?ww無いでいいんじゃないですか?wwマジで腹イテエwwwカンベンしてくれww
536ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 02:25:07 ID:???
>526>530

礼を言うのを忘れてましたwありがとうwあなたは久々の大ヒットですwこれからも是非わらかして下さいw
537ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 13:40:11 ID:???
伝統(爆笑
538ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 17:36:09 ID:???
>526
>>そりゃアーティストはみなそう言うだろ


…言わねだろ
539ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 17:55:47 ID:???
>523
伝統歌という日本語が意味するもんもわからないのか、、、さては外人さん?
540ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 18:25:57 ID:???
>517
出なおせ!
541ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 19:32:20 ID:???
>523





書いて字の如くだよw
542ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 19:50:16 ID:???
このスレ、ディランのディラン論にしたら?

543ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 20:39:42 ID:???
>510
>>伝統歌を知りたいと思って

質問は、すでに伝統歌を知っている人に必要ないのは何故?でしょ。
544ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 21:09:19 ID:???
>528
これ誰やったの?わざわざ乙かれ 藁
545ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 21:34:45 ID:???
この自演馬鹿www、これだけ恥かかされて
よくまた出てくるなw
546ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 21:41:42 ID:???
「伝統」なんてまるで知らない奴が「伝統」「伝統」

恥ずかしいねー

しかし先人からの影響を語らないアーティストなんていると
本気で思ってるんだ>>538

おまえディランだけじゃなく誰1人アーティストなんて知らねえんじゃねえ?w
547ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 22:13:53 ID:???
>545

自演も恥もお前だろ(激笑)www
まあ何だ、今晩も頑張って笑わしてくれ!www
それと君はもっと牛乳を飲みたまえwwwそれでは頑張ってねん!www
548ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 22:35:43 ID:???
早く「伝統」について語ってよ
549阿佐谷北:2005/07/25(月) 22:37:48 ID:NmfC/PNb
>>513 もともとディランがカバーしてるアーティストって
米国伝統歌の本流じゃないんだが

 本流じゃないのかね?

 それから「伝統歌」という言い方、俺ならしないし、あまり聞かない言い回しだ。
伝承歌の方が通りはいいのではないか。

 俺は、書いて寄越してきた奴に合わせたんだよ。

 「伝統歌」、これは俗に言う、traditional song のことを指しているのではないかと思って
レスしたのだけれども。
550ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 22:44:35 ID:???
最近の阿佐ヶ谷は、言ってることがまともじゃん
どうしたんだいったい?
551阿佐谷北:2005/07/25(月) 23:09:18 ID:NmfC/PNb
>>550

 糞レス無用だ。
552ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 23:10:26 ID:???
>546
>>しかし先人からの影響を語らないアーティスト〜

あのさぁ…538のレス俺なんだけど『言わねだろ』とは影響をではなくディランの『先人すべてに影響受けてる』って言葉に対してなんだけどさ…(呆) 再度レスの流れ確認してみ。
553阿佐谷北:2005/07/25(月) 23:13:56 ID:NmfC/PNb
>>513 もともとディランがカバーしてるアーティストって


 話をを戻しますよ:

 鈴木カツ氏の本:
かなり力の入った作品ではあったが、的外れだった。
一生懸命調べたんだろうけどね。

 無理に結びつけていると言われて久しいですよ。

 業界の功労者だから、誰も表立って反論はしていないみたいですけどね。
それが俺には逆に哀れに見える。そうした状況が、氏にとって幸せなのか不幸なのか、俺には分からない。


554ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 23:23:11 ID:???
>>552
同じことだろ
それとも、一語一句同じじゃないとかいう
セコい逃げか?w
555ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 23:25:46 ID:???
>>553
反論してないっていう以前に
誰も読んでない。
556ホワイトアルバムさん:2005/07/25(月) 23:54:00 ID:???
>554
?何を言ってるのか良くわからないが、ようは誰も、影響を語らないアーティストがいると言ってないだろ?
レス読んでも理解出来ない?
557ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 00:06:41 ID:???
>556
ヒント:すべての

でしょ?
558ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 00:15:35 ID:???
>>556
俺もお前が何言ってるのか良くわからない
>>538の「そりゃアーティストはみなそう言うだろ 」
に対して「…言わねだろ 」ってレスしたんだろ
これは一体何を否定してるわけ?
559ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 01:57:03 ID:???
「先人すべてに影響受けてる」>524 ↓
「そりゃアーティストはみなそう言うだろ」>526

「言わねだろ」>538

アーティストがみな『先人すべてに』とは言わないだろの意。ディランの言葉は『すべてに』がポイントだろ?
それが、影響を語る語らないに話がなってるから違うと言ってる。
560ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 08:51:20 ID:gjjDG9oE
558は解読力が0
まちがいない!
561ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 09:30:18 ID:???
>555
誰もじゃなくて俺はだろ。
562ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 10:29:55 ID:???
>545>546>548以下省略。
おまえ見てるだけで痛々しいから、メンヘル板にでも逝ってかまってもらえ。
563ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 15:15:18 ID:???
中山本の落ちがいつもディランは何も考えてない、が笑えるw少しやり過ぎの感もあるが、的も得てると思った。
564ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 17:23:35 ID:???
>551
ワロタw
565ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 17:52:27 ID:???
>546
それじゃお前語ってみろよ、えぇ?www
566ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 18:37:59 ID:???
>533
>555

これとも同一の奴だろw
反論馬鹿www
567阿佐谷北:2005/07/26(火) 19:08:50 ID:qbkeGj9/
>>513 もともとディランがカバーしてるアーティストって

 話を戻しますよ:

 鈴木カツ氏の本:
かなり力の入った作品ではあったが、的外れだった。一生懸命調べたんだろうけどね。
ディランと無理に結びつけていると言われて久しいですよ。

 業界の功労者だから、誰も表立って反論はしていないみたいですけどね。
それが俺には逆に哀れに見える。
そうした状況が、氏にとって幸せなのか不幸なのか、俺には分からない。

分からないが、的外れであるという指摘があることは知らせておいた方がいいのではないかと思う。
その著作を読ませられる者にとっては極めて良くない状況ではあると思う。
568ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 19:08:58 ID:???
>542
一番信用出来ない論だな

569阿佐谷北:2005/07/26(火) 20:35:27 ID:qbkeGj9/
>>555 反論してないっていう以前に
誰も読んでない。

 一部の人たちからは権威とされている本らしいので、注意を促したかったのです。
その著作を読ませられる者にとっては極めて良くない状況ですね。

 彼らは実際のレコードを聞かずに物事を知ろうとする類の人たちで、普通は
マニアックなこの世界においては相手にされない類の人たちですが、結構、業界への影響力は大きそうなので注意が必要です。
570ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 20:59:53 ID:???
>569
一部でも権威とされてるのか???良し悪しさえ無い感じがするが。
571阿佐谷北:2005/07/26(火) 21:26:42 ID:qbkeGj9/
>>570 一部でも権威とされてるのか
 
 とある筋では専門家らしいですよ。
572ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 22:00:54 ID:???
>>552>>556>>557>>559>>561>>564>>565>>566>>568>>570
おい、朝昼晩ひきこもって自演してる無職の白痴w

予想通り「すべて」が入ってるかだけかが「ポイント」ってかw
呆れてモノもいえねえな
「先人に影響受けてる」も「先人すべてに影響受けてる」も全く同じことだろバカめ
影響受けてないようなものを、わざわざ先人なんて言うなら
ディランは自分より上の全人類から影響受けてることになっちまうじゃねえかw
お前の糞みてえな先祖からもなw

しかし「先人」とか「伝統」とか
何も知らねえ馬鹿が言うなよ頼むから
573ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 22:08:01 ID:???
「>」←これでレス返してる奴って、ビー板名物の基地外レノンヲタだよ。
多分コイツはディランなんて、ほとんど聴いてないはず。
574ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 22:14:01 ID:???
>>573
そうなん?
どうりでディラン好きとは
思えねえ厨房ぶりなわけだw
575ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 22:14:15 ID:???
鈴木カツってミーハーなオッチャンって感じ。
知識は豊富なんだろうけどその表現力がいまいち…何となくヘッケルさんと被るんだよなぁこの人。
576ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 22:28:42 ID:???
>>575
いえる。
批評性も全然ないし、保守的な発想の人って感じ。
マジメなんだろうけどね。
577ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 23:00:31 ID:???
>574
自演お疲れ様w
涙ぐましい労力だこと(涙涙)w
ヘェー、「>」←これってそうなんだ!?初めて知った!!君かなり詳しいんだねw何故?
ディランヲタは知らないでしょ?そんな事w 流石・・・。
578ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 23:14:24 ID:???
>>577
自演じゃねえよ馬鹿w
しかしこんだけ恥かかされて
よく恥ずかしくなく出てこれるなお前w
おまけに、ますます何書いてんだかわかんねえし
とにかく>>572に対して何か返してみろよ
できねえか馬鹿ww
お前無知なんだから、今後は「先人」「伝統」なんて受け売りで言うんじゃねえぞ
わかったか?馬鹿
579ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 23:29:43 ID:???
>578 君は何をそんなにムキになってるの?先人や伝統に余程恨みでもあるのか?恥さらされたのがそんなに悔しいのか?www
580ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 23:34:24 ID:???
>>579
いや、単にお前をおちょくりたいんだよ
無知な馬鹿が何も知らねえで「先人」とか「伝統」とか抜かしてるなんて大笑いだからさ(ゲラゲラ
突っ込んで遊んでるわけw
581ホワイトアルバムさん:2005/07/26(火) 23:50:54 ID:???
>580
ありがとうw
喜んで頂いて私も本望ですよwww
私も馬鹿が馬鹿と言われてキレる様を楽しめたし(爆笑)
もっと頑張って下さいね!www
582ホワイトアルバムさん:2005/07/27(水) 00:34:17 ID:/0hzf8hD
傍から見たら全部自演に見えるんだけど、二人で言い合いしてるのかなぁ?
どうせならID出してほしいな。挙げても誰も困らんだろうし。
583ホワイトアルバムさん:2005/07/27(水) 01:01:31 ID:yvPTkSf9
賛成 ID出さないのは自演と見なせば?
584ホワイトアルバムさん:2005/07/27(水) 07:23:01 ID:???
全部阿佐ヶ谷北の自演だったら面白い
585ホワイトアルバムさん:2005/07/27(水) 12:28:46 ID:???
572の中に自分のレスも入ってるw
よって全部ではない模様。
586阿佐谷北:2005/07/27(水) 15:43:44 ID:bFzCb2gz
>>584 全部阿佐ヶ谷北の自演だったら面白い


残念ながら、違います。笑
それと、俺のハンドル名も違っています。

587阿佐谷北:2005/07/27(水) 16:22:33 ID:bFzCb2gz
 ボブディラン:
関連本を読んでからでないと、面白みが分からない。
そのこと自体おかしいのではないでしょうかね。

 それに、(仕事でもないのに)わざわざそんな者(ボブディラン)に関わる意味があるのかね。
コアなリスナー以外の日本人には無意味な存在に近い。
ほとんどの人は、ボブ氏の伝説(それも’60s中期まで)に踊らされているだけです。

 金も時間も無駄。

 
588ホワイトアルバムさん:2005/07/27(水) 18:08:11 ID:yvPTkSf9
関連本を読んでからでないとは、?だけど面白みは増と思う。勿論本にも選るだろうけど、結局はコアなリスナーに意味があればいいのでは?ほとんどの人は踊ってさえいないでしょ。コアなリスナーは金を惜しまない訳ではないが時間は惜しまない。
589ホワイトアルバムさん:2005/07/27(水) 23:17:15 ID:???
>573
それじゃレノンヲタばかりに…w
590ホワイトアルバムさん:2005/07/27(水) 23:28:37 ID:???
性懲りもなくまた現れました
「先人、伝統」www の白痴馬鹿君w

早く「すべての先人と伝統」について語ってみろよ(ゲラゲラ
591ホワイトアルバムさん:2005/07/27(水) 23:34:06 ID:???
>578

自ら572は自分だと言ってるようなもんだなw
592ホワイトアルバムさん:2005/07/27(水) 23:40:44 ID:???
>>591
端からそうが何か?
お前には別人を気取ってるように見えるのか?
さすがディランの言葉は『すべてに』がポイントの白痴君だけあるなーww
593ホワイトアルバムさん:2005/07/27(水) 23:45:50 ID:???
>>591-592
もう二人でメアド交換してメールのやり取りすれば?
案外いい友達になれるかもよ
594ホワイトアルバムさん:2005/07/27(水) 23:55:38 ID:???
イヤなこったw
595ホワイトアルバムさん:2005/07/28(木) 00:05:18 ID:???
>592

凄い反応ぶりだな 本当に感心するよ へばりついて待ってるのかい?今日もお疲れ様ですwww基地外レノンヲタ君www
596ホワイトアルバムさん:2005/07/28(木) 00:31:28 ID:BS0gzsGn
ID出してやれよ 他が迷惑だ
597ホワイトアルバムさん:2005/07/28(木) 00:56:22 ID:???
>592
君は本当に釣りがいのある魚だなwちなみに589は君の自演でなければ他の奴だよwあんまり敏感になり過ぎるなwww
598阿佐谷北:2005/07/28(木) 16:44:40 ID:PD+DG+f0
>>588 関連本を読んでからでないとは、?だけど面白みは増と思う。勿論本にも選るだろうけど、
結局はコアなリスナーに意味があればいいのでは?

面白みの増すのは、あくまで、コアなリスナーのみだと思うね。
巷に薀蓄(うんちく)屋と神輿担ぎばかりが増えてしまいますよ。
599阿佐谷北:2005/07/28(木) 17:54:23 ID:PD+DG+f0
>>588 関連本を読んでからでないとは、?だけど面白みは増と思う。勿論本にも選るだろうけど、
結局はコアなリスナーに意味があればいいのでは?

 コアなリスナーにとっては確かに面白いことでしょう。

 その一方で弊害もあるのです。
巷に薀蓄(うんちく)屋と神輿担ぎばかりが増えてしまいますよ。
ボブ氏については、ここ何十年もそうした傾向に有りましたね。それは間違いありません。
インターネットや海外の批評によってようやく日本人にも見えてきた。それはほんのこの十年足らずのことです。
600ホワイトアルバムさん:2005/07/28(木) 18:22:39 ID:???
600☆Da(^з^)-☆Chu!!
601ホワイトアルバムさん:2005/07/28(木) 20:53:05 ID:???
港に薀蓄屋と神輿担ぎだけでも増えてほすぃ挙げ。
602ホワイトアルバムさん:2005/07/28(木) 21:13:23 ID:seYpeGbz
多分薀蓄屋とか神輿担ぎは言うほど増えないだろうなという気がするんですが。
阿佐谷さんの書き込みをざっと見てみたんですが、ディランの受容(?)に関しては多少違和感を感じます。
多分その違和感はファンを一元化しているところに由来するだろうと思います。
阿佐谷さんは、きっと40代とか50代(違ってたらごめんなさい)で、僕は20代前半。
僕たちの世代は、語弊があるんですが、もっと軽薄に聞いてますよ。
確かにスポーツ新聞の記事とは未だに「フォークの神様」とかっていってますけど
それを真に受けて「ディラン聞いてみようか」って思う若い世代がいるのか疑問ですし、
「神輿担ぎ」とか「踊らされる」とかって言葉で表現されるほど糞真面目に音楽聞いてない気がしますね。
603ぎゃはははは:2005/07/28(木) 21:27:13 ID:???
>>595=>>597

ちなみに589は君の自演でなければ他の奴だよw

ちなみに589は君の自演でなければ他の奴だよw

ちなみに589は君の自演でなければ他の奴だよw

ちなみに589は君の自演でなければ他の奴だよw

ちなみに589は君の自演でなければ他の奴だよw

ちなみに589は君の自演でなければ他の奴だよw

ちなみに589は君の自演でなければ他の奴だよw



どこまでも滑稽な奴だな
「先人、伝統」www の白痴馬鹿君(ゲラゲラ

てゆうか、話逸らさないで
早く「すべての先人と伝統」について語ってみろよ(ゲラゲラ
604ホワイトアルバムさん:2005/07/28(木) 21:56:01 ID:???
そろそろ自伝の話しません?
中山論と本人発言の比較。
605阿佐谷北:2005/07/28(木) 22:09:55 ID:PD+DG+f0
>>602 「神輿担ぎ」とか「踊らされる」とかって言葉で表現されるほど糞真面目に音楽聞いてない気がしますね。

 まぁ、キミたちはそうでしょうね。
606阿佐谷北:2005/07/28(木) 22:13:52 ID:PD+DG+f0
>>602 確かにスポーツ新聞の記事とは未だに「フォークの神様」とかっていってますけど
それを真に受けて

 御輿を担ぐのは、君たちよりも上の年代ですよ。
それも、若い聞き手を扇動する為ですよ。

 近頃、主演映画が公開されているようですが、
宣伝文句はやはり、お御輿の論調のようですよ。
607阿佐谷北:2005/07/28(木) 22:15:53 ID:PD+DG+f0
>>604

 自伝は自伝、聞き手の印象(日本人である中山氏の印象)とはまた別物。
比較にはならないと思うけど、所詮、日本人には関係の薄い世界じゃないのかね。
608ホワイトアルバムさん:2005/07/28(木) 22:17:41 ID:???
中山論に合わせて自伝書いたような感じしたんだけど
609ホワイトアルバムさん:2005/07/28(木) 22:17:55 ID:???
そんなの当たり前じゃん
宣伝文句で御輿担がなくてどうすんだよ馬鹿w
610ホワイトアルバムさん:2005/07/28(木) 22:40:35 ID:???
自伝ってもう書店に並んでるの?
611ホワイトアルバムさん:2005/07/28(木) 22:53:58 ID:???
>609
595=597が自演とでも?一緒なのはわかるだろ馬鹿wわざわざ糞レスすんな>603www
早く釣れろよw厨房(爆笑)
612ホワイトアルバムさん:2005/07/28(木) 22:55:52 ID:seYpeGbz
>>606
>御輿を担ぐのは、君たちよりも上の年代ですよ。 それも、若い聞き手を扇動する為ですよ。
うーん、この扇動が成功しているとは思えないですね。もちろん阿佐谷さんもそう感じてるでしょうけど。
まぁ、商売としてディランを売ろうと思ったら「伝説」作ってた方が売れるんでしょうけどね。

>近頃、主演映画が公開されているようですが、宣伝文句はやはり、お御輿の論調のようですよ
この部分はどうなんでしょうか?ホームページ見たんですけど、御神輿担ぎの論調と言う感じではなかったですよ。
トップページに出てくるのが「映画作りました ボブ・ディラン(64)」←こんな感じ。

実はジェネレーションの話を出したのは、「ファンを一元化して捉えていること」を指摘するためでした。
なんだか阿佐谷さんの書き込みを見て感じるのは、例えば599の「巷に」とか、「日本人」みたく、話が大袈裟だなぁという印象です。
薀蓄語ってる奴がいても「空気読めない奴がいるな」ぐらいにしか思わなかったり、ディランの音楽は好きだけど別に分析しようとは思わなかったり
する人の方が圧倒的に多いんじゃないかなぁという気がします(←あくまで個人的な感覚)
きっと阿佐谷さんはディランが大好きで、彼の日本での状況が気にいらないから、そういった言葉つかって書いてるのかもしれないですけど。
613ホワイトアルバムさん:2005/07/28(木) 22:57:30 ID:???
>>609
なに言ってるの?中山氏が書いたことと似たようなことをディランが自伝で書いてるということなんだがね
614ホワイトアルバムさん:2005/07/28(木) 23:16:30 ID:???
>>611
595=597が自演なんて言ったか?
普通にお前のレスに返しただけなんだがなー
お前、自演を指摘され恐怖症なんじゃねえのか(ゲラ
というよりお前は自演ができない
だってバレバレなんだもん
それがわからない馬鹿はお前だけ(ゲラゲラ

そんなことより
「すべての先人と伝統」(爆笑)について語れよ馬鹿(ゲラゲラ

615ホワイトアルバムさん:2005/07/28(木) 23:20:00 ID:BS0gzsGn
阿佐谷北氏の言ってる事は、一つの見解として理解は出来るけど、あたかもすべてがそうだと思い込みすぎではないかな。
616ホワイトアルバムさん:2005/07/28(木) 23:24:38 ID:???
521 :ホワイトアルバムさん :2005/07/25(月) 00:29:54 ID:???
>518

ディランはあらゆる伝統の要素を持っている為、そのような表現に成らざるえません。


↑などと、無知のくせにほざく馬鹿w
ところが突っ込まれた途端これ↓(爆笑)


565 :ホワイトアルバムさん :2005/07/26(火) 17:52:27 ID:???
>546
それじゃお前語ってみろよ、えぇ?www
617ホワイトアルバムさん:2005/07/28(木) 23:30:42 ID:h5CR/5xQ
日本でのディランぼ売り方って、
欧米のそれと比べて、ちゃかしまくってるでしょ。
みうらじゅんなんて5流のマンガ家使ったり・・・
618ホワイトアルバムさん:2005/07/28(木) 23:32:00 ID:BS0gzsGn
611と614マジでうざい やるならせめてID表示でやってみろ
619ホワイトアルバムさん:2005/07/29(金) 00:10:59 ID:???
>614>616
ホントに釣られる馬鹿!wお疲れさま〜w(ゲラゲラ←マネしてみたw
620ホワイトアルバムさん:2005/07/29(金) 01:49:30 ID:lHnslPvy
荒らしは多重人格かよ もしくは釣って喜んでる方に便乗してるのいない?
ともかく今日からは他でやって下さい。
621ホワイトアルバムさん:2005/07/29(金) 21:37:02 ID:???
>>619
お前、見事にコレ↓だなw どこまでも悲惨な馬鹿w

【厨房のための煽り煽られ講座】
煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w
  .→(藁 やwwなどを多用する
  
予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス帰ってきたよ
622阿佐谷北:2005/07/29(金) 22:51:12 ID:CtMJ0ne3
>>612 この部分はどうなんでしょうか?ホームページ見たんですけど、御神輿担ぎの論調と言う感じではなかったですよ。
トップページに出てくるのが「映画作りました ボブ・ディラン(64)」←こんな感じ。

 惹句として見れば、やはり、お御輿としてのレトリックですよ。
623612:2005/07/29(金) 23:22:49 ID:9cF02s9g
あー、阿佐谷さんのいう「お御輿担ぎ」ってかなり外延が広いですね。
僕が考えてた「お御輿担ぎ」てのは、なんとかの神様とか、生きる伝説とか美辞麗句ばかりを並べたてディランのやることなすことすべて
深読みしようとする人たちのことかと思ってました。
まぁでも上の方でどなたか言ってましたけど、惹句とかCMとかは「お御輿担ぎ」になって当たり前でしょうね。
でも阿佐谷さんはそんな「お御輿担ぎ」以外の「批評」が無いことを嘆いて(?)らっしゃるわけですね。
完全に知ったかぶりですが、映画批評・美術批評みたく、日本では商売から自律した批評って難しい気がしますね。
624阿佐谷北:2005/07/30(土) 15:23:14 ID:wOvQZ0jl
>>623 あー、阿佐谷さんのいう「お御輿担ぎ」ってかなり外延が広いですね。

そうですか?
そうでもないですよ。

 >>トップページに出てくるのが「映画作りました ボブ・ディラン(64)」←こんな感じ。

これこそ、伝説を逆手(さかて)に取った惹句。
御神輿扱いのむしろ好例だと思いますね。

>>僕が考えてた「お御輿担ぎ」てのは、なんとかの神様とか、生きる伝説とか美辞麗句ばかりを並べたて

 こういうのは、今では、古い手なんですよ。笑
625阿佐谷北:2005/07/30(土) 16:06:29 ID:wOvQZ0jl
 今月の月刊プレイボーイでボブディランは特集されていましたよ。珍しい写真も多い。
 関連映画と、そのサントラ盤も出るそうです。

 いよいよ、米国のショービジネスも手詰まりになってきたらしいね。
626阿佐谷北:2005/07/30(土) 16:21:26 ID:wOvQZ0jl
>>でも阿佐谷さんはそんな「お御輿担ぎ」以外の「批評」が無いことを嘆いて(?)らっしゃるわけですね。
完全に知ったかぶりですが、映画批評・美術批評みたく、日本では商売から自律した批評って難しい気がしますね。

 インターネット上の批評が頑張れば良いんじゃないでしょうかね。笑

>>612 きっと阿佐谷さんはディランが大好きで、彼の日本での状況が気にいらないから、そういった言葉つかって書いてるのかもしれないですけど。

 実は、今じゃ、興味もないんですよね。
日本の状況が初めからおかしいことは分かっていたし、騒いでいたのは
出版社やレコード会社、それに内田裕也氏含めた、勘違い戦士たち。

 当時かれらの発言力は相当にあったから、おかしいと思いながらも
黙ってレコードを買って聞いていた人は多かったはずですよ。
 今は、割と気軽に発言可能な状況になっているのではないですかね、このインターネットの普及によって。
それに、昨今はハッタリの通用しづらい状況も出来上がってきた。これもいい傾向だよ。


627阿佐谷北:2005/07/30(土) 16:24:39 ID:wOvQZ0jl
 俺の紹介した今月の月刊プレイボーイにしろ、お祭りの御輿そのものでしたよ。
簡単なプロフィール程度がこの手の雑誌の定番。
関の山ですね。

 日常インターネットを使っている人には、得る所はほとんど無いですね。
628阿佐谷北:2005/07/30(土) 17:08:25 ID:wOvQZ0jl
>>623 でも阿佐谷さんはそんな「お御輿担ぎ」以外の「批評」が無いことを嘆いて(?)らっしゃるわけですね。

 それもあるけど、日本においては、
そこそこのディラン批評に関わっている人でも担ぎ手の一人になっているんですよ。

 先にあげた英国では今も昔も、所詮は、カウンターカルチャーの一部。
キリスト教の支配する社会ではそういう位置づけですよ。
 だからこそ、気兼ねなく面白いものが出てきたのではないかとも思える。

 また言える事は、この歌手は、キリスト教と関係の薄い社会には関係ないってことなんですよね。
これが大事なポイントだ。

 日本では、’78頃までは間違いなく神様だった人物ですけど、それも大いなる勘違いの元、
担いでいた人が多かった。今になってそれに気づいてももう遅いよ。
 
629阿佐谷北:2005/07/30(土) 17:14:01 ID:wOvQZ0jl
>>623 でも阿佐谷さんはそんな「お御輿担ぎ」以外の「批評」が無いことを嘆いて(?)らっしゃるわけですね。

 それもあるけど、日本においては、
そこそこのディラン批評に関わっている人でも担ぎ手の一人になっているんですよ。
というのは、この歌手は、キリスト教と関係の薄い社会には関係ないからですよ。
これが大事なポイントだよ。

 日本にもその手の信仰をしている人はいるし、ロック系の洋楽かぶれは多い。
また社会学の見地から、聞いていた人も多い。
 いろんな理由から聞いていた人はあったが、キリスト教と格闘していたひとこそ本物の聞き手なはずだよ。
残念ながら、日本の批評にはそんな聞き手のそんな批評はほとんど存在しなかったと言っていいと思うね。


630阿佐谷北:2005/07/30(土) 17:36:36 ID:wOvQZ0jl
 そこそこのディラン批評に関わっている人でも担ぎ手の一人になっているんですよ。
というのは、この歌手は、キリスト教と関係の薄い社会には関係ないからなんですね。

分かり難いかもしれないけれど、
 あるレベル以上の批評の員数の問題でもあるのだが、
結局そういった批評は、神格化する奴の理論的な支柱として利用されるからです。
631阿佐谷北:2005/07/30(土) 17:40:14 ID:wOvQZ0jl
 このスレの主人公、中山泰樹氏の本でも、宗教絡みまでは踏み込んではいないでしょう。

 それは、やはり中山氏の本が音楽評論であることもあるだろうが、
氏が危険区域というものを知っているからだと俺は思うけどね。
632阿佐谷北:2005/07/30(土) 19:04:56 ID:wOvQZ0jl
 危険区域における批評というのは、日本人にはまず無理ですよ。
日本語で出版されても、一部の人以外には、その意味合いは薄い。

 ビッグネームだけに、興味を持つ人は多いでしょうが、例の英国の自費出版程度の立ち位置が合っているんではなかろうか。
633ホワイトアルバムさん:2005/07/30(土) 20:06:41 ID:OQNKD9i2
阿佐谷北さんは今じゃ興味もない割には熱心ですね。確かにBDのファンにはユダヤ層が多いですし、一部キリスト社会からは昔から敬遠されてます。歌詞にしても聖書と関わりのない社会では解りにくい面はありますね。
634阿佐谷北:2005/07/30(土) 20:21:07 ID:wOvQZ0jl
>>633 今じゃ興味もない割には

 おかしな連中にでかい面させたくないですよ。
馴れ合いから来る変な妥協は、ことに批評世界においては良くないと思うのですよ。

 昔取った杵塚(きねつか)に過ぎません。
635阿佐谷北:2005/07/30(土) 20:30:08 ID:wOvQZ0jl
>>633 歌詞にしても聖書と関わりのない社会では解りにくい面はありますね。

 日本では、’60s、’70sには、その分からないことを有難がっていたようですよ。
その一方、外国、特にキリスト教社会では理解されていないこともなかったはずですよ。
多くの影響を与えたことは事実だ。

 その意味で、BD氏は インチキ だとは言えないと思う。

 日本の昔、今では信じられないようなタイプの日本のミュージシャンが
御輿担ぎをしていた事実は、今、考えると滑稽を通り越していますよ。
636阿佐谷北:2005/07/30(土) 20:34:49 ID:wOvQZ0jl
 英語圏の人の中には、
俺たちにも分からんと否定している人はいたけれども、その一方、外国、特にユダヤ人社会、キリスト教社会では理解されていないこともなかった
はずですよ。

 ユダヤ人にとっては、今やヒーローなのではないか?

637ホワイトアルバムさん:2005/07/30(土) 21:45:33 ID:OQNKD9i2
今も昔もヒーローでしょう。勿論すべてではなく、ユダヤ人だけでもないですが。ボーンアゲインの時はキリスト教社会のファン、ユダヤ人共にほぼ受け入れられませんでしたけど。
特にユダヤ人にとっては特別な存在なのでしょう。ハリウッドにBDファンが多いと言われるのも納得です。
638ホワイトアルバムさん:2005/07/30(土) 22:10:18 ID:/Pz4Ts5U
>>625
とっくに向こうでは映画もサントラも出てるんだけど
今頃そんなこと言ってるオマエって・・・
639ホワイトアルバムさん:2005/07/30(土) 23:32:11 ID:OQNKD9i2
キリスト教と関係の薄い社会では関係ないと断言されるのはどうかと思います。解りにくい面はあるけどそれだけではないですよね。だからこそ遠い異国の日本でもBDファンがいるんじゃないでしょうか。
640U-名無しさん:2005/07/30(土) 23:51:09 ID:wUA5mUJk
正直、日本人はBOB氏の音楽聴くより吉田拓郎きいたほうがわかりやすいよな
641ホワイトアルバムさん:2005/07/31(日) 00:11:30 ID:MLjgiOTI
阿佐谷北さんのレスを読むと御輿担ぎといったものに捕われ過ぎな感じを受けます。前の方のレスにある踊らされてるというのは御自身ではないでしょうか。
642ホワイトアルバムさん:2005/07/31(日) 09:04:33 ID:YeRG7XR3
>>641
ウッセーバカバカバカバカ
643阿佐谷北:2005/07/31(日) 18:19:10 ID:ScJOWc3y
>>638

?? 「頭の中」とは別の作品のことですよ。

 映画(スコセッシ監督作品)は9月に公開だと書いてあったですよ。
644阿佐谷北:2005/07/31(日) 18:25:15 ID:ScJOWc3y
>>641

 踊っていたのは、’760s、’70s当時の日本人。
フォークやロック音楽をやっていた人たちだよ。

 神輿担ぎの存在は、薀蓄屋さんを増やすことにつながるんだよ。
今では、一利もない存在だろう。本質を分からなくしてしまう元凶だよ。
645阿佐谷北:2005/07/31(日) 18:29:30 ID:ScJOWc3y
>>640 吉田拓郎きいたほうがわかりやすいよな

 彼もその当時の神輿担ぎの一人だったはずだが、たくろう氏の歌とは
ぜんぜん違う趣きですよ。比較にはならない。

 似ているのは、字余りな点くらいか。

 ともかく、当時、ほとんどの日本人フォーク系歌手がボブ氏の
神輿を担いでいたんだよ。それは、’78まで続いたように思う。
646阿佐谷北:2005/07/31(日) 18:54:53 ID:ScJOWc3y
>>641

 当時は取り合えずの神輿担ぎだったはずが、それが高じて 向こうの宗教の信者 
になってしまった馬鹿者も多いはずだ。
 ミイラ取りがミイラになった好例。
 まぁ、年齢的なものがあったのかもしれないけどね。

 日本人にとって、’60sには神様、’70以降は一部で神様、他の人は ノリ だけですよ。

 バイオグラフのライナーノーツは必読ですよ。
今日、日本に広まっているジョンレノン教についても、インタビュー当時既に言及していたようだ。
647阿佐谷北:2005/07/31(日) 19:13:21 ID:ScJOWc3y
 ボブ氏を音楽面でのみ語ろうとするのはもともと無理なんだ。
それに日本人にとっては、一見、どうでもいいことが多いように見える。
実際、どうでもいいことなんだけれど、真摯に大衆音楽に関わってきている者には巷の批評は物足りないというのが本音ではないか。

 そこに現れたのが、英国のパブ談義から始まったグループだったという訳だよ。

 中山さんは、もともとはジャズのライターで耳は確か。ボブ氏とは同時代人だから、この本の調子で
良いけども、ボブ氏の本質は別にあるということを誰か言ってやってくれないかと思う。
648ホワイトアルバムさん:2005/07/31(日) 20:12:57 ID:MLjgiOTI
バイオグラフでのレノンの話は自分と重ねてたんでしょうね。あのライナーノーツいいですよね。
649ホワイトアルバムさん:2005/07/31(日) 22:03:04 ID:???
阿佐谷北の言ってることって結局はディランに限った話じゃないんだよなー
なのに奴が何故ことさらディランのみに終始するのか不思議で仕方がない
てめえが単にディランヲタ(アンチ)だからってことだろ
650ホワイトアルバムさん:2005/08/01(月) 01:59:25 ID:???
まぁもちつけ
651阿佐谷北:2005/08/01(月) 21:35:56 ID:9zU0MpN1
>>649 結局はディランに限った話じゃないんだよなー
なのに奴が何故ことさらディランのみに終始するのか

笑。
知名度、これまで(’70s位まで)の影響力の大きさから見て、ボブ氏に限られた話ですよ。
彼以外に、そんな特異な例は無いはずですよ。

ボブ氏の存在の意義を音楽面でのみ語ろうとするのはもともと無理。
というのも、音楽的には大した事は無いからですよ。
だから、当時も今も多くの御輿担ぎは奇妙に思えた連中だった訳ですよ。

652阿佐谷北:2005/08/01(月) 22:46:16 ID:9zU0MpN1
>>623 でも阿佐谷さんはそんな「お御輿担ぎ」以外の「批評」が無いことを嘆いて(?)らっしゃるわけですね。

 それもあるけど、
(日本においては)そこそこディラン批評に関わってきた人でも、結局は担ぎ手の一人になっているんですよ。

 というのは、この歌手は、キリスト教と関係の薄い社会には接点がないという事情もあって、
これまできちんとした批評は出てこなかった。
 けれども、そんな批評をしてきた人物でも、ここ日本においては、ビッグネームであるが故に、
担ぎ手としては機能する訳ですよ。

 批評の検証は難しいという事情はあるだろうが、的外れ の罪は重い。

653阿佐谷北asagayakita:2005/08/01(月) 22:48:09 ID:9zU0MpN1
 ことに、よくある名盤紹介に出てくるアルバムは、
(雰囲気だけで)誰も理解できなかったんじゃないのかね。笑

 
654ホワイトアルバムさん:2005/08/01(月) 23:02:55 ID:???
お前が理解できなかっただけw
655阿佐谷北asagayakita:2005/08/01(月) 23:18:58 ID:9zU0MpN1
>>654

 聞いてみたのかい?

>>お前が理解できなかっただけ

 そうかね。笑
656阿佐谷北:2005/08/02(火) 17:39:41 ID:GMCEqftn
>>623 でも阿佐谷さんはそんな「お御輿担ぎ」以外の「批評」が無いことを嘆いて(?)らっしゃるわけですね。

 それもあるけど、
(日本においては)そこそこのディラン批評に関わってきた人でも、結局は担ぎ手の一人になっているんですよ。

 批評というのは、歌手、ミュージシャン自体の御輿を担ぐこととは本来違うものだと俺は思うのだけれども、
日本では、結局はそうなってしまうということですよ。

 この歌手は、キリスト教と関係の薄い社会には接点がないという事情もあって、
これまで日本ではきちんとした批評は出てこなかった。
 しかし、ここ日本においては、歌手がかなりのビッグネームであるが故に、そんな書き物も
一種の紹介として出されてきた。
 それは書いている人は批評のつもりかもしれないが、批評というよりも
担ぎ手としての意味しか持っていない訳ですよ。

 そしてそれが、これまで 批評 として、まかり通ってしまってきたというのが
実際なのではないかと思う。
 それが実際のところだと思うね、俺は。
657ホワイトアルバムさん:2005/08/02(火) 22:02:18 ID:N4VsenUZ
>この歌手は、キリスト教と関係の薄い社会には接点がないという事情もあって、
>これまで日本ではきちんとした批評は出てこなかった。

てことは、日本できちんとした批評なんてものがあったアーティストがいたわけだw
で、誰よ?
何組かあげてみな
658ホワイトアルバムさん:2005/08/03(水) 00:55:07 ID:???
>>657
多分それ批判になってないよん。ざぁーっと読んでみたけど
阿佐谷北さんの考えって簡単にまとめると、「ディランは音楽的にたいしたこと無いけど、
その他の文脈で影響が大きかった。日本人にはその他の文脈、例えばキリスト教との関連なんか
分からないから、批評なんかできっこない。それにもかかわらず日本では自称批評家たちが
西洋で作られたディランの知名度を利用して似非批評=お御輿担ぎを繰り返してきた。」ってことでしょ?
だから阿佐谷北さんを批判すべきは、まず前提となってる、「ディランの音楽はたいしたこと無い」ってところ。
この議論は堂々巡りになって決着がつかないだろうけど、「ディランのライブ行って感動したけどなぁ」とだけ書いておこう。
まぁディランの詩とか彼の政治的・宗教的なポジションがディランの音楽を考える(?)にあたって大切な時期もあったんだろうけど、
最近の既成の曲をアレンジすることに腐心してるディランを見ると、そんなことはあんまり重要じゃない気がするね。
多分詩とかそれが成り立っている宗教的・政治的文脈も実感でき無い日本人がディランを批評しようとするなら
それ以外の純粋に音楽的な側面に拠って立つ他はないんだろう。まぁ阿佐谷北さんはそんな批評すら日本には無かったし、
もしあっても本物の批評じゃねーよって言いたいんでしょう。以上酔っ払いのたわごとだけどー。
まぁ異文化理解なんて常に不完全で偏見がかったものなんだろけど、それでも俺はディランの音楽かっこいいと思うし、好きだよなんて青臭いこと
書いて寝るとしよー、明日も仕事だ。
659阿佐谷北:2005/08/03(水) 16:59:17 ID:IKT+/g73
>>658 「ディランのライブ行って感動したけどなぁ」とだけ書いておこう。

 その感動は何に拠るモノかってことだよね、俺の聞きたいのは。

 キミは英語が達者らしいけど、ノリ 以上のものがありましたか?
こう問いたくなるんだよね。

>>それでも俺はディランの音楽かっこいいと思うし

 日本人である(と思うけど)キミにとって、そのかっこよさはどういう点なんだろうね?
660阿佐谷北:2005/08/03(水) 17:03:49 ID:IKT+/g73
>>658 多分詩とかそれが成り立っている宗教的・政治的文脈も実感でき無い日本人がディランを批評しようとするなら
それ以外の純粋に音楽的な側面に拠って立つ他はないんだろう。まぁ阿佐谷北さんはそんな批評すら日本には無かったし、
もしあっても本物の批評じゃねーよって言いたいんでしょう。

 大方は其の通りだ。
ただし、(後半部分について言えば、そういうものが)もしあれば、それは批評だと俺は思うよ。
だが、ディラン氏の歌について言えば、そんな批評は意味をなさない類の批評だろう。笑

 俺が紹介した英国の批評はレベルが高いものだったよ。
661ホワイトアルバムさん:2005/08/03(水) 22:41:49 ID:???
だから本物の批評とやらは
どういうアーティストに成されたものかって聞いてるんだよ
逃げるなよ
662658:2005/08/03(水) 23:42:08 ID:???
>>659
勿論ノリ以上のものはないですよ。そんな大それたことじゃなくて、ただ見て・聞いてかっこいいと思ったよ。
完全な日本人の僕にとってかっこいいと思ったのは、声とかルックスとかギターの引き方とかくねくねダンスとかかなぁ。
でもこれってアメリカ人とかも一緒じゃないのかなぁ?

>だが、ディラン氏の歌について言えば、そんな批評は意味をなさない類の批評だろう。笑
 ↑やっぱりここが根本的に考えが違うなぁ。ディランの音楽がたいしたことないって前提に立ってるから
こういった結論になるわけでしょ?どうやってディランの音楽のすごかったりあるいはたいしたこと無かったりすることを具体的に
論証することが出来るのかわからんけど、とりあえず個人的にはノリで語るほかはないですね。
663阿佐谷北:2005/08/04(木) 20:06:09 ID:IKdOfWwd
>>662 勿論ノリ以上のものはないですよ

 そうでしょう、それは知的とは言えないよな。

>>でもこれってアメリカ人とかも一緒じゃないのかなぁ?

 一緒でしょうね、きっと。
’70sと違ってしまった訳だよ。
ディラン氏が創作意欲を失っている理由もきっとそこだよ。

>>やっぱりここが根本的に考えが違うなぁ

 俺とキミとは、違って良いんじゃないの?
664阿佐谷北:2005/08/04(木) 20:30:43 ID:IKdOfWwd
>>662 完全な日本人の僕にとってかっこいいと思ったのは、
声とかルックスとかギターの引き方とかくねくねダンスとかかなぁ。

 そんなのは、他にいっぱい居ませんかね?
同時代人ですか、キミ?
違うとしたなら、(言っちゃ悪いが、)キミは単にビッグネーム好きの権威主義者じゃありませんか?
665阿佐谷北:2005/08/04(木) 21:01:08 ID:IKdOfWwd
>>661 だから本物の批評とやらは
どういうアーティストに成されたものかって聞いてるんだよ

 ここで言うならば、それは ボブ氏 ですよ。当たり前じゃないの?
666ホワイトアルバムさん:2005/08/07(日) 07:25:45 ID:???
もしやネタつきちった?( ̄○ ̄;)
667ホワイトアルバムさん:2005/08/08(月) 17:30:07 ID:???
阿佐谷北ってもしかしてネタじゃなくて本気で書き込んでる?
668ホワイトアルバムさん:2005/08/09(火) 03:57:40 ID:???
そうだろ.どう考えても
669阿佐谷北:2005/08/09(火) 21:04:26 ID:xVcX1r4T
>>667 ネタじゃなくて本気で書き込んでる?

 本気さ。笑
俺の書き込みは、本気で読まれているからね。
670ホワイトアルバムさん:2005/08/09(火) 22:21:15 ID:7N8NEKE+
漁スレアゲ
671ホワイトアルバムさん:2005/08/09(火) 23:02:55 ID:???
>>669
お前をまともに相手してる人って誰よ?w
吉田拓郎のスレッドでも気が違っちゃってる認定されてるでしょきみ
672阿佐谷北:2005/08/10(水) 19:41:54 ID:qPaKHKY/
>>671

吉田拓郎のスレッドは、排他的信者が多いことで有名なんだよ。
ここもそうだけどね。笑
673ホワイトアルバムさん:2005/08/10(水) 20:33:31 ID:???
阿佐ヶ谷君の悪いところは譲歩しないところと具体性に欠けるとこでしょ?
なんか大人になりきれてないなぁ。
674ホワイトアルバムさん :2005/08/10(水) 23:04:04 ID:VPZP/4/7
日本人には無慈悲さと仏に届けばとりあえず充分歌になってるんだって
675ホワイトアルバムさん:2005/08/11(木) 10:42:20 ID:???
阿佐谷北っていろんなスレで見掛けるけど全部同一人物なの?
676ホワイトアルバムさん:2005/08/11(木) 10:58:52 ID:???
同じ名をかたって大勢狂人たちが跋扈してるという想像は恐すぎ
677ホワイトアルバムさん:2005/08/11(木) 11:34:56 ID:???
拓郎スレッドで自分が一番ステレオタイプの意見者になっていて排他的だとは
凄まじい程の被害妄想だな
678ホワイトアルバムさん:2005/08/11(木) 14:09:05 ID:???
>676
だよね…f^_^;

いろんなスレで見掛けるもんだからついつい…。
退職して暇なおじさんとかかな…。
679ホワイトアルバムさん:2005/08/11(木) 14:16:31 ID:???
まとめれば、中山は糞。
680阿佐谷北:2005/08/11(木) 17:01:55 ID:I+I+cj7i
>>677 拓郎スレッドで自分が一番ステレオタイプの意見者になっていて排他的だとは
凄まじい程の被害妄想だな

脱線気味だが、排他的なのはここの掲示板の特徴だな。
というのも、コアなファンと俺とは、意見をほぼ同じくしているからだよ。
681ホワイトアルバムさん:2005/08/11(木) 17:47:34 ID:???
阿佐谷北、そのコアなファン程排他的なものはないだろーが。
自分の意見は「判ってもらいたい」けど他人の意見を汲む気はない

そういう狂信的な人は根本的に自閉してて会話できないんだから
排他されてくのは当たり前だろうよ
682阿佐谷北:2005/08/11(木) 17:58:13 ID:I+I+cj7i
>>681 そのコアなファン程排他的なものはないだろーが。

 そうでも無いんだよな。笑

 その理由は、長いキャリアを持っている歌手だからだと思う。
きっと卓郎氏と運命を共にするつもりで生きてきたんだろうな。
 (それも、俺には異常に思えるけれども)

 ファンというよりもスタッフに近い人もいる。
企画に関わっているケースもあるようですよ。だから、すこし引いて状況を見ることが出来るようですよ。
 俺の言っているコアレベルのファンというのは、排他的な(狂信的な)ファンとはちょっと違んですよ。
 
 
683阿佐谷北:2005/08/11(木) 18:02:36 ID:I+I+cj7i
 コアなファンは醒めて見ているから狂信的にはならない。
忙しい年代であるはずなのにコンサートに毎回来ていて、曲目メモを取っているようなタイプだよ。

 たまに見かけるでしょう、そういう人。

 脱線気味だから、元のディランスレッドに戻そうではないですか。
684ホワイトアルバムさん:2005/08/11(木) 18:14:03 ID:???
勝手に話戻すのはいいが
何故>忙しい年代であるはずなのにコンサートに毎回来ていて、曲目メモを取っているようなタイプ
が変節がどうだ、裏切りだ、欺瞞だ なんて声高に叫んでるのか説明してないぞ。

60年代のディランが最高だった、60年代以降は糞。って言ってる頭固い親父と
お前の違いを教えてくれよ
685阿佐谷北:2005/08/11(木) 20:10:01 ID:I+I+cj7i
>>684 何故>忙しい年代であるはずなのにコンサートに毎回来ていて、曲目メモを取っているようなタイプ
が変節がどうだ、裏切りだ、欺瞞だ なんて声高に叫んでるのか
 
 ??
 そういう人は、ここであれこれ叫ばないタイプだと言っている訳ですよ。

 >>681 そのコアなファン程排他的なものはないだろーが。
 
 彼らは、ここほど排他的ではないと(俺は)言っているわけだよ。

以上は、卓郎ファンについての話。脱線は御仕舞いにしませんか。
元のディランスレッドに戻しましょうや。
686ホワイトアルバムさん:2005/08/12(金) 11:41:21 ID:???
>>685
事実お前はごちゃごちゃ五月蝿いじゃん
先ず君は>忙しい年代であるはずなのにコンサートに毎回来ていて、曲目メモを取っているようなタイプ
では無い罠。

可笑しいよね。自分がどう僕はこういう人間だと主張しても
他人から観てきみはあつかましい人間でしか無い。
何度も重複のレスや何度も書き込みを繰り返すウザイ薀蓄語り=狂信的信者でしかない
687阿佐谷北:2005/08/12(金) 20:22:50 ID:ouUWgBSy
>>686 先ず君は>忙しい年代であるはずなのにコンサートに毎回来ていて、曲目メモを取っているようなタイプ
では無い罠。

 もちろん俺のことでは無いですよ。笑
688阿佐谷北:2005/08/12(金) 21:15:08 ID:ouUWgBSy
ともかく、元のテーマであるディランスレッドに戻しましょうや。
689ホワイトアルバムさん:2005/08/13(土) 11:46:41 ID:???
お前は何が言いたいんだ?
じゃあお前は一体何がしたいんだ?

コアなファンと俺とは意見を等しくしている
⇒俺=コアなファン

曲目メモを取っているようなタイプ (コアなファン)
⇒俺≠コアなファン
690阿佐谷北:2005/08/13(土) 18:35:51 ID:uTSCkSJU
>>689

 意見が同じだと、同一人物になってしまうのかね?笑
691ホワイトアルバムさん:2005/08/13(土) 20:32:33 ID:???
>>690
じゃあ何故きみは>>682>>683>曲目メモを取っているようなタイプ (コアなファン)を
話に出したの?何の目的もなく?自分の意見を完補する為に出したのでは?
692ホワイトアルバムさん:2005/08/13(土) 21:28:08 ID:???
自分が毎回コンサートにいかないと、他のやつが毎回コンサートに行ってるってわからないじゃないかw
なんてくだらない突っ込みはさておき、>>691阿佐谷くんはそんな厳しい言葉でレスすると逃げるだけだよん。
悪いけど彼はまだ子供なんだ。論理性を求めてはいけない。
693阿佐谷北:2005/08/14(日) 15:23:41 ID:nBJ/Amoh
>>691-692

 ずいぶん熱くなっているね。笑。

 そういう人が何人もいるのはこれは常識の範疇ですよ。
ともかくこの話は、卓郎ファンの話。
元のテーマであるディランスレッドに戻しましょうや。

694ホワイトアルバムさん:2005/08/14(日) 15:33:17 ID:???
>そういう人が何人もいるのはこれは常識の範疇ですよ。

意味が判らない。こいつは質問に答えていない
695阿佐谷北:2005/08/14(日) 15:46:29 ID:nBJ/Amoh
>>694 意味が判らない。

 キミは所詮事情の分からない人間。
それでいいんですよ。笑

 卓郎ファンの場合、そういう人(曲目メモを取っているようなタイプ (コアなファン))が何人もいるのはこれは常識の範疇だということです。
ともかくこの話は、卓郎ファンの話。
元のテーマであるディランスレッドに戻しましょうや。


 
696ホワイトアルバムさん:2005/08/14(日) 16:26:51 ID:???
691 :ホワイトアルバムさん :2005/08/13(土) 20:32:33 ID:???
>>695
じゃあ何故きみは>>682>>683>曲目メモを取っているようなタイプ (コアなファン)を
話に出したの?何の目的もなく?自分の意見を完補する為に出したのでは?
697阿佐谷北:2005/08/14(日) 16:43:37 ID:nBJ/Amoh
>>696 何故きみは

 既出(>>682)だろう?
698阿佐谷北:2005/08/14(日) 16:45:31 ID:nBJ/Amoh
>>696

 卓郎ファンの場合、そういう人(曲目メモを取っているようなタイプ (コアなファン))が何人もいるのはこれは常識の範疇だということです。
ともかくこの話は、卓郎ファンの話。
 

こっちの方が適当ですよ:
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1117428568/l100

 ここは元のテーマであるディランスレッドに戻しましょうや。
699ホワイトアルバムさん:2005/08/14(日) 17:15:14 ID:???
>>可笑しいよね。自分がどう僕はこういう人間だと主張しても
>>他人から観てきみはあつかましい人間でしか無い。

>>何度も重複のレスや何度も書き込みを繰り返すウザイ薀蓄語り=狂信的信者でしかない


>>コアなファンと俺とは意見を等しくしている
>>⇒俺=コアなファン
>>曲目メモを取っているようなタイプ (コアなファン)
>>⇒俺≠コアなファン

自分はコアなファンと同じ意見だといいつつ自分はコアなファンではない
という。じゃあ何故そもそもコアなファンの例を出して自分の意見、立場を完補する必要が
あったの?そもそもコアなファンじゃない人(意見が同じってだけ)がコアなファンについて説明する必要は?

に対する返答
>卓郎ファンの場合、そういう人(曲目メモを取っているようなタイプ (コアなファン))が何人もいるのはこれは常識の範疇だということです。

???ハア???
700阿佐谷北:2005/08/14(日) 17:28:24 ID:nBJ/Amoh
>>699

 しつこいね。>>682に既出だと書いているでしょう。

こっちの方が適当ですよ:
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1117428568/l100

 ここは元のテーマであるディランスレッドに戻しましょうや。

701阿佐谷北:2005/08/14(日) 17:33:52 ID:nBJ/Amoh
>>699 じゃあ何故そもそもコアなファンの例を出して自分の意見、立場を完補する必要が
あったの?

コアなファンは冷静だから、俺と立場は違っても意見は同じになっているということを
言うためですよ。
 前のレスから読めば、これは当たり前じゃないの?
よく読みもせずにレス寄越すだけでなく、他人の無意味な時間を使わせて
平気な典型的な自己中心的な人間だよ、キミは。それにここまで書かないと理解できないばか者だとも言える。
702ホワイトアルバムさん:2005/08/14(日) 17:36:48 ID:???
>だから、すこし引いて状況を見ることが出来るようですよ。

>何故>忙しい年代であるはずなのにコンサートに毎回来ていて、曲目メモを取っているようなタイプ
>が変節がどうだ、裏切りだ、欺瞞だ なんて声高に叫んでるのか説明してないぞ。

阿佐谷北=変節がどうだ、裏切りだ、欺瞞だ なんて声高に叫んでる=すこし引いて状況を
見ることが出来きない=コアなファンとは同意見ではない 矛盾w
703ホワイトアルバムさん:2005/08/14(日) 17:40:42 ID:???
>コアなファンは冷静だから、俺と立場は違っても意見は同じになっているということを
>言うためですよ。
 >前のレスから読めば、これは当たり前じゃないの?

自分の意志が100パーセント他人に汲まれるものだと思い込んで止まらないw
自分の当たり前≠聴き手の当たり前 矛盾w

>673 :ホワイトアルバムさん :2005/08/10(水) 20:33:31 ID:???
>阿佐ヶ谷君の悪いところは譲歩しないところと具体性に欠けるとこでしょ?

 具体性に欠ける=説得力がない=当たり前が通用しない 判らない

人の馬鹿が原因ではなく自分の文章構成能力に問題があるw
704ホワイトアルバムさん:2005/08/14(日) 17:41:49 ID:???
@すこし引いて状況を見ることが出来きない=コアなファンとは同意見ではない 
705ホワイトアルバムさん:2005/08/14(日) 17:44:29 ID:???
@…そもそもコアなファンからしてみれば阿佐谷北の意見等まったく
汲み取れる共感できる代物じゃない。
むしろ阿佐谷北、その意見はは馬鹿にされる対象以外の何物でもない

矛盾w
706阿佐谷北:2005/08/14(日) 17:56:20 ID:nBJ/Amoh
>>705 そもそもコアなファンからしてみれば阿佐谷北の意見等まったく
汲み取れる共感できる代物じゃない。

 まぁ、過去に意見の一致を見たと言うことですよ。笑

 卓郎関係の話は、こっちの方が適当ですよ:
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1117428568/l100

 ここは元のテーマであるディランスレッドに戻しましょうや。


707ホワイトアルバムさん:2005/08/14(日) 18:05:50 ID:???
今回は阿佐ヶ谷君の負けだなぁ
なんか可哀想だから君が知ってるディランの薀蓄語って良いよ
708阿佐谷北:2005/08/14(日) 18:09:34 ID:nBJ/Amoh
>>702-705

 よく読みもせずにレス寄越すだけでなく、他人に無意味な時間を使わせて
平気でいられる典型的な自己中心的な人間だよ、キミは。

 それにここまで書かないと理解できないということは相当なばか者だとも言える。

 >>702 忙しい年代であるはずなのにコンサートに毎回来ていて、曲目メモを取っているようなタイプ
>が変節がどうだ、裏切りだ、欺瞞だ なんて声高に叫んでるのか説明してないぞ。

 それは俺が説明すべきものなのですかね?笑
このレスひとつだけ取っても、書き込みをよく読んでいない、おかしいと思うね。

 ともかく卓郎関係の話は、こっちの方が適当ですよ:
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1117428568/l100

 ここは元のテーマに戻しましょうや。



709ホワイトアルバムさん:2005/08/14(日) 20:15:01 ID:???
貼ってある先のスレッドでどれだけ阿佐谷北が
その客観的なコアファンから遠く主観的な戯言しか並べてないか判って笑える
過去の少しの意見の一致をみただけでコアなファンと僕考え方は一緒なんで〜す、なんて
よく言えるな
710阿佐谷北:2005/08/14(日) 20:37:56 ID:nBJ/Amoh
>>709

 ここも書き込みしたい人がいるのだから、遠慮してくださいよ。
元のテーマに戻しましょうや。

 ともかく卓郎関係の話は、こっちの方が適当ですよ:
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1117428568/l100

711ホワイトアルバムさん:2005/08/15(月) 10:53:41 ID:???
いつも重複したいだけ重複して連続書き込んで都合いいときは
治安厨ぶるって何様だおまえ
712ホワイトアルバムさん:2005/08/15(月) 18:53:10 ID:44MrW5qU
ディランを聴け、今読んでる。
「ブッムーン」に笑った。
713阿佐谷北:2005/08/16(火) 17:45:54 ID:AR5tloMW
>>711 重複したいだけ重複して

 直近の書き込みだけを読んでいる人がいる為の止むを得ない措置ですよ。
それに若干は加筆していますよ。笑
全文読んでレスしてくれれば、俺もこんな煩わしいことはしない。

 
714ホワイトアルバムさん:2005/08/16(火) 18:58:29 ID:???
何こいつ、延々元のテーマに戻そうとか言いつつまだ引っ張ってるよ
本気でやってるのか冗談でやってるのかw どっちにしろ阿呆だねぇ。。

それに前文読んでるかどうかなんてそれを2ちゃんという場でやるなよなw
レス番振って読返してくださいって書くだけで十分なんですよ(プ
715阿佐谷北:2005/08/16(火) 20:15:42 ID:AR5tloMW
>>714 前文読んでるかどうかなんてそれを

 議論が一個のレスで完結しているとは限らないですよ。
だから、既出の書き込みをまた書かざるを得なくなる。
こちらにとっては消耗ですよ。
 
716ホワイトアルバムさん:2005/08/16(火) 21:34:59 ID:???
>>715
結構ですよ、気を使ってくださらなくても。1回で十分です。
717阿佐谷北:2005/08/16(火) 22:25:15 ID:AR5tloMW
>>716

 直近の書き込みだけを読んでいるレスしてくる人がいる為の止むを得ない
措置だった訳ですよ。
 こちらにとっても消耗なんですよ。
718ホワイトアルバムさん:2005/08/17(水) 08:38:28 ID:???
こちらにとっても、って自分勝手にやってることでこちらにとっても、って言い方は…。

>>715
別に議論が複数あろうがなかろうが重複して書くくせに、辞めろ阿呆
>既出の書き込みをまた書かざるを得なくなる。
このときにレス番ふれって言われてんの
719阿佐谷北:2005/08/17(水) 16:54:11 ID:uih8STAN
>>718

君たちの中にも何度も読まされて煩わしい、消耗だという人は確かにいると思うよ。
けれども何度も書き込むこちらにとってもそれは消耗だということなんですよ。
 直近の書き込みだけを読んでいるレスしてくる人というのは実際いるので、
彼らにレスする上では、止むを得ない措置なんですよ。
720ホワイトアルバムさん:2005/08/17(水) 16:57:30 ID:???
こちらにとっても、って何?
お前が重複カキコ辞めれば周りも楽だしお前も楽だ、っていう皮肉か?w
721阿佐谷北:2005/08/17(水) 18:21:08 ID:uih8STAN
>>720 お前が重複カキコ辞めれば周りも楽だしお前も楽

 意味不明だな。

 >>719は、
俺に類似のことを何度も書かせているのは、キミたちだと言うことですよ。
 
722ホワイトアルバムさん:2005/08/17(水) 18:34:08 ID:???
おまえ株やってんの佳代
723阿佐谷北:2005/08/17(水) 21:34:38 ID:uih8STAN
>>722

 意味不明レス、何故書き込むのか?
724ホワイトアルバムさん:2005/08/17(水) 22:46:10 ID:???
何度も読むことはあなた達の消耗に繋がる
何度も書くことは阿佐谷北の消耗に繋がる

だから 阿佐谷北書き込むのを辞めればあなた達&阿佐谷北の消耗を解消できるって>>719
は言いたいんでしょw

つうか本当に押し付けがましいねぇお前
勝手にやってることで自分も消耗してる、なんてシラネェっつうのw
じゃあ辞めろつうのウゼェ
725ホワイトアルバムさん:2005/08/17(水) 23:17:43 ID:???
>>724
前提として阿佐ヶ谷は真面目な議論がしたいと思ってて、しかも自分が他者と議論出来てると思ってる。
それに自分の書き込みが真面目に読まれてるって思ってる(どっかで熱心に読まれてるって書いてたっけ?)。
だから近いレスだけ取り上げられてレスされるのが嫌で、「俺の真意はそうじゃないんだ!」って思って
なんども同じこと書いたりしてるみたい。糞真面目といえば聞こえがいいけど、彼は本当に場の空気が読めないからね。。。
726ホワイトアルバムさん:2005/08/18(木) 15:39:18 ID:???
727阿佐谷北:2005/08/18(木) 17:47:20 ID:5EgDouZk
>>724

外国人だろ?分かっていないじゃないかね?
 >>719は、
俺に類似のことを何度も書かせているのは、キミたちだと言うことですよ。
 
728ホワイトアルバムさん:2005/08/18(木) 22:37:02 ID:???
>>727
阿佐ヶ谷さんも意外に読解能力ないんですね。偉そうなこと行ってる割には残念です。
もっと場の空気を呼んでコミュニケーション能力高めたほうがいいですね。
もう手遅れだろうけど、あなたの存在が迷惑かけてるってことを察してくださいね。
って書いたところで、あなたはくだらない言い訳・反論するんだろうけど、別にこの書き込みにレスいらないですよ。
とりあえずしばらく書き込みを控えて静観してみたらいいんじゃないですか?
なんだかあなたの書き込みは不毛ですよ。まぁ相手にしてる僕にとっても不毛な行為ですけどね。
729ホワイトアルバムさん:2005/08/19(金) 00:49:01 ID:O5Z1vnZj
>728
人のこと言えないのでは?
730ホワイトアルバムさん:2005/08/19(金) 00:51:57 ID:R1YOqAwq
>>728

あなたの言っていることは正しいと思うが、

阿佐谷北は「場の空気を呼んで」あたりで、
意味のないツッコミをしてくると思います。
ほんと、不毛ですね。
731ホワイトアルバムさん:2005/08/19(金) 01:19:45 ID:O5Z1vnZj
以前から、やたら攻撃的でID出さない粘着嵐くんがいるけど、それよりは阿佐谷北の方がマシ。
732ホワイトアルバムさん:2005/08/19(金) 01:23:30 ID:???
>>731
阿佐谷北よ、自演乙。
733ホワイトアルバムさん:2005/08/19(金) 01:32:56 ID:O5Z1vnZj
そうくると思ってたけどw マジで違うから。
734ホワイトアルバムさん:2005/08/19(金) 11:59:30 ID:???
阿佐谷北の方がマシとか本気で言う奴いるわけないだろ
日々の無意識の悪徳に反省するんだな
735ホワイトアルバムさん:2005/08/19(金) 14:51:10 ID:???
↑これがもしや噂の嵐くんか?
736阿佐谷北:2005/08/19(金) 18:12:14 ID:7TcBxA78
>>728 あなたの存在が迷惑かけてるってことを察してくださいね。


 キミたちの書き込みこそが議論を妨げているんですよ。笑
俺に何度も類似のことを書かせている理由もそれが為だ。
737ホワイトアルバムさん:2005/08/19(金) 18:15:35 ID:???
自分の誰の為にもならない重複書き込みの全責任は
実際に書き込んでるお前だろばか
738阿佐谷北:2005/08/19(金) 19:01:33 ID:7TcBxA78
>>737

 全文、読んでいれば分かるを書き込む方がおかしいということだよ。
俺に何度も類似のことを書かせている理由もそれが為だ。

 ところで、キミ、本当にここの読者なの?
739ホワイトアルバムさん:2005/08/19(金) 19:16:41 ID:???
>>738
>>718とあるように全文読むんでないことを前提にしても
ただレス番ふればいいわけでしょ?ウゼーーーーーー

全文読むのが面倒くさいからコピー&ペースト、レス番、文明が
不便解消を可能にしてるわけでねw
なんて前時代的な脳味噌してるんだろうね ばかだよばか
740阿佐谷北:2005/08/19(金) 20:07:41 ID:7TcBxA78
>>739

 全文と言っても、俺の書き込みに関係する所に限定されるわけでしょ、
それも面倒なのかい?じゃあ、読まなくて結構ですよ。レスも無用だ。
741ホワイトアルバムさん:2005/08/19(金) 21:00:46 ID:???
何年もB板にいるけど
こんなキティーガイ・スレがあったのか!
これはかなりキテルね。
742阿佐谷北:2005/08/19(金) 21:04:50 ID:7TcBxA78
>>741

 中山氏はジャズ評論家なんですよ。だから、興味を持っている人が多いんだよ。

 B板とは直接の関係は薄いですよ。俺もそんな流れ者の一人です
743ホワイトアルバムさん:2005/08/19(金) 21:16:34 ID:???
>>741
ファーストインプレッション「キモ」っと思ったけど、結局くりかえしばっか。
単なる粘着だよ。
744ホワイトアルバムさん:2005/08/19(金) 21:45:28 ID:/TGnKEDc
まぁ、いいじゃん。お互いうざいと思ったらスルーの方向で。
とりあえず、ベースメントの評価低すぎ!とか武道館高すぎ!とかって話に戻しましょう。
個人的に一番気になったのは、sugar babyの評価かなぁ。ちょっと違和感があった。
745阿佐谷北:2005/08/19(金) 21:53:41 ID:7TcBxA78
>>743

 俺のことなら、俺にレスしてね。
繰り返して書いている物も、キミには理解できないと思うけどね。
746ホワイトアルバムさん:2005/08/19(金) 22:05:15 ID:7Aod91qk
阿佐ヶ谷さんみたいな2ちゃんねるの使い方は古すぎる
747ホワイトアルバムさん:2005/08/19(金) 22:11:35 ID:???
リマスターするならニュー・モーニングってとこは賛成。ニュー・モーニングが一番好き
インフィデルの評価は高すぎかな。あとこの人、全体的にディランが歌うブルースは
評価が低めなんだろうか?単なるブルースなだけっていう評価ばっかりだったような。
748ホワイトアルバムさん:2005/08/19(金) 22:21:38 ID:???
たしかにブルースは誰でも歌えるからな、いちいち評価してたらキリない
749ホワイトアルバムさん:2005/08/19(金) 22:31:30 ID:???
言葉をえらべよ

ブルースはアチチュードだから、評価のしようがないんだよ
750ホワイトアルバムさん:2005/08/20(土) 02:08:33 ID:isYaJKWB
ほんとそうだよなぁ それが音楽の限界にもなってるような
751741:2005/08/20(土) 03:27:26 ID:???
>>742  
レスありがとう。
ですが、すいません。キティーガイはあなたのことを指して言ったのです。
家も近いみたいですけど、お近づきにはなれそうもありません。
743氏の方が正常な読解力かと思います。
少しはみんなの言うことにも耳を傾けてくれたらと思っています。
752ホワイトアルバムさん:2005/08/20(土) 10:24:15 ID:???
阿佐谷北のやってることは文通(wで全文引用しながら
返事書くようなことを2ちゃんでやってる。しかも毎回。 あ ほ
753ホワイトアルバムさん:2005/08/20(土) 19:02:52 ID:???
アチチュードって何?
754ホワイトアルバムさん:2005/08/21(日) 00:07:13 ID:hBnAgUak
中山はインフィデルズの評価たかいな
いくつか好きな曲あるが、ユニオンサンダウンあたりでいかにも80年代的な「恥ずかしい」
感じを感じてしまう。かっこいいか、このリフ?
755 ホワイトアルバムさん:2005/08/21(日) 01:06:27 ID:XiFsXY+9
754 共鳴
756阿佐谷北:2005/08/22(月) 22:39:53 ID:21bLEV5C
>>754 かっこいいか、このリフ?

カッコ悪いと思うな。

757ホワイトアルバムさん:2005/08/22(月) 23:51:07 ID:???
ユニオンサンダウンは歌詞も・・・
758ホワイトアルバムさん:2005/08/23(火) 14:15:03 ID:???
最近ディランを聴き始めたんだけど、中山氏の「超ボブ・ディラン入門」と
「ディランを聴け!!」は大変役に立つよ。まさに目からウロコ。
今までディランのどこが良いのかわからなかったし、敷居が高かったのが、
一挙に身近に感じるようになった。
759阿佐谷北:2005/08/23(火) 16:24:51 ID:wEcFm+N6
>>754 かっこいいか、このリフ?

ダサい。
歌詞もダサい。
760阿佐谷北:2005/08/26(金) 20:27:31 ID:9Qah3HU4
>>758

身近に感じたとしても、本質には迫れない。それがボブディランの世界だ。


 (というのは、日本人にとって、関係ないことがほとんどだからだよ。)
761ホワイトアルバムさん:2005/08/26(金) 23:07:36 ID:???
ボブディランの世界、という極めて個人的な世界に押し込めたなら
何処の国の人間であっても本質なんぞには迫れないだろうね。
762ホワイトアルバムさん:2005/08/27(土) 15:23:38 ID:???
阿佐谷北の発言でつくづく2ちゃんねるって
議論する場なんかじゃなくて価値観を画一化していく作業を目的を
してるんだ、って知れてよかったよ。

誰も頼んでないのに糞レス重複させて叩かれたら
それは皆の意志がそうさせた、って開き直りゃいいんだからね。
俺をお前の「皆」の一員に勝手にするのは辞めてくれよ
重複書き込み辞めろ レスマーク使え レス番書け 主語述語しっかりしろ
弁論一年生みたいな単語に頼った補足なら要らん やめろ
763阿佐谷北:2005/08/27(土) 16:21:35 ID:6OrVDHal
>>761 ボブディランの世界、という極めて個人的な世界に押し込めたなら

それはお遊び表現、単なるレトリックですよ。笑
そこの意味するところは、ボブディランの 本質 でいいんです。

764ホワイトアルバムさん:2005/08/27(土) 19:49:20 ID:/oc7nqLP
>>763
「くよくよするなよ」とか「ラブマイナスゼロ」とか「タングルアップインブルー」とかに歌われてることも
日本人にはほとんど関係のないことなんですか?
765 :2005/08/27(土) 20:38:27 ID:Q1AId5Mp
>>764
関係ないだろ
そもそも英語で歌われる曲の細かいニュアンスは日本人にはわからない
766ホワイトアルバムさん:2005/08/27(土) 20:54:22 ID:???
演歌が外人にわからんようにね
767阿佐谷北:2005/08/27(土) 23:14:07 ID:+Y9k1m30
>>764

 個々には関係あるかも知れないよ。
だが、一般的には 無いだろうね。

 この質問はむしろ御輿担ぎをしていた人に訊いて御覧なさい。
768ホワイトアルバムさん:2005/08/28(日) 00:04:37 ID:???
>>765-767
「ある歌が誰かに関係がある/ない」というのをどういう風に判断しているのか分かりません。もう少し具体的に言うとどういうことですか?
例えば、『くよくよするなよ』を女に振られたばかりの男が聞いて、その曲にある種の共感を
感じたとすれば関係があるといえるのですか?仮にその男がアメリカ人だった場合(=英語のニュアンスが分かった場合)は
「関係」があって、日本人だった場合(英語のニュアンスが理解できない場合)には関係がないと言うことは出来るのですか?
769 :2005/08/28(日) 13:43:30 ID:unrhJu+f
>>768
そのとおり
日本人が英語の曲を聴いても訳詩レベルでしか理解できないでしょ
加えて歴史的背景も日本にはないし
たとえばハリケーンは黒人差別についての歌だけど日本にはそんな背景ないでしょ

ディランが英語が通じないところでのライブに乗り気じゃないのもそういう理由
770阿佐谷北:2005/08/28(日) 15:37:50 ID:ZFdoqiMm
>>768

 >>769 たとえばハリケーンは黒人差別についての歌だけど日本にはそんな背景ないでしょ
 俺もこれに同意見。

>>769 英語が通じないところでのライブに乗り気じゃないのもそういう理由

これはあくまで過去のことだと思いますよ。
771阿佐谷北:2005/08/28(日) 15:39:37 ID:ZFdoqiMm
 カネになるだとか、その土地に興味があるだとかの理由で、今じゃどこでもオーケイらしいですよ。
772阿佐谷北:2005/08/28(日) 15:58:37 ID:ZFdoqiMm
 ’60s、実にさもしかった日本人のリスナーたち。
御輿かついで、今では知らん振りだ。

 というのも仕方の無いことで、彼らの多くは何にも分かってはいなかったからだな。
その当時はそれでも良かったんだろうけれど、音楽的にはたいしたこと無いボブ氏が、何故に騒がれていたのか、
俺にはずっと疑問だったな。
773阿佐谷北:2005/08/28(日) 16:00:13 ID:ZFdoqiMm
>>768

 そんな唄のソングライターならば、幾らでも居たと思いますね。
774阿佐谷北:2005/08/28(日) 18:04:00 ID:ZFdoqiMm
 まじめに議論に付き合ってきたが、ここ十年位のおかしい現象を振り返れば、
ロックスターを崇拝している人たちって、 権威主義者 なんじゃないかね。
反権力を気取ったお金持ちタイプ、それも権威主義の表れだよ。
 昔ならば純文学の作家の類を担いでいたことだろう。

 現代では、文学の御輿ではちょっとカッコ悪いんで、こっちにしますといった感じを
受けてならない。
 単なる御輿担ぎのこんな若年層がのさばってきているというのは、ボブ氏、レノン氏の活躍した当時を知る人たちが
少なくなってしまっているということだろうが、それでいいのかね?

775ホワイトアルバムさん:2005/08/29(月) 21:50:41 ID:up54e2Xv
良スレ
776ホワイトアルバムさん:2005/08/29(月) 22:02:22 ID:???
だからその前提の ’60s、実にさもしかった日本人のリスナーたち にも
まじめに議論に付き合ってきた相手 にも具体性が無いんですよ。
それっていうのは一体 何君なんですか?
777ホワイトアルバムさん:2005/08/30(火) 14:01:29 ID:UnwKgD3P
ディランってスプリングスティーンのことどう思ってんのかな?
80年代には彼らはトラディショナルなシンガーを見てない見たなことを言ってたけど

それて答えになってないんじゃ。
778ホワイトアルバムさん:2005/08/30(火) 16:47:20 ID:ancJ+mtc

┌──────────────────────―─―┐
│                                        |
│                                        |
│                                        |
│                                        |
│                ∧_∧                        |
│               ( ・∀・)                  |
│               (    )                   |
│               | | |                       |
│               (__)_)                    |
|              2ちゃんねる                 |
│                                        |
│            糞スレにつき、終了します…            |
│                                        |
│                                        |
|                                        |
|                                        |
└───────────────────────――┘
779阿佐谷北:2005/08/30(火) 19:17:00 ID:HxbdQAN6
>>776

 リスナーでいうなら、当時の批評家がまずは挙げられる。
現在かなり著名なミュージシャンになっている連中も、その中に入ることだろう。

 御輿担ぎを名指しするのは難しくはないですよ。
780阿佐谷北:2005/08/30(火) 19:35:51 ID:HxbdQAN6
 カネになるだとか、その土地に興味があるだとかの理由で、今じゃどこでも
オーケイらしいですよ。
 
 一時期、伝説 LEGEND を見る と銘打ったコンサートがたくさん行われていたよ。

頻繁になって行って喜んだファンも多かったらしいが、演奏自体はかなり
雑になっていったようだ。
781ホワイトアルバムさん:2005/08/30(火) 20:42:04 ID:???
>>780
言いたいことは十分分かるんだけど余計な情報入れてるから叩かれるんだよ。
金になるって理由でコンサートやるのは前からだし、
演奏自体が雑ってことでいえばきっと66年当時が一番ひどいでしょ。このときは雑というかなんというか。
前にどっかで書いてたけど、非英語圏ではライブのやる気がないってものどうなのかなぁ。
ブート聞くとアメリカでも酷いときは本当に酷い。日本でも例えば2001年3月の大阪1日目なんかは
調子いいよ。
782781:2005/08/30(火) 20:45:08 ID:???
あー読み返してたら阿佐ヶ谷氏が非英語圏ではやる気がないっていってたわけじゃなかったんだ。
ごめんよ、阿佐ヶ谷氏。酷いこと書いて悪かった。
783ホワイトアルバムさん:2005/08/30(火) 21:22:58 ID:???
>>779
当時の批評家って
ミューマガ、それを食おうとしてた典型ロッキングオンだけでも
批評意識バラバラなのに
当時の批評家と画一化したものいいができるんですか?

それに当時の批評家という言い方は
 >60s、実にさもしかった日本人のリスナーたち
 >まじめに議論に付き合ってきた相手 
という何も具体性の無い言い方とまったく変っていませんよね。


>御輿担ぎを名指しするのは難しくはないですよ。
それじゃあ五六人程どうぞ。当時のコメントを添えて。
784ホワイトアルバムさん:2005/08/30(火) 21:50:58 ID:YJUciny/
>>180>>200>>223
英語圏でしかやらないとアホは発言してるよ。
なぜかヨーロッパは英語圏らしいんだけどw
いつから英語圏だよw
>>782
しかし英詩は英語圏でしか理解されないなら
膨大な翻訳文学はどうなるのだろうな
シェークスピアもだめ、英文学などアホの頭では
理解でできないのだろうな。
当時 べ平連、ベトナム戦争がらみで日本にいた黒人も脱走して北朝鮮
スェーデンへ。風に吹かれて はもうすこし前だけど
時代背景を考えれば公民権運動が世界中に与えた影響は無視できないわな。
ディラン当人は象徴にされて迷惑だったらしいけどw

785ホワイトアルバムさん:2005/08/30(火) 22:11:29 ID:PrSmxtCz
 >しかし英詩は英語圏でしか理解されないなら
 膨大な翻訳文学はどうなるのだろうな

これに関しては、768−770に書いてあるけど、ディランの詩がネイティブじゃないと分からないと考えている人は
当然翻訳した文学もNG。外国の映画もNGだって考えてるはずだろうね。
英語じゃなくても十分楽しめると思うんだけど、バイリンガルの人はどうかな?
別に私はネイティブじゃなくて、英語圏に3年いただけだけど、ディランの詩に関してだけいえば
なんで英語理解出来ないと彼の曲理解できないって議論になるのかが分かりません!
フリーホイーリンで難しい単語とか使われないと思うし、地の轍なんかも大学試験レベルでオッケーだと思いますが。
786ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 01:16:30 ID:yjdMmy3F
>785
ヒント:行間
787阿佐谷北:2005/08/31(水) 16:58:08 ID:qrD/uQzK
>>785 ディランの詩がネイティブじゃないと分からないと考えている人は
当然翻訳した文学もNG。外国の映画もNGだって考えてるはずだろうね。

ネイティブでも分からないらしいよ。笑
どうするんだ、君たち。

 翻訳文学、映画にしろ、それはそうでしょうね。
生活体験などが無ければ、その本質に迫れるとは思えない。

 最近のそれらは、最初からエンターテインメントだよ。
だから、外国人向けと思ってもいいくらいに、分かりやすいんですよ。

 
 
788阿佐谷北:2005/08/31(水) 17:10:17 ID:qrD/uQzK
>>785 なんで英語理解出来ないと彼の曲理解できないって議論になるのかが分かりません!

 分かりにくい部類のモノが有るんだよ。
789ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 17:26:41 ID:???
英語わからなくても訳詞がなくてもディランはそれなりに楽しめる。
あの変な声と歌い方に馴染めれば、っつーかそれが魅力。初心者の感想。
790阿佐谷北:2005/08/31(水) 17:47:25 ID:qrD/uQzK
>>789

グダグダ言わなければそれでいいんだよ。
でも、メディアに乗せられ、今頃ディランに手を出すキミを俺はおかしいと思うけど。笑
791ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 17:49:03 ID:???
ディランも最初からエンターテイメントだけど?w
商業主義だし。もともとミーハーロッカーになりたかった人だしw
ネイティブにも難解な詩があるということと
大部分の詩が外国人にもふつうに理解できるということは
両立するよな。さてアホがまた窮地に立たされましたw
>生活体験などが無ければ、その本質に迫れるとは思えない。
「本質」というのはまやかしのレトリックですなw
映画や文学にある普遍性に感動するひと共感する客はどうなるんだろw
邦人にしか邦人の芸術は理解できないというのは逆にいえば
自虐的なんだがな イエローモンキーにこんなもんがわかるかということだよ?
白豚に日本のものがわかるかというなら、
彼らのほうが伝統的な日本の芸術を賛美してたりするのだが。

792ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 17:51:32 ID:???
はあ ではメディアがなければどこから情報を手に入れるのだろうか

このアホは脳内電波で情報が入ってくるらしいけどw

793ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 18:00:07 ID:???
>阿佐谷北

ネイティブにも難解な詩があるということと
大部分の詩が外国人にもふつうに理解できるということは
両立するよな?(笑
794阿佐谷北:2005/08/31(水) 18:07:12 ID:qrD/uQzK
>>792

 自分で探したり、調べたりするんじゃないの、普通は。
誰しもが雑誌やテレビに乗せられて動く訳じゃないですよ。
795阿佐谷北:2005/08/31(水) 18:09:05 ID:qrD/uQzK
>>793

 この歌手の場合、
かなり昔から聞き込んでいる向こうの(英語圏)人でも、結局、理解できないという
感想が結構出ていますよ。
796ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 18:09:58 ID:???
やぁ だからそれはメディアでしょってw
誰か無理やり脳内にディランの宣伝してくるメディアがいるのかい
>>794
797ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 18:11:34 ID:???
>>795
はぐらかさずに質問にこたえようね?

>阿佐谷北

ネイティブにも難解な詩があるということと
大部分の詩が外国人にもふつうに理解できるということは
両立するよな?(笑
798ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 18:33:30 ID:???
>阿佐谷北
矛盾を指摘されるとだんまり決め込むのね〜
あいかわらずだなーw

799阿佐谷北:2005/08/31(水) 18:40:55 ID:qrD/uQzK
>>796 やぁ だからそれはメディアでしょってw

 それとはどれのこと?

自分で探したり、調べたりするんじゃないの、普通は。
誰しもが雑誌やテレビに乗せられて動く訳じゃないですよ。
800阿佐谷北:2005/08/31(水) 18:44:35 ID:qrD/uQzK
>>797 ネイティブにも難解な詩があるということと
大部分の詩が外国人にもふつうに理解できるということは
両立するよな?

 大部分のディランの歌詞という意味でしょうか、それは?

外国の詩:
理解の本質には至らないケースが、ほとんどだと俺は思うね。
 
801阿佐谷北:2005/08/31(水) 18:47:21 ID:qrD/uQzK
 訳も分からずに御輿を担ぐ連中ばかりの増える状況というのは、
周りの人間の知性の低下を招く。

 実によくない傾向だと俺は思っているよ。


802阿佐谷北:2005/08/31(水) 18:59:55 ID:qrD/uQzK
訂正:

 外国の詩:
 本質的な理解には至らないケースが、ほとんどだと俺は思うね。
第一、楽しめないと思う。
門外漢からすれば、その詩の理解の為に苦労させられるのがいったい何の為なのかが
分からなくなってくるよ。
 知ったかぶりの輩が相当いたんだろうな、ボブ氏の全盛の時代には。
今も話題にされている位だから。

 
803ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 19:05:14 ID:???

>それとはどれのこと?
> 自分で探したり、調べたりするんじゃないの、普通は。

メディアを通して探すのが普通だよ。活字メディア情報メディアね。

>外国の詩:
>理解の本質には至らないケースが、ほとんどだと俺は思うね。

本質という言葉がまやかしだといってんだけど?w
訳詞や字幕の訳で理解できなければ、訳の質が悪くないなら
受け手の感受性や知能が低いことになる。外国人でライフスタイルや
伝統習慣が違うといっても人間としての共通部分が圧倒的に大きい、
集団的無意識といてもいいな、それが見えないなら何を見ても聞いても
理解できないだろうな、おまえのような受け手が馬鹿なだけw




804ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 19:10:53 ID:???
たとえば詩の本質てなに?
具体的にいってみろ
その国での生活体験がなければ理解の本質に届かないのかと?
であればその国の住人であっても過去の古代、中世、近世の詩人を理解しようとしたときに
まったく生活スタイルも習慣も変わってるわけだから、多くの先進国では
そうなるけども、全然 自国の過去の詩人は理解できないことになるんじゃないのかい
805阿佐谷北:2005/08/31(水) 19:11:58 ID:qrD/uQzK
 メディアに頼らずに、自分の耳で探すんだよ。
人から聞いたりしてね。笑

 それが自分で探したり、調べたりするということじゃないの、普通は。
俺はそのつもりで書いたけれども。笑

 
806ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 19:13:08 ID:???
人に聞くってwそのひとは情報をメディアから得てるんだろうよ
ディランに電話して聞いたとかw
あほかおまえはw
807阿佐谷北:2005/08/31(水) 19:13:54 ID:qrD/uQzK
>>804 全然 自国の過去の詩人は理解できないことになるんじゃないのかい

 それもあるよ。当たり前だけれど。
日本でも同じですよ。笑

 時間がないので書かないが、このスレの趣旨とは違う。
大方は >>802 に書いてあるよ。
808ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 19:16:11 ID:???
阿佐谷北
おまえ簡単な英語も読めないんだろ?
英語コンプレクスで中華?w
ディランの詩てそんなに難しくないよ。英検2級くらいで
十分。w
809ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 19:16:37 ID:???
ボブディランの前期は所謂「必要芸術」だと言われる奴だが
歌詞そのものを実感する必要は無くて、当時のボブディランの価値観を
理解し(理解≠実感)今現在自分に問題意識を得るツールとして
評論すればよい。

そしてアナザーサイド以降のボブディランは所謂「純粋芸術」へと
シフトしていく。
これはいわば「好き勝手楽しんでください」ということだ。
意味がないというディランの常套句は
純粋芸術と必要芸術を取り違えた周囲の人間に対する弁明であり
はぐらかしなんかではなく恐ろしく素直な発言。

ディランの世界観はディランの世界観であって そうではない。
理解は無限にあり、全てが正解になる。
810ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 19:18:34 ID:???
>日本でも同じですよ。笑
おなじゃなくてさ
古典文学 普通に理解できるんですけど?w
>>802
はおまえの英語無能力の告白でしかないよな。

811ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 19:20:25 ID:???
阿佐谷北
たとえば詩の本質てなに?
具体的にいってみろ
たとえば詩の本質てなに?
812ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 19:24:07 ID:???
阿佐谷北
詩の本質
の「本質」の概念があるから
そういえるわけだよね。
では詩の本質て何?
813ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 19:26:37 ID:???
英詩の朗読テ 楽しいけどねw
それを苦痛というなら訳を読めばいいんだし
訳が間違ってるならそれを突っ込めばいいんだよ。
>>802

814阿佐谷北:2005/08/31(水) 19:33:37 ID:qrD/uQzK
>>理解は無限にあり、全てが正解になる

 ばかげている。
聴くだけ無駄、意味のないことだ。
 知ったかぶりの輩が相当いたんだろうと思うな、ボブ氏の全盛の時代には。
今も話題にされている位だからね。俺は関わりたくないよ。
815ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 19:40:03 ID:???
>阿佐谷北
詩の翻訳論についてまともに議論できるとはおもわないけどもね
森鴎外の時代から侃侃諤諤あるんだけどwカンカンガクガクと読む
知らないのに知ったかぶりをして何でも腐してるのはおまえのほうだよ
ディランが20世紀を代表する詩人であることに変わりはない
おまえが根拠なく腐してもまったく影響がないw
816ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 19:41:58 ID:???
>阿佐谷北
詩の本質
の「本質」の概念があるから
そういえるわけだよね。
では詩の本質て何?
817ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 19:47:21 ID:???
阿佐谷北
つまり端的にいって「芸術ARTは
同じ言語 民族のなかでしか本質は理解されない」
ということを言いたいのかあ
それじゃ近代から現代のミックスドカルチャーは
説明できないんだけど?特に西洋化された日本は致命的だし。
マクドナルドも一種の芸術ですよwまずいけどインターナショナルw
818ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 19:51:10 ID:???
ART= 人工的なもの (芸術)自然の代理的なもの 造作物含w

819阿佐谷北:2005/08/31(水) 20:02:48 ID:qrD/uQzK
>>817 つまり端的にいって「芸術ARTは
同じ言語 民族のなかでしか本質は理解されない」
ということを言いたいのかあ

 勉強しないと理解できないものだと言えるな。
ましてや、理解は無限にあり、全てが正解になるなんて話になるのならばまったく
意味の無いことだよ。

 だから、門外漢からすれば、その理解の為の勉強が、いったい何の為だかが分からなくなってくるわけだ。
俺は、そうした作業自体を楽しむ人間ではないからね。
820ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 20:15:48 ID:???
要するにバカなわけだw
簡単な英詩も理解できないとはw
821ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 21:46:00 ID:???
>>819
前提として作品が抽象的で「理解する対象」ならば、
そしてそれに明確な答えが無いのならば、個人個人によって様々な解釈が
発生してくる。そういう様々な理解の中で、どれが一番影響力を持つのか
正統な解釈であるのかといった論争をする方が馬鹿げているよ。

ディランは「意味が無い」=ナンセンスを提示することで
早々に「意味のあること」=指を指す歌 を歌うことを放棄してしまった。

>理解は無限にあり、全てが正解になるなんて話になるのならばまったく
>意味の無いことだよ。

そう。意味が無い。そこに意味がある。
822阿佐谷北:2005/08/31(水) 21:54:58 ID:qrD/uQzK
>>821 意味が無い。そこに意味がある

 そういうと思ったが、そんなものに費やした時間は無駄だよ。 
そうした作業自体を楽しむ人間なら別だろうが、俺はそういうタイプではないからね。
823ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 22:07:20 ID:???
そすね おまえは日本語の読解も怪しいから英語詩なんてはなから
わかるわけないもんね。
>>822
824阿佐谷北:2005/08/31(水) 22:28:57 ID:qrD/uQzK
>>823

 俺の書き込みを全部読んでごらん。
俺の認識においても、ボブディランは重要人物ではあるんだよ。
 ただ、日本人にはあまりにも関係が薄いということ。

 俺のいくつかの書き込みがキミたちの気に障ったらしいが、俺は御輿担ぎをするつもりは無いってこと、それだけです。
825ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 22:33:40 ID:???
>>822
だから貴方のようなタイプの場合初期の具体的な歌だけ解釈を加え
後は音を楽しめばいい。

例えばディランだってほとんど体験したことの無いナッシュビルの泥臭いカウヒューマン、
キリスト教徒、メキシコの冒険者等を演じて歌を書いている。
ハリケーンだって真実以上に真実を感じさせるような歌でしかないんです。
こういうのも全てフィクションの成せる作業ですよ。
本当=解釈の答え が無いから百仮面になることができる。

60年代以降のディランの動向とジョンレノンの「真実しか歌わない=解釈の答えが歴然としている」動向を
比較すれば いかにディランがプロ=空虚で実体の無いフィクションの世界 に生きているか判るでしょう。
826ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 23:09:23 ID:???
ディランのあの女々しさが日本人と、つーか俺と関係が薄いとは聞き捨てならねぇな
彼女に振られたときはDon t Think Twice It's All Rightが沁みるよ(´・ω・`)
827ホワイトアルバムさん:2005/08/31(水) 23:17:10 ID:???
>阿佐谷北
詩の本質って何なんだよ?
828ホワイトアルバムさん:2005/09/01(木) 10:28:53 ID:???
阿佐谷北、どんどん評価を落としていってるよな。

もっとも、最初から価値などないがなwww
829ホワイトアルバムさん:2005/09/01(木) 22:30:35 ID:1EtvLbsP
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1125505338/
5 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2005/09/01(木) 01:45:17 ID:Rxul8lPr
アホな能書き垂れてるカスがいる限り、どこでも出没いたします。


6 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2005/09/01(木) 01:46:10 ID:Rxul8lPr
知ったかぶりの雑誌厨は、対抗勢力として駆逐しなければいけません
830ホワイトアルバムさん:2005/09/01(木) 23:04:00 ID:???
阿佐谷北、今、最も必至な人間。
831ホワイトアルバムさん:2005/09/02(金) 06:11:17 ID:6sZN67xf
阿佐ヶ谷北さんのディラン全曲訳詩集を読んでみたいです。
832阿佐谷北:2005/09/02(金) 18:22:37 ID:VipHrSn4
>>827 詩の本質って何なんだよ?

平たく言えば、書き手が何が言いたかったか、ということだ。
833ホワイトアルバムさん:2005/09/02(金) 18:27:17 ID:???
阿佐ヶ谷北さんが言いたいのは、ディランは詩であり、アメリカ人ではなく
かつ英語のわからない日本人はディランを聴いてもムダ、ということですか?
他に聴いてもムダなアーティストは誰ですか? 今後注意しますので。
834ホワイトアルバムさん:2005/09/02(金) 18:33:30 ID:J6da8w+I
835ホワイトアルバムさん:2005/09/02(金) 22:15:54 ID:???
現代詩に言いたいことなんか何もないだろ。ばかか
836ホワイトアルバムさん:2005/09/03(土) 00:03:38 ID:EF3tzsZl
>カネになるだとか、その土地に興味があるだとかの理由で、今じゃどこでも
オーケイらしいですよ。
>英国は、本格的なディラン批評発祥の地だと思うよ。
>ロンドンのパブから発生した批評活動らしかった。
>分析調査も、他とは一線を画していたよ。
>(発起人死亡の為、収束したらしい。)
>’60sの活動に固執している人たちには、こうした批評は目に
入って来なかったのであろうと思う。

らしいですよ。
思うよ。
らしかった。
したらしい。)
あろうと思う。

伝聞と推定ばかり。。。

>メディアに頼らずに、自分の耳で探すんだよ。
>人から聞いたりしてね。笑
>それが自分で探したり、調べたりするということじゃないの、普通は。
>俺はそのつもりで書いたけれども。笑

じゃなかったっけ?
837ホワイトアルバムさん:2005/09/03(土) 03:26:15 ID:???
 なにを見たの、青い目のむすこ?
 なにを見たのわたしのかわいい坊や?
 基地外に荒らされたスレを見た
そこでは、一人の電波が、矛盾した事をほざき、自演を繰り返していた
 自分の低能を、自慢げに晒す哀れな人を見た
白痴で論破されると、すぐだんまりを決め込むので、いつもみんなから嫌われていた
それで、ひどい ひどい ひどい ひどいDQNなんだ(ノ∀`)アチャー 
838 :2005/09/03(土) 08:27:46 ID:pwrrEhDq
誰も中山の話してない
839ホワイトアルバムさん:2005/09/03(土) 21:09:19 ID:???
>>832
なんだお前が結局権威主義じゃねーかw
840ホワイトアルバムさん:2005/09/03(土) 21:59:34 ID:???
中山氏の本はディランに限らず、ビートルズ、マイルスもおもしろい。
独断と偏見に満ちてて歯切れが良いから。
オレのような優柔不断な人間は、心地よくだまされるのです。
841阿佐谷北:2005/09/04(日) 16:17:11 ID:Dz1dbb96
>>840 だまされる

 どの本も聴き込んだ賜物ですよ。
独断ではあっても、信用できる本だな。
842ホワイトアルバムさん:2005/09/04(日) 17:23:03 ID:???
そうだな。
世界には独断でかつ信用できないことをダラダラと述べる奴
がいる一方で、独断であろうとも信用できることを言う奴もいるよな。
843asagayakitagamouhitori:2005/09/04(日) 22:24:36 ID:kxM3XNzr
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1125505338/

76 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2005/09/04(日) 12:12:55 ID:8/9s6Q6n
昨今、ネットの敷居も思いっきり下がってしまったようで、
カスが、カスの論理を一般人に押し着せやがるから始末に悪いですな。
世にはいろいろな人がいて、いろんな考え方があってしかるべきなのに
自分の都合の範疇のみで、カルチャーセンターノリでしかネットの出来ない
カスが、えらそうに意見しちゃってんだぜぇ。おめでたいねぇ。
そんなダメ同士で慣れあいしていたいなら、自分で掲示板でもおったてて
そこでやれや。あ、自分で掲示板おったてるスキルもないのか。
そりゃどうにもならねぇや。ははは。

だいたい、おまえみたいなカス、いたところで、他人の足引っ張る以外
できることねぇんだからよ。他人の邪魔しちゃダメよ。
貸すの立場なんかにイチイチ合わせてくれる人。この世の中にはいないんだからよ。

よっぽど甘やかされて育ったらしいが、俺はおまえの親じゃねぇんだな。
おまえの事なんか、知ったこっちゃねぇんだよ。わかった?幼稚な僕ちゃん
844ホワイトアルバムさん:2005/09/05(月) 20:28:00 ID:???
それ、コピペ
845阿佐谷北:2005/09/06(火) 22:03:49 ID:ypHJwCEz
>>836 じゃなかったっけ?

それは確かにそうだけど、
俺の書き込みには、どこにも矛盾ないですよ。

 何が言いたいのかね?

おそらく貴様は外国人なんだろうが、詰まらぬことに口を挟まぬことだな。

846阿佐谷北:2005/09/06(火) 22:34:35 ID:ypHJwCEz
>>833 阿佐ヶ谷北さんが言いたいのは、ディランは詩であり、アメリカ人ではなく
かつ英語のわからない日本人はディランを聴いてもムダ、ということですか?

’78。この当時のことを知らない若年層には まったくの ムダ。
そう書くとキミたちは聴きたくなってくるのかもしれないが ムダ だよ。

 聴いたら、誰かに御神輿を担がされるだけですよ。

>>他に聴いてもムダなアーティストは誰ですか?

 それはねぇ、言いにくいことなんだが、外国のロック音楽のほとんどだよ。

 ビッグネームでいえば、現在の エリッククラプトン なんかだね。
この人も、お神輿になっているらしいよ。
この人の場合には ’73頃までのアルバムならば必ずしも ムダ とは言えないらしいよ。
若年層にも、
847ホワイトアルバムさん:2005/09/06(火) 23:38:38 ID:???
なんで78年なんですか?阿佐ヶ谷さんの書き込み見る限りじゃ66年までって書くかと思ってた。
848ホワイトアルバムさん:2005/09/07(水) 03:47:23 ID:peFotIbk
阿佐ヶ谷ってほんと わかりずらい喋り方するよな
849阿佐谷北:2005/09/07(水) 18:26:03 ID:6/sKABRD
>>847 なんで78年なんですか?

 その年は、初来日の年だからだよ。
日本の土を初めて踏んだ年(とし)だからだ。

 日本における御輿担ぎの本性(ほんしょう)が顕わになった年(とし)であったとも言えるから、
その年は大事な年なんだよ。
 また世界ツアーの年でもあったから、全世界の御輿担ぎにとっても節目の年だったはずだよ。

 入国時にも、いろいろあったらしいが詳細までは伝わってきていないのが
残念。’78年の騒ぎは、二度目、三度目の来日時と比べると天と地ほどの差だ。
 
850ホワイトアルバムさん:2005/09/07(水) 18:57:49 ID:???
>日本における御輿担ぎの本性(ほんしょう)

こいつ自分の脳味噌と話してるな。
具体的に言ってこれってのは何ですか?
851ホワイトアルバムさん:2005/09/07(水) 21:03:38 ID:???
初来日のときに作られたNHKのドキュメンタリーは再放送で見たことあるけど
だいぶ違和感を感じたな。村上龍の髪型にも違和感を感じたけど。
確かに神輿担ぎ感があった。今から比べるとだいぶ欧米コンプレックスもあっただろうし。
852ホワイトアルバムさん :2005/09/08(木) 07:55:36 ID:+7rfp3up
大事な年なんだよってw  ほんと強制的でセンスの無い言葉w
853阿佐谷北:2005/09/08(木) 17:14:09 ID:rpfXEB8F
>>850 具体的に言ってこれってのは何ですか?

 意味不明だ。
>>851 さんの書いているとおり、
その番組でも日本の御輿担ぎが発言していたよ。
 
854阿佐谷北:2005/09/08(木) 17:17:12 ID:rpfXEB8F
 ’78。センス云々は関係ありませんね。この年が大事なんだよ。


 この当時のことを知らない若年層には まったくの ムダ ですよ。
出来れば、それ以前の日本におけるあれこれの事象も知っておいた方がいいけれども。

855阿佐谷北:2005/09/08(木) 19:04:43 ID:rpfXEB8F
 ボブディラン問題を論じる際には、バイオグラフの別冊ライナーノーツのインタビュー位は基本ですよ。
それに日本に住む日本人には、外国とは別の事情がいろいろある。これも大切な点だ。
856ホワイトアルバムさん:2005/09/08(木) 21:34:23 ID:???
これって 日本における御輿担ぎ しかないだろう。

内容がとれないような比喩表現は辞めて欲しいね。
そうやって相手が疑問符浮かんでる所を論派したと勘違いし悦に浸る態度、
寒気がする
857ホワイトアルバムさん:2005/09/08(木) 22:22:54 ID:???
78年ってのは初来日の年で、阿佐谷北のいう日本の「神輿担ぎ」が隆盛した年。
阿佐谷北のいう「神輿担ぎ」とは英語も分からず、文化的背景も分からないのに
ディランを賞賛する行為を指す。ディランが欧米で評価されているのは、宗教を含む
文化的な文脈からのみ(=ディランは音楽的にたいしたことない)であって、
その文脈が分からない日本人が聞いても「ムダ」というのが、阿佐谷北の考え。

だけどなんで「78年を知らない奴が聞いてムダ」といいたいのだろうか。あくまでその年は日本での「神輿担ぎ」の
本性が露になった年といってるわけで、これまでの「文化的背景」云々という議論を前提にすれば、
60年代を知らない奴が聞いてもムダというべきだと思ったけど。
あと>>846にあるクラプトンの話で、73年までは必ずムダとは言えないらしいというのはなぜかな?
外国のロックはほとんど日本人には無関係という前提を置いてるものの、初めて「ムダと言えない」といった
若干積極的な評価をしているように思えて、なんだか違和感。
858ホワイトアルバムさん:2005/09/08(木) 22:34:21 ID:???
そもそも阿佐ヶ谷北さんはディランが好きなのか?
自分は聴いても差し支えないのか?
859ホワイトアルバムさん:2005/09/08(木) 22:40:27 ID:???
>>858
今じゃ興味もないってどっかで書いてたよ。そのくせにこのスレには頻繁に書き込んでるねー。
日本人が神輿担ぎしている状況が気に入らないから書き込んでるんだって阿佐ヶ谷はいうだろうけど
寂しい奴だwかまって欲しいなら素直にそういえば良いのにw
860ホワイトアルバムさん:2005/09/08(木) 23:44:30 ID:???
英語が判らないとか文化的背景が判らないとか
音楽とかまったく無縁なところで話しようとしてたのか。

御輿担ぎの意味が飲み込めないのも当たり前か。
じゃあ少し上の方で阿佐谷北が必死に英語理解の必要性、文化理解の必要性
を詩の本質等と言う陳腐な屁理屈で肯定していたのはここに繋がるわけね。

阿呆くさ。
本当に自尊心の為に無茶苦茶な理屈押し付けてるだけじゃんこいつ
861阿佐谷北:2005/09/09(金) 16:17:43 ID:2k6Yxrs6
>>857 だけどなんで「78年を知らない奴が聞いてムダ」といいたいのだろうか。あくまでその年は日本での「神輿担ぎ」の
本性が露になった年といってるわけで、

 俺は、キミの言うような諸々があらわになった年だとは考えてはいない。
 その年は、日本国における御輿担ぎの総括、言い換えれば総決算という意味合いがあるから、
大事だと言っているんだ。その年の俺の位置づけは、あくまでも 日本における 総括 だということですよ。
862阿佐谷北:2005/09/09(金) 16:19:01 ID:2k6Yxrs6
 それは、世間の反応を含めての日本における総決算という意味ですよ。
863阿佐谷北:2005/09/09(金) 16:21:02 ID:2k6Yxrs6
>>860 英語が判らないとか文化的背景が判らないとか

 笑。それが大事なんですけれどね。

 
864ホワイトアルバムさん:2005/09/09(金) 17:41:38 ID:???
文化的背景も何もボブディランの表現は常にルーツになった音楽性や音楽性の文化的意義、意味が
断絶されて繋がれているのにそんなものないけどな。
幼少はこのひとロックのひとだったんでしょ。

リトルリチャードパクってミーハーにキリスト教に改宗するおっさんに
文化的背景なんか求める必要無し。

アナザーサイド以前まではそういう努力は必要かも知れないけど
ナンセンス詩にとって代わったそれ以降に詩の本質なんて馬鹿げたもの求められない。

>笑。それが大事なんですけれどね。

詩の本質ってやつを説明できない限り
全ての発言は空想でしかないですよ。十分判ってると思いますがね
865ホワイトアルバムさん:2005/09/09(金) 18:05:07 ID:???
>>864
あんたの言いたい事は阿佐谷北には理解出来ないよ。
奴への反論はもっと次元の低い所から責めてかないと。
866ホワイトアルバムさん:2005/09/09(金) 23:37:34 ID:???
>>861
849に「日本における御輿担ぎの本性(ほんしょう)が顕わになった年(とし)であったとも言えるから、
その年は大事な年なんだよ。」って書いてたからそう思い込んでしまった。
で、実際は78年って年は日本のディランファンにとって、いわば「神輿担ぎ」の総括の年って捉えてるわけだ。
だけど総決算って考えてるのは別にいいとして、なんで「総決算を知らないことと」と「聞いてもムダ」ってのが繋がるの?
阿佐ヶ谷さんが一貫して言ってるのって、日本人の文化的背景や英語に対する無理解でしょ?
ディランが未だに「フォークの神様」とかプロテストとかと結び付けられて担がれてるんなら、
そんな印象の広まった「60年代の文化的背景への無理解」が「聞いてもムダ」っていう主張と結び付けられるべきだと思うんだけどなぁ。
まぁ細かい話だわな。
で、なんでクラプトンは73年までは必ずしもムダと言えないってなるの?
こっちのほうが気になるなぁ。クラプトンの73年ってデレクぐらいかなぁ。
867阿佐谷北:2005/09/10(土) 18:21:20 ID:ZCGEAwk7
>>866 なんでクラプトンは73年までは必ずしもムダと言えないってなるの?

 これには異論があるかもしれないね。
 ひとつは今のクラプトン氏は単なる広告、御神輿だから、少なくとも俺たちには意味がないってことだね。
 もうひとつは、ジャズと関わりのあった時代のロックまでは、音楽だったということだな。
その分岐点を、’73 と見ている訳です、そんな聞き手は実際多いですよ。
868阿佐谷北:2005/09/10(土) 18:26:28 ID:ZCGEAwk7
>>866 なんで「総決算を知らないことと」と「聞いてもムダ」ってのが繋がるの?
阿佐ヶ谷さんが一貫して言ってるのって、日本人の文化的背景や英語に対する無理解でしょ?
ディランが未だに「フォークの神様」とかプロテストとかと結び付けられて担がれてるんなら、

 総決算や総括というもの、それにこそ大きな意味があるからだよ。

 特に日本においては、当時は情報が少なかった為に、ディラン音楽については何だか訳の分からん状況
になっていたからね。
 まぁ、それはあくまで俺の考えだけれども。


 
869阿佐谷北:2005/09/10(土) 18:29:21 ID:ZCGEAwk7
>>864

 ここでの詩の本質とは、(その詩で)何が言いたいのかと言う事だよ。
しつこいよ、既出だ。

 ボブディランの詞は、イメージ、その輪郭すらも掴めないよ。
870阿佐谷北:2005/09/10(土) 18:47:09 ID:ZCGEAwk7
>>866 なんで「総決算を知らないことと」と「聞いてもムダ」ってのが繋がるの?
阿佐ヶ谷さんが一貫して言ってるのって、日本人の文化的背景や英語に対する無理解でしょ?

 ディラン信者にもいろんなのが居て、勝手に御輿にしていた’78頃までの
状況を知らなければ、俺の書き込みのこんな単純な意図すらも捕捉できないんだろう。

 それも仕方がないことだとは思う。
それが故に、ムダ なんだよ。
 

>>ディランが未だに「フォークの神様」とかプロテストとかと結び付けられて担がれてるんなら、

 インターネット時代の現在はそうではないですよ。
871阿佐谷北:2005/09/10(土) 19:49:07 ID:ZCGEAwk7
>>866 なんで「総決算を知らないことと」と「聞いてもムダ」ってのが繋がるの?
阿佐ヶ谷さんが一貫して言ってるのって、日本人の文化的背景や英語に対する無理解でしょ?

 それもそうだが、’78以降の活動に関しては、宗教問題がさらに日本人にとっては
ネックになるはずだ。

 御御輿問題は、’78で一応の解決を見たとしても、それ以降も活動は続いているはずだよな。

 それも無視できないのだから、 一般の日本人には ムダな上にさらにムダを重ねることになる
んだよ。
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:15:26 ID:???
ムダの上に、さらにムダを重ねることになるのだよ・・・・・、
自分の行いを顧みてからした方が良いんじゃない?
そういう発言は。
873ホワイトアルバムさん:2005/09/10(土) 21:17:08 ID:+y6l/oBy
78年のディランがどうのこうのなんて問題にしてんのは阿佐ヶ谷北ぐらいですよ
てか誰かボブディランの頭の中って見た?
874857.866:2005/09/10(土) 21:38:01 ID:???
>>871
「御御輿問題は、’78で一応の解決を見たとしても、それ以降も活動は続いているはずだよな。」
の前半部分、「一応の解決」ってどういうこと?阿佐ヶ谷さんはずっと「ムダ」って言ってきてて
今もそれが続いてるって認識なんでしょ?若い奴がディラン聞いてること自体がお神輿担がされてるって
最近では846に書いてあるけど。そもそも日本人には無関係なディランを聞くこと自体が「お神輿担ぎ」なら
例え来日しようと「解決」することはないんじゃないかと思うんだけど。
あと>>867の「ジャズと関わりのあった時代のロックまでは、音楽だったということだな」というのが全く意味が分からないので
具体的に説明してください。クラプトンとジャズとの関わりって初耳です。
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:29:50 ID:???
拓郎スレでは阿佐谷北は害基地人として完全虫、スルー対象です。
どうか皆さん、一切相手にしないことをお勧めします。
相手にすると概奇知なので喜んでしまいます。
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:04:02 ID:???
阿呆がキターがおかしいのは前からだけど?
なんか西洋発祥のものが日本侵略してるみたいな被害妄想をもってるようで
そのくせにジャズジャズいうのが矛盾してる。
クラシックも含めて明治以降、基督教文化の影響は避けられないが、
文化を受け入れても日本人はキリスト教徒にはならないことが実証されているのに
、御輿がどうとかいうんだな。被害妄想。
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:05:34 ID:???
阿呆はクリーム時代と勘違いしてるのではないの?
>874
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:22:09 ID:???
>869 :阿佐谷北:2005/09/10(土) 18:29:21 ID:ZCGEAwk7
>>864

>ここでの詩の本質とは、(その詩で)何が言いたいのかと言う事だよ。
>しつこいよ、既出だ。

>ボブディランの詞は、イメージ、その輪郭すらも掴めないよ。

しつこいも何もこの上下の定義には矛盾があるでしょう。
詩の本質が、本質という言葉の意味そのものに 言いたいこと、詩の意味、とするならば
イメージ、ナンセンス詩は言葉そのまま抽象的表現なので、寧ろ意味の方へベクトルが向かず、言いたいこと、
意味が拡散していくはずでしょう。

事実彼方は 詩の本質は⇒輪郭すらも掴めない と結論づけていますよね。

ボブディランの抽象的なナンセンスな詩というものは、文化や歴史的背景のように
共通観念を抱かせる事象ではなくボブディラン個人的なものである と言っているに過ぎない。

つまり

彼方の定義ではボブディランの音楽を楽しむのに英語の理解、とか文化的背景の理解等
まったく必要ないということになりますよね。
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:00:08 ID:???
「ボブ・ディランの詩はイメージとしてある、われわれには輪郭すらもつかめない」のは
本当にそうなのかな?この質問に対しては、日本人である阿佐谷北は批評家がそう言ってたとか、
多くの欧米のリスナーがそういってたとかって答えるしかないから、言葉を濁してんだよ。
つーか、日本人には英語の理解力が足りないのなら、そもそも欧米の批評家の言説の妥当性すら
分からないじゃないのかね。結局、阿佐谷北は批評家を通してディランを担いでるんだよ。
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:50:11 ID:???
英語だろうが訳詩だろうがそれがブロンドオンブロンドのような作品である以上
詩の本質的な部分で理解は不可能。

多くの欧米リスナーにしても評論家にしても
手前勝手なイメージ、空想劇を個々に見出しながら自分のイメージが一番正しいと
思い込んでいるに過ぎないんじゃないか。

ジャスト・ライク・ア・ウーマンが性同一性障害者に対するシンパシーだとか
ミスタータンブリンメンやら白いガチョウはドラッグの固定概念だ、とか、
ミスロンリーのモチーフとジョアンナの幻影とはかつてのジョーンバエスを指すとかさ
それに 詩の本質=正解 を見出すのは本当に無駄な行為。

アンディ・ギルの書籍があったけど
彼は「定義」自体ナンセンスな行為だと割り切って勝手気ままな解釈を
楽しんでいると思うよ。
881阿佐谷北:2005/09/11(日) 17:44:48 ID:jdpsUURi
>>874 、「一応の解決」ってどういうこと?

 ご本尊が現れた、ということですよ。
百聞は一見に如かず、とその頃まで考えていた人は多かったはずですよ。

>>878

 ここでの俺の発言、
詩の本質とは、(その詩で)何が言いたいのかと言う事だよ。
キミ、しつこいよ、既出だ。

 ボブディランの詞は、そのイメージすらも、その輪郭すらも掴めないですよ。
それなのに御輿を担いでいた人が多すぎたと俺は思う。
プロ級の人たちからも、かなり意見の一致を見ているよ。
 
882阿佐谷北:2005/09/11(日) 17:59:37 ID:jdpsUURi
>>874 あと>>867の「ジャズと関わりのあった時代のロックまでは、音楽だったということだな」というのが全く意味が分からないので
具体的に説明してください。クラプトンとジャズとの関わりって初耳です。

 ある時期から、ロック音楽は、音楽ではなくなったんだよ。
ある種のリスナーからは見向きもされなくなったんだ。

クラプトンとジャズ:
 キミには初耳らしいが、今ではこれは基本的事項になっているようですよ。

 脱線ですからこれ以上は止めましょう。別に適当なスレッドがあると思います。


883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:05:02 ID:???
阿佐谷北m9(^Д^)プギャーッ
てめーのせいで、とうの昔に脱線してるんだよw
たいした知識も無いのにテキトーな事言うから、苦しい言い訳する羽目になるんだよwwwww
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:05:27 ID:???
>>881
物分りが悪いようなので言い直しますが
それでも不適当なレスを繰り返すなら無視しますよ。
あまり低次元な所で話をし過ぎては
このレスの主旨から脱線していくだけです。

ナンセンスという解釈自体、ブルジョア的価値観による産物ですが、
例えば椅子に座りずらいほどの装飾を施す、それ自体に「必要性」は無い。
だけれど単純な美意識それ自体を追求して装飾を施し、それを賞賛し誇る。
ブルジュアの心象、プライドを反映しながらも「美」それ自体に接近する
のがナンセンスの前提なんです。

ロック音楽がブルジョア/プロネタリアートという二項対立を消滅する為に
必要音楽としてのロックにブルジョア的芸術意識を反映させたというのは
物凄く判りやすい定義だと思いますよ。

そして >そのイメージすらも、その輪郭すらも掴めないですよ。
そんなことは英語が判ろうが歴史的、文化的意義が判ろうが無理な話です。
寧ろ本当にナンセンスを追求したらば(それがディランですが)
イメージの輪郭すらも判らないというのは一つの前提であり、
その言葉でもってどれだけ想像力を刺激できるか。
凄く単純な芸術における命題ですね

本当に個人的な心象世界のイメージの輪郭を誰が理解できますか。
885ホワイトアルバムさん:2005/09/12(月) 17:15:23 ID:???

ジョニーは地下の部屋(ベイスメン)で薬を混ぜる
俺は舗道(ぺイヴメン)で政府(ガヴァメン)を思う

これなんか只の語呂合わせだろ…
886阿佐谷北:2005/09/12(月) 22:39:35 ID:oHAAZWlv
>>884 >そのイメージすらも、その輪郭すらも掴めないですよ。
そんなことは英語が判ろうが歴史的、文化的意義が判ろうが無理な話です。

 無視してくれても結構だが、他の読者の為に書いておくことにする。
どんな芸術も、そのバックグラウンドや文化的意義が分かって始めて理解
できるんだよ。
 これはほぼ断言できることですよ。

 だから音楽的には大したことのないディランは、日本人には無意味だと言っているんです。
もちろんこれは一般的な話で、コアなファンならば別ですよ。

 ノンセンス芸術について:
俺は何の意味もないことを、時間を掛けて勉強したいとは思わない。


 
887阿佐谷北:2005/09/12(月) 22:58:59 ID:oHAAZWlv
 音楽的には大したことのないディランは、日本人には無意味だと言っているんです。

 これを活字の世界で表立って言ってのけていたのは、俺の知る限りにおいて、
近田春夫という人(ミュージシャン、批評家)位のものだった。
888ホワイトアルバムさん:2005/09/12(月) 23:34:37 ID:???
>俺は何の意味もないことを、時間を掛けて勉強したいとは思わない。
>これはほぼ断言できることですよ。

はい。確かに断言できることはできるでしょうね。

ノンセンス芸術化することで歴史的、文化的意義を
無視した所での意味性が浮かび上がってくる。
それは個人個人に寄り添った正解無き正解です。

ノンセンス芸術という手法それ自体は凄く
歴史的、文化的意味を含んだものだということは否定できない。
だから、ディランのノンセンス芸術「化」それ自体は文化的意義で語ることができます。
しかし作品自体は無理でしょう。

>近田春夫

……やっと出たと思ったらあまり信用に値しない評論家名前ですねぇ。
889ホワイトアルバムさん:2005/09/12(月) 23:53:55 ID:???
>>886 >無視してくれても結構だが、他の読者の為に書いておくことにする。

他の読者なんていねーよ。
890ホワイトアルバムさん:2005/09/13(火) 00:10:15 ID:???
とにかく全読者が思うことは、
阿佐谷北に出ていって欲しい。と言うことだ。
891ホワイトアルバムさん:2005/09/13(火) 00:19:36 ID:eDEmhISC
>>890
禿同
892ホワイトアルバムさん:2005/09/13(火) 01:11:22 ID:???
>どんな芸術も、そのバックグラウンドや文化的意義が分かって始めて理解
 できるんだよ  これはほぼ断言できることですよ。

断言できません。知ったかぶりは良くない。
取り敢えず、セザンヌの林檎とかイコノロジーとかでググって見てちょ。
893ホワイトアルバムさん:2005/09/13(火) 03:49:04 ID:???
芸術アカデミズムを持ち出すとは
さすが阿呆がキターw
頭が100年くらい遅れてます
フォーク ロック みたいな当時のカウンターカルチャーに
文化的意義なんてあとからついて行ったんだよ。
ナイフやフォークを使うのに文化的意義から勉強しなくては逝けないのかなあ?

894阿佐谷北:2005/09/13(火) 18:59:19 ID:mPyFaxQx
>>888 ……やっと出たと思ったらあまり信用に値しない評論家名前ですねぇ。

 この人、本職はミュージシャン。
批評家じゃないからなんだろうが、鋭い点もあったな。それがボブディランについての文章だ。

 ディラン氏について的を得ていたのは、この人と泉谷茂(歌手)さんくらいだったな。
895阿佐谷北:2005/09/13(火) 19:11:58 ID:mPyFaxQx
>>892

 断言できますよ。笑

>>893 フォーク ロック みたいな当時のカウンターカルチャーに
文化的意義なんてあとからついて行ったんだよ。

 それもその通りだけなんだけどな。笑

 だからこそ、当時、単なる御輿担ぎが多かったと俺は再三に渡り言ってきている訳ですよ。
このスレッドのテーマ:ボブディランがその最(さい)たる存在だった。
’78の来日まで、決着はついてはいなかった。
896阿佐谷北:2005/09/13(火) 19:17:57 ID:mPyFaxQx
>>892 断言できません

断言できますよ。笑
衣食住すべてが違う人には通用しない。

 それから、俺に言えることはキミは若すぎるということだな。
言い換えれば、精神的に 非常に未熟 だということ。
いまどき珍しい、箱入り娘の類なのかも知れないが。

 芸術っていう世界は、本物もあるけれど、無理に関わる義務はない。
いやそれよりも、ハッタリの多い世界だということをこの際、知って置いた方がいいですよ。
897ホワイトアルバムさん:2005/09/13(火) 19:46:17 ID:???
はいはい、ワロスワロス
898阿佐谷北:2005/09/13(火) 20:00:15 ID:mPyFaxQx
>>892 断言できません

断言できますよ。笑
衣食住すべてが違う人には通用しないのが芸術ですよ。

 ディランの音楽、大したことない:
ましてや、ジャズに通じている人たちが面白がる類の音楽では決してないですよ。
ジャズをメインの仕事にしてきた人のこうした著作は、何か意図があってのことだと思うが、
中山泰樹氏の場合は、同時代の人としての接点があったのだろうと思いますね。

 ジャズの他には、このボブディランの他に ビーチボーイズ、ビートルズなどの著作がある。
899ホワイトアルバムさん:2005/09/13(火) 20:01:47 ID:???
はいはい、ワロスワロス
900ホワイトアルバムさん:2005/09/13(火) 20:08:14 ID:???
900ゲットー&ワロスワロス
901ホワイトアルバムさん:2005/09/13(火) 20:24:42 ID:PlkePc4n
阿佐谷北は他人の意見を何一つ理解しようとしない事がまたはっきりした
902ホワイトアルバムさん:2005/09/13(火) 20:30:16 ID:???
>>898
アホだなぁ。素直に芸術知らないって言えばいいのに。取りあえず僕が前にあげた言葉で検索してみてね。
というか例え悪いけど盲目の人にとっては視覚芸術を感じることが出来ないのと同じように
阿佐谷北もわかんないだろうなぁ。
ただ「君は若すぎる」ってところは当たってるかもね。僕はおっさんの半分も生きてないと思うよ。
年上だったら、2ちゃんで下らん妄想羅列する前に具体例を挙げてほしいなぁ。繰り返すけど、
お前の妄想じゃなくて具体例を挙げてくれーって感じだねー。水掛け論にしかなんないじゃん。
903阿佐谷北:2005/09/13(火) 20:43:40 ID:mPyFaxQx
>>902 「君は若すぎる」ってところは当たってるかもね。

 当たっていただろう?
口の利き方も知らないみたいだからな。笑

 何度も書いてやろう。衣食住すべてが違う人に芸術作品は通用しない。

 芸術っていう世界は、本物もあるけれど、無理に関わる義務はない世界だ。
いやそれよりも、ハッタリの多い世界だということをこの際、知って置いた方がいいな。


 他の読者もキミを
904ホワイトアルバムさん:2005/09/13(火) 20:54:27 ID:???
口の利きかた???
ブタには、ブタ語で十分だよ。
905903:2005/09/13(火) 21:08:36 ID:E7rjchwz
何度も書いてやろうってお前ずっと同じことばかり書いてんじゃんw
で、阿佐谷北が芸術の話を出してんだけど、あなたはルネッサンス期の絵画とか
どう思う?近代絵画でも通用しない?抽象表現主義とかはどうなの?
なんか君の芸術観は「観念的な」理解に縛られすぎていて、「感性的な」体験についての考えが
全くないよ。たまには虚心に作品と向き合ってみたらいいんじゃないかなぁ。
906ホワイトアルバムさん:2005/09/13(火) 21:29:06 ID:???
俺はジャズに精通してるけど、ディランの音楽、特にボーカルは素晴らしいね。
907ホワイトアルバムさん:2005/09/13(火) 23:16:26 ID:???
>>894
つうか近田ってじゃがたらと黒人音楽と歌謡曲オタクのひとなんだけど
全部文化的意味なんて無視してごった煮してないですか?

たまに物凄く抽象主義的な歌詞採用してたような気が
するんですけどそれは気のせいですかね?

それに俺はこのひとがガーファンクルを持ち上げることが多々あったのを知ってるw
こっちの方が文化的意味が色濃い作品を沢山作っているし
音楽の才能もまあボブディランと比べたら大したことないと思うけど。
何故こうも彼方と言ってることと反対の方に近田が向かってるのか

まったく裏切られてますねw
泉谷? ふざけないでくださいよ
908ホワイトアルバムさん:2005/09/13(火) 23:20:29 ID:???
それと
寧ろ文化的整合性の中にしか音楽は成立しないという方が
百倍欺瞞だよ。

同じ日本人だって文化という意味で断絶された状態にあるのに
多民族国家アメリカでボブディランは田舎と都市部を往復する生活する
ユダヤ人にしか受けてないんですかね。阿呆ですね
909ホワイトアルバムさん:2005/09/13(火) 23:37:10 ID:xQd9eypQ
つーか何でジャズなの?
910ホワイトアルバムさん:2005/09/13(火) 23:44:41 ID:???
JAZZは最も神に近ずける音楽だから
byレイ マンザレイク
911ホワイトアルバムさん:2005/09/14(水) 00:13:08 ID:???
>>898
深読みしすぎだと思います。ジャズに関わる人の神輿担ぎみたいですね。
取りあえず二つ教えていただきたい。
@909さんも言ってるけどなんで阿佐谷北さんジャズとそれに関わる人を持ち上げるんですか?
Aジャズにも色々あると思うんですが、阿佐谷北さんの押すジャズはモダンジャズ?
 それとも中山さんが押すエレキ期のマイルスみたいに、フュージョンが入ってきたジャズも
 含むんですか?(念頭においているミュージシャンがいたら是非教えてください!)
912ホワイトアルバムさん:2005/09/14(水) 00:19:13 ID:???
だから相手しちゃダメだって。
街既知大喜びだよ。
913ホワイトアルバムさん:2005/09/14(水) 00:22:26 ID:???
阿佐谷北は年齢のわりに精神が発達していない。
非常に未熟どころか、薄弱という言い方がぴったりだ。
まぁ、妄想症だからしょうがないか。
914ホワイトアルバムさん:2005/09/14(水) 01:09:53 ID:GPRRpi+o
いやほんと説明すんのが下手っていうか もったいぶってて嫌だなぁ
てか阿佐ヶ谷なんか一曲だけ訳してみん?
915阿佐谷北:2005/09/14(水) 16:36:56 ID:C6mcBVmx
>>909 つーか何でジャズなの?

 この著者は、ジャズライターだから、なんだけどな。
キミにとって、中山泰樹さんって何なの?

>>907

 俺の調べでは、本質を突いていたのは、近田、泉谷(敬称略)の二人だけだった。
他は、太鼓持ちの文章がほとんどだった。
916阿佐谷北:2005/09/14(水) 16:42:26 ID:C6mcBVmx
>>911

 その質問への回答、俺はどこかに書いたはずだけどな。
1.ジャズ系のライター は耳が確か。
2.ロックの音楽評論というものは 音楽批評 とは言えないものばかり。
3.従って、ロック系音楽を対象にした批評においても、信頼できるのはジャズ系ライター。

 ロック評論は音楽批評ではない:
これは、ロック評論の読者は、批評を求めていないという事情もあるだろうけれどね。
917阿佐谷北:2005/09/14(水) 16:50:24 ID:C6mcBVmx
>>908 文化的整合性の中にしか音楽は成立しないという方が
百倍欺瞞だよ。

 まさに成立はしないんだと思いますよ。

 楽しめている、理解していると思っているのは、勘違いで、
個々人の勉強の賜物(たまもの)なんじゃないのかね、実際は。
918阿佐谷北:2005/09/14(水) 16:52:10 ID:C6mcBVmx
>>911

 エレキのマイルス、俺には悪くはないんですよ。
例えば、黒い祈祷師、これも聴いてみたら良かった。
919阿佐谷北:2005/09/14(水) 17:00:43 ID:C6mcBVmx
>>906 俺はジャズに精通してるけど

ああ、そうですか。笑

 独特の味わいや個性は感じるけれども、何よりも歌詞が、歌詞の意味が
入って来ないですよ。ロック系の聞き手の多くは、歌詞は関係なしなんだろう。
ノリだけならば、俺には無意味なことのように思える。

 あくゆう作詞の沢田研二の歌の方がよほどマシだよ。

920ホワイトアルバムさん:2005/09/14(水) 17:01:54 ID:???
なぜこの馬鹿は反論をスルーして
同じことを言い直すに留めてるわけ?本当にキチ外なのかそうなのか
921阿佐谷北:2005/09/14(水) 17:20:33 ID:C6mcBVmx
>>907

 その当時の向こうのソングライターの作品、こっち(日本)じゃ気分を味わう程度だったですよ。
留学でもしていたのか?それとも帰国子女なのか?

 そんなソングライターの作品、よその国の話でしかないよ。
922阿佐谷北:2005/09/14(水) 17:27:46 ID:C6mcBVmx
 向こうのソングライターの作品だけでなく、ディラン氏の弾き語り時代の作品でも、
こっち(日本)じゃその程度の受け止め方だったと思うよ。

 一部で受けていたとは思うが、左派がこぞって利用したんだろうな。
923ホワイトアルバムさん:2005/09/14(水) 17:49:37 ID:???
>>921
反論になってない。
924阿佐谷北:2005/09/14(水) 18:43:40 ID:ODzXA7/f
>>923 反論になってない

 何に対する反論を期待していたの? 馬鹿みたい。笑
これ(>>921)は反論じゃないですよ。

 以前の書き込みにも書いたように、
外国の唄など、こっちじゃその程度の受け止め方だったということですよ。
925阿佐谷北:2005/09/14(水) 19:17:01 ID:ODzXA7/f
 ’60s、’70sの御輿担ぎ連中は、ご退場願いたいというのが俺の書き込みの本音の部分なんだ。

 唐突かも知れんが、ディランという人は 故フランクザッパ と並べるのがふさわしいような気がする。
俺の思うに、真に重要なのは、宗教時代の作品。’78ワールドツアー以降ではないかと思うのだが、、、。
926911:2005/09/14(水) 20:38:40 ID:???
質問の意図がご理解いただけていないようなのでもう一度言い方を変えて質問しますね。
@の質問はジャズとそれに関わる人をなぜ押すのかという質問です。
 A:まずなんでロックを貶め、ジャズを上位に置くのか。
 B:そしてロックの評論は批評と呼べず、ジャズの批評家の耳は確かだとなぜいえるのか。
阿佐谷北さんの書き込みは突然結論だけを書いていて理由が全く書かれていないんですが、
なぜそう思ったのかを具体的に書いてください。916の書き込みにはいきなりジャズの評論家の耳は確か、
とかかれてありますが、ジャズの評論家の耳が確かだから持ち上げてるんですか?そもそもなぜ「耳が確かだと
言い切れるのか、そして散々繰り返してきた文化的背景云々の議論はジャズと関係ないんですかね?

あーでも黒い祈祷師ってBlack Beautyのことですか?僕も好きですね。。。
927ホワイトアルバムさん:2005/09/14(水) 21:01:58 ID:???
あ〜〜、だ・か・ら。
阿佐谷北は本物のキチガイだってば。
928ホワイトアルバムさん:2005/09/14(水) 21:09:28 ID:???
阿佐谷北って「芸術は衣食住すべて違う人には通用しない」みたいなコト
言ってるくせに、
コイツ、インドのカルト宗教の信者なんだぜ?
宗教の方がよっぽど衣食住が違えば理解できないはずなのにな(笑)
バカなんだよ。

確かその宗教の板では、うんこ=阿佐谷北と言われてた。
そうだよな!阿佐谷北!
929ホワイトアルバムさん:2005/09/14(水) 21:42:49 ID:+FN8d44r
ジャズは芸術なの?
930ホワイトアルバムさん:2005/09/14(水) 22:10:34 ID:???
>’60s、’70sの御輿担ぎ連中は、ご退場願いたいというのが俺の書き込みの本音の部分なんだ。

こんな下らない妄想で誰かの動向を決定できるとは本物の外キチですね。

>  何に対する反論を期待していたの? 馬鹿みたい。笑
これ(>>921)は反論じゃないですよ。

反論を返さなきゃきみ論派されっぱなしじゃない。
自分は馬鹿です、って開き直るのはいいけど
その横暴な態度は自分を馬鹿だと思ってる人間のすることじゃない。
あwそれが本物のうつけものというのか


さ っ さ と 出 て 行 け よ ガ イ キ チ
931ホワイトアルバムさん:2005/09/15(木) 13:35:33 ID:???
文化的背景 や生活体験がなければ理解できないのはJAZZのほうじゃないのかい
黒人としての差別体験 黒人コミュニティー ジャンクフードで育った体験
それがなければブルースもJAZZも「理解」できないだろう。
詩ではなく音なら理解できるという根拠はない。
932ホワイトアルバムさん:2005/09/15(木) 13:38:30 ID:???
結局 阿呆がきたーは自分の好みのものを無理に普遍化しようとして
みごとに失敗しているだけのアホ。
突込みどころ満載で自爆しててもそれが理解できない。
気に入らないものは御輿担ぎされてるから売れてると短縮的に決め付ける。
あほですな。
933asagayakita:2005/09/15(木) 16:30:14 ID:e1a1hlvs
>>931 文化的背景 や生活体験がなければ理解できないのはJAZZのほうじゃないのかい

ジャズの方、、、もちろん、ジャズもそうですよ。

ジャズは、戦後の日本において、かなり大きな役割を果たした。
映画音楽など、ほかの文化の一部になっているケースも多い。
934asagayakita:2005/09/15(木) 16:32:39 ID:e1a1hlvs
>>926 ジャズの評論家の耳が確かだから持ち上げてるんですか

まぁ、そういうことだな。
ここが、中山スレだからという面が大きいね。

 黒い祈祷師は、dark magus ですよ。
935ホワイトアルバムさん:2005/09/15(木) 16:39:04 ID:???
=フォークロックは、60年代以降の日本において、かなり大きな役割を果たした。
=映画音楽など、ほかの文化の一部になっているケースも多い。
ともいえるわな・>>933
だったら同じことじゃないかあほかおまえはw
ではJAZZも本質は外人である日本人には理解できないとはっきりいえよ。w


936asagayakita:2005/09/15(木) 17:14:09 ID:e1a1hlvs
>>935 フォークロックは、60年代以降の日本において、かなり大きな役割を果たした。
映画音楽など、ほかの文化の一部になっているケースも多い。

 一般的なフォークロックについて、それは言えない。
それが言えるとしても、日本語のフォーク歌謡くらいのものだ。

 映画音楽にしろ、ほかの文化の一部にはほとんど為っていなかったと思う。
937阿佐谷北:2005/09/15(木) 17:16:50 ID:e1a1hlvs
>>JAZZも本質は外人である日本人には理解できないとはっきりいえよ。

 もちろん、ジャズもそうですよ。
それゆえ、勉強が必要な訳ですよ。(だから、日本では、ジャズ評論家の本がたくさん出ているのだと思うよ)

 日本に広く浸透しているのは、戦後流行った傾向のジャズに限られている。
938ホワイトアルバムさん:2005/09/15(木) 17:35:03 ID:+/Y+2Nuu
あ、うんこ=阿佐谷北だ。
939ホワイトアルバムさん:2005/09/15(木) 19:17:19 ID:???
音の振動に理解もへったくれもあるか馬鹿
音楽に論理的整合性なんか必要ねぇーーーーんだよ
940ホワイトアルバムさん:2005/09/15(木) 20:37:58 ID:???
ジャズの本質は外人である日本人には分からないはずなのに、なんで
ジャズ評論家の耳は確かっていえるんですか?
941ホワイトアルバムさん:2005/09/15(木) 20:49:58 ID:???
阿佐谷北さん、最近も病院いってるんですか?
942ホワイトアルバムさん :2005/09/15(木) 23:56:23 ID:UhOXhnwM
阿佐ヶ谷いい味だしてきた でもこの問題が難しいことは確かだよなぁ
943ホワイトアルバムさん:2005/09/16(金) 00:18:33 ID:???
>一般的なフォークロックについて、それは言えない。
>それが言えるとしても、日本語のフォーク歌謡くらいのものだ。

主題歌や挿入歌 ほとんどに邦画の場合ですけど
日本のフォーク、ロック、(ニューミュージックといってもいいけど)
使われてますね。JAzzが使われてる映画のほうが圧倒的にすくないですねえw
筒井のJazz大名くらいかなあ
日本のフォークロックは本物でないという逃げをやるなら日本のJazzも
ほんものなんかじゃないですけどねえ。 
>映画音楽にしろ、ほかの文化の一部にはほとんど為っていなかったと思う。

フォーク歌謡がか?なってますよ。なにか曲がヒットすると
それを膨らませて映画をつくるというのがいっぱいありましたしねえ
Jazzのほうがそうゆうの皆無ですしねえw
語れば語るほど自爆してますなあ。阿呆がきたー

944阿佐谷北:2005/09/16(金) 18:33:54 ID:hLfZNz/0
>>943 JAzzが使われてる映画のほうが圧倒的にすくないですねえw

 俺の言っている日本の文化の一部になっているジャズというのは、映画で言えば、
主題歌じゃなくて劇伴レベルの話ですよ。笑

 ほとんどジャズじゃないか?と思う程だ。

 日本映画においては、ジャズ系劇伴の浸透度は8割以上なのではないか。
一方、洋画はクラシックが多い様に思う。

 東映で言えば、たとえば八木まさお氏だな。
ともかくジャズ系音楽の浸透度は非常に高いと思う。

945阿佐谷北:2005/09/16(金) 18:36:28 ID:hLfZNz/0
>>943 筒井のJazz大名くらいかなあ

 その種のジャズこそが、「日本に広く浸透している、戦後流行ったある傾向のジャズ」ですよ。

 そんなのは、ジャズ世界のほんの一部だろうと思うよ。
本物ではあってもほんの一部。

 日本の映画制作者の理解できたジャズ世界はここまでだったんだということが、
著名な監督のこの作品において露呈されてしまったのではないだろうかと俺は思っている。

 むしろ、(意外な作品に思えるかもしれないが)石井輝男番外地のシリーズにおける
疾走感にこそ、ありきたりなジャズ解釈を超えたジャズの本質を感じるね、俺は。
 劇伴は八木正生さんだけれども。

 若干脱線するが、邦画が飽きられた理由のひとつは、音楽家の怠慢にある
と俺は思うのだ。

>>なにか曲がヒットすると、それを膨らませて映画をつくるというのがいっぱいありましたしねえ

 だからといって、映像作品に 安易にボブディランなどを取り上げてはいけないだろうな。

 早い話が、ロック音楽というのは、ミュージシャンをテーマには出来ても、劇伴にはならないだろうということだよ。




946阿佐谷北:2005/09/16(金) 18:49:07 ID:hLfZNz/0
>>940 ジャズの本質は外人である日本人には分からないはずなのに、なんで
ジャズ評論家の耳は確かっていえるんですか?

 日本人であっても、日々、研鑽しているからだよ。
けれども昔の評論家はおおむね駄目だね、ある時代には通じてはいても、それ以降の
研鑽がないから。笑

947ホワイトアルバムさん:2005/09/16(金) 19:37:10 ID:???
ジャズ評論家、中山康樹著
「ディランを聴け!!」
948ホワイトアルバムさん:2005/09/16(金) 23:23:02 ID:???
>日本人であっても、日々、研鑽しているからだよ。

ハァ それなら 普通にJazz聞いてるバカはなにも理解してないということだろう
同じくフォークもロックもなw
それなら普通の人が聞いてもおまえの言う本質が理解できないのだから評論自体無意味だろうがよ
どあほw
949ホワイトアルバムさん:2005/09/17(土) 00:07:12 ID:???
>>946
それはおかしいですね。
日々研鑽しても分からないものは分からないというのがあなたの意見なはずですよ。
911からずっとあなたに聞いてるのは、どうやってあなたが評論家の「耳が確か」と判断しているか、なんですよ。
それは単に「研鑽しているかどうか」という点のみに求められるんですかね。
例えば中山のディラン本では、ベースメントテープの評価がおおむね低かった。
ベースメントを好きな人たちは中山を「分かっていない=耳が確かではない」と思い、また逆の場合もあったでしょう。
このように「耳が確か」かどうかは、ある価値基準に適っているかどうかで判断されます。
あなたはこれまで書き込みを繰り返してきましたが、この「あなた自身の価値基準」については一切触れていません。
突然ディランは音楽的にたいしたことない、一方ジャズは悪くないと書き出し、「なぜか」と聞くと、
「評論家の耳が確かだから」と言い出す。これが説明になっていないことは分かりますね。
ディランが音楽的に駄目で、ジャズは悪くないと言いたいのなら、音楽自体の価値について論理的に語らないと、
説得力は全くありませんよ。
950ホワイトアルバムさん:2005/09/17(土) 00:15:05 ID:???
>>945
なに一人で悦に入ってんだかこのあほはw
フォークにしろJAZZにしろその国での生活体験や背景がわからなければ
本質は理解できないというなら、それが浸透してるとかほかの
分野で使われてるかどうかなんて関係ないだろにw
話をそらすなボケ 

>ありきたりなジャズ解釈を超えたジャズの本質を感じるね
ジャズの場合はお手軽に日本人のイエローモンキーのおまえにも
「本質」は理解できるものなのかよ。
とりあえず、自分の言質には責任をとってもらうよ。
よく言われてたことに中産階級の日本人なんかに黒人の絶望的なジャズなど理解できるわけがない
とな。フォークやロックの比ではないだろう。いいかげんなこというんじゃない。
カスがw
951阿佐谷北:2005/09/17(土) 14:44:12 ID:1sg0zdwA
>>949

ロック音楽の場合、「批評」とは謳ってはいても、
それは実際には音楽批評ではないものがほとんどです。

 次元の違う比較は無意味ですよ。

 ジャズ評論家の耳が確かだというのは、音楽批評の次元の話です。
952阿佐谷北:2005/09/17(土) 14:50:34 ID:1sg0zdwA
>>948 それなら 普通にJazz聞いてるバカはなにも理解してないということだろう
同じくフォークもロックもなw

 普通に聞いているのなら、それは研鑽にはなりはしないですよ。笑
953阿佐谷北:2005/09/17(土) 15:11:13 ID:1sg0zdwA
>>950 それが浸透してるとかほかの
分野で使われてるかどうかなんて関係ないだろに

関係ありますよ。

 他の文化にまで浸透していれば、もはや生活の一部だと言えるからです。
本質問題は別としても、それなりの歴史の重みというものが入り込んで
きますから。分かりますか?
 その内、本質を探り出そうと試みるマニアが出てくるわけですよ。
954ホワイトアルバムさん:2005/09/17(土) 15:11:33 ID:???
研磨にならないなら普通の人が聞いても無駄だろ。
ディランが理解不能ならJazzもまた理解不能。
おまえの理屈ではそうなる。
無駄なものには評論も必要ないはずだ。
言ってる意味わかってんのかな。ボケ

955ホワイトアルバムさん:2005/09/17(土) 15:14:26 ID:???

 >その内、本質を探り出そうと試みるマニアが出てくるわけですよ。
「本質」というのはその国で生活体験がないとわからんのだろ?

研究して理解できるならフォークもそうじゃないかといってんの
日本の中産階級にとってはフォークやロックのほうがまだ理解しやすい。
956阿佐谷北:2005/09/17(土) 15:15:14 ID:1sg0zdwA
 ジャズ大名: 
 ジャズ好きな映画関係者は相当多かったと思うが、
日本の映画制作者の理解できたジャズ世界はここまでだったんだということだと思う。

 著名な監督のこの作品においてそのことが露呈されてしまったのではないだろうか。

 このスレのテーマ、ボブディランに至っては、ほとんど
誰も理解していなかったと言っていい位の音楽だよ。

 
957ホワイトアルバムさん:2005/09/17(土) 15:16:14 ID:???

 >他の文化にまで浸透していれば、もはや生活の一部だと言えるからです。

それならフォーク、ロックのほうが60年代以降は浸透してるよ。
jazzはほとんど死んでるからね。
958ホワイトアルバムさん:2005/09/17(土) 15:16:54 ID:???
同じことばっかり繰り返すな基地外w
>>956
959ホワイトアルバムさん:2005/09/17(土) 15:18:34 ID:???
だからその理解なんていうのが詩の解析だけにあるときめつけるのが
おまえのバカなところなんで、音、メロディとして聞くのもまた
理解のひとつなんだよ。
960阿佐谷北:2005/09/17(土) 15:19:09 ID:1sg0zdwA
>>954 おまえの理屈ではそうなる。

 読み違えているよ。笑

 まぁ、これから研鑽すれば、いいんじゃないのってことだな。
それも君たちの過去を世間に謝罪してからの話だがな。

あれこれ検証するための材料だけは今は豊富にあるから。

 
961阿佐谷北:2005/09/17(土) 15:20:38 ID:1sg0zdwA
>>957

 映画テレビの劇伴は圧倒的に ジャズ だよ。
962ホワイトアルバムさん:2005/09/17(土) 15:24:46 ID:???
話をそらしてにげるなアホ。
ディランが理解できないのは我々が日本人で生活体験も言語も違うからだと
おまえは主張してるんだよ?
だったらJazzのほうがもっと理解は厳しいはずだ、黒人としての差別体験もない
横のコミュニティもないわけで。それを研磨したら理解できるとほざくなら
ディランもそうだろうというロジックが基地外のおまえには理解できないから
話が通じない。wアタマに論理をもたない基地外をはなしをするとこうなる
という例な。循環の論法で逃げまくってるだけ。ディベートならもう勝負は
ついてるよw
963ホワイトアルバムさん:2005/09/17(土) 15:27:53 ID:???
だからほかの分野でそれが使われてるから
理解されてるという勝手なこじつけ
と、おまえがはじめに言ってた
文化的背景を知らなければ理解できないという言説は
まったくちがうではないかということ。
ほかの分野でつかわれてるならフォークもロックもそうだろ。
964阿佐谷北:2005/09/17(土) 15:38:43 ID:1sg0zdwA
ソングライターの書く歌には個人史が多い。
俺には興味も無いし、さほどの普遍性もない。
965阿佐谷北:2005/09/17(土) 15:39:48 ID:1sg0zdwA
>>だったらJazzのほうがもっと理解は厳しいはずだ、黒人としての差別体験もない

 個人史とは違うから、それほど難しくなく理解はできますよ。笑
966阿佐谷北:2005/09/17(土) 15:49:55 ID:1sg0zdwA
 個人史ベースのロック歌手と、
そうでないロック歌手との区別もあっていいと思う。

 その場合、ディラン氏は間違いなく前者だ。
967阿佐谷北:2005/09/17(土) 15:50:50 ID:1sg0zdwA
>>962

 まだ分からんのか?笑
968ホワイトアルバムさん:2005/09/17(土) 16:54:04 ID:???
はい、理論破綻ですね。阿佐谷北の負け。
969ホワイトアルバムさん:2005/09/17(土) 19:50:43 ID:???
お前の腐った頭みその中身判る奴なんかいない
970ホワイトアルバムさん:2005/09/17(土) 23:04:57 ID:eIwAgMCT
阿佐ヶ谷の頭は1978年で時間が止まっている
971ホワイトアルバムさん
都合が悪くなったら衣食住から個人史に乗り換え