ビートルズを冷静に客観的に見るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1背徳の瞳
ビートルズを神の様にあがめたてまつるスレがあります。
また一方で、ビートルズを無意味にたたきまくるスレがあります。
僕は正直どっちもどっちだと思います。
このスレでは、ビートルズのまぎれもない才能をはっきりさせ、また同時にこれは過大評価なのでは?というポイントも明確にしようと思います。
2背徳の瞳:04/09/02 13:20 ID:y/gmIq8U
たとえば、パクリが多いと言われるビートルズですが、イエスタデイには元ネタがあるのでしょうか?
元ネタを知ってる方はぜひ教えて下さい。
もしまぎれもなくポール本人の作品ならば、あの一曲でやはりポールはすごかった!と僕は思います。
3ホワイトアルバムさん:04/09/02 13:22 ID:6Bfca56R
ジョージがいなかったら、或いはもっと上手かったら、
さらなる大成功をおさめていただろう。
バッドフィンガーのジョーイモランドあたりの人がいれば。
4ホワイトアルバムさん:04/09/02 13:43 ID:GYWxg57+
リンゴとジョージの代わりにもっと上手い奴だったら
比類なきスーパーバンドになれたろうな。
2、3年で解散だろうが。
5ホワイトアルバムさん:04/09/02 14:36 ID:???
譲二と林檎がいたからこそジョンとポールがあんなに頑張れたんだよタラコが!
6背徳の瞳:04/09/02 15:16 ID:y/gmIq8U
本当の音楽的実力者は誰だったと思います?
僕はジョージマーティンだったのでは?と思っています。
まあでもありとあらゆる状況が理想的だった、というのが大成功の理由かな。
7ホワイトアルバムさん:04/09/02 15:24 ID:???
ジョージマーティンには編曲の技術はあっても作曲能力は無かったようです。
彼にロックンロールの様式を教授したのはまぎれもなくビートルズだったの
です。
8ホワイトアルバムさん:04/09/02 15:33 ID:???
ジョージ・マーティンってヤクで氏んだんだっけ?
9ホワイトアルバムさん:04/09/02 19:18 ID:y/gmIq8U
いやー死んだって話は聞かないぞ
10ホワイトアルバムさん:04/09/02 19:28 ID:???
>>8
ゴーカートで爆死。
11ホワイトアルバムさん:04/09/03 11:30 ID:???
若いのに老けすぎだよな、後期の奴ら。薬のせいだろうか?ヒゲや髪はもちろんだが。
12背徳の瞳:04/09/03 13:15 ID:nZFVxreE
ジョンレノンの後期のルックスは40代にも見えますね。よく考えたら28歳とかなんですよね。
>>7
マーティン氏は作曲が出来なかったんですか?
うーむ…となるとビートルズの作品=レノンの作曲+マーティンの編曲もしくはマッカートニーの作曲+マーティンの編曲がマジックを起こした、という気がしてきました。
なぜかというと、やはり二人のソロ作品がビートルズに比べて音楽的にちょっと…と思うからです。
13ホワイトアルバムさん:04/09/03 13:24 ID:Rmj8GVFD
少なくともヨーコは四人に対し悪影響しか与えていない
14ホワイトアルバムさん:04/09/03 13:27 ID:???
リンゴは良い仕事したよー
15ホワイトアルバムさん:04/09/03 15:27 ID:???
>>12
でもね、マーチンも他アーチストと沢山仕事してるけど、それ程
目を見張るようなものは残していない。よって、マーチンはビー
トルズに適任だったけど、やはりビートルズあってのマーチンだ
ったと思われます。
16ホワイトアルバムさん:04/09/03 15:35 ID:???
>2
イエスタデイは寝ている時に夢で流れたらしいよ、本人曰く。
で、目が醒めてから色んな人に
「このメロディって、パクリじゃないよね? 大丈夫だよね?」
って聞き回ったらしい。
17背徳の瞳:04/09/03 18:50 ID:nZFVxreE
>>15
そうなんですかー!
やはり彼等の組み合わせ(と時代と環境)が奇跡を起こしたんですな。
ビートルズあってのマーティンだったのも納得ですが、マーティンあってのビートルズだったとも思うんですよ。

>>16
ふむふむ、たしかによく出来過ぎたメロディーですからね。
聞いた話では実は母親への想いを歌った曲だそうです。
18ホワイトアルバムさん:04/09/03 19:24 ID:sOOrsy/I
>>7
Yellow Submarineの後半って、ジョージ・マーティン作だと思うのは気のせい?
19ホワイトアルバムさん:04/09/03 21:02 ID:???
>>18
7じゃないけど、あれを聞いて、作曲能力があるって判断にはならんでしょ。
作曲能力がないってことは、まったく作曲できないって意味で言っているんじゃないだろうし。
20背徳の瞳:04/09/03 22:11 ID:nZFVxreE
>>7さんは多分、ジョージ・マーティンはロックの作曲はできなかった、とかが言いたかったのかもしれませんね。
21ホワイトアルバムさん:04/09/03 22:20 ID:???
何だかスレタイが客観的に・・という割には、殆どのレスが主観的な気がするが・・

それは、さておいて以下のサイトで見る限り、ビートルズの活動期間中の各年度で
ビートルズが必ずしも年間チャートで上位にいるということでもないみたい。
瞬間的なブームは映画音楽とかが強い傾向。
ttp://msdb.hp.infoseek.co.jp/database(uk%20year%20chart).htm
227:04/09/03 22:26 ID:???
イエローサブマリンのB面に相当する部分は確かにマーチン作ですが
クラシック聞く人なら一聴してわかるようにバッハやラベル等の引用
と効果音的なアレンジで成り立っています。ここでも主に発揮されて
るのは編曲能力だと思われますが、いかが。
23ホワイトアルバムさん:04/09/03 22:31 ID:???
昨日、中古レコードでジョージ・マーティンのイン・マイ・ライフというのを1500円で買ったよ。
なかなか良かったんだけど、アマゾンで新品の輸入盤が1100ぐらいであったのが少しショック。
24さい玉24 ◆F0cKheEiqE :04/09/03 22:37 ID:1A+OGToA
ジョンレノンが平和の使者として扱われているテレビ特集などは過大評価だろう。
ポールにきけばそれがわかるよ。
25ホワイトアルバムさん:04/09/03 22:44 ID:???
純粋に音楽を聴くのであれば、アーティストの思想的背景など全然どうでもいい。
俺がジョンのソロをCDで揃えないのは、単純に楽曲に魅力を感じないから。(ジョンヲタの皆様、ごめんなさい)
塊は持っている。レジェンドはついこの間買ったけど。
26ホワイトアルバムさん:04/09/03 23:04 ID:???
>>24
バカ、そういうのは過小評価っていうんだよ。実際はそれ以上のもの
なんだから。
27背徳の瞳:04/09/03 23:52 ID:nZFVxreE
>>21
ほんとだ!もっと上位をとってるイメージを持ってましたが…(でも1963年の1位2位を独占はすごいですけど)
ヘイジュードは一番売れたシングルと聞きましたがそれでも11位というのはちょっと意外でした。
28ホワイトアルバムさん:04/09/04 00:16 ID:???
>>27
でも上位にいる曲のトホホ率高し。
29背徳の瞳:04/09/04 00:29 ID:Px0Jweph
>>28
トホホですか(笑)
30ホワイトアルバムさん:04/09/04 01:44 ID:???
ビートルズがどんなものかと思いネイキッドを買った
この板でけっこうたたかれてるけど今聞いていても新鮮だったよ
すいませんがレットイットビーにはあまりきてなかったけど
ザロングアンドワインディングロードとかアクロスザユニバースとか結構よかた
ビートルズをたたいてる人は実際に聴かないで名前のレーベルだけで古いと思ってるんじゃないだろか・・
プログレ中心に聴いてるけど幅広く音楽を聴いていたらもっとはやめに関心もってたと思うよ
31ホワイトアルバムさん:04/09/04 04:36 ID:ECZvGT1+
>>9
キャラの違いに爆笑。
32ホワイトアルバムさん:04/09/04 11:39 ID:???
>>23
ツタヤで借りたから持ってるよ。なかなかいいんだよね。
アデイインザライフのメロディをギターで弾いているのがすごくカッコいいと思う。
33ホワイトアルバムさん:04/09/04 20:25 ID:???
にしてもレスつかないね
とりあえずふってみます

ビートルズのだめなところってなに?

ちなみに自分はビートルズイイ!派です
34ホワイトアルバムさん:04/09/04 20:31 ID:???
駄目な所・・・・。
特に思い浮かばないなぁ・・・。
無意味に叩く人って、ホントにチャント聴いた事がない人が多いね。
結局名前で嫌ってるみたいな。なんか切ないよね、それって。
35ホワイトアルバムさん:04/09/04 20:32 ID:???
>>32
それはジェフ・ベックだね。

ウエス・モンゴメリーのア・デイは聴いたことないけど。
今度買おうと思っている。
36背徳の瞳:04/09/05 01:59 ID:VrdMT7m7
>>33
ダメなところ、う〜ん、ファンである僕があえて挙げるとしたら、、、音楽を「売る」手法の基礎を築いてしまった事かなあ。
その一つとして、売れる為にはパクってなんぼ、をいち早くやってしまった事、一番残念なのはそこかな〜。どうでしょ?
37ホワイトアルバムさん:04/09/05 03:29 ID:p843/6TX
ビートルズのダメなところは
僕を狂わせてしまったことです
38ホワイトアルバムさん:04/09/05 10:16 ID:???
>>36
そんなのはビートルズ以前から延々続いてたこと。クラシックとポップス・ジャズ
の関係、ボサノバとジャズ(これは相互に)の関係等をみれば明らか。
ビートルズは初期にカバーを多く演奏し、自らのルーツを明示しているがむしろ
後のミュージシャンの中にカバーとしか聞けない演奏に対して己をクレジットす
る輩多し。
39ホワイトアルバムさん:04/09/05 12:42 ID:???
>>35
マーティンの「インマイライフ」の中のアデイインザライフって、ベックだったんですか。
実は音楽歴が浅いので、3大ギタリストで彼だけはまだ聴いていないんです。
また今度ジェフベックのアルバムを聴いてみようと思います。
40ホワイトアルバムさん:04/09/05 13:48 ID:???
>>38
ビートルズにも一例あり。
come together
my sweet lord ソロだけど。
41ホワイトアルバムさん:04/09/05 16:57 ID:bpKeMJTO
BEEGEESがマサチューセッツなんか歌ってるころに
ビートルズはオールユーニードイズラブ
だったわけなんだなあ。
ほんま成長が早いわ。
にしてもUKで一番売れたシングルがフロムミートゥーユーってなんかさみすぃ
42ホワイトアルバムさん:04/09/05 17:48 ID:???
>41
たぶん、>21に貼ってあるサイトを見て言っていると思うけど、from me to youが一番売れたというわけじゃないと
思うよ。
あれは、セールス以外にも色々な要素で年間のランクを付けているような気がしまする。
日本でも、一番売れたレコードがレコード大賞取る訳じゃないように色々とあるんじゃないですかね。
たぶん、ビートルズだとshe loves youだったんじゃなかったけ?誰か詳しい人フォローをお願いしまする。
43ホワイトアルバムさん:04/09/05 17:53 ID:???
というかマルオブキンタイヤ?に抜かれるまでshe loves youがイギリス
でのシングル売上トップだったはず。最近エルトンに抜かれたようだけど
。累計売上とは関係ないみたい、そのチャート。Bzが一位とかと一緒でし
ょう。
44ホワイトアルバムさん:04/09/05 17:56 ID:A3dxJIIK
ビートルズの曲ってけっこう多彩でしょ。で、曲のハナシをするとき、その
全部をふまえて話してるのか、超有名曲を話題にしてるのかでまず話す場が
異なる気がする。つまり「ビートルズ好きです」と言われも、素直に「ああ
私もです。」なあんて言いにくいことないですか?
45ホワイトアルバムさん:04/09/05 18:00 ID:???
>>44
そこで、「AND YOUR BIRD CAN SINGいいですねぇ」なんて言っても、相手が「ハァ」と
なるケースに遭遇することもあるわけです。
46ホワイトアルバムさん:04/09/05 18:04 ID:???
>>44
俺はそういう場合、後期が好きって
限定することにしてるけどね。
47ホワイトアルバムさん:04/09/05 18:06 ID:???
四人の中で誰が好き?と聞かれると、とりあえずジョージと答える自分
発見。埼玉の博物館行った?とかツライ話題を予防してるんだと思う。
48ホワイトアルバムさん:04/09/05 18:08 ID:???
>>46
冷静かつ客観的に、後期とはどのあたりの作品からですか?
49ホワイトアルバムさん:04/09/05 18:12 ID:???
>>48
他スレに自己誘導なさい。
5048:04/09/05 18:25 ID:???
あちゃ、バレたか。
51ホワイトアルバムさん:04/09/06 00:38 ID:???
何でブック・オフにはビートルズ関連が少ないのだろう?
ちなみに、よく見かけるのがBBCライブ。
52ホワイトアルバムさん:04/09/06 00:57 ID:???
>>51
やっぱり、一過性の流行歌じゃないから
1度購入したら、なかなか手放さない人が多いんじゃないかな
だから、なかなかオリジナルは中古屋にまで回らない
回ってもすぐ誰かが購入してしまう
一家に一枚という感じだもの。色褪せない音楽だものね。
アンソロジーとかBBCは、よほどビーに、のめりこんだ人でないと
面白くないから、購入してもすぐ手放してしまう人が多いと思うんだな
53ホワイトアルバムさん:04/09/06 01:05 ID:???
>>52
おっしゃるとおり、アンソロジーもよく見かけますな。
54ホワイトアルバムさん:04/09/06 16:17 ID:???
アンソロジーってタイトルは素人にはベストの決定版という
印象を与えてしまうよね。
間違って買った人がかなり多いと思う。
これはかなり詐欺に近い>emi

あとハード・オフは買取査定に「内容の価値」は加味されないから
わざわざ二束三文で売る人がいない
55ホワイトアルバムさん:04/09/06 18:10 ID:???
>>54
売るときは「内容の価値」を加味するのは何故?
5646:04/09/06 18:42 ID:???
>>48
そっちのスレも知ってるけど
一応こっちに書くと、リボルバー以降だね。
57ホワイトアルバムさん:04/09/06 20:54 ID:???
とりあえず意見求むためageますね
自分も後期派ですね>リボルバーウンウン!イイ!
58ホワイトアルバムさん:04/09/06 22:18 ID:neAmFyMd
日本人は後期派が多いというのを昔なにかで読みました。
後期にも超有名曲がけっこうあるからかな。

Let it be や Hey Jude しか聴かないって人と
Everybody got something to〜 や Bungalow Bill
が好きって人ではけっこう隔たりありますよね。
59ホワイトアルバムさん:04/09/07 14:23 ID:???
>>58
それって、ジョン派とポール派で言えば、日本人にはポール派が多いと言うことかもしれない。
つうか、ただ単純に日本人は美メロが好きなだけか。
60ホワイトアルバムさん:04/09/09 01:26 ID:???
>>37
どしたの?
61ホワイトアルバムさん:04/09/09 01:44 ID:???
>>60
37にとってのビートルズは、ジョンにとってのヨーコだったのです。
62ホワイトアルバムさん:04/09/09 12:39 ID:???
ビートルズの駄目なところは
・インパクトに欠ける
・今現在において、特にコレ!といって注目するべきところが無い
・Rockと言いながらやってることはPOPS

良い所は
・昔売れた
・歴史がある
・もう居ない

こんなところでしょうか
63ホワイトアルバムさん:04/09/09 15:58 ID:???
・Rockと言いながらやってることはPOPS
そりゃソロのポールだ。彼もロックではあるが、ポップスな曲が多すぎ。

・インパクトに欠ける
今の一般人にはそうだね。名前と代表曲のみだが、浸透しすぎてる。
64背徳の瞳:04/09/09 17:21 ID:iQ6C4F+U
・インパクトに欠ける
・今現在において、特にコレ!といって注目するべきところが無い

これはしかたないような…。35年も前なんですから。
・Rockと言いながらやってることはPOPS

ビートルズは基本的にポップスだなとは思います。ロックといえばヘルタースケルターとかヤーブルースとか一部の曲ですよね。
65ホワイトアルバムさん:04/09/09 17:34 ID:vqwrr6ls
この前免許更新のとき交通安全協会勧誘しつこいし胡散臭いと思ったらこういうことだった・・・
もはや誰も入らないのが当たり前だから、そのうち伊東美咲あたりをPRに使ったりしてw

>>「誰も読まないベストセラー」と揶揄される交通安全テキストを発行している警察庁所管の財団法人
「全日本交通安全協会」(全安協=東京都千代田区)=写真=が、東京国税局の税務調査を受け、
約4億7000万円の所得を隠していたことが発覚した。ただでさえ、「警察官の天下り機関」と
批判されている全安協が脱税で作った裏金を「警察官との飲食に使っていた」というのだから、開いた口が塞がらない。
改めて、その“不要論”がクローズアップされているのだ。

平成3年、「全国警察本部交通規制担当者等会議」で、警察庁交通局の幹部が警察関係者らに
「(安全協会は)皆さんもいずれOBになって関係する」「基本は安協が儲けること。安協あっての日本の交通警察」
などと発言していた内部資料が一昨年に暴露されているのだ。

平成10年にも、千葉県交通安全協会連合会が約1億円の申告漏れを指摘され、警察庁が全国の交通安全協会の
税務処理を再点検したところ、26府県で申告漏れなど問題があったことが判明。つまり、“あぶく銭”を不当
に扱う体質は、なかなか改善されないのが現実なのだ。
66ホワイトアルバムさん:04/09/10 01:23 ID:???
>>62には納得できないな。
ビートルズにはインパクトも注目すべきところもいっぱいあるぜ。
それから60年代はまだロックとポップスは明確に分かれていない時代だったのさ。
67背徳の瞳:04/09/10 03:17 ID:RBn3Gb+L
当時としては立派なロックですよね。(その当時生きてないから断言は出来ませんが)
68ホワイトアルバムさん:04/09/10 03:31 ID:???
>>62がビートルズのすごさが分からない若年層の典型的な捕らえ方だと思う。
結局ビートルズによって今当たり前になっていることが分かってなくて、
当時の時代背景も何も分からず、今の音楽シーンとだた比較しているだけじゃ
分かるわけない。
要は勉強不足。
冷静に客観的に見るって、勉強も必要ということさ。
69ホワイトアルバムさん:04/09/10 04:43 ID:???
ビートルズがインパクトに欠けるのは
ビートルズ作品が現在のヒット曲の教科書として真似され続けているのが原因。
インパクトは本流から逸脱した亜流の要素から生み出されるもの。
ビートルズは誕生時に異端だったが、その亜流がファンに支持され本流となってしまった。
ビートルズ以前のヒット曲を数多く聴くと、ビートルズの果たした役割が理解できるようになる。
70ホワイトアルバムさん:04/09/10 05:27 ID:JnIe/dnt
客観的かどうかは知らんが冷静に考えて思うこと。

ビートルズは何かにつけて 過 大 評 価 されすぎ。

別に無理に貶める必要も無いが無理に持ち上げる必要も今更無いという事
にもう少し多くの人が気づいてもいいと思う。
その分を他のアーティストの作品を聞いたり再評価する事に費やした方が
リスナーにとっても有意義だと思う。

この板に限らずビーヲタと呼ばれる人種には「ロック、ポップスは
ビートルズに始まりビートルズに終わる」みたいな盲目的な物言い
が多く見受けられて寒い。
71背徳の瞳:04/09/10 12:38 ID:RBn3Gb+L
>>70
すごいとされているアーティストに対して過大評価ではないか、という意見も大事だとは思います。
宗教のようにあがめたてまつるのは危険ですからね。
というわけで、過大評価だという具体的なポイントなどあげていただければうれしいのですが。
72ホワイトアルバムさん:04/09/10 12:51 ID:???
リンゴのドラムは癖があるから好みが分かれるところだな。
俺はポールのドラムの方がマシだと思うが。
あと、ライブでミスが多いな。まぁ悲鳴で音が聞こえなかった等の理由はあると思うが。
73ホワイトアルバムさん:04/09/10 13:28 ID:???
今のと比べると・・とか、その当時は・・とか言うひと多いけど、
そのまんま比べても全然ビートルズのが上だと思う。

今の人って、バカでっかい音とか激しいリズムとかに慣れちゃって
曲そのもの良し悪しが分かんなくなってんじゃない?

なんにでもタバスコかけちゃうみたいな。
74ホワイトアルバムさん:04/09/10 14:10 ID:???
すぐ過大評価だと言う人が多いが、今の評価は全く大袈裟でない正当な評価だ。
過大だというより、あちこちで「BEATLESはスゴイ!」という意見を耳にするので
「またかよ」みたいに感じるのだろうが、過大評価だと思う人はBEATLESがどうして
それほどの評価を受けるのかよく考えたり調べたりするべき。

それもせずに単なる印象とか勝手なイメージでそんなこと言ってるのなら論外だよ。
75ホワイトアルバムさん:04/09/10 14:10 ID:???
をいをい。結局マンセー派の意見を聞くためのスレかよここは。
批判してる連中も、ばかでかい音や激しいリズムだけが好きな奴ばっかじゃないだろ。
76背徳の瞳:04/09/10 14:24:12 ID:RBn3Gb+L
>>75
僕はビートルズを過大評価だという人のしっかりした意見を聞きたくてこのスレを立てたんですよ。
77ホワイトアルバムさん:04/09/10 14:25:19 ID:???
>>75
だったらなおさら、そうゆう人たちの論理的な意見が聞きたい。
どうも、ちゃんと聴きこんで批判してるとは思えんのよね。
78ホワイトアルバムさん:04/09/10 14:28:33 ID:???
過大評価されてるかしないとか、結果だけ投げてては意味がない。

具体例とか理由とかもっと噛み砕いて話さないと、
他のスレッドと一緒になるぜ。
79ホワイトアルバムさん:04/09/10 14:37:51 ID:???
>>76さん、
これでわかったでしょう。過大評価だなんて言う人たちのほとんどは
それを検証しようとする姿勢すら見せず、ただただ自分のイメージで勝手に嫌ってるだけ。
ワケ分かってないんだから論理的に反論なんか出来るわけもなく、する意志すらないということです。

で、こうやって書くと「ビートルズマンセー」とか「擁護派」なんていう単語を持ち出した感情的な反論しか出来ない。
自分達の無知を棚に上げて言いたい方題。どうにもなんないね。
80ホワイトアルバムさん:04/09/10 14:41:58 ID:???
少なくとも現在のこの板のアンチどもはそうかもしれんな。
昔はきちんと聞き込んでそうな奴も叩いてたもんだけどなー。
でも>>72とかアンチじゃなさそうだけど、的確な指摘だと思うがな。
81ホワイトアルバムさん:04/09/10 16:13:38 ID:???
>>80
素直な意見だけど、よく聞いた人の意見でないことは何故かわかるんだよね。
8272:04/09/10 16:38:06 ID:???
全公式発表曲聴いて、映像版アンソロジーとエドサリバンショーの模様を観て思ったことなんだが、
具体的にどういうところでよく聴いてないと思ったんだ?
83ホワイトアルバムさん:04/09/10 17:52:54 ID:???
>>72は過大評価云々と関係ないんでは?
ドラミングとライブテクについて思ってることでしょ。
思いっきりスレ違いだって。
8472:04/09/10 18:19:01 ID:???
え?関係あるだろ?
ライブバンドとしてどうだったかってことも、
批評の対象にはなると思うが。
まぁキャバーンでブイブイ言わせてた頃の生のライブは観たことないから
正当な評価じゃないかもしれないのは百も承知の上で書いたんだが。
85ホワイトアルバムさん:04/09/10 18:22:33 ID:???
>>84
なんだ、あれ見てないのか。話にナンネ。
8672:04/09/10 18:28:39 ID:???
話にならなくて悪かったな。俺は海賊版関係には一切手を出さないもんで。
87ホワイトアルバムさん:04/09/10 18:39:33 ID:???
海賊盤は音が悪いの多いもんね。
でも、たまーに掘り出し物もあるんだよ。
でも素直じゃない>>72タソには教えてあげないw
8872:04/09/10 19:15:57 ID:???
ブートは今んとこ欲しくねーよ。いくら良いのお勧めされても金がないから買えんしな。
てか、スレの議題と外れてるから俺はもう消える。
8984:04/09/10 21:18:21 ID:???
>>72
悪い悪い。冗談だよ。全盛期キャバーンライブなんて誰も(60歳前後の当時リバ
プール居住者以外)見てないし、ブートも無いよ。で、君のこの反応でもわかっ
ちゃうわけよ。
90ホワイトアルバムさん:04/09/10 21:36:13 ID:???
>>70あたりの詳しい意見が聞きたいが、いないか?
あんなこと言うくらいだから、一通り聴き込んでんだろうし。
91ホワイトアルバムさん:04/09/10 22:13:21 ID:???
>>70の書き込みは、早朝に期待だな。
どういうアーティストと比較するのか興味津々だ。
92ホワイトアルバムさん:04/09/10 22:24:34 ID:???
別に期待する程のもんでもないんじゃない?

>「ロック、ポップスは
ビートルズに始まりビートルズに終わる」

いくらビーヲタといえども
今どきそんなこと言ってる人はいない思う。
私は70は単なる釣りだと思うけど…。
93ホワイトアルバムさん:04/09/10 22:26:32 ID:???
>>92
×いない思う
○いないと思う

ね。意味は分かるだろうけど。
94ホワイトアルバムさん:04/09/10 23:06:16 ID:???
>>92
けっこういるんじゃないかな。
実際オレも似たようなこと思ってるし。
結局ビートルズを超えるグループがいなけりゃ、そうゆう事になるっしょ?
「ビーよりスゴイバンドなんていくらでもおるわ、アホう」
って言う人がいるんだったら、それを書いてくれりゃあいいわけで、
つーか、それを待ってんじゃないの?
95ホワイトアルバムさん:04/09/11 00:20:04 ID:???
ビートルズがなぜすごいのか分からない人がいるようなので、
どうすごいのかちょっと例を上げておく。

1. 4、5人のコンボで演奏しながら歌うというパターンを一般化させた。
2. 職業作詞・作曲家に依存せず、自分達で曲を書くということを当たり前にした。
3. マルチ・チャンネルによる多重録音など、レコーディング方法に革命を起こした。
4. シングルとアルバムは別物という概念を初めて持ち、シングル・ヒット曲の寄せ集め的な
ものでしかなかったアルバムを表現手段のひとつとして捕らえ、「Sgt.PEPPERS」のような
芸術性の高いアルバムを発表し、ロックの可能性を広げた。
5. 「Sgt.」や「ホワイト・アルバム」など、音だけでなく、ジャケットも自己表現の
一部と考え、凝ったデザインだったりオマケを付けたりした。
歌詞の重要性も考え、「Sgt.」ではロックのアルバムとしては初めて歌詞を載せた。
6. 若い世代にとってロックという概念が貴重で、何でもありだという可能性を教えてくれた。
これがいちばん重要なことかな。

まだまだあるが、これくらいにしておこう。
以上で上げたことは、現在は全く当たり前に普通に行なわれていることばっかりだが、
最初にやったのはビートルズなんだ。初めて物事をなし得たと言うことは大変に重要で
尊いことだ。だからビートルズはすごいのである。
96ホワイトアルバムさん:04/09/11 01:01:20 ID:???
一番スゴイのは曲そのものだけどな。
音楽好きなら聴けば分かりそうなもんだが・・なんでだろ?

こうゆうまともなスレに批判派があんまし来ないのは
やっぱまともに聴いてないんだろうな。
97ホワイトアルバムさん:04/09/11 01:13:27 ID:VYV8ehPI
批判するわけではないが、同時代のアーティストたちの存在を忘れてほしくないな。
ビートルズは特に目立つ存在だったから最初にやったことのように
思えるといったことも言えなくはないよ。
98背徳の瞳:04/09/11 01:18:56 ID:n3FtxZDh
>>97
コンセプトアルバムはフランクザッパのアイデアだった、とかですかね?
99ホワイトアルバムさん:04/09/11 01:23:30 ID:???
>>97
言えなくはないけど、説得力が無いだけだよね。ジョンレノン自身が
「当時僕等(同世代の若者みんな)は同じ船に乗って航海していてたま
たまビートルズが舳先にいて「陸が見えるぞ」って叫んだだけなんだ
。」と謙虚に言ってるけど、サーチャーズに陸が見えたとは思えない。
100ホワイトアルバムさん:04/09/11 01:27:57 ID:???
とりあえず俺は>>70さんの意見待ちだな。
再評価されるべき他のアーティストってのが誰か気になる。
あと、ビートルズが先駆者的役割を果たしたことは70さんの「ロック、ポップスはビートルズに始まり」に相当するが、
「ビートルズに終わる」の部分に納得いかない。
なぜなら音楽は常に進化し続けるものだと思うから。
まぁ、揚げ足取りと言われればそれまでだけど。
101ホワイトアルバムさん:04/09/11 01:48:02 ID:???
先駆者としてのビートルズの価値だけでは、
新しい世代にアピールできないんじゃないかな。
「そうですか。」で済まされそう。

もしビートルズを押すなら。
今の時代でもなおやっぱすごいというところを聞きたいね。
102背徳の瞳:04/09/11 01:50:46 ID:n3FtxZDh
>>99
レノン氏うまいことをいうなあ…
103ホワイトアルバムさん:04/09/11 01:59:31 ID:???
ビートルズは過大評価とかって、周りの意見聞きすぎだと思うな。
自分が好きならそれでいいじゃん。他の音楽も聴いてたらそんな気持ち持たないよ。
ビートルズも凄いしCANも凄い。ストーンズも凄いしティーンエイジ・ファンクラブも凄いとか。

リアルタイムで聞いた人には別の気持ちがあるだろうけど、ジョンが死ぬ頃にはまった
俺なんかにしたら、神の一つでしかない。
10470:04/09/11 02:25:00 ID:4btX7Jgj
レス遅れたね。ちょっと長くなるかも。
じゃあ71さんその他のご希望通り具体的な部分を俺なりの解釈で挙げていこう。

1) 上にも挙げられてるSgtだが、95のように高く評価する者は未だに
多いみたいだしローリングストーン誌では何年も「ロック史上のベスト1」
と謳われている(去年の時点でもそう)。 
だがあのアルバムは「当時としては斬新なサウンドだった」が、肝心の楽曲の
魅力が弱いため「時代を映すもの」にはなっていても「時代を超えるもの」
にはなっていない。
真のマスターピースはコレがなくてはいけないが、Sgtはこの点において
確実に分が悪い。 今となってはむしろ色褪せて聴こえる部分の方が多いし、
そうした意味で同時代のアルバムでSgtよりも評価されて然るべき作品も
結構ある(例、バッファロースプリングフィールド「アゲイン」、キングク
リムゾンの1st等)。

2)それ程大した事のないアルバム(With The Beatles、For Sale等の
時間に追われてやっつけ仕事的に作ったアルバム)も「ビートルズ」の名の
もとにビンジョー的に評価されてるキライがある。


10570:04/09/11 02:25:30 ID:4btX7Jgj
3)ビートルズが音楽のあらゆる点で先端、頂点に立っていたわけではない。
同時代にだってビートルズが持ち得なかったもの、ある意味でビートルズを
超えていた人はいる(代表例、ディラン、ストーンズ、ジミヘン、スライ)。

またビートルズがこれほどまでに評価されるのは主にメロディ(曲の良さ)
による所が大きいと思うが、その点では同時代のアーティストではビーチ
ボーイズだって決して勝るとも劣っていない。

にも関わらず上に挙げたアーティストとビートルズの世間(少なくとも
日本では)的な評価、知名度の差は不公平と言わざるを得ない。

4)ビートルズ中期辺りのサウンドで「ロックにこういうサウンドを持ち込
んだのはビートルズが最初」みたいに簡単に言われる事が多いが、そういう
認識は間違ってる事がわりとある。
例えばロックのアーティストでシタールを最初に使ったのはキンクス(シン
グル「See My Friend」)で少なくとも「ノルウェーの森」よりも半年早
い。  テープの逆回転もフランクザッパが1st「Freak Out!」でビー
トルズのリボルバーよりも早く取り入れている。

106ホワイトアルバムさん:04/09/11 02:33:27 ID:???
単純にビートルズを好きな人が多いだけだろ
過大評価でもなんでもないよ
107ホワイトアルバムさん:04/09/11 02:42:57 ID:???
sgt.は俺もそれほど良いと思わないけど、これに影響されて68年までに出たアルバムとの比較なら
断然トップだと思う。
「宮殿」は影響受けてるけど時間経ってるから単純に同時代といえないと思う。
特にあの時代は時間の流れが早いと思うし。
概ね>70の言ってる事には同意してるんだけど、ある意味ビートルズを超えてる人がいるように、
ある意味ビートルズの方が超えてるともいえるので説得力は無いかなあ。
曲の良さでビーチ・ボーイズと比較するのはわかるけど、曲の良さだけではなく
演奏やアレンジ、歌詞もあるわけでしょう?
単純な比較はできないよ。それぞれの良さがあるし。ロック的ビート感はビートルズだと思うし。
例えばplease mr. postmanの代表的カバーと言えばカーペンターズ。
オリジナルのマーヴェレッツとで比較したらビートルズが一番強烈なビートと力強さがある。
でも他の二つにもビートルズには無い良さがある。曲だけでは計れないよ。

過大評価ではなく、一番売れたロックバンドだという事しかないと思うよ。
グラミーとったりすると瞬間的にバカ売れするじゃない。あんなのがあれだけの期間続くミュージシャン
なんて、なかなかいないんだからビートルズは別格。
売れ続けたという事実だけで、音楽知らない奴にも訴求力があるのよ。
108ホワイトアルバムさん:04/09/11 02:43:35 ID:???
意見というのが、ビートルズファン全体の意見かどうか判断しかねるところ。
10970:04/09/11 02:43:57 ID:4btX7Jgj
あと95さんの書き込みってそこらのロック教則本をそのままコピペ
したみたいな感じでちょっと笑っちゃうんだけど、とりあえず>>95
について簡単に突っ込める事だけを

2.について
そんな事チャックベリーやバディホリーが当たり前にやってるんですが・・
3.について
多重録音というテク自体はレスポールがとっくにやってるって。
ビートルズの活躍とレコーディング技術の発達の時期が重なって、マルチ
チャンネルというものを使える状況を真っ先に手に入れたビートルズが
当然のごとく使ったってだけだよ。そういう意味では別にビートルズ
が「革命を起こした」って訳じゃない。
4.について
Sgtも元々は曲の寄せ集めだった(メンバーはそう思ってた)のがSgtリ
プライズというのを入れただけであとは周りが勝手にコンセプトアルバム
として騒いだだけだよ。 ジョンは後年も「あれはコンセプトアルバムなん
かじゃない」と言ってるし。
5.について
歌詞を重視したのは何もビートルズが最初じゃないよ。
寧ろビートルズがそれを重視しだしたのはボブディランの影響だよ。
6.について
だから何もそれはビートルズに限ったことじゃないって・・・
確かに一番影響力があったのはビートルズかもしれないけどさ。
110ホワイトアルバムさん:04/09/11 02:50:28 ID:???
Sgtが先駆者的なという論争しなくても

僕は現在でも充分楽しめるよ。もちろんリアルタイム世代でないけど。

A Day In The Life のオーケストラの興奮とか
作詞の言葉のセンスや直接的な意味に含まれた隠喩。

ビートルズ全体ではメロディの譜割や跳躍、コーラスやボーカルチェンジ、
楽器アンサンブル、ドラムのフィルの入り方のセンス。
とにかく楽譜の上で勝負しても現在のアーティストより圧倒的に優れている。
111ホワイトアルバムさん:04/09/11 02:56:37 ID:???
>>105
いろいろ例を挙げてるけど、ようするにバランスと言うか
総合力では明らかにビートルズのほうが上じゃない?

それに曲よさ、名曲の多さでビートルズに匹敵するとは思えない
しかもジョンもポールも声がカッコいい。これ大事。


11270:04/09/11 03:00:15 ID:4btX7Jgj
>>107
あなたの書き込みひとつひとつをとりあげて細かい議論をするとキリがなく
なりそうだから、とりあえず置いとくけど。

俺は別に「ビートルズなんて大した事ない」なんていうつもりで70を書いた
わけではない。ビートルズは確かに偉大だ。総合順位をつけるならやはり
ビートルズがトップになるであろう事には異論はない。
ただ多くの人がそればかりを盲目的に崇拝しすぎて視野が狭くなってない
かい?という事を言いたかったんだ。 
それは>>70の行間を読み取ってもらえる事を期待したんだが(こういうスレ
だし)、結果は(r だもんねw

スレタイの割には75さんの言葉を借りれば
>をいをい。結局マンセー派の意見を聞くためのスレかよここは。
と思ったよw
113ホワイトアルバムさん:04/09/11 03:00:36 ID:???
>>104
With The Beatlesは音楽的に優れていると思います。
もしあの辺で人気が落ちてもこれは歴史に残る作品だとは思うけど。
楽典的に解釈しても、“It' Won't Be Long”の
ブリッジのリードボーカルとバックコーラスの音程と譜割りの対位関係、
Not A Second Timeのコード進行とか、Hold Me Tightの転調の導き方
All My Lovingの様に2度のマイナーからAメロが始まり、
サビも6度のマイナーから始まるがあくまでもメジャーコードというトリック。

それらは音楽に詳しい人をうならせながらも、ティーンネイジャーも
熱狂させるだけのポップセンスがある。
もちろん現在も色あせてないと自分は思います。
11470:04/09/11 03:01:56 ID:4btX7Jgj
>>111
>>112を答えと代えさせていただきます。
115ホワイトアルバムさん:04/09/11 03:01:59 ID:???
>とにかく楽譜の上で勝負しても現在のアーティストより圧倒的に優れている。

と書くのは、20年以上ビートルズ聴いてる俺でも抵抗あるよ。
ビートルズ以後で今でも影響力の強いと思われるロック系の人達だけでも、ツェッペリン、クリムゾン、ピストルズ、
プリンス、アズテック・カメラ、レディオヘッドなど・・・・・・、これらのアレンジや曲、その他もろもろ同じまな板に
載せて比べられるだろうか。
俺は違うと思うんだ。どれだけ売れたかしか比較しようが無いと思うけどなあ。
116107:04/09/11 03:08:34 ID:???
>>112
いやいや、行間は読んだつもり。わかるよ、言いたい事は。
ただね、>>104>>105のレスのデータ的な事意外ははあまり説得力が無いって事を俺は言いたいんだよ。
行間を読ませられなくて悪いけどw
反論したいわけじゃないから。行間からにじみ出るものはわかるし、俺も同じ気持ちは持っている。

でもビートルズは凄いんだよ。もう説得力ない事言っちゃうけど、これ前提なの。
なぜ凄いかが、今聞いてる奴の考える事なんじゃないの。
俺はそれ考えてるうちに、他も凄いという事になってるんだけど。
11770:04/09/11 03:13:45 ID:4btX7Jgj
>>113
あなたがそう思うのならそれを否定するつもりもありません。
結局主観や好みによる不毛な議論となりそうですし。
ただあなたは「音楽理論」的に凄さを説明されていますが、いくらそういう
点で凄くても聴き手の感性にヒビッと来させるものがなければ意味ないんじ
ゃないでしょうか? 音楽を聴くのは音楽の知識なんかゼロに近い人もたく
さんいるんだし。

僕はあのアルバムは一リスナーとして聴いて「うーん、ビートルズとしては
もうひとつだなあ」と思いました。
好き嫌いは別にするならWith theは曲作りやアレンジの作りこみに練りが
足りない、見切り発車的なものを感じさせると思います。
118ホワイトアルバムさん:04/09/11 03:15:28 ID:???
>112
ちょっと逃げてない?

それにあなたの言うように総合力一位なら、ビートルズがこれだけ
もてはやされるのもある意味当然でしょ?

過大評価ってことにはならないし、盲目的っていうけど
べつに皆ビートルズだけ聴いてるわけじゃない、でも一番好きなんだから
そりゃ言うよ一番だって。
119ホワイトアルバムさん:04/09/11 03:15:32 ID:???
>>113

ビートルズ、特に初期に関してはポップな詞と曲があるから
わかりにくいし、こっぱずかしいかもしれないけど、
実はどちらにも玄人的な仕掛けと暗喩があるんだよな。
これは今も飽きさせないものがあるね。

でも70の意見も基調。実際ビートルズが好きな人の感じ方と
ジャーナリストや一部のコアなファンの人が語る高圧さには
我々ビートルズファンも困る時がある。

ビートルズ程の普遍性のある音楽を嫌いだというのは
音楽とは違う理由があるかもね。
最初に期待していたものが大きかったとか。
丁寧に向かい合ってみれば、ビートルズの音楽は魅力的。
もちろん1番とは言わないけど。
120ホワイトアルバムさん:04/09/11 03:18:22 ID:???
いっそビートルズに匹敵しそうな奴を雑魚から順に挙げていって
一匹ずつ斬っていくのはどうだろうか
12170:04/09/11 03:18:50 ID:4btX7Jgj
>>116=107
112にある「行間を読み取ってもらう事を期待した」の下り
はあなたに向けたつもりはないですよ。
行間を読ませられなくて悪いけどw
122ホワイトアルバムさん:04/09/11 03:20:50 ID:???
・「感じ方は人それぞれ」って言ったら必ず平行線になる。
・「先駆者だ」といったら、現在価値は測れない。
ポイントではこのスレのポイントはどこ?
123107:04/09/11 03:21:08 ID:???
それもわかってるよ。
行間(r w
124ホワイトアルバムさん:04/09/11 03:22:23 ID:???
ポイントではこのスレのポイントはどこ? のポイントはどこにポイントがポイントで?

煽ってないよ。ちょっと面白くてさ。
12570:04/09/11 03:22:39 ID:4btX7Jgj
>>118
だからもてはやされ杉で、その結果間違った認識や他のアーティストへ
の評価が曇りがちになるという事を言ったつもりなんですが。

行間を読ませ(r
126107:04/09/11 03:24:19 ID:???
しばらくは「行間」だけでレスできそうじゃん。
いいポイント掴んだよ。
では、がんばって。
127ホワイトアルバムさん:04/09/11 03:25:09 ID:???
ちなみに「楽典」っていうとお勉強的なイメージがあって、
知識をもっている人が高圧的に知らない人に迫っている印象を
持っているかもしれないけど、実際は逆。

人間は聞いて感じる雰囲気を言葉にしているのが、音楽理論。
つまり音楽理論とは音楽が聴ける人に初めから備わっているもので
楽典がこうだからビートルズが好きというのは、
初めからなくて、子供の頃から好きだったこの雰囲気を
上手く伝えられなくていろいろ調べたら、
結局楽典敵に整理してバッチリ納得が言ってしまった。
128ホワイトアルバムさん:04/09/11 03:30:18 ID:???
ほんの一例だが、オルゴールにメロディをのせたとき
ビートルズの曲は単音でもよいものが多いね。もちろんこれが全てではないけど。

ビートルズから外れるけど、
Time After Time や Say You Say Meはオルゴールにすると
間が空きすぎたり、コード感がわからないけど、
Yesterday Once Moreなんかはオルゴールでもバッチリ。

脱線してたらごめんね。
129ホワイトアルバムさん:04/09/11 03:31:27 ID:???
しっかし…
一昔前のパソコン通信の時代の議論に近くなってきている。
なんか見てて嬉しいよ。
130ホワイトアルバムさん:04/09/11 03:34:12 ID:???
>>95です。
70さんの意見はいちいちごもっともで概ね僕も同意です。
評価が下がりつつある「Sgt.」をわざわざ上げたのも、その方が分かりやすいからと思っただけに過ぎないし、
全てにおいてビートルズが先駆者だったと思っているわけでもない。
ただ、初めてのことは多く、その後の影響力も大きいということをビートルズをよく分かってなさそうな人に向けて
示したかっただけ。

だがしかし、じゃあなぜビートルズばっかりが持ち上げられ、あとはその他扱いされるのかという、
そこが問題でしょうね。
そうなると結局は曲自体が最大公約数的なアピールが出来るほどキャッチ−だったから、
としか言い様がないんじゃないかな。なんか単純な結論になっちゃうけどね。

逆にいうと、音楽性の高い低いはちょっと置いといて、ザッパやバッファローは言うに及ばず、
キンクスすらも少なくとも日本では多くのリスナーにアピールするための何かが欠けていたと
言わざるを得なくなりますね。一般的レベルでは売れていない、マニア向けのアーティストって
そういうもんだろうけど。
もちろんそういう売れる要素がないアーティストはダメなんて言ってるんじゃないですよ。
逆にそういうアーティストにこそ面白いものやユニークなものが多いんだし。

まあ、ビートルズはそういう意味ではマスの取り込み方がうまかったというか、そういう力をもともと兼ね備えていたというか、
あるいは時代性が生んだ必然というか、まあやっぱりいろんな意味でアタマひとつふたつ分ほど他より抜きん出ていた、
ということですかね。
131ホワイトアルバムさん:04/09/11 03:35:18 ID:???
いやいや、パソコン通信の時代って
「私は○○社に勤務してます、○○というものです」なんて匿名性無い感じじゃなかった?
あの頃は常に真剣だったと思うよ。俺正直、匿名が良いなんて思わない。
そういいながらホワイトアルバムさんだけど。気楽でいいけどさ。
132背徳の瞳:04/09/11 03:46:42 ID:n3FtxZDh
70さんありがとうございました。
単なるビートルズ嫌いの方でなくて良かった。
ちゃんと一通り聴いたうえで、何もビートルズがこれを世界で初めてやったわけではないという根拠をひとつひとつあげていただいているので、70さんに賛成、反対はあるでしょうが、ひとつの立派な意見だと思います。
133ホワイトアルバムさん:04/09/11 03:54:57 ID:???
>何もビートルズがこれを世界で初めてやったわけではないという根拠

そんなこたあ誰でもわかるのよ。何故ビートルズが過大評価されるのか、という根拠は出てないからね。
否定するわけじゃないがあれが立派な意見というのが過大評価かもね。
むしろビートルズ嫌いな奴に、これでもかってぐらいビートルズ否定してもらいたい。
それはとてもビートルズファンとして聴くべき意見が多い気がする。
134ホワイトアルバムさん:04/09/11 03:55:04 ID:???
>>109
2は「当たり前にした」と書いてるでしょ?初めてなんてそこでは一言も言ってません。
3は多重録音だけを指していってるんじゃなく、分かりやすいと思ったからそう書いただけ。
なにしろ初心者に向けて書いたんだからね。
4だってそんなジョンの発言も当然知ってるし、言いたいこと分かるけど、現実的に
「Sgt」はコンセプト・アルバムという認識がある以上、そう説明した方が無難だから
ああ書いたまで。
5も「歌詞を載せたのが初めて」って書いてるでしょ。ちゃんと読んで。
6、だからその影響力のことだよ。
135ホワイトアルバムさん:04/09/11 09:34:32 ID:???
>>133
真のビートルズ嫌いはこの板に来ないだろ。
実際知り合いでもいるが、フィーリング合わない音楽をわざわざ聴きこんで語ろうとは思わないそうだ。
13662:04/09/11 10:25:03 ID:???


このスレ読んでるだけでも如何に過大評価されてるかが身にしみてよくわかるねl。。。

13762:04/09/11 10:29:27 ID:???

つー「か冷戦に客観視」できてないビートルズ好きが頑張り過ぎてるだけか。。。

    客     観     視
 
13862:04/09/11 10:41:36 ID:???
んでまぁ続きだけど、
ビートルズを強く支持してる人たちって、比較対象としてロック中心にしか考えれないみたいな感がすごい強いんだけど
実際どうなの?
サイケジャズだとかアブストだとか、アンビエント、ハウス、フューチャーファンク、HR、HM、MXT、
まぁ数え切れないくらいのものはあるとは思うけど、それらに対しての聴く耳は持ってるわけ?
しかもビートルズに固執しちゃって他のアーティストであったり世代の違う音楽について聴く耳極小であるのならば
やっぱりそれは「個人的に最高だと思う」っていうレベルから脱することはできないわけだよね。
「ビートルズの凄さがわかってない」とか言う人って、その歴史について言ってるんだよね。やっぱり
違いますか?
昔何をしました♪なんてある種どうでもいい事なのにそれを押し付けようとするのはただの不躾ですね。
「いやいや、音楽性の話だよhahaha」っていうのならばもっと色々聴いてからのほうが良いんじゃないかな
ビートルズ自体は所詮1バンドでしかないわけで。

崇めるのは勝手だけどそれは人に押し付けるべき物じゃない
と、思います(笑
139ホワイトアルバムさん:04/09/11 11:28:40 ID:???
62はさあ、日本語弱いわけ?
ロックしか聴かないわけでも、ビートルズしか聴かないわけでもないのは
レス読めばわかると思うんだがなあ。
140ホワイトアルバムさん:04/09/11 11:48:23 ID:???
62は>>73みたいな痛い発言してるヲタのこ言ってるんじゃないのか?
141ホワイトアルバムさん:04/09/11 11:58:04 ID:???
↑訂正
×ヲタのこ
○ヲタのこと
14262:04/09/11 12:03:18 ID:???
>139
日本語強い弱いは別に良いとして、
色々聴いてるとか言ってる割にはビートルズに固執しすぎじゃない?
他にも聴きまわってるんなら必然的にもっと多くのアーティストの話が出てきて然りだと思うんだけど

>140
まさに典型的って感じかもしれませんね(笑
143ホワイトアルバムさん:04/09/11 12:07:27 ID:???
>>73の発言は

むかしフジテレビの「音楽の招待」で
進化の過程を説くときにパスタに欠けるタバスコの話をしてたけど
そこからの引用じゃないかな?

しかし62も主観的なことしか言ってない。説得力ないし。
煽るために言うには弱い。
144ホワイトアルバムさん:04/09/11 12:13:32 ID:???
62もビートルズに固執しているか、ビートルズに脅威を感じてるんだろ。
14562:04/09/11 12:27:53 ID:???
あんまり突っ込まれても困るんですけど、

好きでもない人にビートルズ良いよ!!つって
勝手に薀蓄語りだしたり、無理矢理聞かされるのも酷だし
それをわかってあげれないビートルズファンが迷惑だなーと
146ホワイトアルバムさん:04/09/11 12:31:44 ID:???
>>144
板名&スレタイからしてビートルズに少なからず固執する者の集まりだと思うが?
147ホワイトアルバムさん:04/09/11 12:40:37 ID:???
>>145
好きでもない人には蘊蓄語りません(ニガワラ
148ホワイトアルバムさん:04/09/11 12:54:52 ID:???
>>138
>比較対象としてロック中心にしか考えれない

ビートルズはロックグループなんだから当たり前。

>聴く耳は持ってるわけ?

その前にビートルズをちゃんと聴いたわけ?
なんども言ってるが、過大評価だ客観視がどうだと言うなら
ちゃんと具体例を出して論理的にやってくれ。

みんながビートルズに固執してんのは、ココがそうゆうスレだからだ。
寝とぼけたこと言わんでくれ。


149ホワイトアルバムさん:04/09/11 13:01:43 ID:???
>>143
いや、まぁ喩え話の意味は分かるよ。
俺が73でカチンときたのはタバスコうんぬんではなく、
ビートルズの方が今のアーティストより断然上とか言われたからだよ。
15062:04/09/11 13:06:31 ID:???
冷静に見るスレですよね

>147でも一生懸命薀蓄語ってる人が大勢居ますよね

>>148みたいな人がプライベートで周りに居るとちょっと息苦しくなります
151ホワイトアルバムさん:04/09/11 13:15:55 ID:???
>>150

スレ違い。
152ホワイトアルバムさん:04/09/11 13:22:48 ID:???
このスレの人たちは優しい方だな。
普通はこの手のアフォは放置か晒し上げだからな。
153ホワイトアルバムさん:04/09/11 13:23:13 ID:???
なんで62がこんなに叩かれてんの?
>>138なんて、「いろんなジャンルを聴いて、その上でビートルズを評価すれば?」って言ってるだけじゃん。
ここは「冷静に」「客観的」にビートルズを評価するスレ。>>138は正論。
154ホワイトアルバムさん:04/09/11 13:32:39 ID:???
>アフォ・放置・晒し上げ

150で私怨入ってるからだろ。
冷静に客観的に評価するスレでビーヲタ叩きは筋違い。
155ホワイトアルバムさん:04/09/11 13:38:12 ID:???
>>153
その前に138はなぜここのビーファンが客観性にかけてると分かるのか、
なぜビートルズが過大評価だと思うのかを、具体的に示す必要がある。

ただ批判するだけなら他でやってくれってこと。
15662:04/09/11 13:41:48 ID:???
>155
ビートルズのファンじゃない目でこのスレを読めばそう思いますよ

スレ違いって言ってる人>
スレの意向からハミ出てアピールしっぱなしみたいな人が沸き沸き沸いてくればスレ違いも何も無いでしょう?
157ホワイトアルバムさん:04/09/11 13:51:27 ID:???
>>156
ごめん、理解しようとしてみたんだがちょっと意味が分からない。
158ホワイトアルバムさん:04/09/11 13:55:04 ID:???
>>156
お前には目ん玉ついてんのか?

批判派のだろうがなんだろうが、ビートルズを理解したうえでそれ以上のものがあるなら
挙げて、理由を言え
とのかく肯定派を論破できなきゃ話にならん。
おまえみたいな中身の無い批判は荒らしと一緒だ。

159158:04/09/11 14:02:13 ID:???
誤字があるけど、気にしないようにw
16062:04/09/11 14:05:17 ID:???
>157
わかんなかったらいいや(笑

>158
そこまで完璧だと思ってるんならずっと思ってれば良いですよ
ただし人の迷惑にはならないようにお願いします。
16162:04/09/11 14:08:18 ID:???
あと、「目ん玉ついてんのか?」ということですが。付いてます。
万一ついてなかった場合は考えて言ってますか?
道徳観を疑いますね
162ホワイトアルバムさん:04/09/11 14:18:33 ID:???
だめだこりゃ
163ホワイトアルバムさん:04/09/11 14:24:11 ID:???
>>138
悪いけど、音楽歴数十年のあいだ、ロックはもちろん、ソウル、ジャズ、ワールド・ミュージック、
ハウス、ヒップ・ホップ、歌謡曲も何でも聴いてきたよ。
聴いてないのは日本の民謡の大半とクラシックの一部くらい。

それだけいろんな音楽を聴いてきた中で、音楽性はもちろん、時代性や大衆性との兼ね合い、影響力など
いろんな状況を客観的に鑑みて判断した場合、どうしてもビートルズの位置付けは変わらないね。


164ホワイトアルバムさん:04/09/11 14:24:54 ID:???
62はよっぽどビーヲタに酷い目にあわされたのか?
なんか文章に敵意や被害妄想を感じるよ。

ま、以後まともな議論が出来るような発言がなければ放置だな。
16562:04/09/11 14:31:31 ID:???
コアなビートルズファンとは元々話しができるとは思ってないので別に良いんですけど
「ビートルズを冷静に客観的に見るスレ」だってことは忘れないでくださいね。
やっぱ最高ジャン!!!!!!!!!とかは見てて心が痛いです(笑
166ホワイトアルバムさん:04/09/11 14:35:31 ID:???
>>165
まず>>1を見よう
きみの基本的な勘違いがわかるよ
167ホワイトアルバムさん:04/09/11 14:35:46 ID:???
なぜビートルズが凄いかという事に関しては>>62>>70もダメだな。
わかってない。
俺だけが答えを知っている。
16862:04/09/11 14:42:07 ID:???
>167
僕だって知ってますよ!!!OK
169ホワイトアルバムさん:04/09/11 15:02:35 ID:VYV8ehPI
理由はここでは語らないが洋楽の中でビートルズはナンバー1だと思ってます。
そんな立場の俺でも62の気持ちは理解できるけどな。
たとえば、それまで知らなかったアーティストについて
>>95のような理由を聞かされて、そのアーティストを好きになれるかい?
かえって反発したくなるんじゃないかい?
アンチを生み出している原因はそこにあるんじゃないかい?
170ホワイトアルバムさん:04/09/11 15:07:32 ID:???
好きだという気持が排他性を生むんだよな。
排他性が誤解と反発を生む。
本人に悪気がなくてもね、そこが難しいんだよな。
171背徳の瞳:04/09/11 15:13:40 ID:n3FtxZDh
>>169さんは70さんの意見についてはどうお考えですか?
172ホワイトアルバムさん:04/09/11 15:31:50 ID:???
>>169
好きになるかどうかは理屈じゃないよ。
先入観は、音を聴いたら吹っ飛ぶからね。
まぁ反発感じて聴く機会を失う恐れはあるけど。
あと、アンチにもいろいろある。
1ホントに耳に合わない
2よく知らない
3ひねくれ

恐らく>>62はアンチではないだろうが、
入れるとしたら2のパターンだろうな。
個人的には1のパターンの人の意見を聞きたいところだが、
このスレでは浮くだろうし、そんな人は来ないとみた…。
17362:04/09/11 15:34:25 ID:???
>169
なんていうか、根本的な部分を誉めれば覆しようが無いだろうなゲッヘッヘ
みたいな人は多いですよね。
同世代のリンクなんていくらでもビートルズにつなげれるわけだしね。
何をしたから凄いだなんて曲自体には関係ないわけで、
このビートルズファンはビートルズの音楽が好きなのか歴史が好きなのかって第三者に問う場合
大半は「歴史」のほうが好きだと見えちゃうんと思いますよ
今更意味を成さない理屈を捏ねまくる人が多い気がしてなりませんね。
17462:04/09/11 15:37:03 ID:???
>172
自称なレベルですが、ビートルズ自体に偏見は無いですけど、ファンに対しての偏見が強いです(笑

また似たような話になりますけど2の「よく知らない」という選択肢自体どうなんでしょうか
って感じです(笑
175ホワイトアルバムさん:04/09/11 15:38:27 ID:VYV8ehPI
>>171
過大評価は、自分はファンだから悪い気分ではないですね。
しかし自分はしない。
理由は、上で述べたように相手が嫌がるということが理解できるからです。

ビートルズしか聞かないという人がいるなら、それは他人の自由。
しかしそれも自分はしない。
理由は、彼らと同時代に活躍したアーティストに興味があるからです。
比較すればなおさら、彼らの独創的なセンスが理解できるから。
ビートルズは大衆の真ん中にいたわけではない。
逆に大衆、及び他のアーティストから遠く離れたところにいたと思う。
にもかかわらずトップに位置していたという点が魅力的。
・・・これも過大評価になるのかな(笑)
176ホワイトアルバムさん:04/09/11 16:00:32 ID:???
>>163

> それだけいろんな音楽を聴いてきた中で、音楽性はもちろん、時代性や大衆性との兼ね合い、影響力など
> いろんな状況を客観的に鑑みて判断した場合、どうしてもビートルズの位置付けは変わらないね。

どういう位置付け? まさかビートルズが全ジャンル、全時代にわたって常にナンバーワンとか言わないよね?
177ホワイトアルバムさん:04/09/11 16:03:25 ID:???
2は先入観だけで叩いてる人のことだよ。
「あんまり突っ込まれても困る」とか、
「コアなファンと話が出来ると思わない」
という発言からそう判断したんだけど真意は違った?
あと、ファンを不快に思うという意見の書き込みは、
自分でそういうスレを立てるなり、アンチスレにコメントするなりしようね。
17862:04/09/11 16:36:54 ID:???
>177
んー、それは布教活動的にビートルズの素晴らしい所!みたいなのを
一生懸命宣伝してる人にこそ先に言うべき部分じゃないかと思うんですよね

神を崇拝するかの如きファンに対しては何の話も通じないんですよね
聴く耳無し芳一ですよ。

>>172さんの言ったことに対して「自称なレベル」だと一応述べているので問題は無いと思ったんですが。。
179ホワイトアルバムさん:04/09/11 17:00:30 ID:???
どのアーティストのファンにだって盲目的な人はいるでしょ?
なんでそういうことにそこまでこだわるかなー。
てか、ほんとこんな話題スレ違いじゃない?
具体的な議論がないと荒らしと思われても仕方ないよ?

反応してる自分も共犯ぽくなるだろうけどorz
180ホワイトアルバムさん:04/09/11 17:44:45 ID:YqxFXK4t
大衆音楽の中では傑出してるよな、やっぱし。
マイケルジャクソンが抜くかな?と思ったけど無理だったな。
人間性が良かったんだろな。腐った根性だとああいうものはつくれないからなあ。
同じころ、ビートルズ風をまねたやつらの曲、今聞くとおかしくってしょうがないもんな。
ほんものには何も勝てないってわけだ。
181ホワイトアルバムさん:04/09/11 17:58:56 ID:???
ザッパ、ルー・リード、バンド、ビーチボーイズ全部好きだけど、それらを
聞き込んでわかるのはやっぱりビートルズは凄いということだ。ビートルズ
の評価が高いことで他のミュージシャンの評価が下がるという発想がわから
ない。むしろ他への理解が深まる場合が多い。
182ホワイトアルバムさん:04/09/11 18:23:32 ID:???
俺は「客観的」な評価をさせようとスレを立てる>>1の頭の中がわからんね。
客観性のある事実など一つしかない。
それをわかってないのに、もっともらしく>62や>70のようなレスしてるのもどうかしてるね。
もうね、視点が間違ってんの。無意味な持論をぶちまけてるだけ。
わからんかねえ。客観性のある回答は既に別の奴が出してる。
もう終了なんだよ。
183背徳の瞳:04/09/11 18:49:28 ID:n3FtxZDh
>>182
>客観性のある事実など一つしかない。
>客観性のある回答は既に別の奴が出してる。
その事実とは?
184ホワイトアルバムさん:04/09/11 18:56:15 ID:n26VzumG
>182
お前みたいな奴がアホみたいに持ち上げすぎなんだよw気付け馬鹿
185ホワイトアルバムさん:04/09/11 19:01:56 ID:???
俺はボンジョビの「客観的」な評価をさせようとスレを立てる>>1の頭の中がわからんね。
客観性のある事実など一つしかない。
それをわかってないのに、もっともらしく>62や>70のようなレスしてるのもどうかしてるね。
もうね、視点が間違ってんの。無意味な持論をぶちまけてるだけ。
わからんかねえ。客観性のある回答は既に別の奴が出してる。
もう終了なんだよ。
186ホワイトアルバムさん:04/09/11 19:02:53 ID:???
>>184
読解力0
187ホワイトアルバムさん:04/09/11 19:05:51 ID:???
>>185
下手杉
188背徳の瞳:04/09/11 19:48:39 ID:n3FtxZDh
こんなスレッドにしたくなかったなあ…ガクゼン
189ホワイトアルバムさん:04/09/11 19:59:24 ID:???
>>176
そうだよ。何か文句あるの?
あんたもそういうことを人に訪ねるなら、その前に自分の音楽遍歴とか
どう捕らえているとか、まず自分のスタンスをハッキリさせてからものを言いなよ。
190ホワイトアルバムさん:04/09/11 20:06:12 ID:???
>>189だけど、ちょっと訂正。
全時代通してとまではさすがに言わないよ。
少なくとも20世紀に限定すれば、かな。
191ホワイトアルバムさん:04/09/11 20:30:13 ID:???
ポールもビートルズは凄かったけど一バンドに過ぎなかった
みたいなこと言ってるよね
本人たちが一番「冷静に客観的に」見てたんだろうな
192ホワイトアルバムさん:04/09/11 20:59:11 ID:???
>>191
そりゃ違うな。
当事者は客観的に見れるわけないじゃん。
客観的っていうのは第三者の視点だからね。
ポールの「主観」で見た冷めた意見なだけだよ、それ。
193ホワイトアルバムさん:04/09/11 21:14:07 ID:???
>>192
こりゃだめだ。本人達と聞く人々だったら第二者までで第三者の視点な
んて有りえんだろ。
194176:04/09/11 21:23:11 ID:???
別にビートルズを語るのに自分の音楽遍歴とか言わんでもいいと思うけど……
俺は基本的にビートルズのファンだよ。ロックと並行してソウル、R&B、ヒップホップ、テクノを聴いてる。
そういうリズム主体の音楽を多く聴いてるから、ビートルズに欠けているのは「ダンスミュージックの要素」だと思ってる。

ビートルズの活動史を辿っていくと、「ロックンロール」という黒人音楽の一つのダンススタイルを、
「非ダンス音楽」へと進化させていった歴史だと俺は思ってる。
初期のPPMとかオール・マイ・ラヴィングとかは、当時のクラブみたいなところではダンス音楽として機能してたのかもしれないけど、
ラバーソウルやリボルバーあたりまでいくと、ダンス的要素はほとんど無いよね。つまり、「ビートルズじゃ踊れない」。
どんどん肉体的(ダンス的)な音楽から知的(非ダンス的)な音楽に変化してる。
延々と「ゲロッパ」を演り続けてるジェイムズ・ブラウンとかとは対極だ。

だけど、90年代以降の音楽の主流ってまさにダンスミュージックでしょう?
そういう時代に、ビートルズの良さは全ての人が理解されるべきだ、っていうのは無理だと思う。
少なくとも、今のヒップホップ側から見れば、ビートルズはナンバーワンなんて決して言えない。
195176:04/09/11 21:27:41 ID:/KKxQ/1n
194は>>189宛です、すんません
196ホワイトアルバムさん:04/09/11 21:35:51 ID:???
>>194
ドライブマイカー、ザワード、タックスマンなんかはゴーゴーや
モンキーダンスにピッタリだよ。でもそれ以降は確かにダンス向
きじゃないね。しかし、ロックにダンス機能だけを求めて評価す
るのはディスコミュージックに詩が無意味と批判するくらいナン
センス。用途が違うんだからさ。
197ホワイトアルバムさん:04/09/11 21:54:53 ID:???
>>192
ビートルズ自身が他のアーティストの自分達より
優れている点、自分達が絶対に越えられない点がある
ということを盲信的な信者たちより自覚してたといいたかったわけだが
198ホワイトアルバムさん:04/09/11 22:06:59 ID:SVTsaI5l
>>194
そういう立場の意見は初めて聞いたわ、なるへそね。
199ホワイトアルバムさん:04/09/11 22:16:50 ID:???
盲心的な信者はこういう議論の対象外だ。
少しでも外の評価が気になるファンのたてたスレだろここは。

ちなみに自分はビートルズ以外にはレッチリを愛聴しているが、
その中にビートルズの影を見ることもあるし、
HR/HMやミクスチャーの要素を見る時もある。

レッチリに限らず現代のアーティストは
ビートルズからいくらか影響を受けながらも、
独自の進化をしてるもんじゃないか?
200ホワイトアルバムさん:04/09/11 22:20:15 ID:???
>>194 ロックンロールがもともとはダンス・ミュージックであったという
観点から見た場合においては言ってることにはほぼ同意。

でも他ジャンルであるヒップ・ホップとビートルズを比較しても
しょうがないんじゃないの?しかも今のヒップ・ホップ?
ま、今のヒップ・ホップ聴いてるような若年世代にとってっていうことならそうかもね。
でも、評価って比較で下されるものではないと思うね。
201ホワイトアルバムさん:04/09/11 22:20:38 ID:???
↑おっと、自分がスレ違いやってしまったなw
202背徳の瞳:04/09/11 22:36:20 ID:n3FtxZDh
>>192>>197
ほぼ全面同意です
203ホワイトアルバムさん:04/09/11 23:01:06 ID:???
201のコメントは199のことね。分かるだろーけど。
二重ミスで鬱…
204ホワイトアルバムさん:04/09/11 23:30:02 ID:???
>>196の後半部分に同意。

あと、主観と客観の捕らえ方が
人によってまちまちなのが気になるな。
まぁスレ主が>>202の意見だから
別にとりたててみるほどのもんじゃないか。
205ホワイトアルバムさん:04/09/11 23:37:08 ID:???
>>200
評価は比較も加味されるっしょ。
主観だけだったらかなり独断と偏見に満ちたものになると思う。
206ホワイトアルバムさん:04/09/11 23:40:37 ID:???
>>うん、言葉が足らなかったけど、単純な比較と言う意味ね。
207ホワイトアルバムさん:04/09/11 23:40:46 ID:???
ビートルズが過大評価だって?
そりゃそうよ。売れたんだから。それ以外にどう客観性持つんだよ。
208背徳の瞳:04/09/11 23:51:24 ID:n3FtxZDh
やばっ。
>>202は完全に書き間違いです…取り消します
>>191>>197に同意でした。ハズカシー
209ホワイトアルバムさん:04/09/12 00:02:13 ID:???
あ?そうだったの?
ちょっとおかしいとは思ったけど、
両方の意見を折半して同意したのかとオモタよ。
それなら私も背徳さんに異論なしです。
210ホワイトアルバムさん:04/09/12 07:11:21 ID:???
こういうタイトルのスレなのにビートルズを少しでも否定するような
書き込みがあると必ずそれを必死で(自分にはそう見える)否定し
ようとするレスがあるね。 
そういう人達のほとんどは自分が気づかないだけで盲信的な人種なんじゃ
ないのかな。
「冷静に客観的に見る」つもりがあるのなら62さん程度の書き込みをそん
なに叩く事もないはずだよ。 62さんがどれだけ音楽やビートルズに対して
知識を持ってるかは知らないけど彼が言いたい事はなんとなく分かる気がす
るし。 

スレタイに反して「ファンという人達は所詮こんなもの」という事を逆説的
に証明するスレに終わるのかもしれないね。
逆に言うなら「客観的に冷静に見る」というスレをこういう場所(ビー板)
で立てること自体に限界があるという事なのかも。
評論家と呼ばれる人達でも自分の好きなアーティストを「冷静に客観的に
見る」事ができてるのは少数だと思うし。

どんな優れたアーティストでも自己批判の心構えを忘れたらそれは宗教
と同じだよ。 
211ホワイトアルバムさん:04/09/12 07:53:09 ID:???
>>210
批判が浅かったら「客観的に冷静に見る」というのに反すると思うんですが。
212210:04/09/12 08:04:25 ID:???
>>211
批判が浅いというのは62さんの書き込みを指してるの? それとも全部
の批判的書き込み?
いずれにせよそれに対する反発や叩きが過剰だよ。
しかもそれ自体も底が浅い(「客観的に冷静に」見れてない)モノが多いし。
どっちもどっちだよ。
213ホワイトアルバムさん:04/09/12 08:11:06 ID:???
じゃ、終了ということで。
214ホワイトアルバムさん:04/09/12 11:30:56 ID:gmwOV22m
つまんなくなってきたな
215ホワイトアルバムさん:04/09/12 11:33:20 ID:???
最初からつまんね
216ホワイトアルバムさん:04/09/12 11:43:24 ID:YZs+69bK

オマエラ冷静に客観的に語れないからつまんないんだろ?
217ホワイトアルバムさん:04/09/12 11:44:22 ID:???
↑冷静じゃない奴が一人↑
218ホワイトアルバムさん:04/09/12 12:00:48 ID:YZs+69bK
どーでもいーけど>>182>>183の質問に答えろ。
オマエの意見には具体性がない・・・と私は思うのでございますがいかがでしょう。
219ホワイトアルバムさん:04/09/12 12:07:09 ID:???
↑錯乱してる奴が一人↑
220ホワイトアルバムさん:04/09/12 12:28:22 ID:YZs+69bK
てゆーか冗談はこのくらいにして、
まじで答えが出ないままだと気になってしょうがないんですけど。
客観性のある一つの事実って何ですか。
それが明確になったところでこのスレ終了にしていいんじゃない?
221ホワイトアルバムさん:04/09/12 12:53:26 ID:???
ビートルズを手放しで絶賛する人は多い、ココにも多い。

でもそれを客観的に冷静に見れてないって決め付けちゃうのは何でだ?
しかもビートルズをたいして聴いてもいない人が。何故わかる?

ビートルズ好きは他の音楽聴いてないみたいに思われてるようだが、それは大きな間違いだと思う。
むしろビートルズを聴きこむと、ほかの色んな音楽に興味がわいてくるはずだ(俺はそうだった)
そして自分なりに色々聴きこんで、またビートルズに戻ってくるわけだ、要するに再評価ですな。
なにしろビーファンには年寄りが多いわけで、そんなに何年も何十年もビートルズばっか聴いてるわきゃー無い。

そんな経緯をたどると、どうしてもその凄さを説明するのにリキが入ってしまうのだ。
その辺が普通の人から見れば盲目的とおもわれる所だと思う。

何度も言うがろくに知りもしないやつが憶測で批判するのはおかしい。
少なくともビートルズファンはビートルズをよく知っている。


222背徳の瞳:04/09/12 14:12:44 ID:dgE/5+l0
ビートルズファンにたたかれるのを覚悟で、僕なりの冷静に客観的に見た意見をかきます。

ビートルズの作品群の密度はおそらくロック界では世界最高だと思う。ビートルズが世界に与えた影響もおそらくロック界で最も大きいだろう。
しかし、彼等の作品群はなにも彼等の天才的才能だけで生み出したわけではない。
状況、時代、ありとあらゆる要素があまりにも理想的だった事によりマジックが起こったのだ。
彼等はビートルズよりは売れていない様々なアーティストの作品からアイデアをみつけ、これ俺達もやってみようぜ、というかんじで自分の作品にとり入れた。
それが結果的にオリジナル作品よりはるかに大きい影響を世界に与え、結果的にビートルズがこの手法を世界に認知させたと言われた。
この事実をよく思わない人々は、ビートルズは過大評価だという。
しかしそうして生み出された作品は間違いなく大傑作であり、世界一何でもやってのけたバンドであることは疑いないと僕は思っている。
223ホワイトアルバムさん:04/09/12 15:38:14 ID:???
>>222
それが今現在の一般的な評価のされ方だろ?何が言いたいんだ?
224ホワイトアルバムさん:04/09/12 15:49:01 ID:???
ほっといてやれよ。
一生懸命彼なりに本読んで勉強したんだろ。
ただな、それが自分の考えだした事だと勘違いしちゃってるが。
225ホワイトアルバムさん:04/09/12 15:51:43 ID:1nbopZ8W
>>221
ファンにも色々なレベルの人達がいるからね〜。
いちがいにそうとも言えないと思うよ。

アンソロジーみたいなシロモノと他の偉大なアーティストの作品の売上
の差を見るとどうしても「ブランド」とか「権威」って言葉が頭をよぎる
んだけどなあ。 今のレコード会社なんか完全にその辺につけこんで商売
しようとしているだけのようにしか見えないし。
日本人は特に「長いものには巻かれろ」「みんなが右向きゃ右」体質だか
らねえ。 もう「ビートルズ」の名前が出るだけで水戸黄門状態になって
しまってる部分てあると思う。

このスレで名前が挙がってるアーティスト(やその作品)なんかは221さん
レベルの人なんかは「聴いててあたりまえ」の範疇のはずだけど、そこら
辺すらちゃんと聴いてる人ってビー板でもどのくらいいるのかなあ。
実際俺の周りのビートルズ好きな人達でも上に挙がってるアーティストを
一通りちゃんと聴いてる人なんてほとんどいないし(名前や超有名曲は知
ってるとかその程度)。
そういう人達にコピペみたいな「ビートルズ論」を語られても「…」だし。
実際的外れな批評も結構あるよ。 
そういうのを見るとビートルズマンセーな人達って「木(この場合は大木)
を見て森を見ず」ってレベルな人が結構いるんじゃないの?と疑ってみたく
もなるよ。

関係ないけど、ついこの間のクイーンのバカ売れ現象を見て世間てこんなも
ん(良くも悪くもだが)なのねとつくづく思った。
226ホワイトアルバムさん:04/09/12 16:10:26 ID:???
70年代後半〜80年代のビートルズ低評価時代を知らない若者達はずっと
今みたいにあがめられてきたと勘違いするかもしれないけど、今の高評
価は細部にわたって再検証された結果なんだよ。確かに評価の結果のみ
が一人歩きしてイメージのみになる弊害はここでもあるけど、それはビ
ートルズのせいじゃなく大衆心理とか浮動消費者とかの問題じゃないの?
227ホワイトアルバムさん:04/09/12 16:15:28 ID:???
全然勘違い。
ビートルズファンの肩身が狭くなくなったのは
CD化、ソロツアーの開始、オアシスのよるビートルズ信仰があったからだ。
これら抜きに「細部にわたって再検証された結果」による再評価?
なんじゃそれ。
228ホワイトアルバムさん:04/09/12 16:55:47 ID:???
>>227
あんたこそ何をトンチンカンなこと言ってるんだ?
そんなここ何年かの最近の出来事でビートルズ過大評価が急に起こったとか思ってるんじゃあるまいな?
おれは>>226の意見はもっともだと思うね。大衆心理という部分は確かに大きいよ。
229ホワイトアルバムさん:04/09/12 17:24:22 ID:???
変な改行してる人は同一ですか
230ホワイトアルバムさん:04/09/12 17:28:50 ID:???
>>227
このスレはそんな短いスパンでもの考えりゃいいのか?
だいたいオアシスに影響されるって。絶句。
231ホワイトアルバムさん:04/09/12 17:41:11 ID:???
読めない奴がまた一人か・・・・・
232ホワイトアルバムさん:04/09/12 17:49:38 ID:???
どうせ読む必要も無いレス
233ホワイトアルバムさん:04/09/12 19:14:59 ID:YZs+69bK
>>222
おおむね賛成だが
>世界一何でもやってのけたバンド
これはさすがに過大評価では? 彼らにも不器用なところはあったよ。
テクニックもそこそこだったし、リズム・パターンも
そんなに複雑なことはやらなかった。
結局、本当のコンセプトアルバムなんて作ってないしね。
234ホワイトアルバムさん:04/09/12 20:16:55 ID:YZs+69bK
>>226
あ〜俺も「70年代後半〜80年代・低評価時代」に
ビートルズのファンになったよ。つくづくラッキーだったな。
この板でビートルズを知ったら嫌いになってたかも知れん。
そうなったら人生の損失だね。
235ホワイトアルバムさん:04/09/12 20:24:42 ID:1wGWCR08
80年代のビートルズって、そんなに評価低かったかなあ?
オレの記憶では「結成20周年」「全米制覇20周年」「来日20周年」
「サージェントペパーズ発表20周年」のようなノリで、毎年のように
20周年絡みのキャンペーンが展開されていた記憶があるけど。
236ホワイトアルバムさん:04/09/12 20:26:28 ID:YZs+69bK
>>227
ビートルズ・ファンとして肩身が狭くなったほうが逆にのめり込むけどな。
まわりが低評価であるほうが心地良いと思うのは俺だけか?
237ホワイトアルバムさん:04/09/12 20:30:41 ID:myGiL013
超一流・一流ミュージシャン3人が有機的に結合して才能を爆発させたバンドだからねえ。笑

238ホワイトアルバムさん:04/09/12 20:31:07 ID:YZs+69bK
>>235
訂正。70年代後半〜1980年まで。
1980年・ジョンの事件の後は、確かにリバイバル・ブームが起きた。
239ホワイトアルバムさん:04/09/12 20:35:09 ID:1wGWCR08
>>238
ああ、やはりw
で、渋谷陽一や松村雄策なんかもよく言うんだけど、
70年代のビートルズって、そんなに評価低かったんですか?
確かに70年代の洋楽雑誌のBN見ていると、ビートルズの記事なんて
殆ど載ってませんけど。
240ホワイトアルバムさん:04/09/12 20:44:28 ID:myGiL013
>>239

70年代ディスコ風にアレンジしたビージーズ?だかの
ビートルズ・メドレーを子供の頃よくカーステレオで聴かされたよ。
海外では評価高かったってことかな?
241ホワイトアルバムさん:04/09/12 20:49:33 ID:1wGWCR08
70年代のビートルズと言えば、ハリウッドボウルのライブアルバムが、
唯一の未発表音源発売になるのかな?
あのアルバムを聞いて、当時の音楽ファンは「ビートルズは演奏が下手」
という評価を下した、なんて噂話は聞いたことがありますがw

確かに70年代はテクニック偏重主義のバンドがゾロゾロいたことや、
ジョンもポールも現役バリバリのソロアーティストだったことから、
あえてビートルズを振り返る必要は乏しかったのかもしれませんね。
242ホワイトアルバムさん:04/09/12 20:53:48 ID:???
レコード会社のキャンペーンレベルでは80年代盛り上がってたかもしれない
けど、トレンドはデジタル系やニューロマンティックスで、音楽的には黙殺
されていたっていうのが実情。それらのブームがポシャッて原点回帰という
かレコーディング方式なんかもアナログが見直されてバックトゥーシックス
ティーズっぽい世相になってからだよ。確かに東芝レベルじゃズーっとブー
ムは途切れてないw
243ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:06:21 ID:YZs+69bK
洋楽界では、ビートルズは飽きられてきた頃だから、別のアプローチ
すなわち、テクニック中心、ダンス音楽、リズムの多様化等が進んで来た。
それでも日本ではまだメロが受け入れられていたから、ビートルズの
代わりになるグループに人気が集まった。クイーンとかベイシティローラーズ。
ゼップの人気も当時はまだそれほどではなかった。
ハードロックではむしろディープパープルのように単純なリズムが受け入れられた。
244ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:09:13 ID:YZs+69bK

70年代後半の話ね。
245ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:10:44 ID:1wGWCR08
82年のデビュー20周年と、84年の全米制覇20周年のときには、
NHK−FMの「軽音楽をあなたに」で、1週間くらい通して
特集されていたよん。
さすがにその後の「なんとかかんとか20周年」まではつきあって
くれなかったけどw
246ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:17:28 ID:???
82年 デビュー20周年
83年 全英1位20周年
84年 A HARD DAY'S NIGHT公開20周年
85年 HELP!公開20周年
86年 来日公演20周年
87年 SGT. PEPPER発売20周年
88年 2枚組アルバム発売20周年
89年 活動停止20周年
90年 解散20周年
247ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:17:51 ID:???
コステロ、XTCなんかのガンバリとビートルズの再評価がパラレルだった
記憶がある。
248ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:21:25 ID:???
>>246
レコード会社のキャンペーンと評価動向は別なんで。
249ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:21:38 ID:???
1はどした?
250ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:22:12 ID:+GF6yQro
80年代前半に高校生だったけど、音楽仲間内で「ビートルズを聴こう」なんて風潮はほとんどなかったな。
「70年代後半〜80年代・低評価時代」ってのは、やっぱりパンクの影響がでかかったんじゃない?
251ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:26:08 ID:???
>>250
それもある。
252ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:27:18 ID:???
肌で感じた事だけど、80年代前半はとにかく寒かった。
権利関係もはっきりしてないからテレビではライヴ映像やら何やらバンバン放送されるし、
いい加減な書籍も腐るほど出てた。
ビートルズが金になると業界レベルでは思われていたのだろうが、
リスナーは第2次ブリティッシュ・インヴェンイジョンもあったし、エイドものブーム、
ビートルズに構ってる暇などないし、ビートルズが古臭く見えたもんだ。
ストーンズはゴタゴタしながらも「DIRTY WORKS」出したりしてたが、ビートルズは
無駄な編集盤で無理やり盛り上げてるようにしか感じられ無かった。
80年代前半は、ビートルズに限らないがパンク以前のものは古臭く見えた。
それは間違いないと思う。「そんな事ない」という人は既に30代に突入して当時の音楽を
聞く耳を持てなかった人なのではないだろうか。
ファンレベルでは小さな盛り上がり(日本公演のビデオ化等)はあったであろうが、
本当に世間がビートルズを気に掛けるようになったのは87年のCD化以降だと思う。
253ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:41:07 ID:???
だから残念ながら(?)ビートルズと同時代のバンドの再評価(ペット
サウンズの再評価も含む)もビートルズの再評価とともに、あるいは少
し遅れてもたらされたんだよね。もちろん焦点を絞ったコアなファンは
どのバンドにもい続けたわけだけど。
254ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:41:06 ID:???
書き込みの内容自体は興味深いものが続くけど話題が完全にスレ違いになって
きてる…
255ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:44:19 ID:???
スレタイに無理がある。客観なんて主観の集積に過ぎない。
say again
256ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:46:19 ID:WHO2xaIJ
冷静なビーオタと頭に血の上ったビーオタのスレになってるなw

非の打ち所が無いみたいなこといってる人

    目   ぇ   覚   ま   せ   

257ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:46:56 ID:1wGWCR08
確か85年頃に、ビートルズの「ツイスト&シャウト」が
全米シングルチャートの20位位に、唐突にランクインしたことがあったな。
オレの記憶では、「米国のTV番組のテーマ曲に起用された」のが
原因だったと思うが。
何をもって「再評価が高まった」とするのかは難しいけど、
何気に支持はされてたんじゃないかと思うよ。
258ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:52:43 ID:???
要するに、ビートルズは世界的に一度落ちて、また盛り上がったわけだ。
根本が良くなきゃそれで終わりだからな。

結論、やっぱり過大評価じゃなかったw
259ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:53:32 ID:???
あった、あった。
映画のタイトル自体「ツイスト&シャウト」だったかなあ。
日本での動きはアメリカのチャートが反映されてるように感じるけど、ブームの影響としては
イギリスの方が強かったんじゃないかなあ。
メタルブームもあったけど。
260ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:54:36 ID:???
ブライアンフェリーの曲が日本でドラマ効果で売れたからって
ずっと人気があったとはいえんしな。
261ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:55:21 ID:???
過大評価ってのは盛り上がり過ぎって意味じゃないの>258
262ホワイトアルバムさん:04/09/12 21:56:32 ID:???
>>256
キミみたいな人が物的証拠をがんがん出してさあ
目ェ覚まさしてくんなきゃ。
たまにちゃちゃ入れてるだけじゃ ダ・メ・ヨ
263ホワイトアルバムさん:04/09/12 22:00:30 ID:???
しかし、ここはビートルズ板だから世間と関係なく盛り上がってたから
って責められる筋合いじゃねーと思わんでもないが。
264ホワイトアルバムさん:04/09/12 22:05:55 ID:???
意味不明君まで来て大盛り上がりじゃん
265ホワイトアルバムさん:04/09/12 22:12:53 ID:1wGWCR08
>>260
確かにそれも道理w

話はかなり変わるが、昔、米国版「一発屋」を特集した書籍があって、
その著者の「一発屋」の定義というのが
1)シングルチャート20位以内にランクインした曲が1曲だけあって、
2)尚且つその後20年間、40位以内にランクインしたことがない、
というものだった。
何故「20年年間ランクインしたことがない」のが基準になるかというと、
著者曰く「どんな歌手でも20年の間にマグレでヒットがでるかもしれない」
というものであったな。
因みにこの定義でいうと、「ワイルドサイドを歩け」がシングルヒットした
ルー・リードは「一発屋」になるらしいw
266ホワイトアルバムさん:04/09/12 22:16:31 ID:???
>>265
その定義でいくとジミヘンもアメリカでは一発屋w
267ホワイトアルバムさん:04/09/12 22:24:45 ID:???
あの伝説?の一発屋ナックは
ビートルズの再来と言われてたとか何とか・・ホンマかいな。
268ホワイトアルバムさん:04/09/12 22:27:36 ID:???
話戻していいっすか?
ビートルズ・ビーチボーイズファンです。
他にもフーやVUG、ドアーズ、ストーンズ、
ディラン、プレスリー、ベリーを聞きます。

ポップ音楽の一番の魅力は歌のメロディーだと思います。
なぜなら音楽としてわかりやすいからです。
ロックにはもっと魂みたいな内なるものが必要だけど。
だからポップスは様々な人を魅了するという意味で普遍的になるけど、
もともと内省表現であるロックは普遍的にならないと思います。

ビートルズにはしっかりしたメロディーの曲がほとんどなので
今なお人々を魅了してるんだと思います。
ロックとして見た時にはやはりフーやストーンズの方が上な気がしますね。

みなさんの意見を聞きたいです。
269ホワイトアルバムさん:04/09/12 22:28:53 ID:???
>>267
レコード会社の宣伝文句をまに受けたらビートルズの再来どころか
超えたバンドも無数になる。
270ホワイトアルバムさん:04/09/12 22:33:17 ID:???
>>268
楽器の使い方なんかにストーンズよりビートルズによりロックを感じる
場合が多いです。でもポップスでも一向にかまわないですけどね。
271ホワイトアルバムさん:04/09/12 22:33:27 ID:1wGWCR08
>>267
スパイスガールズですら「ビートルズの再来」と冠されていたことがあったぞよw
「ビーの再来」と「ジミヘンの再来」は本当にあてにならんw
272268:04/09/12 22:53:58 ID:???
>>270
そうですか。僕はジョンのシャウトにはかなりロックを感じます。
ビートルズがポップスでも全然かまわないですよね。
273ホワイトアルバムさん:04/09/12 22:54:53 ID:???
声も楽器の一部。ってか。
アホばっかだな。
274ホワイトアルバムさん:04/09/12 23:09:47 ID:???
↑ついに他のスレから日本語読めない人来ちゃった。
275268:04/09/12 23:10:29 ID:???
>>273
どう見たってそんなことないてないだろ。
拡大解釈のニヒルやろーかな?友達いなそー。
ネット以外でも活躍する努力してくれ。

今や人間としてかわいそうで寂しい荒らし君たちにとって最高のスレとなってしまたようだ。
276ホワイトアルバムさん:04/09/12 23:14:34 ID:???
>>275
まあまあ、変なのはほっときなさいな
そうゆう言い方すると、また新たな変なのが来ちゃうからさ。
277ホワイトアルバムさん:04/09/12 23:19:19 ID:???
そうだ。ほっとけよ。
今じゃ君が一番変な奴に見えてるよ。
278ホワイトアルバムさん:04/09/12 23:34:49 ID:???
「ロックを感じる」とか「ポップスでいい」で思ったんですけど、ソフト・ロックとパワー・ポップではどちらがロックしてるの?
スレ違いスマソ
279ホワイトアルバムさん:04/09/12 23:36:25 ID:WHO2xaIJ
>278
どっちでもいい
280ホワイトアルバムさん:04/09/12 23:37:13 ID:WHO2xaIJ
んで、ビートルズってもう居ないわけだけど

これからどうすんの?w
281背徳の瞳:04/09/13 01:48:47 ID:rwUpaBDo
>>233
では取り消しましょう。

282ホワイトアルバムさん:04/09/13 01:50:27 ID:???
>>279-280
IDにWHOを出したヤシ。おめでとう!!!
283ホワイトアルバムさん:04/09/13 02:13:34 ID:9Or2n6QM
>282
ありやと
284ホワイトアルバムさん:04/09/13 02:15:17 ID:???
>>281
おまえ素直というよりは主体性無さ杉。
そんなんじゃ盲目信者の妄言を盲目的に受け入れる事にもなりかねんぞ。
285背徳の瞳:04/09/13 03:56:24 ID:rwUpaBDo
>>284
いやーちょいと持ち上げ過ぎたかなと思い
286ホワイトアルバムさん:04/09/13 06:16:28 ID:dFRA5glk
あー、あの寂しい人達を見なさい
あー、あの寂しい人達を見なさい

エリナーリグビーは結婚式のあった教会で米を拾う
夢の中で生きている
ドアの脇の壷にしまった仮面を付けて待っている
誰のために?

あの寂しい人達は本当にどこから来たんだろうか?
あの寂しい人達は本当にどこにいるのだろうか?

マッケンジー神父は誰も聞きに来ない説教の原稿を書いている
誰も近寄らない
見なさい、夜中に一人で靴下を縫っている
何を気にしている?

あの寂しい人達は本当にどこから来たんだろうか?
あの寂しい人達は本当にどこにいるのだろうか?

あー、あの寂しい人達を見なさい
あー、あの寂しい人達を見なさい

エリナーリグビーは教会で死んだ
誰も来ない
マッケンジー神父は手の汚れを拭い落として墓場を去った
誰も救われない

あの寂しい人達は本当にどこから来たんだろうか?
あの寂しい人達は本当にどこにいるのだろうか?
287ジュリアン:04/09/13 16:54:35 ID:sOnAUdLi
芸術性は高くないけど、キャッチーな曲。キャッチーじゃないけど
芸術性は高い曲がそれぞれ大量にあり、しかもどちらも名曲率高く、作る
ソングライターが二人+ジョージだから曲の差別化が自然にできてて、
声も良い。4人のキャラも立ってるし、若年層を相手にした音楽だし・・・・
その他いろいろ理由はあるだろうけど、なんと言っても
ジョンとポールが出会ったのが音楽的にはとんでもない確率
の偶然だったんだよね。さらにジョージも加わってね。
サマージャンボに3年連続当選するようなもんだよ。
あれでルックスまで良かったらあり得ない確率だったね。
これじゃ他のバンドはお手上げだよ。
288ホワイトアルバムさん:04/09/13 18:07:16 ID:???
280 名前:ホワイトアルバムさん[] 投稿日:04/09/12(日) 23:37:13 ID:WHO2xaIJ
んで、ビートルズってもう居ないわけだけど

これからどうすんの?w
289ホワイトアルバムさん:04/09/14 01:58:39 ID:???
どうしよう・・・
なにかお勧めアルティストいたら教えて
290ホワイトアルバムさん:04/09/14 02:00:24 ID:???
アフォか。ツェッペリンでも聞いて70年代突入しろ。
291ホワイトアルバムさん:04/09/14 02:57:47 ID:???
ビートルズとツェッペリンとジミヘン聴いときゃーロックは十分
あとは何聴いても意味ないね・・・ま、ないこたないけどさ、そんなにない。
いやコレほんと。
292ホワイトアルバムさん:04/09/14 03:49:32 ID:???
↑こういう奴に限ってロクに何も聞いてないんだよね




・・・・・・・・・・・とネタにマジレスしてみる。
293ホワイトアルバムさん:04/09/14 09:59:53 ID:???
ビートルズとツェッペリンとジミヘン以外を聴きゃ
ビートルズとツェッペリンとジミヘンが凄い事がわかる
294ホワイトアルバムさん:04/09/14 15:08:45 ID:aP1eNJKk
おれはビートルズ以外なにも知らなかった中学生時代はビートルズがいかにすごいかわからなかったね。
まあでもなあファンであるというフィルターをとおさずにビートルズを見る事は僕は無理なのかなあ
295ホワイトアルバムさん:04/09/14 18:16:26 ID:???
ビートルズを一度でも聞いた人は、すでに先入観と偏見に囚われています。
よって、ここはビートルズ未体験の人々に客観的意見を聞くスレなのです。
296ホワイトアルバムさん:04/09/14 20:06:05 ID:???
相変わらず創造の範疇を脱することができないツルツル脳味噌
297ホワイトアルバムさん:04/09/14 20:08:33 ID:???
創造の範疇
脳腐様
298ホワイトアルバムさん:04/09/14 20:46:04 ID:???
>297
変換ミスにも突っ込みですか
厳しいですね
他の煽り方、待ってます^^
299ホワイトアルバムさん:04/09/15 01:51:04 ID:k+QgnaOf
>>293
自分ジミヘンの凄さは実はよくわからなかったっす
300ホワイトアルバムさん:04/09/15 02:05:43 ID:Qi8DtVnj
地味変は演奏とか凄いんだろうがセンスが低いね。
301ホワイトアルバムさん:04/09/15 03:07:51 ID:???
>>295
先入観っつーのは、聴く前にもつもんだよ普通はw
302ホワイトアルバムさん:04/09/15 03:31:41 ID:???
>>300
あ〜あ、エライこと言っちゃたよ。
303ホワイトアルバムさん:04/09/15 04:08:44 ID:???
偉い!
304ホワイトアルバムさん:04/09/15 10:32:11 ID:???
>>301
微妙だけど、冷静に客観的に見るという行為に先立つ、先入観です。
305ホワイトアルバムさん:04/09/15 12:14:56 ID:???
>>304
そもそも「未体験の人々に客観的意見を」とか言う時点でおかしいべ
そんなの客観的意見じゃなくて、テキトウな意見だ。
306ホワイトアルバムさん:04/09/15 12:32:47 ID:???
>>305
長々と引っ張った上で言うのもハバカレルのですが、そもそもは
ネタにマジレ(ry
307ホワイトアルバムさん:04/09/15 12:59:53 ID:???
>>306
一行目がマジボケっぽかったんでついね。
308ホワイトアルバムさん:04/09/15 17:07:40 ID:???
で、>>70のようなちゃんとした意見が出たら出たで>>133みたいな

>むしろビートルズ嫌いな奴に、これでもかってぐらいビートルズ否定してもら
>いたい。それはとてもビートルズファンとして聴くべき意見が多い気がする。

なんて事言う奴が出てくる始末。 で、そういう人の批判意見に対しては「アンチ
はロクに聴いてないくせに…」と(r

大方の書き込みを見る限りではこのスレの大半の人も他のスレと変わらない気がする。
つまり        ビ ー ヲ タ 必 死 (r
309ホワイトアルバムさん:04/09/15 17:42:10 ID:???
そんな前のレス持ち出すお前が一番必死
310308:04/09/15 18:06:28 ID:???
そんな前っつったってせいぜい四、五日前の書き込みじゃん。
結局その程度のレスしかできないのね。
311ホワイトアルバムさん:04/09/15 19:29:05 ID:???
>>308
そりゃーそうだろう、誰もが納得する意見なんてほとんど無いんだから。
それに、ああ言えばこう言うみたいなのはお互い様だろ?
そんなのは大前提であって、キミみたいな書き込みが一番ナンセンス。
312308:04/09/15 20:19:54 ID:???
>>311
>ああ言えばこう言うみたいなのはお互い様だろ?
開き直りかい。
>そんなのは大前提であって、キミみたいな書き込みが一番ナンセンス。
じゃここは一体どういうスレなんだ? 
結局ビーヲタ(俺もそうだが)が見苦しい意地をさらすスレか?
313ホワイトアルバムさん:04/09/15 21:48:17 ID:???
>>308
うるせえよ。大人しく本気で嫌いな奴のレスが来るのを待てよ。
ぐだぐだ言ってんなよ。アフォ
314ホワイトアルバムさん:04/09/15 22:05:40 ID:???
>>312
開き直りって言うかさ、対立する意見を戦わすってことは
そもそもそうゆうもんだって事よ、答えなんて出ない。

ここがどうゆうスレかは、スレタイ見ればわかるべ?
キミはこうゆう場の大前提をただ言っただけ、まったく意味なし。
315308:04/09/15 22:41:23 ID:???
>>314
>ここがどうゆうスレかは、スレタイ見ればわかるべ?

だからほとんどの人がそもそもスレタイの通りにしようとしてないって感じじゃん。
批判意見に対して反論しようとするだけで最初から受け入れるつもりがないのなら
こんなスレに来なきゃいい。
316ホワイトアルバムさん:04/09/15 22:46:00 ID:???
スレなんてものは当初の予定通りにいかない。だから面白い。
>>308がスレタイ通りのレスしてみたらいいんじゃないの?
317ホワイトアルバムさん:04/09/15 23:40:47 ID:???
>>308
見る人がどう思おうが、それが書いた人にとっての客観的で冷静な
ビートルズ論であればいいんじゃないの。
そうではないって証明はだれにも出来んわけだし。
まぁ完全に客観的になんてなれっこないけどね。

318ホワイトアルバムさん:04/09/15 23:56:33 ID:???
>>315
その批判意見に納得してないから反論してるんであってさ
さっきも書いたけど、だれしもが納得する完全無欠の意見なんてありえない。
319ホワイトアルバムさん:04/09/16 00:19:43 ID:???
このスレもうダメだな。大体音楽なんてもの自体が嗜好によって成り立っている
もんなんだから客観的に見るなんて事自体そもそも無理なんだよね。

それでもビーヲタは確かに痛い人が多いと思うけど…
320ホワイトアルバムさん:04/09/16 02:33:30 ID:???
でもさ、仮に自分の意見なんか入れなくても、普通にビートルズ一番じゃない?
世界的な認知度はもちろん、評論家、ミュージシャンなんかも絶賛しとるわけだし
CMなんかでもバンバン流れてるわけだし。
客観的って言うとそうなっちゃうけど、同じやん。

ビートルズを崇拝してるミュージシャンに例えばオアシスとかいるけど
批判派の人は、ビーを否定してるミュージシャン上げて
どっちがスゴイとかね。そのほうが客観的議論といえるかも。



321ホワイトアルバムさん:04/09/16 02:48:05 ID:???
>>320
>普通にビートルズ一番じゃない?

それはこのスレでも上の方で結論は出てる。
問題は持ち上げすぎか否かという事。
322ホワイトアルバムさん:04/09/16 02:53:35 ID:dFMcZHfe
そういう先入観なしでさ、自分の耳で聴いた感想を
論理的かつ具体的に説明できないものかね。

ちなみに>>233で、あえて批判的意見を述べたが
ビートルズ擁護派のみなさんは全員納得しているんだろうか。
323322:04/09/16 02:56:28 ID:dFMcZHfe
>>320へのレスでした
324ホワイトアルバムさん:04/09/16 03:00:49 ID:xlXYMs13
脱ラブソングで、パンク的な要素を持ち込んだのはBeatlesよりも
Stones(Satisfaction)やWho(My Generation)のが早かったよな。
バンドとしてのベクトルが違うと言われればそれまでだけど。
まぁHelp!なんかもラブソングではないけど。
325ホワイトアルバムさん:04/09/16 03:07:41 ID:???
歌詞の面で言うなら、やっぱりビートルズよりディランでしょ?
326ホワイトアルバムさん:04/09/16 03:21:59 ID:???
おまいら、笑うかもしれんけどビートルズよりホリーズのが演奏上手いよ。これまじで。
ホリーズの1stとビーの1st聴き比べてみな。
327ホワイトアルバムさん:04/09/16 03:42:33 ID:???
>>352
誰も笑わないよ。ビートルズの演奏って全然上手くないもん。歌唱はいいけど。
よく知らんけどホリーズのレコードって自分達の演奏なの?
当時はスタジオミュージシャンがやってるからって、
別に恥でも無く普通だと思うけどさ。
328327:04/09/16 03:43:28 ID:???
>>326でした。
329326:04/09/16 03:59:41 ID:???
うーん…
Byrdsなんかと違ってホリーズは自分達で演奏してると思うんだけど…
そう言われると自信無くなってくるな。
330327:04/09/16 04:17:42 ID:???
あ、ベースは最高だと思う。でもポールは嫌い。
331ホワイトアルバムさん:04/09/16 09:39:22 ID:K53D+cHm
ストーンズにしても、バーズにしてもあの当時のはみんなあんなもんだろ?
ヤードバーズにしたってどってことないし。ビーが特別ヘタとはおもえんな。
当時あの世界で上手いったらモータウンのバックとかアメリカのスタジオミュージシャンだよ。
演奏技術伝々っても意味ないよ。
332ホワイトアルバムさん:04/09/16 11:27:47 ID:???
伝々
333ホワイトアルバムさん:04/09/16 20:32:58 ID:???
でんでん・・・・・・・・・・

                        ギャハハハハハハハハハ

懐かしいなあ。でんでん何やってんだろ。

334ホワイトアルバムさん:04/09/17 20:40:54 ID:???
もし今持っているCDが全部没収されることになったとして、20枚だけ残してもいいと言われたら
ビートルズの全アルバムを優先的に残すだろうか?
俺はビートルズは大好きだが20枚の中に15枚もビートルズを入れないな。
ストーンズやディラン、ビーチボイーズでどうしても残すアルバムが何枚かあるし。
335ホワイトアルバムさん:04/09/17 20:44:54 ID:Gzk4pa/i
俺はラバーソウルとリボルバー残す。
あとはフーとナゲッツのボックスと夏川りみ、その他
336木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/09/17 22:48:41 ID:k16ukHCT
一枚の半分で良いよ半分で
337ホワイトアルバムさん:04/09/18 01:01:38 ID:???
>>334
赤盤・青盤のみ残していいですか?
338ホワイトアルバムさん:04/09/18 01:02:37 ID:/ZfXZjmZ
無人島にもっていくとしたらリボルバーとホワイトだな。
それ以外はビーはいいや。
339ホワイトアルバムさん:04/09/18 01:10:03 ID:???
俺は「BEATLES COLLECTION」15枚組CDBOXを1枚と数えさせてもらう。
340ホワイトアルバムさん:04/09/18 06:25:46 ID:???
話は戻るが、伝々はでんでんと書いても一発では変換されないはずだ。
伝+々
341ホワイトアルバムさん:04/09/18 06:28:56 ID:???
しかし云々はふつうに変換されます。
342ホワイトアルバムさん:04/09/18 10:23:22 ID:???
土曜日の朝に冷静にビートルズを聴くとラバー・ソウルがしみじみと心に。
343ホワイトアルバムさん:04/09/19 00:04:51 ID:???
土曜日の夜に冷静にビートルズを聴くとアビー・ロードがしみじみと心に。
344ホワイトアルバムさん:04/09/19 16:55:29 ID:nDnfYrZR
>>334
いわれてみれば僕もビートルズばかりは残さない。
でも、持ってるCDってたいてい一曲だけ大好きで後はほとんど聴かない。(みなさんもそうじゃない?)
そこいくとビートルズは収録曲のクオリティーが一番バランスとれてると思う。
でも確かにビートルズは一枚か二枚くらいしか残さないかも。なんでだろ。
345ホワイトアルバムさん:04/09/19 17:38:31 ID:???
アルバムで1,2曲しかいい曲がないミュージシャンが多いからじゃないの。
俺はそこまではずれのミュージシャンは買わない。そういうのはほとんどが一発屋でしょ。
20枚しか残せないのに、ほとんどがビートルズ関連選ぶのは、普段からビートルズだけ聴いてる人でしょう。
俺も重度のビートルズファンだが、聴くのは月に1日程度。
346ホワイトアルバムさん:04/09/19 18:33:11 ID:dIsd0hL6
ビートルズは運が強かった。
347ホワイトアルバムさん:04/09/19 18:37:38 ID:???
その人のCD所有数にもよるが、20枚の中に2枚はいるってだけでも凄すぎる。
ちなみに俺は3000枚くらい持ってるけど「20枚選べ」と言われたらビートルズ
を3枚くらい入れるかもな…w
348ホワイトアルバムさん:04/09/19 20:03:55 ID:nDnfYrZR
>>347
いっぱい持ってますねー僕の6倍!
そんな347さんがパッと思い付く「これは選びそう」なアルバムを何点か教えて下さい。(ビートルズじゃないやつでも)
349ホワイトアルバムさん:04/09/19 23:27:49 ID:???
20枚しか残せない条件でホワイトアルバムをいれたら、それは1枚ですか?それとも2枚ですか?
350ホワイトアルバムさん:04/09/20 00:13:23 ID:qIX1hnCu
>>349
うーん、、やはりUSSR〜ジュリアまでで1作品、バースデイ〜グッドナイトで1作品、ですかね。
じゃないとボックスセットっていう手がある事になりますからね。
351347:04/09/20 01:15:20 ID:???
>>348
めんどくせーな〜w
じゃあパッと思いつくのをズラッと

Led Zeppelin 「W」
The Who 「Who’s Next」
Sex Pistols 「Never Mind The Bollocks」
John Lennon「Imagine」
Rolling Stones 「Sticky Fingers」
Beach Boys 「Sunflower」
Bob Dylan「Blood On The Tracks」
Todd Rundgren 「Something/Anything?」
Rick Derringer 「All American Boy」
New York Dolls 「New York Dolls」
Kiss 「Alive!」
Nilvana 「Nevermind」
Pink Floyd 「Meddle」
Yes 「Close To The Edge」
Procol Harum 「Salty Dog」


352347:04/09/20 01:16:40 ID:???
続き

Al Kooper [Naked Songs」
Tom Waits 「Closing Time」
Cat Stevens 「Teaser And The Firecat」
Bob Welch「French Kiss」
Big Star 「No,1 Record」
Bad Finger 「No Dice」
Hall & Oates 「Private Eyes」
Miles Davis 「On The Corner」
Curtis Mayfield「Superfly」
Rick James「Street Songs」
Staple Singers「Be Altitude:Respect Yourself」
Ohio Players「Honey」
はっぴいえんど「風街ろまん」
YMO「Solid State Surviver」
大瀧詠一「Long Vacation」
シュガーベイブ「Songs」
キリンジ「ペイパードライバーズミュージック」
フィッシュマンズ「宇宙 日本 世田谷」

353347:04/09/20 01:19:46 ID:???
「死んでも外せない」ものを「瞬間的に思いつくままに」書いてたら軽く20枚
超えた・・・orz
354348:04/09/20 01:28:22 ID:qIX1hnCu
>>351>>352
わーお!そこまで頑張ってくれるとは、どーもありがとうございます!
しかも俺が一位に挙げるYesの「Close To The Edge」が入ってるのが感激。
355木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/09/20 08:06:42 ID:Mzht7ciQ
俺ならめぼしいアーティストの新譜を20枚持って行く
356ホワイトアルバムさん:04/09/20 13:54:17 ID:???
お前ら何故揃いも揃って英数を全角で書くんだ?
357ホワイトアルバムさん:04/09/20 14:00:04 ID:???
ビートルコとツッペリン全部で20枚くらいか?
それでいいや。
358ホワイトアルバムさん:04/09/21 04:06:25 ID:???
全角英数はイラっとくるな
359木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/09/21 10:18:33 ID:???
なんだとSPLASH
360ホワイトアルバムさん:04/09/21 19:50:55 ID:???
EVERYBODY’S GOT SOMETHING TO HIDE EXCEPT FOR ME AND MY MONKEY
361ホワイトアルバムさん:04/09/22 01:20:39 ID:???
氏ね
書き換えてやる
SPLASH!
Everybody's got something to hide except for me and my monkey!
ウェーッハッハッハッハ
362ホワイトアルバムさん:04/09/22 01:23:45 ID:???
何が楽しいんだYO!
363ホワイトアルバムさん:04/09/22 22:21:26 ID:???
× Everybody's got something to hide except for me and my monkey
○ Everybody's got something to hide except me and my monkey
364ホワイトアルバムさん:04/09/22 23:41:58 ID:???
Everybody's trying to be My Baby
365ホワイトアルバムさん:04/09/23 00:41:08 ID:EeblCt2B
Everybody's talkin' 'bout
Bagism, Shagism, Dragism, Madism, Ragism, Tagism
This-ism, that-ism, ism ism ism
All we are saying is give peace a chance
366ホワイトアルバムさん:04/09/23 01:28:52 ID:???
>>478
いや そうじゃないです 夢先案内人の豊饒たる詩から連想される
映像が >>450 を狂わせいるんです
おそらく 勃起しているでしょう
367ホワイトアルバムさん:04/09/23 01:29:47 ID:???
誤爆スマソ
368ホワイトアルバムさん:04/09/23 01:31:22 ID:???
勃起スマソ
369ホワイトアルバムさん:04/09/23 01:33:11 ID:???
完全にネタスレになってしまったな…
370ホワイトアルバムさん:04/09/23 01:50:50 ID:???
夢精スマソ
371ホワイトアルバムさん:04/09/23 06:28:52 ID:???
顔射スマソ
372ホワイトアルバムさん:04/09/23 06:42:59 ID:???
中出氏スマソ
373ホワイトアルバムさん:04/09/23 12:43:47 ID:???
ビートルズを冷静に楽観的に見るレス

ビートルズは50世紀になっても聴かれ続けているでしょう。
374ホワイトアルバムさん:04/09/23 17:37:26 ID:EeblCt2B
ビートルズの価値を正しく判断出来るのは100年後かも。まだ残ってるかどうか。
375ホワイトアルバムさん:04/09/23 17:58:06 ID:???
人類がな。
376ホワイトアルバムさん:04/09/26 15:27:41 ID:NlKKUtwE
人類あと500年ぐらいしか持たないって噂もありますね
377ホワイトアルバムさん:04/09/26 15:29:29 ID:???
>>376
それは楽天ショップ過ぎる見方だ。
378ホワイトアルバムさん:04/09/26 16:45:41 ID:NlKKUtwE
>>377
どういう意味?
379ホワイトアルバムさん:04/09/26 17:15:29 ID:???
楽観的
380ホワイトアルバムさん:04/09/26 17:24:21 ID:NlKKUtwE
500年でも楽観的?もっと短いぞって事?
381ホワイトアルバムさん:04/09/26 17:29:52 ID:???
そう
382ホワイトアルバムさん:04/09/26 21:35:08 ID:???
ビートルズに夢中になって、色々な音楽を聴いて再びビートルズに。
みなさんはこの周期は何年ぐらいでしょうか?
ビートルズに帰らない人も多かったりして。
383ホワイトアルバムさん:04/09/26 21:47:39 ID:NlKKUtwE
>>382
自分は4年ぐらいですかね。
>>381
ちなみにあなたは人類はあとどのくらいだと思います?100年?200年?
384381:04/09/26 22:20:26 ID:???
>>383
ちなみに500年説の人は、原因は何と言ってますか?
答えはそれを聞いてからじゃ。
ビートルズ周期は8年。継続2年。10年1サイクル。
385ホワイトアルバムさん:04/09/26 23:24:17 ID:NlKKUtwE
>>384
http://astronomy.ten.thebbs.jp/1094465980/

これです。見れるかな…
386384:04/09/26 23:44:29 ID:???
>>385
ありがとう。温暖化ですか。一挙に暑くなるわけじゃないからじょじょに
死んでいくんでしょうね。でサバイバルの好条件を取り合って争いになり
ぶちぎれた方が引き鉄を、ということでしょうか。人類がおおよそ滅亡し
た後、自然条件の揺り戻しがあり、温暖化は避けられるという皮肉な結果
になりそうな気がします。何故かヨーコだけは390歳くらいで生き延びて
るような気がします。
387ホワイトアルバムさん:04/09/27 02:56:41 ID:TgYbl0xA
でも不思議なんだけど、地球が温暖化したら今まで寒くて住めなかった土地にだんだん住めるようになるって事はないのかな
388ホワイトアルバムさん:04/09/27 03:13:04 ID:geqFPZAm
これも良いスレだ!
389ホワイトアルバムさん:04/09/27 04:09:56 ID:???
>>387
生き物は環境に応じて変化していくものだからね。
火山の大々的な爆発や氷河期でも来なきゃしぶとく生き延びると思うよ


・・・・・・・・・とマジレス。
390385:04/09/27 04:51:50 ID:TgYbl0xA
人類は500年持たないかもと書き込んだ僕ですが、僕は意外と人類は持つと思ってるんです
そのかわり20世紀の人類が期待してたような、車が空を飛んだりリモコンでドアを開けるようなSFのような世界も来ないと思います
1000年後も今とたいして変わらない世界で平々凡々と暮らしてる人類があるような気がします。
391ホワイトアルバムさん:04/09/27 05:00:03 ID:???
リモコンでドアを開けるのって
そんなに大変なことか?
俺も車のロックを遠隔でやってるぜ!
392385:04/09/27 05:03:29 ID:TgYbl0xA
リモコンでドアあけるのは例が悪かったっす。
ようは、、、セワシ君が住んでるような世界って事です
393納谷悟朗:04/09/27 06:17:19 ID:???
人間なんて滅びてしまえー!!
394ホワイトアルバムさん:04/09/27 06:31:36 ID:???
冷静に考えると、音楽なんてまやかしにすぎない。
よってビートルズは冷静に考えると詐欺師にすぎない。
395ホワイトアルバムさん:04/09/27 07:31:04 ID:???
ビートルズは偉大なる詐欺師だな。
396ホワイトアルバムさん:04/09/27 08:10:48 ID:???
>>394
もっとよく考えろ。音楽は人類の歴史の中に常にあったんだよ。
人はパンのみで生きるにあらず。
397木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/09/27 08:22:52 ID:zaNK3epH

オートミール程度かも
若しくはナッツディップ
398ホワイトアルバムさん:04/09/27 09:12:31 ID:TgYbl0xA
>>394
それ言っちゃったらビートルズに限らないような
399ホワイトアルバムさん:04/09/27 12:11:41 ID:???
詐欺師の頂点もすごいことに変わりなし
音楽がまやかしなら、逆にまやかしでないものはなんだろう?
400木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/09/27 12:40:14 ID:???

それが正常な人物であるならば、間違っても頂点だなんて言えない

ファン心理って怖いですよね
401ホワイトアルバムさん:04/09/27 17:03:29 ID:TgYbl0xA
確かに何でもかんでもビートルズの功績にしていた自分に反省も少しはするが、なんでもかんでもビートルズ批判につなげる人は実にわからない。
402木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/09/27 18:52:18 ID:zaNK3epH
そういう点、ビーオタ批判なら理解できるじゃんね
403ホワイトアルバムさん:04/09/27 19:31:20 ID:TgYbl0xA
ちゃんとスジ通してビートルズ(もしくは盲目的ビートルズファン)を批判してる人はまだいい
でもビートルズ批判スレの多くは単なる悪口大会な気が
404ホワイトアルバムさん:04/09/27 19:54:54 ID:kF2brIE1
70年代も続行して、まともな機械で楽曲作ってれば愚だ具だ言う連中も出てこなかったんだろうな。
ピンクフロイドとかキングクリムゾンとか出る幕なかったと思うよ
405木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/09/27 19:57:21 ID:/ntTagX6
そういう板なんだね
406ホワイトアルバムさん:04/09/27 20:13:54 ID:kF2brIE1
ビート・ミー・イフ・ユー・キャン
負かせるもんなら負かしてみ

詐欺師ネタが出てたので一応・・・
407木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/09/27 21:56:21 ID:KOUOvBSd
BeatLose
408ホワイトアルバムさん:04/09/27 22:47:19 ID:???
>>404
その二つはビートルズがまだいた時に出まくってたべ

方向違うわ
409ホワイトアルバムさん:04/09/28 01:11:09 ID:+bvZydDF
3年くらい前に年末ぐらいだったかな?
DocomoのCMで使われてた曲って何てゆうのですか?
手塚治のの。
410木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/09/28 07:18:01 ID:bULL3MoH
StairWayToHeavenですよ。
411ホワイトアルバムさん:04/09/29 00:50:48 ID:ZepUErGU
まあでもビートルズファンの僕でさえ聴かなくなったアルバムは結構あるな
WITH THE BEATLESとか
後期のは未だにほとんど好き
412ホワイトアルバムさん:04/09/29 00:54:43 ID:???
初期のが良く聴く。ファン歴長いけど。
413ホワイトアルバムさん:04/09/29 13:29:59 ID:???
プリーズプリーズミーとフォーセールとヘルプはあまり聴かないな。
イエローサブマリンはソングトラックのほうを聴く。
414ホワイトアルバムさん:04/09/29 18:01:55 ID:???
まあビートルズの場合、今聞かないのは来季聞くやつだから。
415ホワイトアルバムさん:04/09/29 20:58:14 ID:???
それ、結構名言。
416ホワイトアルバムさん:04/09/30 07:50:23 ID:qg/n5ewL
スレタイに戻るけど、ビートルズの中で最悪の曲を決めるスレとかってのが成立する時点でビートルズの楽曲の充実は証明されてるんじゃないかな。
417木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/09/30 07:58:50 ID:8n/1dUE1
勘違い甚だしいですね。相変わらず
418ホワイトアルバムさん:04/09/30 13:06:46 ID:???
>416
ファンとアンチしかいないんだから
そりゃ成立するわな
419ホワイトアルバムさん:04/10/06 02:01:25 ID:???
中学生か小学生の頃赤盤でビートルズを聴くように
なったけど、最初あのベランダからこっちを見下ろし
てるメンバーの写真と曲くらいしか情報がなかった時
は、IQ150オーバーの超天才が四人集まって、少なく
とも何十万人のオーディションやらでエリート集団が
最高のポップソングを作るために集められたもんだと
思ってたな。

赤盤を聴きつづけて、初めて青盤に手を出した時は
発狂するかと思った。ちょっとしたトリップみたいな。
一曲目の途中で止めて何年か聴かなかったからなぁ。

その頃から10年ほどして自分でも音楽をやるようにな
ってから聴いてみたら、さらに好きになったし。

結局、虚像と実像を曖昧にしてしまうほどの魅力が
あった、ある種の現象だったんじゃないかなぁ。

ビートルズばかり聴いて他のはあんまし聴かないと
いうのはどうかと思うけどね。やっぱりいろんな曲を
聴いて耳を鍛えた後にも、必ず新しい魅力を提示し
てくれるような曲が多いから。
420木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/10/13 18:53:54 ID:9U9Z/0IS
大変ですね(笑
421ホワイトアルバムさん:04/10/18 22:24:54 ID:4bxlEV1q
>>419
あの、赤盤と青盤のLPジャケットを始めて見た時の
衝撃は自分でも忘れられないです。

なんか、すんごいヤツラが作った歴史を漏れはこれから
知ることになるんだなって。これからビートルズを知ろうとした厨房の頃です。
422ホワイトアルバムさん:04/10/22 19:16:46 ID:Wxjp3HT4
俺は全然「すんごいヤツラ」だとは思わなかったぞ。
あー、あのヘルプとか歌ってるアイドルね、みたいな。
で、始めて米編集のヘイジュード借りて
ジャケットの写真とか見て1、2、3、4、5人・・
ふーん、ビートルズって5人なんだ、って思ってた。
ヨーコが写真に交じってたから。
あげくヨーコ自体も知らなくてヨーコを男だと思ってた。
ジョン、ポール、ジョージ、リンゴ・・ん?あと1人は誰だ?
これは誰なんだ!?って悩んだもんだったよ♪
423木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/10/23 09:02:50 ID:JeX6EVzf
スレッドの進行止まってますね(笑
4241:04/10/27 23:43:42 ID:2gDUc+VR
しょうがないよ。もう冷静に客観的には完全に無理だとおもったもん…
425木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/10/28 12:03:35 ID:SF9BaDYA
>424
ですよね、、、、やはり主観的な自分を認識できない人が多すぎるんじゃないでしょうか。

特にこのビートルズ板はその傾向が非常に強いですよね。

反論してみれば「煽りだ」「荒らしだ」ですからね(笑

隔離板扱いされちゃうのも納得ではあります。。。

サロンや一般くらいで聞いてみる方が良いのではないですか?
4261:04/10/28 13:45:26 ID:HBQYm2j1
425さんにとってビートルズより優れているバンドはなんですか?
4271:04/10/28 14:39:37 ID:HBQYm2j1
「ビートルズより劣ってるバンドなんてあるの?」って来そうだから質問を変えて
425さんにとってビートルズの人気にとって変わるべきアーティストは?
428ホワイトアルバムさん:04/10/28 17:46:26 ID:???
チンカスキザキ=木崎正巳、タチの悪いアンチ
4291:04/10/28 19:10:42 ID:HBQYm2j1
>>428
まあまあ。
とりあえず427の質問の答え待ってます。
430木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/10/28 19:27:13 ID:ytywk8Xp
私はビートルズ嫌いでも無いですよ?

あと、ビートルズの変わりにどのアーティストなんて考え方も意識したこと無いです(笑

最近はマークシンクレアにハマってますけど、ジャンルも違いますしね〜
431木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/10/28 19:30:31 ID:ytywk8Xp
>425さんにとってビートルズより優れているバンドはなんですか?

とのことでしたが、実際他のアーティストと比べたところで何も生まれないですよね

パイオニアはパイオニアだというだけで十分だと思いますよ(笑
432木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/11/01 01:46:19 ID:AVGeHaSv
ageますね(笑
433ホワイトアルバムさん:04/11/01 09:52:37 ID:S4rYXdw0
なんとか言えば?馬鹿ビーオタw
434ホワイトアルバムさん:04/11/01 10:42:45 ID:???
>>1-433>>435-1000
死ぬまでやってろドゲラ
435ホワイトアルバムさん:04/11/02 11:10:23 ID:m8IRDi2c
>434
かわいそうに、、、、、
436ホワイトアルバムさん:04/11/06 02:27:08 ID:tLtiAKLg
>>430>>431
意味がよくわからないのですが…
437ホワイトアルバムさん:04/11/06 02:33:25 ID:???
コテで散々スレ荒らして、都合悪くなると名無しじゃあ、誰も相手にしないわな。
438ホワイトアルバムさん:04/11/06 12:20:52 ID:ZhUYnuMB
また、想像での発言ですね(笑

この板で名無しでの書き込みはしてないですよー
439木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/11/06 12:21:16 ID:ZhUYnuMB
ごめんなさい、書き直したら名前消えてました(笑
440木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/11/06 12:23:48 ID:ZhUYnuMB
今他のスレッド見てて思ったんですが

「ロッ糞」だとか言い放ってめちゃくちゃにしているのはビーオタさんじゃないですかね。

余りにモラルが無いと言うかなんと言うか。。。。(笑
441木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/11/17 08:05:23 ID:rvm+AIcP
ちょっとageてみますね(笑
442ホワイトアルバムさん:04/11/17 21:36:49 ID:1ULw9QkD
>>木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o

君の書き込みを読むと、別にビートルズが嫌いでも、
他のミュージシャンが熱烈に好きと言うわけでもなさそうだが
わざわざこの板に書き込むのは、何か理由があるのかい?
443ホワイトアルバムさん:04/11/17 21:53:32 ID:???
どーでもいいけど、このスレも削除だね。
444ホワイトアルバムさん:04/11/17 22:42:44 ID:JuHrbUbU
冷静に考えてレノンは身勝手なリーダー。
445ホワイトアルバムさん:04/11/18 01:03:55 ID:???
CCCDになった時点で日本でのビートルズは終了
皆さん東芝以外のアーティストを聴きましょう
446木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/11/18 08:05:54 ID:BCLR2Zny
>他のミュージシャンが熱烈に好きと言うわけでもなさそうだが
音楽自体は猛烈に好きですよ(笑
447ホワイトアルバムさん:04/11/18 08:55:52 ID:???
>>446
うるせーぞ、さいたまw
448ホワイトアルバムさん:04/11/18 19:10:04 ID:BCLR2Zny
>447
2行しか書いてないですよ(笑
449木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/11/18 19:10:54 ID:BCLR2Zny
またやっちゃいました(笑
すいません(笑
450ホワイトアルバムさん:04/11/22 17:00:30 ID:???
 こんばんわ!
451ホワイトアルバムさん:04/11/22 17:01:58 ID:CUWu2VYy
>>450
初めまして
 このスレが目にとまりました。「客観的に見る」と云うのが印象的です。音楽って極めて主観的に聞くことが多いのでおもしろいスレだと思います。
 ビートルズは、知ってはいましたが、最初の頃はグループサウンズとあまり区別することなく聞いていました。
 しかし、「LET IT BE」を聞いたときに、強く印象に残りました。それから少しずつ聞き始めて、いまは、基本的に公式アルバムは全部持っています。
 自分自身は、「LET IT BE」聞いたときの自分の心の状態が響いたのがきっかけです。ちょっと苦しい心の状態だったと思います。
 ですから、基本的に音楽は、主観的に聴くものだと思っています。
452ホワイトアルバムさん:04/11/23 22:55:23 ID:???
音楽は理屈で聴くものではない。(マニアになれば多少許す)
音楽は直感だ。
453木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/11/24 15:35:24 ID:22tt+coj
>451
ただ、今現在「Let It Be」自体から影響を受け得るものがあるかどうかですよね
454ホワイトアルバムさん:04/11/25 03:15:24 ID:???
今でも影響うける人いると思うが…
楽曲の良さもさることながら、聴き手の感受性によるんじゃねえの?
古いと思う人もいれば、感動して聞き惚れる人もいるだろ

ってマジになるふり

木崎ってHNいつまで使う気だ?
気ざ気先生は駆逐されたんだぞ。
455450:04/11/25 19:58:01 ID:huUqyvGo
 私は、主観的に直感的に影響を受け続けています。
456ホワイトアルバムさん:04/11/25 20:31:12 ID:???
>453
洋楽板のロックてだせぇぇええスレに君のこと話題になってたよ
457ホワイトアルバムさん:04/11/25 21:28:42 ID:ibdLYbEd
3年間イギリスに留学してた。
そこで知り合ったイギリス人と結婚したんだけど
その母(ちゃきちゃきのロンドナー)がもろビートルズ世代。
フツーに「キンクスも好きよ〜」なんて言ってる。
「Run Devil Run」買っちゃった!なんて言ってたし。
日本で一所懸命ビートルズとか洋楽を「勉強」しながら聴いててきた自分には
なんか、彼女の肩に力が入ってなさ加減が結構衝撃だった。

そういえば、今年のグラストンベリーにポールが出たときに
英紙のサイトで「ポールのライブはなんだかんだ言って皆合唱してた…
若い音楽ファンは、若者らしくちゃんとポールを罵倒してたぞ…」
と書いてあったのが笑った。

英国人の友人がある日言った。
「イギリス人は大衆音楽を、アメリカ人は映画を、
日本人は車を作ってればいいんだ!」と。誇りなんだね。
458木崎正巳 ◆MgAtPkOg6o :04/11/27 08:01:28 ID:bxKa2E5K
>>457さんは、とてもプライドを意識しているように見えますね(笑

がんばってください(笑
459ホワイトアルバムさん:04/11/27 09:41:03 ID:???
>>458
キモい
460ホワイトアルバムさん
(笑

キモさ倍増