エルトン・ジョンPart1●エンプティ・スカイ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うつろな空
進行が遅いエルトン・スレ。
偉大なるロック・ピアニスト、エルトン・ジョンについてマターリ語らいましょう!

なお、以降Part2からのスレタイはアルバム・タイトルでいく方向でお願いします。
またあくまで本スレを本筋とし、元祖スレの後に立った類似スレは放置の方向で。

 元祖スレ http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1010586885/l50
           「エルトンジョンについて語りたい!」
2ホワイトアルバムさん:03/06/19 23:59 ID:???
>>1
なぜカタカナ??英語の方がかっこええのに。
3ホワイトアルバムさん:03/06/20 00:16 ID:???
次スレは「Elton John Part2 HO!HO!HO!」
にしよう。
4ホワイトアルバムさん:03/06/20 00:17 ID:???
いいんじゃないの、そんなに気にすることでもないし。
5ホワイトアルバムさん:03/06/20 00:18 ID:???
じゃあ1000ゲトー
6ホワイトアルバムさん:03/06/20 00:29 ID:???
とりあえず最初は
この記念すべきデビューアルバムについて語ろうよ

私は最初に聴いた時はかなり異様な印象が残ったんだけど
特に最初の「うつろな空」とか

「ウェスタンフォード・ゲイトウェイ」と「スカイライン・ピジョン」は傑作
7ホワイトアルバムさん:03/06/20 00:34 ID:???
エルトンジョン、70年代後半以降のアルバムがつまらなすぎる。
ポツポツといい曲もあるけど、アルバム買ってまで聴くほどじゃない。
期待してただけに、80年のつまらなさにはがかーりした。
8ホワイトアルバムさん:03/06/20 01:00 ID:???
デビューアルバムの曲で今でもライブでやることがあるのはSkyline Pigeonだけ?
9 :03/06/20 01:11 ID:???
>>7
ファンの多くも80年代のエルトンを良く思ってる人はそう多くないと思う
事実、スタジオテイクもダメなら、ライヴテイクもダメ

Too Low For ZeroやSleeping With The Pastは人気があるが
やはり70年代エルトンを聞いてしまえば、がかーりするだろうと思う

それだけに最近のエルトンの復調は嬉しいのよw
10ホワイトアルバムさん:03/06/20 01:16 ID:W7ajEJmL
Yes I't Meは名曲です。
11ホワイトアルバムさん:03/06/20 01:20 ID:???
>>1乙です。
前スレは、荒らしも少なかったし
結構深い議論もできて楽しかたーよ。

12ホワイトアルバムさん:03/06/20 01:21 ID:4KvL8+7T
確かにウェスタン・フォード・ゲイトウェイにはびびる。
ベストに入ってても違和感ない位なのに、何気なく1stに
入ってるし。Beatlesの1stのAsk Me Whyみたいだ。
スカイライン・ピジョンはピアノの再録のが圧倒的によい。
13ホワイトアルバムさん:03/06/20 01:55 ID:???
o(・_・= ・_・)o キョロキョロ


(。・_・。)ノ オリジナルアートニ
      カミノケ タクサン ハケーンシマスタ! 
14ホワイトアルバムさん:03/06/20 04:00 ID:???
I’VE BEEN LOVING YOU
LADY SAMANTHA
IT’S ME THAT YOU NEED

>6のエンプティ・スカイに入っている2曲もそうだけど
初期のシングルだけで出た↑も凄くいいですよね。>10
I’VE BEEN LOVING YOUはバーニー不在で書いたらしいけど
しかしこの曲で世に出たエルトンって。。
アルバムで怪しく異様に魅せる陰鬱な陰は姿を潜めています。
シングルのA面なのでそりゃ当然なんですが。

15ホワイトアルバムさん:03/06/20 04:15 ID:???
>12
久々にスカイライン・ピジョンの聞き比べやってみたんですが
ハープシコードとパイプオルガンの荘厳かつチープな
オリジナルの方が私は好きです。
再録物は、プロダクションが豪華な分 あのチープさが欠け
情緒的でなくなってしまっています。
とはいえこのエルトンバンドによるスカイライン・ピジョンも嫌いではありませぬ。
彼らの演奏はエルトン本人の声以上に
「エルトンを聞いた」と思わせてくれるからです。
16ホワイトアルバムさん:03/06/20 09:03 ID:9CX440ql
個人的にはHERE AND THEREに収録されてる
弾き語りバージョンが好きですね>スカイライン・ピジョン
17ホワイトアルバムさん:03/06/20 15:41 ID:???
俺エルトンばっかり聴いてて飽きちゃったよ。残念。
18コピペしようぜ!!:03/06/20 16:12 ID:???
早稲田大SuperFree強姦事件のまとめページ
http://www.memorize.ne.jp/diary/06/93147/
早稲田大レイプ魔晒し上げ画像
http://tmp.2chan.net/img2/src/1056025506230.jpg
http://oosaka52.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/586.jpg
早稲田大レイプ魔晒し上げフラッシュ
http://cstrike-inr.mine.nu/SuperFree/waseda.swf
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20ホワイトアルバムさん:03/06/20 19:41 ID:scZuV/iR
21ホワイトアルバムさん:03/06/20 22:20 ID:???
【買物中毒のエルトン・ジョン、収集品を競売へ】
[ロンドン6/19 ロイター]
買物中毒の英ポップスター、エルトン・ジョンは、11年にわたり収集して
きた美術品などを今年中にロンドンの自宅でオークションにかける。総額
100万ポンド(約2億円)近くの売り上げが予想される。エルトンの収集品
オークションは2度目。1988年にはウインザーの自宅で収集品の置き場所
がなくなった為、3日間の競売で記念グッズや宝石、美術品2000点近くを
競売にかけている。
がらくただけでなく、高価な絵画や家具、彫刻作品にも目がないという。
400点以上の競売アイテムの中には19世紀に製作されたビーダーマイヤー
のたんす、テーブル、椅子、それにイタリアのブロンズ像やベネチアン
グラスなどが含まれている。

22ホワイトアルバムさん:03/06/20 22:45 ID:8+K1zRGd
訳の分からん荒らしクンが乱立してる類似スレは放置しようね。

実際「スカイライン・ピジョン」はハープシコード版でもよく出来てると思う。
1stアルバムは「リプライズ」なんかのアイデアも面白いよね。
全然褒めてる人いないけど、よく出来たアルバムだと思う。
23ホワイトアルバムさん:03/06/20 23:08 ID:???
やっぱりボーダー・ソングだろ。
24ホワイトアルバムさん:03/06/21 19:50 ID:???
スカイライン・ピジョンは、
ハープシコード版のが好きだな。
初期のエルトンを一番象徴してる気がするぜよ。
25ホワイトアルバムさん:03/06/22 01:04 ID:???
おれはバンドバージョン。
この頃のナイジェルのドラムの音色が大好き(72〜74年頃)
ところで、エンプティ・スカイネタで1000いくかな〜?

(。・_・。)ノ  コレデコンヤワ オールライト フォー ファイティング
ttp://ishizuka.net/ei/

26ホワイトアルバムさん:03/06/22 02:30 ID:2pF6jEiR
別にエンプティ・スカイのネタだけじゃなくてもいくね?
あくまで最初は便宜上(?)ってことで。
別に話題に制限かける必要はないっしょ。あくまでエルトンの本スレなわけだし。

ちなみにエンプティ・スカイは75年に全米で再発されて、アルバムチャートで
たしか最高位が10位圏内に入ったと思ったけど、やっぱ75年くらいのエルトンは最強なんだね。
個人的にはエンプティ・スカイは全米10位圏内に入るような出来とは思えないだけに。

>>2
スレタイに関しては邦題がベターだと思われ。
ピアニストを撃つな!やキャプテン・ファンタスティックあたりだと原題は入らなさそう。。。
もっとも、そこまで続くかどうかは知らんがw。
27ホワイトアルバムさん:03/06/22 11:00 ID:???
>>26
再発、ではなくアメリカでは1stはそれまでリリースされてなかったはず
ジャケットもオリジナルと違う、フォロンの絵だし
細かくてすまぬ
28ホワイトアルバムさん:03/06/22 23:20 ID:???
エルトンのアルバム買うなら
Empty Sky(1969)〜Blue Moves(1976)まで
+The One(1992)以降の作品。
29ホワイトアルバムさん:03/06/22 23:21 ID:FlVCLCHQ
シングルマンも悪くないで〜♪
30ホワイトアルバムさん:03/06/22 23:23 ID:???
紙ジャケシリーズ11枚だけで結構
31ホワイトアルバムさん:03/06/22 23:26 ID:???
バーニーと組んでない曲はけっこう。
32ホワイトアルバムさん:03/06/22 23:47 ID:???
Goodbye Yellow Brick Roadと最近出た
2枚組のベストだけで結構。
33ホワイトアルバムさん:03/06/23 05:13 ID:???
80年代アルバムも、必ず2〜3曲イイ曲があるので
借り倒してそれだけ焼く
80年代アルバムは最終曲にハズレなし(アナログ盤)
駄作ストライクス・バックも、最終曲のみ聴ける
34ホワイトアルバムさん:03/06/23 09:24 ID:aiXDFukm
>>33
REGストライクス・バックよりもアイス・オン・ファイアーや21 at 33
kのほうがはるかに駄作だと思うが
35ホワイトアルバムさん:03/06/23 12:24 ID:???
私的80年代アルバム所感 (アナログのみ)
 ・21 at・・・声がまだ生きている。半分は今聴けない。
 ・Fox・・・タイトル曲スバラスイ。全体的にナルシシズムに満
       ち溢れてる気がする。ちょっと、引いた。ホモ色
       強すぎ。
 ・Jump・・・B面だけなら傑作。
 ・Too Low・・・やっぱ80年代はコレかな。オープニング曲は
          私にとって80年代エルトンのベストチューン。
 ・Breaking・・・せっかくオリジナルメンバー集結したのに・・・ガク。
 ・Ice・・・これでガス登場かよ!前作にしろよ。しかもヒデーよ、
       これ!う〜ん、でもご冥福を祈ります。70年代アリガト。
 ・Lether・・・か、神は死んだのです。
 ・Aust.Live・・・つまんね。一回聴いて終わりだった。
 ・Reg Strikes・・・期待したぶん、落胆激しかった。再起不能
            だなー、と当時思った。つまんね。
 ・Sleeping・・・80年代の副将格。オケがいいよん。

こんな感じですが、70年代アルバムのように全曲イイ!という
作品は私的には一枚もありません。ついでに90年代作品は
大御所の端整な作品集にしか、私には聞こえない。
ファンの方・・・スマヌ。           
36ホワイトアルバムさん:03/06/23 13:05 ID:???
大御所の端整な作品集
ズバリですね。1990年代も良いアルバムを作ってると思うが
冒険してない感じ。
37ホワイトアルバムさん:03/06/23 21:56 ID:T+3+qIrc
評判いいけど、漏れはスリーピング〜は今一つ。あれならレグの逆襲の方が面白いと思う。
個人的には80年代エルトンのベストワークはジャンプアップかな。
最初の1、2曲相変わらずダメなんだが、ボール&チェインあたりから良くなってくる。
オーストラリアのライブ盤は演奏だけはいい。エルトンの声が何より痛々しくて聞けない。
アイス〜とレザージャケはエルトンの音楽とはとてもじゃないけど呼べない。

90年代以降は正直ソングスフロム〜がベストだと思う。
38ホワイトアルバムさん:03/06/25 21:27 ID:???
サー・エルトン・ジョンはやはり才能溢れる天才
今年も新作作り始めるらしいし来日公演も95年以降
3年おきだから来年はもしかしてと思ってるけど
39ホワイトアルバムさん:03/06/26 01:13 ID:lzm7kubW
ひそかに、ホリーズのI Can't Tell The Bottom From The Topって曲に参加して
ピアノ弾いてるの知ってた?
40ホワイトアルバムさん:03/06/26 18:18 ID:???
>>39
知ってる知ってる。あと、The Hollies といえば、He Ain't Heavy, He's My Brother のピアノもエルトンなんだよね。
He Ain't〜は1969年の曲ではエルトンのYour Songと並ぶ名曲だと思う。
4140:03/06/26 18:33 ID:???
間違えた、Your Song は1970年だった・・・
42ホワイトアルバムさん:03/06/26 20:33 ID:???
エルトンのベストブートは何ですか?
やはり2001年日本公演ものですか?
43ホワイトアルバムさん:03/06/26 21:08 ID:???
>>42
'71 Concertstuck
'77 Rainbow Theater
'79 Russian Bullet
'90 Unplugged
'94 F2F Pittsburgh
'94 Greek Theater
'98 Rits
'98 F2F Tokyo
'01 Tokyo
44ホワイトアルバムさん:03/06/26 21:12 ID:???
>>42
'93 Earl's Court
'95 Rio
も追加。
45ホワイトアルバムさん:03/06/26 21:21 ID:+wMxMn3v
>>42
海外ではオフィシャルとの説も聞いたが
個人的には73年のRudolph The Red Nosed Reindeer、これを推したい

聞くたびにスピード感あふれる熱演に燃える
46ホワイトアルバムさん:03/06/26 23:55 ID:???
>>45
HERCULES、SATURDAY NIGHT'S・・・
は悶絶ものですよね。
4742:03/06/26 23:58 ID:???
>>43
>>45

所有してるのは
'71 Concertstuck
'75 Portland Complete
'79 Russian Bullet
'97 Storyteller
'98 F2F Tokyo Complete
'98 F2F Tokyo SBD
'01 Tokyo 11/13
'01 Tokyo 11/15

挙げられた中で70年代が少ないですが
'73 Rudolph The Red Nosed Reindeer
'77 Rainbow Theater
はどういった経緯のブートなんですか?

'90 Unplugged
'94 Greek Theater
'95 Rio
はビデオは持ってますがCDは見たこと無い
ですね。
48ホワイトアルバムさん:03/06/26 23:58 ID:???
>>46
Funeral〜からグラム+プログレ感出しまくりで悶絶だよね
後半のElderberry Wine、All Young Girls Love Alice、Crocodile Rockと
怒涛のゴリ押しロック・メドレーに萌え萌えw
4942:03/06/27 00:00 ID:???
追加で
'74 Tokyo
もありました。
50ホワイトアルバムさん:03/06/27 00:09 ID:???
>>47
73年のRudolphはデビュー後から、しばらくエルトンの恒例行事であった
ハマースミス・オディオンでのクリスマス・コンサートのサウンドボード録音。
つか、イギリスでこれは確かオフィシャル発売されたよ。
実際にBBCのラジオで当時放送された音源が残ってたんだね、きっと。

77年のRainbowは詳しくは知らないが、確かいちおう引退してたエルトンが
公の場に姿を現してコンサートを行なった数少ない音源。
この頃から80年代に入るまでエルトンはバンドを率いてのコンサートは一切やってないよ。
考えようによってはアンプラグドの先駆けかもね、この頃のブートは結構多い。
けど、酔っ払いまくって歌詞も忘れてしまうという珍事を収録したブートあるんだけど
これ、オーディエンス録音なのかもしれないけど、途中で音飛びではなくRocket Manの中盤が
収録されてないんだよね。誰かこの謎のブート、持ってる人いない?
51ホワイトアルバムさん:03/06/27 00:33 ID:???
ストーリーテラーだけはマジでスゲェ!
52ホワイトアルバムさん:03/06/28 02:13 ID:???
ムーンライトマイルっていう映画の主題歌
エルトンのプリマドンナじゃない??
53ホワイトアルバムさん:03/06/28 02:24 ID:???
>>50
エルトンが酔っぱらうってなんかクラプトンみたいですね。
79年ソ連公演のブート持ってるけどたしかレイクーパーと
2人だけで95年の来日公演みたい。
54ホワイトアルバムさん:03/06/28 20:42 ID:lBYZasPJ
55ホワイトアルバムさん:03/06/29 00:57 ID:u8jdHRVb
>>53
この人はしょっちゅう酒飲みながらコンサートしてたよ昔は。
確か>>50にある73年のブートでも酒が回ってきて曲順を間違えそうになったとかなんとかって
なかった?(あれは違うやつかもしれん)

>>54
ロケット・マン’03か....
正直、今のド太い声より、ロケット・マンに関しては昔の繊細な声り方が断然好きなんだよな
そんなに聞きたい代物じゃない
それよりなぜか黄昏のインディアン’03とかやったほうが、マイナー過ぎて激しく萌えるw
56ホワイトアルバムさん:03/06/29 00:58 ID:???
>>52
そうみたいだね。

>>54
こういう焼き直しって、ホント、エルトン好きだね・・・。

Don't Go Breakin' My Heart →ル・ポールとのデュエット
Candle In The Wind→Candle In The Wind 1997
Country Comfort→アール・スクラッグスとの競演ヴァージョン
Sorry Seems To Be The Hardest Word→ブルーとの競演ヴァージョン
Your Song→Your Song 2002

についで6曲目?
57ホワイトアルバムさん:03/06/29 01:19 ID:???
アイドル’03やってくれ
58ホワイトアルバムさん:03/06/29 01:20 ID:4dkO15gd
どうせだったら。
セルフカバーアルバム創っちゃえ!
59ホワイトアルバムさん:03/06/29 01:20 ID:???
Don't Let The Sun Go Down On Me もある。
でもあれはELTON主導じゃないから、ちょと違うか。
60ホワイトアルバムさん:03/06/29 01:29 ID:???
1stアルバムにちなんで
「恋人よ、明日って何?'03」でもいい(w
61ホワイトアルバムさん:03/06/30 00:23 ID:???
オフィシャルでムーンリバーのカバーが聴けるようになったよ
62ホワイトアルバムさん:03/06/30 04:07 ID:???
今度の新譜はヘンリー・マンシーニのカヴァー集だったりして。
63ホワイトアルバムさん:03/06/30 12:48 ID:???
すげーアップテンポの曲を一瞬聞いただけじゃ
原曲がわかんないよう
二ールセダカが自分の曲をラウンジ風にしてヒットさせたことが
あったけど
それみたいにエルトンも昔のヒット曲をラウンジ風にアレンジした
企画物を出して欲しい。

全曲アイドル風 販売価格10$。
ムーンリバーその他もありで。
フルオーケストラ付きピアノ弾き語りラウンジショー
64ホワイトアルバムさん:03/07/02 20:47 ID:???
>>45
>>50
某SHOPの閉店セールで73年のやつ新品が200円で売ってた
65ホワイトアルバムさん:03/07/03 00:12 ID:???
ベストには入らないような、隠れた名曲山ほどあるんだから
そういうのを集めてリメイクアルバム作ればいいのに。
きっと売れるぜ!
66ホワイトアルバムさん:03/07/03 00:15 ID:???
イラネ
67ホワイトアルバムさん:03/07/03 00:23 ID:???
( ´Д⊂ヽ いきなり却下されたYO
68ホワイトアルバムさん:03/07/03 01:10 ID:xUto5kXQ
リメイクアルバムなんて・・・正直発売されても漏れも聞かんわ、たぶん

まだビリーやポールに比べたら曲書ける人なんだから
ガンガン新曲書いてくれや
69ホワイトアルバムさん:03/07/03 01:11 ID:???
ポールだって曲書けるぜ!Driving Rainはミリオンアルバムだぞ、おい!
70ホワイトアルバムさん:03/07/03 01:15 ID:???
ベストブート教えて
71バーニードルフィン:03/07/03 01:17 ID:???
>>68
いや、だからね、エルトンのベストを買った人で
次に何聴こうかなー!って人をターゲットに。
さらに、ヲタも「聴いてみたい!」って思うかもしれんだろ?
72ホワイトアルバムさん:03/07/03 01:27 ID:???
リメイクが、元よりよかったためしがないぜ?
ポールのブロード・ストリートみたいにさ。
再結成しても、上手くいかないのと同じようなもんだ。
73ホワイトアルバムさん:03/07/03 01:31 ID:???
エルトンのスカイラインピジョンは、ピアノのリメイクのが良い!
74バーニー・ドーピング:03/07/03 01:34 ID:???
>>72
ヽ(`Д´)ノ やってみなきゃ、わかんねーだろーがYO
75ホワイトアルバムさん:03/07/03 16:48 ID:iJehlWE2
>>74
熱くなってるとこ水をさすようで悪いけど結果は見えてる
ユアソング2002がいい例だ

ベスト聴いて「イイ!」と思った人は、やっぱり若い時の繊細な声が好きなわけだから
今のオッサン声でリメイクしたのを、果たして何人が喜んで聴くだろうか?
76中3男(本当):03/07/03 17:04 ID:gVWVzhYb
正直なところ、今の声でユア・ソングは歌わないででほしい。
77ホワイトアルバムさん:03/07/03 17:09 ID:qxxhLuRs
俺は重みのある声が好きだから、今の声のほうが好きだな。
深くて味がある。
78中3男(本当):03/07/03 17:16 ID:gVWVzhYb
確かにそれはある・キャンドル・イン・ザ・ウィンドなんかは、
今の声の方が合ってるし。
79ホワイトアルバムさん:03/07/03 17:21 ID:qxxhLuRs
今の声じゃ、さすがにGoodbye Yellow・・・
はきついよな。
80ホワイトアルバムさん:03/07/03 17:36 ID:???
>>79
F2F日本公演では15年ぶりにやったよ
81中3男(本当):03/07/03 19:42 ID:w2d0LVDi
>>79
ワン・ナイト・オンリーでもやってるよ。
82ホワイトアルバムさん:03/07/03 19:45 ID:???
>>81
お前がエルトンを語るな
83ホワイトアルバムさん:03/07/03 22:58 ID:???
リメイクアルバムはキビシイということなら
ジョン=トーピンの楽曲の他アーティストによるカバー集
(すでにあるけど、ファンの納得のいくもの)、
あるいは、エルトンの歌うカヴァー・アルバムというのはどうよ。

私は
フィル・コリンズの「エルダベリー・ワイン」(狂的に歌ってくれ)
エルトンの「ダンシン・シューズ」を希望。
84ホワイトアルバムさん:03/07/04 00:49 ID:???
誰かファルセットが綺麗に出るアーティストがいたら"One More Arrow"を歌って欲しい。
85ホワイトアルバムさん:03/07/04 01:04 ID:???
ONOの「グッバイ・イエロー・ブリック・ロード」は頑張ってるんだけどね、キツいよね、あれは(w。

エルトンって、たまに忘れかけた曲をコンサートでやって曲の良さ再認識させてくれるとこがいいよね。
「老兵の話し」とか「ホリデイ・インのやすらぎ」とか「女の子、みんなアリスに首ったけ」とか「ミール・チケット」とか
「トゥナイト」とか「リトル・ジニー」とか「恋人たちの酒場」とか。

今の声での「にわとこのワイン」とか「リターン・トゥ・パラダイス」とか「キス・ザ・ブライド」を
またコンサートで歌って欲しい希望もあるんだけどね。
86ホワイトアルバムさん:03/07/04 01:20 ID:OC8A/gUg
「老兵の話」は、今の声がバッチリ!あってるね。
ブートできいたけど鳥肌たったよ。
87ホワイトアルバムさん:03/07/04 07:34 ID:XEhZg+/a
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のワレメが丸見えでつ。(*´Д`*)ハァハァ
88ホワイトアルバムさん:03/07/04 09:16 ID:???
美青年のΟΟΟだろっ
89ホワイトアルバムさん:03/07/04 19:47 ID:???
Kiss The Brideの“Yeah!”ってとこでエルトンたちと一緒に飛び跳ねたい
90ホワイトアルバムさん:03/07/05 18:02 ID:1jDBWWIk
dd
91ホワイトアルバムさん:03/07/06 04:34 ID:???
漏れはCandle In The Windから聴くようになったペーペーな若者なんで
今の声も好きなんだけどなぁ。もちろん昔の声も好きでつ。
リアルタイムで追っかけてる人からするとやっぱ衰えたって感じなんかな?
92ホワイトアルバムさん:03/07/06 04:35 ID:???
91補足。もちろんCandle In The Wind1997のことですよ。
分かってると思うけど。
93ホワイトアルバムさん:03/07/06 11:15 ID:???
3333333333333333333333333333333333
94ホワイトアルバムさん:03/07/06 11:16 ID:???
xx
95ホワイトアルバムさん:03/07/06 20:50 ID:I/hKBVAp
衰えたというより成熟したと思う。
今の声は体中に響いてくるよ。
96ホワイトアルバムさん:03/07/06 21:08 ID:???
最近のエルトンは、その声、年齢、曲調も手伝って
渋くなってきたけどおれとしては70年代に聴けた
POPなのもやってもらいたい、もっと。
クロコダイル・ロックみたいのを。まあ無理だろうけど
97ホワイトアルバムさん:03/07/06 21:32 ID:pj/Q1cav
っていうか、チープさが無くなって、全盛期の頃の魅力の一つが無くなったと思う。
たとえばカリブに収録されてる曲みたく、ディストーション・ギターを効かせまくったり、
仰々しいオーケストレーションや派手派手なホーンセクションを入れまくったり、
底抜けに馬鹿っぽい陽気さが無くなり、趣味の悪さが無くなった。
むしろこういうケバケバしさがあったから、美メロが際立つわけで、たまにはこういう遊びも入れて欲しいと思う。
それでもまだ意欲的に活動してるほうだとは思うけれども。
9896:03/07/06 21:36 ID:???
(・∀・)ソレダ!!  おれの言いたいことをカナーリ正確に言ってくれてサンクス!
99ホワイトアルバムさん:03/07/07 00:29 ID:???

まあ、その分だけソングス・フロム・ウェストコーストはピアノをよく弾いてて良かったわけでもあるのだが。

↓誰か100getせよ
100ホワイトアルバムさん:03/07/07 00:45 ID:???
Σ(゜Д゜;≡;゜д゜) いいのか??

(゜Д゜≡゜Д゜)本当に取るぞ?


_| ̄|○ では、ありがたく100を拝借いたします
  



101ホワイトアルバムさん:03/07/07 16:09 ID:Bn+45es8
Empty Sky やっぱりサウンドがどうしてもついていけない。
102ホワイトアルバムさん:03/07/07 16:20 ID:???
34年前のサウンドに無理矢理ついていく必要はないんじゃないのかね。
103ホワイトアルバムさん:03/07/07 17:32 ID:???
今年秋以降新作アルバム制作に取り掛かるって楽しみ
104ホワイトアルバムさん:03/07/07 21:57 ID:1NJTVssI
Made In Inglandの雰囲気が好きだな。
もの悲しく哀愁漂ってて。
105ホワイトアルバムさん:03/07/08 11:00 ID:???
>>104
そのアルバム、ドラムがモタついてるような感じしない?
エルトンがせっかく "若々しく逝こう!"てな調子でやってるのに、
後ろで足ひっぱってるんだよね。
ドラム違う奴だったら、最高だったのに。

ナイジェル マンセー

106ホワイトアルバムさん:03/07/08 22:18 ID:???
エルdが "若々しく逝こう!"って感じだったのはThe Oneじゃないかな?
Made In Inglandは>>104さんの言うとおり物悲しい雰囲気のアルバムだと思う。
107ホワイトアルバムさん:03/07/09 00:08 ID:???
たしかに90年代に作られた
The One、Made In England、The Big Pictureの3枚はとにかく精彩が無い。
まあ一種、エルトンがポップ職人になった証拠なのかもしれないけど
ロック的な側面が無くなり、冒険も感じさせなくなった。聞いてて、とにかく守りに入ったような気がしていた。

そう考えればSongs From The West Coastは一番マシかもしれない。
108ホワイトアルバムさん:03/07/09 00:12 ID:hrUrYNih
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
109ホワイトアルバムさん:03/07/09 00:26 ID:???

↑↑ 一見して、女性がつくったものじゃナイってわかる ↑↑

レイアウト考えろYO
110ホワイトアルバムさん:03/07/12 18:07 ID:???
Mandy MooreがMona Lisas and Mad Hattersをカヴァーするらしい。

ttp://www.eltonfan.net/cgi-bin/news/viewnews.cgi?id=EpVZAAFykEjjAyhvEY&style=Default%20News%20Style&tmpl=viewnews
111ホワイトアルバムさん:03/07/13 01:40 ID:???
>>110
PARTUも併せてカヴァーしてくれるとおもしろいのに
112ホワイトアルバムさん:03/07/14 01:54 ID:???
10年に1本最高の映像タイトルの登場!7月11日発売
ttp://dnd-rock.com/cgi-bin815/view_album.cgi?labelID=3&no=1
113ホワイトアルバムさん:03/07/14 06:02 ID:???
↑↑ これって、1976年の映像じゃないんじゃないの・・・
114ホワイトアルバムさん:03/07/14 07:27 ID:???
age
115ホワイトアルバムさん:03/07/14 13:08 ID:???
aVVVV
116ホワイトアルバムさん:03/07/14 18:14 ID:???
>>113
そうだね。1974年だね。
117ホワイトアルバムさん:03/07/14 21:18 ID:???
先日Songs from The West Coastをよーやく聴いたのですが(エルトンに興味をもったのが
去年だったもんで…)めちゃくちゃいいですね。全然現役。This Train Don't Stop Anymore
なんて70年代の往年の名曲に負けてないです。
Dark Diamond も最高!やっぱバーニーの歌詞だと生き生きしますね、エルトン
118ホワイトアルバムさん:03/07/14 21:55 ID:DR6KEmyu
>>117
Dark Diamondはミドルテンポのポップ・バラードだね。
なんかスティービーのハーモニカに乗せられて、軽やかに歩いてみたくなるね。

私はやっぱりThe Wastelandかな、一番驚いたのは。
随分とドロくさいブルースロックでした。
正直こういう曲が書けるとは、思ってもいませんでした。
119117:03/07/14 21:58 ID:???
>>118
おお!確かにあの曲かっちょいい!以前のエルトンにはないタイプの曲ですね。
アルバム通して捨て曲も無いし本当に気にいりました。80年代のアルバムを聴いて
ちょっとがっかりしてたんで。個人的にかなーりツボなアルバムです。おっさんになって
ますます進歩してる感じ。しばらくはまりそうなよかーん。
120ホワイトアルバムさん:03/07/14 22:47 ID:???
>>117
Look Ma,No Handsも良いよ。
やっぱり唯一Mansfieldだけが中途半端な曲かな。
個人的にはBalled Of The Boy In The Red Shoesも今一つなんだけど。
121ホワイトアルバムさん:03/07/15 00:47 ID:???
この人、本当に歌が上手いですね。
そして声がいい。
個人的にあの派出すぎるステージ衣装は嫌いなんだけど。
122ホワイトアルバムさん:03/07/15 01:58 ID:???
age
123山崎 渉:03/07/15 09:58 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
124山崎 渉:03/07/15 13:46 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
125ホワイトアルバムさん:03/07/15 18:23 ID:jZNSB9Wq
クソ山崎あげ
126ホワイトアルバムさん:03/07/16 13:11 ID:???

        。
        。     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__ ・    >  ダレモイナイ カエルネ
    /  ./\。    \________________
  /  ./( ・ ).\      o〇        ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`),\    ∧∧          |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム    |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~  ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸. (  ,,)〜 wjwjjrj从j人人人wwjwjjrj从jr  
127ホワイトアルバムさん:03/07/16 22:13 ID:???
最近のエルトンのメガネを見るとウルトラマンを連想してしまう・・・
128ホワイトアルバムさん:03/07/18 00:43 ID:jrkVs84q
昔のメガネよりはマシなもんですage
129ホワイトアルバムさん:03/07/19 01:25 ID:???
「ぎらぎら太陽マークの特上ハム」にはワロタ。
130ホワイトアルバムさん:03/07/19 02:16 ID:???
カリブゥって凄いよね。あの構成。まさに天才!
131ホワイトアルバムさん:03/07/19 19:15 ID:???
カリブは「母さんの言葉」で終わるのが強烈ですな
132ホワイトアルバムさん:03/07/20 01:11 ID:???
カリブって最初おちゃらけて最後に急激にマジメになるよね



133ホワイトアルバムさん:03/07/20 01:12 ID:???
なんて曲か忘れたけど、オペラ調の歌いかたの曲が好きだ。
ガモーン♪とかってやつ
134ホワイトアルバムさん:03/07/20 01:20 ID:???
>>133
だからそれが>>129のやつ
135中3男(本当):03/07/20 01:29 ID:3xh1uKYk
>>129のやつ聴いて、「ああこの人歌上手いな」って思ったよ。
このアルバムおもしろいよね。勢いで作ったんだろうけどね。
それが功を奏したのかもしれない。
136ホワイトアルバムさん:03/07/20 01:29 ID:???
あばずれさんのお帰りって邦題恥ずかしいけど、曲としてはいいよね。
ところで、あれってSTONESのBITCHへの返答歌ですか?
137ホワイトアルバムさん:03/07/20 01:43 ID:???
>>135
中3男って、
中年で唇がブ厚い男と解釈していーの?
138ホワイトアルバムさん:03/07/20 01:59 ID:D6J3As5l
>>136
エルトン曰く「僕はアルバムには必ず1曲はストーンズを意識した曲を入れている」
だそうだ。あの曲もストーンズっぽいしな。でも例のキースの発言からケンカ状態。
今はどーなんだろう?
139ホワイトアルバムさん:03/07/20 02:12 ID:???
エルトンも芸術家特有の気難しい人で気分屋だと聞くし、
キースはキースで性格悪そうな顔してて、実際に性格は悪いと聞く。
別に気にする必要なし。ただエルトンがストーンズから強く影響を受けたのは重要なファクターであることに変わりはない。
140ホワイトアルバムさん:03/07/20 02:14 ID:???
75年にエルトンはストーンズのコンサートに飛び入り参加してたし
最近までエルトンはストーンズの曲を何回かカヴァーした。
おそらく個人的な問題だろう。
141ホワイトアルバムさん:03/07/20 02:17 ID:???

PINK EYES IS BACK
142ホワイトアルバムさん:03/07/20 02:23 ID:???
関節炎を患った猿

いかにキースとはいえゲイと口喧嘩して勝てるわけがない。
そんなことより
ロックンロールマドンナをこないだ久しぶりに聞いたら
エルトン版ブラウンシュガーだった。
ストーンズ風になにかをやらせたら誰よりも
あのロッドよりうまいと思う。



143中3男(本当):03/07/20 11:52 ID:L0q2KyOq
>>137
ホントに中学3年生だよ。

キースの発言って何?
144ホワイトアルバムさん:03/07/20 13:31 ID:???
>>143
ストーンズのライヴに飛び入りしたときに、念願のストーンズ競演がかなって
控え室ではしゃぎまくったエルトンに腹をたてたキースが
「うるせぇんだよ、きえろ、薄汚いオカマやろう!」と罵倒したそうな。
当時エルトンはゲイ説を否定していただけにエルトンも強くショックを受けたとか、かえって目覚めたとか。

エルトンに対して異常なキレ方をしたのは、過去にキースただ一人。
人脈が半端じゃないエルトンに楯突くキースただ一人。
さすがは永遠の不良少年。

このおかげでエルトンの地位に憧れ、最近やたらとセレブっぽいミックに
キースがご立腹なのも、納得できるはず。
145中3男(本当):03/07/20 14:11 ID:dGHXwo21
>>144
そんな事があったの?それは凄い話ですね。かっこ良すぎる。
文章の書き方上手ですね。おもしろかったです。
146ホワイトアルバムさん:03/07/21 10:45 ID:C+KKwjsI
スカイライン・ピジョンはやっぱイイ☆〜
147ホワイトアルバムさん:03/07/21 11:24 ID:???
>>145
全部144の作り話w
148ホワイトアルバムさん:03/07/21 14:26 ID:ODnBuj9w
>>144の話は超有名なエピソードです。
多分、1973年当たりの話。
ってことは144は相当年いってますねえ。私もだけど・・・

ただ、キースを不良少年と言ったのは綺麗ごとすぎる。
奴はかつて、日本のことを糞みそにいってた。
レコードも売れないし、コンサートすることは絶対にないなどと
ほざいてた癖に金になるとホイホイ愛想笑いふりまいとる。
永遠の糞野郎ですね。

149ホワイトアルバムさん:03/07/21 23:58 ID:???
ストーンズといえばスレタイの1stも
もろストーンズという意見が多いけど
「そうか?」と思うときがよくある。
(もちろん何曲かは影響受けているのはあるけど)
150ホワイトアルバムさん:03/07/22 00:12 ID:???
が、キースとはもうお互い、そんなに仲悪くないんじゃないかと思われ
このエピソードがあまりに有名になって、やや誇張された感も....
エルトン自身は、あの後もストーンズを意識したこと、やったからなw
151ホワイトアルバムさん:03/07/22 00:26 ID:???
EMPTY SKY

パーカッションの不気味なイントロが悪魔とだぶる瞬間がある。
じりっ じりっ と盛り上がっていって最期は全然違う曲になっちゃうみたいな。
変調した時に聴こえるギターの「じゃかじゃーん」はピートを思いだす。
152中3男(本当):03/07/22 09:09 ID:0V4Ml+pc
>>151
空気読めよ。
153ホワイトアルバムさん:03/07/22 11:38 ID:???
>152
はやよ学校逝け
154なまえをいれてください:03/07/22 12:22 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
155なまえをいれてください:03/07/22 12:39 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
156中3男(本当):03/07/22 17:35 ID:ngnyH4Ba
>>153
学校ねーよ。塾から帰ってきたよ。6時間だよ!
157ホワイトアルバムさん:03/07/24 22:43 ID:???
中学生の君、なにかネタ振ってくれ。
なんも思いつかぬ。
158ホワイトアルバムさん:03/07/25 00:42 ID:m8lOiPOO
あげるぽ。

うげっ、げろげろ〜。
159_:03/07/25 00:42 ID:???
160ホワイトアルバムさん:03/07/25 00:49 ID:nq8ZACtc
I Want Loveってイントロがビートルズ

>>158
IDがプー
161ホワイトアルバムさん:03/07/25 00:50 ID:???
タイトル・ソングのEmpty Skyはモロにストーンズじゃないかと思うんだけどね・・・
162ホワイトアルバムさん:03/07/25 00:56 ID:???
普通に質問。
Tonightってなんであんなに名曲なのにどのベストにも入らないんでしょう?
もったいないですよね。あの曲大好きなんです。
163???:03/07/25 00:56 ID:???
164中3男(本当):03/07/25 11:03 ID:EIr4UvZQ
>>162
その他に名曲がたくさんあるからですよ。
それから曲が長いのもあるかもしれないですね。
「埋葬〜血まみれの恋はおしまい」が入らないのと同じですね。
ライブ盤に入ってるからいいんじゃない?
165_:03/07/25 11:10 ID:???
166ホワイトアルバムさん:03/07/25 11:26 ID:???
>>164
( ´,_ゝ`)プッ 笑わせんな お前にエルトン理解できるわけねーよ
167ホワイトアルバムさん:03/07/25 23:27 ID:???
いやいや、中3でエルトンファンなんて、
ありし日の私を思い出して涙・・・
まわりの奴らは良さが理解できなかったようで、昔。

んなもんで、私は彼を大変評価してます。

168ホワイトアルバムさん:03/07/26 14:16 ID:Ro6a52gC
漏れはシンプル・マンのアルバムが好きなので
特にShine On ThroughとReturn To Paradiseがベストに収録されないのが残念だ
169ホワイトアルバムさん:03/07/26 15:08 ID:???
>シャイン・オン・スルー

トムベルセッションでも再録されてたけど
圧倒的にシンプルの奴の方がいいよね。
170中3男(本当):03/07/26 17:54 ID:Y4o8K38g
>>167
うれしいこと言ってくれますね。
僕は中1の時ライブ観に行ったけど、ベスト・オブしか持ってなくて
あんまり曲分かりませんでしたよ。だから今もう一度ライブに行きたい。
171ホワイトアルバムさん:03/07/26 21:45 ID:3jCvZPwQ
ディオンヌワーウィックの80年代のシングルに参加して
ヴォーカルもとってるよ。でもスティーヴィーワンダーに
食われてるけど。
172ホワイトアルバムさん:03/07/26 21:48 ID:???

あ、85年のThat's What Friends Are Forって曲ね。
173ホワイトアルバムさん:03/07/26 21:51 ID:???
つーか、ベニー&ジェッツなんかベストに入れるなら
TonightやRevonやShine On Througなんか入れろ。
174ホワイトアルバムさん:03/07/26 22:12 ID:???
>>171
あの曲、作曲バート・バカラックだよ。さらに言えばオリジナルはロッド・スチュアートなんだよ。
先に出たのはってことね。エルトンはすげー力んで歌っててらしくないね


>>173
Bennie and the Jets はビルボードで1位とってるからね。
はずすわけにはいかないんだろ。隠れた名曲ってのもあっていいんではないかと
175ホワイトアルバムさん:03/07/26 22:50 ID:???
リンク先の数字がずれてんの
おれだけ?
Open Janeのシト、こたえてちょ。
176中3男(本当):03/07/26 23:42 ID:Sx/JDWtV
ベニー・アンド・ザ・ジェッツは傑作だよ。
177ホワイトアルバムさん:03/07/27 00:09 ID:???
あの曲、微妙だよな。おれは傑作とまでは呼べないでいる。
あれが1位になるなら、土曜の夜は〜 だってもっとヒットしてもいいと思う。
178ホワイトアルバムさん:03/07/27 00:45 ID:???
おれはエルトンのアップテンポの曲やロック系の曲ってそれほど
好きじゃないです。やっぱバラードがいいなー
179ホワイトアルバムさん:03/07/27 01:27 ID:???
ベニー・アンド・ザ・ジェッツはライブVerを収録すれば
よかったと思う。この曲はライブ時により引き立つと思うしね。
180ホワイトアルバムさん:03/07/27 12:31 ID:8unFNO+8
ま、ベニーはハウス・オブ・ブルースの独演を聞けば、傑作だと思えるけどね。
181ホワイトアルバムさん:03/07/27 16:53 ID:???
シングルになってない=ベスト盤からは外れる

そういえばTickingの歌詞ってなんか現代社会っぽいと思った
学校でもの静かな優等生が突然凶悪犯罪を起こすってところが
182ホワイトアルバムさん:03/07/27 20:08 ID:???
>>178
みんなこぞってそんなようなことを言うが
むしろ漏れはバラードに溺れた「シンプル・マン」以降がつまらなくてたまらない。
もちろんイイ曲もあることに対して否定はしないのだが。
183ホワイトアルバムさん:03/07/29 00:41 ID:???
自分が一番好きな「ハーモニー」はシングルカットされる予定
だったけど既に「カリブ」が出来上がってて新作からシングル
カットしなきゃいけないからならなかったっていうくらい
だから「ハーモニー」がシングルカットされてたら全米NO.1に
なってたと思う。
184ホワイトアルバムさん:03/07/29 00:43 ID:???
>>182
ジャケが最悪の「ジャンプ・アップ」の「プリンセス」好きです
185ホワイトアルバムさん:03/07/29 00:44 ID:42etPt1S
1位は無理なんでは…?
だってGoodbye Yellow Brick Roadや僕の瞳に小さな太陽でさえ
2位止まりだよ。初めてアメリカで1位とったのがキキ・ディーとの
メドレー。
186ホワイトアルバムさん:03/07/29 01:13 ID:+svt4yBk
シャンプアップのジャケットってそんなに悪いか?
別にそう気にならないんだけれども。。

エルトンはステージ上で驚くほどロックなんだが、たしかに休養してからは
ディスコやAORやMTVに傾倒したりして、全体的に小じんまりとおとなしいPOP職人化して
バラードが主体になったね
サッド・ソングスあたりはマイペースな感じがして悪くないけど、アルバム単位で聴くと
既出のロックやおバカソングを入れたりしないと、おそろしくつまらなくなる。
あと、80年代は特にアレンジが不満なんだよな
パワーポップ調の曲とか、ソウルにした曲とかいろいろあったけれども、
曲単位ではよかったのにスリーピング・ウィズ・パストなんて、明らかにアレンジで失敗してると思う。
音が機械的になって、躍動感が減った。
187ホワイトアルバムさん:03/07/29 01:22 ID:???
スタイル、ルックス、ファッションがダメなわけだから
本人の写真をジャケに使うならTumbleweed ConnectionやHonky Chateuみたいに
オサレな感じでやらないと、最悪になる可能性と常に背中合わせ。
188ホワイトアルバムさん:03/07/29 01:29 ID:???
やせてたころのエルトンはかっこいいってば。
189ホワイトアルバムさん:03/07/29 02:03 ID:???
               ∩
              | |
      ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < >>185 先生!間違ってます!
      /     /    \_____________
     / /|    /        
  __| | .|    | __ 
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
190ホワイトアルバムさん:03/07/29 17:12 ID:AztUMGMn
>>185を晒しアゲ
191ホワイトアルバムさん:03/07/29 17:36 ID:???
>>185
それ、イギリスの話じゃないか?
アメリカではクロコダイル・ロック、ベニー・アンド・ザ・ジェッツ
アイランドガール、ルーシーなんかがTOPとってるぞ。
192ホワイトアルバムさん:03/07/29 18:14 ID:???
アメリカのチャートとイギリスのチャートを間違えるだけではなく、
デュエットとメドレーを間違えるとは…
193ホワイトアルバムさん:03/07/29 22:28 ID:???
>>162
Tonightはジョージ・マイケルのカヴァーが最強。
あいつ歌うますぎ。悪いがエルトンを超えてしまった。
あと、クイーンのフレディの追悼LIVEでのSomebody To Loveも最強だった。
並に便所で男にいたずらしたりしてない。
194   :03/07/29 22:32 ID:???
もっと髪質に生命感のあるヅラってないもんかね。
明らかに合成繊維の作り物だろっていうヅラだから映像だと集中できんのだよ。
195ホワイトアルバムさん:03/07/29 23:08 ID:???
|↓ >>197
|⌒ミ
|冫、)   /⌒ヽ
|` / /    |
|,つ /      |
|         |
         彡ミ彡  

        
        (´ v `)
196ホワイトアルバムさん:03/07/30 00:34 ID:???
>>185
お前がエルトン語る資格なし
197ホワイトアルバムさん:03/07/30 00:35 ID:???
チャート成績間違ったくらいでそう責めてやるなよ。
メドレーとデュエット間違えてるのはアホだけど。
198ホワイトアルバムさん:03/07/30 00:46 ID:cRBO0Dpp
まあマターリ。
ところで、エルトンの新譜は
来年10月頃発売との噂があるが
真相はいかに?
199ホワイトアルバムさん:03/07/30 00:48 ID:???
懐かしい米CASH BOX誌 74年8月第1週のシングルチャート

「僕の瞳に小さな太陽」が見事ナンバー1になっております。
ttp://members.aol.com/_ht_a/randypny2/cashbox/19740803.html

それがどうした?ですが改めて見てみると
今でもツアーや新譜を出して活躍してる人が数えるぐらいしかいない
ジョニミッチェルや二ールヤングあたりには、まだまだ頑張ってもらいたいし
クラプトンやJBには長生きしてもらいたいが
エルトンには是非ともナンバー1ヒットを出してもらいたい。
唯一彼に対抗できるのは、100組中シェールぐらいか。
200ホワイトアルバムさん:03/07/30 00:53 ID:B81rhaYS
そうそう、エルトソは70年代異様に米国で人気あったからな
本国で1位取れない、それが悩みだった。おまけにソロ名義でとったのはサクリファスでしょ。
201ホワイトアルバムさん:03/07/30 01:09 ID:???
なんで本国イギリスではアメリカほど受けなかったんでしょうね??
まあうけなかったって言っても充分売れてるけど。
アルバムMadman Across The Watetrがイギリスじゃ41位ってのがかなりシビアだなー
202ホワイトアルバムさん:03/07/30 01:15 ID:???
>>201
80年代入ると逆転しますよ。
今に至るまでほとんどがアメリカよりイギリスのがアルバムの成績がいい。
Songs From The West Coastもイギリスじゃ2位までいきましたし。
まあ、あんまりチャートの話とか意味ないかもしれんけど
203ホワイトアルバムさん:03/07/30 01:15 ID:???
>>198
来年の頭までレコーディングする予定だと本人が言ってたんで、
とりあえず来年中に出るのは間違いないかと。
204ホワイトアルバムさん:03/07/30 01:19 ID:???
>>203
何処のどなたでつか?
エルトンと直接話しができる立場の方でつか?
205203:03/07/30 01:20 ID:???
>>204
僕はビリー・ジョエルです。
206ホワイトアルバムさん:03/07/30 01:21 ID:???
やあ、ビリー
207ホワイトアルバムさん:03/07/30 01:24 ID:???
>>205
おまいもエルトンみたいな新譜作って健在ぶりを見せてくれよ。
ここんとこ全然じゃねーか。
208ホワイトアルバムさん:03/07/30 01:27 ID:???
>>202
まあスゴイ100曲だねー。
名曲のオンパレード。
いい時代だぁ〜。
209ホワイトアルバムさん:03/07/30 01:31 ID:???
そうだビリーこそ曲早よ書けや
210203:03/07/30 01:32 ID:???
>>204
オフィシャルの新しいビデオメッセージで色々と今後の活動について語ってます。
211ホワイトアルバムさん:03/07/31 20:24 ID:???
>>203
来年のあなたの日本公演楽しみにしてるよ。

>>209
2年前に新作アルバム出したけど何か。
212ホワイトアルバムさん:03/07/31 22:02 ID:???
エルトン英チャートのなんでだろ〜
低すぎ
Don't Let The Sun(16位)
Empty Garden(51位)
Captain Fantastic(2位)
高すぎ
Ice On Fire(3位)
Passengers(5位)
213ホワイトアルバムさん:03/08/01 10:35 ID:???
>>211
2年前?ミレニアムのライヴ盤か?それともあのクラシックのやつ?w
それから、まだソースも出てない不確かな来日公演情報を広めて、スレを荒らすのは止めてねw
214中3男(本当):03/08/01 11:17 ID:5dBYbePt
>>212
確かに。まあチャートなんてものは、周りのレヴェルも関係してくるからね。

昔はアメリカの方が売れてたけど、最近はイギリスなんだよね。

215_:03/08/01 11:19 ID:???
216_:03/08/01 11:25 ID:???
217山崎 渉:03/08/02 01:48 ID:???
(^^)
218ホワイトアルバムさん:03/08/06 14:47 ID:???
やば
ハゲとく
219ホワイトアルバムさん:03/08/08 15:40 ID:???
やっぱ青い肖像までとシングルマン以降はなんか別人
まあ30代にもなってホンキーキャットやらティーンエイジャーのアイドル
みたいな曲を書くのは恥ずかしかったんだろう
220ホワイトアルバムさん:03/08/09 01:32 ID:fKOZ5Iz4
しかしエルトンもジェフ・ベック・グループにあのまま入ってたらどうなってたかな?
221ホワイトアルバムさん:03/08/09 02:13 ID:???
たぶん、今頃ハゲて太っていただろうね
222ホワイトアルバムさん:03/08/09 20:08 ID:C+LWaOm4
>>220
マジな話、今みたくロック界に君臨することは間違いなく無かった。
エルdは他人の曲をバンドの一員として存在するより、自分のバンド内で自分の曲を叩いてたほうがいい。
223ホワイトアルバムさん:03/08/09 20:30 ID:???
おれが思うに、ベックに影響されてピアノ捨ててギタリストになってたね。
224ホワイトアルバムさん:03/08/09 23:15 ID:???
おれが思うに、ベックと結婚して2児の母になってたね。
225ホワイトアルバムさん:03/08/10 01:57 ID:???
おれが思うに、ベッツに影響されて左打者になってたね。
226ホワイトアルバムさん:03/08/10 03:18 ID:???
おれが思うに、ガッツに影響されてオッケー牧場主になってたね。
227ホワイトアルバムさん:03/08/11 22:35 ID:???
エルトンライブでやってるロック曲って
クロコダイル、土曜の夜、あばずれ、アイムスティルスタンディング
これらは毎度やってるけどたまには
キスザブライド、バイトユアリップ、パートタイムラブ、アイランドガール
とかやってほしいんだけど
228ホワイトアルバムさん:03/08/11 23:41 ID:04xlKVT1
Made In Ingland、Pain、Please、Liesなど
メイド イン イングランドからのナンバーも
演ってもらいたいな。
凄まじくR&Rしてるナンバーで、盛り上がること
必死だと思うが。
229中3男(本当):03/08/12 00:20 ID:kyemLj9B
>>228
確かにその通りだけど、知らない人も多そうだからじゃない?(日本)
前回はミール・チケットとかやったんだしいいんじゃない?
まあ、その時の俺はそんな曲知らなかったけど。俺はやっぱり
「アイ・ドント・ウォナ・ゴー・オン・ウィズ・ユー・ライク・ザット」聴きたい。
230ホワイトアルバムさん:03/08/12 00:21 ID:???
>>229が透明アボーンなんだけど、サイタマでも来たのか?
231中3男(本当):03/08/12 00:26 ID:kyemLj9B
>>230
透明アボーンって何ですか?
232ホワイトアルバムさん:03/08/12 00:31 ID:p7mW4s9O
エルトンはそれでもライヴでのレパートリーは広いからね、そのうちどれかはやるんじゃないかな。
最近だってAll Young Girls Love AliceとかDixie Lilyとか(Gotta Get A)Meal Ticketとかやってるじゃない。
それから考えれば、過去に数え切れないほどの曲をライヴでやってる。
250曲くらいだっけ、エルトンが作曲したのは。
AUD録音も多いけど●ートも駆使すれば、エルトンが作曲した曲だけでも100曲強の演奏が聴けるよ、ざっと計算しただけでも。
これってライヴ・アーティストとしてハンパじゃなく凄いことだと思うんだけど。

ところでDVDのGYBRで黒いジャケット着たエルトンがRoy Rogersを歌うライヴ・シーンが収録されてたんだけど、
これ何時の公演か分かる人いる? 79年のロシアかな。ルックス的には70年代後半〜80年代半ばだと思うんだけど。
233ホワイトアルバムさん:03/08/12 00:49 ID:???
ジェフ・ベックやコージー・パウエルとリハしたことがあるそうなのだが
音源があるならば是非聞きたいものだ
234モーツァルト ◆FpJ5WB/oek :03/08/12 00:57 ID:???
まじで中3男(本当)のレスを徹底放置しようぜ!
235ホワイトアルバムさん:03/08/12 01:43 ID:Gg/Kk+DV
今年のフェイス・トゥ・フェイスの
ブートってでてませんか?
CDでもビデオでもいいです。
236ホワイトアルバムさん:03/08/12 02:44 ID:???
3月のLas VegasでのF2FのCDを海外のサイトで見たことはある。
237ホワイトアルバムさん:03/08/12 04:34 ID:???
age
238中3男(本当):03/08/12 11:17 ID:c3oHGLex
>>232
あれはロシアじゃないよ。ブートと聴き比べたけど違う。
確かに78〜81辺りだと思う。
239ホワイトアルバムさん:03/08/12 15:05 ID:IgVytjQU
中3男(本当)って
某ファンページでもアホな書き込み連発してるしな。
240_:03/08/12 15:14 ID:???
241ホワイトアルバムさん:03/08/12 15:18 ID:???
242ホワイトアルバムさん:03/08/13 09:47 ID:et/LzogS
中3男(本当)=真性馬鹿
243ホワイトアルバムさん:03/08/13 11:29 ID:???
レコードコレクターズ9月号に、レイ・クーパーが載ってる
前編とはいえ、たった1ページだけど、必見
エルトンのパーカッショニスト、という認識しかなかったが、ある意味すごい
経歴の持ち主。やはりただ者ではなかった、という感じです
244中3男(本当):03/08/13 12:45 ID:7eUG9mf7
245ホワイトアルバムさん:03/08/15 00:01 ID:D3h5eeVK
中3男(本当)になりすましてるということも考えられる。
246ホワイトアルバムさん:03/08/15 12:52 ID:???
>>245
まあ漏れも同じこと思う。
最近は「中3男(本当)」とコテハンかたる香具師が増えたように思う。
247山崎 渉:03/08/15 14:38 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
248ホワイトアルバムさん:03/08/15 17:25 ID:???
......
249ホワイトアルバムさん:03/08/17 00:31 ID:dFJyz3+c
ロシアのブートは傑作だと思う。
どれもレベル高い完成度で驚く。
これは西側のミュージシャンで最初にロシアでコンサートしたってだけで話題になったけど、
ライブ盤として発売するべきだったな。
中でも10分を超える
「I Heard It Through The Grapevine」(言わずと知れたマーヴィン・ゲイのカバー)
「Funeral For A Friend〜Tonight」(ここからレイ・クーパーが加わる)
「Bennie And The Jets」(観客を煽るレイのかけ声が凄い)
は震えるほどに素晴らしく、圧巻。他にも前半のピアノ弾き語りで
「Sixty Years On」、「Roy Rogers」、「Ego」、「Where To Now St.Peter」
後半のレイとの2人で
「Better Off Dead」、「Idol」、「I Think It's Going To Kill Myself」、「I Feel like A Bullet」
「Part-Time Love」、「Song For Guy」、「Crocodile Rock〜Get Back〜Back In The USSR」など
今となっては聞けない貴重な音源だな。
250ホワイトアルバムさん:03/08/17 02:19 ID:???
上記の「I Think I`m Gonna Kill Myself」、の映像
nyに流れてるんで、見たことない人は落としてみましょう。
251中3男(本当):03/08/17 09:57 ID:XqIGa4rx
250さんが言ってるnyって何ですか?  
252ホワイトアルバムさん:03/08/17 23:02 ID:jR9KoudI
>>251
少しは調べる努力をしましょう。
253ホワイトアルバムさん:03/08/18 10:51 ID:ZbXAEF8W
//
[@



@[
254中3男(本当) :03/08/18 12:21 ID:g2gPIiVB
>>252
調べてもわからないんだからしょうがないだろ。
氏ね
255ホワイトアルバムさん:03/08/18 15:37 ID:???
>中3男(本当)
お前、ファンサイトにも登場してリモホも知られてるんだから、言葉使いには気をつけたほうがいいぞ。
イッツコムから接続してんだろ?
ハンドル名「あああ」の書き込みもイッツコムだったな。
あのファンサイトでは、裏事情を分かってない人間が多いのか、2chで暴れまくってる馬鹿でもチヤホヤしてもらえるらしいが、2chではそうはいかないよ。
知りたいことを質問するより先に自分が立てた重複スレの後始末をしろよな。でないと嫌われる一方だよ。
256ホワイトアルバムさん:03/08/18 19:00 ID:vXMARqSJ
>中3男(本当)
>>255の言うとおりだ、いい加減にしろ。
そもそもほんとに中3かどうか知らんが、荒らすのが目的なら2chから飛び出してまだやるな。
そのコテハンを真面目にいかしたいなら、言葉には気を付けろ。

それから何回非難されてるわからんようだが、マルチで類似スレを上げるのはやめれ。
あのままdat落ちにしろ。あくまでこれが本スレだ、お前が来る前から元祖スレで続いてきたんだから。
お前のおかげで、ただでさえアゲインストな風が強いエルトンが、余計にイメージダウンにつながって迷惑だ。
257中3男(本当):03/08/18 23:22 ID:ug+Jf0qD
254は偽者ですよ。最近偽者が増えてるんですよ。
最近2ちゃんねるにはきてなかったですんけど、偽者がたくさんいます。
251は僕ですけど。
258ホワイトアルバムさん:03/08/18 23:46 ID:n0Hg0HWX
>>中3男(本当)
偽者だろうがなんだろうが、
お前が来ると荒れるからもう現れないでくれ。
これがエルトンスレ住人の総意。
259ホワイトアルバムさん:03/08/19 00:40 ID:CSiY3FmA
>>257
つーかねー、マジレスで語りたいなら別にコテハンじゃなくてもいいじゃん
コテハンにはそれなりの覚悟が必要
はっきり言って偽者が増えるのは当たり前だろ
ずっとスレがいい状態で続いてただけに、煽りと定期的に行われる重複迷惑スレの連続ageは
ほんっとにエルトンファンとして迷惑だ
260ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 07:50:01 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
261中3男(本当):03/08/19 10:45 ID:SGvg/xkX
ごめんなさい。ハッキリ言って僕は2ちゃんねる真面目な書き込みしか
してないんですけど、偽者の人がふさけて書き込みするんですよ。
262ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 07:50:01 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
263ホワイトアルバムさん:03/08/21 19:30 ID:CR8b2p+G
264ホワイトアルバムさん:03/08/21 21:36 ID:???
eltonjohn,comから去年のライブを集めたDVDが届いたんだけど、
途中に何故かThis Train Don't Stop There Anymoreのクリップが入っていた…。
265中3男(本当):03/08/21 23:01 ID:L/jJsmqR
>>263
それ凄いね。

それってCD申し込めるんですか?95年の来日公演欲しいんですけど。
74年のやつも。どなたか教えてください。
266ホワイトアルバムさん:03/08/22 00:18 ID:uFnBMUKu
>>中3男(本当)
お前、真性アホだな。
これをよく読んでみろ↓
「Elton John World Tour TIMELINE」
267ホワイトアルバムさん:03/08/22 00:24 ID:???
Teacher I Need You♪
268中3男(本当):03/08/22 00:37 ID:d2VkykWb
TIMELINEってどういう意味ですか?
269ホワイトアルバムさん:03/08/22 00:54 ID:???
>>中3男(本当)
辞書で調べろそのくらい。20秒もあればわかるだろ?
270ホワイトアルバムさん:03/08/22 01:49 ID:???
テスト
271ホワイトアルバムさん:03/08/23 23:01 ID:???
ギターのDaveyの73年のアルバム「Smiling Face」が9月にようやくCD化されるんだね。ここでは全然話題になってないけど。
http://www.eltonfan.net/cgi-bin/news/viewnews.cgi?id=EpypFFppuVvcnJznpv&style=Default%20News%20Style&tmpl=viewnews
272ホワイトアルバムさん:03/08/24 01:12 ID:???
やったー! とうとうでるんだ。 友達に貸したまま、行方不明なんで
ずっとCD欲しかった
273ホワイトアルバムさん:03/08/24 01:58 ID:???
>268
マジでもう来なくていいよ

自分が荒らしではなく、マジに語りたいエルトンファンと主張したいなら
せめてそのコテハンを外してから来いや

もう無意味な質問と“偽者”への責任転嫁の言い訳は飽きたからな

よって以下は「中3男(本当)」は放置しよう
274ホワイトアルバムさん:03/08/24 02:29 ID:???

デイヴィーもいいけど、ナイジェル・オルソンのレコードも全部CD化してほしい・・・。
275ホワイトアルバムさん:03/08/24 20:54 ID:???
>>263
あなたは神です。ライヴ日程全部知りたかったトコなので
感謝します。それにしても前に似たようなサイトがあったけど
それから更新したのかな?前のサイトの管理人からウイルスメールを
貰ったw
276ホワイトアルバムさん:03/08/27 00:04 ID:TjluX3He
ほす
277ホワイトアルバムさん:03/08/28 22:16 ID:???
ビリースレの方が人気あるのに、「エルトンの方が偉大」など嘘八百言って
寂しいスレから出張するカルト信者さんが共同生活しているスレは

ここですか?(w
278ホワイトアルバムさん:03/08/28 23:23 ID:lRqR0fyw
ところでさ、
ジェフ・ベック・グループに誘われたときに、数回セッションしたって
聞いたけどさ、その音源って外部に出てるの?
279ホワイトアルバムさん:03/08/28 23:26 ID:???
〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
          ペッ |
   >(ε゚д゚)、。 J
ケッ
280ホワイトアルバムさん:03/08/29 01:38 ID:???
ビリースレの方が人気がある
エルトンの方が偉大

両方事実だなw
281エルトンオタは黄色い:03/08/29 06:50 ID:???
エルトンがビリー将軍様を超える偉大な将軍様(腹出てるし)とは思わん。
色んなミュージシャンとセッションしているが、それも全部自分の命を繋ぐため。
ビジネスマンとしてはしっかりしているが、音楽人としては最悪。
それに比べてビリーはわかってるね。音楽人が何かということを。

エルトンは派手な格好して、違法売春宿に出入りなどをしている人間。
楽曲も駄作が多い。歌もビリーの方が上手い。
一般人にとってエルトンはあまりいいイメージがない。

カルト信者だけだろ。エルトンの方が偉大だと思ってるのは(w
日本ではエルトンなんて名前と「黄色い煉瓦」「君のイチモツは僕のモノ」しか知らないだろう。(w
それに比べてビリーは名前も知られているし、性格も良いしユーモアもあるし
イチモツもエルトンとは比べ物にならないほどデカイ。
楽曲では「ピアノ男、ストレンジャー、骨スティ、租チンのままで」という絶対的な曲がある。

エルトン信者はいい加減悔い改めて、これからはビリースレで
売春大好きのエルトンの話をするな。まあー君たちのスレは全く伸びないから
しょうがないか?(wwwwwWwwWwwWwwWwWwWwwwWwWWww
WWWWWWWwwwwWwWwWWWwwwwwWWwwwwWWWw

ぎゃははははははははははははぁぁぁぁあはひはひはひぁ!!!
282ホワイトアルバムさん:03/08/29 06:57 ID:???
>>281
朝からテンパッてますね
283黄色いレンガで殴ってやる:03/08/29 07:23 ID:???
エルトンオタいい加減にしろよ。
エルトン同様、カルト信者は顔も醜くて心も醜いんだろう。

ビリー様は心が優しい御方だから、エルホモの執拗な恐喝に負けてしまったんだよ。
ビリー様がキレたらエルホモなんて一撃だぞ。今度のF2Fで目にモノ見せてやる。

一度、「エルトンの方が偉大」とほざいているオタとPRIDE開催して
ボコボコにしてやりたい。そうだなー。
ビリー様や押尾のようにマイクぶんぶん回して、その派手な衣装同様
派手にシメてやるよ。
284ホワイトアルバムさん:03/08/29 11:04 ID:???
煽りはスルーね
285中3男(本当):03/08/29 12:21 ID:fi1nhCBu
なんかおもしろくなってきましたね。
エルトンの方がビリーより歌上手いんじゃないかと思うんですけど。
この前ビリーのミレニアムCD買ったんですけど、聴いててなんかむかつきます。
MCとか全部収録してるので、つくりは素晴らしいんですけど、
パフォーマンスがあんまり好きになれないです。
286ホワイトアルバムさん:03/08/29 13:45 ID:pFGwxjtI
>>中3男(本当)
>>エルトンの方がビリーより歌上手いんじゃないかと思うんですけど。
どういう点において、ビリーよりエルトンの方が
歌がうまいといえるの?
287一回だけ、この煽りに釣られてみる:03/08/29 20:08 ID:97WceBha
どうして妄信ファンってのは他ミュージシャンとの共存を許さないんだろうね〜
やっぱ自分の趣味の優位性を示したいんだろうな
ビリーの方が偉大? はい、そうですね。別に異論はありません。
ビリーの方が歌が上手い? はい、そうですね。別に異論はありません。

>>277=281=283
漏れはビリーもエルトンも好きだが、全て君の言うとおりだね。
ああ幸せな世界だ。ビリーが世界で一番だもんな、エルトンなんてクソだもんな。
だが君のやってることは最高に恥ずかしい。このおかげでまたビリーヲタが妄信信者だと思われる。
たいへんなことをやってくれたね、おまけに間違い情報も多いぞ。
ビリースレには「エルトン偉大」と出たのはビリースレのほんとに最初だけだろ。
君のしつこさもビリーのクリスティへの未練と同じくらいに強いね。

さて、ここで質問です。
音楽人が何かということをわかっているはずのビリー将軍様は
何故、インターバルが空き過ぎたので事前にCD化が計画されていたミレニアム・コンサートという
大切なコンサート会場で大切なUPTOWN GIRLやMIAMI2017などをボツにするほど酔っ払ってしまったのでしょう?

煽りに乗ってスマソ。以降はスルーの方向で。
288中3男(本当):03/08/29 20:58 ID:fi1nhCBu
>>286
僕はどっちも変わらず上手いと思いますよ。
少なくとも、ミック・ジャガーやポール・マッカートニーよりは。
作曲やライブの良さはエルトンの方が明らかに上です。
ただビリーの方が、ルックスや成功した年代が新しいという事もあって、
エルトンより日本では人気があるんですよね。
289ホワイトアルバムさん:03/08/29 21:25 ID:???



















290ホワイトアルバムさん:03/08/29 21:37 ID:???
>>288
中3男(本当)さんは若いのによく分析してると思う
まさにその通りだと思う。エルトンも日本で人気が全く
ないわけじゃないが1,300万枚も売ったビリーと比較
するんじゃ歯が立たない。
291ホワイトアルバムさん:03/08/29 21:43 ID:???
中3でエルトンの熱烈なファンっていうだけでも日本
の若者もまだまだ捨てたもんじゃないなと思います。
私は中3さんを大変評価してます。頑張ってください


292ホワイトアルバムさん:03/08/29 23:11 ID:j2smLq6i
前スレのマターリ感が懐かしくてならない。








久しぶりにリッツホテルライブでもききますよ。
293ホワイトアルバムさん:03/08/29 23:28 ID:???
>292
ホテルリッツのブート、持ってないんだけど凄い?
たしかI Don't Wanna〜やってるよね??
294ホワイトアルバムさん:03/08/30 01:49 ID:???
I don't wannaって聞いてて眠くなる。駄曲中の駄曲。
295ホワイトアルバムさん:03/08/30 01:52 ID:???
>>288
相変わらずガキだな。
エルトンは駄曲が多い。眠たくなるような展開の曲も多い。
ビリーと比べるモンじゃない。
296ホワイトアルバムさん:03/08/30 02:02 ID:???
エルトンの方が歌上手いと思ってる奴ってカルト信者だけだろ。
エルトンは一種の歌い方しかできん。それに比べてビリーは3種類の歌い方ができる。
絶妙なボーカルアクション。ノリのあるボーカル。ボーカルの緩急。
「駄曲・飽きる」と言われてきたエルトンの楽曲にはエルトンのボーカルの下手さと
アコギな作曲法にある。

それとエルトン同じような曲多過ぎ。「最近は同じような音楽ばかりだ。」って
前インタビューしてたけど自分への皮肉か?(w
297ホワイトアルバムさん:03/08/30 02:33 ID:66EvOAft
はいはいわかりました。
298297:03/08/30 02:37 ID:66EvOAft
>>296
具体的に曲を挙げて批評しないと、まったく
説得力がない。
>エルトン同じような曲多過ぎ
>ビリーは3種類の歌い方ができる
具体的に曲を挙げて説明してくれ。
299ホワイトアルバムさん:03/08/30 03:43 ID:???
>>296
>「駄曲・飽きる」と言われてきたエルトンの楽曲
誰が言ってきたんだ? 名前を挙げてみろ。

>「最近は同じような音楽ばかりだ。」って前インタビューしてたけど
もっとマトモな日本語を使え。
エルトンが誰かにインタビューしたのか?
300ホワイトアルバムさん:03/08/30 11:05 ID:hWANxYS4
相手にしなくていいよ。マターリいこうぜ。

>I Don't Wanna Go On With You Like That
これスタジオ・テイクは正直、エルトンらしくないなと思った
けどカッコいいな、なんか。
んで、House Of Bluesの弾き語り聞いて、「す、スゴ過ぎる...」と圧倒されますた。
301ホワイトアルバムさん:03/08/30 11:18 ID:TRJXtif5
今思うと95年の来日公演での
I Don't Wanna Go On With You Like Thatも凄まじい名演だったな。
とにかく曲終盤でのピアノ打鍵の嵐は、興奮せざるを得ない
漏れ一人立ち上がって狂喜乱舞した記憶が。。。なつかしいな。
302ホワイトアルバムさん:03/08/30 12:47 ID:???
ピアノ単行ライヴのときに気づいたけど
Ldは左手の使い方が凄く上手いな、お手本のようだ
速いテンポでもガンガン攻めてくるのも凄いが、
左手が完全にベースギターの役割を果たせる

ピアノ単行ツアーを始めたのは、78年からだが、ピアノの腕は落ちていないのに感心する
若い時のは、どの曲弾かせてもいかにもLdが弾いてるって感じの特徴があったからね
あれはあれで若さがあって好きなのだが
歌は、まあやっぱ72年ぐらいが一番上手いかな、でもそれは仕方ない
303中3男(本当):03/08/30 15:16 ID:f+3tE0uu
支持してくれた人ありがとう。

ピアノの上手さは、自分楽器やってないんで分からないんだけど、
一人でライブやるくらいなんだから相当上手いんだろうね。
ただ、エルトンのバック・バンドってしょぼ過ぎじゃないですか?
デイヴィは上手いとしても、冴えないメンバーですよね。演奏も単調だし。
エルトンがゲイだから仕方ないかもしれないですけど。
304ホワイトアルバムさん:03/08/30 15:46 ID:???
>>中3男(本当)
ついに言ってしまったな。。。そのあまりにも無知な発言で
お前の味方もいなくなるだろうよ。
305ホワイトアルバムさん:03/08/30 15:55 ID:st/XajNW
>>290

>>291 は
中3男(本当)の自演ですな。あまりにもバレバレでw
306ホワイトアルバムさん:03/08/30 17:40 ID:???
ガキはアボーンしとけばよし。
307ホワイトアルバムさん:03/08/30 20:12 ID:???
今までオフィシャル・ブートと色々聞いた中では、

・Skyline Pigeon
・Candle In The Wind
・I Don't Wanna Go On With You Like That

はソロで演奏した方が良く、

逆に

・Saturday Night's Alright(For Fighting)
・Someone Saved My Life Tonight
・Philadelphia Freedom
・The One

はバンドで演奏した方がいい、と思うんですが、みんなはどうですか?
308ホワイトアルバムさん:03/08/30 20:36 ID:???
>>307
大体同意だけど、
Believeの日本盤シングルに入ってたソロのThe Oneはかなり好きだな
309ホワイトアルバムさん:03/08/30 20:38 ID:???
>>エルトン・バンド
>エルトンのバック・バンドってしょぼ過ぎじゃないですか?デイヴィは上手いとしても、冴えないメンバーですよね。演奏も単調だし。
中3坊やの言い分も分からんでもない。
だがやっぱエルトンが主役だからな、あのバンドは。
75年のバンド解体からずっとエルトンは敢えてショボいバンドを編成してた気がする。

初期のスリーピース時代やフォーピース時代はショボいとは言えんと思うぞw
ギターの無い17-11-70を聞いた中3坊やなら分かるだろ。
ナイジェルの圧倒的にパワフルなドラミング。ナイジェルはエルトン・バンドから離れた後、
ソロとしてレコードを出したんだよ、今となってはAORの隠れ名盤だろ。
最近ではすっかりゴルフ場が似合いそうなルックスだが、昔はヒッピーみたいな感じで
いかにもハッパ吸ってますみたいな風貌で野暮ったかったんだよ。
ディーの感受性の強いベース。ディーは是非再評価を促したいベーシストの一人だよ。
残念だが今となってはこの世にいないが、ディーのベースは全然ショボくないよ。
デイヴィはギター好きの間で知ってる人は知ってる。何故かメタル系好きな子が
デイヴィのことを知ってて驚いたけど、デイヴィ個人でギター教本とかビデオに出てたりする。

>>307
漏れはBenny And The Jetsも弾き語りORレイとの2人だけの方が盛り上がって好きだ。
310ホワイトアルバムさん:03/08/31 01:14 ID:Kwg9FFT7
ラスベガスで長期公演契約とは。。。絶句だ。
2年で約300公演やるらしいな。日本公演は夢ときえるのか。。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030830-00000825-reu-ent

311ホワイトアルバムさん:03/08/31 02:01 ID:???
荒らしに長文レスをつける基地外=>>309
312ホワイトアルバムさん:03/08/31 08:47 ID:???
>>310
「ディオンが出演しない日に、ステージに立つことになる」って・・・。
どうせなら一緒にステージに立てばいいのに。
313ホワイトアルバムさん:03/08/31 09:41 ID:???



        J-COM Broadband
314ホワイトアルバムさん:03/08/31 14:21 ID:???
>>310
2年で300公演か。うへぇ〜
ってことは単純計算すると1年で150公演だから
イギリス公演もかかさずやるとなると、来年の来日公演はムリかな
>>311
あなたこそ荒らすな、みんなマッタリやりたいんだから
315ラスベガス:03/08/31 14:34 ID:???
8月30日(土)
エルトン・ジョン、ラスベガスで長期公演契約
[ロサンゼルス 29日 ロイター]
英人気歌手エルトン・ジョンが、現在セリーヌ・ディオンが長期公演
を行っている米ラスベガスのシーザーズ・パレスで長期公演を行う契約
を結んだ。関係筋が明らかにした。契約期間は2年。ディオンが出演
しない日に、ステージに立つことになるという。ジョンに支払われる
報酬の額は不明だが、地元新聞は2年間約300公演で5400万ドル
(約63億1000万円)と報じている。ディオンに支払われたのは3年間
600公演で1億ドル。関係筋によると10月に正式発表が予定されている
ディオンのショーはことし3月、総工費9500万ドルで新築されたローマ
風大円形劇場で開幕していた。
316ホワイトアルバムさん:03/08/31 15:50 ID:6uVKpCUk
新譜が来年リリースされそうだから、
来日公演に期待してたんだけど、雲行きが怪しくなってきたぞ。
317ラスベガス:03/08/31 17:07 ID:???
セリーヌ・ディオンが2003,2004,2005年の3年契約で
エルトン・ジョンが2004,2005年の2年契約っぽいな
だから2006年からは来日公演も十分ありえる
318ホワイトアルバムさん:03/08/31 17:55 ID:???
中3男(本当)さんを大変評価してます。これからも逆風に負けずに
頑張ってください!!
319ホワイトアルバムさん:03/08/31 19:48 ID:GGsumtgD
↑中3男(本当)の自作自演
320ホワイトアルバムさん:03/08/31 22:59 ID:???
漏れの予想。

2004年〜2005年・・・ラスベガス公演+イギリス公演+F2F
2004年暮れ・・・ミュージカル・スコア発表
2005年暮れ・・・オリジナル新作発表
2006年初頭・・・やっぱり全米F2F
2006年夏・・・「来年で60になるから、“60才のとき”歌って音楽業界辞める」
                       ↓
              ファンは「あぁ、またいつものことか」と思う
2007年春・・・生誕60年記念+デビュー40周年記念トリビュート・コンサート(派手に)
2007年夏・・・ファイナル・ワールド・ツアー(日本除く)
2008年春・・・ワールド・ツアー終了、ほんとに引退(←オイ!)

みたいなことにならんきゃいいが....
321ホワイトアルバムさん:03/09/01 00:03 ID:???
>>320
F2Fはもうやらないような気がする・・・
322ホワイトアルバムさん:03/09/01 00:22 ID:???
>F2Fをやめる
それは事実上、ビリーを見捨てることになる。
今、迷路の真っ只中にいるビリーを助けてあげられるのはエルトンしかいない。
そのためにもエルトンにはF2Fは公演回数が減ってもいいから続けて欲しいものだ。
323ホワイトアルバムさん:03/09/01 00:58 ID:???
F2Fは北米では1994年、1995年、2001年、2002年、2003年と
ここ3年はずっとやってるのでそろそろやんないほうがいいかな
と思うけど。ビリーも1999年までのように北米ソロツアーも
やればいいのにと思う。
324ホワイトアルバムさん:03/09/01 01:00 ID:???
正直
1998年に日本でF2Fをやった時ビリーは単独ツアー
でも4大ドーム出来るくらいに人気に差がありすぎ
325 :03/09/01 02:57 ID:OpxEGdSh
なんかほんとに大御所って感じだな。ラスベガスって。
セリーヌに任せとけばいいのに・・・
326ホワイトアルバムさん:03/09/01 04:18 ID:???
三波春夫ディナー・ショー
327ホワイトアルバムさん:03/09/01 04:30 ID:???
三波春夫ディナーショー
328ホワイトアルバムさん:03/09/01 17:13 ID:???
1ステージ2000万か、5000万出したら日本に来てくれるかな?
日本に来て欲しい〜!
329ホワイトアルバムさん:03/09/01 19:50 ID:???
9月1日(月)
英ヒットチャート、エルトン・ジョンが2度目で1位
[ロンドン 31日 ロイター]
最新の英ヒットチャートは、初リリース時に失敗していたエルトン・
ジョンのディスコ・ナンバー「アー・ユー・レディ・フォー・ラブ」が
およそ四半世紀の時を経て1位に輝いた。1979年の発売時に最高42位
だったが、今夏クラブシーンで突然のヒットを記録。これを受け英国
人DJファットボーイ・スリムが再リリースしていた。米R&B歌手の
ブルー・カントゥレル「ブリーズ」は首位の座を明け渡し2位に後退。
3位にはジャマイカ出身歌手ショーン・ポールの「ライク・グルー」が
続いた。
330ホワイトアルバムさん:03/09/01 19:51 ID:???
>>328
再び日本に来て貰うにはCD買わなきゃダメだろうけど
331ホワイトアルバムさん:03/09/02 00:02 ID:???
>>328
エルトンは親日家ではなく、むしろ反日家で有名だった人だから
今後の来日に関してはどこかの誰かさんみたく何度もあることじゃないと思われ
日本に来なくなったのも政治的思想とか偏見とかじゃなくて
「オーディエンスの反応が鈍い」とか「衣裳の到着が遅れた」とか
そんな理由なのも、またエルトンらしいがw
332ホワイトアルバムさん:03/09/02 02:25 ID:???
飽きっぽいエルトンに2年間もの長期公演はやってられないのでは?
1ヶ月ぐらいで観客or関係者にブチ切れて契約キャンセルしそうw
333ホワイトアルバムさん:03/09/02 05:33 ID:???
>>329
トム・ベル・セッション懐かすい
アナログ引っ張り出してみるか
334ホワイトアルバムさん:03/09/03 11:14 ID:???
>>331
74年来日のときの印象が悪くて日本嫌いになったと聞いてたけど・・・
インタビューした湯川れい子がはっきり「いやな奴」と言ってたのを覚えてるw
でも、今は親日になったんじゃないの?88以降は何年かおきに来日してるし。
335ホワイトアルバムさん:03/09/03 13:18 ID:jHT8imFC
今後2年、来日が絶望的になった代わりに、せめて
ラスベガス公演をDVDでリリースしてくれ。マジたのむ。。。
336ホワイトアルバムさん:03/09/03 13:41 ID:???
Are You Ready For Loveがイギリスで1位とったけど、
ライブでもやるようになるのかなあ。
337ホワイトアルバムさん:03/09/03 19:46 ID:???
>>334
いや、だから日本の印象が悪いってのが>>331の理由。
例の74年2月の暴動寸前になった武道館公演のとき、
70分で打ち切ったのは、
「衣裳の到着が遅れてやる気がなくなったし、日本のオーディエンスはおとなし過ぎてやりづらかった」
とか、いろいろと言ってた。
今も、べつに親日ってほどじゃないよね、95年も01年も気まぐれって感じしたし。
ほんとにやりたくてエルトンが来日したって、71年だけじゃないの?

そんなエルトンも実はYAMAHAの電子ピアノを愛用しているのだが。
338ホワイトアルバムさん:03/09/03 20:50 ID:???
>>337
解説ありがと(*´∀`*)
その頃のエルトンについてはバーニーも「気分屋」と言ってるものね。
当時、一説には風邪を引いてやる気を失せたというのもなかったっけ?
339ホワイトアルバムさん:03/09/03 22:00 ID:???
得るトンはユアソングだけでいいや。
340ホワイトアルバムさん:03/09/04 00:19 ID:???
Are You Ready For Love今日買ってきた。タワーレコード
渋谷店で990円で売ってた!!ビデオも入っててオトク!
イギリスで1位はサクリファイス以来だったっけかな??
341ホワイトアルバムさん:03/09/04 07:02 ID:???
ワンパターンなパフォーマンスで他国にも通用すると思ってるエルトンに萌え。
342ホワイトアルバムさん:03/09/04 19:03 ID:???
ワンパターンさではクラプトンやビリーには負けますw
343ホワイトアルバムさん:03/09/04 21:43 ID:???
>342
クラプトンはソレでウケてるから結果的にヨシ。
344ホワイトアルバムさん:03/09/06 01:01 ID:???
>>343
マジでうけてると思ってんのか?・・クラプトンファソはヲナニ野郎しかいないんっだね。
クリームの頃がサイコーだった・・?。だったらクリームのコンサート行けば?行けるもんならね。
敢えてビリーのことには触れないでおくのは、Ldファソの優しさと思ってください。
あと、さいてー10年は、エリックやエルトンと同レベルで語れるミュージシャンじゃないのよね。
345ホワイトアルバムさん:03/09/06 01:28 ID:???
あゆれ〜でぃあゆれでぃふぉら〜〜
346ホワイトアルバムさん:03/09/06 06:05 ID:???
いえすあいあむ、あーゆ
347ホワイトアルバムさん:03/09/06 16:55 ID:???
っていうかエルトンのコンサートって、そんなにワンパターンじゃないと思うんだけど。
Your SongやDanielやRocket Manはどんな形態のコンサートでも必ずやるが、それ以外の曲って
必ずやるって保障ないじゃん。毎年、忘れられた曲を新たな解釈で演奏したりするしね。
348ホワイトアルバムさん:03/09/06 19:43 ID:???
まぁ、その位はして貰わんとね・・・
349ホワイトアルバムさん:03/09/06 22:48 ID:???
>>344
ビリーのストレンジャーが日本で発売されたとき、スリーブに「エルトンが危ない!」
と書いてあった。
エルトンにとっては、既に7枚の全米No1アルバム出して初期の黄金時代を終えようとしていた頃に、
ようやくビリーは下積み暦の長い無名の新人として何となくデビューしてきた。
結果的に、エルトンの何が危なかったのかは未だに不明。
350ホワイトアルバムさん:03/09/07 00:57 ID:2DS5fMOV
>>349
「ストレンジャー」が発売されたのは77年。
エルトンは当時、音楽的ピークを過ぎ引退宣言して2、3回ステージに上がったのみ。
ヤクと酒に溺れ始めたのも、この時期。
それまではロック・ピアニストと言えば、レオン・ラッセルかニッキー・ホプキンスかエルトン・ジョンかギルバート・オサリバン
で通っていたが、この中では客観的に見ても人気、セールス、実力的にもエルトンが群を抜いていたように思う。
「エルトンが危ない!」のコピーの真意は、おそらく「ストレンジャー」の出来が良すぎて
当時、逆風ばかりが吹いていたエルトンをビリーがNo.1ピアノ・ロックから引きずりおろすかもしれないという
意味合いを込めたもののように思える。
今となってはAORの世界的名盤として名高い「ストレンジャー」だが、それぐらいに衝撃な内容だったということさ。
ちなみにこの頃からビリー側はエルトン側に対してフェイス・トゥ・フェイスのアイデアを打診していたという逸話もある。
ただ今になって思えば、当時の2人は全く目指す方向が違ったんだけどね。

まぁビリーがどうしてもエルトン以下の評価になってしまうのは理解できなくはないが、
ビリーも「52番街」並みのアルバムを80年代に2、3枚出せていたら、エルトン並み、またはそれ以上の評価を得ることは
可能性としてあったと思うよ。
351ホワイトアルバムさん:03/09/07 01:16 ID:???
そういやエルトン/ゲイリーオズボーン作の
ストレンジャーズって曲があったな
ランディマイズナーの持ち歌として有名だけど

昔大好きだった女に振られた後、家でこの曲聴いたら
泣けてきたってことがあったなぁ・・・




・・・とかなり強引に今の話題に引っ掛けてみる
352ホワイトアルバムさん:03/09/07 01:21 ID:???
>>351
そうそう、何故かイーグルスのメンバーと仲がいいエルトン。どこでどう知り合ったんだろう?
353ホワイトアルバムさん:03/09/07 02:39 ID:???
YAHOOの記事にAre You Ready For Loveはエルトンにとって5枚目の全英No1シングルってあったけど、
他にはDon't Go Breaking My Heart、Sacrifice、ジョージマイケルと歌ったDon't Let The Sun Go Down On Meしか思い出せない。
もう1曲はなんだろ?
354ホワイトアルバムさん:03/09/07 07:34 ID:???
ダイアナさんちゃう?
355ホワイトアルバムさん :03/09/07 12:38 ID:???
すれの流れに関係なくてすまそ。
GH1970-2002の日本版持ってる人に聞きたいんですけど。
ディスク2のザ・ワンとキャンユー〜の間にイエスイッツミーが入っ
てますけど、聞いてみて違和感ありませんか?。あと最後の方のユア
ソング2002、ソングフォーガイ、ソーリー〜の流れも聞いてみて違和感
ないですか?。GHは基本的に時代の流れに沿った選曲ですけど、日本盤は
そのあたりいじってあって選曲の流れや音質面(90年代の曲に挟まれて
70年代の曲が入るなど)で違和感がないのだろうかと気になってしまって。
最近エルトンの日本盤集めてるんだけど、GHはその点が気になって、まだ手
が出てません。米盤や英盤を買えばいいんだけど、歌詞カードが欲しいもんで。
356353:03/09/07 13:51 ID:???
>>354
サンクス
すっかり忘れてたよ…_| ̄|○ 

>>355
It's Me That You Needは93年に出たRare Mastersからの選曲と考えればそれほど違和感無い。
Song For Guyは確かに浮いてるかもね。
357中3男(本当):03/09/07 17:40 ID:idN+EJNa
353さん、その3曲とキャンドル・イン・ザ・ウィンド(ダイアナ)と
サクリファイスです。純粋なソロでに初の1位曲は89年のサクリファイスです。
358355:03/09/07 23:17 ID:???
>>356
サンクスコ。
なるほど、It's Me〜はそれほど違和感は無いですか。Song For Guy含む
3曲はボーナストラックと割り切ることにして、買う事にしました。
359ホワイトアルバムさん:03/09/07 23:24 ID:???
たぶん、1位とったのは米のほうが多いんじゃないかな。。。
アルバム、シングル合わせて。
今じゃ米ではニューヨークぐらいじゃなきゃ人気ないけど、
たしか、全米アルバム総売上枚数が歴代2位でしょ、エルトンって。
360ホワイトアルバムさん:03/09/07 23:43 ID:???
日本盤は英盤をベースにしてるわけだけど
キスザブライド、メイドインイングランド、ディストレインが外れて
イエスイッツミー、ユアソング2002、悲しみのバラード(ブルー)が入ってる
まあ外れても反発の少なそうな曲を差し替えたってことなんだろうな

つーか英盤なんでザワンの後にキスザブライドなのかが謎

ボーナスCDナシで比較するとリトルジニーとアイドンワナゴーオン
入ってる米盤が個人的にはベター
361ホワイトアルバムさん:03/09/08 01:22 ID:???
今回のベスト、ほとんどエルトンがタッチしたとは思えないなw

>ザワンの後にキスザブライド
こういうのが出るってのは、おそらくプロデューサーに問題があるんだろう

本来アルバム・アーティストのエルトンがこういう構成にすることは間違ってもないと思われw
362ホワイトアルバムさん:03/09/10 18:19 ID:MD8ZCvoh
Are You Ready For Love
UKチャート 2週連続TOP10入りますた。
363●のテストカキコ中:03/09/10 18:27 ID:???
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
364ホワイトアルバムさん:03/09/10 22:12 ID:???
>>362 正に快挙(怪挙?)だなw
     エルトン本人もさぞ驚いてることだろう
365ホワイトアルバムさん:03/09/10 23:49 ID:???
今度来日するときはオーケストラと共演してホスィ…
と去年イギリスでオーケストラと一緒にやったカーラのエチュード〜トゥナイトのメドレーを見てて思った
366ホワイトアルバムさん:03/09/11 00:02 ID:???
漏れは1人でもいい。できるだけ小さな小屋で弾き語り。
できるだけ70年代の曲を中心に!
367ホワイトアルバムさん:03/09/11 00:32 ID:5OF2A0eS
UKチャートTOP10入りって事は、もしかしたら
ショービズ・カウントダウンででるかも!?
368ホワイトアルバムさん:03/09/11 01:05 ID:???
>>365
ラスベガスにとどまる決断をしたので日本公演は無理
369ホワイトアルバムさん:03/09/11 01:11 ID:???
>>367
あれはアルバムランキングのみ。


ということはSFTWCは出たわけ?
370ホワイトアルバムさん:03/09/11 01:36 ID:???
ラスベガス計画、2年間で最大100公演に予定より減ったみたいだねw

1年で50公演。まあおそらくF2Fは北米でまたやるだろうから
上半期F2Fやりながら、ベガスでセリーヌ出ない日に10公演ぐらいこなして。
下半期に残りの40公演とわずかなイギリス公演ってとこじゃないかな。
こりゃミュージカル・スコアとオリジナル・アルバムの新作、遅れるかもね。
371●のテストカキコ中:03/09/11 01:40 ID:???
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)
372ホワイトアルバムさん:03/09/11 02:45 ID:SdQEBaj1
Are You Readdy For Loveって、80年代によくあったような
POPなんだけど、とくにひっかかりのないメロでサラっと流れちゃうような
たいした曲じゃないと思うんだけど…
373ホワイトアルバムさん:03/09/11 19:04 ID:???
もろ70年代のフィリー・ソウルです。
エルトン・ジョンは嫌いだが、あのセッシヨンは好きだ、
というひとがいる。オヤジだけどね。
374ホワイトアルバムさん:03/09/11 21:14 ID:???
バルセロナDVDの悲しみのバラードの時ニコッって微笑むシーンが
あるんだがあれ萎えるんだよな
375ホワイトアルバムさん:03/09/12 00:39 ID:???
ていうか、なんでバルセロナDVDは今でも売ってるんだろ?たいした内容じゃないのに。
あれって冒頭のDon't Let The Sun Go Down On MeからTiny Dancerまではいい感じだけど
中盤から終盤にかけてどんどん退屈になっていかない?中盤盛り上がるのってBurn Down Missionと
10分を超えるMona Lisas And Mad Hatters Part 1&2ぐらいじゃない?
しかもあんなマッシュルーム・カットのヅラ、思いっきりズレそうだし)w
但し1時間ぐらいのドキュメンタリー付きは嬉しいね。昔の映像もちょこっと出てくるし。
インタビューでも時々、質問の内容と微妙にズレた回答するエルトンもいい。
けどライブ映像としては違うやつ出して欲しい。
ブートで出た74年のハマースミス・オディオンのクリスマスコンサートの映像なんかはどうなんだろうか?
376ホワイトアルバムさん:03/09/12 21:47 ID:???
>>370
来年のアジアツアーに向けてラスベガスは減らしたようです。
377ホワイトアルバムさん:03/09/12 22:22 ID:???
>>376
それ本当?どこからの情報?
378ホワイトアルバムさん:03/09/13 01:36 ID:???
エルトンに近い人物が、ラスベガスの関係者が自分達にとって“都合の良い噂”を流したんだと言ってるみたい。
公式発表は10月まで待ってくれ、ということらしい。
379ホワイトアルバムさん:03/09/14 01:26 ID:???
「来年のアジアツアーに向け」というのは希望的観測を含んだネタですか?
380ホワイトアルバムさん:03/09/14 01:44 ID:???
>>379
っていうかソースはないんだから、あんな鵜呑みにするなw
今年のビリー来日予報と同じ。あれよりマシな噂ではあるが。
381ホワイトアルバムさん:03/09/15 15:54 ID:???
任意のサーバーをダウンさせたり管理者パスを盗むぐらいお手のものなんだろうな
382ホワイトアルバムさん:03/09/16 01:45 ID:???
改めて79年のロシア公演のブートは素晴らしいと実感。この時間帯に何故か聴きたくなる。
何故オフィシャルで実況盤として出さなかったんだ...傑作になりえたのに
383ホワイトアルバムさん:03/09/18 00:49 ID:???
384ホワイトアルバムさん:03/09/18 10:56 ID:???
>>383
エルトンのビデオは1つも持ってないんですけど、これって
お薦めですか?。選曲、パフォーマンス的に。
385 :03/09/19 00:40 ID:czay+HCd
たしかにRUSSIAN BULLETにはビビる。音もいいしね。
エルトンの弾き語りによる
「DON'T LET THE SUN GO DOWN ON ME」   「ROY ROGERS」
「EGO」   「I HEARD IT THROUGH THE GRAPEVINE」
レイが加わっての
「FUNERAL FOR A FRIEND/TONIGHT」   「BETTER OFF DEAD」
「I THINK I'M GONNA KILL MYSELF」    「I FEEL LIKE BULLET」
「BENNIE AND THE JETS」    「SATURDAY NIGHT'S ALRIGHT(FOR FIGHTING)/PINBALL WIZARD」
はスゲェ。ビリーもこれ聞いてロシア行こうって気になったのかな。
386ホワイトアルバムさん:03/09/22 15:20 ID:???
いいなあ、聴きたいなあ〜
387ホワイトアルバムさん:03/09/22 23:33 ID:???
最後のサックスソロ削って短くすれば
印象的なイイ曲
388ホワイトアルバムさん:03/09/22 23:34 ID:???
誤爆した
389ホワイトアルバムさん:03/09/22 23:43 ID:???
>>384
とりあえず有名どこの曲がたくさん入ってるから
買ってもいいんでない?
390ホワイトアルバムさん:03/09/24 22:52 ID:Yx2tCI1K
下がりすぎage
久しぶりに「ピアニストを撃つな」を聞いてみたが、渋い名盤だな。
High Flying Birdがイイ!
391ホワイトアルバムさん:03/09/24 22:59 ID:???
パイロットにつれていって!
っていう邦題はいつ見ても不可解だ。
まああの曲の歌詞がナンセンスなんだが。
392ホワイトアルバムさん:03/09/25 00:27 ID:L1LDsHr9
エルトンの邦題の話しをしたらキリがないなw

「僕の歌は君の歌」、「パイロットにつれていって」、「人生の壁」、「檻の中には住みたくない」、「聖ペテロよ、私はこれから何処へ」
「布教本部を焼き落とせ!」、「人生とは腐った桃のよう」、「自殺の予感」、「ベイビーと僕のためのブルース」
「葬送〜血まみれの恋はおしまい」、「ベニーとジェッツ(ヤツらの演奏は最高!)」、「こんな歌にタイトルはいらない」
「碧の海、ジャマイカにおいで」、「女の子、みんなアリスに首ったけ」、「土曜の夜は僕の生きがい」
「こんな僕こそ病気の典型」、「あばずれさんのお帰り」、「ぎらぎら太陽マークの特上ハム」、「ニューヨークの尻軽女」
「ロックンロールで大騒ぎ!」、「僕に迫る自殺の誘惑」、「僕を救ったプリマドンナ」
「メドレー/助けて!〜水曜の晩じゃないといい〜厄介女」、「今夜は怖いぜ!」、「大きな眼の陽気な娘」
「架空のテレビ番組主題歌」、「僕の小さなわがまま」、「毒牙の女に惚れるなジョージー」、「彼女の心は冷蔵庫」
「太った男と醜女」、「きまぐれ女をあやつる方法」

などセンスの欠片も感じさせないくらいに、脱力させる邦題がギッシリ。
誰かこれらの邦題、なんとかしてよ〜
393ホワイトアルバムさん:03/09/25 00:29 ID:???
>>392
あ、おれ「僕の歌は君の歌」はけっこう好きだったりするんだけど…
394ホワイトアルバムさん:03/09/25 00:30 ID:???
>>392
エルトンのケンカ大作戦ってのが最強でしょ
395ホワイトアルバムさん:03/09/25 00:34 ID:???
バカ邦題として見ればけっこうおもろかったりもする。
でも邦題だけみたらコミックレコードに間違えられないでもない
396ホワイトアルバムさん:03/09/25 00:42 ID:???
俺は「人生の壁」も好きだな
397ホワイトアルバムさん:03/09/25 00:46 ID:???
フランク・ザッパの邦題に比べたらかわいいもんだ。
398ホワイトアルバムさん:03/09/25 21:17 ID:???
思えば
Don't let the sun go down on me=僕の瞳に小さな太陽
も意味が全然分からん
399ホワイトアルバムさん:03/09/25 22:05 ID:???
浄罪の叫びって邦題はカコイイ
400ホワイトアルバムさん:03/09/26 00:01 ID:???
THIS SONG HAS NO TITLEこそ「名もなき詩」だよなぁ
401ホワイトアルバムさん:03/09/26 13:24 ID:???
エルトンの邦題、おれは結構好き。
まあ、ここまでくると笑いのネタにもなるしね。
ザッパにしても。ハエ・ハエ・カカカ・ザッパッパ…
402ホワイトアルバムさん:03/09/26 19:43 ID:5tCnWkJ+
>>401
ワロタ
上には上がいるもんだよな。
403ホワイトアルバムさん:03/09/26 20:52 ID:???
さすがに、今は「ハエハエ〜」はなくなったよ。
でもザッパはたしかにすごい。

フランク・ザッパの○△□
I Come From Nowhere → ア、いかん、風呂むせて脳わやや
No Not Now → いまは納豆はいらない 

もう笑うしかないよね。ここまでやると。
404ホワイトアルバムさん:03/09/27 01:10 ID:A2PfWBLw
「人生とは腐った桃のよう」「自殺の予感」「こんな僕こそ病気の典型」
「僕に迫る自殺の誘惑」「聖ペテロよ、私はこれから何処へ」
なんかは自分の精神状態にぴったりでお気に入りだ。
バーニーってこういう感じの影がある歌詞多いね。
405ホワイトアルバムさん:03/09/27 06:45 ID:???
>>404
イ`
406ホワイトアルバムさん:03/09/28 03:13 ID:???
バルセロナのDVDでエルトンが「悲しい曲はサティスファクションより
心に残る気がする、あの曲は特別だけど。」みたいなこと言ってた
「あの曲」ってのはYour Songのことかな

バーニーのラブソングの詩は「きつさ」を大事にしてる、という印象がある
407ホワイトアルバムさん:03/09/28 13:18 ID:???
>>406
「いろいろな曲を書いてきたけど、正直言ってボクはスローな曲には自信を持ってるよ」
「1枚のアルバムを通してリスナーの耳にはスローな曲のほうが印象に残るんだ」

このインタビューの時にサティスファクションを例に挙げたんだと思う。

たしかに悲しみのバラードなんかは地でいったような悲しい曲だよな。
あれはサウンドクリエイト的にも感心する。
408ホワイトアルバムさん:03/09/28 20:02 ID:???
12月再発分は紙ジャケとかボートラとかの付加価値はあるんだろうか?
409ホワイトアルバムさん:03/10/01 20:02 ID:???
知らない・・・が保全のためageとく。
410ホワイトアルバムさん:03/10/01 22:23 ID:???
411ホワイトアルバムさん:03/10/01 23:59 ID:uEgyKX7e
>>410
ジョンさん、って響きが情けないな
そういえば、「Blue Moves」のジャケットってエルトンが描いたんだよね
412ホワイトアルバムさん:03/10/02 00:21 ID:???
>>408
ジャンキーだった頃の再発?
まさか、また69年〜76年の再発ってことはないよね。
とりうえずボートラにはEgoとAre You Ready For Loveが入れば、それでいいや。

>>410
売上をまたエイズ基金だかに寄付するのか?

413ホワイトアルバムさん:03/10/02 17:49 ID:???
>>411
「エルトンさん」って呼ばれるよりはマシかと・・・
414ホワイトアルバムさん:03/10/02 20:28 ID:PKfZeiRt
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

415ホワイトアルバムさん:03/10/03 16:06 ID:???
エルトンって英国人だけど、生き方は「アメリカン・ドリーム」って感じだね。
少年時代からの初心を貫いてプロのミュージシャンになり、1枚売れるアルバムを出したというだけでも十分すごいけど、その後30年以上も一貫してポップ・ミュージックの王道を歩み、今や英国有数の富豪に。
ブチ切れ易いのがタマにキズとはいえ、フィル・スペクターみたいにライフルぶっ放したりはしそうにないし、こそこそと裏で悪さをするような陰険なところは微塵もなくて、生まれついてのエンターテイナー。
そういう真似したくてもなかなかできない一貫した生き方や裏表のない正直さが、世界中から愛されているんだろうなあ。
416ホワイトアルバムさん:03/10/03 20:49 ID:i+XHnMun

糞の役にも立たない美化はやめなさい!!

ミュージションなんて、9割は成り上がりの「アメリカン・ドリーム」だろ(w

ライブ封印宣言や引退宣言を繰り返して、その都度前言を翻してるのに、
何で「一貫した生き方や裏表のない正直さ」なんだよ?
417ホワイトアルバムさん:03/10/03 21:17 ID:???
>>416
>ミュージションなんて、9割は成り上がりの「アメリカン・ドリーム」だろ(w
あなたは売れてるミュージシャンしか知らないのですか?
売れてなきゃ「成り上がり」でも「アメリカン・ドリーム」でもなんでもないって。
知っている人でメジャー・デビューして、TV番組のタイアップももらったけど、今だに売れてないミュージシャンがいるよ。
少しもいい生活なんてしていない。

>ライブ封印宣言や引退宣言を繰り返して、その都度前言を翻してるのに、
>何で「一貫した生き方や裏表のない正直さ」なんだよ?
エルトンのように「引退するといったけどあれはウソ」と前言を認めた上でそれを撤回するのは正直な証拠。
不誠実な人なら「引退するなんて言ってない。」と強弁するよ。自分の都合の悪いことは認めようとせず、隠蔽しようとする。
エルトンがそういうことをしてますか? エルトンには「ウソをウソと認められる素直さ」があるんだよ。

418ホワイトアルバムさん:03/10/03 21:44 ID:1GCNp3Eb
まぁ一貫性のある生き方だとは思わんが、
この人はこの人なりに変わりながら生きてきたんだよ。

まぁ何度かあった引退宣言も、ファンならいい加減もう慣れたろ?
気分屋なことは百も承知だし、そもそも音楽をやめられるわけがないことはよく知られてるはず。

ちなみによく「キャンドル・イン・ザ・ウィンドはもうライヴで歌わないって宣言したのに、また歌ってる」
なんて言われてるが、これはブートを聞けば明らかになるからな。
テレビ番組の公開ライヴで観客からの質問に答えてる。これをマスコミが誇張して記事にしたんだからな。
「マリリン・モンローの歌詞では歌うかもしれないが、プリンセスの歌詞ではもう絶対に歌うことができない」とエルトンは言っている。
それをスポーツ紙などは「キャンドル・イン・ザ・ウィンドは封印するとコメントしたとエルトンさんは言った」みたいな
記事にしやがったんだから。

裏は見たことがあるわけないから、よく知らんが、漏れの想像ではあんまり変わらない気がする。
どうせ高そうな服着て、スコッチ片手に若い美男美女を取り巻きにしてるんじゃねぇの。
ちなみにエルトンの好きな女性のタイプは、ニコール・キッドマンらしいw
419ホワイトアルバムさん:03/10/03 21:54 ID:ypHf1DdM
Two Roomsの中でバーニーが、エルトンはある時は天使になり、ある時は
悪魔になる、みたいなこといってるね
あー、そうだろうな、と思った
でもあれだけの才能があるんだから、それでいいんだと思う
基本的には自分に正直、という意味で誠実だと思う
420ホワイトアルバムさん:03/10/03 23:27 ID:???
りーちあぅ!ふぉはーひ〜りんはあん〜りちあうふぉはひりんはん〜♪
421ホワイトアルバムさん:03/10/04 20:43 ID:???
千絵送れの肩ですか?
422ホワイトアルバムさん:03/10/05 02:22 ID:???
>>420
Healing Handsか。最初何か分からなかった。あの曲大好き。

ふと思ったんだけど、エルトンやフランク・ザッパの邦題って、>>421みたいな国語的センスの人がつけてるのかな。
423ホワイトアルバムさん:03/10/06 21:33 ID:MugAEZPH
そういや昨日のBS2での70年代がどうとかいうスペシャル番組で
ベニーのライブ映像が流れてたよ。ある意味、スゲェ姿だったから、また誤解されそうだったな。
あれって何時の?
424犬泉:03/10/06 21:59 ID:???
>こそこそと裏で悪さをするような陰険なところは微塵もなくて

こそこそと裏で悪さをするような陰険なところが目に付くが

ではないでしょうか?(藁
なんか違法売春宿に出入りしてるっていう噂聞いたあるけどね。
だから日本で評判悪いんでしょう。
425ホワイトアルバムさん:03/10/06 22:21 ID:???
>こそこそと裏で悪さをするような陰険なところが目に付くが

荒らしに反応するのもナンだが、具体的に何よ?
クスリと酒か? 噂はダメだぞw 目に付くネタでよろしく。
426ホワイトアルバムさん:03/10/08 23:25 ID:???

今度はYour Songをチェロとのインストゥルメンタル・ヴァージョンで録音したらしい。
http://www.ananova.com/entertainment/story/sm_821490.html?menu=
427ホワイトアルバムさん:03/10/10 00:11 ID:???
12月に再発されるやつは生産国が日本ってなってるから
国内盤で対訳付きってことだと思う
つか11月に再発される3495円の黄昏のレンガ路って何?
428ホワイトアルバムさん:03/10/10 00:44 ID:???
>>427
2枚組仕様で1枚目にGoodbye Yellow Brick Roadが入っているらすい。
2枚目は何が入ってるか分かりません。
ところで今回の再発は新しくリマスターしてんのかな?
429ホワイトアルバムさん:03/10/10 21:32 ID:???
>>427
"Good-by Yellow Brick Road"
Yellow=黄昏、Brick=レンガ
430ホワイトアルバムさん:03/10/11 00:23 ID:???
73年のクリスマス公演ってオフィシャルで出たことあるんでしょ
だったら2枚目は・・・ひょっとしたらそれかも
431ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 07:50:01 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
432ホワイトアルバムさん:03/10/11 11:56 ID:qIJufUA4
>430
それはないっしょ。あの73年12月22日のクリスマス・コンサートでしょ。BBCで放送された音源。
個人的にはオフィシャルで出して欲しいほど、凄い内容なのだが
残念ながら1枚では収まり切らない。どーせ出すなら完全版でお願いしたい。
多分、現行の内容を2枚に分けるとか、2枚目にデモとかを収録するのでは。
433ホワイトアルバムさん:03/10/14 16:22 ID:???
皆の言ってることがフツーに分かりません。
Goodbye Yellow Brick Road(アルバム)はもともと2枚組みだから2枚なのではないですか?
CD1枚にあの18曲が全部収まるとは思えないのですが。
434ホワイトアルバムさん:03/10/14 18:06 ID:1vc2SQvV
>>433
CDで再販された際に
18曲すべて一枚に収められました。
435ホワイトアルバムさん:03/10/14 22:21 ID:???
最初の頃はCDでも2枚組だったけどね。
436433:03/10/15 06:46 ID:???
>>434
そうなんですか。ありがとん。
LP盤とCD2枚組みしか持ってなかったので知りませんでした。
なら2枚目が楽しみですね。
437ホワイトアルバムさん:03/10/15 11:48 ID:???
デモが入るだけで価格が倍になるものなのか?
438ホワイトアルバムさん:03/10/15 15:07 ID:???
>>437
雰囲気が大切
デラックスという雰囲気
439ホワイトアルバムさん:03/10/15 15:33 ID:???
>>437
本当に"Goodbye〜"当時の初出デモなら、価格3倍でも買うな
440ホワイトアルバムさん:03/10/15 16:34 ID:5sqW4bVy
ただエルトンはまじでデモテープが何曲かあるよな。
作曲したときのピアノ弾き語りでさ。
実際、グリムズビーとディッキングとアイランド・ガールなら聴いたことがあるよ。
441ホワイトアルバムさん:03/10/15 17:49 ID:???
>>440
へー、いいな。ティッキング、だね、ディックだと別の意味にw

レア音源集めた公式コンピに、ロッドに提供した"Let Me Be Your Car"の
弾き語りデモとか入ってたけど、ピアノがロールしててかっこよかった
Your Songの有名なデモも(・∀・)イイ!!
442ホワイトアルバムさん:03/10/15 18:36 ID:qPr6r70j
>>441
Your Songのピアノ弾き語りデモは
本当にいい出来だよな。
あれが2ndに収録されててもおかしくないくらい
イイ!!
443ホワイトアルバムさん:03/10/16 00:48 ID:LKtMn0Ik
>>441
いや、「ティッキング/母さんの言葉」のデモって、
勿論いいんだけど、あんま「カリブ」収録のヴァージョンと変わらんかった気がする。
むしろ解釈としては「グリムズビー/美しき故郷」の方が驚けるかも。
444ホワイトアルバムさん:03/10/16 01:30 ID:tMh3TWCV
Grey Sealの昔と「Goodbye〜」バージョンの違いとか、
「Texan Love Song」の「Don't Shoot〜」バージョンと、元のスローバー
ジョンの違い、とかそういう感じ?
ってマニアな事いってますが、、
445ホワイトアルバムさん:03/10/16 01:53 ID:???
またボックスセット出して欲しいね
446ホワイトアルバムさん:03/10/16 16:58 ID:???
何年か前から「布教本部を焼き落とせ」の邦題が使われなくなったね
しかもその曲だけ歌詞かつあい
ふざけるな、というか、なんで?
447ホワイトアルバムさん:03/10/16 22:27 ID:???
When A Woman Doesn't Want You
の対訳が途中までしか書いてない
448ホワイトアルバムさん:03/10/17 01:19 ID:???
久々に黄レンガ聴いたけどやっぱりいいね。キャンドル〜が
449ホワイトアルバムさん:03/10/17 21:55 ID:???
アルバム収録バージョンのCandle In The Windはバックコーラスが好き。
でもいちばん好きなCandle In The Windはオーストラリアのあれだな。
450ホワイトアルバムさん:03/10/22 00:02 ID:???
そろそろあげ
451ホワイトアルバムさん:03/10/23 20:59 ID:???
手紙の発見で再燃するダイアナ妃謀殺説にエルトンは何を思うだろう。
452ホワイトアルバムさん:03/10/24 00:50 ID:???
Rock Of The Westies
の歌詞が読めない
453ホワイトアルバムさん:03/10/24 02:12 ID:???
エルトンのラスベガス公演発表
Elton John The Colosseum At Caesars Palace

2004年
2/13(金) 19:30〜
2/14(土) 19:30〜
2/15(日) 19:30〜
2/17(火) 19:30〜
2/18(水) 19:30〜
2/20(金) 19:30〜
2/21(土) 19:30〜
2/22(日) 19:30〜

3年間で計75公演、バンド付90分。
チケット価格は$100、$175、$250の3種類
座席数は4,100席。
454ホワイトアルバムさん:03/10/24 20:32 ID:???
>バンド付90分
エルトンにしては短いな。しかも75公演、バンドでかよ。
最初は最高の贅沢としてもてはやされるだろうが、どこまでもつか心配だな。
あと、エルトンの気持ちも何処まで持つか。
455ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 07:50:01 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
456ホワイトアルバムさん:03/10/26 00:35 ID:???
12月に出る再発アルバムは基準で選ばれたんだろう。
とりあえずSleeping With The PastとToo Low For Zeroは買いなおそうかな。
457ホワイトアルバムさん:03/10/28 11:56 ID:???
458比呂:03/10/29 23:09 ID:m86zYww1
落ちちまうage
新譜の製作開始時期が延期になったらしいな。

459ホワイトアルバムさん:03/10/29 23:56 ID:???
エルトンとレイクーパーのIndian Sunsetメッチャ良い
460ホワイトアルバムさん:03/10/29 23:57 ID:kXzffCcf
>>455
そのロシア公演って、BBCで放送された音源が完全版としてブート化されてるけど
映像としては完全版は存在しえないのだろうか?廃盤となった今となっては、ロシアの映像を
手に入れることすら難しい状況。
このときの「僕の小さなわがまま」なんて、どういう風に弾いてるのか見てみたいんだけど。
461ホワイトアルバムさん:03/11/03 12:29 ID:Z55VsTmI
age
462ホワイトアルバムさん:03/11/03 12:55 ID:loq/RRTo
黄昏のレンガ路デラックスエディションってどんなの?
またよくありがちなミックス違いとかばっかなのかね。
未発表曲が聴きたい。
463ホワイトアルバムさん:03/11/03 13:51 ID:???
>>462
ボートラも映像もガイシュツ物みたい。
464ホワイトアルバムさん:03/11/05 20:45 ID:???
71年のRPOとのライブもいい
ブート屋で見つけたら必聴
465ホワイトアルバムさん:03/11/07 21:57 ID:6gA13mRr
エルトン情報ないなあ
新譜作らねーのかね
来日しねーのかね
466ホワイトアルバムさん:03/11/07 23:39 ID:Kx30A606
新譜は今冬レコーディングするらしい
467ホワイトアルバムさん:03/11/08 21:58 ID:???
待ち遠しい・・・新譜
どんな感じかなぁ〜
468光 ◆FSp2yfuu.E :03/11/08 22:03 ID:bx/UKdIL
新曲がサントラに収録されるみたいだな。
バーニーとのコンビみたいだから大いに期待!
http://www.eltonfan.net/cgi-bin/news/viewnews.cgi?id=
EpylklkAElPgxVqDmy&style=Default%20News%20Style&tmpl=viewnews

469ホワイトアルバムさん:03/11/08 22:23 ID:???
今日、カリブ聴いてました。
ティッキッングいい曲だ。
470ホワイトアルバムさん:03/11/09 00:12 ID:94YLOvPn
カリブ、実は前半が好きだ。
音の趣味は良くないけど、ノリにノッてた時期なだけに
適当に遊びまくって出来た、かなりグラム的なロックっぽくなって面白いっす。
もちろん秀逸バラードが揃った後半も好きだけど。




471ホワイトアルバムさん:03/11/09 18:10 ID:???
俺はどっちかって言うと後半(LPの時のSide2)の方が好み。
I've seen the saucers〜Stinker〜Don't let the sun・・・
あたりに勢いを感じる。
Side1は少し“勢い余った”印象がつおい。
(そこがエルトンらしいと言えば言えるのだけどね・・・)
472ホワイトアルバムさん:03/11/09 19:39 ID:???
確かにカリブは勢いのあるいいアルバムだよね。
あの頃だとロック・オブ・ザ〜も勢いがあったと思うんだけど、地味な感じがするな。

>>468
楽しみだね。
そう言えば2000年頃に映画のサントラを手がけたことがあったと思うんだけど、
聴いた人いますか?
473ホワイトアルバムさん:03/11/09 20:47 ID:L8uAyXNM
「ロック・オブ・ジ・ウェスティーズ」までいくと、もうあんまり勢いを感じないな。
あの辺は思えば「蒼い肖像」への序章って感じ。
勢いを感じるのは「ホンキー・シャトー」かな、個人的には。
「マッドマン」からのポップな変身ぶりが凄い。
474ホワイトアルバムさん:03/11/09 20:48 ID:???
暴言吐いて悪いが、この人ロック系の曲はあんまりおもしろくない
475ホワイトアルバムさん:03/11/10 00:09 ID:???
「Dirty Little Girl」なんて
最高に面白いけどなァ
476ホワイトアルバムさん:03/11/10 00:16 ID:???
バイト・ユア・リップもアツいけどなァ
477ホワイトアルバムさん:03/11/10 01:01 ID:???
>>476
またの名を「恋のダンス・パーティー」という訳の分からない邦題ですた。
あれはあれでエルトンらしくて、好きです。
478ホワイトアルバムさん:03/11/10 09:40 ID:???
後半の盛り上がりがすごいよね>Bite Your Lips
479ホワイトアルバムさん:03/11/10 20:03 ID:???
>>478
あれはシングル・カット時に短縮版が出て
大迫力のエンディングの盛り上がりを大幅にカットしたヴァージョンが出たはずだYo!
480ホワイトアルバムさん:03/11/11 02:19 ID:???
埋葬〜血まみれの恋はお終いもすごくいいと思う。
481ホワイトアルバムさん:03/11/11 23:47 ID:???
>>480
邦題は「葬送〜血まみれの恋はおしまい」だね。
あれはエルトンの思いつきが生んだプログレの傑作。
482ホワイトアルバムさん:03/11/13 15:45 ID:???
埋葬のギターのメロが、ミック・ロンソンの「10番街の殺人」と同じなんだけど、
どっちかがぱくったのかな〜?
483ホワイトアルバムさん:03/11/13 17:24 ID:???
>>482
世に出た時期は、GYBRが’73年10月、Slaughter・・・が’74年4月だけど、
どっちかがパクったかどうかは分からないな。
日本の音楽(J-POPSって言うの?)なんか聴いてると、どっかで聴いたことある
メロディーやギターのリフなんていくらでもあるからね。

ちなみに、>>481タンがレスしてるとおり「埋葬」じゃなくて「葬送」でつ。
484ホワイトアルバムさん:03/11/13 18:21 ID:???
「10番街の殺人」ってベンチャーズのカバーでしょ?
オリジナルしか知らないけど、葬送の中のギターメロに似たとこあったかなぁ?
485ホワイトアルバムさん:03/11/13 20:00 ID:???
>>481
あれほど聞きやすいプログレもないな。
486ホワイトアルバムさん:03/11/13 20:13 ID:???
メロっていうか、
当時のデイビーのエフェクターの使い方なんかを聞けば分かるとおり、
サウンドとしてはミック・ロンソンのサウンドは同じ方向だったと思いますよ。
それ考えれば、多少似ていても不思議はないかと。
思えばミック・ロンソンも「マッドマン」のレコーディングに関わるなど
エルトンとは接点あった人だし。
487ホワイトアルバムさん:03/11/13 20:21 ID:???
ドリームシアターもカヴァーしてたね
488ホワイトアルバムさん:03/11/13 21:04 ID:???
>>485
でも、ピンフロ、キンクリ、ELP、YESしか聴いたことのないプロゲレヲタが、
「あれ?・・・・」と言ったきり、最後まで結構熱心に聴いてたぞ。
20年以上前の話だけど。
489488:03/11/13 21:07 ID:???
タイプミス失礼
プロゲレ × →プログレ ○
490ホワイトアルバムさん:03/11/13 23:09 ID:???
>>487
うん、止めてくれてたらどんなに良かったかと思うけど・・・。
バーニーが面白がってるんでどうしようもない。(寂
491 ◆hEpdoZ.tHU :03/11/14 04:57 ID:???
test
492 ◆hEpdoZ.tHU :03/11/14 05:13 ID:???
デイヴィーはベンチャーズ好きみたいだから、元がベンチャーズの曲なら、
葬送のギターが似ていてもおかしくはない気がする。
493ホワイトアルバムさん:03/11/14 11:02 ID:???
>デイヴィーはベンチャーズ好きみたいだから
それは初耳。インタビューとかで話してた?
ブリティッシュ・トラッドの香りは非常に強いけどね。何せ元マグナ・カルタ
だし
494ホワイトアルバムさん:03/11/14 17:26 ID:???
>>493
教則ビデオでベンチャーズ風のフレーズをテケテケっと弾いてた(3秒ぐらい)。
自分のルーツはスコットランドのジグやリールだけど、最初に影響を受けたギタリストはシャドウズのハンク・マーヴィンで、
ハンクのギターはベンチャーズにも似てるよね、という話の流れで。
495ホワイトアルバムさん:03/11/14 18:09 ID:???
教則ビデオ! そんなのがあるんだ。初耳です
なるほど、ハンク・マーヴィン経由ノーキーなら納得
496ホワイトアルバムさん:03/11/15 16:08 ID:???
これやな↓

デイヴィー・ジョンストン
http://www.bandscore.com/video/cnt_video.asp?nID=1283&nKY=1

因みに、元バンド・メンバーということで

ジョン・ジョーゲンソン
http://www.bandscore.com/video/cnt_video.asp?nID=1502&nKY=1
497ホワイトアルバムさん:03/11/15 23:51 ID:???
デイビーもどっちかっていうと、スタジオよりライブで目立つな
若い時のデイビーは特にいい
498ホワイトアルバムさん:03/11/16 00:00 ID:???
デイビーは98年の東京ドームでエルdに「彼の趣味は子作りです」とか言われてたなw
499ホワイトアルバムさん:03/11/16 00:44 ID:???
500ホワイトアルバムさん:03/11/16 12:52 ID:???
ちゃっかり500getォ!

>>498
禿藁。子だくさんなのかなぁ?
501ホワイトアルバムさん:03/11/18 00:43 ID:???
>>500

つまり“子作り”が好きということなんだろう。
子供が出来る出来ないは別にして。
502ホワイトアルバムさん:03/11/19 23:23 ID:QCzg1e/z
黄昏のレンガ路デラックスエディションて発売延期?
12日発売予定だったよね?タワレコに無かったけど。
同時発売予定だったWhoのTommyは日本盤の発売はナシになったらしいけど
エルトンはどうなんだろう?
503ホワイトアルバムさん:03/11/22 01:00 ID:???
久々にReg Strikes Back聴いたら結構良かった…

しかしローリングストーン誌の最も偉大なアルバムベスト500に
5枚も入るとは凄いね!
504ホワイトアルバムさん:03/11/23 00:53 ID:???
91位グッバイイエロー
135位グレイテストヒッツ
158位キャプテンファンタスティック
357位ホンキーシャトー
463位タンブルウィード
468位エルトンジョン

タンブルウィードが評価高いんだなという印象
505ホワイトアルバムさん:03/11/23 01:06 ID:???
っていうか、よく5枚も入ったよね。
ストーンズ誌って、70年代の頃のエルトンはよく取り上げてたけど
その後は確かあんまり取り扱ってなかったじゃん。

以前のamazonの特集とは違って、今回挙げられた5枚は王道と言えば王道だね。
個人的には「17-11-70」や「マッドマン」や「カリブ」や「蒼い肖像」にも
焦点を当ててあげて欲しいのだが。
506ホワイトアルバムさん:03/11/23 15:06 ID:???
タンブルウィード・コネクション大好き!
507ホワイトアルバムさん:03/11/23 16:39 ID:???
Eltonに限らず、Greatest Hitsものが入ってるのはアメリカっぽい
要するにヒット曲を評価してるってことかな?
508ホワイトアルバムさん:03/11/23 23:24 ID:???
70年代前半に集中してるのは
納得
509ホワイトアルバムさん:03/11/24 01:20 ID:rF5kRQNN
マイケル・ジャクソンの事件で思い出したけどエルトンも
80年代後半に少年にわいせつなことしたかお金で買ったかなんかで
タブロイド紙に騒がれたことがあったよね。
あれは完全なでっち上げだったんだけど今回はどうなんだろう?
510ホワイトアルバムさん:03/11/24 01:47 ID:???
まあそりゃ70年代前半は特にアメリカでの評価の方が高かったからね。
今でもニューヨークあたりでは人気がある。(F2F効果もあるけど)
たしかビリーよりもマディソン・スクエア・ガーデンでの公演回数は多いはず。
511ホワイトアルバムさん:03/11/24 02:09 ID:???
RS誌はエルトンみたいなアーティストは支持してないと思ってたんでちょっと意外。
客観的に判断したてことかな。
512ホワイトアルバムさん:03/11/24 03:03 ID:???
>>503
そのローリングストーン誌の偉大なアルバム上位10枚にはどんなのが入ってるの?
ビートルズが上位独占してるのかな?
意外にエルトンの順位が低いと思った。
513ホワイトアルバムさん:03/11/24 07:35 ID:ZtglGlZI
この名曲の題名を教えてもらえませんか?
知り合いにクリスマスで「この弾き語りをしてくれ」と言われたんですが
題名を知らなくて楽譜がわからないんです。(笑)

http://gogroove.hp.infoseek.co.jp/1.mp3
514ホワイトアルバムさん:03/11/24 09:14 ID:???
>>513
釣りですか?
GYBの2曲めでごんす
515ホワイトアルバムさん:03/11/24 09:28 ID:???
ありがとうございます。これで今年は年越せそうです。(笑
516ホワイトアルバムさん:03/11/24 11:40 ID:???

STEP INTO CHRISTMAS !
517ホワイトアルバムさん:03/11/24 15:44 ID:???
心はさむいクリスマス!
518ホワイトアルバムさん:03/11/25 14:29 ID:???
Herculesでやってた人気投票
70年代
1位Your Song
2位Funeral For A Friend
3位Someone Saved My Life Tonight
4位Rocket Man
5位Tiny Dancer
次点We All Fall In Love Sometimes

80年代
1位I'm Still Standing
2位Sacrifice
3位I Guess That's Why They Call It The Blues
4位Empty Garden (Hey Hey Johnny)
5位Healing Hands
次点I Don't Wanna Go On With You Like That

90年代〜
1位The One
2位Original Sin
3位This Train Don't Stop There Anymore
4位Believe
5位Circle Of Life Ballad Of The Boy In The Red Shoes
次点Can You Feel The Love Tonight
519ホワイトアルバムさん:03/11/26 15:27 ID:1zC2UOOH
黄昏のレンガ路SACD音いい。
マルチで聴くとさらに良くなる予感
520ホワイトアルバムさん:03/11/27 12:43 ID:WyZ2W4tX
俺エルトン・ジョンに顔が似てるんですけど、どうなんでしょうか?
521ホワイトアルバムさん:03/11/27 13:40 ID:???
微妙ですね。おばさん顔でしょうか。
優しそうだけど。
522ホワイトアルバムさん:03/11/27 21:15 ID:???
>>520
とりあえず、テニスしているときに
ラケットを叩きつけなければ、問題ないんじゃないっすかねぇ。
523520:03/11/28 12:40 ID:???
やはり微妙ですたか。
524ホワイトアルバムさん:03/11/29 10:17 ID:???
エルトンってビリーの「MY LIFE、TELL HER ABOUT IT」
みたいな明るくて乗れる曲が全く無いから、ライブっていつも湿っぽい。
525ホワイトアルバムさん:03/11/29 14:25 ID:???
>>524
最近でもライブで定番である
Funeral For A Friend/Love Lies Bleeding
I'm Still Standing
The Bitch Is Back
Saturday Night's Alright For Fighting
Crocodile Rock
この辺を聴いて、もう一回出直して来いや。

それからTell Her About Itなんて、滅多にやらないぞ。
526ホワイトアルバムさん:03/11/29 14:39 ID:1jQ2BJSj
>>524-525
明るくてノレるかノレないかは個人差があるから何とも言えないな。
ビリーのほうがキャッチーでPOPなのは多いかも。
個人的にはフィラデルフィア・フリーダムあたりがいいかと。
エルトンはロックンロールの秀作も多いけど、いずれも重たい曲が多いしね。
POPになると、ちょっとチープかな。そこがまた好きなんだけど。

まあ>>524みたいな挑発屋が何日かのインターバルで来るけど、このマッタリ感が崩れるから
やめてくれよ。ビリーの方が素晴らしく偉大なのは、十分よく分かったから>ビリーファンの挑発屋さん
527ホワイトアルバムさん:03/11/29 17:25 ID:???
再発は再リマスターですか?
528ホワイトアルバムさん:03/11/29 18:05 ID:???
>>527
ユニバーサルのページには何も書いてないね。
しかし、GYBRは結局出ないのか…。
529ホワイトアルバムさん:03/11/30 00:36 ID:ZYV40htU
出ないみたい
530ホワイトアルバムさん:03/11/30 15:41 ID:ZYV40htU
渋谷のTレコードに、輸入盤置いてました
531ホワイトアルバムさん:03/12/02 19:59 ID:NDFv6M2U
ジョンレノンがゲストで出た、74年のマディソンスクエアガーデンの
ライブ映像って、写真でしか見たこと無いのですが、これって誰もフィルムで撮って
ないのでしょうか
どこかにありそうな気もするのですが
532ホワイトアルバムさん:03/12/02 21:53 ID:???
>>531
そんなのが見つかったから、ブートだとしても今世紀最初のロック界の大発掘じゃないか
漏れは
70年+71年「BBCライヴ」
71年「東京・渋谷公会堂」
73年「ロサンゼルス・ハリウッド・ボウル」
74年「ロンドン・ハマースミス・オディオン(Christmas Concert)」
75年「ロサンゼルス・ドジャース・スタジアム」
76年「エディンバラ・プレイハウス・シアター」
77年「ロンドン・ウェンブリー・エンパイア・プール(引退公演)」
79年「モスクワ・ロシア・ホテル・コンサート・ホール(with レイ・クーパー)」
80年「ニューヨーク・セントラル・パーク(Free Concert)」
82年「ロンドン・ハマースミス・オディオン(Christmas Concert)」
84年「ロンドン・ウェンブリー・アリーナ(Day Time & Night Time Concert)」
87年「シドニー・エンターテイメント・センター(with メルボルン・オーケストラ)」
89年「メブワース公演の完全版」
90年「MTVアンプラグド」
94年「グリーク・シアター(with レイ・クーパー)」
95年「東京・武道館(with レイ・クーパー)」
97年「ニューオーリンズ・ハウス・オブ・ブルース」
01年「東京・武道館」

↑は全て映像が今も何処かで眠っているはずだから、どれかオフィシャルからDVDで発売してけろ
533ホワイトアルバムさん:03/12/02 22:57 ID:NDFv6M2U
>>533
ありがとうございます
このコンサートは、オノヨーコとジョンの和解の記念でもあるので
事前にジョンの出演を知っていた計算高いヨーコが、誰かに撮らせて
秘蔵しているものかと、密かに思ってますが
534ホワイトアルバムさん:03/12/03 08:44 ID:rgIkK770
でも、持ってたら、今回のジョンレノンレジェンドに
入れてるんじゃないの?
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536豚足 ◆NBaHSFAhJ2 :03/12/03 22:46 ID:Nv592uc4
久しぶりにSFWC聞き返してみたけど、やっぱ名盤だなぁ。
楽曲の良さもさることながら、これ以上ないくらいのアレンジの素晴らしさ、
そしてなによりエルトンの声が凄く伸びやかで清清しい。
ストリングスアレンジが「マッドマン」調なのも同アルバムファンにとっては
うれしい(w
537ホワイトアルバムさん:03/12/04 01:26 ID:X7IlIo/G
>>536
ウェストランドが特に好きだ。
あと、意外と2曲目・3曲目あたりの曲の良さも際立つね。
その分だけラスト2、3曲が少し落ちる気もするんだけど。
538ホワイトアルバムさん:03/12/04 01:31 ID:???
>>532
2年前の武道館が懐かしいですね
日本では極端に認知度の低いエルトンなだけに
武道館の客入りがかなり良かったのが印象的です

今になって思えばSaturday Night’sで
椅子を蹴っ飛ばしてガンガン、鍵盤叩いていたのは
年とってからはあんなパフォーマンスが無かっただけに
貴重でしたよ、あれは
539豚足 ◆NBaHSFAhJ2 :03/12/05 19:46 ID:bMEsZ55Z
↓Are You Ready For Love(Live Ver)が見れるみたいですよ。
http://www.rtl.de/musik/musik_837773.php


540ホワイトアルバムさん:03/12/06 00:00 ID:???
>>539
情報サンクス
なぜか奥飛騨慕情の人を思い出してしまいました。
蛇足ながら録音当時のクリップなら
e-Muleで落とせます。
541ホワイトアルバムさん:03/12/06 00:33 ID:???
>>539
dクス。
今年のリリースはAre You Ready For Loveとアルバムの再発、サントラへの新曲提供で、
あとは例によってライブの日々って感じだったね。
個人的にはオフィシャルサイトのメンバーが貰えるDVDが一番の収穫かな。
来年は素晴らしい新作と来日公演を期待。
542ホワイトアルバムさん:03/12/08 17:12 ID:JUOvfWOn
age
543ホワイトアルバムさん:03/12/10 15:30 ID:VQ92Zj+u
543210
544ホワイトアルバムさん:03/12/11 23:22 ID:3egySDsx
ネタがないな。。。
そういやカラオケにエルトンの曲あまり入っていないですよね。
漏れがよく行くカラオケには「Candle In The Wind」「サークルオブライフ」
ですら入ってない・・・
545ホワイトアルバムさん:03/12/12 18:41 ID:???
>>544
そう?Candle・・・はあるんじゃない?
折れはGoodbye YellowとかYour SongとかDanielとかよく歌ってるよ。
周りの人にはまったく喜ばれないけど。つーより聴いてないのか。
546ホワイトアルバムさん:03/12/12 20:23 ID:O+xZ3FIu
この前、ずっともってなかった11-17-70をやっと買ったんだけど
これめちゃくちゃかっこいいぞ。正直エルトンのCDにこんなに
グルーヴを感じるとは思わなかった。3人で演奏してるのに
めちゃくちゃグルーヴィーだ。エルトンのピアノもはねまくってるし。
547ホワイトアルバムさん:03/12/13 00:17 ID:R56KOAxT
>>546
ライヴの中では、RUSSIAN BULLETが、一番のお気に入り

548ホワイトアルバムさん:03/12/13 13:10 ID:???
まあ好き嫌いで言えばロシアのほうが好きだけど
凄さって意味では11-17-70のほうが凄いんじゃないかな
ああいう3ピース・バンドって、後にも先にも数少ないし
549ホワイトアルバムさん:03/12/15 00:56 ID:lvEmIhhP
ラスベガスでは、どんなステージやってんのかね
ほとんどが、観光ついでに、コンサート見に来てる客だろ
ちょっと悲しい
550ホワイトアルバムさん:03/12/15 13:28 ID:ZMAzni3P
ラスベガスってバリーマニロウ、エルビル他余生ってイメージなんだよな。
まさかEltonがその域に行っちゃうの?
んなことないでしょ。
551ホワイトアルバムさん:03/12/15 14:43 ID:lvEmIhhP
余生っていうより
チャリティマニアで、買物依存症で、儲ける以上に使ってしまうから
カネになるならその場しのぎの自転車操業ってとこかな
スーパースターも楽じゃない、ってとこじゃないの
552ホワイトアルバムさん:03/12/15 20:42 ID:Gtejvn3z
多分セットリスト的にはSFWCツアーの2年前の日本公演とは、そう大きく変わらないんじゃないかな
そこにAre you ready for love ? が加わるくらいじゃないかな。
これでHard luck storyとかマイナーな曲ばかりやってたら、萌えるけどw。
553ホワイトアルバムさん:03/12/16 17:47 ID:???
Tantrums And Tiarasに収録されているリオのライブのブートCDが
欲しいんですが、どこで手に入るんでしょうか?
そういえば西新宿ではRussian Bulletも見たことありません。
554ホワイトアルバムさん:03/12/18 11:21 ID:3sqVWqR+
西新宿、結構あったけど
ヤフオクでも時々出てる
555ホワイトアルバムさん:03/12/19 21:44 ID:mgS0vgGI
今年度(来年3月開催)のアカデミー賞の主題歌賞にエルトンがノミネートされる可能性が大きいね。
映画賞のアカデミー前哨戦でエルトンがかなりノミネートされてまつ。
556ホワイトアルバムさん:03/12/20 01:19 ID:v64qMKAw
EltonってBest盤多いね。もっともそれぞれ出来がいいから文句はないけど。

557ホワイトアルバムさん:03/12/21 02:17 ID:???
恥ずかしいレスをします。僕は20歳の時に付き合ってた彼女と別れた時
よくGoodbye Yellow Bric Roadを聴いていたので、今でもこの曲を
聴くとすごく切なくなります。鮮明に当時の気持ちを思い出します。
でも本当にいい曲ですよね。ベタだけど、この曲がエルトンで1番好きです。
558ホワイトアルバムさん:03/12/21 02:21 ID:???
青春よの〜
559ホワイトアルバムさん:03/12/21 02:29 ID:kZnEvOMf
>>557
漏れは松雪泰子が弁護士役ででてたドラマを思いだす。
560ホワイトアルバムさん:03/12/21 10:30 ID:4FX6B1SM
「Bennie&TheJets」についてEltonは駄作と思ってたのにあたっちゃった、
て言ってるんだよね。ホントに駄作だと思います?私は駄作だと思います。
561ホワイトアルバムさん:03/12/21 10:54 ID:???
>>560
駄作とまでは思いませんが、全米1位を記録するほどの
作品ではないと思います。Goodbye Yellow Bric Roadや
僕の瞳に小さな太陽でさえ2位止まりなのに。
562ホワイトアルバムさん:03/12/21 11:18 ID:fDjFluzR
なんでベニーはあんなに受けたんでしょうね?
563ホワイトアルバムさん:03/12/21 11:24 ID:???
ヒットチャートってのは、色々謎があるんですよ。
特にビルボードは。なんでこれが1位?って曲は
腐るほどあるし。
564560:03/12/21 11:39 ID:4FX6B1SM
Eltonのこのケースには考えられないけど、組織的な購買操作は
アメリカならやりそうな気がする。これもひとつのベンチャーキャピタル
なんだから。米No1の勲章はすなわち世界No1の証。金出してでもやりたい事。
565ホワイトアルバムさん:03/12/21 13:26 ID:iRz+f5HD
ベニーはコンサートでやると盛り上がるよ。
日本公演では何も起こらなかったけど、弾き語りとかのときは、
ベニー! ベニー!とかけあいが始まるもんね。
それよりアイランドガールが謎なんだけど。
566ホワイトアルバムさん:03/12/21 14:51 ID:???
高音ベニー最高
近年の低音ベニーはつまらない
567ホワイトアルバムさん:03/12/21 14:59 ID:wNljfLAg
「Bennie&TheJets」は傑作だろ。
このよさがわからん香具師は得る豚ファンやめろ
568ホワイトアルバムさん:03/12/21 23:14 ID:???
『Reg Strikes Back』は「I Don't Wanna Go On With You Like That」
以外駄曲だと思ってるやつは素人
569ホワイトアルバムさん:03/12/22 01:39 ID:???
僕は素人なんで、Blue MovesからSleeping With The Pastまでの間は
ブルースはお好き?以外は駄作しかないと思ってます。
570ホワイトアルバムさん:03/12/22 01:45 ID:1whmgkqJ
>>569
それはありえないよ。
Little JennieやSad Song, NikitaやEmpty Gardenなんかが
駄作なわけない。名曲ではないのかもしれないけど。
とまじレス。
571ホワイトアルバムさん:03/12/22 01:56 ID:???
まあ、アルバムでいうと出来がいいって言えるのは
Too Low For Zeroくらいだな。
572ホワイトアルバムさん:03/12/22 02:04 ID:???
80年代はどのアルバムもいい曲入ってるんだよ。
でも全体的な出来でみると、確かに「うーん…」って思う。
JUMP UP!のジャケは勘弁してくれ!って思うけど

>>568
モナリザ&〜のPart2、けっこう好きだったりする。
573屁 ◆XqrQAy2Hxg :03/12/22 02:06 ID:???
俺はけっこう臭かったりする。
574560:03/12/22 13:37 ID:uG9x1UMI
私は80年代以降(singleMan以降)しかEltonは興味がない。
これまでのアルバムBest以外全部持ってるけど、70年代のものはほとんど
聴かない。JumpUp,Sleeping,Sigle,Fox,Reg,One,Made,Ice,Breakなんかは
毎日通勤のPCDに入れて聴いてる。不思議に飽きない。Victimすら結構聴く。
さすがにBigはちょっと・・だけど、評判悪いLeaterだって聴くよ。
70年代はやんちゃさが目立ち今聞くと私にはどうにも楽しめない。
70年代から入門した人ほど80年代に覚めてるように見えるんだけど。
575ホワイトアルバムさん:03/12/22 16:18 ID:???
>>574
おまえは真のファンではない。
70年代のをよく聴きこんで、一からやり直せ。
576ホワイトアルバムさん:03/12/22 16:56 ID:???
80年代以降の方が好きってのもアリじゃないの。
しかし、Victimが良くてThe Big Pictureがダメなのか…。
Long Way From Happinessなんかは良い曲だと思うけどなあ。
577560:03/12/22 20:10 ID:uG9x1UMI
80年以降好きの原因のひとつはクリストーマスプロデュースもある。
この人のクールで硬質な手法はたまらない。Foxを聞いたとき、Eltonがぐっと
遠のいた感じがしたけど、その距離感がいい味になってる。また90年以降は
トーピンの詩も良くなった。感情移入しやすくなったのは平易にしたからか。
70年代のダッジョンのアレンジは現代には浮いてると思う。だからICEは80年
代のアルバム群の中では少々異質になってる。70年代で今買えると感じるのは
Olssonのドラム、この人のスゥイング感はEltonの曲を実に乗りよくしてくれる。
578ホワイトアルバムさん:03/12/22 21:14 ID:vIisLttr
たぶんエルトンの音楽に対して何を求めるかだと思う。
77年に引退して、翌年に戻ってきてからはバーニーとの訣別とまた別に、
エルトンの中で何かが変わってしまったのは明確だったと思う。
ギリギリでA Single Manは全盛期のエルトンの惰性で聴けるけど、Victim Of Love以降の
アルバムのほとんどは漏れの求めるサウンド・クリエイトではないので、基本的にダメ。
漏れはMadman Across The Waterが好きなので、ひとまずBlue Movesでエルトンは集大成を作った終わったって感じ。
ちなみに560にはもう一度聴いて欲しいのだが、上記の2枚は口が裂けても、「やんちゃなエルトン」とは
言えないと思う。The FoxあたりはたぶんAORの路線を狙ったんだろうけど冴えないし、
Jump Up!は初っ端から軽いし(それこそDear Johnは「やんちゃ」過ぎないか?)、
Sleeping With The PastからThe Oneの頃ってキーボードを使って録音してるせいもあってか、
機械的な音が目立って、エルトンらしさが消えてるように思えた。
けど、聴き方を変えれば、きっと80年代以降のエルトンもいいんだろうなあと思うよ。
ただVictim Of LoveはOKで、The Big Pictureがダメってのは分からないなあ。
The Big Pictureって90年代版21 at 33ってイメージがあるんだよなあ。
Something About The Way You Look Tonightあたりも悪くないと思うんだけど。
Victim Of Loveってほんとに印象に無い。
579ホワイトアルバムさん:03/12/23 01:00 ID:???
80年代はシンセの使い方にセンスがないと思う。
70年代はデビッドヘンチェルが素晴らしかった。
580560:03/12/23 03:09 ID:???
私は80年代以降(singleMan以降)しかEltonは興味がない。
これまでのアルバムBest以外全部持ってるけど、70年代のものはほとんど聴かない。

JumpUp,Sleeping,Sigle,Fox,Reg,One,Made,Ice,Breakなんかは毎日通勤のPCDに入れて聴いてる。不思議に飽きない。Victimすら結構聴く。
さすがにBigはちょっと・・だけど、評判悪いLeaterだって聴くよ。

70年代はやんちゃさが目立ち今聞くと私にはどうにも楽しめない。
70年代から入門した人ほど80年代に覚めてるように見えるんだけど
581560:03/12/23 03:11 ID:???
80年以降好きの原因のひとつはクリストーマスプロデュースもある。
この人のクールで硬質な手法はたまらない。
Foxを聞いたとき、Eltonがぐっと遠のいた感じがしたけど、その距離感がいい味になってる。また90年以降は

トーピンの詩も良くなった。感情移入しやすくなったのは平易にしたからか。

70年代のダッジョンのアレンジは現代には浮いてると思う。
だからICEは80年代のアルバム群の中では少々異質になってる。

70年代で今買えると感じるのはOlssonのドラム、
この人のスゥイング感はEltonの曲を実に乗りよくしてくれる。
582560:03/12/23 03:12 ID:???
80年以降好きの原因のひとつはクリストーマスプロデュースもある。
この人のクールで硬質な手法はたまらない。
Foxを聞いたとき、Eltonがぐっと遠のいた感じがしたけど、その距離感がいい味になってる。

また90年以降は、トーピンの詩も良くなった。
感情移入しやすくなったのは平易にしたからか。

70年代のダッジョンのアレンジは現代には浮いてると思う。
だからICEは80年代のアルバム群の中では少々異質になってる。

70年代で今買えると感じるのはOlssonのドラム、
この人のスゥイング感はEltonの曲を実に乗りよくしてくれる。
583578:03/12/23 03:17 ID:???
たぶんエルトンの音楽に対して何を求めるかだと思う。

77年に引退して、翌年に戻ってきてからはバーニーとの訣別とまた別に、
エルトンの中で何かが変わってしまったのは明確だったと思う。

ギリギリでA Single Manは全盛期のエルトンの惰性で聴けるけど、
Victim Of Love以降のアルバムのほとんどは漏れの求めるサウンド・クリエイトではないので、基本的にダメ。

漏れはMadman Across The Waterが好きなので、ひとまずBlue Movesでエルトンは集大成を作った終わったって感じ。

ちなみに560にはもう一度聴いて欲しいのだが、上記の2枚は口が裂けても、、
「やんちゃなんちゃなエルトン」とは言えないと思う。
The FoxあたりはたぶんAORの路線を狙ったんだろうけど冴えないし、
Jump Up!は初っ端から軽いし(それこそDear Johnは「やんちゃ」過ぎないか?)、
Sleeping With The PastからThe Oneの頃ってキーボードを使って録音してるせいもあってか、
機械的な音が目立って、エルトンらしさが消えてるように思えた。

けど、聴き方を変えれば、きっと80年代以降のエルトンもいいんだろうなあと思うよ。
ただVictim Of LoveはOKで、The Big Pictureがダメってのは分からないなあ。

The Big Pictureって90年代版21 at 33ってイメージがあるんだよなあ。
Something About The Way You Look Tonightあたりも悪くないと思うんだけど。
Victim Of Loveってほんとに印象に無い。
584ホワイトアルバムさん:03/12/23 23:32 ID:???
80年代はビリー・ジョエルの方がいいな
585ホワイトアルバムさん:03/12/25 23:57 ID:???
ビリーもハゲたねー
586ホワイトアルバムさん:03/12/29 20:31 ID:PCjFm2oH
age
587:03/12/29 20:57 ID:YfF6in0J
帰郷するついでに上げていったろ。他のスレもみんな同じ。
588586:03/12/29 21:53 ID:???
>>587
考えることはおなじってかw
589ホワイトアルバムさん:03/12/30 00:19 ID:???
アルバム単位では地味にBreaking Heartsあたりも印象に残らないんだよなあ
590ホワイトアルバムさん:03/12/30 15:23 ID:???
まあインパクトでは
Victim Of Love>>>>>>Breaking Hearts
だわな
591ホワイトアルバムさん:04/01/01 01:17 ID:faIJT/Ym
たしかに恋に捧げては強烈なアルバムだった。
そもそもユーロ・ビートとちっともエルトンは合わん。
592ホワイトアルバムさん:04/01/06 16:58 ID:???
Sweat It Outのアウトロのピアノソロが何気にカコイイ
593ホワイトアルバムさん:04/01/06 20:03 ID:???
Elton John 1
1.Crocodile Rock
2.Bennie And The Jets
3.Lucy In The Sky With Diamonds
4.Philadelphia Freedom
5.Island Girl
6.Don't Go Breaking My Heart (with Kiki Dee)
7.That’s What Friends Are For (Dionne And Friends)
8.Sacrifice
9.Don’t Let The Sun Go Down On Me (with George Michael)
10.Something About The Way You Look Tonight
11.Are You Ready For Love

なんか微妙だな
594ホワイトアルバムさん:04/01/06 23:31 ID:???
ブートで申し訳ないが、今、Russian Bulletを聴いてるんだが
これのI Heard It Through The Grapevineってどうやって弾いてるんだ?
左で凄いリズム刻みながら、
右でいくつかのパターンを組み合わせてメロディを作ってるんじゃないかと
思っていたんだが、スゲェ難しそう。
この日のエルトン、とにかくノリノリで鬼のように弾きまくりだが、
レイが加わる前半のパートが特に凄いな。
珍しく酔っ払ってないみたいだし。

あと、Egoもいいね。これだけ弾きながら歌うのって、なかなかできることじゃないよなー。
派手さはないけど、個人的にはこの日のDon't Let The Sun Go Down On Meが
漏れの中でのベストパフォーマンス。
誰かこれの映像の完全版、持ってる人いないかなぁ。
595ホワイトアルバムさん:04/01/07 02:14 ID:???
age
596ホワイトアルバムさん:04/01/07 21:22 ID:???
ビルボードのHot Dance Music/Club PlayチャートでAre You Ready For Loveが1位になりますた
http://www.billboard.com/bb/charts/airplay/dance.jsp
597ホワイトアルバムさん:04/01/09 01:46 ID:???
エルトンの作品で隠れた名作は・・・Sleeping With The Past
だと思いますけどね。
598ホワイトアルバムさん:04/01/09 01:51 ID:???
↑それは分かったから、マルチでこの本スレ以外の迷惑スレを連続でageるのやめろ!
599ホワイトアルバムさん:04/01/09 12:05 ID:???
Are you ready for loveってそんなにいい曲だったか?
600ホワイトアルバムさん:04/01/09 13:01 ID:???
エルdのレベル考えればいたって普通の曲だと思う。
601ホワイトアルバムさん:04/01/10 16:04 ID:???
>>599
>>600に同意。なぜ今ウケてるのか分からん。
602ホワイトアルバムさん:04/01/10 23:55 ID:???
レザー・ジャケッツがどこにもなくなっちゃったよ。
店にもネットにも。国内盤もこれだけ再発しなかったし
何故?
603ホワイトアルバムさん:04/01/11 01:26 ID:???
つまんないから
604ホワイトアルバムさん:04/01/11 20:21 ID:???
出来が悪いから
605ホワイトアルバムさん:04/01/11 21:28 ID:???
>>603-604
個人的感想は聞いてない
606ホワイトアルバムさん:04/01/11 21:49 ID:rOu7wRGL
>>597
あんまり隠れてないよ。コアファンの多くは認めてるし、TooLow〜より
こちらをかう人は多いよ。
607ホワイトアルバムさん:04/01/12 00:16 ID:???
>>606
けどSleepingは、あのピコピコサウンドがなあw
ソングライティングって意味ではSacrificeなんかも好きなんだけど
Oneも同じようにちょっとなあと思ったりする
608ホワイトアルバムさん:04/01/13 21:57 ID:???
SleepingもThe Oneも大好きだけどなー。
Sleepingが70年代の影だとすれば、The Oneは次のステップを見据えた作品と言えるかも。
でも、年々コンセプトが大袈裟になってきてるのが気掛かりと言えば気掛かりかな・・・?
609ホワイトアルバムさん:04/01/14 19:41 ID:???
>>608
>>607みたく曲にこだわる人には、やっぱSleepingもThe Oneもキツいと思うよ。
音楽というよりは、エルトンの人生において重要な作品というなら
SleepingとThe Oneの間に精神病院への入院もあったし、重要な作品となるだろう。

まあエルトンの人生にとって重要ではないアルバムなんて皆無に近いけど。
610608:04/01/14 20:34 ID:???
>>609
>まあエルトンの人生にとって重要ではないアルバムなんて皆無に近いけど。

激しく同意です。
611ホワイトアルバムさん:04/01/14 23:41 ID:???
Sleepingのジャケが印象的だったな
ヅラをしてないネイキッドなエルトン
おクスリでボロボロになって
疲れ果てたエルトンがそこに眠る
612ホワイトアルバムさん:04/01/14 23:43 ID:???

あ、正直言うと
漏れはSleepingの中身は
そんなに好きじゃないんだ
ゴメンね
613ホワイトアルバムさん:04/01/15 13:13 ID:???
エルトンがキーボード弾いてるのってToo Low For ZeroからThe Oneまでだけど
ピアノ弾いてればなぁと感じさせる曲が結構多い
614ホワイトアルバムさん:04/01/16 21:46 ID:???
地味にゴールデングローブのBest Original Song部門にノミネートされてるね
615 :04/01/17 00:32 ID:YJf/PYB0
>>613
やっぱ、その願望を見事に叶えてくれたのが
弾き語りの時のI Don't Wanna Go On With You Like Thatだね
即興的に後半のソロで本気出すあたりで、あまりに速くも正確で鬼のような
打鍵に聞いてるこっちが死ぬかと思いましたわw
凄いリズムワークだし、音のつながりも綺麗。やっぱ、ピアノだね!
616ホワイトアルバムさん:04/01/20 22:10 ID:???
1988年の来日公演観た人ってどんくらいいるの?
617ホワイトアルバムさん:04/01/22 17:37 ID:???
>>616
生エルトンを初めて観たステージ。
ドームに向かう電車の中で、エルトンを観られる喜びと緊張で足が震えた。
I Don't Wanna Go On・・・がめちゃかっこヨカタ
618ホワイトアルバムさん:04/01/22 20:44 ID:/2Br+nFJ
>>614
多分このままいけばアカデミー賞にノミネートされると思います。
もしノミネートされれば2回目ですね。

>>616
エリッククラプトンとヤケに仲良さげに何度も見合ってたのが妙に印象的でしたね。
マークノップラーとも仲良かったみたいですね。
619ホワイトアルバムさん:04/01/23 00:39 ID:???
>>617
うらやましい・・・
俺は1995年の来日公演が初だからなぁ〜
ブートで観たけど良かったっぽいね。
認知度は少なすぎに見えたけど。
620ホワイトアルバムさん:04/01/23 01:07 ID:???
クラプトンが弾いたSaturday Night's Alright (For Fighting)も、正直興味あるな
621 :04/01/24 11:47 ID:???
演奏を一旦止めて、
サァーラァデェィ、サァーラァデェィ、サァーラァデェィ、サァーラァデェィ、
サァーラァデェィ、サァーラァデェィ、サァーラァデェィ、サァーラァデェィ、
サァーラァデェィ、ナァィっオォーラァィ
って客席に参加させるの、あんまりやらなくなったね。
622ホワイトアルバムさん:04/01/25 00:49 ID:???
>>621
日本だけです。あまりやらないのは。
623ホワイトアルバムさん:04/01/25 01:56 ID:RBydsW7U
エルトンのライブって、いかにも観客参加型って感じするな
Bennie、Philadelphia、Crocodile、Saturday、I'm Stillなんかでさ
かけ合いが好きなのかな、なんかそんな感じする
624ホワイトアルバムさん:04/01/25 20:24 ID:???
>>619
95年に行けたあなたが羨ましい。
625ホワイトアルバムさん:04/01/25 21:21 ID:???
95年2月12日の武道館にいました。あれも良かったなぁ〜
エルトンの豊かな声と筆舌しがたいピアノの響きが会場を包み込んで・・・。
レイの異常な盛り上がりに誘われるかのように、狭い席で我を忘れてエルトンに声援を送りながら踊ってしまったなー。
今更ながらあのとき後ろの席にいらしゃった方々、さぞや目障りだったでしょう。ゴメンナサイ。
626ホワイトアルバムさん:04/01/26 01:46 ID:NWo/XFpa
>>623
いつかのインタビで読んだところでは、もう数多いステージにいい加減
飽きてしまっていて、少しでも刺激になる材料を求めているという
ことは言ってた気がするなあ。
627ホワイトアルバムさん:04/01/26 13:45 ID:???
ウエストコーストからもう2年半近くたった
ぼちぼち新作作ってほしいわけだが
628ホワイトアルバムさん:04/01/26 16:10 ID:NY/rrS7C
1990年にフジテレビ系で放送されたジョン・レノンの生誕50周年記念
番組のなかで、エルトンがIMAGINEを歌う映像が流れていたけど、あれは
なんかのライブビデオからの流用だったのだろうか?
たしか屋外ステージで、エルトンは白い服装で眼鏡はかけていなかったと思う。
曲が終わるとエルトンが“John Lennon!”と大きな声で言っていた。
629ホワイトアルバムさん:04/01/26 21:54 ID:KFP4c/lI
>>628
80年にセントラル・パークで行なった野外コンサート。
あれってフリー・コンサートじゃなかったっけ??

LD時代は発売されてたが、今は廃盤。今となっては貴重なEgoやBite Your Lip!(Get Up And Dance)
などを演ってる。Imagineをやる前に、「次の曲はボクの友人の曲で、彼はこの近くに住んでます
でも、しばらく会ってないのですが...」と言った。

皮肉にもこのステージのすぐ後にジョンは凶弾に倒れた。
630ホワイトアルバムさん:04/01/28 15:30 ID:1ro5tZww
最初に聴いたエルトンのアルバムがJump Upだったせいか(エルトンの
作品に関する知識ゼロでたまたま手にした作品がこれだった)、20代の
頃のエルトンの声に違和感があるのだが、そう思うのは自分だけだろうか?
Very Best of〜だと、Part Time Loveあたりから声が低くなってるような
気がする。
個人的にはREG〜以降の渋い低音がお気に入り。
631ホワイトアルバムさん:04/01/28 16:29 ID:???
違和感はない。
ただ別人。
ブート聞く限りだと

 【70年頃〜73年頃】   【74年頃〜77年頃】    【78年頃〜81年頃】
 【82年頃〜85年頃】   【86年頃】        【88年頃〜93年頃】

それぞれ声が微妙に違うという恐ろしい事態
94年頃から今まではそう大きく変わらない。
632ホワイトアルバムさん:04/01/28 17:57 ID:???
エルトンに関してはド素人なんだけどちょっと教えて欲しい。
友達が、「Greatest Hits のUS版でジャケもCDにプリントした曲名もそのままで
中身だけがVol. 2 になってるものがある」って言ってる。
ほんとうにそんなのが出まわったことってある?
ざっと検索してもそんな話見当たらないし、半信半疑なんだが。

↓多分この二つだと思う
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001DVP/qid=1075279500/sr=1-9/ref=sr_1_10_9/249-1008916-0953149
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001DVR/qid=1075277500/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/249-1008916-0953149
633ホワイトアルバムさん:04/01/28 17:58 ID:???
ごめん上げ忘れ
634ホワイトアルバムさん:04/01/28 18:58 ID:???
>>632
絶対ないと思います。勘違いでは。
635ホワイトアルバムさん:04/01/28 19:35 ID:???
勘違いでなければ海賊盤とか。
636632:04/01/28 20:11 ID:???
友達に再確認してみたところ100%真剣だったけど、自分もちゃんとした正体は知らないらしい。
CDにはちゃんと「polydor」などと書いてあるとのこと。
海賊盤なるものを見たことないんだが、ジャケはともかくCDもそこまでするもん?
637ホワイトアルバムさん:04/01/28 23:04 ID:???
文字通り「世紀のスーパースター」についての記録のあやふやさが何としても悔すぃーっす!
638ホワイトアルバムさん:04/01/29 00:26 ID:???
>631
86年のオーストラリア・ライヴはしょうがない。
ツアー・デフォースの終盤は凄いことになってた。
声はかすれ、聴いてて痛々しいばかり。
639ホワイトアルバムさん:04/01/29 21:45 ID:Hky4HXhy
漏れはなぜか最近、「MADE IN ENGLAND」(1995年発表)を引っ張り出して、よく聴いている。
タイトル曲はノリがあって最高、それ以外の曲は全部1語のタイトルなんだね。
もうひとつのノリのナンバー「LIES」はテネシー・ウイリアムスのことが出てくるね。
640ホワイトアルバムさん:04/01/30 19:46 ID:M7FxcS2e
とりあえず今から60歳のときのツアーでは
バンドの時も弾き語りの時もSixty Years Onは絶対に演るのに3000点
641ホワイトアルバムさん:04/01/31 00:45 ID:IQpKC7sK
>>639
俺も好きなアルバムだけど、アルバムジャケットはどうにかして欲しい…
642ホワイトアルバムさん:04/01/31 12:26 ID:6wNHAO2/
ふぅ〜、ベェイビィヨダァワンっ
643ホワイトアルバムさん:04/01/31 18:11 ID:NLUcUDJx
そうかねえEnglandジャケ、悪くないと思っているんだけど、それより
ここ数年、しきりに自分の顔をあらわにしたジャケばかりになる。
もともとこの人顔には若い頃からコンプレックスのあった人だった。
だから帽子をまぶかにしたり、派手な衣装着たり。でもそんなためらいを
忘れたのか、開き直ったんじゃないかなあ。
644ホワイトアルバムさん:04/01/31 22:13 ID:???
そもそも、レコードジャケットにエルトン本人が登場しないのって数えるくらいしかないよね。
特に70年代ではFriends、Madman、Blue Movesの3枚しかないのでは?
それに比べれば最近のCDジャケは露出度控え目という気もしないではない。
645ホワイトアルバムさん:04/02/01 00:04 ID:rtuENWVE
ENGLANDの頃って、マライアやセリーヌみたいな流行りモンのジャケが
ほとんど「上半身に無地の背景」で、そーいうのに似ていたと思うよ。
それでもあのジャケには深みがあって傑作だと思うが。

内容はエルトンのマスターピースといえると思う。
646ホワイトアルバムさん:04/02/01 01:26 ID:???
England、漏れはマスターピースと呼べるほどではないと正直思うけど
フツーにいいアルバムだと思うよ、聴き易いし。
ただ古くからのファンに、こういうアルバムが好かれるかは別問題だな。

70年代のアルバムはジャケに本人が映ってないのって、結構なかったっけ?
Tumbleweed Connection、Madman Across The Water、
Don't Shoot Me I'm Only The Piano Player、Here And There、Blue Moves

本人が映っているというより、本人の虚像が奇怪なイラストとして書かれているって感じするんだけど。

なんと言ってもHonky Chateauのジャケはカッコいいと思う。
カメラマンの腕が良かったのかもしれないけど。あとSongs From The West Coastのジャケも好き。
逆に今でもイヤなのはダントツでRock Of The Westies。
647ホワイトアルバムさん:04/02/01 01:45 ID:???
↑ゴメン、一行抜けたw

考えようによってはCaptain Fantastic And The Brown Dirt Cowboyも
本人が映っているというより、本人の虚像が奇怪なイラストとして書かれているって感じするんだけど。
648ホワイトアルバムさん:04/02/01 02:31 ID:+5cjjhAp
Foxも小さく写ってます。昔持ってたアナログは売っちゃったんで
忘れたんだけど、中ジャケにも写っているのなかったっけ?
649ホワイトアルバムさん:04/02/01 07:44 ID:???
>>646->>647
Tumbleweedのジャケはエルトンもバーニー(裏だけど)も映ってるよ。
Here and Thereでは裏面で高価そうな毛皮を着て登場してる。
因みに再販されたEmpty Skyも裏面で貧乏そうなジーンズ姿を披露。
Don't Shoot MeとCaptain Fantasticはイラストだね。

個人的にはTumbleweedのジャケがアルバムのコンセプトと合ってて好き。
650ホワイトアルバムさん:04/02/01 13:24 ID:rtuENWVE
Reg Strikes〜のジャケでミニーマウスみたいな帽子かぶった人、
エルトンですか?衣装の山に埋もれてる人。
それともこれ、ただのお面?まえから気になってます。。
651ホワイトアルバムさん:04/02/01 21:55 ID:???
Russian BulletでCandle In The Windがフェードインで始まってるのはなんで?
652ホワイトアルバムさん:04/02/01 22:00 ID:???
>>650
たぶん、あれマネキンみたいなやつだよ。

エルトンのやつでジャケMY BEST5
   @Honky Chateau
   ABlue Moves
   BTumbleweed Connection
   CSongs From The West Coast
   D11-17-70
653ホワイトアルバムさん:04/02/01 22:15 ID:4Ujpgu3f
>>651
あれは確かBBCのラジオ音源からブート化したものだから
たぶん不自然なフェードイン、フェードアウトの部分があるんじゃないかな。
最後のビートルズ・メドレーのCrocodile Rock 〜 Get Back 〜 Back In The U.S.S.R.の
最後もやや唐突に終わるよね。あの公演はロック・ミュージシャンとして
初めてソ連へ渡ったから実況盤になる予定だったはずだけど、実況盤にならず
ブート化してしまったのは、たぶん不完全な形で録音されてしまったんじゃないかな。

あれ、いいよね、かなり音質いいし、聴く度にエンディングに近づくにつれて燃える。
初っ端からバラードを中心に代表曲をガンガンやってくるあたりも嬉しい。
ビリー・ジョエルにはできない芸当って感じがする。
654ホワイトアルバムさん:04/02/01 22:37 ID:???
>>653
ありがとうございます
655ホワイトアルバムさん:04/02/01 22:58 ID:???
とにかくピアノだけで頑張ってますね
レイが加わる後半もいいけど
Don't Let The Sun Go Down On Meがイイ!ii(^v^)ii


656ホワイトアルバムさん:04/02/01 23:22 ID:rtuENWVE
>>652
もしエルトンが衣装の山に埋もれてるんなら
秀逸だと思ってたんだけど、すっきりしました。
どうもです。

ちなみにPoor Cowみたいな曲もエルトンは上手いですね。
Sweat It Out や Understanding Womenはかなり良い!
657ホワイトアルバムさん:04/02/01 23:36 ID:???
Understanding Womenって何気にデイヴィッド・ギルモアがギター弾いてんだよな
658ホワイトアルバムさん:04/02/02 01:38 ID:???
Understanding Womenのデビッド・ギルモアも意外だけど
Jump Up!のアルバムのドラムは全てTOTOのジェフ・ポーカロだし、
言わずと知れたPinball Wizardはフーとのコラボレートだし、
Ball & Chainのギターはピート・タウンゼントだね
あ、そうそう、Lucy In the Sky with Diamondsのジョン・レノンとの競演も忘れてはならないね

驚きなのはMadman Across the Waterアルバムで
タイトル・ソングはミック・ロンソンが弾いたテイクもあるし
Razor Faceのオルガンはリック・ウェイクマンなんだってね
Rotten Peachesのギターはセックス・ピストルズのクリス・スペディングでしょ
659ホワイトアルバムさん:04/02/02 01:55 ID:???
>>Jump Up!のアルバムのドラムは全てTOTOのジェフ・ポーカロ
この時代はポーカロは、いわば世界一の売れっ子セッションドラマー、使うのは普通
>>Rotten Peachesのギターはセックス・ピストルズのクリス・スペディングでしょ
クリス・スペディングがいつピストルズにいたんだ?(w
660ホワイトアルバムさん:04/02/02 14:07 ID:???
Russian Bulletが有名すぎ&内容が似ているため影に隠れてしまいがちだけど
Rocket Man Over The Rainbowもすごくいい
弾き語りのThe Greatest Discovery、Sweet Painted Ladyなんてたまらない
661ホワイトアルバムさん:04/02/02 16:05 ID:???
>>659
たしかスペディングはピストルズに所属はしてなかったけど、
ピストルズのレコードでギターを弾いていたよね。

>>660
セット的にはRocket Man Over The Rainbowの方が好きだなぁ。
「ダン・デア(未来のパイロット)」をやってるのは、どう考えたって貴重。弾き語りでやってるのは、デモテープ探すか
レインボウ・シアターでしかやってないのでは?

けど、音質がRussian Bulletには劣るかなぁ。聞いてて思ったけど劣化してる気がする。
「自殺の予感」では歌詞を間違えて、笑いが止まらないエルトン(w。
662ホワイトアルバムさん:04/02/02 19:47 ID:???
こないだニール・セダカとのデュエット曲
Bad Bloodを初めて聴いた。
脳みそが飛び出るような高音歌唱でビビッた。
663ホワイトアルバムさん:04/02/03 07:55 ID:vgKK/SeQ
「MADE IN ENGLAND」の中では、「LIES」もイイね。
664ホワイトアルバムさん:04/02/03 18:12 ID:flwpVPcR
100円ショップのホセ・フェリシアーノのCDに「daniel」の
カバーが入ってました。
かなりイイ!

エルトンはこのバージョンが好きなんじゃなかろうか?
ライブではこれと似たアレンジでやってたし、唄い方も
影響受けてるっぽい。
665ホワイトアルバムさん:04/02/03 18:53 ID:???
エルトンはデビューの時、「ホセ・フェルシアーノに声が似ている」っていわれてたよ
666ホワイトアルバムさん:04/02/06 00:33 ID:???
若い時に歌ってたDanielはいいよなあ。
今の声はちょっと。。。インストだけでもいいのに。
667ホワイトアルバムさん:04/02/06 15:23 ID:???
>>652
遅レスだが、あれレジ少年じゃないの?
てっきりそうだと思てた。
ボックスセットのTo Be Continued...にも同じ肖像画が出てるし。
668ホワイトアルバムさん:04/02/06 15:35 ID:???
98年Face To Faceライブで
Goodbye Yellow Brick Roadのイントロが流れてきた瞬間
あの時ほど胸が熱くなったことはない
感動した。つーか泣いた
669ホワイトアルバムさん:04/02/06 17:38 ID:???
>>668
でも声がド太いオヤジ声で萎えたんじゃないか?(w
670ホワイトアルバムさん:04/02/06 18:04 ID:DpcYqf4p
折れのleather jacketsの国内盤CD、
レーベル名が「ROCKET」じゃなく「POKET」になってる。。。
「PHCR-6100/POCKET」って。
レアですか?(・・・なわけないか)
671ホワイトアルバムさん:04/02/06 20:32 ID:xQfH6zKV
エルトン・ジョン、ウイングス、カーペンターズetc…。
70年代最強アーティスト(グループ)はいったい誰(どれ)?
672ホワイトアルバムさん:04/02/06 22:54 ID:???
レツゴー三匹
673ホワイトアルバムさん:04/02/06 23:00 ID:???
じゅんでーす! 長作でーす
ミナミハルオでございます
674ホワイトアルバムさん:04/02/06 23:23 ID:1QZbsRu7
さり気なくディランの
「アンダー・ザ・レッド・スカイ」にジョージたちと参加してるんだね…
675ホワイトアルバムさん:04/02/08 18:32 ID:tkYrZ7sf
ジョージ・ハリスンのCLOUD NINEでエルトンが参加してる曲わかる人
いますか?
676ホワイトアルバムさん:04/02/08 23:02 ID:???
Wrack of なんとかで
控えめにピアノ連打攻撃かけてるのは
たぶんエルトン
677ホワイトアルバムさん:04/02/09 00:06 ID:C6rrGOPm
最近は一方的に非難されまくってるが、
以前は凄く仲が良かったロッドスチュワートのアルバム(スマイラーだっけ?)
でも、エルトンはかなり大きな貢献をしたと思う。
Let Me Be Your Carは正直、エルトンが自分で歌っても、典型的なロックンロールとして
ヒットしたと思うのだが。

この曲、自分で歌ったのをお蔵入りにして、ロッドにあげちゃうあたりが
当時の余裕を感じさせるなあ。
678ホワイトアルバムさん:04/02/09 01:25 ID:???
679ホワイトアルバムさん:04/02/09 17:21 ID:???
Pimball Wizard役は初めロッドにオファーがいったらしい。
エルトンに相談しすると「やめといたほうがいいよ」
と言うのでロッドが断ったら、エルトンが引き受けてしまった。

という話は有名か・・・
680ホワイトアルバムさん:04/02/09 20:51 ID:???
>>679
ロッドはそのことにそうとう怒って、まだ根に持ってるとか。
それも当然か...(w
681ホワイトアルバムさん:04/02/09 21:59 ID:???
>>680
本当かな〜?ピンボールの魔術師って、そんな良い役じゃなかったし、あれでエルトンの
ファンが増えたとも思えないが。だいたい映画自体が…

682ホワイトアルバムさん:04/02/09 22:19 ID:???
>>680
そのとき(もう20年ちかく前だけど)のインタビューで、エルトンは
「ロッドは今でもそのことを許してくれないんですよ。アハハハ・・・」
とか言って陽気に笑ってたし、もともとサッカーが縁で親友になった二人だから
ロッドも根に持ってはいないでしょう。たぶん
683ホワイトアルバムさん:04/02/10 01:16 ID:???
いやぁ、でもピンボールの魔術師はエルトンにピッタリだったと思うよ!
「当時は」あのシーンを観て、燃えないロック小僧はいなかった。
フーのライヴ・パフォーマンスを決定的なものにしたのも、あのシーンだったしね。
エルトンはピンボールやりながら鍵盤ガンガン叩くし、ピートはアンプにギター突っ込むし、
キースはドラムセットを破壊するし、元々アコースティックな肌触りだった曲自体も、
エルトンがフーのメンバーと狂乱めいたロックに仕立てたおかげで、俺はこっちのが好きだ。

けど、映画自体の評価がサッパリで、フーよりもティナターナーやエルトンの方が
目立った結果となった。だけど貴重だと思うよ、今になって思えばジャックニコルソンが
歌って躍るミュージカル映画なんて、後にも先にもこれだけだろうからw

まっ時代を感じるカルト映画ではあると思うけど。俺は嫌いじゃないな、別に。
684ホワイトアルバムさん:04/02/10 13:00 ID:???
カバー曲にも関わらずリリース30年経った今でもセットリストに入れるくらいだから
エルトンは相当気に入ってることは間違いない
つーかロッドが許してないんだとしたら『Two Rooms』に参加しないでしょ
685ホワイトアルバムさん:04/02/10 15:35 ID:???
カバーといえば、ルーシー・イン・ザ・スカイ〜は名カバーだな
完璧エルトンの曲になってる
686ホワイトアルバムさん:04/02/10 21:07 ID:bCofvLVZ
いやぁ、カバー曲といったらブート持ってないと聴けないけど、
なんてったってマーヴィン・ゲイの「悲しいうわさ」でしょう!
かなり独自の解釈も入ってます
ロシアのブートでは11分にわたって、延々と一人で鬼のように打鍵します!

一度、歌が完全に終わり、演奏もやめて、拍手が沸き起こるんだけど
またガンガン弾き始めるのがカッコいい!
687ホワイトアルバムさん:04/02/11 12:54 ID:???
そういや昨日のCDTVの特番で世界一売れたラブソングってことで
ダイアナ妃バージョンのCandle In The Windが紹介されてたけど
何故か映像はオーストラリアのやつだった
あれはマリリンモンローバージョンだから微妙に違うんだけどな
688イエローアルバムさん:04/02/13 02:09 ID:wSnCn4v/
エルトンが他人の曲を歌ってるアルバムと
他人に提供したした曲のアルバム
それぞれ2枚組くらいで、日本独自編集で
作ってくれないかな
689ホワイトアルバムさん:04/02/13 17:07 ID:Zf3ueSxk
>>688
レーベルの違いにより、おそらく無理。

そういや、ジャクソンブラウンの「フォー・エヴリマン」にも参加してるんだよね。
あれって73年、そんなヒマがあったんだろうか。
翌年には映画に出て、ロッドのアルバムにも参加してるし。
690ホワイトアルバムさん:04/02/14 20:38 ID:???
Tumbleweed Connection大好き。
何気に1番よく聴くかも。
691ホワイトアルバムさん:04/02/14 21:08 ID:???
Tumbleweed、文句なしの名盤と思うんだけど昔から、なぜ1曲目が
Ballad of a Well-Known Gun なのか納得できない
なんかあれが1曲目ってオープニングとして今ひとつ、とずっと思ってます
692ホワイトアルバムさん:04/02/14 21:39 ID:???
>>691
そうだね、漏れは何気に
オープニングはAmoreenaとか、グルーヴ感のあるパワフルさで
押し切って欲しかった気もするな〜
693ホワイトアルバムさん:04/02/14 22:54 ID:1URWaA/2
AIDAのDemo(エルトンが全部歌ってるブート)って、結構良いらしい
けど、聴いた事ある人いますか?
・・・日本では売ってないんですかね。


694ホワイトアルバムさん:04/02/15 00:28 ID:???
>>Tumbleweed Connection
布教本部を焼き落とせ!を初めて聴いた時、今までにはない類いの音楽だと思ったよ
695ホワイトアルバムさん:04/02/15 17:46 ID:adweekil
ラスベガス公演"The Red Piano"スタート。
696ホワイトアルバムさん:04/02/15 21:45 ID:???
>>692
そっかなー?
Well-known GunのオープニングからSide2のイントロを経てラストの布教本部
に至るまで完璧な展開だと思うがなー。
Amoreenaは、1つの作品としては極めて秀逸ではあるけど、
むしろあの作品集の中では少し異質なんであの配置しかないと思う。
Tumbleweedがコンセプト・アルバムとしても“傑作”として十分通用する作品集と思えるのは、
あの配曲の妙にこそある!と思うんだがなー。個人的に・・・
697ホワイトアルバムさん:04/02/15 22:33 ID:???
>>696
しかしエルトンがコンセプト・アルバムという概念を意識して
作ったのは、どちらかと言えば「Madman Across The Water」の方だろうね。

そして「Captain Fantastic And The Brown Dirt Cowboy」、「Blue Moves」あたりで
頂点を迎える。
698ホワイトアルバムさん:04/02/15 23:09 ID:???
ガス・ダッジョンがプロデューサーに決まった時点で、2ndと3rdの曲は全てできていた
というのを読んだことがある。で、アルバム毎に振り分けていったと
そういった意味ではElton JohnもTumbleweedもコンセプトアルバム、か?
699ホワイトアルバムさん:04/02/15 23:46 ID:???
>>698
ああ、できてたのは間違い無いよ。
正規盤「11-17-70」はおろか、ブートの「13-11-70」(フィルモア・ウェスト)も
Amoreena、Burn Down The Mission、Country Comfort(ついでに言えばCan I Put You Onも)
が同じ3ピース(ピアノ&ベース&ドラム)のバンドで演奏されてる。

言わずもがな、Burn Down The Missionなんて、
My Baby Left MeとGet Back(カッコいい!)とのメドレーにして18分にわたる大熱演。
700ホワイトアルバムさん:04/02/18 00:46 ID:lvWtdn+3
そういえば映画の主題歌は、アカデミー賞に入らなかったね。

そろそろ新作作れや、ということで700get。
701ホワイトアルバムさん:04/02/18 17:07 ID:???
ハープシコードをたまには使って欲しいところだけど全然使わなくなった
蒼い肖像のインスト曲架空のテレビ番組の主題歌が最後?
702ホワイトアルバムさん:04/02/18 19:46 ID:???
メロトロンなんかも昔は使ってたな。
あんなに上手く使いこなせてたのは、当時リック・ウェイクマンとエルトンぐらいしかいなかったのではなかろうか。
703ホワイトアルバムさん:04/02/20 00:54 ID:0W/J7n3K
ずばり、エルトンがロックファンから軽視される理由はなんですか?
ある意味ビリー・ジョエルよりも軽視されるような気がする…
704ホワイトアルバムさん:04/02/20 01:03 ID:???
別に軽視されようがなんだろうが、まったくどうでもいい話だが
いわゆる「ロックファン」というものは
耳障りが良く軽やかなポップスがきっと嫌いなのだろう。
705ホワイトアルバムさん:04/02/20 01:07 ID:0W/J7n3K
>>704
いや、おれもどうでもいいんですが
「エルトンなんて聴かねーよ(プッ 」
って奴が多くて腹が立つので。
706ホワイトアルバムさん:04/02/20 01:11 ID:???
そういえばローリング・ストーン誌の偉大なアルバムのチャートでも
エルトンの評価が低過ぎる!っていう意見が多かったんだっけな。
でも昔から日本での人気はビリー>>エルトンでしょ?
まあ、結論としてはどーでもいいですな。
707ホワイトアルバムさん:04/02/20 01:22 ID:???
>>703
エルトンがあまりロック的な部分で評価されないのは
単純にヒットメイカーであったりポップソングが中心であったりすることもあるだろうけど
それ以上に斬新だったり実験的だったりするサウンドを作ってないからだと思う。
後続のアーティストに与えた影響が小さいというか。そういう部分で評価されないんだと思うよ。
まあ、向こうでの地位に比べて日本で人気ないのはずばりルックスだろうな…
708703:04/02/20 01:29 ID:0W/J7n3K
>>704 >>706-707
深夜なのに早いレスサンクスです。
なるほど…
確かにどれも分かるような気はしますね。
709ホワイトアルバムさん:04/02/20 18:31 ID:V9Zh8Iii
>>707
あぁそれは言えるかも。

私が率直に思っていたのは、目立ったピアノ弾きが登場しなかったというか
そもそもピアノ主体のロックが、エルトンが第一線から一歩後退した後に全く登場
してこなかったことがイタかったかなっと。言わんとすることは一緒なんだけど
結局、明確に影響を受けたとされる層ができなかった。

ビリー・ジョエルって、エルトンほどピアノ弾かないしね、ライブなんかでも。
結局、エルトンの音楽って、良く言えば他の追従を許さなかったんだけど
悪く言えば、後に続いてくれる人がいなかったのよね。
710ホワイトアルバムさん:04/02/20 20:34 ID:???
そういった意味じゃベン・フォールズがいちばん後継者的なポジションの人だね
ピアノソロでのライブアルバムでTiny Dancerをそっくりに歌ってるし
ハワード・ジョーンズも、パーカッショニストと二人でのピアノ・ライブアルバムとかは
モロにエルトンはいってる

711ホワイトアルバムさん:04/02/20 21:12 ID:???
だね、ベン・フォールズ・ファイヴの1stが発売された時、
ピアノを軸にしたギターレス・パンクとして
【ビリー・ジョエル】+【トッド・ラングレン】+【ニルヴァーナ】=ベン・フォールズ・ファイヴ
とかって奇妙な表現をされていた。

だけど明らかにあのアルバムって、ライヴ盤の17-11-70そのまんまなんだよね。
ベン本人も言ってたけど、エルトンを目指していたというのは間違いないと思う。
ついでに言えば頭の方も似つつある(w
712ホワイトアルバムさん:04/02/20 21:29 ID:???
ローリングストーンの年代別にベストを決める特集で
ブルース・ホーンズビーがエルトンベスト10を担当してたね
彼曰く子供のころからのアイドルでずっとエルトンを目指してたって。

ピアノはでかいし高いから誰でも間単に飛びつけないんだよ。
だからピアノ主体のロックが育たないんだと思う。

713ホワイトアルバムさん:04/02/20 22:57 ID:???
耳障りの良いポップスに関してはビリーの方が上手い気がする。
単純比較をすればビリーはどちらかと言えばポールに影響を受けただろうし、
エルトンはどちらかと言えばエルトンに影響を受けただろう。

なんとなくエルトンの方がとっつきにくい音楽って印象が漏れもあったからな。
日本ではビリーの方が人気あるのは、ただ単にルックスのせいでエルトンの音楽が
真剣に聴かれずに認知されなかったからだろう。

全盛期の頃って、ゴッタ煮音楽って感じで、色々な要素を取り入れてるから
案外プログレ・マニアは好きそうだよな、エルトンって。
ただ海外ではグラム・ロックという向きもあって、なんかよく分かんない扱いをされてるかな。
そういう意味では不運だと思うし、ほんとにルックスが良くなかったことも不運だったと思う。

ピアニストとしては抜群のテクニックを持ってるし、もっと早い段階でバンドとは別に
弾き語りコンサートを大々的に行なっていれば、アンプラグド・ブームの先駆者として
人気が出ただろうに。それ考えると、勿体ない人だと思う。
714ホワイトアルバムさん:04/02/20 23:00 ID:???
↑ゴメン、訂正w

耳障りの良いポップスに関してはビリーの方が上手い気がする。
単純比較をすればビリーはどちらかと言えばポールに影響を受けただろうし、
エルトンはどちらかと言えばジョンに影響を受けただろう。

なんとなくエルトンの方がとっつきにくい音楽って印象が漏れもあったからな。
日本ではビリーの方が人気あるのは、ただ単にルックスのせいでエルトンの音楽が
真剣に聴かれずに認知されなかったからだろう。

全盛期の頃って、ゴッタ煮音楽って感じで、色々な要素を取り入れてるから
案外プログレ・マニアは好きそうだよな、エルトンって。
ただ海外ではグラム・ロックという向きもあって、なんかよく分かんない扱いをされてるかな。
そういう意味では不運だと思うし、ほんとにルックスが良くなかったことも不運だったと思う。

ピアニストとしては抜群のテクニックを持ってるし、もっと早い段階でバンドとは別に
弾き語りコンサートを大々的に行なっていれば、アンプラグド・ブームの先駆者として
人気が出ただろうに。それ考えると、勿体ない人だと思う。
715ホワイトアルバムさん:04/02/20 23:23 ID:???
今出てるキーボードマガジンにベンフォールズとトーリエイモスの対談が載ってるけど、
最近の音楽業界(というかレコード会社)ってピアノ弾き語りのミュージシャンに対して結構冷たいみたい。
トーリが1stアルバム作った時にレコード会社は「ピアノの部分を全部ギターにしろ」とクレームをつけたらしい…。
716ホワイトアルバムさん:04/02/22 22:23 ID:???
Radio City Music Hall で7月5公演だって
717ホワイトアルバムさん:04/02/23 01:02 ID:???
>>710
聞いたよ、ベンちゃんのタイニー・ダンサー
でもあれって、なんだかフェスティバルのやつっぽいから
今日は特別にとかなんとか言って、映画のブームに乗っかって
カバーしたんじゃないかなあー
ベンちゃんが目指してるのって、アモリーナあたりじゃないの?
718ホワイトアルバムさん:04/02/23 01:09 ID:???
1行目のBlue Jean Baby〜をもう一度聞いてみ
他のオリジナル曲と明らかに違う歌い方、もろエルトンだ
719ホワイトアルバムさん:04/02/23 01:44 ID:???
Tiny Dancer、もう、ちょっと有名になり過ぎた感があるな。
隠れた傑作として、大切にしておきたかった曲ではあるのだが。

ただオリジナルをマトモに聞いた人は、そう多くないと思うし、
あのオーケストレーションのクドさとかw、あそこまでピアノがひき立つあたりとか、
まだ新鮮味が失われないな。
720ホワイトアルバムさん:04/02/24 04:08 ID:???
マッドマンはポールバックマスターの最高傑作って感じ。
ディヴィーのマンドリン主導のカントリーソングかと思ったホリデイ・インの
間奏でオーケストレイションを導入してくるところなんてニヤけてしまう。
721ホワイトアルバムさん:04/02/24 23:00 ID:???
"波濤を渡る狂人"
という邦題もなかなかダタヨ
722ホワイトアルバムさん:04/02/24 23:36 ID:???
演歌みたいだがMadman Across The Waterもいいな
723ホワイトアルバムさん:04/02/26 00:23 ID:???
スレタイにもなってるが
久しぶりに1stアルバムを引っぱり出して聴いたが
なんか異様なアルバムだなw

「2000年の賛美歌」は2000年に歌うために、書いたのだろうか?
724ホワイトアルバムさん:04/02/27 14:51 ID:???
エルトンは例の毎年全米TOP40ヒットを放つという記録が途切れたことで
もう今後は気が向いたら新作出せばいいや、という気分になって創作活動の
ペースが落ちたように思う。
今更だがFriends Never Say Goodbyeをシングルにしてればバックストリートボーイズを
バックボーカルに起用していた話題性も手伝って2000年を乗り切れたと思う。
725ホワイトアルバムさん:04/02/27 18:32 ID:???
>>724
ほぼ同意。
でも、ビルボードのシングルチャートの集計方法が変わってからは、
エルトンに限らずベテランミュージシャンは芳しい結果が得られない状態だからなあ。
Friends Never Say Goodbyeを切っていても厳しかったんじゃないかな。
というかSomeday Out Of The Blueは大健闘だったと思う。
Top40の記録は28年くらい続いたんだっけ?
あれって欧米ではかなり評価されているみたいだよ。
726ホワイトアルバムさん:04/02/27 22:17 ID:???
>>722さんに禿同
I can see very well
There's a boat on the reef with a broken back
and I can see it very well・・・
のオープニングだけでエルトンとバーニーの底知れぬ才能の奥深さを思い知らされる。
とにかく(・∀・)カコイイ!!
こんな曲あと1000年くらい出てこんだろなー

727ホワイトアルバムさん:04/02/27 23:02 ID:???
Madman Across the Waterは15年くらい前までコンサートでは定番だったんだけどね
今はやんなくなっちゃった傑作の一つだね。
728ホワイトアルバムさん:04/02/27 23:39 ID:???
Take Me To The Pilot もそうだけど、この曲のバーニーの詞も難解だな
729中3男(本当):04/02/29 22:26 ID:dJr4Xlo3
久しぶりに書き込みします。5ヶ月ぶりくらいの書き込みですけど、僕のこと覚えてる人いますか?
730中3男(本当):04/02/29 22:27 ID:dJr4Xlo3
久しぶりに書き込みします。5ヶ月ぶりくらいの書き込みですけど、僕のこと覚えてる人いますか?
731ホワイトアルバムさん:04/02/29 23:02 ID:???
マッドマンは集大成的なアルバムだな。
「黄昏のインディアン」とか「人生とは腐った桃のよう」とか「グッドバイ」とか
軽視されがちな曲も、けっこう良かったりする。
732ホワイトアルバムさん:04/03/01 00:45 ID:???
フレンズのサウンドトラックと
マッドマンはいつも一緒に聴いてた。
懐かしいなぁ。
733ホワイトアルバムさん:04/03/01 00:54 ID:???
>728
あれはエルトン自身も「よく分からん」って発言してた気が。
734ホワイトアルバムさん:04/03/01 01:47 ID:???
>>732
フレンズのサントラ、昔から評価は低いけど(・∀・)イイ!!
バックマスターの手腕が光ってる
>>733
自分でもよくわからない詞に曲つけて歌っちゃうエルトンってある種すごいな
735ホワイトアルバムさん:04/03/01 06:19 ID:ujfs7zPm
CANDY BUTCHERSの新作「HANG ON MIKE」の4曲目をチェックして下さい。
「ベニー」登場の歌詞にジーンとする人多数なはずだから。
鍵盤度高くてポップで、最近の新譜ではかなり好印象。

さて、また紙ジャケ登場ですね。「黄昏の〜」。
LP含めるとこれで何枚目だろか、我が家の「黄昏の〜」…。
736ホワイトアルバムさん:04/03/01 06:30 ID:???
ブレア首相にホームレスの過去

ロンドン──英タブロイド紙サンデー・ミラーは29日、ブレア首相(50)が
過去にホームレスの経験があったとする記事を掲載した。シェリー夫人の談話を
元にしたもので、スコットランド・エジンバラのフェテス・カレッジを卒業後、
オックスフォード大学に入学する前の遊学期間「ギャップ・イヤー」を取った
1971年に、ホームレス状態の期間があったという。
この報道を受けた英首相官邸は、ブレア首相がオックスフォード大学に
入学前、泊まるところがなかったために、ロンドン市内の公園のベンチで
野宿していたことを認めた。
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200402290009.html
737ホワイトアルバムさん:04/03/02 01:04 ID:???
>>734
ってゆーか、意外とエルトンって歌詞の意味にはあんまりこだわらない人なのかもしれない。
Take Me To The Pilotのバーニーの書いた歌詞も有名なインタビューで

   たまにバーニーの書く詞で、よく意味が分からない詞があるんだ。
   ある時、「これ、何?」って彼に聞いたことがあるんだけど、
   信じられないことに彼自身もよく分かってないんだよ。
   別に韻を踏もうと踏むまいと、ボクには関係ないからいいけど。
   あの時はみんなラリってたから、適当に思い浮かんだ単語を並べて
   「ワォ! オレって天才だ!」とか言ってたんだよ。

とコメントしている。
738ホワイトアルバムさん:04/03/02 01:51 ID:???
それで思い出したけど、Danielも、「Two Rooms」でバーニーが語ってたけど、一番
キモの部分(ベトナム戦争で傷ついて帰ってきた云々)の歌詞をエルトンが勝手になく
しちゃったらしいね。音楽的に必要ないと思って
お陰で意味的に今ひとつわかりづらい曲になったとぼやいていた(ゲイの歌、という解釈
も当時は多かった)
それでも、やっぱり名曲だけどね
739ホワイトアルバムさん:04/03/02 12:23 ID:???
>>737
そのインタビューの中でしっかりと
「歌詞なんてカッコ良けりゃ、それでいいんだけどね」と言ってる
740ホワイトアルバムさん:04/03/02 22:02 ID:???
確かに初期のバーニーの詩は不可解なものが多いね。
でも、その後は(GYBRに代表されるように)テーマやストーリー性はある一方で、
二重にも三重にも解釈可能な意味深な詩も数多く書いてるよね。
(Blue Movesなんて、殆どの作品がエルトンとバーニーの関係をある程度知ってる人間じゃないと
本当には理解できないほど奥深いと思う)
GUNSのアクセルやスティングがバーニーの詩を絶賛してたのは、
その辺りの「分かるようで分からない、分からないんだけど何か気にかかる」
バーニーの詩の繊細かつ微妙な表現力の巧みさを指してるんじゃないかなー。
741ホワイトアルバムさん:04/03/02 23:16 ID:???
詞を重視してるか、曲を重視してるか。
そりゃエルトンは作曲家だし、曲を重視してるだろうね。
もちろんバーニーの詞はいいと思うし、エルトンの活動の中で大きなウェイトを占めてるとは思うよ。

ただまぁ、実際漏れもエルトンの曲を聴いて、歌詞読んでも、
曲よりも詞の方が好きな歌はないかな、結局はエルトンが付ける曲が好きというか。

ミュージシャンとしてのエルトンは正直に言わせてもらうと、
ディランやランディ・ニューマンほど歌詞を重要視はしていないかなあと思ったり。
742ホワイトアルバムさん:04/03/03 13:32 ID:???
バーニーの詩でよく見られるパターン
1.情景描写をベースに叙情性を加えていく
2.孤独感や疎外感の演出
3.短編小説風
4.わかりやすすぎない
743ホワイトアルバムさん:04/03/03 22:28 ID:???
>>742
1.Come Down In Time
2・Don't Let The Sun Go Down On Me
3.Ticking
4.I Don't Wanna Go On With You Like That
ってところで如何でしょうか?
744ホワイトアルバムさん:04/03/07 11:44 ID:yWr1fv+X
質問!
エルトンはどうして友達たくさん作れましたか?
745ホワイトアルバムさん:04/03/07 11:50 ID:???
'70年代後半のインタビューでひどく“孤独”になるのを恐れてたよね。
確か「エルビスのようになりたくない。」と言ってた。
豪邸の中で一人淋しく死んでいったエルビスの孤独な最期が
本能的な恐怖心を抱かせたんじゃないのかな。
746ホワイトアルバムさん:04/03/07 15:49 ID:???
ただ単に「ミュージシャン」としての腕は超一流だから。
あるいは存在的に逆らえない。このどっちか。

ニール・ヤングかスティーブン・スティルスか、誰のコメントだったか忘れたけど
「意外といいヤツだった」と言ったのを雑誌で読んだ気がするが、これは未確認情報。
747ホワイトアルバムさん:04/03/07 16:18 ID:???
ニール・ヤングはエルトンとバーニーのチームを
「ロックでもポップでもない、不思議な魅力がある。このチームが
続く限り最強だろう」ともtwo roomsで言っていたよね。

ちなみにスティーヴン・タイラーの生涯の夢は、
「キース・リチャード、エルトン・ジョンと共作すること」
とわりと最近言っていた。

エルトンは欧米ではやはり最高の部類に入るんですね・・・
748ホワイトアルバムさん:04/03/07 19:58 ID:???
ホリーズの人脈からクロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングの面々と知り合ったみたい。
何回か一緒に仕事したことあるよね。
749ホワイトアルバムさん:04/03/08 14:55 ID:???
バーニーは「何を言いたいのか?」ということをあえて明示せず
聴き手にその答えを考えさせる、という詩が多いように思える
そうすることによって青春パンクみたく言いたいことを連呼しまくってくる詩とは違い
解釈に幅が出て幅広い人に受けいれられるし
自分で詞の意味を解釈するという作業をしなければならないから読みごたえがある
750ホワイトアルバムさん:04/03/08 22:02 ID:???
ビリー・ジョエル詩集みたいに
バーニーの詩集(対訳付き)って出てないのかな。
輸入盤聴いてるんだけど、最近になって詩の内容も知りたくなってきた。
751ホワイトアルバムさん:04/03/09 21:35 ID:0e14/cuk
ニールヤングで思い出したが
アルバムのハーヴェストはエルトンから影響を受けたっぽいな
あくまで主観だが
752ホワイトアルバムさん:04/03/10 00:30 ID:???
影響といえば、エルトンがSFTWCを出したあとに
宇多田ヒカルが発表したLettersって曲、
birdsに影響受けてると思った。
曲の展開の仕方とか。詞も微妙に似てるかも。

ただし宇多田のこの曲も傑作だと思うし好きだ。念のため。
753イエローアルバム:04/03/11 00:39 ID:ZD6U6Yyi
以前、偶然CDショップで聞いた、ガンズのCDの中の
ボヘミアンラプソディーが頭に残って、探し回って
手に入れたら、エルトンが歌っていた
754ホワイトアルバムさん:04/03/12 01:51 ID:???
エルトンっていつから同性愛者になったの?
レスリーダンカンやらキキディーと恋人だったって噂もあるし
やっぱトムロビンソンから?
755ホワイトアルバムさん:04/03/12 12:02 ID:???
ゲイ、というかバイセクシャルでしょ? 一応普通に一度は結婚したし
Someone Saved My Life Tonightは、まだ売れる前に結婚しそうになった時、うまく
いかなくて自殺しようとした時の歌だけど、その頃に、自分のバイセクシャリティを
自分で認めるか認めないか、ということで悩んでいたんでは、という気が
756ホワイトアルバムさん:04/03/12 12:16 ID:???
以前、話題になったことだが
ゲイのロック・ミュージシャンの代表って感じだったエルトン・ジョン氏だが
あるインタビューで今でもTVや映画を観て「おっ、イイ女」と思ったり、
街を歩いていて、好みのタイプの女性を見つけて、思わず振り返ったりすることがあると
認めたそうだ。私生活でも異性からの誘惑もあり、ガールフレンドは何人もいるとか。

しかし実際に肉体関係まで至った異性のパートナーは、88年に離婚した元夫人が
最後で、おそらくこれからもそういう関係になることないだろうと考えているそう。

ちなみにレスリー・ダンカンもキキ・ディーもエルトンとは恋人だった過去は真実らしく、
レスリーはエルトンが初期に必死になって売り込んだが、残念ながら売れることはなかった。
そこでキキが登場してきて、ロケット立ち上げと同時にエルトンはキキに手を出したとか。
757ホワイトアルバムさん:04/03/12 17:57 ID:???
>>756
オレもまえラジオでチラッと聞いた。
でも誰もその話題出さないし、何かの聞き違いだったか?と最近では思ってたが・・・
これですっきりしました。サンクスです。
758ホワイトアルバムさん:04/03/12 23:11 ID:???
ちなみに同性の最初の恋人はマネージャーだったジョン・リードという説が有力。
ジョン・リードが金をクスねて、訴訟騒ぎにまで発展して敵対関係になるが、
それ以前は恋人関係にあったのではないかと言われているそうだ。

エルトンがなかなかバイセクシャルを公言できなかったのは
ゴシップやトラブルに巻き込まれたくないという意図そあっただろうが、
それ以上に両親との確執があったと聞いたことがある。
そもそもクラシックの英才教育を叩き込んで、専門の音楽学校にも入れたのに
ポップスやロックンロールのレコードばかり聴いていて、勝手にブルース・ロック・バンドの
ブルーソロジーに加入したそうで、ミュージシャンを目指して
雑誌社でアルバイトすると切り出したときは、両親から猛反対されて、長い間、和解できなかったらしい。

67年にデビューしたけど、しばらくは陽の目に当たらずホリーズだとかとセッションして
ヒットを狙っていた時期は親を見返すという意識もあったみたいだ。
759ホワイトアルバムさん:04/03/12 23:18 ID:???
そうなんだ。ジョン・リードって確かにそれっぽいルックスだったよね
Queenもマネージメントしてたんだよな、確か

親との確執はいかにもありそうだけど、少なくとも母親はすごいポップス・ファンだと
いう話を読んだことがあるけどな
Two Roomsでインタビューされてる彼女も非常に優しそうな人だった
760ホワイトアルバムさん:04/03/12 23:24 ID:ygByix5/
エルトンってやっぱりこの先自分の子供を持とうとは考えないのかな・・・
彼の遺伝子を継承してもらいたい。
761ホワイトアルバムさん:04/03/13 12:30 ID:2hoH2Ej4
母親とは今は仲がいいことは確か。
この前、中退状態になってた音楽学校から学位もらった時に
母親と並んでニッコリしてた写真がYahoo!に載ってたよ。

ただ父親とはあんまり仲が良くないんじゃないかな。
ポピュラー・ミュージックに行くというのは、最初は強く反対されたそうだよ。
762ホワイトアルバムさん:04/03/13 19:54 ID:HMU+Xz/8
エルトンとバーニーは駆け出しの頃エルトン家で合宿してたほどだから、母親とは仲良いんでない?
なお、当時すでに母親は再婚し、義父が家にいた。義父はいい人で曲作りを応援してくれたとか。
最も確執があったのは、実父でしょう。実父は厳格な人で、レジ少年は優等生をやってたそうだから。
763ホワイトアルバムさん:04/03/13 23:07 ID:???
96年頃に出たビデオでエルトンママがエルトンに、
「あの人(父親のことね)はあなたのことを愛してなかったと思うわ」とか言ってたね。
764ホワイトアルバムさん:04/03/14 00:24 ID:???

new album作ってるのかな?

765ホワイトアルバムさん:04/03/14 17:56 ID:BSe78crL
>>764
去年、作ると公言してた。ただ予定では今年の初頭から録音みたいな話ししてたから
ベガス連続公演のおかげで遅れるかも。
それまで映画「モナリザ・スマイル」のサントラやったから、それで我慢してくれってとこかな。

最近は3年おきに来日公演やってたから、今年は来ると思ってたんだけどね、
どうやら今年は無さげだね。日本を敬遠してるってことも大きいかな。
766ホワイトアルバムさん:04/03/14 18:34 ID:WrrAJxAG
アルバムのレコーディング去年すっぽかしたって話もあったね。
他にバーニーとミュージカル作ったり、相変わらず多忙そう。

「90年代はアルバム制作と同時にミュージカルやらサントラやら同時進行して忙しかったから、
オレのアルバムとしては物足りない。sftwcはその点本当に集中して作った。」
と2001年には言ってたけど、結局今も同じ状況だ…。

heart of every girlは何気に佳曲で良かったけど。
767ホワイトアルバムさん:04/03/15 11:20 ID:???
「Made In England」の詩

親父は僕を捨て
お袋は僕を愛してくれた

まあそういうことだ
768ホワイトアルバムさん:04/03/15 16:35 ID:???
>>765
>日本を敬遠してるってことも大きいかな。

今はそんなことないと思うよ。
'74年来日の時は、風邪引くわ、衣装は届かないわ、聴衆のノリは悪いわで、
日本に最悪の印象を持ってたらしいけどね。
(来日中エルトンにインタビューした湯川れい子氏も「気分屋でイヤな奴」
と語ってたしね。相当ご機嫌斜めだったんだろうねw)
今は、日本でもエルトンの知名度が('74年当時より)上がって、
ファンも温かく迎えてくれるので気に入ってるみたい。
(海外のアーチストにとって、日本はマーケットとして美味しいので
無視できないってのが、案外本音かもしれないけど・・・)
769ホワイトアルバムさん:04/03/15 17:38 ID:???
>>768
でも、やっぱし
>ファンも温かく迎えてくれるので気に入ってるみたい
だとしても、あんまり来てくれないよね....
770768:04/03/15 17:42 ID:???
>>769
うん(´・ ω・`)
771ホワイトアルバムさん:04/03/15 19:32 ID:???
武道館はエルトンにしてはキャパ少ない
772ホワイトアルバムさん:04/03/15 22:00 ID:???
>>771禿同!
日本を除くドコの国行ったって、東京、大阪、札幌、福岡、名古屋
の5大ドームを1週間満杯にするだけの、実力もネームヴァリューもヒット曲数も集客力もある
稀代の(というか彼に匹敵するパフォーマーは今後もう絶対に出て来ないのは自明だけど)
アーティストなのに、来日すればいつも“武道館”ってのは淋しすぎる。
773ホワイトアルバムさん:04/03/15 22:27 ID:???
日本に限らないがエルトンは例えばディラン、レノン、ニール・ヤング他大勢から賞賛され
認められる存在なのに、この人たちのファンは決してエルトン聴かないんだよね…残念

浅そうで深いのがエルトンの音楽。
774ホワイトアルバムさん:04/03/15 22:39 ID:???
おれは武道館でいいけどな。今となっては音良い方だし、行きやすいし
ドームとかで見るのは音悪すぎてやだ
他の人が聞こうが聞くまいが、評価が高かろうが低かろうがどうでもいい
おれにとって大事なだけ
775ホワイトアルバムさん:04/03/15 22:49 ID:???
エルトンは実際日本じゃドーム満杯に出来ないし、774の言うとおり
音がそこそこ良くて小さい会場の方が贅沢で良いな。

ただ、音楽の評価は客観的にみても不当に低いと思うよ。
カリスマ性ないから仕方ないのかも知れんが。
776ホワイトアルバムさん:04/03/15 23:05 ID:???
でも音楽性がもっと認められれば、ビートルズみたく研究本とかたくさん出て、情報収集楽になって
痒いとこに手の届くブートも死ぬほど出て、ファンサイトが山のように出来て・・・楽しそうでない?
777ホワイトアルバムさん:04/03/15 23:10 ID:???
カリスマ性あった時期に日本の健全な婦女子はカーペンターズやクイーンやチープトリックに夢中だった。
だから本当のKingは日本では蔑ろにされたんじゃなかろかw

778ホワイトアルバムさん:04/03/16 01:43 ID:???
エルトンのライヴそのものは、かなりスゴいと思ってるし、ヒット曲も多い。
特に70年代のライヴを聴くと、かなりスゴいよね。
まあ作品数が多すぎるから、その分だけ駄作も多いけど。
だからグレイテスト・ヒッツ状態のライヴもできるし、マイナーばっかりのライヴにもできる。

だけど少なくとも日本での集客力は落ちる。これ、現実。
01年の武道館は意外と観客は多かったけど、あの時もプロモーターも不安だったと思う。
まあエルトンの音楽って、ロクに聴きもしないで否定してるヤツも多いから、可哀相だとは思うけど
残念ながらソロでのドーム・ツアーはできるほど、人気はないと思うよ。

今は贅沢なファンなので、たまに出るブート聴いて我慢しながら
日本各地の厚生年金会館あたりで、ピアノ完全弾き語りライヴでもやってくれた方が正直、嬉しい。
779ホワイトアルバムさん:04/03/16 11:11 ID:???
自分は「Crocodile Rock」とか「Bennie And The Jets」なんて聴いてて
ゾクゾクするんだけどそれは自分がピアノをやってるからというのが大きいんだと思う

ピアノやってない、もしくはピアノロックに興味のない人に聴かせたら
ショボイと思う人が多いんじゃないか
780ホワイトアルバムさん:04/03/16 21:41 ID:???
>779
そりゃ当たり前でつー
おいらが思ったのはYour Songも何気にスゴい難すぃ....
あれ弾きながら歌うのってスゲェと思うよ....
781ホワイトアルバムさん:04/03/17 00:35 ID:???
HONKY CHATEAUの頃ってひげ面だったのですか?
それともジャケだけ?
782ホワイトアルバムさん:04/03/17 20:20 ID:GQ79YB3a
>>781
なにげにカッコイイよな
783ホワイトアルバムさん:04/03/18 00:08 ID:???
F2Fで6年前に4大ドームツアー5回やったけどね。
エルトンは武道館が好きだとか言ってたし良いんじゃない
武道館で。あまりファンが増えるのも嫌だしちょうど
いい感じだなこの状態は。
784ホワイトアルバムさん:04/03/18 00:44 ID:???
F2Fでもう一回日本ドーム・ツアーやっても
埋まるかどうかは心配だな
札幌なんて、マジにヤバそう
785ホワイトアルバムさん:04/03/19 20:38 ID:q2JAjEDl
そろそろコステロとコラボレートしそうな予感がするな。
786ホワイトアルバムさん:04/03/20 00:26 ID:???
1970年代以降、エルトン・ジョンもまた大変重要な存在です。
「ホンキー・シャトー」や「エルトン・ジョン3」は、
全曲チェックすべきクラシックなロック・ピアノ・アルバムです。
彼のプレイは、ルーツ・ミュージックの影響を受けた実に豊かなものといえます。
彼のプレイにおける、ミクソリディアンやブルース・トライアド、
そしてゴスペル・ケーデンスの使い方を、よく聴き取ってみましょう。

byデイブ・リミナ(バークリー音楽院キーボード科助教授)
787ホワイトアルバムさん:04/03/20 22:08 ID:???
オフィシャルサイトの会員が貰えるライブDVDの収録曲が去年のDVDに比べてちょっとマニア向けになってるね。
個人的にはCome Down In Time、All The Young Girls Love Alice、Tickingが楽しみ。
788ホワイトアルバムさん:04/03/21 02:25 ID:???
>>787
うわぁ、見てェ〜
ただどういう形態で演奏されたのか知りたいな
弾き語りライブなのか、バンド編成なのか

ブートに毛の生えたような映像集でなければいいが
なかなか期待できる特典だな
789ホワイトアルバムさん:04/03/22 14:35 ID:???
これまで1回もライブでやったことない曲だけで
ライブやってみたら面白そう
どれくらいあるのか知らないけど
790ホワイトアルバムさん:04/03/22 16:02 ID:???
>>789
ライヴでやった曲も膨大だが、おそらくやったことない曲も膨大にあると思う。

ただ最近も「老兵の話」とか「ディキシー・リリー」なんて過去にやってなかったような曲も
やってるからね。まだ期待できると思うよ。
あと、昔はよくやってたけど最近はやらなくなった忘れ去られたような曲とかも。

「ウェスタンフォード・ゲイトウェイ」「ロックンロール・マドンナ」「碧の海/ジャマイカにおいで」
「ぎらぎら太陽マークの特上ハム」「スティンカー」「ハード・ラック・ストーリー」
「ヴィクティム・オブ・ラヴ」(w「エルトンの“ケンカ”大作戦」(w

少なくともこの辺はやってないと思う。まぁキワ物も多いが(w。
791ホワイトアルバムさん:04/03/22 19:11 ID:2Y/izuRG
>>790
老兵の話とウェスタンフォード・・・激しくききてぇ!
792ホワイトアルバムさん:04/03/22 19:48 ID:???
>791
Talking Old Soldierは95年の単行来日公演で披露され、
ニューオーリンズのハウス・オブ・ブルースでのブートにも収録されてます。
オリジナルとはチョイ違うかも。
793ホワイトアルバムさん:04/03/23 09:37 ID:fBp4NwHz
そろそろ傑作ニュー・アルバムキボン
SFTWCが今のエルトンの限界とはとても思えん
あれはこれから出る名作の助走だと思いたい…
ずっと大作続きだからピアノ中心の小品集みたいのが聴きたいよ
794ホワイトアルバムさん:04/03/23 14:10 ID:???
つーか『Songs From The West Coast』こそピアノ中心の小品集じゃん
795793:04/03/23 19:21 ID:???
いや、SFTWCでいえばLOOK MA NO HANDSとか裸の王様みたいなのがオレの中で小品ってイメージ。
ああいう肩に力の入ってない曲で1枚作って欲しいんスよ。
MANSFIELDとLOVE HER LIKE MEみたいなのはアルバムのバランスを取るために収録された感じがする。
代わりに渋いThe North StarとGod Never Came Thereが入ってたほうがオレは良かったな。
796793:04/03/23 19:24 ID:???
間違えた↑Came Hereね
797sage:04/03/25 21:37 ID:DMda8Iic
お誕生日おめでとうございます記念カキコ
798ホワイトアルバムさん:04/03/25 21:38 ID:???
げ、sage書き込むとこ間違ってしまった…
799ホワイトアルバムさん:04/03/25 21:41 ID:???

なかなか初々しい失敗でいいな。
800ホワイトアルバムさん:04/03/25 22:22 ID:JpnPhvj/
ビルボードのアーティストランキングで何位くらい?
801ホワイトアルバムさん:04/03/26 01:27 ID:???
>>795
漏れはThe Wastelandみたいなブルースロックで並べてみて欲しい。
あれ聴く限りでは、かなりヘヴィでカッチョイイ
ブルースを書けるよね、この人は。
最初に聴いた時は、久々に嬉しかったよ。
802ホワイトアルバムさん:04/03/28 21:06 ID:???
二度と新作は出ないだろうな。このまま引退だよ
803ホワイトアルバムさん:04/03/28 21:18 ID:???
定期的に頻発するエルトンおよびビリー関連の
本スレ以外の迷惑重複スレの連続age行為は同一人物ではないだろうか。

いい加減ウザいので、そろそろ本スレ以外の削除以来しよっか?

まぁでも、また立ってイタチごっこの繰り返しか....
804ホワイトアルバムさん:04/03/29 00:36 ID:16N1Qe8G
削除依頼してもいいけど、放置しとけばいいわけ。
ビリーやエルdのスレが乱立するのは、個人的にはイヤだけど。

>>802
今度、またサントラに曲を提供してますが何か?
805ホワイトアルバムさん:04/03/30 15:27 ID:???
近年も良作を作っているとは思うが

Rock Of The Westies>>越えられない壁>>A Single Man以降のアルバム全て

自分の中でこれが覆ったことはない
806ホワイトアルバムさん:04/03/30 23:58 ID:???
>>805
Rock Of〜が一番好きなの?
それとも70年代の中では凡作だが80年代以降より上という意味?

オレはRock Of〜は年一回聴くかどうかという程度だな…
807ホワイトアルバムさん:04/03/31 18:34 ID:???
Rock Of The Westiesはたしかにあんま聴かんなぁ
曲単位ではDan DareとかIsland GirlとかGrow Some Funk Of Your Ownとか
I Feel Like A Bulletとかはいいと思えるんだけどね、
アルバム通して聴くと、後半はドンドン、ドンドン失速してしまうんだよなぁ

攻撃的というわりには、弱さを感じるし
出だしのメドレーからして、アルバムのダメっぷりが出てる気がする
Funeral For A Friend / Love Lies Bleedingのドラマティックな
プログレッシヴ・ハード・ロックっぷりには遠く及ばない
808ホワイトアルバムさん:04/04/01 10:40 ID:???
ロック・オブ・ザ・ウエスティーズ
いいじゃないですか。
大好きですよ。
西部好きバーニーの趣味丸出しで。
タンブルウィ-ドが「陰」だとしたらこれは「陽」ですね。
809ホワイトアルバムさん:04/04/01 17:15 ID:???
Dan Dareは変わった曲だが、意外と好きだ。
ブートで弾き語りを聞いた時、独創的なアレンジはなかったが、意外と良かった。
810ホワイトアルバムさん:04/04/01 18:51 ID:???
ガキの頃「ひざフライいんね〜♪」って歌ってたっけ
811ホワイトアルバムさん:04/04/02 12:32 ID:MbU+xCtN
age
812ホワイトアルバムさん:04/04/04 20:17 ID:IL0j0nm+
新作はセルフプロデュースらしいね。
過去プロデュースに関わったアルバムは概ね地味でシンガー・ソングライター的なものだったけど、今度はどうだろ。
ポップ性は薄くなるんじゃないだろか。オレはそういうの聴きたいから期待してます。
813ホワイトアルバムさん:04/04/04 20:50 ID:???
またスティービー・ワンダーとかが参加しそうなヨカーン

でも何気に、THE WHOのピートをゲストとして呼ぶんじゃないかと内心、期待をば(ry
814ホワイトアルバムさん:04/04/04 23:34 ID:???
エルトンの場合

●バーニー作詞
●バンドでの一発録り(またはそれに近いモノ)
●バックマスターのストリングス

という条件がそろえばだいたい傑作になると思う(?)
今度は南部っぽいアルバムらしいから、ギターにサニー・ランドレスを起用するとか
思い切ったことをして欲しい…ありえないけど
815ホワイトアルバムさん:04/04/07 13:19 ID:???
正直オーケストレーションはデルニューマンでもジェームスニュートンハワードでも問題ない
816ホワイトアルバムさん:04/04/07 14:46 ID:???
現在ではありえんがやっぱりガス・ダッジョンProdがキモだったのだと思う
817ホワイトアルバムさん:04/04/07 19:57 ID:???
ジェームズ・ニュートン・ハワードって映画音楽でもそうなんだけど、
全体的にアッサリしすぎてるような気がする。
その点、ポール・バックマスターのはコッテリしてて、特徴的な気がする。

ただ今のエルトンの音楽には、バックマスターのストリングス・アレンジは
クドすぎる気もする。ソウル系の音楽にバックマスターのは合わないと思ふ。
818ホワイトアルバムさん:04/04/08 00:54 ID:???
全盛期とそれ以外の時期の決定的な差は音の質感だと思う
ホンキー・シャトーからキャプテン・ファンタスティックまでの
全盛期の作品は他の時期と比べて音の質感が圧倒的に優れている
それから30年くらい経ってレコーディングの技術は格段に進歩したが
あの躍動感溢れるサウンドは今でも別格
819ホワイトアルバムさん:04/04/08 01:34 ID:???
禿銅! エルトン&バーニー、ガス、黄金期バンドのメンバー、エンジニア(は割と
チェンジが多かったけど)のチームの力が凄かったんだと思う
820ホワイトアルバムさん:04/04/08 01:52 ID:???
アイス・オン・ファイヤーとレザージャケッツは正直イクナイ
821ホワイトアルバムさん:04/04/08 21:02 ID:???
-Madman- について
Elton:
あれはフラストレーションのたまるアルバムだった。僕らはヘビーなステージを
こなしていたし、Paul (Buckmaster)はといえば…彼はとても不思議な奴で、
締め切りが迫ると働けなくなるんだよ。僕らはあのfucking Albumを何とかしなきゃ
いけないとキリキリしてたのにね。あのアルバムはよく完成したと思う。タイトル・トラックの
Madmanのときなんか、かれはスコアも持たずに来たんだから!60人のストリング奏者が
もう座ってるのにね。そんなことばっかりだったよ。
でも、考えてみると Paulはちゃんとした評価を受けているとは思えないよ。
彼はたくさんのストリングライターに影響を与えてる。特に 'Elton John'アルバムがそう。
いろんな奴がマネしてるよ。 'Imagine'アルバムでのジョン・レノン、決して彼がマネを
しているなんてことを言おうとしてる訳じゃないけど、'How Do You Sleep' で彼は
ストリングスを多用している。僕が思うに、バックマスター以前にストリングスを本当に
使いこなしているのはいなかったし、甘ったるくさせたり、サウンドを台無しにせずにストリングスを
使えるんだということをバックマスターは示したと思う。
ニール・ヤングにアレンジを施しているJack Nitzscheは、とてもバックマスター的だと思うよ。

1973年 ROLLING STONE INTERVIEW より
822ホワイトアルバムさん:04/04/08 23:45 ID:???
>>821
>ニール・ヤングにアレンジを施しているJack Nitzscheは、とてもバックマスター的
うーん、漏れはそうは思わんなぁ...
当時からニール・ヤングとは親交があったし、おりしもHarvestあたりを発売した頃
だったから、こういう発言をしたのだろうか...
エルトンのアレンジは「英国」を感じさせるんだけど
ニールのアレンジは「南部」を感じさせる。
そりゃタンヴルウィードとかあるけど、どうなんかねぇ〜
823ホワイトアルバムさん:04/04/09 00:06 ID:???
ハーヴェストのストリングスはやり過ぎというか、
曲とイマイチあってない気がする
824ホワイトアルバムさん:04/04/09 21:51 ID:pfkpFr30
age
825ホワイトアルバムさん:04/04/09 22:03 ID:???
sage進行で、こんなにスレを消費していたとは...
826ホワイトアルバムさん:04/04/10 07:18 ID:haQINfrr
70〜00と時代を問わずに活躍してきたわけだがさすがにもう売れないだろう。
イギリスでは結構伸びるかも。
アメリカで売れてる歌手はなぜか売れないからな。
827ホワイトアルバムさん:04/04/10 13:30 ID:???
>>826
70年代は本国イギリスでは思ったほど売れず、主にアメリカで売れまくったため
本国イギリスでは「エルトン・ジョン? またアメリカでもボウイのフォロワーか」
と言われ、アメリカ国籍のミュージシャンと皮肉られていたのは、あまりに有名。

そのせいか、今でもニューヨークあたりではエルトンのファンも多い。
828ホワイトアルバムさん:04/04/10 20:59 ID:???
新作はbluerが参加しそうだな・・・
829ホワイトアルバムさん:04/04/11 18:15 ID:???
>>828
Blue?Blur?
830ホワイトアルバムさん:04/04/12 03:21 ID:???
つーか新作、新作っていつ出るのよ?
831ホワイトアルバムさん:04/04/19 14:10 ID:MlT24i/5
http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B00012SYLY/ref=sr_aps_dvd_1_1/026-0894213-3778832
これって、リージョンは2だからOKだけど、PALじゃ普通のDVDプレーヤーじゃ観られないんだよね?
832ホワイトアルバムさん:04/04/19 18:35 ID:UOEbDire
>>831
ロシア公演、完全収録なら欲しいんだけどなぁ
833ホワイトアルバムさん:04/04/23 18:46 ID:???
エルdの新譜マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
834ホワイトアルバムさん:04/04/24 12:54 ID:???
なんか、もう録音したって噂もあったけど、どうなったんかね?

ミュージカルの企画もあるし、どうすんだろ?
835ホワイトアルバムさん:04/04/28 22:22 ID:???
|∀・) I Want Loveみたいなシブい名曲が聴きたいな
836ホワイトアルバムさん:04/04/29 15:38 ID:J9NR2eBj
ひそかにまたdat落ちせずに使い果たせそうなスレに成長したんだなぁ
エルトン・スレ、もう一伸びだ。がんがんれ!
837ホワイトアルバムさん:04/04/29 20:12 ID:K3AdQlh9
>>827
こいつ、真正の知ったか馬鹿(w
痛すぎる・・・


838ホワイトアルバムさん:04/04/30 00:32 ID:???
>>837
どこがどう知ったか馬鹿なのか説明がないから、よー分からん
このままではオマエの方がイタい奴で終ってしまうぞよ
839ホワイトアルバムさん:04/04/30 00:48 ID:XWz9FV3t
エルトンとストーンズって仲悪いんですか?
840ホワイトアルバムさん:04/04/30 04:59 ID:???
アイーダってあまりヒットしなかったみたいだけど
オリジナルキャスト盤聴いてみて実はすごくいい仕事をしていたんだな
と思った
841ホワイトアルバムさん:04/04/30 19:48 ID:nf65wO7r
ストーンズがエルトンを「ホモ野郎」とか言ったから?
842ホワイトアルバムさん:04/04/30 23:25 ID:???
>>834
実はバーニーの詩待ちだったりして・・・
んなことある訳ゃないか
843ホワイトアルバムさん:04/05/01 21:28 ID:???
Duets For Oneって地味に良い曲だね
844ホワイトアルバムさん:04/05/01 23:07 ID:RS+Piv8f
初期のエルトンジョンの1番良いアルバムはtumbleweed connection
           
845ホワイトアルバムさん:04/05/01 23:10 ID:AZFK4/Lp
サクリファイスって意外といいな。
80sっぽい曲調で聴きやすい。
846イエローアルバム:04/05/02 02:02 ID:QguYCTJX
>>839
ロンウッドが、フェイセスから移る時
ばらしちゃったから?
>>841
ホモ野朗は、キースの言?
847ホワイトアルバムさん:04/05/02 12:35 ID:qWh3jIrD
ところでよ、
なんでエルトンが90年に出演したMTVアンプラグドって世に出なかったんだ?
そろそろエルトンのピアノonlyのライブ・アルバムを出して欲しいんだが。
848ホワイトアルバムさん:04/05/04 01:14 ID:+eKEhWaL
まあストーンズっていうか、キースが一方的に嫌ってるみたいだね。
過去に一緒にプレイした時、若き日のエルトンが散々騒いだのが
キースの気に触れたらしく、以降、エルトンのやること為すこと全てにケチ付けてる
イメージがある。まあエルトンに限らず、キースって嫌いな奴には徹底的に
こういう態度をとり続ける傾向がある。

そのおかげでミックのサーの件でキースがバッシングしまくってた頃、
ストーンズのファンの間でも「キースが情けなく思えてきた」という意見もあった。
849ホワイトアルバムさん:04/05/04 23:39 ID:???
>>847
たしかにアンプラグド・ブームのパイオニアかもしれん
850ホワイトアルバムさん:04/05/05 21:30 ID:???
>>847
日本でもOAされたよね
ビデオ撮っておかなかった漏れは負け組
かなりヨカタのに(悔
851ホワイトアルバムさん:04/05/08 01:10 ID:IgZkmKMs
>>847>>850
あれって、エルトンが目下、鬱の時期に行なわれたやつだよね?

852ホワイトアルバムさん:04/05/11 01:12 ID:Nm5pJVFG
ずいぶん前に話題になったSounds For Saturday
http://dnd-rock.com/cgi-bin815/view_album.cgi?labelID=3&no=92
を見てるんだけど、これのHoliday Innって、アルバムにない歌詞を歌ってるね
2コーラス目に、ホテルにチェックインしたけど、テレビは壊れてるし、フレンチフライは
冷めてるし、ルームサービスも終わってて、、見たいな事を歌ってる
どういう経緯で、アルバムの方はカットされちゃったんだろう?

しかし長いことエルトンのライブを聴いたり見たりしてるけど、いつもMCはそっけないね。
長いMCとか、お客を笑わせたりとか、聞いたことない。いつも曲に対するほんのちょっと
のコメントか、まったくMCなしか。得意じゃないのかな
853ホワイトアルバムさん:04/05/12 20:01 ID:CVYiqPBP
>>852
>いつもMCはそっけないね
まぁそうだね、オレはそこが好きなんだけど。「とりあえず演奏聴いてれ」みたいな感じで。
ダラダラ長ったらしいMCやるよりは、そっけないくらいの方がいいなぁ。
ちなみに2000年のニューヨーク・マディソン・スクエア・ガーデンでのライヴDVDでは
MC多かったよ。チャートがどうとか、Tiny Dancerの時なんか、前奏中断して映画のこと言ってた。
854ホワイトアルバムさん:04/05/12 21:05 ID:???
インタビューとかだとものすごいスピードでしゃべってるし、内容も多いよね
ライブだと本当に無駄なことは一切いわずに、曲で語るっていう感じ
確かに、らしくていいけどね。やれる曲も多くなるし
855ホワイトアルバムさん:04/05/13 00:00 ID:Xk0QkV4F
MCが少ないで言えば、
79年の単行ソ連ツアーを完全収録したブートでもそうだった
前半の完全弾き語りパートも、冒頭の軽い挨拶と、
Don't Let The Sun Go Down On MeとRoy Rogersの説明くらいで、
あとは他人の曲をやるときに紹介したくらいで、
後半のレイクーパーが加わってからも、MCなんてちっとも入ってない
最近もこのスタイルの基本は変わってないよね
856ホワイトアルバムさん:04/05/13 00:44 ID:Bhttzzhx
NEW ALBUM 'Peachtree Road'11月発売age
857ホワイトアルバムさん:04/05/13 18:56 ID:???
「the title reflects its southern feel.」か…。
楽しみだ。
858ホワイトアルバムさん:04/05/13 19:48 ID:???
ついに来ましたね、エルトン先生の新作が。
どんな感じになってるんでしょーか?
859ホワイトアルバムさん:04/05/14 01:05 ID:???
とすると、ベガスのレッド・ピアノが一段落ついたら
プロモーション・ツアーとして来日公演が期待できるかも。
860高1男(本当):04/05/14 10:11 ID:pE/lSQzl
この人って凄く神経質ですよね。
MSGのライブとかでも、「この曲は何位だった」とか言ってるじゃないですか。普通そんなこと言わないでしょ。それから、曲の構成もほぼ全ての曲が同じですよね。
だからあんなに若くから禿げちゃうんだよ。でも、一人のアーティストとしては大好きです。
861高1男(本当):04/05/14 10:12 ID:pE/lSQzl
この人って凄く神経質ですよね。
MSGのライブとかでも、「この曲は何位だった」とか言ってるじゃないですか。普通そんなこと言わないでしょ。それから、曲の構成もほぼ全ての曲が同じですよね。
だからあんなに若くから禿げちゃうんだよ。でも、一人のアーティストとしては大好きです。
862ホワイトアルバムさん:04/05/14 12:54 ID:???
>860
君が言っているのは「GREATEST HITS」ライブのDVDについてのことかね?
ツアーの内容(「GREATEST HITS」)からしてそれくらい言ったっておかしくないべ。
君はどれだけエルトンのライブを聴いた結果で発言しているのかな?
あと
>曲の構成もほぼ全ての曲が同じですよね。
これどう言う意味ですか?
863ホワイトアルバムさん:04/05/14 14:22 ID:???
スルー汁!
864ホワイトアルバムさん:04/05/14 18:35 ID:???
ビルボードのサイトでも早速新作のニュースを伝えてるね。
http://www.billboard.com/bb/daily/article_display.jsp?vnu_content_id=1000510806
865ホワイトアルバムさん:04/05/14 20:13 ID:???
>>862
知らないならナンだからいちおう教えとくけど
このコテハン野郎には、前に重複・類似スレ乱立されたり
他スレでトラブってたり、某HPで荒らし行為を行なってた過去があり
エルトンファンの評判を大きく下げた実績があるため
この本スレでは何言われてもスルーするのが暗黙の了解だから
ま、いまさら言うことでもないけどね
866362:04/05/14 22:18 ID:???
スマソ…ヤシの事は知っていたが、言ってる事が矛盾だらけなのでつい…
867ホワイトアルバムさん:04/05/15 20:52 ID:U+bxdcbd
しっかし、ほんとに新作が今年の暮れに出たら
1年前に出てた情報は間違いでなかったってことになるな。

アメリカ南部の香りということは、
クラのようにブルース? タンブルウィードのようにカントリー? 両方?
今更、ザ・バンド・シンドロームってわけでもないだろうし、
原点回帰してブルースに染まってるんだろうか? 期待高まるな(^^)。
868ホワイトアルバムさん:04/05/16 00:11 ID:76lPqVq0
エルトンのブルースナンバーって何かある?
869ホワイトアルバムさん:04/05/16 00:30 ID:8fN2EvE2
>>868
パっと思いつくのはThe Wastelandかな?
870ホワイトアルバムさん:04/05/16 00:43 ID:???
Dirty little girlあたりは?
871ホワイトアルバムさん:04/05/16 01:15 ID:???
ブルースナンバーって曖昧な表現だけど、純粋な12小節のブルースはないだろうな
イメージ的なブルースナンバー、ということなら、Texan Love Songとか、Talking Old Soldiers
とかかかな
872ホワイトアルバムさん:04/05/16 01:17 ID:???
どの歌も殆どがブルースから発展していったんだから一緒
873ホワイトアルバムさん:04/05/17 14:43 ID:???
普通にクラシカル路線の作品が聴きたかった
カントリーやブルースはリスクが大きい
まあ保守的にならないことはいいことだけど
874ホワイトアルバムさん:04/05/17 19:51 ID:???
でもやっぱ、クラシック+ロックみたいな路線には戻る気はないんじゃないかな。

とりあえずワーグナーの影響がモロに出たFuneral For A Friendが最高にいい。
875ホワイトアルバムさん:04/05/20 18:04 ID:XGYLVMq5
レッドピアノのセットリスト分かってる人いる?
噂によるとベニーから始めてるって聞いたけど。
個人的には葬送〜血まみれのメドレーではじめて欲しいけど。
876ホワイトアルバムさん:04/05/21 14:36 ID:???
>>875
調べてみた。まあ、日によって曲は変わるんだろうけど。
しかし、何気に最近Believeをやることが多いような。
ttp://digilander.libero.it/EltonJohn2002/LasVegas2004.htm
877ホワイトアルバムさん:04/05/21 15:04 ID:???
さすがに営業、って感じのメニューだな
878ホワイトアルバムさん:04/05/21 16:59 ID:???
>>876
グッジョブ!
あれれ..Your SongとCrocodile Rockが無い....
と思ったら、Pinball Wizard!? あとは定番ですね。
879ホワイトアルバムさん:04/05/21 23:29 ID:???
ラスベガスでのライブ予告篇観たら
魔術師にあわせてステージの背景にピンボールの画面が映し出されて
ああなんかラスベガスっぽいなと思ったよ。
ピンボール何気にかっこいい
880ホワイトアルバムさん:04/05/23 11:26 ID:XBqdvjpW
ピンボールやるときはピートタウンゼントにギターをやって欲すぃ

ま、ピアノ一本の弾き語りでも結構迫力はあったけどさ
881ホワイトアルバムさん:04/05/23 13:57 ID:???
http://www.brianwilson.com/
ブライアン・ウィルソンの新譜に1曲、ピアノとボーカルで参加
882ホワイトアルバムさん:04/05/24 21:39 ID:???
>882
ブライアンとも接点多いなぁ
883ホワイトアルバムさん:04/05/29 01:23 ID:???
♪Now I know what Brian Wilson meant〜
884ホワイトアルバムさん:04/05/29 01:54 ID:???
Candle In The Windの97年のビルボードで1位獲ったバージョンって通常のと違いある?
885ホワイトアルバムさん:04/05/29 02:04 ID:???
歌詞が全然違う。聴いたことないのか?
886ホワイトアルバムさん:04/05/29 02:22 ID:???
カップリングのSomething About The Way You Look Tonightのがいい曲だ。
887ホワイトアルバムさん:04/05/29 14:17 ID:???
オリジナル
マリリンモンロー、エルトンジョンバンド
97年
ダイアナ妃、ピアノとオーケストレーション(ジョージマーティン)
888ホワイトアルバムさん:04/05/29 17:33 ID:???
>>886
最初聴いたときは、エルトンにしちゃフツーな曲だと思ってたが、
ピアノ一本の弾き語り聴いてから、おれもかなりイイ曲だと思うようになった。
889ホワイトアルバムさん:04/05/29 20:08 ID:???
97年バージョンってどれに収録されてるの?
890ホワイトアルバムさん:04/05/29 22:35 ID:???
>>889
あれはシングルCDのみの発売だったと記憶してる。
(MJのスリラーを抜いて地球上で最も売れたCDになったことは有名だけど・・・)
売上げに係る全ての収益を故ダイアナ妃の主催したボランティア団体に寄贈するとかで、
他の企画物にも一切収録されてないはず。
ジャケットも白いバラの花一輪のシンプルなもので、ダイアナ妃の突然の逝去に
エルトンが如何に心を痛めてるかが伝わってきたよね。
891ホワイトアルバムさん:04/05/29 22:48 ID:???
連続カキコでスマソ
ビデオ「トゥー・ルームス」の中でエルトンは「常に“完全な歌”を求め続けてる・・」
って言ってたけど、漏れは個人的に「Candle In The Wind」は限りなくそれに近い作品だと思ってる。
GYBRに収録されてた元曲の時点でもほぼ完璧と思えたが、’97バージョンが世界同時中継された時、
エルトンの目指す“完全な楽曲”にもっと近付いたように感じますた
892ホワイトアルバムさん:04/05/30 01:14 ID:???
Eltonの場合不思議なのは、そういう完全な曲も、カバーされてもあまり原曲を越えられないことだな
やっぱりあの歌が必要。Your Songなんて、良いカバーバージョン聞いたことない
893ホワイトアルバムさん:04/05/30 01:51 ID:???
幸か不幸かユアソングのカバーはロッドのしか聴いた記憶がない。
894ホワイトアルバムさん:04/05/30 06:23 ID:???
>>893
前にTVの深夜放送で無名な頃の平井堅が何故か車のバックシートで歌ってるのを聴いたことがある
俺の知ってるYour Songではなかったが、まぁ、あれはあれでありかな?と思った
ヴォーカリストなら一度は挑戦してみたい曲なんじゃないかな
895ホワイトアルバムさん:04/05/30 14:49 ID:???
>893
映画「ムーラン・ルージュ」でユアン・マクレガーが歌ってました。
…劇中歌だし、ミュージシャンでも無いから「カバー」的趣旨でもないか…。
896ホワイトアルバムさん:04/05/30 15:16 ID:???
かなり前に番組中で阿川泰子が歌ってたがあれは酷かった
897ホワイトアルバムさん:04/05/30 15:42 ID:???
確かに音源化されているのは少ないね>Your Song
よく海外のホテルのラウンジとかで、弾き語りしているのを聞いたりってことが多い
すげーつまんない歌に聞こえるよ
898ホワイトアルバムさん:04/05/30 16:10 ID:???
綾戸智絵もyour songカバーしてるよ
「your songs」てアルバムで。
899ホワイトアルバムさん:04/05/30 18:42 ID:???
ババァ イラネ
900ホワイトアルバムさん:04/05/30 22:53 ID:???
オラ、900getォー
あと、100で完全消費だ、がんがれ
901ホワイトアルバムさん:04/06/03 22:38 ID:5xedcgiA
ところで新譜って、日本も11月に発売されるのか?
902ホワイトアルバムさん:04/06/04 16:33 ID:???
今までの新作発売のパターンだと、欧米とほぼ同じ時期に発売。
運が良けりゃ日本先行って感じかな。
903ホワイトアルバムさん:04/06/08 18:47 ID:???
アレンジが軽いけど、
Return To Paradiseが好きでつ。
904ホワイトアルバムさん:04/06/09 17:33 ID:Sgqmh8I9
age
905ホワイトアルバムさん:04/06/09 20:01 ID:???
オフィシャルサイトからライブDVDが届きますた。
TickingのMCで「73年にアメリカで起きた事件についてバーニーが…」
みたいなこと言ってたけど、あの曲の基になった具体的な事件があったとは知らんかった…。
906ホワイトアルバムさん:04/06/09 21:04 ID:???
>>905
更新時期を早めるかな・・・早く2003DVD見たいよ。去年のDVDと
比べて今年のは時間・内容はどうでしたか?教えてください
907ホワイトアルバムさん:04/06/09 22:27 ID:???
>>906
時間は去年のより増えて70分。
Funeral For A Friendは何故かLove Lies Bleedingまで収録されておらず、
Love Lies Bleedingに突入した瞬間にフェードアウトするのでかなり萎えます。
それ以外は、特に目だった悪い点はないかな。
個人的にはCome Down In Time、Levon、All The Young Girls Love Alice、Ticking
が入っているのが高ポイントなので、去年のDVDより満足度が高いです。
まあ、去年のDVDもソロのOriginal Sinやオーケストラと共演したCarla/Etude〜Tonightなんかは、
かなり良かったと思いますが。
ちなみに今回のYour Songはバンドバージョンです。
908ホワイトアルバムさん:04/06/10 18:01 ID:???
>>905-907
そういう話を聞くとオフィシャルのファンが羨ましくなっちゃうな
折れの住んでるド田舎ではエルトンを知ってる人なんて殆どいなかったし、
厨房になれば、クラスにはZEP、ストーンズ、ピストルズのファンばかり・・・
「エルトンファン=キモヲタ」的扱いだったから、生涯“孤高のエルトンファン”
を貫き通す決意をしてしまったのだ・・・今更ながら悔やまれる
909ホワイトアルバムさん:04/06/10 20:04 ID:cOvdy9Fv
別に最近のエルトンを非難するわけじゃないけど
どっかで昔のライヴ・パフォーマンスのコンピDVDみたいなの
作ってくれないかなぁ?
プロ・ショットで収められた映像を集めれば、結構な数になるはず。
惜しむらくは、最初期の3ピース時代の映像は少ないと予想されるとこだが。
9102003年12月7日:04/06/11 22:33 ID:???
【バンド・スタイル】
Funeral For A Friend / Love Lies Bleeding
Bennie And The Jets
Daniel
Someone Saved My Life Tonight
Balled Of The Boy In The Red Shoes
Philadelphia Freedom
The Wasteland
Rocket Man (I Think It's Going To Be A Long, Long Time)
I Guess That's Why They Call It The Blues
Sorry Seems To Be The Hardest Word
Sacrifice
Come Down In Time
Candle In The Wind
Are You Ready For Love?
Harmony
All The Young Girl Love Alice
The Bitch Is Back
I'm Still Standing
Saturday Night's Alright (For Fighting)
Crocodile Rock
Pinball Wizard
Don't Let The Sun Go Down On Me
Your Song
9112003年12月16日:04/06/11 22:37 ID:???
【バンド・スタイル】
Funeral For A Friend / Love Lies Bleeding
Bennie And The Jets
Daniel
Someone Saved My Life Tonight
Balled Of The Boy In The Red Shoes
Philadelphia Freedom
The Wasteland
Rocket Man (I Think It's Going To Be A Long, Long Time)
I Guess That's Why They Call It The Blues
I Want Love
This Train Don't Stop There Anymore
Take Me To The Pilot
Sorry Seems To Be The Hardest Word
Sacrifice
Candle In The Wind
Are You Ready For Love?
Harmony
All The Young Girls Love Alice
The Bitch Is Back
I'm Still Standing
Saturday Night's Alright (For Fighting)
Crocodile Rock
Pinball Wizard
Don't Let The Sun Go Down On Me
Your Song
9122003年12月19日:04/06/11 22:42 ID:???
【ピアノ・ソロ】
Your Song
Border Song
The One
The Greatest Discovery
Someone Saved My Life Tonight
Balled Of The Boy In The Red Shoes
Daniel
Rocket Man (I Think It's Going To Be A Long, Long Time)
I'm Still Standing
Nikita
Ticking
Tiny Dancer
I Want Love
Sorry Seems To Be The Hardest Word
Sacrifice
Candle In The Wind
I Guess That's Why They Call It The Blues
Original Sin
Carla / Etude / Tonight
Don't Let The Sun Go Down On Me
Circle Of Life
9132004年4月4日:04/06/11 22:46 ID:???
【レッド・ピアノ】
Bennie And The Jets
Philadelphia Freedom
Believe
Daniel
Rocket Man (I Think It's Going To Be A Long, Long Time)
I Guess That's Why They Call It The Blues
Tiny Dancer
Don't Let The Sun Go Down On Me
I Want Love
Candle In The Wind
Pinball Wizard
The Bitch Is Back
I'm Still Standing
Saturday Night's Alright (For Fighting)
Your Song
914ホワイトアルバムさん:04/06/12 15:39 ID:56LNSMHD
ピアノ弾き語りでニキータ?マジでか!
915ホワイトアルバムさん:04/06/13 23:35 ID:???
市販されてるのにあるよ
ニキタの弾き語りの楽譜
意外なところではイエスイッツミーとかも
916ホワイトアルバムさん:04/06/14 01:33 ID:???
25年前のソ連ツアーのとき
エルトンとレイに来日すれば
日本での評価は変わっていたように思ふ
917ホワイトアルバムさん:04/06/15 16:16 ID:???
流石エルトン!太っ腹!!<(`^´)>エッヘン
(見た目じゃないよ)

http://www.barks.jp/news/?id=1000000810
918ホワイトアルバムさん:04/06/15 20:29 ID:???
エルトンジョンって、金持ちとしてはお手本のような気がする。
老後の貯えを貯めるために、ケチケチしてないとこがいい。
まあ老後の貯えぐらいは貯めてるかもしれんけど、浪費癖もあってか
ライヴ活動はほぼエンドレスの状態だし、気が向いたら新作作ってくれるし。
919ホワイトアルバムさん:04/06/16 12:40 ID:UgdPwVKk
ブライアン・ウィルソンの公式サイトでブライアンのニュー・アルバム数曲が試聴できます。
その中でエルトンがデュエットしているHOW CAN WE STILL BE DANCIN’が丸ごと聴けます。
920ホワイトアルバムさん:04/06/16 18:22 ID:???
>>919
情報ありがとうございます。早速聴いてきました。
エルトンの声が若くてびっくり!!
エルトンって人のアルバムに参加すると張り切っちゃうんですよね。
ブギを基調としつつ西海岸の爽やかな風を感じる楽しい佳曲ですね。
921ホワイトアルバムさん:04/06/16 19:23 ID:???
まぁ、相手が崇拝するブライアンだからねー、張り切っちゃうでしょう
しかし、いいね、かなり
922ホワイトアルバムさん:04/06/16 21:18 ID:???
他人のアルバムに参加したのは、
確かに良い出来のは多いかもね。
参加以上に、曲を提供したロッドの「Smiler」に収録されてた
「Let me be your car」はかなり良かった。かなり古い話だけどね(w。

でも、ジャクソン・ブラウンやボブ・ディランのに参加したのは、
意外とフツーな感じで拍子抜けした。
9231 ◆fHUDY9dFJs :04/06/18 11:05 ID:???
はじめまして。ELTON命の者です。この百科事典にELTONの項目がないので大変立腹して、ELTONの紹介ページを作りました。
みてください。編集できるので、みなでELTONのページを育てませんか?


http://ja.wikipedia.org/wiki/エルトン・ジョン
924ホワイトアルバムさん:04/06/20 00:13 ID:???
是非またライブでClub At The End Of The Streetをやって欲しい。
925ホワイトアルバムさん:04/06/21 01:30 ID:???
アジアツアー2004決定!
まず
9/17 韓国・ソウルオリンピックスタジアム(70,000人)

香港・台湾・上海公演も計画中だとか
926ホワイトアルバムさん:04/06/21 10:35 ID:???
韓国ってのがなんともあやしい
927ホワイトアルバムさん:04/06/21 11:26 ID:???
日本公演は予定されていないようです。
928ホワイトアルバムさん:04/06/21 16:44 ID:???
>>925
本当?でも姦国でやってもろくに客なぞ集まらないと思うけど。
929ホワイトアルバムさん:04/06/21 21:40 ID:???
これでピアノ弾き語りの単行だったらバカウケだな。
ソウル・オリンピック・スタジアムに何人来ることやら。
それにしても韓国まで来るなら、日本に来て欲しいよな。
930ホワイトアルバムさん:04/06/22 02:15 ID:???
前回2001年の来日の時もアジアツアーの一環だったけど
韓国は直前に中止になって結局バンド付いたの日本公演
だけで香港、シンガポール、バンコクのアジアツアーが
ソロ弾き語りツアーだったので日本も武道館を一回だけ
とかありえそう。
931ホワイトアルバムさん:04/06/22 21:35 ID:cWJe34xN
弾き語りなら
Bennie And The Jetsは無駄に15分くらいやってもらいたい。
ついでに言えば
たぶん弾き語りなら冒頭がYour Songなので、二曲目はSkyline Piegeonにして欲しい。
更に言えば
Burn Down The Missionは必ずやって欲しい。この辺は即興も交えながら。
付け加えれば
I Don't Wanna Go On With You Like Thatもやって欲しい。圧倒的な独演を約10分ぐらいで。
932ホワイトアルバムさん:04/06/29 20:55 ID:???
Healing Handsやってください
933ホワイトアルバムさん:04/06/29 21:37 ID:???
Elderberry Wineをやってください
934ホワイトアルバムさん:04/06/29 21:44 ID:???
日本武道館・1回
935ホワイトアルバムさん:04/07/01 17:37 ID:???
は?
936ホワイトアルバムさん:04/07/01 18:51 ID:???
Japan Tour 2004
Sep 19 Budokan, Tokyo, Japan
Sep 20 Budokan, Tokyo, Japan
Sep 22 Osaka Castle Hall, Osaka, Japan
937ホワイトアルバムさん:04/07/02 21:10 ID:???
Elton, the band and the Orchestra and Choir of the Royal Academy of Music, NEC,
Birmingham, England, June 28, 2004 - the set list
28-June-2004

Sixty Years On
The Greatest Discovery
I Need You To Turn To
Border Song
The King Must Die
Burn Down The Mission
Believe
Come Down In Time
Tell Me When The Whistle Blows
Tiny Dancer
Madman Across The Water
Holiday Inn
Levon
Sorry Seems To Be The Hardest Word
This Train Don't Stop There Anymore
Philadelphia Freedom
Have Mercy On The Criminal
Carla/Etude
Tonight
Take Me To The Pilot
Saturday Night's Alright For Fighting
Don't Let The Sun Go Down On Me
Your Song
Saturday Night's Alright for Fighting (again!)


Tell Me When The Whistle Blowsをやるとは…
938ホワイトアルバムさん:04/07/02 21:17 ID:???
すごいな! やっぱラスベガスの営業メニューとは大違い
939ホワイトアルバムさん:04/07/02 21:54 ID:???
Tell Me When The Whistle Blowsって汽笛が鳴ったらおしえて?だっけ
それはそうとキャプテンファンタスティックのCD1ヶ月ほど行方不明で聴けない・・・
買いなおすかな
940ホワイトアルバムさん:04/07/02 22:21 ID:???
そういえば、キャプテン〜のブックレット最初のページに載っている
"Dogs In The Kitchen"って曲ついてたのかな?
詞がフルコーラス、ちゃんとイラストまであったけど曲は入ってないし
941ホワイトアルバムさん:04/07/03 22:59 ID:???
>>940
リマスター盤の解説に
「Dogs In The Kitchenってタイトルで歌詞が印刷されてるけど、
実際にはそんな曲アルバムに入ってねえよな」みたいな事書いてあったね。
942ホワイトアルバムさん:04/07/06 20:29 ID:???
Goodbye Marlon Brando
943ホワイトアルバムさん:04/07/07 15:15 ID:???
。・゚・(ノД`)・゚・。
944ホワイトアルバムさん:04/07/08 00:22 ID:???
>>942
そ、そういえば、そんな曲もあったな....
945ホワイトアルバムさん:04/07/08 18:49 ID:???
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:14 ID:zcbvLlv+
>>937
前半はほとんど最近やってなかった曲ばっかだな。
The King Must DieやMadman Across The Waterなんて、
ここ15年くらいはやってなかったんじゃないか?

代わりに最近の定番だったCrocodile RockやI Guess That's Why They Call It The Bluesが
セットリストから消えたのにも注目。
947ホワイトアルバムさん:04/07/15 01:04 ID:???
♪ラァーーーーラララララァーーーーー♪
948ホワイトアルバムさん:04/07/17 16:30 ID:WSv9dTzv
>>939
俺「キャプテン」はLP盤2枚、CD1枚持ってるよ。
LPは聞きすぎてノイズが酷くなったので買い直した。
>>940
そう言えば聞いたことないやDogs In The Kitchen
どこで聞けるんだろう?
949ホワイトアルバムさん:04/07/18 00:15 ID:???
キャプテン・ファンタの中でどれが一番好き?
おいらはミール・チケット!
950ホワイトアルバムさん:04/07/18 00:48 ID:???
自分は、エルトンの全レパートリーの中で、ベスト3にはいる、Someone Saved My Life Tonightですね。
それと、We All Fall In Love Sometimes 〜Curtainsの、クロージングの2曲がいいなー
We All〜のWeはエルトンとバーニーのことだと、Two Roomsで知ったときはかなり複雑だったけど
9511998年8月7日:04/07/18 01:17 ID:???
【バンド・スタイル】
Circle Of Life
Philadelphia Freedom
Grey Seal
Goodbye Yellow Brick Road
Honky Cat
Levon
If The River Can Bend
I Guess That's Why They Call It The Blues
I Don't Wanna Go On With You Like That
Don't Let The Sun Go Down On Me
Daniel
Rocket Man (I Think It's Going To Be A Long, Long Time)
Roy Rogers
Texas Love Song
Crocodile Rock
Sad Songs
Your Song
Recover Your Soul
Funeral For A Friend / Love Lies Bleeding
Simple Life
The One
I'm Gonna Be A Teenage Idol
Something About The Way You Look Tonight
Bennie And The Jets
The Bitch Is Back
Saturday Night's Alright (For Fighting)
Lucy In The Sky With Diamonds
Great Balls Of Fire
Can You Feel The Love Tonight?

この日のセットリストは熱いなぁ。。。
952ホワイトアルバムさん:04/07/18 09:27 ID:???
ほんと、 I'm Gonna Be A Teenage Idol なんてライブで聞いてみたいなー
しかし、70年代がメインとはいえ、全時代からフラットにみて選曲してるね
953ホワイトアルバムさん:04/07/18 15:33 ID:???
どうでもいい話しなのだが
90年のネブワースでのエルトンのセットのとき、
クラプトンとマーク・ノップラーとエルトンの三人が無意味に
やたらとニヤニヤしながら演奏してたのは何故なんだ?
954ホワイトアルバムさん:04/07/20 22:20 ID:GNKEFFaz
http://www.eltonfan.net/cgi-bin/news/viewnews.cgi?id=EplAyAFVylCKHgOBHb&style=Default%20News%20Style&tmpl=viewnews
↑マジ?日本で発売されないかな。夢にも思ってなかったんだけど、こんな代物。
955ホワイトアルバムさん:04/07/22 12:48 ID:KyaeTwpC
age
956ホワイトアルバムさん:04/07/23 00:33 ID:+fQBGQ20
>>954
ライヴやTV番組など70曲収録予定の4枚組DVD!!!
72年のロンドン交響楽団との共演ライヴ(←これ71年だよね?)
01年のトルコ公演、04年のニューヨーク公演を収録!!!

たぶんブート化したやつも、だいぶここに収録されるんだろうな。
ほんとに発売されたら間違いなく宝物にしちゃうぞ。
957ホワイトアルバムさん:04/07/23 01:08 ID:???
Brian Wilsonの新作聞いた。Eltonと同じぐらいブライアン・マニアなため、1曲目は感動
しかし、、他の曲は、、、
958ホワイトアルバムさん:04/07/23 05:07 ID:???
『黄昏のレンガ路』の1曲目が最高。長い曲だが退屈しないし未だに飽きない。
あとは「ユア・ソング」と「カントリー・コンフォーツ」が漏れのベストスリー。
959ホワイトアルバムさん:04/07/25 22:00 ID:???
アジアツアー2004決定!
9/17 韓国・ソウルオリンピックスタジアム(60,000人)
960ホワイトアルバムさん:04/07/26 11:30 ID:3ZtNN+2o
>>959
_(u・ω・u)_ ショボンヌ
961ホワイトアルバムさん:04/07/27 21:58 ID:ZBv3blcl
そろそろ次スレのテンプレ作っとくか。
>>1の流れでいくと次は

エルトン・ジョンPart2●僕の歌は君の歌●

になるな。まぁ>>980超えたあたりで立てるのがよろしいかと思うけど。
962ホワイトアルバムさん
みんなで韓国にエルトンを応援しに行こうよ!!