【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電52回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/
・約2100回くり返し使える
・自然放電が少ない(保存時20℃で充電後1年後で約90%、3年後で約80%、5年後でも70%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない
FAQその他は>>2

前スレ
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電51回目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1370657864/

関連スレ
【元SANYOeneloop】富士通充電池FDK【エネループ中身】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1362403619/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 10:01:23.70 ID:i5MSE3qD
次スレは>>980以降宣言して建ててください
無理な場合は代役を指定。

FAQ
Q.本当に自己放電が少ないの?
A.少ないです。

Q.本当に2100回使えるの?
A.規格上の数値であり、実際には使い方で変わります。

Q.放電特性は?
A.割と高電圧を維持して、ストンと落ちるタイプの様です。

Q.取り扱いは従来のニッ水と異なりますか?
A.基本的には同じです。

Q.リフレッシュは必要ですか?
A.従来型と同じく、性能を回復させたい場合は必要です。

Q.×××で充電出来ますか?
A.指定の充電器以外での充電は自己責任となります。
三洋製の対応機種
http://panasonic.jp/battery/charge/faq/#q4
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 10:36:15.49 ID:gjgyOR1P
パナソニック死ね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:44:02.13 ID:0hO0jao6
さっさと倒産しろ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:54:42.83 ID:4rGQ1fmj
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 16:14:59.53 ID:klhtPbqO
アマループってSANYOエネループの充電器で充電OK?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 16:53:15.89 ID:yczWxJCT
>>1


個人的には尼ループロが欲しいところ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:41:28.70 ID:Lji9AfiS
>>1
まさに詐欺レイプだな
ライトの充電回数5000回も嘘だろ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 18:22:00.47 ID:v52pamEg
>>8
自動車の燃費同様、数値が増えるほど
、実使用との差が増えていくw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:20:03.53 ID:VikUSF16
家電製品ミニレビュー - Panasonicロゴの新eneloopと新充電式EVOLTAの実力【前編】 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130919_615910.html
Panasonicロゴの新eneloopと新充電式EVOLTAの実力【後編】
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130920_616065.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:02:45.71 ID:S7brcsW+
電池の電圧はどんな機械で計測してるんですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:09:01.36 ID:cAkxrwdh
ダイワの科学工作シリーズの電圧電流計
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:10:08.48 ID:VikUSF16
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:20:31.66 ID:7ANjGZWT
>>8
嘘っぽいな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:55:48.52 ID:S7brcsW+
>>12 >>13
こんなのあるんですね
参考になりました
ありがとう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:38:46.02 ID:7ANjGZWT
どんだけ無知だよw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:02:15.87 ID:JcN5r0Jn
試しにパナループ買ってみたが
改めて旧エネルプのデザインが秀逸だということに気付かされた
見つけたら補完しようっと
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 03:34:56.71 ID:P400hTGv
Amzzonのはどうなの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:29:10.60 ID:pu9yqWsF
お、安いテスターだな
俺も買っとこ
送料のがたけえw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:49:46.57 ID:syR+/BqG
怪しい電池パナループさん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:54:45.47 ID:Ls3Ov31Q
勿論、セシウムも漏れなく付いてます
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:58:49.32 ID:AcYxsvi8
電解液はふくいちの湧き水です
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:03:17.72 ID:EtV3LU34
いくらパナレイプが糞だとしても
それと福島第一原発の汚染水を関係付けるのはネタとしても低レベル過ぎると思う
単発IDでくだらないネタ投下乙>>20-22
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:10:32.95 ID:Qf5jcSsv
パナループは暗い場所で光るからよくわかって便利だね
しまい込んでしまってもガイガーカウンタで探せば針が振りきれるからすぐに見つかるし
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:39:36.55 ID:D0C/9INY
くだらない
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:02:01.63 ID:MJjKSZs7
くだらねえなら反応すんなボケ
殺すどワレ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:33:49.75 ID:eqpG5vdD
通報した
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:40:01.01 ID:EtV3LU34
>>26
お前もくだらないんだけど
2921:2013/09/21(土) 18:50:06.04 ID:Vuy60lRw
>>23
現実に311以降生産された分については、放射性物質が含まれてる。
俺は、自作線量計の為に鉛を探してたが、最近の鉛には放射性物質が含まれてるから
遮断材として不適なんだわ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:22:32.36 ID:XbChIEHd
>>29
鉛自体、ウランなどが崩壊した後の安定元素なので
微量ながら放射性物質を含んでる
それでもバックグラウンド以下だけどね
至極精密な測定では分厚い鉄などを遮蔽体容器としてサンプルを測定してる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:51:47.10 ID:AcYxsvi8
そんな屁理屈こねてもパナレイプが劣化ウランやプルトニウム含有していい理由にはならないだろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:33:39.93 ID:Vuy60lRw
>>30
そんな事は常識。
311以降、生産された素材には、放射性物質が多く含まれてるって話なんだが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:54:26.78 ID:fIBy5BFD
興味深い話なのでぜひ計測データ晒しキボン
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:24:25.85 ID:5rVXrSAO
ソースか実測値出せや
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:07:08.04 ID:pCFKzpT7
>>32
ま、好き勝手やってくれ
個人の測定で
どんだけ精緻な測定が出来るか
大いに疑問だけと
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:19:16.31 ID:Lj14+oSR
充電可能回数のカタログ値を上げるために、
カタログ値では表面化しない、電圧キープ能力を犠牲にしたんだろうか。
高いところで電圧が安定してるのが良いところだったんだよなーエネループの
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:52:44.44 ID:6J1H48V0
デマを流す奴は死ねばいいのに
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:40:39.52 ID:iM6bgNPP
eneloopの旧デザイン、限定版が都内某店でそれなりにお得
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:40:54.07 ID:Ih0TFl+5
>>36
あー。
エボルタって緩やかに下降する特性だったし、それにあわせて作ってあるパナ製品
に合わせて特性変えてるってセンはあり得るかもな

パナって結構カタログ数値主義っぽいしな
少なくともエネループ対抗では
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 05:04:46.16 ID:CBDKWXUD
1.3V強で安定して、スコンと落ちるのがエネループの良いところだったのに。
あまループ買うか…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:06:11.28 ID:iRq/Cenw
>>36
その充電回数も実質ゲボルタライトと同じ回数なんだろうなあ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:57:09.63 ID:rW5R2HAJ
>>34
ばらソースでええか?
好きなだけ飲ませたるで
六間のマルヨネの前まで来いや
待っとるで
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:33:09.00 ID:91UsadyZ
尼ループは毎日のように価格が変わるな
単4の8本より単3の8本の方が300円近く安いって、どういう価格の決め方してるんだ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:44:53.42 ID:x2uwyWVB
少し前は単3の8本900円台になってたな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:01:56.10 ID:RsqgCrt9
おまえら、電池何本持ってるんだよ。
うちは旧エネ単三が約200本。単四が4本。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:09:55.68 ID:YrOC0S9n
3UTGB 4UTGB合わせて100以上持っていたが殆ど売っちまった
電池が要らないのではなくカネが要るから
がっかりだよ○| ̄|_
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:15:41.17 ID:xC4mpYQl
尼ループの中身はエネループ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:56:08.62 ID:vhbnzA9j
>>43
客の足元を見て
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:59:20.33 ID:LTCABMq9
>>44
900円代マジ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:04:51.99 ID:CuozexM5
単3 8本は今の1,129円が最安と思う
単4 8本は18日頃に910円だった
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:45:49.62 ID:5c7z2kNk
>>42
OK、行ってくるわ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:02:49.72 ID:baIrWAY8
尼ループ今は単4のほうは4本パックを複数買ったほうが安いね。
思ったより初動が単4のほうが良くて単に在庫が少ないんじゃないかと思ってる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:24:04.57 ID:rW5R2HAJ
尼ループの値段、相場変動制かよwwwwwww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:45:33.01 ID:crfdRiID
それにしても尼ループ単4の値段設定は意味がわからん
4本入りが555円で8本入りが1,463円になってる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:48:21.34 ID:i1iK6VeS
ほんと妙なコトになってんな
8本組に注文が集中したか

AA×8  (@141)
AAA×8 (@183)

AA×4  (@201)
AAA×4 (@139)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 07:15:34.49 ID:CtLUzocy
セットじゃなくてバラのほうが安いって
尼ではよくあることだね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 08:40:30.44 ID:QhLkzc9i
尼ループって何?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 08:48:00.76 ID:URpLf/Xj
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 09:08:02.27 ID:B1cywqou
>>58
オレも、約1000回使用可能と記載されていたので、初代エネループだと思っていた
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:38:56.23 ID:dq4v0H4l
最近のエネは一年後に85%だった気がする
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:34:42.95 ID:O4oa8hzF
fdkはわざわざアマゾンの為に初代ラインを立ち上げたのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:14:47.76 ID:MCxGrlZd
そんなめんどくさいことはしたくないんで普通に現行モデルをOEMしたが
FDKとしてはAmazonが激安で売ることはわかっててて、それだと自社のが全く売れなくなるんで
スペックは初代のってことにしてもらったと夢想してみる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:23:16.58 ID:URpLf/Xj
誰かエネループと放電特性比較やらんかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:36:16.60 ID:twupEchy
エネループカイロ買ってきた
エディオン系列が、関東撤退で閉店セール。
放射能汚染が原因か。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:59:50.98 ID:B1cywqou
>>64
関東の放射能より、西日本の大気汚染のほうがヤバイだろw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:39:20.41 ID:ahPWOZFO
やかましいわ
ばらソース吸わして殺すぞ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:56:30.39 ID:IMMm1aPm
>>60-63
小売りしない業務用途に、初代エネループと同一型番の製品がある。
それにアマゾンの外装を付けて供給しただけ、だと思う。
ttp://www.fdk.co.jp/battery/nimh/dry_cell_compatible_twicell.html
中身は初代エネループそのままなんだろうけど。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:15:48.89 ID:ONb1K8F9
>>65
本店機能を東京から関西に移す会社が増えてる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:41:55.17 ID:as0k+Jll
>>67
へ〜へ〜へ〜
なるほど
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:43:09.17 ID:klvWwN5n
>>68
予告しとくけど今年中に富士山火暴石皮するわ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:43:47.02 ID:ONb1K8F9
>>70
知ってた
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:51:41.07 ID:klvWwN5n
ついでに言うといたるわ
お前は必ず死ぬ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:24:32.58 ID:oTJErUwJ
つまんね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:17:46.66 ID:K+/9BOU0
>>68
首都直下地震対策
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:40:37.73 ID:ahPWOZFO
言うとくけどな
富士山爆発したらそれは創価の実力や
関内なめんなよ
次の日本の首都は関内や
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:52:15.94 ID:MCxGrlZd
amaループ、初代エネループとしても単3x8本のやつはお買い得だと思う
1000回使えれば充分だし気軽に安心して使える 一応表記どおりなら日本製だし
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:09:45.59 ID:PQFz1lcD
尼ループ
パナレイプみたいに放電特性がレイプされて無さそうなのもいいよね
オクで放出されているUTGB系もいいけど尼ループも捨てがたい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 04:13:43.91 ID:P0dY81SW
でもAmazonって文字が目立つからPanasonicとたいして変わらん
パナはeneloopを汚した分嫌悪感は強いとしてもね
安いのはenelongかeneMegaでいいや
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 08:16:14.64 ID:8nwk0qeg
>>78
そんな貴方に、富士通の充電池
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:47:05.49 ID:ttemGGPY
>>42
六間にマルヨネ無いぞボケ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:33:08.12 ID:/FkumP25
もともとエネループなのに後からPanasonicとか大書きするのと
Amazon電池がエネループ相当なのは全然立ち位置が違うと思う

旧黒Amazonも買ってみた者としては歓迎するのみ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:13:12.08 ID:umnGD90l
>>78
日立「あーウチのエコフルマジで人気ねーなー(チラチラ)」
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:12:14.27 ID:VemOn0un
>>80
やかましいわ
ポパイランドまで来いや
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:04:35.49 ID:IxC7ApiF
>>82
中身はどうせ日立製じゃないでしょ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:08:16.46 ID:S8hL5a6k
中国の工場ではある。<ecoful
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:44:39.39 ID:DuSd+aUc
>>83
とっくに潰れて駐車場になっとるわボケナス
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 07:59:25.41 ID:ZJaQL2wf
>>85
中国製ということは、エネループのOEMの可能性は無いかw

FDKで作っているのは、エネループと富士通充電池とamazon電池って事で良いのかな?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:52:12.16 ID:vhkhHEEk
何度でも蘇るさエネループ!!!
パナソニックに外装デザインと中身(放電特性)をレイプされたと思ったら
今度は尼ループとして我々エネルーパーの前に現れてくれた
きっと今後もエネループは茨の道かもしれないがそのしぶとさで生き続けてゆくだろう!!!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:53:23.33 ID:L85P1mw+
>>87
もっと有るんじゃね?
Appleのバッテリチャージャ付属の電池もFDK製らしいし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:56:04.33 ID:MLpHXjrj
まァワンピースのガワとかつけられなくてよかったわな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:14:48.97 ID:cy41KxOk
アップル充電池も初代エネループ相当と思う。
でも見た目は最近のエネループと同じくプラス極のガス抜き穴は無くなってる
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:18:18.16 ID:dGfHfrBD
http://item.rakuten.co.jp/donya/42140/
こういうのってeneloopの残量チェックに使えるかな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:38:37.99 ID:l03bWJq1
デジタルマルチメーター買えばいいじゃない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:53:21.76 ID:4S+WHuxM
外装なんて機器に入れちまえば関係ないわ!って思ってたけど、中身も残念なことになってるなれば話は別なんだよなぁ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:34:02.81 ID:DtlVZZG7
>>92
汎用、一般用なら使えるが使ってる負荷と同じ条件で測れるのがベスト
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:54:53.15 ID:7UwgOe2R
実際に使う機器に電池挿してDMMで計れば?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 16:08:11.35 ID:hvh4kFty
DMMと言えば…
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 16:10:35.02 ID:p3BQTLsQ
俺目の前が一瞬ピンク色になったわ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:37:47.78 ID:3U8Bs7cC
デジタル・メディア・メーターやね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:38:44.76 ID:7hhNI+vB
>>96
あまり現実的じゃない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:00:27.58 ID:o7LcThth
赤札セールでN-TGR01BS,N-TGR03BSがそれぞれ1100円,1350円
エボルタは他の客らもスルーしてたな…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:09:41.60 ID:kfDMDgI0
>>101
近所だったら即買だけど、遠いんだろうなぁ~
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:14:11.85 ID:MCaLrcS6
何を血迷ったかN-TGR01BSは二つ持ってるけど
今思えば片方N-TGR03BSにしとくべきだったなあ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:31:32.13 ID:r1P+sl2Q
N-TGR03なんてエネループだけ使うなら全くいらん。
単4は2本までだし、エネループで残量チェックするなら
そのまま充電すればいいし
おまけに充電してる間かなりうるさい。
03は完全にカドニカ用
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:48:00.10 ID:JD9q0fz7
普段はソニーのリフレッシュ機能付きの充電器で
緊急用にエナジャイザーの急速充電器だわ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:21:30.14 ID:eq0BZMPK
王冠マークのありなしのエネループ両方複数持ってるんだけど
純正充電器で王冠マークなしのエネループばかり充電中に点滅(0.5秒の寿命の方)するんだけど
充電器と相性が悪いのか、王冠マークなしの初代?エネループに問題があったりする?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:21:27.70 ID:JWtgNJ5V
電池と充電器の接点を綺麗に拭いてそれでも起こるなら寿命でしょう

あと個人の責任で行うなら、ダイソーやセリアで売っている充電器を買ってきて
充電してしてその後使用後純正充電器で充電すると復活することがあります

しかしながら接点の汚れが原因でなければその電池は劣化していますから
特に4本直列やデジカメやなど電流の大きい機器で使うとその電池だけがドンドン過放電になり益々劣化します

ラジオや電卓やリモコンや時計で余生を送らせて看取ってあげて下さい
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:47:40.49 ID:CaQH1ZSb
あまちゃんエネループの存在知ってすっ飛んできました!

パナ糞氏ね!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 17:09:31.05 ID:zAx6in2M
もう、あのeneloopは居ないんだ・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:19:56.06 ID:JIukimTq
>>104
俺もうるさくてアレ使ってないな
常用してるのはカバーついてる音しないのだし
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:21:47.13 ID:bQE1FN39
パナ糞ソニック」、スマホ撤退わろたわろたわろた
このままどんどん撤退して野垂れ死ねやクソが!クソが!クソが!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:15:56.01 ID:G7RrFHh9
パナはもうだめだと思うよ
自社が助かるために絵k小技術者をクビ
プライドからSANYO白物家電ハイアールに売却

日本の国際競争力に直結する技術を売った売国企業
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 06:06:48.25 ID:cdd1dBXQ
尼ループ単三8本が1800円越えとる
えらい値上がりしてるな
注文がかなり来てるとみた
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 07:50:58.19 ID:aUKlXWWQ
いきなりすごい値上げだな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:25:44.04 ID:Uja2aL2C
単3はエコブライドでいいや
1本150円で買えるし
一番古いのは単3デジカメで警告表示が出てから交換できる機会まで追い込んで
ときにはシャットダウンするまで使ったりする使い方とか4本でUSBで1A出力でタブレットに充電したり
200回超えてるが特に劣化した感じしないよ
1500回エネル28本、エコブライド12本、インパルス(2400)8本
充電器はTGR01かNC-M54相当のオリンパスOEM品BU-200使用
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:44:38.16 ID:/3uifcnl
もうエボルタでええやん安いし
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:24:01.20 ID:aUKlXWWQ
eneMegaかenelongだな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:24:32.93 ID:Uja2aL2C
インパルスは楽オクで8本1000円で落札したけれど
エネルの類をプロフ空白評価0で常識外の値段で1〜2点出品とか
万引きの可能性高いな(早く現金化したい)
まあこっちの知ったことではないけれど
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:29:01.82 ID:zNXfYT6t
>>115
その単価なら値下がりする前の尼ループだな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:56:51.53 ID:nMN3Ur6Z
買おうと思ってたのに
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:05:17.46 ID:p7KApD9u
単3も単4も4本セットを2つ買った方が安いな
普通逆だろうに
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:32:05.70 ID:fLgu34Z5
またすぐ戻るよ
もしかしたらもっと上がるかもしれないけど
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:40:30.71 ID:aUKlXWWQ
1ヶ月以内に1本150円以下になるタイミングはあるだろうな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:55:48.00 ID:Dzio/9Ym
意外と売れて在庫僅少になったんで値上げしたけどFDKに追加発注したから
それが納入されたら下がると妄想している Amaループ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:30:30.16 ID:cdd1dBXQ
ここ含めてネットで評判になってるから今後も売れ続けるだろうね
不良在庫の山にだけはなってほしくないが
それは杞憂か?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:05:49.67 ID:rwoD6prQ
値段がwww
尼ループ>>パナループ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:45:13.62 ID:FgtaNO1r
これだけ戦略失敗をしても誰も責任を取らなくていい鼻くそニックの社員は公務員より天国だな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:02:22.94 ID:R33+XM/c
尼ループ買おうと思ってたら700円近く値上がりしてた
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:35:40.56 ID:94p/D1cG
ホームセンターでTGR01が1490円で売ってたので、つい買ってしまった。。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:53:51.27 ID:4UU6s9gR
すごい値上がりしてるな
初回キャンペーン価格だったんだろか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:32:43.56 ID:zYyFMZjp
尼ループって上蓋側の緩衝材無くないか?
発送時は大きな箱に入れられて
箱の底に張り付けられるからいいのか?
パッケージの意味がねえな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:38:19.42 ID:aUKlXWWQ
amazonはかなり頻繁に値段変えてるからな。
中身が知れて注文が殺到してるんだろう。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:34:54.86 ID:bS4BuJfT
現在尼ループ1本あたりの値段を比較すると8本入りの存在意義がわからない

単3×4 200.5
単3×8 227
単4×4 174
単4×8 183.25
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:03:04.28 ID:weryXffr
すごいわかりやすい変動相場制。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:16:17.75 ID:gHxkg+pl
>>134
元建て?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:52:33.60 ID:GgQtIe+B
いくらで買うのが正解なの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:01:46.98 ID:n693v6SJ
株と同じで何時が買い時だったか後にならないと分からない罠
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:07:04.53 ID:PdIchb/9
>>137
しかし、たかが電池なのに、「時価」って何!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:48:38.69 ID:DKF8oYPI
コジマの充電式インパルス常時投げ売りを見習えと言いたい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:11:28.80 ID:j+1jtX/N
>>133
8本挿しした時に相性問題が起こりにくいんだよきっと
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:42:41.59 ID:5Y9b9aaf
たかが電池で相場制とかあなどれんな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:45:21.26 ID:5Y9b9aaf
しかしバカ高い無印良品充電池をわざわざ電車で出かけて買いにいかなくて済むようになったのは、非常に高く評価する。
ハイル・アマゾン!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 07:46:00.91 ID:nSZgHVh+
時価販売が当たり前で、定価販売の方がおかしいんだよ。
経済学的には。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 09:36:49.05 ID:XjSURnja
この前このスレ見て注文したけど
ボッタクリ並みに値上がりしたんだな。。
http://i.imgur.com/T1jNZkP.jpg
悩まなくてポチって良かったは
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:49:39.57 ID:ssqXhkb8
わざわざスクショ撮って貼るほど数百円の差が嬉しかったのか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:55:57.35 ID:n693v6SJ
×悩まなくてポチって良かったは
○悩まずポチって良かったわ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:21:01.05 ID:SXiuV9EK
今の値段ならパナレイプでいいよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 14:13:40.35 ID:y6Rwm2sL
尼ループが安いと聞きつけ知れ渡ると購入者が増加し、在庫数が激減してやはり価格高騰した
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:27:01.78 ID:iwuqe/C3
イオンでスティックブースター KBC-D1BSが1000円だったから買ってきた

これ中身UTGAだったのか
中身より、ガワ目当てなんで別に良いけど
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:20:40.43 ID:eCnmFJEe
>>149
こっちのイオンでも同じ価格で売っているけど、KBC-E1みたいに電流不足?でスマホ(SC-04D)に充電できないのでは?と、少々不安で買えないでいたりする
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:07:18.72 ID:aaekA5+/
>>150
スイッチオンにした後、数秒待ってから接続しないと充電しないと充電できない機器と
充電したい機器を接続した後にスイッチオンしても充電できる機器の2種類があるね。
スマホ類は前者が多い。
ソニエリの初代Xperiaが出た時に、以前から売ってるのに、品番変えて、
USBコード(ミニB端子付き)とマイクロB端子に変換してくれる器具付きで
売り出したんだから使えて当たり前だと思う
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 07:48:37.63 ID:IpV36RHh
アマゾンの価格変動は鬼畜だからなぁ
ころころ価格を変えるが味を占めると高値維持と
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 11:19:41.83 ID:j19XtA4a
>>151
スイッチ入れてから接続すると、コネクタが接触不良の故障を起こす
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:37:12.18 ID:Le522aLs
>>151
スマホやPSPは割と律儀にUSBの規格守ってる。
ホストがわから許可があるか無反応じゃないと500mA取らない。

律儀でない機械は繋ぐなり電流流し始める。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:30:21.77 ID:4trv2E3s
相性って言葉はあまり使いたくないがスマホを選ぶというより
ケーブルを選ぶような気がする
コッチはだめでコッチはOKとか

あと電池を選ぶなんて話もあったがそれは確認できてない
それと充電は問題ないが使用時かなり熱くなるな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:34:29.74 ID:9K/s2Yrw
ケーブルの違いで充電できたりできなかったり色々あったな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:52:09.47 ID:3QqzR1Xi
>>149
同じUGTA2本付きなら500円で処分品を売っているお店があったのでいくつか手に入れた。
smart ways モバイルバッテリー001(SW-BA01-SDTC/SVP) 保証なし
同梱品:UGTA2本、マイクロUSBオス→ミニUSBメスの変換コネクタ、ミニUSB-B→USBコード
1000円だと躊躇するけど同梱品の個々を100均などで買い集めるよりは安い
大量に箱詰めされて置かれていた在庫も切れる日も近いのかなと思う
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:05:32.41 ID:AIQUPhdQ
>151
KBC-E1の説明書では、接続後に「DC OUT」を押すように書かれていて、説明書どおりでは充電できなかったですが、
>151氏の指摘のとおり接続後に「DC OUT」を押すことで、充電開始するようになりました。

しかし、15分で止まることから電池が死んでいるのかと思いNC-TGR03のリフレッシュをかけているが、
リフレッシュに5時間以上かかっていることを考えると、電池では無く充電器側に問題がある模様orz
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 06:34:51.60 ID:otUD6L8a
ベスト電器でHR-3UTGB-8R eneloop tones rougeが1580円に値下がりしたので買ってきたぜ
絵が落書きっぽい白デズニー単三8本も同じ値段であったけどそっちは無視した
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 08:36:13.85 ID:oRNPv01W
>>158
電流取りすぎじゃね?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 12:37:51.99 ID:h0gd/Syl
>>158
電池が死んでると思うけどな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 14:45:44.91 ID:m9bS9ZC4
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 14:46:07.57 ID:Ni5wrI5y
>>160
その可能性は否定できないが、フィーチャーフォンでも三十分ぐらいしか供給できずに終了する。その後、他の機器に接続しても、ある程度(フル充電の半分~七割ぐらい)は使用できる

>>161
それも考えて、初代~三代目までのエネループ(計3組)で行っかが、結果は変わらす
リフレッシュを行っても変化なしで、他の機器(デジカメ・携帯ラジオ等)では普通に使えた
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:19:16.87 ID:WtbSTXPJ
ホームセンターの片隅で充電機付きのsanyo eneloop単三2つ入りが残っていた。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:33:07.62 ID:iltryTmB
パナ糞ニック潰れろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:04:04.51 ID:4S6rqTh/
>>164
同じ状態でホムセンに在庫処分で売ってるが
充電器が要らないので買ってない
せめて四本なら考えるけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:12:03.53 ID:qCt1u6+G
パナソニックの支那畜社長は死ね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:13:41.82 ID:zQ+e7IbI
>>162
どう見てもeneloopには見えないな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:56:46.61 ID:oRNPv01W
>>136
放電時にちゃんと5V出てる?
電圧低下しすぎたりしてるんじゃね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:06:40.54 ID:LlnW+RgW
>>162
何これ・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:07:47.42 ID:dQjoH1+V
>>162
豹柄とか大阪だけで売っとけよw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:44:43.50 ID:+rK2Tubh
じゃ関東以北は井桁模様か
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:01:08.02 ID:XzGmlH/V
パナ「お前ら金や銀のiPhone喜んで買ってくな。ならばエネも金銀にすればおのずと売れるはずだ、そうだろ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:50:46.95 ID:DnvP4QxL
パナソニックというだけで
充電池はお断り!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 08:06:22.70 ID:zfkpvPWt
>>162
ヤンキーとかヤンママ向けなんか?w
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 10:11:37.67 ID:fioWI2kO
レオパード柄の女性向けエネループを発表。
くり返し「約2100回」使えます。
BK-3MCC/4GL
BK-3MCC/8GL
BK-4MCC/4GL
BK-4MCC/8GL
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:16:38.33 ID:QaU+U7gC
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:39:24.12 ID:3yS4p5yj
いや、その感性は(門真市外では)おかしい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:44:25.46 ID:ziNdBXDq
色を好きな組み合わせに出来るようにして欲しいな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:16:08.09 ID:2e+ouX7G
自分はパステルカラーのヤツ好きだったけど
変に愛着がついてノーマルが気にせず使えてよかったなとは思った
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 15:45:39.11 ID:AFuyMQJN
ハイセンスゥ〜!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 16:17:18.53 ID:N2UpRYxO
虎柄はオバハンくさい
前回のシンプルなやつをそのまま出して欲しい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:17:31.03 ID:ka7Di6sG
>>177
これは普通に可愛いと思えるだろ?
rougeは3パックも買ったわ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:47:59.15 ID:DhZHl82L
>>177
全然違うわw
最初のエネループ限定カラーでクレヨンみたいなのは良かったけどパナのエボルタで限定レイボー色がださいのと同じくらいの違いだ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:57:29.43 ID:mn7P0NFR
パナソニックも、どうせ「限定」で出すのなら、"SANYO"とデカデカと印刷したeneloopを出してみろ。
これ、結構売れるぞ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:25:01.56 ID:NwPPkDjt
パナロゴが恐ろしくあってない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:51:35.89 ID:DOqTrRx3
"eneloop"とデカデカと印刷したeneloopで充分
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:37:46.08 ID:8CPlkHIj
パナ版は絶対買わない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:40:49.77 ID:qhqE9jgC
そんな事言ってるうちに完全に作るのやめられてしまったら…とかふと思った
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:49:19.90 ID:RClsX6X4
>>189
むしろ大歓迎
尼ループある今全く困らない
むしろ早く製造中止にしろやパナ糞ニック
殺すぞ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 01:01:04.43 ID:iraIJ5nB
上の2色が、その…大小を連想させてどうも…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 07:53:06.93 ID:0f6CJS6W
ほんとパナはゴミ企業だな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 08:33:30.82 ID:KwQvfZTg
尼ループは高くなりすぎて怒り心頭
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 12:25:56.18 ID:DRJvTuH+
いやまたそのうち戻るでしょ
震災の時も安LEDライトが5000円とかなったし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 14:57:33.09 ID:80LZKnXH
ケーズワゴン 旧ロゴeneloop(1800回) まとめ一覧

充電器電池セット
N-TGR03BS  2,380円 残量チェック付充電器セット(単3形4本付)
N-TGR01BS  1,980円 3倍速対応充電器セット(単3形4本付)
N-TGR0104BS1,680円 3倍速対応充電器セット(単4形4本付)
N-TGN01BS  1,480円 2倍速対応充電器セット(単3形4本付)
N-TGR02BS   980円 軽量コンパクト充電器セット(単3形2本付)
N-TGR0204BS 980円 軽量コンパクト充電器セット(単4形2本付)

充電器のみ
N-CTGR01   1,580円 3倍速対応充電器
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 15:24:36.62 ID:SiZJC+Vn
>>N-TGR02BS   980円 軽量コンパクト充電器セット(単3形2本付)

カワチで1980円くらいで1つだけあったわ。
さすがに買う気になれなかったが・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 16:22:13.99 ID:BuXzisAj
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131003_617997.html

>今年のトレンドであるレオパード柄で、4色が用意される。
>女性らしい煌めきのある素材で、より個性的で魅惑的(グラマラス)なデザイン

いやいやー・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 17:25:43.55 ID:jdfWzp2e
エボルタで変なの出せや
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 17:46:20.24 ID:kYGCaOA9
あの忌わしい社名ロゴだけで売り上げがエネループ比9割ちょい減ってそうだ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 18:51:36.29 ID:2QLX5Um7
9割減って事は無いだろうけど、売上がどう変化したのか知りたいところだよな。
エネループ+充電エボルタの合計でプラスになっていれば、パナソニック的には成功だろうけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:04:06.53 ID:DRJvTuH+
近所の家電屋4本パックAA / AAAともに300円値下げしていた
売り上げどうこうの影響についてはわからないけれど…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:48:09.18 ID:DWl+y0fF
放っておけばもっと値下げせざるを得なくなるだろう
建前「生産量調整 テコ入れ ブランド統一 中国移転 →赤字 」
本音「売れない    値下げ  三洋のせい  人員削減 →ファビョ」

評論家「Pナン二ックブランドに拘ったせいでしょう。怨恨で買収なんてするから」
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 21:58:49.55 ID:Bn+IzERG
>>197
>20〜30歳代の女性が美容機器などと一緒に使用することを想定

これ絶対40〜60代の間違いだろ、それでも売れるか怪しい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:01:34.31 ID:Blxdpimt
想定が全部外れているからこその大赤字なわけで
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:23:35.50 ID:9xSFCcsv
>>197
アニマル柄が大好きな大阪のオバハンがターゲットって事か
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:36:09.83 ID:SiZJC+Vn
パナループってエネループと中身が違うんでしょ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:01:34.84 ID:w7MivRJL
>>206
違う。パナレイプとエネループは一緒だけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:05:08.52 ID:E0odN7Tt
わけわかめ大阪のセンスはナナメ上
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:22:22.07 ID:IOC+pLz5
>>207
Panasonicって大きく書いてあるeneloopのことなら
中身はエボルタ相当の中国製セル
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:23:21.45 ID:eEy9S/Kx
ピコーン!
そうだおばさん相手に売れば充電出来ると知らずに使い捨てして買ってくれる!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:25:03.90 ID:eEy9S/Kx
>>209
どこのガセネタですか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:37:20.29 ID:yKv5z9GW
>>211
関内や
殺すぞワレ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 03:38:06.53 ID:sljxcfXz
>>209
市ね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 03:41:18.17 ID:MgFIfhRF
>>197
大量に余ってワゴンで1本あたり150円になってもまだeneloopのストックあるから別にいいかとスルーするレベル
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 07:16:18.88 ID:yHwGyUMJ
尼ループいつになったら下がるんだよ・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 08:16:08.90 ID:w7MivRJL
>>209
市ね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 09:24:20.01 ID:8hYNzEhR
>>216
ちがうの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 09:48:37.63 ID:sljxcfXz
>>217
それ言ってるのは粘着の一人だけだから
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 13:40:13.10 ID:E0odN7Tt
大方100回いえば本当になるとでも思ってるんだろう哀れだな…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 17:43:20.76 ID:GwqK8taK
>>210
「オバチャン」だけどさ、パナデザインはダサいってより芋臭い感じがして嫌だわw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:57:28.99 ID:f6ak98jK
あのカラーリング、浜崎あゆみと言うとしっくりくる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:15:57.18 ID:yHwGyUMJ
尼ループ値段下がらないね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:20:06.53 ID:w7MivRJL
>>217
違う。市ね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:46:38.44 ID:L6dRCQjh
日本製だろうが中国製だろうが性能が落ちてることには変わりない
手抜きして作ってんだろ>>10
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:18:10.19 ID:eJMdXOgB
もうSANYOは無いんだよ
パナループ(2100回)を安く買うこと、それに集中したら?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:24:44.07 ID:yZQXxvPE
>>225
え?何言ってんの?
日本製のFDK製造で正当なエネループ後継はamazonベーシック充電池でしょ?

パナソニックのエネループって日本製を騙る紛い物でしょ?
あんなの買ったらダメでしょ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:34:26.28 ID:fBWXPTQJ
本家と元祖みたいだなw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:48:33.31 ID:HaTkT2VH
>>226
富士通充電池を思い出してあげてください。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:56:18.34 ID:qjWcWoMt
>>226
富士通「・・・」
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:15:55.95 ID:hBOBoVa0
>>226
無印良品の充電式電池は?製造元がFDKらしいが。
レビューは家電Watchにある。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:16:23.52 ID:7c919AFu
>>226
amazonって字がもっと控えめだったらまだ売れたろうに
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:26:56.11 ID:yZQXxvPE
>>230
あれはライト総統
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:31:14.32 ID:hBOBoVa0
>>232
白がamazonで青が無印ってことですね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:48:43.47 ID:fAxmQ7/9
そりゃパナループでも安けりゃ買うけどな
ただ旧SANYO版も未だに安く買える現在全く必要ない
今後もたぶんw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:23:00.30 ID:bItQSP4g
>>231
売れてるから今高いんだが
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:50:56.42 ID:yZQXxvPE
>>235
あの値段が高いってどんな乞食だよ?
店頭で無印充電池買ってみろ。
237235:2013/10/05(土) 18:19:19.24 ID:bItQSP4g
>>236
俺は>>231の「amazonという字がもっと控えめだったら売れただろうに」という言葉に対して
「いや売れてるじゃん、だから一時期より高いのがその証拠じゃね」って意味で>>235を書いた
変な勘違いしてるのはオマエじゃね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 19:46:36.87 ID:5x+sXBpr
どれでもいいけどさ、以下の要件満たせばそれはエネループ同等品だ

1、スペック上の容量はたいしたことないけど、電圧降下が少なく最後まで粘るので実質容量は2500~2700mAhクラス
2、自然放電が少なく年に数回しか使わないカメラに入れっぱなしでもおk
3、継ぎ足し充電をしてもメモリー効果が発生しにくく、リフレッシュは年1回でおk


サンヨーといえばエネループ登場前までスペック厨的な要素があって世界最大容量
更新しつづけるメーカーだった。サンヨー2700なんて自然放電が酷くて穴の開いた
バケツなんて言われてたなw 実際そのOEMのフジ2700もってたが、充電後1週間
で相当目減りしてる感じで1ヶ月後にはほぼ空(デジカメだと1〜2枚しかとれない)
フル充電で1年放置すると自然放電どころか過放電であぼーんするという酷いもの
だったw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:00:35.52 ID:krMo4XGZ
シナソニック
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:07:57.84 ID:yGV0bBXl
>>144
いい色買ったな!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:47:44.80 ID:yZQXxvPE
>>238
「裸セルが完全日本製」が抜けてる
242238:2013/10/05(土) 21:49:25.29 ID:5x+sXBpr
>>241
おっと失礼w
4、日本製or最低限チャイナフリー
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:41:12.73 ID:sVppv1Wk
すいませんが、教えて下さい。
上海問屋に、16個同時に充放電出来るやつがあるけど、
使っている方いませんか?
出来れば、使い心地などを教えて下さい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:31:15.34 ID:hBOBoVa0
>>243
楽天版上海問屋のサイトにあるレビューを読んでください
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 00:06:51.73 ID:WoAnW2EG
>>243
ROWAからそれの12個版の白買ってみたわ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 01:55:43.11 ID:ugLjoDlV
>>242
完全日本製って言ってるのに・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 03:24:49.78 ID:BEOFS6Y5
> 使い心地
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 10:54:17.18 ID:UXM2qdbz
パナソニックは迷走してるね
スマホ・低価格デジカメ撤退
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 11:07:03.65 ID:cz5J6shV
eneloopに関しては潰したい意向に取れるからこれでいいんだろう
けどゲボルタなんてのも買わんわ性能も伴ってないし
250名無しさん@お贈いっぱい。:2013/10/06(日) 14:56:37.04 ID:9jsKVePy
>>238
本物のエネループの特徴

電圧が0.05V高いもの。
>>2にある一定電圧を維持してストンと終止電圧に至るもの。
それ以外は偽物。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:06:24.41 ID:shDD5dak
初めて青のライト(充電器付き)買おうと思ってるけど、
後でプロを買った場合、充電器はそのまま使えるの?
プロ専用の充電器買わないと駄目?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:19:43.86 ID:P62i2qOE
>>251
青いのに付属してる奴は他のと内部基盤は一緒。
だから、全種類のエネループと
三洋電機製のカドニカからエネループでは無いニッスイ充電池まで対応してる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:50:04.42 ID:shDD5dak
>>252
ありがとうございます。ライト購入します
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 01:29:15.21 ID:hfdFU2qU
>>251
http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_1001/20101022_401525.html

使えるけど、機能が限定されているので、困らないか考えてから買うと良いよ
あと、サンヨーブランド品が在庫処分している店もあるので、複数の店舗で確認することを勧める
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 01:48:52.37 ID:GNbUcRwl
>>251
今のパナソニックブランドのLite付属充電器はゴミ
1回7時間の充電で満充電できないからおすすめしない、
とメーカーが言うくらいのゴミ
サンヨー時代のやつなら大丈夫だけど、やっぱり充電が遅いのでいまいち

つーか、>>252は本当なのか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 01:59:18.96 ID:umiRq4gz
リフレッシュ機能付きってもう廃盤なの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 02:40:36.56 ID:BJvrvqgX
>>256
ユーザーが機能付いてるからと何度もリフレッシュして電池を傷めるより多少のメモリー効果出ようが継ぎ足し充電の方が結果的に電池にとっては良いと判断したのでしょう
どうせ電池切れまで使う人はその都度リフレッシュしてるようなものだし、一般向けの製品としては必要ないのさ
コアユーザーは上海問屋とかその手の店で売ってるリフレッシュ機能付き充電器をどうぞって事だと思え
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 02:51:39.44 ID:kTMg55kb
そんな高尚なこと考えてんだろうか?
故障率下げるのとコストダウンとしか思えない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 05:48:13.81 ID:w/KHUOM2
上海問屋だったか秋月だったか、リフレッシュ機能付きの充電器売ってたけどありゃ電池リフレッシュじゃなくて殺しにかかってたぞ…
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 06:41:25.17 ID:LX3YSU4y
問屋の富士通ニッ水4AA799円か
もうこれでいいかな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 07:18:36.09 ID:NdNp2qrE
たけーよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:15:45.41 ID:tn0iKjn3
>>258
メモリー現象が皆無のエネループの付属品として、リフレッシュ機能付き充電器だと、営業的な意味で矛盾があるからだったりして
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 11:21:15.98 ID:ZtB3A5ka
目の前に型番がN-TGN01ASの単3電池4本入りの充電器が1000円で売ってるんだけど、
これって買わない方が無難ですか?
因みに2011年6月製で1500回充電可能の1900mAhの電池です。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:32:45.39 ID:tn0iKjn3
>>263
実際は、電池だけで1000円の価値はあると思うけど、好きにしろ。

参考までに大雑把な分類です
TGR系 充電中のLEDが一本毎に独立(満充電で消灯)
TGN系 充電中のLEDが一括(満充電で消灯)
TGL系 充電中のLEDが一括(タイマーで消灯)

ちなみに、TGRやTGN系は一本単位で充電できるが、TGL系は2本単位の充電になる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:54:31.86 ID:ZtB3A5ka
>>264
人生初の充電池を買いました。
二年前の電池なので心配ですが使って見ます。
どうもありがとうございました。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 13:50:44.36 ID:fF2lYZJP
むかしのエネループあるんだけど、
最近買ったエボルタの充電器って使えるの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 14:04:16.04 ID:RwzZ+t0T
>>266
メーカー的にはNGなんだろうがおそらく使える
エネループの充電器でエボルタ充電してるが問題ない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 14:06:50.25 ID:RwzZ+t0T
>>266
連投すまん
BQ-CC系の充電器ならメーカーでもeneloop対応になってるわ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 14:08:22.37 ID:fF2lYZJP
>>267-268
即レス、情報ありがとです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 14:13:31.29 ID:fF2lYZJP
確認したらBQ-CC系じゃなかった・・・

BK-KJQ05L20ってやつだった。これどうなのかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 14:22:50.25 ID:qW5OfxQm
>>266
充電器の型番が、
BQ-CC11
BQ-CC21
BQ-CC22
BQ-CC23
BQ-CC25
ならメーカーのお墨付きでOK。

BQ-CC24は満充電完了検出が無く、
lite(お手軽モデル)用の充電開始から7時間タイマーのみ。
しかも、lite以外の充電池は1回の充電で満充電できない。

上記以外の以前に発売されたEVOLTA充電器は、>>265
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 14:25:24.07 ID:qW5OfxQm
間違った(^^;

上記以外の以前に発売されたEVOLTA充電器は、>>267 の発言通り。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 14:27:57.82 ID:fF2lYZJP
>>271
なるほど、情報ありがとです。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 14:45:07.02 ID:tn0iKjn3
>>265
多少古くても気にしなくてok
充電時に点滅した時だけ、一本づつ充電して異常電池を見つけてくれ

あと、エネループは充電完了電圧が若干高めだから、(古くなった?)百均充電池をエネループ充電器で充電すると、加熱による?異常電池と判断する時があるので、そのときは別の充電器を使ってくれ

今回とは関係ないと思うが、古い三洋充電器(MR4x以前)や他メーカーの充電制御付き充電器では、実際の充電完了前に、充電器が充電完了と判断するので、気をつけてくれ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 14:55:15.73 ID:qW5OfxQm
>>270
BK-KJQ05L20 は、
単3形ニッケル水素電池2本+充電器set ですね。

中の物は、
・充電式エボルタe電池単3形2本(HHR-3LVS×2本)
※お手軽モデル(低容量)

・充電器(BQ-CC05)

BQ-CC05は満充電になっても充電は自動的に終了しません。
1時間で単3形は約100mAh、単4形は約37mAhの充電ができます。
電池容量min.1900mAhの単3形ニッケル水素電池を充電するなら、
1900÷100=19時間となります。
※Panasonicカタログから引用

基本的には >>267 ですが。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:08:35.74 ID:fF2lYZJP
>>275
度々情報ありがとです。感謝感謝
とりあえずやってみます。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:35:25.57 ID:9fCSzQQn
三洋のeneloopが新品かどうか調べる方法ないんですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:49:06.49 ID:3MTUSlLJ
ないアル
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:38:40.55 ID:qW5OfxQm
>>277
パッケージ未開封の新品か、
マイナス極のキズや凹みが解る使用してる物、
思いっきり寿命に近づいた物、
くらいしか判断できないと思うが…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:44:27.76 ID:qW5OfxQm
厳密に言うと開封したら新品扱いでは無くなる。
さらに電池をテスターに掛けたり、少しでも使ったり、充電した時点で新品では無くなる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:36:38.92 ID:qW5OfxQm
>>263,>>265
エネループならば約5年間は買ってすぐに使うことができる目安
だから、保存状態にもよりますが2011年製造なら基本的には全く問題ないはずです。
ただし、製造から1年以上の物は、できれば直ぐには使わず、
初めて使う前に一度充電してから使用する事をお薦めします。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 18:10:43.99 ID:ZtB3A5ka
>>274
>>281
親切にありがとうございまする〜

1500回充電出来るから孫の代まで使えそうです
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 18:24:08.37 ID:irX8uCre
実際には経年劣化するからそんなには使えない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:20:12.72 ID:EXoo3D35
まあ初期型は今でも現役だし10年は確実に持つわ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:56:14.23 ID:qW5OfxQm
>>262
それも製品開発会議で話は出てると思う。
リフレッシュの必要性は低いと。

>>256-258
三洋の充電器にはリフレッシュ機能が有る物も在ったけど、
EVOLTAには元々、リフレッシュ機能付き充電器は無かったんじゃない?

で、三洋がPanasonicに吸収されて、
EVOLTA充電器でエネループを充電できるような製品を出したから、リフレッシュ無しという流れかと思う。

BQ-CC11は、ECONAVI機能付けて千円UPさせてるから、
コストダウンの為にリフレッシュ機能を削った。ってのは少し違うと思う。
リフレッシュ機能のニーズが少ないと判断したと思われる。

だからエネループを充電できる三洋とPanasonicの充電器で、
リフレッシュ機能付きは、現時点で最新は、三洋のTGR03だけど、
TGR03は生産終了。

今後の事は、わからん。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:06:27.31 ID:qW5OfxQm
>>251
pro専用の充電器は無いよ。
基本的にproを充電できる充電器は、スタンダードモデルを充電できる充電器で充電可能。

ただし、お手軽モデルのliteやエボルタeなどの充電器setモデルの、
K-KJ24 (充電器はBQ-CC24)は、満充電検出が無いから、
スタンダードやproを充電する時は、めんどう。

三洋時代のlite setの充電器TGL01は、2本か4本でしか充電できない。
1本や3本での充電は不可。

スタンダードやproも充電するかも?とか、使い勝手を考えるなら、
lite用の充電器は止めた方が無難。

処分で充電器TGN01が500円とか、
TGR01+単3形スタンダードエネループ4本setが千円〜2千円とか時々見かけるから、
こっちの方が良いよ。


>>252
間違いです!
lite系setの充電器は、他のsetの充電器とは違います。
また、充電できる電池の種類も充電器によって異なります。
特に、カドニカの充電には対応していない充電器も有りますので注意した方が良いです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:06:57.49 ID:+A9l+brE
-03はジージーうるさ過ぎるわ
その分しっかり充電やってる感じはするけどな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:28:44.52 ID:umiRq4gz
>>262
厳密に言えばメモリー現象発生してるでしょ。
継ぎ足し充電しまくってメモリー現象フルに発生した状態で、デジカメ動画撮影
3〜5分程度の違いだが。
気分的には半年〜1年に1回はリフレッシュさせたい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:59:59.76 ID:GNbUcRwl
リフレッシュさせたい奴はエネループ使わないで
中国製の得体の知れない奴で思う存分リフレッシュさせてろよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:50:12.40 ID:LDRfwgeL
リフレッシュは必要なさそうに思えるけど
結構違うよエネループでも
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 00:09:50.68 ID:rTeDZy+L
使用器具に依るわな
ラジオなどやライトなど乾電池を考えて終止電圧がV1V+アルファならメモリー効果が出ててもそのまま使えちゃうし
終止電圧が1.2Vちょっと割ったくらいのデジカメならモロにメモリー効果に影響されるし
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 00:25:25.85 ID:87bMkbAJ
>>287
今のBQ-CC系って充電の時のノイズはひどいのかな?

NC-MR58使ってるが寝るときに充電するとうるさくて気になるわw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 02:38:59.31 ID:8VAgbxZI
そういうのは居間にでも刺しとくんだ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 04:08:20.79 ID:ENR208yo
         容量  充電回数 8本パック最安
パナエネ単3 1900   2100    \1566
アマゾン単3 1900   1000    \1129

なぜアマゾンの充電池はここで人気なの?
素人目だと充電回数が半分になってしまうなら最低でも価格は半分以下になってないと
食指が動かんのだが、何か見落としてるっぽい?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 05:08:02.34 ID:eb3BOYWf
アホ過ぎて話にならん。
NiMHを昔から使ってる人なら充電回数って何か知ってる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 06:25:09.02 ID:dweTfakT
ニカドであったような頑固なメモリー現象は起きないみたいだな。
昔のハンディークリーナーなんかでよくあった。継ぎ足し充電繰り返してると
使用時間が短くなって、リフレッシュするには電源入りっぱなしにする。動かなく
なったらおしまいじゃなくて動かなくなってから数分すると突然動き出す。
宿便のような頑固なメモリー現象だったなw しかも1回じゃリフレッシュされなく
て数回繰り返さないとだめだった。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:42:45.24 ID:Tr+4cXor
メモリー効果が少ないのがエネループのいいところだし。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:49:08.70 ID:MfNqS/vg
>>294
パナ → 中国製
アマ → 日本製(初代エネループのOEM)

ついでに言うと、アップルや無印良品の充電池も日本製でエネループやエネループライトのOEM
富士通充電池は先代エネループと同一品であるが、OEMという表現が正しいかは、詳しい人にパス
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:50:44.91 ID:MfNqS/vg
>>298
訂正
パナエネは国産でしたm(_ _)m

ただ、パナエネは歴代のエネループより電圧が若干低め
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 11:07:07.64 ID:6l7IlFJV
エネプロよりパナエネプロの方が太いな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:48:06.44 ID:cHuOzQn5
>>293
ウチはトイレで充電
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 15:03:09.15 ID:z0Cf8hxh
>>299
>パナエネは歴代のエネループより電圧が若干低め

低電圧ではエネループである必要性が感じられない・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 17:59:39.50 ID:gh0OYn8h
アマループ値下げまだー?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 01:05:55.85 ID://WvyjyX
>>299
パナエネは国内で外装巻いてるだけで、中身は中国製。
だから実質中国製。いわゆる産地偽装品。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 07:00:53.96 ID:np34gXxe
>>304
死ね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 07:38:38.45 ID:T9y3QiEz
>>304
パナソニックの客相に問い合わせて、事実でなければ
そのレスを風説の流布として確認してもらう
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 07:45:04.65 ID:t3RNehPp
ソニーは何回かそういうニュース見たな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 15:28:34.49 ID:7cQ1WXGY
>>292
今度ワイヤレスキーボードとマウス買うからそれにエネループいれてみるかな。初めてエネループを使う。
つまり処女ループを使う童貞というわけだ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 16:27:25.44 ID:6jQBj+lj
K-KJ21MCC40が届いた
製造年月は2013-06
古くね?回転率のいい売れ筋商品だから2ヶ月以内くらいかとオモタ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:11:07.12 ID:YV6YCMjt
パナループの型番?ウチの近所じゃまったく売れてる気配ないが…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:37:18.81 ID:6jQBj+lj
家電・カメラ の ベストセラー
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/ref=pd_dp_ts_e_1
充電池のみでくくればエネループが支持されてるよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:57:51.44 ID:np34gXxe
レビューにも有るが、パナソニックだから買っているのではない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:32:15.49 ID:xXb9Fw2F
>>299
LEDライト(単4×3)にPana-eneloopを初めて使ってみた。
確かに電圧が低いのだろう。三洋-eneloop(二世代:1500回版)と比べて明らかに暗かった。
照度計なんてモンは持っていないので正確な測定は出来ないが、電池を入れ替えれば差は歴然。

ま、「使えない」ってなレベルではないのだが、2100回もの充電回数と引き換えたものがコレだとすれば、
「前の方がいい」ってのが私の正直な感想。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:43:04.73 ID:pCiaODb1
>>313
レポ乙

客観的な数値があると、より説得力が上がるな

照度計がなくとも、スマホを持っているのであれば、「GPS Status & Toolbox」で簡易レベルではあるが測定できるよ。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:11:42.32 ID:np34gXxe
>>313-314
話題の尼ループでも試してもらえると興味深いです
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:25:15.21 ID:aWcKKxHv
LEDライトって僅かな電圧差で信じられないくらい消費電力変わるね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:26:03.41 ID:e9mCmL2H
充電回数を1800回から2100回に、なんていうあんまり意味のないことで
放電特性の優秀さを捨てるなんて信じられん
何かの間違いだろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:30:54.67 ID:aWcKKxHv
数字の大きさで消費者を釣るなんていかにも真似した電器の頃からの広告戦術じゃないか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 02:06:03.29 ID:A174dhfT
Panasonicプラズマ撤退だとさ

チビチビ撤退してねーで一気に潰れて死にさらせやクソが!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 03:22:40.86 ID:tfKUCAFC
※ちなみにひっそりと三洋のテレビ部門を統合しました
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 03:33:52.94 ID:TQK8iyjO
パナなんかアホなことばっかりやってるな
儲かる事業あるのかよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 06:45:37.14 ID:XvkCa66a
ない!
デカデカPanasonicにしてなきゃ
eneloopだけは儲かってたのに
ほんま馬鹿以上のドアホなことして
自爆しとるし救い用がない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 09:24:59.00 ID:A52F2aHG
Amaループ高いまんまやのう
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:41:06.22 ID:XvkCa66a
>>144
ベストタイミングでポチれてよかったな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 12:37:19.67 ID:95iMBnSk
値下がりしたな。数十円…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 13:36:45.55 ID:imqkPMBb
やっと書き込み対策できたわい。

>>10
パナの改悪が始まったな。全然特性違うやん。しかもエボの方まで劣化しているという。
本当に幻のダサいデザインになりそうなんで1パックぐらい買ってみようかと思ってるけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:08:18.37 ID:7vb5m835
とりあえずつなぎにHR-3UTGxの売残りを買っときゃええ
まだおいてるトコあるだろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:17:18.68 ID:Aar9+LHD
在庫処分狙った提灯記事ってことか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:17:21.89 ID:S7wHp8c4
エネルーピー付きの投げ売り無いかな?
あれに付属の単4用アダプタが、無線マウスに使うときに便利なんで
予備に買っておきたい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:57:36.07 ID:A174dhfT
Panasonic本社が日本から撤退するらしい
中の人のリーク
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 16:10:16.12 ID:JVi6qf+l
日本から撤退してどこ行くんだよw
行くところなんて無いだろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 16:25:39.64 ID:XvkCa66a
手始めは月とか火星じゃないの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 17:16:55.60 ID:wMsMfwlw
>>332
努力は認める
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:56:45.64 ID:AVdqxwvU
Amazonみたいに本社はアメリカで日本に税金払わんよ!ってパターンか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:59:06.68 ID:c6BHsWX4
手持ちのUtgbの赤黒ディズニーのが何回かリフレッシュしても充電後の電圧が他よりやや低い

でも新品で1.4V切るようなのはないわ
パナレイプw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:06:35.08 ID:him0g2p8
アマループは売れ出す価格を探してる感じか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:12:59.95 ID:Kb5r3r6L
俺も聞いた
中国本社の準備が着々と進んでいるらしい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:32:00.19 ID:ni+eP/ed
一人芝居ばかりのスレッド哉
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:45:52.83 ID:Gdx1+24u
尼ループまた少し値下がりしたな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 10:06:29.04 ID:OPczw3dK
尼ループは過去最安のAA8本1129円、AAA8本910円じゃないと買う気しない おれはセコいんだ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 12:51:23.46 ID:6QAtwxvH
>>340
最悪その値段に戻らなくても良いが
今みたいな高値で買うつもりは無いねぇ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:07:09.75 ID:gQIxBF27
中国製のパナソニックより日本製のハイアールを選ぶ時代が来る。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:19:39.87 ID:gGPB6YJ5
■Amazonベーシック 充電式ニッケル水素電池 単3形8個パック (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)
 エレクトロニクス / AmazonBasics /
 ▽ 1766 円 ⇒ 1580 円 (2013-10-11 10:32:39)

元に戻ったな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:35:33.72 ID:IlVxPnXC
ちんぽを吸う
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:39:14.06 ID:SJHaZPzE
俺が最初に見たときは1,206円だった
さすがにそこまで下がることはもうないかな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:19:40.84 ID:IlVxPnXC
ちんぽを吸う
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:25:26.74 ID:gwLT5Diy
前の時の方が安かった
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:45:31.60 ID:/Chr1LFo
尼ループ単3単4共に8本≒4本x2セットの値段だから
お得感はないなぁ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:42:21.24 ID:VvubPqdA
あと300円くらいは下がる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 23:37:42.20 ID:IlVxPnXC
ちんぽを吸う
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 02:30:40.34 ID:0OfkBICo
そんなに単三電池もってなにするの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 02:34:53.04 ID:ZbzWXjIx
アナルに挿す
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 07:03:09.90 ID:kUGXBXXm
Panasonic eneloop 単4形 2本パック(スタンダードモデル) BK-4MCC/2
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00C48UZ24
この商品は、ゆとり が販売、発送します。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 09:22:59.73 ID:YGmDyDWU
>>351
スタンガン使って小学生と仲良くなるの
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 10:13:52.49 ID:vWt3/pDM
センサーライト置きまくったので充電電池が足りない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:04:33.60 ID:tztrelkU
>>354
通報した
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:53:18.21 ID:ZbzWXjIx
夕べパナソニックの組織図を見ようとしてサイトを開いていたら
突然PCの電源が落ちた。数瞬後に再起動がかかったのだがセーフモードで起動するか
訊ねるプロンプトが出たよ。このPCを使い始めて一年半以上経つがこんなの初めて。
電源はコルセアのAX650という15k位した良いものなので原因とは考えにくい。
単にサイト見ていただけで人のPCダウンさせるとか暗黒すぎるだろパナソニック。
松下に社名戻してやり直せ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:33:20.35 ID:V2r9Knh9
八つ当たりわろた
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:54:16.85 ID:IgAr8up9
最近いらいらするので近所から犬もらってきては「パナソニック」って名前つけて殴り殺してる
チワワとか踏み潰したり従順な大型犬は首〆て殺すのが気持ちいいね
パナソニック死ねって叫びながら鉄バイブで蛸殴りしてると写生しそうになる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 16:08:52.30 ID:04RkwmMd
つまんない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 16:15:27.76 ID:eR/awerS
なんか糞スレになったな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:16:14.14 ID:i53ddwGm
パナループは事実上偽物だし
アマループは値下がりしないし
フジループはマイナーだし
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:22:46.35 ID:gQGKq1m7
だったらエネループにしとけば
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:32:05.30 ID:IgAr8up9
やかましい指図すんな殺すぞ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:05:40.62 ID:0OfkBICo
やかましいスペーサーに封印すっぞ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:26:05.64 ID:YLU/0WUq
>>362
エネループライト相当で良ければ、無印もあるよ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:35:06.27 ID:IgAr8up9
やかましい
無印良品の店員のお姉ちゃんとセックスしたい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 10:39:47.70 ID:hN6E8eX5
>>362
アップルも有ったね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 15:31:06.47 ID:Dwc/vszj
アップル充電池アナルに入れるとジョブス煮レイプされてるみたいで興奮するね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 15:37:31.00 ID:tyqA7jgj
デザインがアレ富士通電池っちがマシなレベル
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 15:41:29.59 ID:Dwc/vszj
>>370
アナルに入れるときは皮剥いて生で入れるから関係ないね
生で入れない奴は臆病者
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:16:47.10 ID:Mud6Krdp
お前つまんないよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 17:39:19.35 ID:l7KEwwp9
こういう意味不明なレス展開されると早く規制来て欲しいと思うわ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:09:01.45 ID:Dwc/vszj
わたしの神通力を用いて全てのパナソニックエネループを火暴石皮させます
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:18:06.72 ID:yPyTmiUt
>>370
富士通の充電池の最大の欠点は、売っている場所が少なすぎるって事だなw
せめて、東芝や日立並みに入手しやすければ助かるのだが・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:17:23.98 ID:7HNI3oF4
インパルスの2400が入れ替え値崩れしたら買うよ

長く入れっぱなしでっも3ヶ月程度だから1年後残量が80%程度
継ぎ足し充電でメモリー効果がでないならパナループでもどこでもいっしょ

オクで単3の2400mAh4本入2パック1000円で落札出来て使って見てるけれど
TGRー01充電で明らかに普通のエネルよりデジカメで15%くらいもちがいいし
500回の充電回数も気にならない、週1で容量の半分も使わないけれど
毎週日曜の夜継ぎ足し充電しても10年だしね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:12:55.18 ID:WR33pXyp
富士通充電池の欠点はそのネーミングの不吉さ。
「サムソン充電池」と同レベルと言って過言ではない。

異常発熱とか熱暴走とか起こしそうな気がする。
とてもではないが壊れて困る機器にいれて使う気はしない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 06:46:37.51 ID:pBR/GN1j
今となっては高容量の電池以外買う気がしない
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 07:40:41.93 ID:22QVCgc2
ガッツンガッツンいけちゃう充電器ってありますか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 11:24:52.07 ID:lSdw0MZF
高容量というと穴のあいたバケツのイメージ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 17:21:49.11 ID:nYMDImmn
>>378
使い方によっては、エネループライトも悪くない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:53:58.07 ID:pBR/GN1j
>>381
ああ、軽さをとることがあるか。
plusも良かった
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:56:19.94 ID:WR33pXyp
ロジクールマウスにlite組み合わせた時の快適さは異常
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:28:33.86 ID:mD6r9oxz
ライトなら100均でもいいや
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:46:43.40 ID:hSs+HF0l
>>383
マウス用と考えれば、軽量なライトの価値は高いかも・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:54:02.30 ID:BigFWAaG
ロジクールマウスのマウスの中にエネループが入ってた
387 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/10/14(月) 21:44:17.80 ID:AVhWdZ4r
俺が買ったとき普通のアルカリだったぞ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 21:52:15.68 ID:I90clqwD
俺は普通容量の単4エネループを単3に変換するアダプターで使ってロジクールマウスに入れているけど
これ使うと外装が破れるね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 21:59:08.96 ID:BigFWAaG
ttp://kakaku.com/item/K0000062931/

これ買った時についてた。プラス側に穴が開いてたから古いタイプかな
ちなみに有線並の正確さだから気に入ってる
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:46:18.83 ID:Lk+gxh5y
>>388
そこでエネルーピー付属のアダプタですよ
ケツにはめるだけなので取り付け取り外し楽々
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:00:32.36 ID:MuFS7fFR
>>388
家電屋で電池コーナーにぶら下がってた
半透明の単4→単3アダプタ使ってる。
1年は使っていて問題は無いけど
ロジクールでもマウスで違うのか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:43:44.50 ID:WR33pXyp
ロジクールステマ乙
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 03:31:30.45 ID:ejVL0en1
非パナレイプのライトが入手困難になった今

無印良品の店頭で店員のお姉さんの匂いをふがふが嗅ぎながら無印充電池買うのがオススメ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 04:22:35.39 ID:4CK6UtNQ
スマホ充電用に何となく充電式エボルタとエネループ(どちらもパナ三洋統合前のやつ)それぞれ買って毎日交互に使って一年くらいになります。
出し入れが荒いせいかエボルタ4本中3本の外装が少し剥がれてきてます…
一方エネループはなんともなってない。
エボルタは1800回どころか1000回使えるかも微妙になってきました(悲)
性能面の差は今のところよくわかりませんが、こういうところが中国製と日本製の差なんでしょうかねぇ(^_^;)
買ってまだ使ってないけどパナループはどうかな。日本製みたいだけど…
素直にワゴンで安く打ってた旧エネループにすれば良かったかもしれない('A`)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 04:39:16.76 ID:wlZ+fNJg
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 06:27:18.25 ID:QRzOzmZx
>>394
へぇ、興味深いですね。
まさかそっちのほうで、使用回数が減るとは思わないね。w

パナループが、パナソニックブランドのエネループのこと指してるのなら、前と変わらずFDK製だから、前と変わってないと思う。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 07:11:48.99 ID:QRzOzmZx
あ、外装の話ね。
中身は電圧低くなってるので、だいぶ特性が変わってるようだ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 12:53:00.62 ID:0wHDDoOk
>>397
中身はエボルタと同じ中国製だし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 16:45:58.60 ID:COeHc5sv
最後の仕上げを日本でやれば日本製だからね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 17:23:25.10 ID:7MdYmgfR
うなぎかよ・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:06:44.36 ID:CT7DYeDD
MUJIループは高過ぎだわ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:09:36.96 ID:0wHDDoOk
>>401
店頭で綺麗なお姉さん店員の匂い嗅げるんだから安いもんだ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 00:19:52.20 ID:jEjEwqVq
>>398-399
なんで、サラッとウソついてるんだ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 00:45:31.40 ID:PjqsjPhR
>>403
基地外アンチの国是だから
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 03:22:28.27 ID:N0SW1GJy
現在は日本製か知らんが、いずれ中国製になるだろ
フジループとアマループの発売は、エネループの中国生産を睨んだFDK側の対応と見るのが自然

http://rechargeable-battery.asia/k/fujitsu.php
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 03:56:47.24 ID:vLJMsTzK
>>396
パナループはパナソニックのエネループです。分かりにくくてスイマセン。
同じところが作ってると聞いて安心しました。ありがとうございます(´∀`)
 
毎日使ってて今のところ性能差は感じませんし、私は別に
パナソニックfuck!三洋万歳!!
というわけでもないんですが、ここまで差が出てくると。
一番酷いのは外装が全体的に浮いてきていて、爪でペロッと剥けそうになってます…
ちなみに充電はどちらもエボルタのでやってます。
充電器はいいですね(^∀^)同じく中国製ですが(笑)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 04:16:15.10 ID:vLJMsTzK
たびたびスイマセン。
ふと思ったのですが、電池を炎天下の車内に放置してたりもしました。
エボルタの方に限った事ではないですけど。
外装剥がれはそういうのが原因かも知れないですねぇ…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 04:35:31.69 ID:SA33xnwy
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:14:18.26 ID:XYnbuXkQ
>>389
レーザーマウスって、一時期流行ったけど、今は青色LEDがダントツで使いやすいな。
波長が短い方が、物理的に有利だから仕方が無い。
あと、レーザーは、作動距離が長いものが多いので、ポインタ固定でマウスを移動させる時
マウスを高く持ち上げないと誤動作するから、疲れる。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:04:21.82 ID:Z9TFTG6m
ぶっ殺すぞ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:04:41.90 ID:1/vHp1cb
>>409

詳しいことはわからないがポインタ固定でマウスを移動させる時って数ミリ上げてれば動かないが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:52:47.84 ID:6PUFDuNx
>>411
ちゃんとしたレーザのマウスはそうなんだけど、
>>409が買ったみたいな糞マウスはそうなる。
>>409を叩いてるんじゃなくて本当に>>409が買ったみたいな糞マウスがある。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:56:06.35 ID:4tMpAVI8
動作も安物買ったから悪く感じたんだろう
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:13:44.52 ID:sbJE02cJ
悔しそうだけど、今時レーザーってダサい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:49:57.50 ID:pZbspUIF
Bluetooth対応で無線だとレーザーくらいしかないし
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 00:42:56.44 ID:mcFpwVZ/
やかましい
お前ら全員レーザーで焼き殺す
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 07:12:20.87 ID:jpFFhErR
>>415
そんなこと無いよ
https://www.google.co.jp/search?q=bluetooth+%E9%9D%92%E8%89%B2led&oq=Bluetooth+%E9%9D%92%E8%89%B2

ま、Bluetooth はお勧めしないが。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 08:37:51.66 ID:FmoJQCl2
>>414
けど青い光は下品。
ボールは外観はいいとして掃除が面倒臭い。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 08:50:12.48 ID:+WK/bsuw
部屋の照明とかなら青い光が下品なのはなんとなく分かるけど
マウスの、普段は目に付かない小さなLEDの光が下品とかイミフ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 08:56:21.89 ID:jpFFhErR
それほど目に入る部分じゃ無いし、性能が段違いだから青でOK
紫外線だともっと良いのかもだけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:04:37.51 ID:rxAwTTaI
>>417
それけっこう有線みたいにしっくり来なくて上のよりボロだったよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 14:58:13.97 ID:sTDv4vB0
サンワとかバッファローのマウスなんて買わねー

そろそろスレチだな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 15:20:54.38 ID:oTN5OTNH
>>422
バッファロー買う奴はメルコ朝鮮人
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 16:36:04.62 ID:SOYz5gsN
サンワはルーター収納棚は電話回りがすっきりしていいね
よく考えて作ってる
あとはキーボード分解するピンセットくらいだな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:25:28.17 ID:mcFpwVZ/
いい加減にしろ
殺すぞお前
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:48:58.46 ID:uSln6ObL
>>425
リアルに通報しました。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:42:56.16 ID:TqOfME90
>>426
乙。助かる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:19:37.03 ID:1HtQA/9K
青色は消費電力的にどうなんだ
赤よりエネルギー消費しそうな気がする
炎も赤より青の方が高熱だよな
エネループ的に青はどうなんよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:56:33.98 ID:GMo64cOm
>>428
青の方が視感感度低いから同じ明るさに見せようと思ったら電力消費は多い。
VfのIf同じなら一緒。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:02:28.45 ID:CF1dlFO8
>>429
>VfのIf同じなら一緒。

意味不明w
今のLEDは、バンドギャップに依存してるので、青色LEDの方がVFが高い。
なので、IFが同じなら、消費電力は大きくなる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:32:16.44 ID:N+CfzFCl
ごちゃごちゃごちゃごちゃうっさいんじゃハゲ
チン毛に火付けて殺すぞ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 04:08:17.73 ID:BRLMjS4C
>>431
ageて文句言うなよカス
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 07:17:24.71 ID:V81dXMrZ
テスト
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:32:58.72 ID:7R98bSgK
エネループ以外の話する奴は殺す
パナループ養護する奴は一族郎党皆殺しや
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:38:36.82 ID:Dh30oah/
だんだんさすがに寒くなってきたね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:48:12.54 ID:7R98bSgK
このまま冬に突入かよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:04:51.21 ID:DruCvmN2
カイロ、ウェストウォーマー、ネックウォーマー。
全身エネループ人間が今年もやってくる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:31:15.16 ID:NRUFsd6a
パナループ擁護します
養護はしません
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:38:10.01 ID:lFuf4Wqe
ふくしの大学に通ってるんですけど!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:01:56.22 ID:tmXqt46M
エネループカイロは熱さが物足りなかった
ネックウォーマーはどうかな?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:12:14.31 ID:2zwsRvgR
俺の極太eneloopで温めてやるよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:54:30.81 ID:H+PY7CkN
>>441
とりあえずその単5マンガンをしまえ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:26:51.47 ID:a+Dnflqk
俺には、釣りの浮き用ピン電池に見える
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 02:46:20.10 ID:URQ9OSRm
>>442
ちっちゃいちっちゃいボタン電池だったりして
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 11:40:16.38 ID:a4O2/0FD
未使用期限切れで液漏れ使用不可だろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:42:10.44 ID:SNuOmG6Z
逆にデカい方の乾電池ってあるのか?
昔工事現場でチカチカしてたダイナマイトみたいなの
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:48:22.15 ID:Y9PDMhsU
えっ?単一よりデカイ乾電池とか見た事無いんですけど。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:30:45.37 ID:HthIeWbH
あれって紙筒や紙箱の中に乾電池仕込んでるだけのじゃなかった?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 01:30:59.87 ID:Zjl52Pce
確かに単セルで単1より大きい乾電池は見たこと無い。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 02:25:02.02 ID:gJPBhqN+
ttp://www.protom.org/battery/w10.html
こういうのでしょ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:20:49.08 ID:mM1jf/wG
工事現場のダイナマイト状電池ってーと多分これ
http://www.komeri.com/images/goods/001/808/92/180892.jpg
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 01:16:57.51 ID:kCMOHrzo
http://www.protom.org/battery/big.html
これでしょ。ダイナマイト型で豆電球ソケットつき。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 08:44:46.98 ID:qMc3owZu
ワゴンセール品からはじめるeneloop生活

購入品
N-TGR0104AS 1,680円 3倍速対応充電器セット(単4形4本付)
N-TGR02AS   950円 軽量コンパクト充電器セット(単3形2本付)+おまけ単3×2個付
HR-3UTGB4D  850円 ディズニーキャラクターモデル電池 (単3形4個入)+おまけ単3×2個付
----------------------
        計 3,480円

【内訳】 充電器2、単三10、単四4
自宅用充電器 N-TGR01 3倍速対応充電器
旅行用充電器 NC-TGR02 軽量コンパクト充電器
単3形      4本(1800回)ディズニーカラー
単3形      6本(1500回)eneloop
単4形      4本(1500回)eneloop

【追加予定】
単3形 本(2100回)Panasonic
単4形 本(2100回)Panasonic
単3形 本(2100回)amazon
単4形 本(2100回)amazon

見分け方法 ※本体ロゴだけで全部の電池種別を即見分け可能 <充電・使用時の混在防止>
Panasonic →2100回
ディズニー  →1800回
eneloop  →1500回
amazon   →1000回

全国でワゴン投売り状態の 旧SANYO eneloop商品。
初期投資たった3480円で充電器2個(自宅用・出先用)、単三10本、単四4本でスタートできます。
あえて1800回ではなく1500回を選ぶことでオマケ電池がもらえることに加え、電池のロゴで簡単に種別を見分けできます。
今後の電池増加にも可能。Panasonicやamazonともに可。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:25:48.16 ID:O2xd2mvu
ワゴンって都市部でもあるの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:30:03.88 ID:ww4LVsS7
水色のワゴン
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 12:44:45.03 ID:gFg552mL
>>454
郊外のホームセンター・電気店にしろ、都市部の電気店にしろ、サンヨーのエネループが
売られているところは極少になっている気がする。
単四をあと2本欲しい気もするけど、ウチでは使う場所がワイヤレスキーボードだけなので、
電池なくなって充電している間は何かのリモコンから乾電池引き抜いて
間に合わせられるから、今売られている店の価格では買う気があまり起きない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 12:52:00.22 ID:ww4LVsS7
>>456
マウスを分解して電極を引き出し、充電スタンド作れば、PC使ってない間に充電されて便利。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 13:38:46.96 ID:tsG82odD
単3が2本セットの急速充電器が1280円だった
急速充電器は持ってないし買っとけばよかったかな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:40:44.23 ID:oBHViyOF
ワゴンで投売りされる優良製品(made in Japan)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 16:26:47.86 ID:CBYfdMo7
うちは地方の都市部だけど、どこの量販店も旧エネループは置いてなかった
ホムセンは旧製品2点あったけど、元々が定価に近い価格設定だったのか
安くなってもN-TGN01BSが\1,700、N-TGR01BSが\2,780だった
でも、まあ今のパナエネの充電器はエボルタも充電できるわけだから
エボルタ充電池が投売りされたら買いでしょ
エネループに性能が劣るエボルタは同価格で勝負するなら売れ残るわけだから
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:39:15.97 ID:XT2PR4qs
昨日エディオン行ったらN-WL01Sが半額600円だったから即買ったわ
ついでにQi充電器も1000円だった、思い残すことはもう何もない・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:33:36.70 ID:aeIpg1FW
最近はイオンが投げ売りしてる
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 02:44:34.20 ID:1LRPePYt
イオンはまた値下げしたね。
今回の値下げで大分売れた。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:39:37.34 ID:8ak8xICk
鈍器は何時になったら下げるんだか…
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:44:07.35 ID:Sft5xpLB
ドンキはパッケージがぼろぼろになっても値下げしないからゴミ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:33:34.99 ID:93+TccUb
ドンキなんて行くやつがゴミ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 02:30:16.18 ID:VrtrNs5T
>>461
微妙に高いような・・・さらにQiというクソ規格品でもあるし
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 04:04:10.02 ID:Jkdo8gVF
ところで三洋の本社社屋が売却されるわけだが
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 04:15:31.72 ID:80ccZAZv
会社がないんだからもうどうでもいいような。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 05:14:59.39 ID:ZLMWXGrS
Panasonic自体が中華に売却ずみ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:38:09.40 ID:UAc0z1fQ
確かに。この間ゴパン買ったけど、中国製だったな。サンヨー完全消滅&売却
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:49:14.68 ID:CC1V3R8F
従業員1万4000人を半減へ…パナソニック半導体部門(10/24 13:59)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000014702.html?r=rss2&n=20131024141050

パナソニックが、採算の悪化している半導体部門の従業員約1万4000人について、半減さ
せる方向で検討していることが分かりました。

パナソニックの半導体事業は、サムスン電子など韓国勢との価格競争によって採算が悪化
していて、テレビ事業に次いで営業赤字額が膨らんでいます。そのため、海外にある一部
の工場を売却して、約1万4000人いる従業員を来年度までに最大で半減させる方向で検討
しているということです。

また、子会社の三洋電機の本社ビルの売却も検討しています。

固定費の削減や売却などで得た資金は、住宅関連事業など成長分野の投資に回す見込みです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:21:52.57 ID:l2ieP3UT
>>471
それを言ったら、他のメーカーでも中国製の家電製品が多いw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:40:38.35 ID:ZLMWXGrS
社長の嫁も中国製
既出?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 08:41:23.35 ID:OinYFaaw
母親だけでなく嫁も?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 09:19:28.88 ID:bLvbFL/5
末尾Bが8本で1500円くらいかな。まだたくさんあった。
2012年08月製造。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 19:00:37.32 ID:tY02OGZ1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382775784/l50
パナソニック、三洋本社ビルを売却へ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:18:20.06 ID:maKa55yi
皆さん的には限定カラーて有り?俺は最初のクレヨンのみ買い逃して以降総て買ってるけど パナループは確かに買う気しないな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:17:12.36 ID:I1q5fWuT
>>467
自分>>461じゃないけど、そんなに悪くないと思うよ。
NC-M**やTGRだと充電チェックで弾かれる弱った充電池でも、
N-WL01だと充電できたし、満充電検出もある。

また、充電パッドQE-TM101で充電した場合、
単4eneloopが約70分(1本または2本)、単4liteが約60分と、充電時間が短い。
単3eneloopは約180分、単3liteは約90分、単3もTGR02より早く充電できる。

自分的には1本毎にLED表示が在れば最高でした。

単3eneloopの8本旧製品の処分価格で比べると安くは無いけど、
qiパッド持ってるなら買っても損は無い。

qiはデメリットが有るのも解るけど、メリットだって有るよ


>>461 qi充電器ってQE-TM101?
新品TM101が1000円なら安い
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:33:59.38 ID:XHnLjNq4
>>479
いやマクセルのWP-PD10.BKってやつだよ
ランプのバグ?があるけどまあ1000円なら仕方ない
どうせ来年には上位新規格が出るしな、一応ちゃんと2個同時充電できるから便利
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 10:20:38.62 ID:kYQvDW+q
カインズホームの充電池ってエネループより高いね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 15:52:39.32 ID:HcM+b2Yf
>>478
限定カラー自分もだいたいのは買ってる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 17:45:01.45 ID:hylZu9CN
>>482
気に入らないのから使ってるネズミランド系と女向けのピンクの奴 買わなきゃいいだろって話しだけど集め出したらなんか気持ち悪くて
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:27:09.31 ID:iVZSr2b9
おれはホントはぬいぐるみに囲まれて眠りたいけどな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:32:08.86 ID:E+E5eFCL
ベージュ系のパステルのやつは持ってるなあ
最初に出たのは持ってない(ちょっと欲しい)
ラメ入りも持ってるけどパステルのほうがいい感じがする
当然ミッキーも持ってる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 15:55:31.89 ID:oh5dKZem
>>483
一応順番に使ってるけど、また一番最初の Tones が終わらない。
まあ使ってるのがポケコンとかゲームボーイとかだからな。
冬はリフレッシュがてら eneloop カイロで一巡させる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 11:32:52.84 ID:COHyS7+P
エネループ生産のパナソニック子会社、全社員250人退職へ
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131030-00000507-biz_san-nb
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 11:57:06.82 ID:HFPqCFF/
風説の流布発見
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:16:51.77 ID:piU/Uaa9
パナソニックが憎いのも解るけどさ
エネループが実質中国製だとか会社が日本から撤退とだか
荒唐無稽なネガティブキャンペーンをやるのはアホとしか言い様がない
まさに「風雪のルフ」だ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 13:02:11.89 ID:cFpQLDB5
Panasonicは来年春を目処に日本本社を閉鎖して全面的に中国本社に移行するそうですよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:14:31.30 ID:piU/Uaa9
まあ完全に荒らしだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:35:24.71 ID:XmeEsH+c
中国から輸入したPanasonicアイロンに無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが発見される

http://gigazine.net/news/20131029-spam-chips-hidden-in-iron/
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:13:39.78 ID:3z8GdVUr
雪風のシルフがなんだって!?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:48:05.29 ID:UqcKW0/s
panaロゴ前のeneloopが最良だったな。デザインが糞の上に、電圧も低くなったのかよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 03:36:05.68 ID:i/XO0Zbw
>>492
どこにパナソニックって書いてある?
下手したらお前捕まるぞ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 05:04:50.28 ID:YrRwizKP
たしかに、ほどほどにしておかないとPanaが本腰で警察に通報したら弁解の余地なしだな
まあ、いかれ野郎が逮捕されようが知ったこっちゃねーがw
どうせゴミクズだろうし社会的損失も皆無だ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:32:49.06 ID:TlDzxFwA
風雪のルフでなんで警察が動くんだよ?
童貞はこれだから困るよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:53:00.07 ID:dB2xYeod
豊川信金でググッてみ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:13:55.72 ID:UFjQYLMP
誰がいったかで動くときは動くよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 01:50:17.29 ID:5q1XV77A
しかしやぶ蛇になりかねない可能性があるなこればかりは
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 03:32:26.58 ID:wydwUc/X
今、業界の黒木さんが動いているらしい
まだ謝罪と賠償ですむから早く名乗り出た方がいいよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:30:02.41 ID:y8qAzXq7
イオンがフードコートに復刻版ドムドムバーガー試験導入 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1353850076/
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:04:53.47 ID:0TytoSWm
ロゴがパナになったエネループって前のエネループよりも悪いの?
外が変わっただけじゃなくて中身も変わってしまったの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:13:10.16 ID:NqlGCxqi
>>503
家電製品ミニレビュー - Panasonicロゴの新eneloopと新充電式EVOLTAの実力【前編】 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130919_615910.html
Panasonicロゴの新eneloopと新充電式EVOLTAの実力【後編】
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130920_616065.html

読んでみて。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:45:55.21 ID:U/Kqv365
EVOLTAのいい点が見いだせないのですが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:19:10.58 ID:LbSku3RK
充電池対応のパナソニック製品は、充電式エボルタに最適化されている。

…たぶん。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:23:36.63 ID:iigKbwT7
【乞食速報】
近日中にキャンペーンが終わるからおいしい情報教えとく。
ロックジョイというアプリ(無料)をダウンロードして
招待コードのところに『8080』と入力すると
iTunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが必ず1000ポイント貰えます。
わずかこの作業3分もかからないし繰り返しでいくらでも増える!

iPhone、AndroidどちらもOKです
iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:30:21.19 ID:PuCdjBnv
>>505
名前がeneloopより短い。

寿みょ…
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:32:43.46 ID:wydwUc/X
>>503
中身はエボルタと同じ中国製だよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:36:02.87 ID:48VFi2UY
サンヨー最終型のエネループの工場どうなったの?
別のメーカーで同じのやつ売ってないの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:56:00.47 ID:Cd8znBkh
>>510
だから、FDKに売ったって昔から言われ続けているでしょ。
amazonブランドののメイドインジャパンのニッケル水素充電池があなたの指摘する製品
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:58:17.71 ID:or1gNQo6
>>510
高崎にあるFDKトワイセルで、現行エネループも生産しているはずなのだが、
中国製だと言い張っている荒らしがここに住み着いている。

HR-*UTGBと同じ型番の製品は今のところ出ていないんだよな。
富士通充電池は微妙に仕様が異なるみたいだし。
初代エネループであるHR-*UTGと同じ中身なら、今だとアマゾンで簡単に手に入るんだけど。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:17:22.35 ID:hZ4DYT66
激安アマループ懐かしいな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:22:51.63 ID:inZj6hFp
高崎の中の人がもうパナには出荷して無いて言ってたよ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:33:36.74 ID:aimcucMa
>>509
いいかげんにしろ、クソバカめ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:34:51.19 ID:aimcucMa
>>511
それは初代エネループであって、>>510のいう最終型でないわ、
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:36:25.80 ID:aimcucMa
>>510
サンヨーの最終型と同等のはもう作られてない。
でも、Amazonとかでも、まだカラーの限定品のやつは手頃な価格で手にはいるから、いまのうちに買っとけ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:56:57.50 ID:lMmB/pWb
1800回の現行品はFDKだけ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:22:00.47 ID:nh+XRdim
>>517
カラーのって3000円ぐらいしてない?
もっと安いのある?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:28:36.83 ID:N0Q0Us9J
>>514
っつwww
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:34:19.13 ID:iG+na51D
>>519
http://www.amazon.co.jp/dp/B0076TF0JO

http://www.amazon.co.jp/dp/B0077R3SD0
は?
UTGBだからサンヨー最終モデルのはず
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:03:44.29 ID:nh+XRdim
>>521
ディズニーモデルか、ごめん。
パステルカラーのやラメのかと思ってた
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:29:24.32 ID:ACHbKq2v
>>522
2ヶ月くらいの前はそれらの4本組が1000円くらいで売ってたんだけどね。
値上がりしちゃったみたいね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:55:42.84 ID:cP9RJnuE
amazon.comから海外版買えばいいだろ
頭悪いのか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:10:08.88 ID:vncbQ/NJ
うん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:12:14.30 ID:VWJ2Ec3l
じゃあ死ぬの手伝ってあげる
いますぐ関内まで来て
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:58:12.91 ID:2B6yqrpe
>>507
で、幾ら儲かったの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:01:16.43 ID:s+vuIfxV
関内って、市役所前とか駅前なのに、歩き煙草するDQNが居るんだよな。
ま、ド田舎だから、仕方が無いのかもしれんが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:42:14.05 ID:zvcp2DV6
>>526
関内なんか長田なんかハッキリしさらせや
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:12:40.72 ID:fVdF4x2g
>>522
乾電池なんか見せびらかすものでもないし、中身が一緒ならいいんじゃないの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:07:54.97 ID:Sk3Ri+Jv
>>529
やかましいわ
六軒のマルヨネの前まで来いや
お前バラして並べたるわ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:13:25.75 ID:fVdF4x2g
>>531
警察に通報した
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:19:26.55 ID:Sk3Ri+Jv
ハンモコット駅前ブチ殺す
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:29:01.44 ID:b5bYUOM3
エネループを使い捨て
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:35:11.57 ID:Sk3Ri+Jv
エネループ千本直列に繋いで感電死させたるわ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:12:41.33 ID:EXL1p3sD
そんなに騒ぐほど差があるかね

パナループ使ってるけど問題ない
だが、パナソニックの屑対応には腹が立つのには同意
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:26:01.69 ID:m5idKsnE
>>536
使う機器によってはかなりあるよ。
電圧が下がってるからね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:46:08.74 ID:FAKWJyem
旧eneloopで使えてたカシオのネームランドがパナループでは機動すらしない
マジでクソゴミパナループ

ちなみに尼ループでも問題ない
539!ninja:2013/11/03(日) 22:06:56.59 ID:fVdF4x2g
>>538
ネームランドって何本電池何本使うの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:15:10.45 ID:FAKWJyem
>>539
6本
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:09:00.98 ID:toXGzLTX
アマゾンが家電ジャンルに復刻版サンヨーブランド試験導入 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1353850076/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:33:54.35 ID:lYuJ4GLs
>>538
接触してないとかそういうオチではないの?
前のエネループが格別電圧高かっただけで、今のエネループの電圧が
それほど問題になるとは思えないんだが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:43:59.97 ID:1kE8jl6B
旧エネは初期電圧が高いが、新旧どちらもすぐドロップするし
新型が中間の電流が長く放電できることを考えると
あんまり悪いとは言えないと思うが
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 08:04:08.44 ID:KuXbji3A
カタログ上の容量・回数優先で、だら下がりでも1.0V切らなければOKっていう考えなんだろうね
きれいな放電特性がエネループの良さの一つだったのに残念だ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 08:19:34.46 ID:1Z9YAikN
そう、カタログスペックより実質容量が大きいってのがエネループの魅力だったのに。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:09:50.48 ID:lYuJ4GLs
>>544
別に糞パナを擁護するわけじゃないが、だら下がりにはそれなりのメリットもある。
1次にしろ2次にしろ電池駆動するからには電圧の変動に対応した設計をしないといけない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:32:52.31 ID:RCI5rVkq
従来の3世代続いたエネループは、放電特性にそれなりの統一感、連続性があった。
ところが、パナソニックブランドになってそれがかわってしまったことが問題になってるわけで。

ここまで放電特性を変えるのなら、ダブルブランドで出してることだし、それはエボルタ充電池のほうでやるべきであった。

電子辞書でダントツの売れ行きのカシオ機では、電池のセッティングで、アルカリ乾電池、エネループ、充電式エボルタと三択になってるが、ここまでエネループの特性が変わると新しいパナループでは電池残量表示は合わなくなるだろう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:39:55.29 ID:1ismVz7p
なんだかんだで皆さんパナループ買ってるんだな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:51:02.95 ID:/HpHJ3u2
>>547
そこまで細かく設定できるようになっているんだ。

ということは、エネループに設定したら都合悪くなるように、パナはわざと特性を変えたんじゃないか?
パナループ買った人に、エネループダメじゃんって思わせれば、次はエボルタ買ってもらえる、と。
どっちにもPanasonicって大書きしてあるんだから、それ以外の製品に逃げると思うけど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:08:33.55 ID:1Z9YAikN
変なプライドは捨ててエネループも売却すればよかったのに。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:08:55.16 ID:HdnphcKa
>>547
ってか、結局のトコ、エネループの名前で出してるだけで
実質的に中身はエボルタ仕様に統一されたってだけの話じゃないか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:24:28.01 ID:lYuJ4GLs
>>551
比較記事読んだか?
なぜかエボルタの特性は更に悪い。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:06:52.75 ID:bWyw0P55
>>503
家電製品ミニレビュー - Panasonicロゴの新eneloopと新充電式EVOLTAの実力【前編】 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130919_615910.html
Panasonicロゴの新eneloopと新充電式EVOLTAの実力【後編】
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130920_616065.html
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:15:31.80 ID:Ymrvy92a
性能のいい悪いじゃなくて潰したかったんでしょ
リストラするなら自社製品を残すのが当然なのであって
技術だけ吸い取ったんでしょ
名前は・・・まあ知名度あるしね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:49:03.92 ID:4tB/6h7m
ヤマダ電機ワゴンでeneloop plusが4本で980円だったので、とりあえず2パック買ったが、これは買いだったのだろうか?
エネループマニアの皆様なら買いますかね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:56:06.00 ID:7SjOhyiM
(;'ー`)プラスいいよなあ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:59:43.62 ID:IIVMHQOX
>>555
買いだと思うよ。
後継も出てないしね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:02:24.76 ID:1Z9YAikN
>>551
パナループも新エボルタも旧モデルより改悪されてます。

>>554
吸い取っても無いでしょ。吸い取ったとして塩漬けにして新製品には出し惜しみですか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:40:25.90 ID:4tB/6h7m
>>557
やっぱ買いか〜、残ってた分も買おうかな。
こんなに電池買って、どうすんのって状況なんだけどな…。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:44:11.94 ID:M7Ph4poC
>>531
六軒やのうて六間な。
ほんで六間にマルヨネは無い。
ダボが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:13:07.03 ID:W85PXCWl
近所のエディオンの三洋在庫処分品も遂にネックウォーマーだけになってしまった・・・
ところでそれが4200円なんだが安いかな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:19:07.15 ID:rJSLhhsW
エネループプラスってどこが違うの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:38:36.53 ID:4xNxoRVS
>>562
ぐぐったら一瞬でわかることをなぜ聞くんだ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:45:27.18 ID:rJSLhhsW
ぐぐっても温度しかわからん
ほかに何か優位な所があるの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 01:00:31.29 ID:GU0qhnPZ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 12:03:02.24 ID:yZ0QLcz1
どのみちeneloopには消えてもらわないとPanasonicに都合が悪いんです
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 13:03:41.62 ID:r7yCKssP
エネループのデザインいつになったら元に戻るの?
ずっと待ってるんだけど。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 13:16:47.13 ID:ZOwbcjCr
残念ながらもう……。(´;ω;`)ブワッ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:16:51.90 ID:wjhY4Ny2
Panasonicが消えるよりeneloopが消えるほうが困るんです
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:58:51.03 ID:bMAM5vS9
富士通 充電池がまだある
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:01:43.60 ID:4lng+VyL
なんだかんだいってPana製品家のどこかで使ってるんだろ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:11:31.71 ID:3b9o/eQ6
パナソニックは2015年3月をもってeneloopの生産を打ち切ることを正式に決定した
同社は2013年にデザインを全面リニューアルするなどあらゆる改善を施してきたが
売上向上には結びつかなかったと発表している

・・・とかなってそうだよね(´・ω・`)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:11:52.37 ID:7xUnPVt5
>>571
パナのエネループに対する仕打ちは許せない。
でも、うちの蛍光管はすべてパルックの昼白色で揃えている。
電球の色味が変わる方がもっと許せないから蛍光管だけは・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:59:32.82 ID:VF8gDk8k
>>539
8本

機種によって違う。
ACアダプタのみで電池動作しないのも多い。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 03:20:44.60 ID:9IvjvxNF
蛍光灯むかつくんでトップバリューにしたわ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 05:22:51.83 ID:bLL7Gcfc
トップバリューの蛍光管がパナソニック製…なんてオチは無いよな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 06:37:45.76 ID:vu9OYkZu
パナの昼白色ってネタか?w
緑かぶりが酷いので有名だぞ。

今はしらないが、トップバリューは三菱オスラムだったはず。
一番緑かぶり少ないのは日立GEだね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 08:06:58.72 ID:d/YlmEng
ふとヨ○バシで買ってたエネループの存在を思い出したので出勤前に探したところヨ○バシの紙袋の底に埋もれてた…

で、見つかったはいいけど問題はまだ使えるかどうかということ
なおパッケージから取り出してないままの新品未開封で、この状態のまま何シーズンも過ごしたものと思われる
一つは充電器セットで5000円近くしていたみたい(値段ラベルもそのまま)

ちなみに別パッケージのエネループ単体には製造日の表記がされていて「2009年」になってた…
見たところ液漏れとかはしてないみたいで大丈夫そうなんだけど、これって使っても問題なさそうかな?
品質もだいぶ落ちてそうな気がするのでそれも心配なんだよね…

あとレシート捨てた記憶はないんだけどヨ○バシのサイトからといか、過去に何をいつ購入したかとか履歴みれたりできるのかな?(購入はすべて店頭)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 08:24:13.48 ID:2m1pjcA2
>>578
問題なく使えるが、ほとんど放電していると思われるので、一度充電することをオススメする。

あと、使い始めて2~3回は、早い段階で電池切れになるかもしれないが、何回か使っているうちに、充放電を繰り返せばもとに戻る。
580名無しさん@お贈いっぱい。:2013/11/06(水) 08:29:08.18 ID:fc43SuA1
>>571
そりゃあ既にある分はそのまま使うでしょう。そして新しい分を他社へ順次切り替えている。

パナソニックの蛍光灯スタンドを日立へ替えた。
パナソニックの露出コンセントを避けて朝日電器へ替えた。
パナソニックのボタン電池を避けて三菱を買っている。
パナソニックの充電器をやめて三洋製印のものを買った。
パナソニックのDVD-RAMメディアを避けてTDKを買った。
パナソニックのアルカリ乾電池エボルタを避けてマクセルのボルテージを買っている。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:30:29.39 ID:xNPUHqD7
>>578
>見たところ液漏れとかはしてないみたいで大丈夫そうなんだけど、これって使っても問題なさそうかな?

普通に大丈夫だろ。あと、ニッケル水素充電池は液漏れなんかしねーよ。(ガス抜きはあるけどアルカリみたいな液漏れでない)
ただ、充電してから使えよ。

>あとレシート捨てた記憶はないんだけどヨ○バシのサイトからといか、過去に何をいつ購入したかとか履歴みれたりできるのかな?(購入はすべて店頭)

店頭購入はできません。(web予約した店頭購入は除く)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:58:42.86 ID:Oo2hMuSA
誰かスペーサー使って単4を単3の充電器で充電してる人います?

単4が数本必要になるからエネループの単4買おうかと思っているんですけど
わざわざ単4充電器セット買うのもな〜と思っています

使っている人がいたら問題なく充電できるか教えてください
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:28:51.88 ID:qoAN7Okx
>>579
おお、レスthx!
安心したよありがとう!
あと繰り返し使えるタイプの電池はパナのより本家エネループの方が安定してたりするのかな?

>>581
レスthx!なんか液漏れのがどうとかスマンw
わかった、とりあえず充電してから使うことにするよ
店頭高の履歴は見れないのか…地味に不便だ
レシートどこかにあるはずなので探してみるよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:47:52.21 ID:7MEZREAS
>>583
安定の意味がわからんけど、一番大きく違うのは放電特性。
旧サンヨーエネループの一番の特徴は、高い電圧。

http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20120301_515456.html

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130919_615910.html
読んでみて。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 11:07:15.72 ID:xNPUHqD7
>>579
>問題なく使えるが、ほとんど放電していると思われるので、一度充電することをオススメする。

エネループは5年後でも残存率70%を謳ってるので、4年でほとんど放電してるってことはないでしょう。
例え>>548が買ったエネループが第二世代でも。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 11:13:32.95 ID:CvXA5AuS
>>582
エネループ充電器ならスペーサー無しで単4も充電出来るだろ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 11:14:03.02 ID:VpRfhcby
BD-Rの単層メディアだけはPanaから離れられんわ・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 11:18:12.25 ID:7MEZREAS
>>587
本当にそれ。
台湾製でもあれなのに、インド製とか、UAE製とかも出てきてるけど、そんなの買えんわ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:16:20.63 ID:5kWMSIT9
2009年製のクレヨン色まだ使ってないや。半年に一回充電はしてるけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:33:22.11 ID:OQuJEfLP
>>581
ニッケル水素電池でも液漏れはするよ。しにくくはなってるようだけど。

>>582
以前やってたけど、あんまり良くないと思ってやめた。
問題があったかなかったかと言えばなかったけど、おすすめはしない。
今は12本充電できる充電器買って充電してる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:02:03.84 ID:mnZyMTNT
なんでPANAブランドを高級品に限定しなかったんだろ
裸電球のソケットまでPanasonicってなぁ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:14:28.68 ID:n0QlkS4K
巷で流行りの偽装やで
エネループ偽装やで

┐(´д`)┌ヤレヤレ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:07:10.23 ID:aAeyo3ui
>>591
逆に、電工の分野だった電材類は、Panasonicブランドになって何か頼りなくなった気がする。
品質は全く変わらないはずなんだけど、なんかねぇ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:46:24.68 ID:iyhkb5Nr
パナブランドのテーブルタップにコンプレッサーやカーボンヒーターのACプラグさすと不安になる
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:37:17.72 ID:ZJ0FdBAW
パナブランドのテーブルタップには中華の盗聴デバイスが仕込まれてるって本当ですか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:44:23.18 ID:aK2duo9h
>>578
ドットコムと店頭のポイントを共通化しておけば、店頭で買っても購入履歴に出るようになる
ドットコムのサイトから、コミュニティ>購入商品で見れるぜ

今でも使いまくってるグリッターとか、初代トーンズとか出てきた…懐かしい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 02:19:02.26 ID:mS55PV1W
>>571
お茶挽く機械でも今後は一切買わない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 04:13:03.69 ID:wceM9sr/
>>596
thx!
ちなみにそれって例えばいまから共通化した場合
共通化した日以降のものだけでなく過去の店頭購入履歴(金額含)もすべて見られるように?
ヨ○バシの通販使ったことないけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 04:34:45.72 ID:WtG/a27U
>>598
何のために伏字にしてるんだ?
意味のない伏字はやめろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 06:28:17.11 ID:bQbeS3II
いちいちつっこむようなことじゃないだろ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 06:59:05.44 ID:5WxBoFZJ
>>599
多分、検索対策
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:49:43.47 ID:2/RFZUAi
>>599
自分が意味がわからないからって噛み付くって
まるで狂犬並の知性だなw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:33:03.50 ID:sjZQuqpl
やかましいんじゃ
お前個人特定してブチ殺す
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:57:09.14 ID:Wix7o7uI
おうかかってこいやボケ
お前なんざ俺に指一本触れることなく倍返しじゃ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:42:04.36 ID:mS55PV1W
(∪^ω^)どうも狂犬です
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:13:55.52 ID:dx99xtPV
いやいや、どうみてもこんなところで伏字を使うのはおかしいだろう。
頭おかしいとしか思えん。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:15:00.81 ID:dx99xtPV
>>601
検索されてなんかまずいの内容なのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:30:17.11 ID:T0A6q1W9
>>578
使えると思う
ちなみにモバブーが同じような状態だったけど使えた
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:43:37.13 ID:WtG/a27U
>>602
ほう、じゃあ、その意味とやらを教えてもらおうか。
説明できないくせに粋がるんじゃねーよ、クソが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:44:12.43 ID:WtG/a27U
>>603
あんた誰だよw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:36:44.30 ID:mRBSRsqm
てか伏せ字にされて何か不都合でもあるのか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:33:55.51 ID:ByljbeXR
伏字にされると突っ込みたくなるから
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:40:49.34 ID:YIEn0S9k
ロゴがパナになったパナループは電圧が若干下がった代わりに充電回数が増えたというトレードになったということ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:29:20.60 ID:juSfYNYV
>>607
検索に引っかかるほどの価値もない内容がたら、(さほど意味はないが)気遣いってやつですよ

多分w
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:22:55.62 ID:sjZQuqpl
いい加減にしろ
個人特定してブチ殺す
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:49:31.63 ID:354hddLd
>>613
カタログスペックが上がったかわりに実質スペックが下がったってこと。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:26:08.42 ID:QlGoDu6D
>>912
穴があると入れたくなるよな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:46:00.65 ID:BLF5HzlZ
>>613
まぁそういうこと。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:04:54.23 ID:QVIhT57m
電圧下がったのは確認した人がいるが、充電回数増えたのはまだ確認した人がいないだろ
メーカーの発表を信じれば増えているらしいというだけで

実験で確認しようとするととてつもない忍耐と労力、
およびメカニズムを要するので実際にはメーカーの発表を信じるしかないのだが、
ユーザーを裏切るようなデザイン変更やっているのであまり信じる気にはなれないな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:50:02.80 ID:kruxwaAZ
製造元の発表を信じるなら電圧も下がってないよ
家電ヲチの提灯記事はソースにならん
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:45:24.27 ID:vztHTFBK
まあなんと言っても産地偽装の実質中国製だし
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:50:42.17 ID:BkAQG6u7
>>619
忍耐と労力よりも時間がかかる。
JISの試験方法無視して1Cで充放電繰り返しても4000時間、約半年かかる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:22:50.01 ID:zAAZNgEN
>>617
それは、ガチホモの俺への言葉か?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:40:58.80 ID:uLXgosoJ
塩木、また違法駐車で捕まったってよ。

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

塩木、また違法駐車で捕まったってよ。

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

塩木、また違法駐車で捕まったってよ。

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

塩木、また違法駐車で捕まったってよ。

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:41:01.51 ID:iks16/B0
>>620
ちゃんと測定している記事がソースにならんとな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 01:44:44.88 ID:FcGBG4zB
NEWエネループ。パナソニックの技術で更なる進化へ。
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/img/top_mainimg_neweneloop.jpg

↓            ↓             ↓

http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/616/065/02-01.jpg
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/616/065/03-01.jpg
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 03:30:40.36 ID:lW58j0me
>>626
旧エボルタが一番電圧が高い件。
そして新エボルタがパナループよりクソな件。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 04:08:22.66 ID:jTkfZyic
シロートが見てもダメってわかるだろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:10:03.07 ID:OTC4+KWn
パワフル旧エボ、安定持続旧エネル、どちらも魅力だな
新は両方ともウンコっていうw
630名無しさん@お贈いっぱい。:2013/11/09(土) 08:09:08.48 ID:9tsJ1TUK
>>626-629
高電圧維持で重要なのは高負荷の時、その特性曲線。0.5Ω抵抗を繋いだ時に一目瞭然。
      kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130920_616065.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/616/065/01-01.jpg

エネループ旧型が飛び抜けて良く電圧が高い事が分かる。
持続時間もまたパナレイプより飛び抜けて長い。
その事は曲線の下の面積が広い事から分かる。今回は抵抗負荷の悪影響で容量が少ないかの
ように見えるがデジカメなど定電流負荷なら高容量が正確に長い持続時間となって現れただろう。
631名無しさん@お贈いっぱい。:2013/11/09(土) 08:42:22.52 ID:9tsJ1TUK
どうしてこんなになるまで退化したのかゴミ過ぎるパナレイプ(パナ印の新エネループ)
繰り返し回数が1,800回→2,100回になったところで買う価値なし。

1. 容量は1,900mAh(カタログスペック上)だがしかし高負荷時の容量が少なくなり悪化。
2. 残存率(1年後)の容量は変わらず。
3. 初期電圧(実測)が0.06V低く悪化。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130919_615910.html
タイプ          旧eneloop    新eneloop
型番          HR-3UTGB    BK-3MCC
サイズ       14.15×50.3mm 14.15×50.3mm
重量(実測)          25.7g        25.8g
容量           1,900mAh     1,900mAh
繰り返し回数       1,800回      2,100回
残存率(1年後)        90%         90%
初期電圧(実測)      1.43V        1.37V
製造国            日本        日本
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:52:04.89 ID:vF4dbxPR
エネプロ比較は?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:37:52.04 ID:W49XSixg
どうみてもカタログ値上げるためだけの改悪だな
スペック詐欺か、パナらしいや


旧エボルタ、エネループブースターで使った時エネループよりすぐ切れてたんだが
パナレイプそれよりひどくなってるってことか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:19:19.53 ID:Kp9rCsQS
初期電圧を実測してくれる人はありがたいけど、
何本か計測しての平均値なんだよね?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:24:23.47 ID:nFhKMxfC
あんな粗悪電池ボックス使ってる装置じゃまともな数値出ないよ
2.4Aも流すのにミノムシクリップってのもデタラメだが
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:28:30.75 ID:TPJkR50U
出たよ自分では何もできないうんちくタレ蔵が。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:15:46.43 ID:33d3l30k
Ni-HM・Ni-Cdに秋月の電池ボックス(?)はちょっと怖いな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:04:01.67 ID:lW58j0me
>>635
ふふ、自分はなにも出来ない、しないのに、文句だけ一人前ですか?w
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:55:14.16 ID:G7/y4UyI
とりあえずやってみよ、てやって爆発した原発とかは超怖いがな
とりあえず使ってみよ、てやって感電したACアダプタも怖いな
とりあえずやってみよ、て張った電池長持ちシールはハッタリだし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:45:53.94 ID:zYXOSbo5
基本的知識がうんちくに見えちゃう低学年の人か
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:17:04.92 ID:kBwzXEW7
なんやとワレやるんか
個人特定して一家皆殺しにしたろか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:31:23.29 ID:Y3TCDFe5
>>641
とりあえず通報しといた。
三ヶ月後くらいの早朝にあんたの家を訪問するひとがいるだろう。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:22:32.11 ID:5WhkbT9/
こいついい加減マジで通報した方がいいな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:45:57.55 ID:+V4amkRW
マジで誰か通報して
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 13:15:24.25 ID:F2n/Fium
ネットが匿名でやりたい放題と思ったら大間違い(笑)
2chも例外に在らず
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 13:15:37.02 ID:xu46fbtD
馬関内糞田舎の糞餓鬼が糞吠えてますなw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:33:19.80 ID:PnGUlZb7
あれほんとに朝来るんだ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:55:36.12 ID:YxWFKkL+
だから朝来温泉
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:01:27.47 ID:4yDpTDeR
スペックはおいといてまずデザインを元に戻せ
糞パナソニックが
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:34:01.53 ID:FSFlJu58
こうも寒いとエネループカイロ大活躍ですわ
持ち時間長くした改良版はよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:54:41.84 ID:SFn1crKI
>>650
サンヨーの事業だったから、もう出ないだろう…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:11:24.18 ID:IQl/eeBJ
出さんかいワレ殺すぞ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:50:02.71 ID:cVOTN0lr
>>652
君、それオモシロイと思ってやってるなら両親は犬以下のバカだったんだんね可哀相に
生い立ちが不幸な不自由な人非人をけなすのbには忍びないが、普通の人には不愉快だからやめたほうがいいよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 02:32:10.55 ID:jYGNCYEo
アマゾンベーシックのニッ水はエネループ第一世代だとの説があるけど、ちょっと疑問。
わざわざ古いバージョンを生産する意味がわからないし、現バージョンと同じ工場で作ってるとすれば、
かえってコスト高になるんじゃない?
本当は現バージョンそのものなんだけど、差別化のためにわざと旧バージョンのスペックを記載してるってことはないだろうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 03:37:25.82 ID:ebKHyZTu
>>654
>>67の考察を参照
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 06:33:30.14 ID:XEUWP8PF
>>650-651
いっそのこと、白金カイロを使うという手も?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:31:45.30 ID:UD408vpF
シロガネて高級感のある響きだなw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:06:20.40 ID:dW766amA
マジレス
「ハクキンカイロ」と読む
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:06:38.36 ID:COtgYP9h
>650-651
ハクキンスレへ、らっしゃいませー
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1382534828/
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 14:25:26.18 ID:N/LFhRD0
>>659
危なくねーの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:46:38.83 ID:COtgYP9h
>660
超ロングラン商品ですよ
eneloopのように繰り返し使えて見た目もステキ( ´ ▽ ` )人( ´ ▽ ` )ナカーマ

熱量高く、満杯までベンジン入れれば24時間持ちます
まずはスレ読んでみては
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:57:28.42 ID:GIXKJGl/
燃やす熱じゃなくて、化学反応で熱を出してるだけだから危なくはないよ
ちょっとオイル臭いけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:01:33.79 ID:oazbsxGw
中学の頃愛用してたが、手が超冷たい知人に貸して立ち消えして以来やたら持ち時間短くなった。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:38:17.24 ID:91xCcH2L
何それ怖い
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:40:03.94 ID:ebKHyZTu
>>661
スレ読んだけど、種類が多すぎてよくわからんかった。
コレ買っとけ、みたいな大定番のやつってないの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:33:24.73 ID:COtgYP9h
>665
大定番は「ハクキンカイロ PEACOCK」
まずその辺では売ってないみたいだけど、ハンズやホームセンターで扱ってたりする
(20年前は町の薬局で普通に売ってたんだけどね)
こまめに探せばオンラインショップで安く売ってるところもある

見つけられない時は本家本元で定価購入→http://www.hakukin.co.jp/

ほぼ同じ性能で空気穴のデザイン違いのZippoのもいいよ
Zippoオイルはコンビニやホームセンターとどこでも売ってる
燃料に互換性はあるようだけど
自分はハクキン本体には専用ベンジン、Zippo本体にはZippoオイルと使い分けてる

本体もベンジンもパチ臭いのには手を出さない方がいい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:59:55.35 ID:ebKHyZTu
>>666
詳しくどうもありがとう!
感謝です。買ってみるわ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:01:20.97 ID:COtgYP9h
何度もスレチでスマソ >666追記
Zippoハンディウォーマーの黒いのはアメリカ製で消耗品の火口(バーナー)が日本製のと互換性が無いんでやめとけ
そして穴が蝶の柄になってるのはパチだ

eneloopもハクキンみたいにロングランでいて欲しかった
無くなると聞いて相当数ストックを買ったが、永遠に持つわけじゃないのが辛い
電池以外のライトやソーラー商品も実に実用性とデザインの両立があり良かった
まずeneloopって字づらが可愛いよな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:02:22.07 ID:COtgYP9h
>667
おう
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:15:31.60 ID:zRA3YZfJ
>>666
非公式管理人電池板まで出てきてステマ乙

ええかげんにしいや
そろそろ事故にあってお前死ぬで
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:19:20.51 ID:GYwRIpCL
>>670
うざい。お前が消えろ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:37:57.49 ID:vFhABpLY
エネループカイロの予備を買っておいて良かった。
本当は、右手用と左手用のつもりで2台目も買ったんだけどさ。
パナソニックロゴの製品すら作ってくれないんだもんな。
犬の散歩の15分程度だけ使えればいいから、エネループカイロは便利なんだけど・・・
今使っているのが壊れたら、上に書いてあるハクキンカイロしか選択肢がなくなるのか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:24:27.93 ID:Ib+VkdBH
エネループ、いろいろ展開してたラインナップの消滅はほんと残念
このままジワジワ飼い殺しにするんだろうなぁ…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:00:42.39 ID:a+f3MA/3
その前に買い殺ししてやれよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:39:48.58 ID:dK9jTQn8
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:40:22.17 ID:53yXdH4a
どちらかといえばPanasonic殺すわ
うへへへへ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:38:46.71 ID:ZTm4NWv2
ソーラーとか欲しかったなあ
直射日光じゃないとダメだとかだったらしいけど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:57:21.56 ID:lYyE4FdN
パナならありますぜ旦那
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:14:44.51 ID:Xh29GZ6/
雪山のヘッドランプ用にプロを購入予定です。ヘッドランプが3本仕様なので、4本セットと2本セットを買おうと思います。その場合充電器は何が一番いいのでしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:34:55.60 ID:eJ962jHU
技術開発への畏敬の念がパナにはまったくないな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:46:08.58 ID:lho+Eh53
アマゾンのやつって世代的には何代目なの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:46:06.88 ID:gF5kopK8
>>681
第一世代
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:20:29.40 ID:0W9DTcL9
エネルーピー付き急速充電器セットをベスト電器で買っちゃった、1000円だったけど
充電器はいらなかったんだけど、もう値下げ販売したまま残ってて充電器ないタイプと20円しか変わらなかったしね
デズニーの単三白バージョン8本入り1580円がまだ結構な数あったけどそれは保留
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:50:10.08 ID:0W9DTcL9
エネルーピーセット11年9月製造のだけど、エネルーピーで付属の単三エネループチェックしたら鼻が赤くなった
2年で半分は自然放電してるって事か
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:36:48.82 ID:8W27iIlQ
する訳ねえだろバカが
ブチ殺すぞ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:42:58.92 ID:nS2xTYdH
↑就ける仕事が無いんだね、大便製造機君
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:24:55.65 ID:pb/HXi0C
>>685
通報しました
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 02:19:28.77 ID:cHbARI18
eneloopはなんでどんどん電圧下がっってるの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 03:00:24.24 ID:rZHgzfoP
(;'ー`)最近エセループしか売ってないわ
俺が欲しいのは
プラス単三
リフレッシュ付き充電器
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 03:13:32.79 ID:HKbSIgQG
          「ミ.x、   __ ___    ,. ィオ{
              }_::トヽ`く .:.:-}:.:.... >'´/ィ::}
             _}孑, > .´ ̄` ̄ミ.く  ´孑
          ,.7ィ,/.: .:...  .:. :.. ..:.:.:ヽ _ く
          /.∧/ ..:′::|:..:. .:i:.:i.:..:..:.:.:.V≧ト
.          /.:イV′.:|.:.i:.:i.:..:.:..|:.:|.:.:..:.:.:.:.}彡|ヽ.
         /..:バl:|i .:∧:{:ノ:.:. .:.:.:廴!_.:.:..ハ:.:}:.:.ヽ
      /..:/  |从.:| ̄ハト:..:.:}:ハ:ト、.イ:.. |:ハ:.:...'.
.      /..:.:′ |..:.:N,ィ=ミ、 Vノ ァ斗}ミ}:.: l′ i:.:..:.:.
     ' :.:;′  | :.:ハヒz:ツ    ´ヒz:ツ小: }  l ..:.:.i.   <たいやきください 
.     .′.:′   l..:小 :::::   .   .::::u.从リ   l ..:.:.l.
    i..: .:i    ハ..:| ,> .   、   ,∠.j:../   |.:..:.:.l
     |..: .:|    ,从{ {_{`i -- ァ刋 ノイ\   }:..:.:..|
     !.: :.:|   ,〈{  ヽ V! ヽ  / /7    /〉、 |..:.:...|
     |. :.:.{   / ハ〉    Vi/>く∨7    /7ハ. }..:.:...|
     | :.:.:|   {   {   /ヘ/ハV>ヽ   ノ'   } |:.:.:. }
    l ..:.:{   |  ∨ {{__V∧}.ト、__》 /′  / ノ:.:. /
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 08:19:06.12 ID:IOGX6Bwv
>>689
顔死ね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 09:58:11.78 ID:uTsBIP2I
USBからエネループを充電できる機器を探しているのですがありませんか?
N-MDU01BSがもう生産してないのか手に入れられない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 10:41:35.53 ID:+7LD6mYi
>>692
富士通とか東芝からUSB出力機能付きのなら出てるけどそれじゃだめかいな?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 10:44:06.99 ID:+7LD6mYi
>>688
1800回を2100回にするというほとんど実際には意味のないカタログスペック向上に走ったから。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 10:46:37.21 ID:+7LD6mYi
>>693
あ、マクセルも出してたな。でもエコフルは特性がだいぶ違うようなので買うならエネループ製造メーカーの富士通(FDK)のがいいかも
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 11:00:45.19 ID:wWROUsgC
>>679
3本以上を一度に充電する事を考えると、TGR02は2本用なので候補から外れ。
プロは容量が大きいから充電時間も長くなるので、
TGNやTGLではなく、急速充電器タイプ(TGR)が良いと思います。

単4は2本しか充電できない充電器があるから注意(TGR03など)
単3しか使わない、または単4は2本以下の単位でしか使わないならTGR03も良い。

TGR03はリフレッシュ機能と残量チェック機能付き
更に古いMR58やM58、MR57でも良いが、M57はプロには適さない。
MRはリフレッシュ機能付き。
TGR01は急速充電で単4も4本OK

但し、上記の旧三洋充電器は、過放電や弱った電池のチェックが厳しく、
充電開始時のチェックで弾かれ、充電を直ぐに中止してしまう事がある。

EVOLTAも使う。または現行の急速充電器モデルから選ぶなら、
BQ-CC21かBQ-CC11。
CC11は、CC21に充電完了後、待機時の消費電力ゼロ モード(エコナビ)機能が付いただけ。

充電電池とセットの型番だと、K-KJ21やK-KJ11だが、
Panasonic eneloopプロだと単3×4本セットのK-KJ21HCC40か、
ハイエンドEVOLTA単3×4本セットのK-KJ21HLC40 しか無い。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 11:49:36.35 ID:wWROUsgC
>>679
ヘッドランプ(ライト)にニッケル水素充電池を使うなら、過放電に注意して。

雪山かぁ…充電完了後に必ず1本1本、充電が出来てるか確認した方が良いよ。
たまに、接触不良だったのか4本中1本だけ充電が不十分とかも有り得るし。

ちなみに、プロの充電時間を書いとく。
単3プロの充電時間
TGR03は3〜4本、280分(1〜2本は125分)
TGR01は3〜4本、285分(2本は140分、1本は95分)
TGR02は1〜2本、290分
MR58(M58も同じ時間)は3〜4本、280分(1〜2本は125分)
CC21(CC11も同じ時間)は3〜4本、約5時間(1〜2本は半分の約2時間30分)
CC23は1〜2本、約5時間
CC22は3〜4本、約10時間(1〜2本は半分の約5時間)


単4プロの充電時間
CC21(CC11も同じ時間)は3〜4本、約4時間(1〜2本は半分の約2時間)
CC23は1〜2本、約2時間
CC22は1〜2本、約4時間
※三洋eneloopに単4プロは無いので、三洋充電器での単4プロ充電時間のデータは無い。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:11:04.62 ID:q4Frzgii
どうせなら、全部「時間」表示に約分すれば少しは見やすくなるのにw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:15:44.43 ID:wWROUsgC
メーカー発表値そのまま書いたから…
すまん
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:32:41.81 ID:kOLqPJby
>>696
>>697

メーカーより詳しい説明感謝します。単4と単3のミックスで考えているのでセットのcc40買って単4付け足そうと思います。本当に詳しくありがとうございました。

ちなみにライトはプリンストンテックのvizzとブラックダイヤモンドのストーム、仕事でfoxfuryです。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:49:23.47 ID:xo54vMN9
ライト厨は巣から出てくんなや
いてもたろかぶち殺すで
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 13:10:47.20 ID:wWROUsgC
>>700
K-KJ21HCC40は、充電器BQ-CC21(黒色)とPanasonic eneloop pro単3×4本のセットですね。
BQ-CC21なら旧三洋eneloop系も全て充電できます(EVOLTA系も全てOK)

>>696 に追加情報
旧三洋のeneloop pro充電器セットの型番は、N-TGR01WSで、
中身は充電器TGR01(黒色)と単3pro4本のセット

旧三洋eneloopを充電できる充電器は、同クラスのPanasonic eneloopも充電できます。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:09:32.85 ID:H1YMVVrN
雷門の大ちょうちんが新調されたみたいだけど、ロゴがパナソニックじゃなく松下のままだね
やっぱりデザイン的にダメだという事だ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:12:30.47 ID:xVBK/Ikf
【モバイル】ケータイ用ソーラー充電器で5社が不当表示、消費者庁が再発防止命令[13/11/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1384742744/
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:39:06.66 ID:O3Yhjx85
>>702

感謝です。早速アマゾンでポチりました。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:44:46.66 ID:NQJ1lkZy
LEDライトは単43本使用が多いからTGR01など2〜4本対応ならいいけれど
2本または4本の表示の充電器は困るね

ところで100均LEDライトは単4仕様だと光量優先なのかアルカリで12時間とかのが多い(ニッ水なら1セル1Vまで5時間くらい?)
停電時真っ暗にならないよう部屋で常夜灯として使いたいので光量が少なくて時間が長いか、
単3ででかくていいからニッ水で10時間くらい持つのみたことあれば教えていただけませんか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:52:24.51 ID:O3Yhjx85
>>706
ブラックダイヤモンドのアポロかオービットはいかがでしょう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:18:34.42 ID:2heIcn9m
(`・ω・´)ゝ多謝
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:35:28.11 ID:GM807Zz2
>>691
(;'ー`)殺すぞゴミ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:47:49.53 ID:2lV/rKg5
やれるもんならやってみいや
お前の自宅の半径50メートル皆殺しや
女子供犬猫も一匹残らず犯して殺したる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:49:16.46 ID:uTsBIP2I
>>695
ありがとうございます
助かりました
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:05:39.09 ID:jwRBiVKQ
顔と煽りは自演。顔がくるとすぐ煽りがきてそれに顔が暴言パターンが定番。
コイツが出て来るとスレが荒れる。顔はスルーで。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:44:17.96 ID:zoZkCPdr
>>710
(;'ー`)口だけかよクソチョン
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:45:03.21 ID:zoZkCPdr
>>712
(;'ー`)こうやって一匹で暴れるクソダニ朝鮮人
はやく会おうぜ?
びびんなよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:59:54.03 ID:D0pWPxTd
今すぐ関内までこいや
ぶち殺すで
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:14:51.31 ID:Dab84MVL
ワンパターンバカ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:03:29.62 ID:5kytoy+m
新型パナレイプ買って来た。なんか電圧降下が粘らないだとかスペックダウン
してるらしいが、充電回数の増加以外に非公式の進化はないの?
メモリー効果がさらに少なくなってるとかw

ちなみに所有してるのは
初代エネループ8本
新型パナレイプ8本
ソーラーライト用中国製ニカド電池4本
20年ぐらい前のタミヤニカド電池4本(絶好調現役稼働中)
サンヨー2700 8本(1年放置で勝手にあぼーん済w セリア充電器で丁寧に
充電しても懐中電灯が3秒しかつかない。そろそろリサイクルに出さなきゃ)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:33:11.25 ID:ac7T3Zbr
パナレイプとか言ってるやつ、頭おかしいんじゃねーの??
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:41:23.00 ID:BAiq9Ic/
>>718
じゃあなんて言えば満足するの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:56:08.47 ID:Ye4+hzia
充電器はサンヨーよりパナのが出来がいいように思える。音出ないしランプも見やすい。tgr01、03、CC08しか知らないけど。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:43:33.93 ID:nZfwUNOR
>>719
パナソニック強姦陵辱強制食糞肛門内放尿電池
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:48:51.28 ID:vd/fhCC9
>>719
Panasonicでいいじゃねーの
電池にデカデカとそー書いてるんだし

>>720
俺も昔は三洋の充電器だとジージー音がするのは気になってたけど今はそっちの方がいい
CC08みたいに静かなの使うと充電終わったかふり向いてランプ確認しないといけない&充電してたの忘れる事も
三洋のだと音聞こえなくなったら「お、そろそろ終わったな」と気づけるのだ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:46:00.90 ID:BAiq9Ic/
三洋のは中にくつわむしが1匹はいってるからお得
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:52:09.66 ID:djVv39et
NC-TGN01
TGR01
TGR03
を持ってますけどTGN01なら他のより音が気にならないと思います
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 07:18:42.13 ID:dkPOedTh
尼ループはスペック見ただけでだめだこりゃ、になるじゃん
通ならエネロング買うでしょ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:17:08.73 ID:JqyL6/27
だからエネロングは+極ガガガ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:22:37.37 ID:dYhOCBYe
俺もうっかりいわないようにあえて使わないようにしてるうんことかならともかく
レ●プとか日常生活で口にする言葉じゃないしな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:38:40.43 ID:4oie6GyR
山洋充電器のネコがいないと確かに充電完了が分かり辛いな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:41:59.54 ID:Qu0bX0VI
>>727
そんなことないやろ
かわいい小学生とか見たら
ふつうにレイプしたいとかオメコしながら首絞めたいとか
言うやろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:43:54.21 ID:jFba8auB
>>728
山洋電気の充電池にそんなのあったっけ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:47:58.09 ID:dYhOCBYe
>>729
親前音読
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:04:30.55 ID:Qu0bX0VI
不感症の女でも思いきりビビらせてからレイプするとビクンビクンイきまくるらしいよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:53:00.31 ID:vYbnUaDg
悦ばない女に対して勃つとか未熟なチンポだなレイプ野郎は
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:16:43.93 ID:dkPOedTh
スーパーやコンビニに行ってもエボルタばかりある気がするんですが
どうしてなんですか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:34:29.01 ID:8my2CRvP
100均セリアの電池ケースに単3エネループライト入れてみたら
きつくてこすれる
やっぱ太いんだな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:17:21.29 ID:dkPOedTh
>>735
まじで?今日ちょうど2個、セリアで容器を買ってきたんよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:44:14.01 ID:ynAOwSun
たしかに普通の乾電池(一次電池)と比べて大きいんだけど
あれって容量増やすために大きく(太く)してるのかな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:04:40.30 ID:0amWNkuX
電池ケース(まんこ)、エネライト(ちんこ)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:06:20.94 ID:dkPOedTh
ライトは容量少ないしー
大きいのはプロだしー
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:44:27.86 ID:7UHUSIuT
ニッ水なら全部同じかと思って、
エネループ単3単1変換ケースに東芝インパルスを突っ込んだら
全然抜けなくなって焦った。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:06:12.28 ID:Db3+pHie
>>734
営業力の差。
パナソニックにはアルカリ電池も種類あるけど、コンビニだったら一種類しか置けないから
ラインアップの中で一番高いのを置いてもらえる。
カメラに使う単三8本をコンビニで買ったら・・・恐ろしい値段になりそう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:21:16.67 ID:aFCakkl0
>>737
案外、塗装を通常の二倍重ねてるのが関係してたりして。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:45:27.61 ID:qTeViQY2
寒くなってきたのでエネループ腰巻き引っ張り出してきた
試しに百均の単三用USB出力ケースを繋いで使ってみてるのだけど、
腰当て部分より電池ケースの方が熱くなってるぜorz

あ今回はエネループでなくてエボルタ入れてんだけどな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:49:14.71 ID:5yhAinxz
>>743
>あ今回はエネループでなくてエボルタ入れてんだけどな

ウラギリモノメ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:40:04.41 ID:TPZx9VM/
コンビニであれ、パナ以外やエボルタ以外を置いたら
エイギョウブタイがパンに針差したり
冷蔵庫の中に入って画像拡散されたりするらしいね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:13:31.84 ID:e+xBn4la
パナ糞肉
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:25:43.11 ID:8HAz/5g4
↑の2レス越えていい一線がわからないゆとり
バカッター並だな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:38:57.29 ID:st/YuQi4
QE-TM101とN-WL01S買ったけど不安定すぎだろ
途中で充電止まったり1個目完了して次の充電に移る時にエラーで止まったり
検索したらやっぱりみんな同じw 結局エネループの急速充電器に戻ったわ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 03:47:54.59 ID:b7uJU1nv
>>748
Qi充電ってそんなに不安定なの?!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 09:30:53.52 ID:6kRvwhvN
新しいエネループが20個届くんだけど
充電しないで使いきったほうがいいのかな
まず充電から始めてもいいのかな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 09:34:34.23 ID:1oUqXT8w
買ってすぐ使えるが売りなんだから、まず使ったらいいんじゃないかね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:30:53.71 ID:X6I7lDK+
トーンズショコラ4AA充電器セット@1.5k*2が増えてしまった
何か使い道を作らねば・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:53:13.82 ID:Tj9v0TV2
>>750
Panasonicロゴのエネループなら使わないでそのまま捨てるのが一番いいよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:45:12.01 ID:31ox+N00
>>748
うちのQE-TM101は水平な場所に置かないと正常に動かない事がある。
微妙な傾斜があると、充電対象物の下で止まり数mm動いて止まる。また数mm動く。を繰り返し充電開始しなかったり、
対象物の下で止まったが充電開始しなかったりもした。
ちなみに、表面の透明プラスチック保護シートは使わずに、QE-TM101をビニール袋に入れたまま使ってる。

QE-TM101は必ず水平な場所に置き、充電開始から終了までは絶対動かさない。
また、充電終了後に正しく充電できたかチェックした方が無難。

普段eneloopを充電するだけなら、QE-TM101より専用の急速充電器の方が充電失敗は少ないし、消費電力も少ない。
場所も取らない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:23:57.84 ID:31ox+N00
>>750
どっちでも良いと思うよ。
一応、三洋はeneloopの充電について
「保管条件にもよりますが、製造後5年以内であれば、初回使用時に充電しなくても使用できます。
但し、一部の電池残量表示のある機器では早期に電池残量少表示が出ることがあります。
その場合は充電してからお使いください」
って言ってるから、筆おろし時は早く終わってしまう心づもりで挑むなら、直ぐに使えば良い。
初回からどうしても長い時間使いたいなら、充電してから使えば良い。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:43:30.39 ID:T8I9gYVD
尼ループは残量少なかったぞ。
届いて充電器に入れたら満タンになるまで結構かかった。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:58:25.95 ID:iarQNm+m
海女ループ貶す奴は南光に沈める
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:01:03.07 ID:Dnf11thu
尼ループ値下げしないしtones uomoのやつ買おうかな。近所で1580円ならいいだろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:16:46.18 ID:b7uJU1nv
>>758
何個入りで?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:57:34.60 ID:vGqDZcfv
8個
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:07:45.77 ID:yzLm6N8s
>>760
安いね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 03:36:35.94 ID:pRlwp2ea
>>758
1個200円なら納得ラインだよね
うちも行ける範囲なら同じ値段であるわ
uomoは残り1つでrougeが2つくらいあったかな。
デズニーの白は同じ値段で5個以上あるんだけど
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:22:24.89 ID:MOngdAKA
ttp://www.eneloop.info/en/eneloop-products/eneloop-batteries/special-editions.html

これ欲しい!!!
日本でも売ってくれ!!!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:57:02.74 ID:DCjKYJtq
海外ではeneloopデザインなのか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:04:50.11 ID:TrC25/cZ
海外でもPanasonicロゴがデカデカと入ったeneloop売ろうぜ
パナのロゴって安心の日本企業ってことで信頼性が高いんだろ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 04:58:30.03 ID:I+rYyCEN
ちょっと前に充電器の話が出てたけど、今売ってるCC21とかは音静かなのかな?
MR58の音に耐えられなくなって昔買ったソニーの充電器使ってる位なんだが
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 06:06:55.98 ID:vKNgmHBz
単四尼ループ買ったらえらく立派な箱に入っててびっくりした
それをさらに普通のアマゾン箱に入れて発送だものアホかと
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 08:43:06.47 ID:54jfyY26
>>763
英アマゾンに出てたけど、日本には送れないだと。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 08:52:59.52 ID:k8vK/x4e
>>763
日本のと規格が違うのなんでや
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 09:02:49.38 ID:qXhRV8ew
>>763
だせぇ
こんなのカレが使ってたら引くわ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 09:08:57.53 ID:k8vK/x4e
>>770
ほもきたー
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 09:48:15.34 ID:B5cTnlv9
メタハイ使っている奴いる?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:48:50.87 ID:VAE/6uaM
自分は限定カラー好きかな
どっちかというとラメが入ってるのよりソリッドのほうがいい感じがする
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:20:02.01 ID:XKND7aVA
>>768
代行業者使えば飯田家の話
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:08:54.78 ID:IVcg8xa5
単3形・単4形兼用充電器のNC-TGN01でeneloop liteを充電できる報告ある?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:52:47.57 ID:fFxO2DTG
>>775
TGN01でeneloop liteは問題なく充電できます。
三洋が適合していると公式に発表しています。
(SANYO、Panasonic、両方のeneloop liteに対応)
ちなみに充電時間は
単3eneloop liteが220(110)分
単4eneloop liteが270(135)分
※()内は2倍速充電時。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:36:41.00 ID:k8vK/x4e
サンヨーのエナクルという電動自転車の急速充電器で、
20個直列のエネループPROが充電できました。
自転車の駆動に使えるかどうかは別の話で。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:43:02.89 ID:0OMZD0S7
エネループ目一杯搭載した電動ガンで
「仇討ちじゃ!攘夷!」
とか言いながら門真の敵本拠地にかちこんだら
冗談で済みますかね?
やっぱり逮捕かな?
やだぁ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:00:40.37 ID:aOamld1X
>>772
10年前のを普通に使ってる
今のより細身なんで特定機器に欠かせない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:47:52.23 ID:kdu7CCGv
>>776 ありがとうございました。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:34:45.75 ID:s0y5ov7x
Amazon少し安くなったか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:42:10.08 ID:bhekA1Ak
限定カラーの単3、十回かそこらしか充電していないのに持ちがすごく悪くなった。やっぱTGR03でリフレッシュしないとダメ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:24:45.20 ID:HIEqkYsN
>>766
初エネでその充電器のついたのを買ったけど
部屋を無音にして耳をくっ付ける位に近づけたら
わずかにキーって鳴ってるね。
普通に生活音の中なら限りなく無音
単3を2本しか充電してないから4本だとわからんけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:37:41.84 ID:NY4Gh7xh
パナソニックがまた半導体部門を売り飛ばしました
ちびちびタコの足切りしてねぇでさっさと死ねやクソが
社員全員解雇して支那畜幹部はさっさと中国本社に帰れや
路頭に迷ったパナソニック従業員が次々一家心中とかやるの想像したら総会すぎるwwwww

死ね!
死ね!
死ね!
さっさと死ねパナソニック!






785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:44:02.05 ID:GzqzHjbr
パナソールドニック
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:03:27.50 ID:qMRGe32n
俺のは耳にかざすと浜辺の波の音が聞こえてくるよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:10:57.12 ID:592aWpVe
初めての充電池でeneloopを買ったが、使用中の電池が思いの外長持ちしててまだ使えないジレンマ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:52:42.04 ID:7eN9XFqj
2000回のパナループ買うなら1000回のアマループを使い潰して再度買うのがお前らの総意か。賢いな、しかしそれではパナが潰れてしまうぞw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:25:36.42 ID:VEtGE9zN
富士通充電池がマイジャスティス
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:43:18.61 ID:nwGci4GT
>>788
デザインまで含めてエネループだからな。
そのデザインが変わってしまった以上、エネループにこだわる必然性はない。
アマゾンの電池だったら初代エネループと中身は同じなんだから、寿命が少々短くても
選択肢に入ってくる。

>>789
FDKのモバイル充電器買ったけど、それに付属していた赤い富士通充電池だけでは売っていない。
電池だけで売っているのは一世代前の金色。ちょっと理解に苦しむ売り方しているんだよな。
4本だけだと電池の運用を組みづらいから、8本にしたいのに・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 03:43:01.87 ID:IACYbYou
エネループプロのパナソニック版買ってみた
数回しっかり充放電して電圧を計った。
充電器はエネループ用NC-TGN01
あんまり無理やり充電するのは良くないかな?と選択
近所で600円で売ってたことも有りwww
1本が1,417V 2本目1,409V 3本目1,405V 4本目1,407V
だが・・・
どうなんだ?これ?
ちなみに容量がでかいだけあってすげー時間使えたよ
充電もすげー時間がかかるがorz
792791:2013/11/30(土) 03:55:17.18 ID:IACYbYou
あっ忘れてた
充電直後ではなくて(直後は1,440V近くあった)
一晩置いてから測定した。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 06:57:56.07 ID:CnfoR71C
尼ループについて
「調査中の商品
本商品に問題があるとのご指摘をお客様からいただいたため、
現在一部の販売を一時的に休止しています。
問題が解決され次第、販売を再開いたします。」
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 11:54:06.09 ID:xBKn/J6q
>>790
デザインが変わったからエネループに拘る必然性が無いと
言うわりには、中身がエネループだからって事で心惹かれてるんじゃん。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:52:05.08 ID:z4DRDfe0
>>791
あまり電圧高くないね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:19:40.60 ID:PDK3EQij
>>795
サンヨーの普通のeneloopは、無負荷では初期電圧1.43V以上あるから、確かにそれと比べると若干低いかもしれないけど、1.4Vあれば、ニッケル水素充電池のなかでは、高いほうだな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:22:39.43 ID:PDK3EQij
>>791
悪くないと思うよ。
もしかしたら、明らかに電圧が下がったパナ版の普通のエネループより、あまり前モデルと違いがない分、電圧など、こっちのほうが高いような感じだね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:02:47.00 ID:vxXLn3W5
あとは1ヵ月後、半年後、1年後の残留電圧だな
それが旧エネループプロないしエネループに匹敵すれば買ってやってもいい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:48:03.30 ID:+zoim/NK
一定の電圧をキープしてストンと落ちるのがこれまでのエネループの良いところ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 06:55:28.05 ID:o7o8fH6W
話題になってないけどPanasonicの限定版を充電池コーナーで見かけたよ
いつの間にか出てたんだね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:56:50.02 ID:HOe6SlJv
だってパナの限定版じゃ魅力無いんだもん
やっぱりサンヨーオリジナルの白地に青でeneloopが史上最高のデザインだった
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:42:36.14 ID:A2WUhClQ
尼ループ出荷停止の件。
尼ループをエネループと誤認させるレビューを削除しないと
鼻糞肉製品の尼への卸とOEMを停止すると鼻糞肉が圧力をかけたらしい
これ中の人のリーク
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:51:07.50 ID:nPtmkNi1
>>802
なぜに4本セットはokで、
8本セットはngなんだろ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 14:04:29.96 ID:abCwwmNG
いっそのこと絵ねの権利全部を海女に売ればいいのに
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:13:47.31 ID:MMLuNcGR
独占禁止法違反だろう
だれか公取にちくれ
てかパナ製品なんか売らなくてもやっていけるだろ尼なら
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:52:19.02 ID:Ddff4nTT
風説の流布で捕まる方が早そうだ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:10:48.90 ID:3DxBdcGn
パナの限定版、正直キモい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:51:50.47 ID:gAMrWpum
>>802
そうだったら、単4の4本と8本、単3の4本は売っているのは何故?
パナソニックのクレームなら全部販売休止にならないとおかしいだろ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:17:26.30 ID:Kn+enbwa
そろそろ時代が変わるよ。
http://ip.com/patfam/ja/48191489
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:21:20.30 ID:ThoT5M8a
>>809
実用化は10年後だな…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:22:36.56 ID:Tjit6oC3
>>807
配色がおかしいわな。
一本だけ豹柄ってw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:49:36.38 ID:Kn+enbwa
>>810
電池として業界紙に出たのが2010年。
それから3年経ってシート状の量子電池として量産化技術開発。
もうすぐ顧客向け評価品を発表の所。

そんな先の話じゃない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:39:40.11 ID:IOPozfhX
マルチうざい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 13:35:26.95 ID:r7YGbzP8
>>812
実用化は早く出来ても、単3型充電池の主流になるかは、コストや安全性を考えると、まだまだ分からないな

リチウムイオンの代わりとしてなら、専用機種&専用充電器なので2020年には主流になるかも・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 21:14:13.16 ID:1QzYNh5t
電動工具のバッテリーフル充電30分かからないのに、エネループの充電時間もう少し早くならないもんかね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:15:09.79 ID:Yfl19i2a
>>814
発熱しない夢の二次電池。
リチウムみたいに燃えない。
電解液使ってないから液漏れなし。

うすーいシート状で加工楽々。
単3電池の形にしたいなら、スペーサーにでも入れれば良い。

レアアース使わないから格安。

技術のブレイクスルーって奴で、凄いものが出てきたと思えばいいよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 06:19:32.22 ID:Q680HXZu
>>816
なんだかそういう技術って話題になるけど
実用化ってしないよね
太陽光発電の効率がすごいものとか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:22:07.98 ID:CABQpAl4
モバイル用のポータブル燃料電池とか、10分で80%の急速充電ができるリチウムイオン充電池とかな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:22:51.79 ID:nd9HetHc
尼ループ8本入りフカーツ!!!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:37:27.65 ID:E4dWiDCc
この値段でもいいから買うかな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 05:15:55.78 ID:RLxPflVy
牛をCOWかな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 08:46:32.45 ID:WjWBDxqC
>>815
充電器で電流の量変えれるの買えば余裕
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:54:13.83 ID:RLxPflVy
替え刃を買えば
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:26:14.32 ID:fU9RSOQ9
Amazonのwin lifeの出品がなくなっとる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:41:36.47 ID:bjUvo90H
夏にホムセンで買ったNC-TGR01が購入当初から充電完了間際?に点滅することが頻繁にあったんだが、また先程も点滅してる
どうも左端が怪しい
明日保証書持ってホムセン行くか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 11:26:15.51 ID:eKdMarES
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 11:40:22.91 ID:zgmRSmr0
これかなあ?単4を充電すると終了間際に点滅するという。
1500回充電のエネループ2世代目付属のやつ

エネループ充電器N-TGR01ASのエラーについて
http://pc.surf-paradise.net/?eid=1037273
828825:2013/12/05(木) 19:22:49.98 ID:EaP1IBnu
>>827
点滅が気になりだした頃からそちらのサイトは見てました

自分の場合、左端だけだと残量の有無にかかわらず数秒で点滅
左端 + 他の三ヶ所とだと完了間際?に点滅
左端以外は正常動作

で、今日店にNC-TGR01持って行ったらBQ-CC21に換えられちゃった
NC-TGR01が在庫処分品だったから仕方ないか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 13:15:47.03 ID:wqBb+z26
旧エネループは海外では新製品として買えるのですか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:26:11.93 ID:RNd/nRCo
何言うとるかわからん
寝言ほざいてるとぶっ殺すぞ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:48:11.88 ID:TY5HlKWz
>>829
海外は精巧な偽物エネループが多いから危険
詳細はfake eneloopで画像検索して確認してくれ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:28:29.24 ID:gp1uT7CE
>>830
いいかげん、こいつなんとかできないの?
2ch規制また始まったみたいだから、規制してくれるかな?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 08:11:46.83 ID:FXGUzYVC
>>832
NGワードだから、何を書いているかわからんw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:50:59.04 ID:Ov9R3wQf
エネループ 新品8本 1200円で売ってる

殺す

て書いとけばいいんやね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:33:47.39 ID:pUJcn7eY
>>826
俺はテプラ貼ってる。
4本組だと1A・1B・1C・1D・2A・2B・2C・2D・・・という感じで。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:41:37.88 ID:VWiCt0XR
>>826
限定カラー買ったら、最初から色分けはもとちろん、電池ごとに数字の連番が書かれてるので、重宝してる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:31:48.84 ID:jqvgwpYo
>>835
テプラ使う奴は創価
真人間はネームランド使う
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:37:06.17 ID:HJvDuO4b
600mAhニッカドを使うガーデンライトで750mAhニッ水を充電したらどうなりますかね?
それとそうした電池で例えば懐中電灯やラジオなど使ったらどうなりますか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:57:12.22 ID:fez5dw8O
どうにも変わらん
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:20:11.68 ID:j2k/2Rn2
リチウムイオン電池に未来ないし
【技術】リチウムイオン電池がフィルム型に、厚さ0.3ミリで蓄電可能
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386410187/
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:04:18.41 ID:HL8KtPrp
クソデザインになってからインパルス買うようになった
容量一緒で安く実質お買い得なわけだけど
仮にインパルスの方が高くなってもこっちか買い続けるわ
あのクソデザインは許せない
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:56:55.27 ID:O7PTes6n
チョンステマ乙
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:01:50.61 ID:mr7J19MM
eneloop以外で買うとしたら富士通充電池しか選択の余地は無いと思うけど
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:40:52.03 ID:lrl2TIo5
>>843
AmazonBASIC
Apple
無印良品
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:45:51.04 ID:xuf4h4Qf
>>843
不治痛充電池は名前が不吉。
異常加熱して爆発しそう。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 08:39:37.69 ID:tPBuaHrX
>>838
ガーデンライトにニッスイ使うと最初は明るいが電池が早死にする。
ニッスイはニカドよりデリケートな電池。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 09:47:09.70 ID:WS7BoZkW
>>843
エナジャイザーの日本製の充電池
ほぼ毎日、15分急速充電しても13ヶ月エラー判定無しで耐えた
その後も普通の遅い充電器でまだ使用可能
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 12:46:02.66 ID:K3cXt1wN
>>846
最近ガーデニングコーナーに行くと、ガーデンライト用のニカド電池もニッケル水素化
してるけど(と言うかほとんどがニッケル水素)、これはガーデンライト用に最適化(?)されてるの?
ttp://miharin.island.ac/recharge/image/289.jpg
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 14:09:01.08 ID:cCNRpirX
ガーデンライト用は寿命1年って設定だからそれくらいならニッ水でも余裕
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 15:04:34.60 ID:ryznhsej
俺は100年使えるスーパーキャパシタを充電池に使うぜ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:32:41.61 ID:Ji399FgB
単三lite初めて買ったけど、軽いね〜
10g程度なのにノーマルと全然違う
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 03:35:48.19 ID:JLSgTQ62
エネループ以外ならサイクルエナジーゴールドだな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 12:00:25.23 ID:maqcxDvQ
>>850
俺はサイクル寿命10万回の量子電池使うよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:39:13.03 ID:bXI7XXs5
現物が出るまで評価のしようがないだろ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:03:45.44 ID:ejxrucbZ
最近、どこのスレを見ても量子電池の話ばっかりだが、どこかのステマか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:14:01.86 ID:ofHTembC
株価上げるためのステマだと思う。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:16:15.41 ID:ofHTembC
>>848
されてない。
ニッスイの実用寿命より品質保証期間の方が短い。
あとは野となれ山となれ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:25:51.75 ID:5ix3tlg0
LEDライトに使ってるけど、毎日充電してるから劣化が早そうだ
初めての充電池だったからスタンダードを買ったけど、この使い方ならライトの方がよかったかな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 03:43:58.24 ID:1kxFXs5n
>>819
あれ?また尼ループ、販売停止になってね?
なぜか8本組みだけだけど。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:28:51.14 ID:mUPJ7x7p
近所の家電店で高いままだったエネループ売れてたわw

結局単4は買わないままだったなあ
単3は不本意ながらディズニーを最後に買い足したw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:06:58.07 ID:HhaOx8FY
NTT-Xで安かった豹柄届いた(*^_^*)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:28:11.40 ID:2QHM5+cr
単三エネループ白に単一スペーサーをつけてコンロのスパークに使ってる人いる?

どんな感じ?(充電はどれくらいおきにしてる?)
この使い方は電池は痛まないかな?

一カ所点けるときも三カ所が同時にスパークするタイプ。メーカーはリンナイ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:29:30.40 ID:2QHM5+cr
↑ちなみにアルカリ単一だと1年くらいで交換になるペースみたい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:23:16.90 ID:oDcujZU9
ガスコンロは、単2変換を使ってアルカリ単三電池使ってる。
ボルケーノだと結構すぐ自己放電してしまい交換めんどかったので
アルカリ電池にした。
エネループはその後結構買い足したので、この用途にする予定だけど
まだ試してない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:51:55.20 ID:phBJHb03
ガスコンロでボルケーノってすごいな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:28:27.48 ID:T1GUv/nh
このスレで漁師電池の話題した奴は殺す
個人特定して一家皆殺し家も燃やす
親族関係洗い出して最後の一人まで殺すから覚悟しとけ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:47:37.60 ID:mmsvgB2e
犯罪臭すごい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:42:10.16 ID:BWJcfNRv
うちのガスコンロは電池交換の警告LEDが点滅したから
アルカリ単1の電圧測ったら、1.3vくらいだった。
だから充電電池ではなく、アルカリ電池を使ってる。
ガスコンロの電圧警告が動作する電圧によって、
電圧が高めのeneloopが使えるかどうか…
他の普通の充電電池だとガスコンロのアルカリ電池代用は、たぶん無理
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:15:46.98 ID:/tVW5hlw
>>862
エネループじゃコスパ悪いし
アルカリじゃ液漏れ怖いし
そういう用途こそマンガンで十分なんじゃw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:21:27.04 ID:sce7vJ/o
適材適所だよeneloopには向かない用途なんでもかんでも充電池に交換って
べつに否定するつもりもないけど自己満足に過ぎない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:36:50.32 ID:phBJHb03
風俗に金捨てるよりマシ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:10:50.49 ID:2QHM5+cr
皆さんくす

>>868
100円ショップのスペーサー(質が悪いのでやるなら正規品にかえたい)で試したところ
点火はできるみたい

>>869
やっぱそうかなぁ

>.>870
うーむ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:32:44.74 ID:YJxhLQeJ
>>869
むしろガスコンロと時計はマンガンの方がいい。置時計なら使い古しアルカリでもいいが、
掛け時計は付け替えたらほぼ放置だからマンガン新品。ガスコンロも無理にアルカリにする必要がない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:49:01.94 ID:2QHM5+cr
リモコンはどうしてる?
テレビやエアコン(液晶付き)もマンガン?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:10:57.02 ID:3SV9bSO8
充電で再生したマンガン電池とかガマン電池をよく使う
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 03:13:17.44 ID:8l53mUtS
>>862
ウチもリンナイのガスコン使ってる。

>一カ所点けるときも三カ所が同時にスパークするタイプ。

ってのも同じで単一を2本使うタイプ

>↑ちなみにアルカリ単一だと1年くらいで交換になるペースみたい。

これは、リンナイの説明書に書いてる記述じゃない?

ウチのはそう書いてるけど、アルカリを使ってもマンガンを使っても電池の持ちに大きな差が出ない感じ。
マンガンでも1年以上持つ。
これは、マンガンに有利な回復力の見込める使い方だからだと思うけど。
使ってるのはダイソーのインドネシア製縦書きマンガンね。
(ローソン100に売ってるFDKのインドネシア製マンガンと同じ中身だと思われる。)

エネループを使う上で問題となりそうなのは、ひとつは電圧の低下がなだらかにならずに、終わりの頃に一気に落ちること。
立ち消え安全装置、空焚き防止、油の加熱し過ぎの防止装置は電池がないと作動しないので、エネループだと直前まで使えていたのにイザという時には電池がなくなってる動作しない恐れがある。

>>868も書いてるけど、自分もマンガンで使ってて、電池の警告ランプが付き出した時に電圧測っても結構まだ高めの電圧だった。
これは、上記の事故防止のためだと思う。
だから、結論からいうとエネループは電圧特性から言っても適してない。
アルカリでもいいけど、リンナイ(に限らないかもしれないけど)のコンロなら黒マンガンが一番コストと手間のバランスが優れてると思うけどな。

容量少ない単三だと頻繁に交換する手間もかかってしまうし。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 04:04:03.26 ID:dGki8Ytp
今更になって昔のエネループの限定モデル欲しくなったわ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 09:26:15.24 ID:+iECuAVG
マンガンとかアルカリとかで結構器機を液もれで潰してきたので
(放置してる俺も悪いが)
全部充電電池へ転換計画をすすめてる。
適材適所ではないが無理にでも。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 11:46:05.08 ID:rhb2vom/
FCX
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fcx/200412/06.html
ウルトラキャパシタ
http://www.habita200.jp/menu08/
家庭向け「ウルトラキャパシタ」登場 | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア
http://hardware.slashdot.jp/story/12/05/25/0534220/
エネルギー革命?驚異の電気2重層キャパシタは本物か? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20090304/166682/
M's Line homepage
http://www.ms-line.co.jp/original_ultra_capa.html
製品情報>スーパーキャパシタ
http://www.nec-tokin.com/product/cap/sucap/sucapm.html
製品情報>製品ズームアップ>薄型スーパーキャパシタ
http://www.nec-tokin.com/product/supercapacitor/
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2115
[PDF] リチウムイオン電池と スーパーキャパシタの テクノロジー較
http://ja.community.dell.com/techcenter/m/.../1895/download.aspx
リチウムイオン電池およびスーパーキャパシタテクノロジーの主な相違点
中部電力と明電舎、リチウムイオンキャパシタ式短時間停電補償装置を開発 | レスポンス
http://response.jp/article/2012/01/20/168696.html
住友電気工業株式会社|メガワット級大規模蓄発電システム
https://www.sei.co.jp/newsletter/2012/09/feature.html
住友電工 社長 松本正義Blog|経済産業大臣がレドックスフロー電池を視察されました
http://www.sei.co.jp/president_blog/2013/08/post_330.html
低コストの新型フロー電池で、自然エネルギーの出力変動を吸収する | Telescope Magazine
http://www.tel.co.jp/museum/magazine/news/081.html
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:19:50.66 ID:Oro1TVIo
>>878
充電池も液漏れするぞ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:27:46.76 ID:TRjbdGNd
ウチのパロマのガスコンロは以前、リサイクルショップで200円で買った
推奨期限12-2012の富士通R SPECが入りっぱなしだぞ。

普通の乾電池でもここまで持つのに、充電式電池にする意味が無い。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:37:13.90 ID:jVEFDpCO
>>878
まずは、液漏れした乾電池メーカーを晒してみては?
使う機器にもよるが充電池にするより、ボルテージやFDK(日本製)にするだけでも状況が変わると思う
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:46:15.49 ID:yBiEieB3
>>874
うちの場合、単三アルカリ電池2本を、(家族が使う)懐中電灯→部屋の照明のリモコン→
テレビのリモコン→電波時計→(俺が使う)懐中電灯
の順番で格下げしていく。
単四を使うリモコンでも、最近はアルカリを使っている。

リモコンにエネループは使わない。そこまでエネループを本数もっていないから。
たいして電気使わない器具なのにエネループ使っているのは、
今書き込むのに使っているワイヤレスキーボードとマウスだけ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:58:07.58 ID:3SV9bSO8
TVリモコン以下の消費電力な懐中電灯でどんなのだよw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:59:24.96 ID:UrzzPxnc
>>880
20年位ニッカドニッスイ何百本と使ってきたけど
過放電で転極する事はあっても液漏れは1本も無かったな
ほとんどが安定のHR品だったおかげかもしれんが
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:14:45.67 ID:LTh4Icge
尼のは旧○ッキーの単3×8本か4本2セットが安いね
これもそのうち無くなるだろう
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:21:43.40 ID:AbXIbCaz
ゴッキー
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:09:35.39 ID:SmOjqkKG
>>886
ここで、そういう伏字する意味がわからん。
キチガイかと思うわ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:59:03.35 ID:f9GTFJQp
>>878
アルカリはメーカー品じゃなくて、100均のを使ってたんじゃないの?
マンガンは、ほとんど漏れないし、漏れてもアルカリみたいな漏れかたではなく、機器に損傷を与えることは少ないはずだが…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 03:00:19.52 ID:51nL65XM
結局エネループ買っても使う機器がないんだな
マンガンで充分とか言われちゃうとね
スマホの予備充電はQE-PL201使ってるし音楽プレーヤーはiPodだし
せいぜい古いSONYの名刺サイズラジオに使うくらい(充電器がついてるので)
テレビ、レコーダーなどのリモコン、Sickの振動式髭剃り、鼻毛カッターとか色々電池を使う機器はあるけど
エネループ使うのは自己満足にすぎないと言われちゃうとね
カメラとかラジコンのような趣味がないからなぁ
まぁ結局リモコンは全部エネループなんだけどね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 08:17:42.31 ID:/380TlZ5
鼻毛カッター が印象に残った
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:10:21.76 ID:LvHR7Jmh
>>889
10年以上放置してたらなるって
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:40:37.43 ID:AbXIbCaz
マンガンが漏れないなんて幻想。
アルカリよりマシなだけ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:44:28.76 ID:r2mEulhE
>>889
但、金パナは100均並w
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:51:09.52 ID:ny95BFg5
なんか暇だから人でも殺すわ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:13:49.25 ID:TSOzjUg5
センサーライトで大活躍だ。でもこの季節は寒さで電圧が下がりやすくて困る。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:21:40.51 ID:/380TlZ5
じゃあ活躍してねーじゃん
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:51:08.52 ID:Yb8/RW/6
近所のイオンでN-TGN01BSが1260円だったので思わず買ってしまった
これと同じ充電器だけのは700円だった
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:24:55.27 ID:g8UL6cMF
安倍晋三ぉぉぉぉ
充電池開発に原発並の金を注ぎ込みやがれ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:27:56.70 ID:BbgbSO5P
Wondersループはよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:06:43.67 ID:uJtv0c2W
ホムセンで売ってるeneloopじゃない充電池は
eneloopの充電器で充電できるんですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:32:01.80 ID:NBqkUafs
>>894
嘘をつくな。
金パナは100均より劣るだろ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:54:02.94 ID:YgCaTq+C
>>882
だな。
たしかに、>>878のようにうっかり放置してしまって液漏れさせてしまったってひとは結構いるのではないかと思うが、似たようなことを実験してるひとがいた。
ttp://ameblo.jp/makids2/day-20130211.html

使い切った後に漏れたのは、ダイソー、ダイソーGP、セリアプレミアムセル、エボルタ、赤金パナ。
これを見ると、見事に100均電池と、それにパナソニックが漏れている。

>>894>>902のいうことはあながち嘘ではなかったようだ。
FDK、マクセルはさすがというべきですかね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:59:29.20 ID:hpquZJsp
>>886
○ッキー「…ハハッ」
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:10:55.56 ID:AbXIbCaz
ブッキー
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:39:49.53 ID:/380TlZ5
ミッキー吉野
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 03:14:42.60 ID:+PgMQXqL
オキシライドは酷かった
全然使用期限前なのに勝手に
パッケージ内で液漏れしてた。
なんであんな馬鹿電池販売したんだ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:13:59.04 ID:CC3WRcJB
なんでって
社長が中華製だからに決まってるだろ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:59:35.88 ID:PrjCMNYd
漢字も中華製
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:30:14.29 ID:krRkC8nA
サンワの10本用電池ケースをサンワダイレクトで買ったんだけど
これ一つのために段ボールで送って来やがった
メール便にしろよ・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:23:11.23 ID:Wke0vpr5
>>910
どうでもいいクソレスかくな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:41:19.69 ID:zwASoEBU
>>911
どうでもいいならクソレスかくな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:47:37.96 ID:7OFnsORF
>>912
どうでもよいけど、クソレス続くw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:59:58.92 ID:gSThlxQH
エボルタ乾電池10年保存可能と書いてあるけど本当なのか?
心配になって家にあるの確認してみたら問題なかったが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:47:31.51 ID:ElFM9CHN
尼ループ8本入り再フカーツ!!!
しかし在庫は無い○| ̄|_
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:53:01.68 ID:af41RvU0
>>914
乾電池エボルタは2008年新発売時のロットを記念に置いてあるが、5年目でもなんとも無い。
ttp://uploda.cc/img/img52961e1300e9d.jpg
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:00:26.50 ID:8eYUadZr
>>910
そんなのamazonなら日常茶飯事だわ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:22:52.43 ID:DDviGFRJ
>>914
問題ないよ。
液漏れしても空になる訳じゃないから。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:16:23.40 ID:HJNhgXSj
>>914
いまは、エボルタだけじゃなく、FDKやソニーマクセルなどの日本メーカーの電池の主流ラインナップは10年になってる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 06:11:23.84 ID:/kGf3lt0
>>917
FFPのUSBケーブル買ったら個々が紙箱に入ってるから馬鹿デカい梱包で届いたわw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:50:01.44 ID:pd6Smt8Q
>>919
切れた電池でも10年液漏れしないといいんだけどねえ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:58:08.74 ID:jbn1UvM9
世代が違うエネループをまじぇまじぇして使っちゃいかんってどっかで見た気がするが、
五年前くらいに買ったエネループと最近買ったサンヨー時代のエネループを同じ充電器でまとめて充電もアウト?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:58:44.94 ID:2Coa/v/q
充電器による
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:33:14.47 ID:MHuO9FzY
糞官僚のせいで
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:37:54.50 ID:JZdn6Maj
ここ1週間でエネループプロが値崩れしてるな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:49:29.05 ID:Btd92ruj
ここまで下げないと売れない新型パナループw
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty115836.png
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:10:22.25 ID:GbrfZ4Yv
緑と青はなにを表してるの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:15:16.93 ID:VYy5Q46J
緑はアマゾンが販売発送、青はマケプレの新品送料別の最安値
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:19:45.26 ID:GbrfZ4Yv
>>928
ありがとう。順調に下がってるな…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 04:50:27.02 ID:YftAjwCV
旧エボルタなんてヤフオクで10本1000円で売られてる・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:19:50.18 ID:DFl5jBuE
俺は三洋のエネループが欲しいんだ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:27:43.72 ID:mk13pIXF
>>877
まだけっこう売ってるところあるよ個人でやってる感じの家電屋とか
店入るのにちょっと躊躇するが地方行く度に寄ってる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:56:02.57 ID:4G+9xjP7
古い充電器で最近の電池充電してもいいの?
NC-M58っていうの使ってるんだが、買ったのは相当昔
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:04:47.13 ID:XekUI/gJ
古谷充
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:07:52.50 ID:XjJTYRl2
>>933
旧・三洋電機の充電器対応表。エネループがパナソニックになってからはこの表が削除されてしまったので困るな。
ttps://web.archive.org/web/20121005110629/http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/time

NC-M58だと現行のeneloop、eneloop proまで充電可能。充電式エボルタは対象外。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:12:02.10 ID:v48ESbM3
ヤマダでミッキーと紫黒エネループが1560円だったからレジに持って行ったら、780円に化けて驚いた…。http://i.imgur.com/ftRi1pY.jpg
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:52:23.84 ID:JHXVuE4m
もうそこまでくると普通のアルカリ電池買うより安いよな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:50:21.88 ID:TTmvHLeY
スマホの充電に使うには通常4本とpro4本どちらがいいんだろうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:48:01.05 ID:+4JWxz7U
>>938
Proのほうがいいよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:29:36.24 ID:iSWe8+Fq
あるLED懐中電灯が、1.2Vあたりで回路によって電流をシャットアウト
するらしくてボルケーノだと1日少し使うだけで次の日は使えなくなるレベル。
エネループだとましになるだろうけど、やっぱアルカリ電池とか
使ったほうがいいのかね。
941名無しさん@お贈いっぱい。:2013/12/23(月) 15:03:05.95 ID:VRItFyIT
その行儀の悪い破れ懐中電灯を捨てたほうがいい。
食べ残された電池に失礼。これからも何人もの電池さんに迷惑を掛け続けるつもりか。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 15:20:26.65 ID:Ppp1TAnB
昇圧回路をブチ込みたいなw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:43:29.17 ID:Fagnwq5c
だから電池は床屋で買えって言ってるだろ
懐中電灯も床屋で買えよ
いい加減に言うこと聞かないと殺すっぞ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:51:32.96 ID:lUZ84JDH
LED懐中電灯って電圧の関係で電池3本使うのが多いらしいが、
例の計画停電に備えて買ったのは単三2本用だった
これって昇圧回路入ってるんだろうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 07:11:42.07 ID:up0cgPtA
>>926
何も知らないで発売日に買った俺
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:29:26.55 ID:WcGxk4Cz
パナループプロが4本1100円なんで試しに買ってみた
確かにギリギリまで太めだな
性能の評価等は特にしないで普通に使ってみる
階段に設置してある人感センサー付きLED照明に入れた

なんかさ サンヨー製のストックもあるんだけど、もったいなくて使えない
どうでも良い機器には安くなったパナループでいいやっていう
本末転倒な感じになってきてる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:44:21.16 ID:NBc92WkO
本妻と愛人か
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:54:38.21 ID:r6sJCba1
今週のヤマダ(田舎)のチラシで
エネループ単3×4本の急速充電器セットが3780円、
同じ物がアマゾンで2140円だったんでアマゾンで
買ったけどなんでここまで価格差が出るんだろう
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:14:18.09 ID:+TegzvmC
>>944
AMラジオで放送局のない周波数にする
ノイズが聞こえる
懐中電灯を点灯して近づけたり遠ざけたりする
昇圧回路動作なら変な大きな音がする
と思う
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:31:10.92 ID:drykuSXu
アマゾンでeneloopを検索すると…
Panasonicブランドの現行モデルが格安。
SANYOブランドの旧モデルが「正規」の価格。
何だ?こりゃ…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:09:36.64 ID:oPVVHMcJ
俺スレ民ではないけどパナロゴのはヤバイ匂いがするから
旧タイプばかり探して買ってる
これで正解なの? ちなみに松下は昔から大キライだ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:41:37.58 ID:JecUMc2n
>>951
ものはFDK製なんだが、パナの文字が嫌なのでそこは同感。
しかしパナループのやつが叩き売りになってきてるのが・・・。

FDKのpro相当が単品売りすれば、優先的に買いたい。
充電器付きだと毎回無駄だし。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:17:34.50 ID:wh5nZjp/
>>951
それで正解。パナのは電圧がかなり低くなっちゃった。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 03:23:09.77 ID:2Uq170gH
パナのブランドがついていると電池がテリトリー分けされている気がするのは気のせいか
乾電池以外使えない充電池非対応商品 とか -極が剥がされているAV専用充電池(オーディオ分野商品)
と 付属品の棲み分けで電池まで違う
955951:2013/12/25(水) 03:30:08.62 ID:uoJKEYGk
>>952-953
ありがとう
過去ログみた限りじゃ電圧高いねオリジナル
鼻糞に変えて相性悩みするくらいならサンヨーを追い続けますわ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 05:43:06.07 ID:bubO8BoD
倍速充電について質問です。
TGR01を使用していますが、4本で充電開始→真ん中の2本が充電終了しクイックスロットのみ充電中・・・になった場合、真ん中の2本を取り外さなくとも倍速充電に切り替わんでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 14:24:34.26 ID:MamjLoC7
>>955
もう読んだかもしれないけど、>>584のリンクのがいろいろ参考になるな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:45:14.09 ID:i0oS9ulm
旧タイプは絶滅危惧種なので保存観賞用に
普段使いはクソ安いパナという
訳わからん状況にw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:11:05.73 ID:1mmLgWy0
あるよね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:15:54.10 ID:d8Lt/ax9
ねえよバカ
肛門に百度突っ込んで殺すぞ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 12:44:13.59 ID:7vRM7Lel
なんだコイツ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:49:16.24 ID:07Hn6fyg
ただの気違いです。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:17:58.86 ID:PQeZMWJ5
気遣いどうも
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 07:30:58.83 ID:kX+Xl38N
祝!パナソニック尼崎工場廃業!
クビになった社員は路頭に迷って死ね!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 07:45:46.89 ID:XpXS06C3
流石にそれはない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 09:26:54.11 ID:2UlU+JuV
乾電池式電動ひげ剃りがeneloopで動かなくて衝撃だよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 10:59:32.80 ID:2nuPvFxx
各メーカーの電圧比較とかないの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:27:36.73 ID:MkXTG99Q
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:46:21.00 ID:UulJqaBL
>>964
コイツ、真性の馬鹿だわ。www
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:58:13.08 ID:LbJ8D8gN
スーパーの見切り品ワゴンにあった電池式の安シェーバーを買った。
しばらくほったらかしてた。よかったあエネでちゃんと動いたわい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:50:11.62 ID:U5jU9aA5
消える三洋出身のキーマン パナ電池事業で人材流出危機
http://diamond.jp/articles/-/46560
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 12:24:15.67 ID:TQcqm34/
中の人のリークだけど、パナは本社機能を中国に移転する作業をしている。
日本からは事実上の撤退。
年明けに発表があるらしい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 12:45:25.13 ID:7opfo3m2
そのネタもう秋田
ばいばいワンパターン猿さん>>972
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:01:29.60 ID:CEim+g6n
うめ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:52:17.04 ID:7wGOq456
エネループプロの充電器セット[BC-KJR1WB40]をベスト電器で1200円弱で買えた
プロは持ってなかったから型落ち処分価格を待ってて良かった
もちろんパナソニックではないぞ
しかしショコラの充電器セットがまだ高いまま1個残ってたけどなんでプロの方が安くなってたかは謎だ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:27:47.59 ID:Gx/nxQXs
eneloopで動くか動かないかの
乾電池式電動ひげ剃りの違いはなに?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:49:39.05 ID:qc/j8IbI
王将の社長射殺にパナループが狂気に使われたらしい
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 08:38:48.14 ID:PYgzGdXt
今月のトラ技は電池特集

http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/701/Default.aspx
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:45:20.38 ID:5sy5kbja
尼ループ単3こうた。
充電せず容量を計測。4本とも1400mAh(75%くらい)で揃ってた。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:48:59.25 ID:T6CbUOih
パナソニック廃業おめでとう!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:16:55.80 ID:uvbbspif
>>979
どうやって容量測るの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:56:10.13 ID:5sy5kbja
>>981
ダイソーの置き時計と抵抗を並列につないだだけのうんこ放電器だよ。電池が切れると時計が止まるんで放電時間が分かる。
新品エネを10本ほど計測したけど誤差±3%くらいで意外と悪くないっていうか結構怖いくらいに揃う。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:09:07.84 ID:WTtQYHTz
>>982
時計が止まるまで放電って…
過放電だろ、それ。
984名無しさん@お贈いっぱい。:2013/12/30(月) 17:30:23.86 ID:BqwbTyYo
>>981
定電流放電で放電終止電圧になるまでの時間を測る。
1.例えば可変三端子レギュレーターLM338Tと抵抗で定電流放電器を作るといい。
  1本30分で測り終えられるように放電電流が4Aになるように調節すればいいだろう。
2.テスターとストップウォッチを見ながら放電終止電圧になるまで待つ。
3.流していた電流値と掛かった時間からmAhが算出できる。

982は測り方が自分でもうんこと言っている通り、結果もうんこなので信用しないように。
抵抗負荷は流す電流が上下しているのでその測定結果の数値は誤り。

> 結構怖いくらいに揃う。
いや、エネループなら揃わないと不良品。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:33:24.00 ID:LW+3QxC2
>>984
>結果もうんこなので信用しないように。
>
>> 結構怖いくらいに揃う。
>いや、エネループなら揃わないと不良品。

なんという矛盾

>>984
>抵抗負荷は流す電流が上下しているので

エネループなら揃わないと不良品。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:41:06.96 ID:hhxa73vl
>>982
発明王あらわる!!!!(^^)v
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:43:18.67 ID:3PidARpZ
>>976
電圧の高さ
エネはアルカリよりちょっと低い
まぁエネでほとんど動作しないような機器ならアルカリ使っても大して持たんだろう
特にアルカリは大電流は苦手だからすぐになくなる
アルカリ専用モバイルバッテリーとかはその辺が顕著に出てくるのでニッ水ではほとんど充電できない事も
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 22:51:08.00 ID:UhlzvocZ
990
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:30:24.05 ID:uvbbspif
>>982
なるほど。面白い。ありがとう。

>>984
ふむふむ。そうか。勉強になった。ありがとう。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:53:15.14 ID:rhnbd+om
新スレ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:48:55.37 ID:cEU/YKuC
ドイツのアマゾンでSANYOロゴのeneloop買ったら製造年月が13年6月だった
日本のeneloopがPanaに切り替わったのは確か13年4月からだよね
まだ輸出版eneloopは過去デザインのままなのかな?

ていうか過去デザインeneloopほしいなら海外のamazonって選択肢はアリだと思う
8本で本体15.95ユーロ+送料15.99ユーロ(計31.94ユーロ)でした
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:38:22.06 ID:ASI97JZ6
>>991
単純にレート換算しても、31.94*144.8=4625円/8本。高いよ!!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:02:05.54 ID:GcymudVv
海外で購入なら日本で入手できなかったXXしかないだろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:20:47.37 ID:cEU/YKuC
電池が切れ蓋を開けてそこにXXがあると
佇まいのかっこよさに思わず笑みがこぼれる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:31:33.96 ID:Ha/ZbHaM
>>991
欲しいのは過去のデザインではなく、過去の性能
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 23:30:23.89 ID:7Lnuf1Vp
次スレ

【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電53回目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1388586508/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 05:20:07.98 ID:csflPJzU
>>995
デザインは重要ですよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:07:28.67 ID:Kc4kXtWf
>>983
時計が止まった瞬間だと開放電圧0.85~0.9V、つないだ状態で0.65~0.7Vってとこだったので、何時間も放置しなければ大丈夫。
終了時間を予測してアラームセットすればいい。
この程度で電池が痛むんだったら保護回路のない機器じゃ使えないよ。

>>984
定電流*時間で計算してるわけじゃない。
定抵抗でも単純にランタイムと容量がほぼ比例してるんで、そこから計算してるだけ。

ほぼ新品エネ(3UTGB/1900mAh)が10本平均2:53動くから約11[mAh/min]
新品プロ(3UWXB/2450mAh)が220分動くので計算では11[mAh/min] * 220[min] ≒ 約2420[mAh]
ボルケーノさん(1400mAh)は125分ほどで約1375[mAh]
尼ループ(購入直後・充電せず)は4本とも130分(±3分)程度だったので約1430[mAh]。充電した尼ループは1本しかやってないけど2:49で白エネと同じ。
10年物のちょっと液漏れした劣化メタハイ(1550mAh)は120分で約1320[mAh]しかなかった。
ソーラーライトに入ってた謎電池(300mAh)4本は25分(±5分)で約275[mAh]

劣化電池や小容量だと精度は期待できないけど他はこんなもんでしょ。温湿度を管理しながら誤差1%クラスのJIS試験やるわけじゃなし。
最後の1, 2分くらいは電圧不足で秒針がガタつくけど短時間だから精度に影響しない。
999銀河鉄道:2014/01/02(木) 10:30:41.13 ID:nAvN1NBK
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:35:45.93 ID:YzB6kMYL
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。