【フー】My Generation vs Please Please Me【ビー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホワイトアルバムさん
最強デビューアルバム対決!!
見上げるフーと見下ろすビートルズ。
2ホワイトアルバムさん:04/09/28 00:31:38 ID:???
真ん中見ているストーンズ。
3ホワイトアルバムさん:04/09/28 00:34:55 ID:???
KINKSは?
4ホワイトアルバムさん:04/09/28 00:35:46 ID:???
変なとこ見てるキンクス。
5ホワイトアルバムさん:04/09/28 00:39:58 ID:???
グレイトフルデッドのファースが最強
6ホワイトアルバムさん:04/09/28 00:42:10 ID:???
>>1
で、その頭上に飛行船が墜落してきて・・・
結局Zep1stの圧勝!
7ホワイトアルバムさん:04/09/28 00:49:12 ID:???
1stで夜明けの口笛吹きを超えるのは無いよ
8ホワイトアルバムさん:04/09/28 00:51:03 ID:???
チャート記録的にはPPMの勝ちだろ。
マイジェネは全英1位にすらなれなかった。
9ホワイトアルバムさん:04/09/28 01:13:12 ID:???
1.I Saw Her Standing There  > Out in the Street
2.Misery            > I Don't Mind
3.Anna (Go to Him)      > Good's Gone
4.Chains            > La-La Lies
5.Boys  = Much Too Much
6.Ask Me Why < My Generation
7.Please Please Me = Kids Are Alright
8.Love Me Do > Please, Please, Please
9.P.S. I Love You > It's Not True
10.Baby It's You < Ox
11.Do You Want to Know a Secret < Legal Matter
12.Taste of Honey        >(不戦勝)
13.There's a Place        >(不戦勝)
14.Twist and Shout        >(不戦勝)
10ホワイトアルバムさん:04/09/28 01:35:22 ID:???
発売時期が約2年も違う。単純に比べられない
11ホワイトアルバムさん:04/09/28 09:26:14 ID:???
【フー】My Generation vs Rubber Soul【ビー】
ということで。

12ホワイトアルバムさん:04/09/28 12:57:06 ID:???
>11
無茶言うなよ(涙
13ホワイトアルバムさん:04/09/28 20:37:54 ID:???
くだらねースレ
14ホワイトアルバムさん:04/09/28 23:38:26 ID:???
デビューアルバムの12曲中8曲を一人で書いたピートの才能は認めるべき。
15ホワイトアルバムさん:04/09/28 23:46:06 ID:???
何故ビー板は何でも対決にしちゃうんだ?
16ホワイトアルバムさん:04/09/28 23:54:35 ID:???
アタマが小学生レベルだから取り合えず戦わせる。
17ホワイトアルバムさん:04/09/29 02:33:39 ID:???
ピートのオリジナルは12曲中9曲だろ。
それと発売時期は実質3年近く違う。
今の10年よりもはるかに進歩は速かっただろう。

あのパンクなサウンドを損なわずに録音したグリンジョンズは素晴らしい
18ホワイトアルバムさん:04/09/29 21:10:01 ID:4PwQebdI
>>17
シェルタルミーだろ
19ホワイトアルバムさん:04/09/29 22:40:09 ID:???
なんだか粗野でいなたい音だよね マイジェネのモノラル
でもいい。
20ホワイトアルバムさん:04/09/30 01:49:28 ID:???
>>18
プロデューサーはタルミーだが
エンジニアはグリン・ジョンズ
21ホワイトアルバムさん:04/10/05 23:17:50 ID:???
Small Facesの1stもエンジニアはグリンだよね。
22ホワイトアルバムさん:04/10/06 00:32:37 ID:???
こっちのスレはいい感じに進行してるのにね。
結論。スレッドぶち壊し野郎は一部の化石ヘッズ。
23ホワイトアルバムさん:04/10/07 23:52:18 ID:???
Around The Beatles用のレコーディングはGlyn Johnsがエンジニアやってるんだよね。
そのせいか音が結構荒々しくガレージっぽい。まあ一発録りってこともあるんだけど。
ちなみにGlynはエンジニアやるかたわらヒッソリと歌手としてビートルズのカバーシングル
をだしてたりする。
24ホワイトアルバムさん:04/10/07 23:58:57 ID:???
もうじき出る「ビートサウンド」でグリンの特集あるらしい。
25ホワイトアルバムさん:04/10/08 00:12:46 ID:???
ノーマン・スミスのエンジニアリングについてはどーよ?
淡いエコー処理とかいいんじゃない?
26ホワイトアルバムさん:04/10/08 00:23:28 ID:???
Andy JohnsてGlynの弟だったっけ?
27ホワイトアルバムさん:04/10/08 03:29:58 ID:???
>>25
ノーマンはいい仕事している。CDじゃわかりにくいけど、
再発のLPでもファーストが当時としてはかなりパンキッシュなサウンドだったことがわかる
しかし、ビートルズの音楽性が変わるとともに、エンジニアを辞しているね。
まあ、プロデューサーになりたかったのが一番の理由だったのだろうけど

スレタイの2枚とくらべると、ストーンズのファーストって・・・
革新性もなければ演奏力もエンジニアリング的にもオリジナル性も・・・
28ホワイトアルバムさん:04/10/11 21:58:47 ID:T8JGN3rX
>>23
その後ビートルズがグリンと再び仕事するのは
ゲットバックセッションまで待たねばならない。
29ホワイトアルバムさん:04/10/11 22:04:00 ID:???
GOOD VIBRATIONはMY GENERATIONを意識している。
間違いない。
30ホワイトアルバムさん:04/10/11 22:20:09 ID:???
63年ビートルズのブレイクでできた流れが
64年ストーンズ、キンクスのブレイクで変化し
65年フーの登場でさらに新しい流れが・・・とオレは解釈してる。
あくまで英国内限定でのハナシだが。
31ホワイトアルバムさん:04/10/12 12:25:01 ID:???
1から続いたスレの流れが30でブレイクしたね。
32ホワイトアルバムさん:04/10/14 01:03:21 ID:???
マーティンがプロデュースしてたらACTIONみたいなカンジになってたかもな。
33ホワイトアルバムさん:04/10/14 01:26:39 ID:???
>>32
とりあえずキースムーンがクビにされるだろうね
34ホワイトアルバムさん:04/10/14 02:00:34 ID:ZfC1I6Oo
パンキッシュということでは、
ヤードバーズの1stも結構きてると思うのだけど。
35ホワイトアルバムさん:04/10/14 02:02:06 ID:???
ここはパンキーなスレですね。
36ホワイトアルバムさん:04/10/14 02:09:09 ID:???
漏れはビーもフーも大好きなのだがちょっと書かせてもらう。
PPMの出たころはまだロックの毒なようなものを
公にして良いかどうかわからんところがあって、マーチン
やエプスタインは明らかにチンピラビートルズが持ってた
毒を抜いてまろやかに仕立ててただろ。それがPPM。
いくらオリ盤すごいぜっていっても、後のアナログやCDだと
もともとあったはずのロックな空気はかなり希薄。
それに比べてかなりそんな毒を全面に押し出しても
もう世神部という空気になった数年後につくられたマイジェネ
はもう最強。シェルタルミーもいい仕事してるよ。
あんなレコードはそうそうないだろ。えっ?
37ホワイトアルバムさん:04/10/14 02:30:10 ID:???
たしかに、PPMはまだオールディーズっぽさが残ってるけど、
マイジェネはオールディーズも糞もないよね。

史上初、ノスタルジーに浸らせない感傷性というのを実現したアルバムが、
マイ・ジェネレーションかも知れない。
38ホワイトアルバムさん:04/10/14 08:18:02 ID:???
キッズアーオールライトは聴いてるとノスタルジーになります。
39ホワイトアルバムさん:04/10/14 08:25:52 ID:???
「初めてMy Generationを聴いたときの感想は?」と質問された
ポール・ウェラーの回答が「過去から未来がやって来た」。
40ホワイトアルバムさん:04/10/14 13:18:08 ID:???
PPMの登場無しでマイジェネが出たんだったら評価してやるよ。
41ホワイトアルバムさん:04/10/14 15:31:31 ID:xpG5N+CI
それはありえない。あそこでビーがいなかったら藻前だって生まれてたかどうか…
そもそもそんな仮定は意味ないだろ。
42ホワイトアルバムさん:04/10/14 16:32:56 ID:???
>>41
アホ、同時代で比較しろ、ということだ。
43ホワイトアルバムさん:04/10/14 17:19:53 ID:???
POP Musicには常にその時代が織り込まれているんだよ。時代性を無視、もしくは無かったことにした比較は出来ないだろう。
44ホワイトアルバムさん:04/10/14 19:28:05 ID:???
>>39
ポール・ウェラーは、才能があるのかないのか、
センスがあるのかないのか、微妙なアーチストだけど、
この発言はカッコイイね。
45ホワイトアルバムさん:04/10/15 18:21:33 ID:???
パンキッシュというだけなら
ソニックスの1stこそ最強のデビューアルバムだな。
46ホワイトアルバムさん:04/10/15 19:43:32 ID:???
>>45
アホ、同時代で比較しろ、ということだ。
47ホワイトアルバムさん:04/10/15 23:40:52 ID:???
ソニックスって曲調が似たような曲ばかりで飽きる。
俺はウィッチ位しかいいと思う曲がない。
48ホワイトアルバムさん:04/10/16 17:23:30 ID:???
プリプリと同時代で比較できるアルバムってある?もちろんデビューアルバムで。
49ホワイトアルバムさん:04/10/16 17:26:02 ID:???
WHOのマイジェネ・・・
50ホワイトアルバムさん:04/10/16 17:40:49 ID:???
いや、ゴメン。「同時代」じゃなくて「同時期」と言うべきだった・・・
マイジェネは約3年ほど後のリリースなんで他にあるのかなと。
51ホワイトアルバムさん:04/10/16 17:41:19 ID:???
>>48
kikumaeniぐぐれ
52ホワイトアルバムさん:04/10/16 19:21:19 ID:???
ビーチボーイズのサーフィンUSAが63年4月リリースでほぼ同時期。
ただしデビューアルバムではない。
53ホワイトアルバムさん:04/10/17 02:54:59 ID:???
ギターロック元祖のデビューアルバム対決ということで、
フーとビーを較べているのなら、
バーズの1stも忘れてはならないと思います。

バーズなくして、ラヴもREMもスミスもローゼズもなかった。
54ホワイトアルバムさん:04/10/20 10:20:57 ID:???
マイジェネレーションは米盤ジャケも捨てがたい。
55ホワイトアルバムさん:04/10/21 00:11:37 ID:EOsFc+JE
US盤はCircles(Instant Party)がはいってるのが魅力だけどさ、
The Kids Are Alrightのコードソロがカットされてるのと(この曲のヤマ場じゃん!)
当時としては超ヘヴィーなI'm A Manのカヴァーがカットされてるのがダメ。
56ホワイトアルバムさん:04/10/21 01:15:40 ID:???
I'm A ManとCirclesどっちかといったら後者でしょ。
57ホワイトアルバムさん:04/10/22 01:46:27 ID:???
当時は、イギリスのバンドをアメリカで売る場合、
たいていR&Bのカバーは嫌われてたみたいだね(レコード会社に)
ストーンズもイギリスでヒットしたディープな奴はアメリカでは発売されてないもの
が多い。
マイジェネの米盤ジャケットを見てもわかるように必要以上にロンドン臭を強調し
「海の向こうからやってきた」っていうエキゾチズムをセールスポイントにしてた。
今でいうと「白人のラップなんて売れねーよ」という感じだったんじゃないかなあ。
58ホワイトアルバムさん:04/10/25 23:13:42 ID:???
>>55
しかもカットされたバージョンが主流になってるしね。最悪。
カットした奴マジで逝ってよし。
59ホワイトアルバムさん:04/11/02 02:06:33 ID:AAUev4OE
Circlesはサイケの先取りみたいな感じがする。
初めて聴いたときはあの曲だけ妙に浮いてる感じがしたよ。
60ホワイトアルバムさん:04/11/02 14:21:32 ID:???
揚げ
61ホワイトアルバムさん:04/11/20 22:46:28 ID:???
あげ
62ホワイトアルバムさん:04/11/24 21:24:14 ID:f5MfjrNx
ザ・フー、22年ぶりのスタジオ録音アルバム制作へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041124-00000204-reu-ent
63ホワイトアルバムさん:04/11/24 21:26:41 ID:???
怒涛のThe Oxがまたいい。
64ホワイトアルバムさん:05/01/05 13:08:35 ID:???
新年保守
65ホワイトアルバムさん:05/01/16 13:25:38 ID:GtfKASnP
ピート・タウンゼント、カッコイイと惚れまくっていたら、
実物を見たらバーコードのハゲ親父だった。
バーコードでババ・オライリィの感激も吹っ飛んだ。
スダレ、バーコードはダメ。スキンヘッドにしてくれよ。
66sage:05/01/16 20:38:55 ID:tjnjBiGl
ピートは確かに禿げているが、パーコードにはしてないだろ。
(バーコードって昔、中曽根がやってた髪型のことだよね?)
スキンヘッドだって薄毛をごまかしてるのに変わりないから、
ナチュラルに禿げをさらしてる今の頭がもっともピートらしい。
67ホワイトアルバムさん:05/01/16 20:40:36 ID:???
sage方間違えた....
68ホワイトアルバムさん:05/01/16 23:10:25 ID:Y98saxJu
今のフーの魅力はオッサン達が、若々しいハードロックを演奏するという見た目と音の落差だと思う。だからピートが禿げててもロジャーが老眼でもOK。
69ホワイトアルバムさん:05/01/17 09:55:26 ID:???
実際の若者達はもうあんな凄い音は出せないけどね
せいぜいノイズを隙間無く敷き詰めて安っぽいハードさを演出するだけ
70ホワイトアルバムさん:05/01/27 03:01:45 ID:???
正直一枚目は聴くのが辛い
リーズからかな、やっぱり
71ホワイトアルバムさん:05/01/28 09:06:39 ID:???
1stいいじゃん。デラックス・エディション聴いた?
72ホワイトアルバムさん:05/01/29 11:55:38 ID:4n/1NhEf
デラックス・エディション、
初期のジャケットのやつから
今の紙ジャケに買い換えた人結構いるはず。
何せライナーノーツの収納に困るんだよね・・・。
7370:05/01/31 01:10:19 ID:???
>>71
聴いたよ。
若気の至りで可愛いとこもあるけどなw
74ホワイトアルバムさん:05/02/03 18:36:35 ID:???
そう、あの無邪気にはっちゃけた感じが1st最高の魅力だと思うんだよ。
特にロジャーのR&Bシンガーになりきった歌いっぷりは微笑ましくもある。
75ホワイトアルバムさん:05/02/05 19:33:33 ID:???
ロジャ=あばれはっちゃく
76ホワイトアルバムさん:05/02/06 19:50:41 ID:???
キース=あばれぬんちゃく
77ホワイトアルバムさん:05/02/06 23:02:16 ID:???
ピート=ばくはつ五郎
78ホワイトアルバムさん:05/02/07 02:16:05 ID:???
ロジャーのバカさ加減には
ピーちゃん、涙出てくらぁ
79ホワイトアルバムさん:05/02/09 11:24:04 ID:w+0ZjbBF
The Goods Goneのロジャーのダミ声、サイコー。
80ホワイトアルバムさん:05/02/20 14:41:39 ID:???
81ホワイトアルバムさん:05/03/11 22:12:33 ID:???
age
82ホワイトアルバムさん:05/03/12 23:49:02 ID:???
フーの1stすごく気に入りました。
他にもあんな感じのバンドでオススメないですか?
83ホワイトアルバムさん:05/03/13 10:31:47 ID:b5jJiqXt
> 82
whoの1stのままであり続けるバンドはない気がしますが、
アルバム単位なら
small facesの1stなんかはどうでしょうか?
84ホワイトアルバムさん:05/03/13 21:25:47 ID:???
そこでコンピEnglishFreakbeatをすすめてみるテスト
85ホワイトアルバムさん
age