イギリスが何だ!! アメリカン60'sを舐めんな!
BYRDS.
THE LEFT BANK.
QUESTION MARK&THE MYSTERIANS
BUCKINGHAMS...
語ろう。
ω
頭に帽子かぶった。なんとかレーダーズて何て名前?
ヒント:キックスが結構有名だ。
モンキーズ最高!!
サマーオブラブ
カインド・オヴ・ドラッグはいいね。バッキンガムズ
チンポは舐めるな。
なんだまたサイケのお前か。秋田よ。
よく分かったの〜w
つまんねえの
13 :
ホワイトアルバムさん:03/12/08 15:08 ID:t5tdBuvg
14 :
ホワイトアルバムさん:03/12/08 17:42 ID:Ori8aSGP
このころ本格的なソウルもヒットし始めた感じ?
ウィルソン・ピケットとかサム&デイヴとかもそうだけど、一発屋もすごい多いよネ
それだけアメリカのソウルは層が厚いよ
やっぱ英国野郎にはソウルがないよソウルが。
15 :
ホワイトアルバムさん:03/12/09 03:15 ID:ryjGuZvA
16 :
ホワイトアルバムさん:03/12/09 03:42 ID:XGM4Fds0
イギリスの音楽って全部小細工なんだよね。
日本の連中と同じで、小手先でいろいろやってるだけって感じ。
とにかくアメリカと比べるのは筋違いだね。ポップスはアメリカのもの。
Beatlesに代表されるように、イギリスの音楽は本質的に薄い。
理由を端的にいうと、ブルースが無いせい。したがっていいメロディが書けない。
いいメロディが書けないから、不自然なメロディで意表を突くしかない。
しかしそういうものは結局飽きがくる。鼓膜を振動させることはできても心を打たない。
さらにメロディの不足をアレンジで補おうという姿勢がまた音楽を不自然で悪いものにする。
そのアレンジやサウンドも、生来的な演奏能力の下手さをごまかすために、
不自然さを部品化した非常に道具的な音楽になってしまっている。
そのくせ「演奏が下手でも音楽はできるんだ」という既成事実をつくるから始末が悪い。
イギリスの音楽には広がりがない。
17 :
↑:03/12/09 04:29 ID:???
頭悪そう。
18 :
ホワイトアルバムさん:03/12/10 06:16 ID:xke9QJFe
60年 カントリーやアメリカン・ポップスが大人気(50年代ロックほどの荒荒しさはない
61年 ガールズグループとか、モータウン系があらわれる
62年 ツイストブーム、ビーチボーイズ、フォーシーズンズ
63年 アメリカンポップスの集大成、ホットロッド
64年 モータウン系がひとりイギリスに対向
65年 バーズ、ライチャスブラザーズ
66年 ガレージロック、アソシエーション、サイモン&ガーファンクルなど
67年 モンタレーポップの年、モンキーズ、ドアーズ、アレサ(バッキンガムズとかもこのころ
68年 バブルガムブーム、フィフスディメンション、スライ
69年 ウッドストック、CCR
19 :
ホワイトアルバムさん:03/12/10 10:18 ID:CWlTlCak
CCRはかっちょいいよなー。
ディランでしょ。やっぱり。
GFRも・
22 :
ホワイトアルバムさん:03/12/11 00:03 ID:04U/nyBg
>>19 CCRは68年くらいにデビューしてくるけど「雨を見たかい」とか「トラヴェリン・バンド」とかが
70年代だからスレ的に微妙ではあるが、
CCRがちゃんと評価されてた60年代後半あたりのアメリカってほんとに充実してる雰囲気があるよ
雰囲気だけどね
23 :
ホワイトアルバムさん:03/12/11 02:33 ID:cWnAfetk
いや実際アメリカンミュージック全盛は65年からだよ。70年には終わるが。
英国勢は64,5年だけだろ。
24 :
ホワイトアルバムさん:03/12/11 02:47 ID:04U/nyBg
や、確かにそうかもな。ラヴィン・スプーンフルが65年でママス&パパスだとかラスカルズだとかヴォーグスだとかが次にでてきて、
バッキンガムズとかユニオンギャップとかグラスルーツだとかが出揃うのが67年かな。
対する英国勢はスペンサー・デイヴィス・グループとかシーカーズくらいしかヒットしてないね。
アメリカって人口多いのにバンド少なくない?
逆になんでUKはあんなにバンド多いの?
>1にLOVEが入ってないのが気になる。
>>25 中学生だとしたら、わからないことはじっくり考えないと。
翳りの無い・・・アメリカ。
翳りの有る・・・イギリス。
>>28 それは後追いの感想。当たってるけど60sにおいては?だよ。
30 :
ホワイトアルバムさん:04/01/08 08:42 ID:dI4UugZW
レフトバンクは絶対イギリスのバンドだと思ってたな。
ブリンズリー・シュウォルツなんて聴くとアメリカのバンドみたいだ。
>>16 ほぼ同意。
俺は洋楽聴き始めの頃はビートルズとかプログレとか、イギリスしか聴かなかった。
ディラン、ザバンドとか泥臭くて苦手だった。
でもジャズを聴くようになって、考えが変わってきた。
まあ
>>16と同じことだが、アメリカにはルーツというか発祥の地の歴史の重み、貫禄がある。
ビートルズは今でも1番好きだが、確かにアメリカに比べると、薄い。
変な話だが、ビートルズを家電に例えるなら「資源の無い国、加工貿易日本が作った超高性能品」って感じ。
GE社の冷蔵庫には、四の五の言わせない凄みがあるなあ…。
ジャズを聴くようになったという時点でロックを語る資格なし。
民族音楽を聴くようになってからというのなら、尊敬するがね。
民俗音楽がエライと思っているんなら、民謡でも聴いていればいいんじゃないの?
35 :
ホワイトアルバムさん:04/01/09 19:26 ID:XR6TWKRQ
俺の場合、ジャズはつまらんからクラシックに行った。
ビートルズ? もっとつまらんね(微笑
舐めんな!
という
>>1の勢いが全く感じられないスレですね
37 :
さい玉24 ◆F0cKheEiqE :04/01/09 19:48 ID:vBZKKUjp
a
舐めんな!チムポw 勢いあった。w
確かに60年代のイギリスのバンドは加工製品といった趣があるな。
傾向としては英は陰りがあるけど人懐っこい、米は根底に威厳があってクール。
そんな傾向があるような。
ビートルズ出現以降は英国のバンドの要素も取りいれるヲタがでてきて
どっちがどっちやらわからないこともある。
群盲が象を撫でるスレですか。
41 :
ホワイトアルバムさん:04/01/10 01:20 ID:OFcZabma
なぜみんなザッパを語らない
ザッパ、ディラン、ビーチボーイズに対抗できるのはビートルズくらいしかいないのでアメリカの勝ち。
ジャズ勢も頑張ってるしね。スライもいるし。
42 :
ホワイトアルバムさん:04/01/10 02:11 ID:q8omw2pH
イギリスって国は昔から音楽的素質に乏しいところだよ。
ビートルズだけが唯一の例外。
昔からってのはクラシックも含めての話な。
イギリスっていったらエルガーくらいしかいない。
そのエルガーだってほとんど一発屋みたいなもんだし、
もっと時代を経れば消えてる可能性だってあると予想する。
産業革命の余熱でいまだに列強ってことになってるけど、
実際にはなにやらせても冴えない国だよ。
なにもそこまで貶めなくても(;´Д`)
42は乏しい音楽体験の持ち主だね。哀れんであげるわ。
夏に行って世界に誇れるいまのイギリスの夏の風物詩を味わってこいよ。
なんのことかわからんようなおっさんやろな。
45 :
ホワイトアルバムさん:04/01/15 18:43 ID:wyl0nAj9
つーかね、具体的な話をしようよw
アメリカは素晴らしくてイギリスはだめだ、なんてのはどうでもよくて、
ただひたすら楽しくてバラエティー豊かな60年代中盤以降のアメリカの音楽を語ろうぜ。
なんて言ったらスレストかな?w
翳りがないなんて、うそだね。wドアーズの1stはかなり
暗く、ミステリアスだぞ。
エンド・オブ・ザ・ナイト聴いてみ・・・ぞくぞくする。
その時代は陰鬱な音が流行ったのさw
48 :
ホワイトアルバムさん:04/01/15 20:32 ID:wyl0nAj9
バブルガムも同時期に流行ってたからね
フツーに考えて、65年からはアメリカの方が魅力あるやん。ブリティッシュビート
愛好会の連中の耳がオカシイだけのこと。
63年からはWall of Soundがあり、Brian Wilsonがいる。
>>49 人の勝手だろw
どっち聴いたっていいじゃん。
>>50 スペクターはすごいね。もちろんBB5も凄いけど。
デッド、ジェファーソン、ドアーズ…
1967年はアメリカのほうが勢いあるな
sage保守
ブルースマグースとかエレクトリックプルーンズ、
ストロベリーアラームクロックなんかのチープな
サイケロック??がいいっす!!
プルーンズをチープとか言うな
だいたいあんな大音量のハードロック作るあたりが
マゾヒストイギリス人って感じだね。
俺の知る限りではイギリス人の国民性はマゾヒスティックだYO。
保守
ブルース・マグースのサイケデリック・ロリポップって、
「サイケデリック」って言葉を初めて使ったアルバムって
聞いたコトがあるけどホントかなぁ・・・
・・・でも、その後が「ロリポップ」だからなぁ・・・
昨日Hearts And FlowersというバンドのCDを買ってきたけど、予想外に良い。
恐れ入りました。OrpheusのコンプリートCDも買ってきたけど、これまた最高。
60 :
ホワイトアルバムさん:04/03/24 01:14 ID:hVRQl1m+
デルシャノン、キングスメン、クリスモンテス、コニーフランシス、
ガールグループ全般はスンバラスイ。
かたかなでかくな
いちいち変換するのがめんどいんだもん
ニッカボッカーズ 『いつわり』
65 :
ホワイトアルバムさん:04/03/24 12:55 ID:SEqzGnaP
>>56 ふ〜ん、そう言うわりにはアメリカもアイアン・バタフライとかグランド・ファンクとか
カクタス、サー・ロード・バルティモア、アンボイ・デュークスとかボコボコ
出てきてるし、ZEPやパープルのマゾヒスティックな大音量のレコードを喜んで買う
アメリカ人は何なの?
音量なんて物理的なことよりも、精神的にものすごく暗いドアーズやヴェルヴェット・
アンダーグラウンド、ブライアン・ウィルソンってどこの国の人たちだったかなぁ?ど忘れ
して思い出せないんだけどなぁ。
皮肉が好きなんですね。
67 :
ホワイトアルバムさん :04/03/24 13:27 ID:SEqzGnaP
育ちが悪いもんでね。
それも皮肉ですか?
>>16のような、なんかイギリスのロックを勘違いして捕らえている人がいるね。
イギリスのロックはブルースがないから薄いって?ちゃんと聴いて言ってる?
ブルース色が薄かったのは何を隠そう、'60年代中盤までの本家のアメリカの方。
人種差別の影響もあり、黒人音楽を聴く白人の人口が全然少なかった時代に
黒人音楽は黒人しか聴かず、白人には軽視されていたジャンルだったという状況がある。
そんな状況で黒人音楽の影響を受けた白人音楽なんてものが出てくるはずもなく、
'50年代にエルヴィスが例外的にいた程度で、その後ロックンロールは沈静化されてしまう。
黒人音楽をルーツにしたという意味でのロックがアメリカに現れるのはビートルズに代表される
アメリカの黒人音楽に影響を受けたイギリスのバンドのいわゆるブリティッシュ・インヴェンションによる
逆影響があって以降の話だ。
アメリカ人のように人種差別のような先入観のないイギリス人は黒人音楽に対して
差別意識どころか、カッコイイ音楽として憧れを持って聴いていた。
ストーンズ、フー、ゼム、アニマルズなんてところは初期は黒人音楽の塊みたいな
音楽をやってるでしょ。
イギリスは小手先ばっかり、というのも分からないじゃないけど、
新しいものを追求する姿勢がアメリカのアーティストより強いんじゃないかと思うし、
お国柄とは逆に保守的な方は意外にアメリカの方だったりする。
ブルースを基調としたニュー・ロックもハード・ロックもプログレもみんな
イギリスの産物だ。
ブリティッシュ・インヴェンション以降、ロックの主導権を握っていたのは
イギリスの方で、ロックはイギリスで発展していった。だからこの時期のイギリスの音楽に
魅了される人が多いんじゃないかな。
まあ要するに、アメリカ、イギリスのどっちが好き嫌い、いい悪いは別にして、そういうことを
把握せずに一概にイギリスのロックを批判するのは良くないな。
>>71 いや、冗談ですよ。音楽史の考察として
普通に面白かったです。
>>72 インヴェンションってね(クス
にわかがばれちゃったね
スペース・インヴェーター
:
凸
>>69 アメリカではホワイト・ブルースというジャンルが戦前からあって
黒人同様に底辺に生きていた白人の鉱山労働者などがその立て役者。
それに50年代のジュークボックスのセールスでは黒人vs白人の区別はない。
人気DJのアラン・フリードも白黒混ざったサラダ・ボール的な要素を楽しんでた。
ロックは白人のものという歴史観をさも真っ当な意見のように繰り返すよくあるパターンだな。
実際に白人と黒人が組んだバンドはイギリスには皆無。
イギリスにも黒人はいるが貴族社会の住み分けが徹底していて差別以前の存在だ。
今でもロクに英語がしゃべれない日本人が不動産屋に行くと
インド人やパキスタン人と一緒の居住区に案内されるぞ。
イギリス人はクソ!
お恥ずかし〜、そう、インヴェージョンですよね。私の思い込みによる勘違い。
失礼こきました。
>>76 それはある程度わかってる。そういう背景があったから
エルヴィスみたいな人が生まれたわけだし。
ただ、もっと一般的に白人社会から見た黒人音楽の捕らえられ方を書いたまでで
全く見当違いな見方でもないはずと思います。
黒人と白人が組んだバンドうんぬんは、私はそんなこと一言も言ってませんよ。
確かにそんなバンドは'60年代当時のイギリスには存在しませんけど、
それで何をおっしゃりたいか分かりません。それに、
「イギリスにも黒人はいるが貴族社会の住み分けが徹底していて差別以前の存在だ。」
というのはそれってりっぱな差別じゃないんですか?
私が言いたいのは。イギリスのミュージシャンにとって大西洋を超えてやってくる
アメリカの音楽は黒人音楽も含めて常に憧れだったということです。
日本人も含めて、そういうのってやっぱりどこの国にもあるんだろうと。
それがイギリスのロックの発展の基礎になったんだろうなと思う次第です。
でもアメリカ人にとっては、灯台下暗しだったんだろうと。
>でもアメリカ人にとっては、灯台下暗しだったんだろうと。
そんなこたぁないよ。白人も買ったからR&B市場が成立した。
それ意外でもフォーク、ブルース、ロック、ラテンの入り乱れるのがアメリカの凄さ。
イギリスのモッズの好みはとても狭い範囲でR&Bを語ってるに過ぎない。
ロックという狭いジャンルで音楽進化論を説明するのはウンザリだね。
ロック史概説Tのテキストの揚げ足取りみたいなのはもういいから
自分の経験で得た感覚を裏づけ付きで語って欲しいな。
…と
>>78は言いましたとさ。
思い込みによる勘違い=裏づけ付きで語って
音楽に黒人と白人をこじつけて話しているところで終了。
ブルース、カントリー、ロックは進歩的に枝分かれしたのでななく
同じ時代に互いに影響しあって個性を強めていった。
ディランが1966年にロンドン公演をした際に
アコギでのブルースとエレキでのロックの2部の舞台に分けて
ジャンルの違いではなく精神的な同一性を自身の作品のなかで示した。
イギリスの観衆はその意図が呑み込めずに野次を飛ばす。ディランも負けずに応酬。
当時のイギリスでのアメリカ音楽への憧憬がいかに一方的であったかの照査だ。
アメリカでのディランは演奏拠点を南部に移してフォークとロックの統合を模索。
そうした音楽のルーツを奏法の伝授を伴って広くもっていたのがアメリカの懐の深さだ。
82 :
80:04/03/25 00:32 ID:???
はぁ?
>>69以降の長文書いてる皆に言ってんだよ。
あぁそうか、
この板にははっきりくっきり言わないとわからない
頭の悪い人しかいないの忘れてたよ。
一切伝わってないどころか「なんか反論しやがるこいつ」くらいの感想しか持ってないだろうな。
>>81 78ですけど、80と別人ですよ。「インヴェージョン」を「インベンション」と
言い間違ったのを「勘違い」してたと訂正したんですけど。
「音楽に黒人と白人をこじつけて話している」って意味不明です。
このディランの事件1件だけを対象にして、イギリスでのアメリカ音楽への
憧憬うんぬんをこれだけで語られても説得力が全然ありません。
大体これって、どっかからのコピペですか?
で
>>81は日本語の不自由なことを棚にあげてます。
これって、ロック限定じゃないよね?
だと、やっぱイギリスの方が苦しいかも・・・
・・・一言でビートルズに集約できるもんね・・・
あ、でもそのビートルズがぶっちぎってるか・・・
87 :
65:04/03/30 02:47 ID:???
>>86 お前56だろ?
煽ってるつもり?それとも反論できなくてそういうことしか書けないの?
まあ反論出来なくなった途端ネタとか釣れたとか言うのは典型的な厨だから(w
>>88 あぁ、そうだよね、今は春休みだし。
>>87 ちゃんと宿題やれよ、進級できそうか?
>>42 >そのエルガーだってほとんど一発屋みたいなもんだし、
威風堂々の事かい?それとも愛の挨拶?チェロ協奏曲もいいよね。エニ熊
もね。あと交響曲もなかなかのものなんだけどね。つーか全然一発屋じゃな
いじゃん。つーワケでさっさと芯で下さい。
\______ __________________________/
|/
∧_∧
(○) ( ・∀・ )
ヽ|〃 (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>90 お前まだ生きてたのか。
もの凄い亀レスしやがって
お前こそさっさと死ね、さい玉と並ぶ
ビー板の2大嫌われ者が!
94 :
91:04/05/04 04:33 ID:???
>>92 ぜんっぜん違うよ。スゲーヴァカ。
42のことなんかどうでもいいんだよ。俺は
糞キョダネコが嫌いなだけだから91のコメント
書いたまでだよ。
97 :
ホワイトアルバムさん:04/06/07 18:59 ID:njKqrK+6
聴く側が黒人であるか白人であるかなんてなんも関係なく
モノホンの黒人がポップなのもディープなのもヒットさせまくる60年代後半のアメリカは充実してると思います
98 :
ホワイトアルバムさん:04/06/07 21:33 ID:asKEdbTB
こんなスレあったんだ(爆)wwww
97はバカ。
>>1 お前が一番ナメられてるよ、心配しなくても。
103 :
ホワイトアルバムさん:04/08/08 00:14 ID:bQr92xck
age
糞スレあげんなヴォケ!
アメリカがイギリスのマネしようとして
失敗して
中途半端なアメリカン60〜70年代になっちゃったんだよな
アメリカって量産主義でケンカ好きのブキッチョって感じ
もともと白人のアメリカ人なんていないんだからね。
ほんの少し昔、故郷を捨てて飛び出してアメリカ大陸を侵略してきたはぐれものの欧州人なんだから。
歴史なんてねえし。
アメリカン60年代は、ビーマニアには物足りんと思うね。
臭みないもん。
>>105 そういや、昔ストラングラーズが全米ツアーやった時ラジオに出て、インタビュアーと
大喧嘩やらかしたんだってね。なんでもその番組のパーソナリティがやたらと挑戦的な奴
だったらしくて、いい加減ムカついてたところに”イギリス人とアメリカ人の違いは?”
という質問がきたから、”アメリカ人の方が脳味噌が小さい”ってヒューかジャン・ジャック
が答えたら、そいつマジギレしちゃって、果てしない口論になったらしい。そかもそれが延々オンエアされたそうだよw
109 :
ホワイトアルバムさん:04/10/04 07:44:58 ID:Cjs08faG
age
110 :
ホワイトアルバムさん:04/10/05 06:22:53 ID:frGWPCq3
中学のころ、
ジャンとディーンを聴くのが楽しかったオジサンも入れてくれ
111 :
111:04/10/28 05:50:20 ID:???
111
112 :
ホワイトアルバムさん:04/10/28 18:33:39 ID:DW+RRzAY
とりわけブラックミュージック(特にブルース)の解釈ということでは、
ストーンズやクラプトンをはじめ、イギリスのミュージシャンは本当に
凄いと思う。
でもアメリカ人のミュージシャンには、ルーツ音楽そのものが体に
染み付いているので、いくらイギリスが頑張っても勝てない。
土地の違いは大きい。
エヴリ・マザーズ・サン「小舟のデート」
CDで持ってるヤシいる?
114 :
ホワイトアルバムさん:04/10/28 19:32:58 ID:IjWJJJp4
>>113 おれもってるよ。
CD9枚組みのBOXで「BEAT POPS」っていうコンピがあったんだけど
それの中の一枚に入ってる。
115 :
113:04/10/28 20:10:48 ID:???
>>114 ありがとう。
amazonでBEAT POPS検索したけど
売ってなかったorz
116 :
114:04/10/28 20:12:53 ID:???
>>115 確か6.7年前に読売新聞の広告に通販の宣伝が出てたの見て買った(w
だから今は手に入らないと思う。でも探せば他のコンピに入ってるかも
117 :
113:04/10/28 20:44:34 ID:???
>>116 新聞の通販だったのか・・・orz
ありがとう。他で探してみます
>>1 ぜ〜んぶBeatlesの影響をまともに受けたグループばかりだあね
120 :
ホワイトアルバムさん:04/11/26 01:19:18 ID:DCk1hF6L
いとしのルネ
新年保守
60年代アメリカの白人バンドは実態の無いバンドが多いよね
プロデューサー主導で演奏してるのはセッションミュージシャン
なぜヤング・ラスカルズが入ってないのかと。
あと、ポール・リヴィア&レイダースも加えてほすぃ
sage
チンポは舐めるな。
age
このスレ、
初出
>>69と初出
>>76の言い合いが興味深いな。
どっちの認識が正しいかっつーと当然
>>76の方。
>>69は、これだけ適当な恥ずかしいレス書いて
その後よく平気で書き込めるね。
ただ
ディランがイギリスでブーイング受けたって件(
>>81)は
>>81が書いてる意味もあるけど、
ディランの曲には、彼が若い頃、渡英した際に
イギリスの連中から教えてもらったアイリッシュ・トラッドから
殆ど盗作と言われても仕様が無い程「頂いちゃってる」所もあったりして
その辺をブーイングされた。という話もある。
↑
あんたも1年も前のことにレスして相当めでたいよ。
ああ、1年前なのw
>>69があんまり香ばしかったもんで
ついねw
1年3ヶ月でレスが130ってのも凄いな
age
age
サンフランシスコに行きましょう
>>128 後年U2のボノがディランと会ったときに
アイリッシュのトラディショナルフォークを異常によく知ってるので驚いたとのこと
age
age
age
負け犬の遠吠え
最高 バリーマン
何かさぁ。比較の問題じゃないんじゃないの。
イギリスはビートルズ、ストーンズ、ヤードバーズ、アニマルズなどなどブルース
(R&B)っぽさが強くって、アメリカはディラン、ラヴィン・スプーンフル、バ
ーズ、S&Gなどなどフォーク/カントリーっぽさが強くって、それぞれがいいじ
ゃん。そういうのが切磋琢磨して、CCRやらオールマンやドミノスやジミヘンが
出てきたわけじゃない。スワンプもあったな・・・。それが60年代の面白さでしょ。
イギリスの連中がブルースやらアメリカの古い音楽から学ぼうとしている一方で、
ディランやポール・サイモンがイギリスやヨーロッパなどから学ぼうとしていたり
一筋縄ではいかないと思うよ。大体、音楽そのものがよければ、どっちの国でも大
した問題じゃないじゃん。イギリスだアメリカだって議論しているのが日本人だな
んてバカげている。そう思わんか。
142 :
ホワイトアルバムさん:2005/07/09(土) 10:31:39 ID:8gL2aRYN
141
リッターやらシャドウズオブナイト、スタンデルズなどを考えるとそうも言えないのではないですか?
>>142 当然、例外もいっぱいあるだろうよ。だからってアメリカかイギリスかなんて
どうでもいい話だろう。
釣られすぎ
真面目すぎ
議論なんてしてない
age
シティの夢語りは最高だろう
曲は文句なしだしリズム隊のセンスがよい
あーいう雰囲気を醸し出すのは英国にはないかもな
米の方が自由にやってる感じがするんだよな 英国は固い
そんな事ないだろ。偏見じゃん
タッリラ♪ タラリ♪タラリラ♪
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
(・∀・)(・∀・)(・∀・)
゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ ,,
アメリカかイギリスかなんて
どうでもいい話。
舐めてないすけど・・
あめ玉舐め
153 :
ホワイトアルバムさん:2005/08/17(水) 00:42:44 ID:6YgktA19
ステッペンウルフは70年代?
微妙
でもOK
age
156 :
ホワイトアルバムさん:2005/09/05(月) 20:59:51 ID:a7PptaC8
n
age
age
サーヤケコーン