【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電51回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/
・約2100回くり返し使える
・自然放電が少ない(保存時20℃で充電後1年後で約90%、3年後で約80%、5年後でも70%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない
FAQその他は>>2

前スレ
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電50回目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1366275315/

関連スレ
【元SANYOeneloop】富士通充電池FDK【エネループ中身】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1362403619/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:18:42.20 ID:qRdy1/HH
次スレは>>980以降宣言して建ててください
無理な場合は代役を指定。

FAQ
Q.本当に自己放電が少ないの?
A.少ないです。

Q.本当に2100回使えるの?
A.規格上の数値であり、実際には使い方で変わります。

Q.放電特性は?
A.割と高電圧を維持して、ストンと落ちるタイプの様です。

Q.取り扱いは従来のニッ水と異なりますか?
A.基本的には同じです。

Q.リフレッシュは必要ですか?
A.従来型と同じく、性能を回復させたい場合は必要です。

Q.×××で充電出来ますか?
A.指定の充電器以外での充電は自己責任となります。
三洋製の対応機種
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/time/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:59:22.60 ID:FkSHfFum
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:02:00.96 ID:Q4bjlLLI
!注意!

・パナソニックのリストラタコ部屋からの工作員書き込みがあります。
 会社は倒産寸前の火の車です。縁故就職でろくに仕事もできない彼らですが、生きる権利をかけて彼らも必死です。

 生暖かく見守ってあげてください。
 できれば、すこしお相手してあげてください。
 それが彼らの励みになります。
 
 一寸のパナソニック社員にも五分の魂!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:14:01.58 ID:UUnmxWU6
>>1乙です
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:34:38.46 ID:0eB9PS4v
ヨドバシでプラスの急速充電器+単3が4本のが1570円だから買ってきた
それと単3の2本入ったやつが370円なんでそれも買ってきた もう終わりだなサンヨー製も
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:38:33.83 ID:XByNLeaF
もう終わりだね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:53:18.32 ID:56zJLxGL
君が小さく見える
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:04:30.17 ID:pdrwAerz
愛したのはSANYOのeneloopだけ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:00:25.04 ID:DFqxXm1f
No ideas, pana life.
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:43:45.06 ID:d3oeXqoe
さよなら、さよなら、さよ〜なぁ〜あらぁ〜
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 01:54:21.97 ID:xVABKC99
サムスン横浜研究所を含めた、サムスングループに転職した日本人技術者は、もともとどこの企業の出身なのか。
2002年以降、同グループからの出願に名を連ねた日本人技術者485人を追跡し、彼らの出身企業を集計したのが図4。
日本の名だたるエレクトロニクスの雄の出身者が集まっていることが確認できる。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130530/248869/zu4.jpg

なかでもパナソニック出身者が最多である。ここには、三洋電機出身者を含めておらず、三洋電機は別途5位にランクインしている。
次いで2位がNEC、3位が東芝、日立と続く。以下、データ上の「サムスンの日本人技術者」は、すべてこの485人のことを指す。

サムスンに多くの転職者を出した日本メーカーは?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130530/248869/?P=1&rt=nocnt




【バカ】韓国企業から技術だけ盗まれ『用なし』になりクビにされる日本人が急増中
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350877096/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 07:35:39.73 ID:MtlM9UBs
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:53:49.63 ID:BfW2s5DT
いちおつ

プロの容量があがるか、大きさが通常サイズにリサイズされるようならパナを買い足すよ

それまで・・・サンヨーエネループプロにがんばってもらうことにする
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:11:42.81 ID:y+ICG74c
手持ちのパソコン関係はいまや貴重なサンヨー印のエネループノーマルから
無印良品充電池にリプレース完了しました。
無印良品は(いかがわしいパナソニックと違って)旧エネループライト同等品の準日本製であることがはっきりしていますので。

ライト相当で容量半分ですが、むしろマウスが軽量化されて好都合です。
どういう理屈かわかりませんが、ロジクールのダークフィールドで頻発していたチャタリングまで収まりました。

交代したエネループはケースに入れて当面保存です。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:13:34.26 ID:y+ICG74c
>>15
×準日本製
○純日本製

準日本製はパナソニックのエネループの事でしたね
失礼しました。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:12:29.15 ID:k13FQwst
今日も充電するお!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:28:24.50 ID:6yFzyKuO
不治痛充電池を何度もカゴに入れているがどうしても買う気にならない
「富士通」の三文字が不吉すぎる。壊れるとか異常発熱とかのイメージしかない。
頼むから、なんとか「富士通」って書いてないパッケージと外装にしてもらえないだろうか。
eceloopとかだったら百本買います。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:33:22.58 ID:wDXRFuhy
>>18
エセループってなんだよw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 02:37:11.51 ID:ejkrg1KR
>>18
新しく買う分はもうenelongかeneMegaでいいやん
PanasonicとかEVOLTAは1本200円きってからが検討ラインやし
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 03:14:18.83 ID:D51KMj+9
maxell(ウチのエコフル、ほとんど知られてねぇ…)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 06:20:28.06 ID:aSssvto0
AN ECOLならデザインはエネループっぽくていいぞ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 06:22:48.71 ID:cmE19ivP
>>18
通報しました
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 07:51:09.76 ID:t5hyVZLo
>>21 中国製だし
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:20:01.12 ID:nk9jEgGY
>>22
4本入り充電器付きが500円で売ってるしな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:28:13.90 ID:sH29xXG6
>>1-6
充電器のカバーが擦り傷だらけでワロタ
返品に応じなくてワロタ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:42:06.18 ID:KdL9JWTA
>>18
アホーズユーザー乙
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:20:32.86 ID:6B3Y+miL
>>22>>25
あのデザインはいいよね、エレコムが処分売りした時にちょっと買ったわ
性能的には劣るけど見た目いいしね
ただ充電器は個別ランプないのが残念
そしてもう新しいのは出さないっぽいのが悔やまれる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:18:23.25 ID:VCRD8an8
エネループの充電器 TGR01 でカラカラ音がするので分解してみたら、
コンセント部分の回転の押さえが折れていた。中でネジなどの金属が
動いていたらショートの危険もあるので慌てて確認したがとりあえず安心した
https://twitter.com/sakakishin1/status/336218178051006464/photo/1
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:03:24.93 ID:JeHkGeOz
おれのもソレだな


折れやすいのかね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 03:30:35.43 ID:1T0fUxNv
パナソニックブランドのエネループ(3MCC)をポータブルCDプレーヤーで放電させて
自分では初めてこれを充電した
NC-TG1で7時間と数分で充電完了
問題無いみたい
またCDプレーヤーでの挙動も電池切れ予告表示が出てから割りとあっという間に
止まってしまったので容量切れ直前まで電圧を保つエネループの特性は健在のよう
少なくとも3MCCでは
今後は知らんが
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:34:17.06 ID:fUNwU8yN
>>18
富士通はTegraとの相性が悪かっただけ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 08:39:51.48 ID:vbAzPyog
>>32
糞スマホ乙
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 19:58:15.49 ID:herOTaUH
>>21
エコって名前入れればいいと言うものではない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:36:59.90 ID:MENWcLCJ
あの作りじゃな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:28:24.65 ID:t4H5hIhx
売り場が全部強姦エボルタとパナレイプになっていて
見ていて気分が悪くなったので

品選びするふりをして
商品カードとパッケージを
全部裏返しておきました
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:42:13.45 ID:qGvdlw8i
威力業務妨害
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 01:01:04.01 ID:JGaVm2DW
近くのホームセンター見に行ったらエネループは撤去してエボルタだけになってた
アルカリ電池はマクセルをイチ押し状態
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 06:32:59.37 ID:U2VA+WNt
>>32
NVIDIAに騙されただけ、が正しいんじゃね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:14:03.73 ID:9Vinzxgq
>>39
Nexus7はまともだからなぁ
やっぱサクラチップが...
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:23:26.79 ID:kGENxMav
アホーズ使いって現実見えてないなぁやっぱり
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:36:20.77 ID:xA0XJ6rS
スギ薬局で単4の4本パック1800回充電verが\690だったので2パック確保。
2012-11製造だった。
最近、リモコンで単4使うからありがたい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:32:16.55 ID:dC8jD2kJ
ちょっくらスギ薬局行ってくる
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:39:36.69 ID:3J3WYe6e
近場のホムセンで漁ると意外な収穫があるよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:10:54.17 ID:dC8jD2kJ
見当たらなかったわ
近場のホムセンだと島忠とかビバホーム、カインズホームになるけど見当たらなかったな
ジョイフル本田にはありそうだけど遠いし
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:16:24.29 ID:dC8jD2kJ
USBから単三単四を充電できる充電器はもうないの?
http://inufuna.way-nifty.com/rouhi/images/2010/10/18/photo3.jpg
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:02:47.84 ID:p7vAn1Kv
それも790円でワゴンやってて泣いた・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:26:56.52 ID:2Jd50E19
>>36
パナループ裏返ってるのを何度か見てなんだろうなと思ってたらお前らかw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:27:00.48 ID:++MFcRCS
最初1000回だった充電回数が2100回になってるんだもんなぁ。すげぇなぁ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 06:00:35.59 ID:6xdUaWbc
>>46
エネループカイロでも充電できるぞ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 06:37:27.83 ID:9FLxw/NW
富士通充電池モバイル2Wayチャージャーでも充電できそうな気がする
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 08:04:50.58 ID:Etanjs5J
http://image.rakuten.co.jp/monocom-colette/cabinet/01795088/img57610814.gif
エネループカイロってこういった使い方も出来たんだ
1500円で投げ売りされてるの買っとけばよかったなチクショー
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:57:10.43 ID:2Yy8+tCw
今日もパナレイプの商品カードをインパルスの後ろに隠そうっと
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 21:31:17.44 ID:bMzqsDDS
出た中国製支援野郎
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 21:39:36.37 ID:QniIQo7M
>>53
つまりは、日本製のニッケル水素蓄電池(eneloop)よりも、
支那製の物(eneloop以外)を買ってもらおうという事だな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:28:56.10 ID:oQTOYgLc
>>52
電池も過熱して、ドライアップしそうだなぁ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:23:02.77 ID:2Yy8+tCw
シナ人が社長してるエセ日本企業の産地偽装電池よりは
マシじゃない?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 00:16:09.22 ID:pM6EPPhO
だからその証拠出せよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 01:28:07.27 ID:Au9oQeh+
>>57
オマエ逝ってよし
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 01:53:25.75 ID:vvKdR95F
2台目の充電器は何が良いですか2台目の充電器はどのモデル買えばいいか教えてください
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 06:32:18.49 ID:dQMHXgi7
>>60
ちなみに、一台目は何を持ってる?
二台目が必要な理由は?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 06:50:03.96 ID:dQMHXgi7
まぁ、在庫を売っているうちにコレを入手しておくのも悪くない。
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/products/nc/NC-TGU01/
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:46:02.56 ID:OqT4ZrEA
>>60
ttp://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/products/nc/NC-TGR03/index.html
将来電池がへたってきたとき、リフレッシュ機能で息を吹き返すかもしれない。
ただ、現在店頭に並んでいる可能性は低い。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:19:05.13 ID:kI0oi/ZK
充電器はあるならそんな良すぎるのじゃなくて上海問屋にあるので十分
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:45:18.19 ID:tr7iiwgn
エナジャイザーの15分充電のすすめようと思ったら販売終了かな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:13:04.39 ID:0X+7dY7R
敢えてあげるなら3倍速充電できるPROの充電器セットのやつかなあ
でも1本だけ充電する機会も滅多にないよな・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:17:08.34 ID:N9DDiVdm
eneloop単3二本セット二個ゲット。パナループと同じ値段だったので。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:26:00.50 ID:HT9sN8T8
>>62
単1、単2の生産終了した今では完全にコレクターアイテムじゃないですか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:07:37.93 ID:dQMHXgi7
>>68
まだ生産してるよ。
"eneloop"の名前は外されたが、新型eneloop入り(単1:単3×3、単2:単4×4)で
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00006068
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00006069
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:30:25.40 ID:wNAASnjx
>>69
もはやPanasonicだな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:08:20.76 ID:O+nmNGJc
単2のくせにたった3000mahしかないのかよ
ゴミすぎ(^o^)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:17:19.40 ID:U62qPgFO
enelong super2400 が本当に1000回使えるのかエロイヒト検証してくれ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:29:25.82 ID:dQMHXgi7
>>71
同感だが、正直なところ「単2」と「単1」が必要なのだろうか?とも感じる。
まぁ、"MADE IN JAPAN"に拘らなければ東芝のIMPULSEという選択肢も有る。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:49:38.88 ID:0X+7dY7R
単一単二は充電が面倒だからな
事業所で使ってるような専用のでっかい充電器買わないといけないのが難点
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:07:34.20 ID:tr7iiwgn
それほどでもない
http://www.amazon.co.jp/dp/B0076SWIQI
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:20:07.68 ID:0X+7dY7R
>>75
へ〜こういうやつ出てたんだ、東芝分かってるな
ちゃんと1回に4本充電できるのが好感持てる
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:27:44.59 ID:QXjdYA3A
俺はもうしょうがないから型落ちになったPanasonicのBQ-CC15を買っちゃったよ
ちょっと前にヤマダで1400円くらいで処分売りされてたのでね
前にエディオンでeneloopの単二が1つ300円くらいで処分売りされてたの手に入れて充電器だけなかったもんでw
これでやっと単二使用するセンサーライトとかに使える
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 02:45:50.87 ID:0/3oEegf
>>61
NC-M58です
単4電池×3本のLEDライトを使っているのですが
充電はいっぺんにできないのです
まず2本、次に1本
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 03:11:28.43 ID:+KViofSn
NC-TGN01 充電速度は遅いが電池に優しい(らしい)
NC-TGR01 充電速度が速いが電池に優しくない(らしい)

両方とも単4を4本同時に充電できるから好きなほうを選べばいい
Amazonで見る限りだと前者のほうが安い
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 03:20:00.02 ID:OISNHE+/
TGR03ってあんまり人気無いよね

新型充電器の鉄板はBQ-CC21辺りになりそう
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 04:47:09.86 ID:werIYTHf
>>75
むしろD1本で8000mAhに驚いた
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:38:12.61 ID:K+ytM/9e
>>80
リフレッシュ機能はほとんど必要ないもんな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 12:19:20.14 ID:9U/J0trr
>>78
LEDライトは単三でも単四でも3本使用が多いね
電圧の関係らしいが
充電池だけでなく乾電池使ってる人にもこれが結構嫌がられる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 12:45:50.20 ID:NOlI/hiM
>>71
SANYO時代から単一は単三eneloopが3本、単二は単四eneloopが4本スペーサーのように入っているだけだからなあ。
単三充電器は複数必要だけど数本入るスペーサーをかまして使った方がproやliteも使えるから用途に応じて重量や容量を調整できる。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapablog/20121026_566383.html
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 14:06:21.72 ID:goCQyvIf
岡山駅前のビッグカメラにディズニーループが大量にあった。
大都会岡山パッネェ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 14:44:46.04 ID:wGUwmeH5
ディズニーは日本中であふれるほど残ってるぞ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:14:48.55 ID:3cpcMGLA
どうせ見えないんだしデザインとかそんなに関係ないじゃんw

とか言ってる奴はディズニー買えばいいんだよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:39:21.52 ID:bIaeyOha
どうせ見えないんだしデザインとかそんなに気にしないから製造年月日が新しいものがいいです
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:51:28.69 ID:rhl/afsv
>>80
バッテリーチェッカーも人気無し?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:58:11.14 ID:rhl/afsv
>>85
ディズニーループ限定版の大量ならすごいが。
あとディズニーエネループ充電器とか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:09:40.64 ID:5R6TXAWQ
ディズニーモデルは何パターンかあるよね。
何故か大晦日に急に物欲を刺激されて赤黒のをケーズオンラインで買ったw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:05:38.41 ID:UdTSrBFq
ネットだとディズニー安くねーんだよな
1800ぐらいのしか知らん
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:43:22.22 ID:xu7ybvpS
ディズニーモデルはさっぱり売れてないね
ネズミーランドの店頭に並べてたら良かったのに
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:00:15.56 ID:ereOqKyR
ネズミーランドでペンライトとセットで売ればねw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:09:45.79 ID:OISNHE+/
ペンライトってボタン電池じゃなかったか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:23:25.41 ID:ereOqKyR
単三のペンライトたくさんあるよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:28:05.47 ID:2Ry48iet
つか、ペンライトでボタン電池使う理由って何だろう?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:14:56.53 ID:kbcSChWa
かるい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:33:59.48 ID:+KViofSn
白色LEDは点灯に3.6Vくらい必要だからだと思う
ボタン電池を4つ使えば昇圧回路が不要
完全にスレチだけど
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 03:26:53.62 ID:pCb4L/kZ
なるほど、確かに何個か入ってるね
コイン形のエネループとかどうよ
元々自己放電しにくいけどな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:31:22.18 ID:i1B5xTXo
パナ製エネループ買ってハンディクリーナーのニッカド電池の代わりという
大変過酷な役割をしてもらうとするか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:53:20.52 ID:boflfUit
パナ製エネループ買ってすぐさまリサイクルボックスに捨てるという
大変残酷な役割をしてもらうとするか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:09:27.86 ID:Owwz619c
電池的には残酷だけどメーカー的には大喜び
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:22:22.09 ID:5m8bOj5Z
>>102のおかげでFDKトワイセルの稼働率が上がるなw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:24:09.28 ID:3IG4MHXh
http://i.imgur.com/iFLPPw6.jpg
とりあえず108本キープ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:56:43.26 ID:rpVirDd3
ニッケル水素って穴あけて
ガスコンロで炙ると
水素が出て爆破するってホント?

うまくいったら「パナソニックのエネループが爆破した」ってTwitterしようと思ってる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:48:59.60 ID:+h5ehqi2
>>105
こんなにつかわねぇ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:53:05.87 ID:hUjRVUA2
買うことに意義がある
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:44:01.11 ID:oGv6VFP5
ま、一種のコレクターだからな
集めて眺めたり触ったりするのが楽しい
パナループだとそういう楽しみ方は難しい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:52:03.23 ID:i1B5xTXo
>>105
う、意外とうちもこれぐらいあるような気がする。
白が若干少ないかもしれないが、その代わりに
サイクルエナジーブルーがあるという。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:22:55.62 ID:zz1OmHrO
まぁ普通に使う分には40〜50本もあれば十分だよな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:01:24.37 ID:ccaufLQd
>>105
すげー 俺もそのくらい集めたかった
今じゃ売ってないのがあるもんな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:11:30.97 ID:I7Cum8Vc
>>105
煩悩の数だけエネループがあるのか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:15:29.54 ID:wXaTDD5c
除夜のeneloop
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:30:31.03 ID:j1QaikvL
売ってるときはあまり興味の無かったPro2本入りが410円でワゴンにあったから
お救いしてきた 黒もなかなか良い いさいの無駄を省いたこれぞわびさび
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:51:05.76 ID:hmX+r8Sl
単4形の三洋製の急速充電を重点に置くなら
一度に2個までの急速充電タイプなら
NC-TGR02(他に、NC-MDR02、NC-CP1、NC-CP2、NC-CP3)
NC-TGN01の単4形倍速充電より速く充電可能
しかしNC-TGR01の単4形倍速充電の速さには劣るが
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:08:45.02 ID:hmX+r8Sl
一方、パナソニック製の単4形急速充電を重点に置くなら
一度に単4形2個までならBQ-CC23
他には、2個まで急速充電ならBQ-CC21、BQ-CC11と言ったものがあるけど
3個以上だと通常充電になる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:33:06.26 ID:kgzR4mur
まずBQ-CC21と08の違いを聞こうか。
その上で最終的にエコナビを選べばいい。
パナもそれを望んでいるだろう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:50:36.23 ID:hmX+r8Sl
>>118
BQ-CC08は、単3形単4形のエボルタ充電池シリーズの充電器であって
単3形と単4形のエネループ充電池シリーズ向けではないと言うことだが。
BQ-CC21は単3形と単4形のエボルタ充電池シリーズ・
単3形と単4形のエネループ充電池シリーズ両対応の充電器。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:34:17.20 ID:V05PKZ+E
例のラベル変更問題で、Panasonicの製品は二度と買いたくないです。
でも、低自然放電で長期間放置後でもすぐに使える充電池はほしい。

その場合はどこの会社の何を買えば旧エネループに近い性能が期待できますか?

充電池のエキスパートの皆様、ご教示ください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:39:47.03 ID:AghsxlaA
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:39:58.88 ID:mGFkPXcU
>>120
富士通充電池

eneloopの製造自体も富士通の子会社がやってる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:01:29.79 ID:V05PKZ+E
>>120 >>121
ありがとうございます。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1362403619/2

新版が単品購入可能になったら買おうと思います。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:39:10.40 ID:LB1uvJaf
eneloopがいくらFDKトワイセルが製造しているからと言って、富士通充電池がeneloopと同じ構造だったら
どっかの中国とまるっきり同じでは?

Panasonicもお役所体質で、買収したのPanasonic本社で「パナソニック エナジー」が買収したワケではない
でeneloopと充電式エボルタを併売してるのも問題だけれども。。。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:59:49.03 ID:zo7n1LB1
エネループの寿命って何年なんだろう
1800回繰り返し使用できるとはいってるけど月1で充電して150年も使えるわけじゃないだろうし
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:06:19.54 ID:lml5SCSc
初代がまだピンピンしてるから少なくとも7,8年以上は持つんじゃないかな
1800回といってもG700以外はまだ20回も使って無さそう・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:46:47.04 ID:hVQoMGNB
抵抗に繋いで過放電を何度もした奴はかなり痛んでたわ

でもまだまだ使えるから凄い
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:58:58.46 ID:Y+qIGWR+
俺のも初代エネが未だに問題なく使えてる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:31:35.06 ID:oG/bWSwa
流石に初代は劣化してきてはいるけど、問題になる程ではない。
ただ、持ちが悪いとか感じる時がある。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 14:42:51.67 ID:Keoxvz1q
弱った初代エネはリモコン行き。
これで一生使えそうな気がする。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:54:32.15 ID:vzM+WiM6
ウチの爺さん、パナの奴だとアルカリとニッ水の区別がつかないと言うので
買い置きしていたeneloopを父の日プレゼントした
年取ると血圧計(高血圧)やら懐中電灯(暗いと見えない)やらラジオ(引退して暇)やら
電池を使用する機会が多いらしい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:27:41.30 ID:0e2sxj/Y
素人が使う血圧計やら出先で使う懐中電灯はニッ水より
マンガン・アルカリが使い勝手がいい
ニッ水はニー特性が急峻だから外出中とか必要な時になくなると交換が難しくなる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:32:48.69 ID:6lsUZfbS
以前、パナが(まだ松下だったかも)新聞の一面広告で、消費者の主婦からずっと使わなかった
時計にパナの電池入れたらちゃんと動いて、感動した、パナさんありがとうみたいな
話を載っけてたのを>>131読んで思い出した。
電池のデザインを変えずにずっと同じだと、>>131の爺ちゃんにも喜ばれて、パナに手紙書いてた
かもしれんのに。
パナも駄目になったな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:55:58.57 ID:oBtN81qW
アルカリを使うのをやめればいい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:26:44.08 ID:e3gF7fII
二年程前からeneloopを使っているので一次電池はボタン型しか買っていない。
今でもアルカリはお漏らしするモン?

最近は何処のアルカリもマンガンも支那製だな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:19:25.05 ID:pxhSls/n
>>135
マクセルのボルテージは使用推奨期限10年で日本製、期限内なら液漏れの損害補償も付いてるけどな
やっぱりこれくらい大々的にやってくれんとアルカリ使わんよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:23:23.17 ID:jRzNvRII
それにしても、富士通充電池って不吉なネーミングだな
あっちっちになるイメージしかない

いっそ開き直って

Arrows熱電池

とか

REGZA電池(不良品はきちんと交換します)

とかブランディングしたら洒落で買う人いるのに
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:21:56.41 ID:90tWODyq
>>131
テプラで「捨てるな」とでも書いて貼っとけばいい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 09:54:59.19 ID:LZvXW4xo
eneloopと書いてあるのが充電できる電池
って説明しやすかったんだよな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:51:46.57 ID:VipF6Qzb
某ホムセンで処分中のHR-3UTGB-2買ったら、レジ奥からUTGB-2Yのラベル張り替え品出てきた。
http://i.imgur.com/SWm9ctn.jpg
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:41:57.05 ID:9xpDsb3n
>>135
エネループは絶対液漏れしないというわけではない
原発は安全だというのと同様、エネループが液漏れしないというのは一種の神話と考えたほうがよさそう

http://www.youtube.com/watch?v=2j3XVN9-PAs
http://www.youtube.com/watch?v=Tl1_Uzm-H94
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:58:43.59 ID:CjsjIGOi
>>140
ヨドバシ回収品ってこと?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 17:31:50.82 ID:VipF6Qzb
>>142
それか、出荷しないで残った在庫を
三洋が他の店舗等に卸したかだろーね。バーコードシール取ったら12年8月製造だった。
カーマっていう愛知のホムセン
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 17:50:29.82 ID:Vr/kkyND
>>140
チョーレア物じゃん!!
15000円で売って売って!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:40:04.56 ID:VipF6Qzb
余裕で売ったるw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:55:22.58 ID:Vr/kkyND
やっぱいいや。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:09:27.70 ID:VipF6Qzb
>>146
本当にいいのか?相当なレア物だぞこれはw
ちなみに3個買ったら2個がYの張り替え品だった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:48:17.39 ID:DcrvEkhp
レアよりウェルダンがいい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:58:10.54 ID:MbD0eNWy
んじゃ俺2万だすよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:27:02.04 ID:Vr/kkyND
>>149
負けちゃった( ノД`)…
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:05:12.29 ID:troZFvtY
俺は2万20円出す

出すだけな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:05:20.14 ID:qiM0ToG3
そろそろ処分品もディズニーぐらいしか
見かけないけど、パナレイプは売れてんのかね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:30:25.53 ID:hvOGbSPJ
そろそろジョイ本鬱の単3x2+単4x2+充電器のやつも在庫僅少になってきたな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:39:31.30 ID:oGtzbFAz
ヤマダ以外はほぼ消えたねえ
あっこ最近行ったら便乗値上げしてて限定版8本入り2580円になってた・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 12:28:50.88 ID:xviRNqi6
家の電池をすべてeneloopにする予定です
質問なのですが、液漏れしたら保証してくれるのでしょうか?

使い捨てない、というコンセプトは素晴らしいですが、経年劣化で液漏れ…
なんてことになったら目も当てられないので
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 12:46:16.48 ID:EwWqnoZ+
パナチョニックに聞いて下さい
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 12:57:57.65 ID:mx+mYV0I
全電池メーカーを敵に回すとは、大物だな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 13:05:26.59 ID:dQALdoQV
>>155
使用機器の説明書などにeneloop対応を明記してあるか確認
記載されてなかったら絶対に使用してはいけません
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:06:50.17 ID:jTejnueR
>>143
カーマの小さめなショボイ店舗だとまだまだ大量に残ってる所あるねw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 17:21:54.86 ID:TMBOp5OC
>>158
えーー
もっと早く言ってくれよ、100均の懐中電灯で使ってしまったじゃないか!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 18:15:08.13 ID:V/wivfbl
前立腺マッサージに特化したエネループ作って欲しいね
エネルマグラループみたいな名前で
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 18:38:44.81 ID:Pgu60i3Y
>>158
電圧足りんかったら使えないだけだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 19:49:18.07 ID:wf5sorYi
>>160>>162
>>158 は、責任をメーカー側に押し付けるにはという観点だろ。

>>162
それは違う。
エネループ対応を謳う機器は、
電池に電気を配線しただけのような物ではなく、
少なくとも過放電しないようにな回路になっている。

コストに余裕があれば昇圧回路も付く。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 19:59:40.56 ID:a44Ol3P8
ニッケル水素充電池対応の表示なんて見たことないな
ほとんどの機器に使ってはいけないということだねw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:15:23.83 ID:Y6Bh3Lf9
今時ニッ水使って問題が出るような機器はアルカリマンガンでも問題出るけどな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:54:31.80 ID:DwTXhL/l
>>164
俺がMP3プレーヤー代わりに使ってるオリンパスのボイスレコーダーは
電池交換するとニッスイかアルカリかを聞いてくるぞ。
その他にもいくつかニッスイ表示の物が手元にある。
単純に生活レベルの問題じゃ無いのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:01:04.85 ID:0VmQZ/9J
キングジムのテプラニューモデル SR950は
商品として初めて、エネループ・充電式エボルタと
具体名を挙げて、充電池対応を謳っている。
ttp://www.kingjim.co.jp/products/tepra/detail/_id_SR950

>>公称電圧が低い充電式ニッケル水素電池にも対応しています。

これはACアダプターに頼らず、充電池で使用した場合の駆動時間が
従来モデルに比べて長くなったのかな

因みにテプラの電池駆動は、コンセントがない時の一時的な利用と
古い90年代モデルでは、データバックアップ用電源という位置づけだった。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:20:57.94 ID:QNG1Hl4t
俺が買った耳毛剃り器の取説には充電式電池使用不可と記載されている
おそらく過放電で電池をダメにする客にイチャモン付けられるのを避けるための措置かと
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:07:31.34 ID:Pgu60i3Y
eneloopは過放電に強いって広告してたんだけどな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:09:01.56 ID:z5jopVcw
このスレでは常識だけど
ニッケル水素非対応機器に
パナソニックのエネループ入れると
発ガン性の高周波が出るから
危険
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:11:36.97 ID:mx+mYV0I
ぼくがニッケルくんだよ!(@ム@)/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:07:46.06 ID:F7Xq2DBc
GENTOS 閃
http://www.gentos.jp/products/flashlight/senn/SG-325/

この懐中電灯のシリーズは現在のモデルはエネループ対応と書いてある。
マイナーチェンジ前のモデルは非対応だった。

非対応のSG-305は、使っていると段々と暗くなっていったが、
対応したSG-325は、昇圧回路のおかげでずっと明るく、
充電池保護の回路のおかげでいきなり点灯しなくなる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:54:08.66 ID:LMFg4pQe
ストン、と落ちるのはいかにも充電池対応らしいな
ピーピー警報が鳴り出しても困るが
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:45:25.60 ID:E6vq3tww
>>172
おー、今のジェントスは過放電防止回路が入っているのか!
エネループの使い道が俺的に増えて物欲が湧き上がったぜ!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:53:36.06 ID:SNVYyDvB
150ルーメンで10時間はなかなか。
実用でどれくらい持つのかしらんがw

ポチるかw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:10:56.45 ID:/pOsLR5r
ドミネーターDC-100Fの説明書には充電池を使用する場合はサンヨー製のエネループを使用してください、他の充電池は使用しないでくださいと書いてある。
理由はわからん。実際100円ボルカノでも使えるけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:23:43.03 ID:vVHtMbar
日高のり子ボイスの銃がエネループで動いてるのかと思ったよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:26:00.85 ID:ZhRlMQBf
むぅ、sf-152x3買ったのに、sg-325買えばよかった
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:47:41.19 ID:m2c7n253
ゲントスとか買ってる貧乏人ですか
私は清くだだしいSUREFIREですね
支那のライトにエネループ入れたらエネループが泣きますよ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 14:01:41.64 ID:WvRCvx4c
中華の太っとい真っ黒なライトに無理矢理ねじ込まれて
思わず液漏れするeneloopちゃん
ハァハァ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 14:06:36.10 ID:F7Xq2DBc
大好きなサンヨーも
eneloopの美少女化はしてくれなかったな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 14:38:11.83 ID:jPYCGxmV
SG-325って実際はこんな感じだけどなw
http://homlight.wiki.fc2.com/wiki/GENTOS%E9%96%83%20SENN%20SG-325
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 14:40:26.12 ID:9lX21TJ9
>>175
中華ライトのゲントスルーメンだからなあw
10時間てゲントスは確か1lmになるまでだっけか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:01:48.40 ID:E6vq3tww
>>179
尼でいくつか見てみたけどどれもリチウム電池じゃんか
乾電池が使える汎用的なモデルは無いの?
支那製じゃないのは大歓迎だけどさ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:41:26.66 ID:m2c7n253
>>184
素人はこれだから困るんですね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:56:59.15 ID:E6vq3tww
>>185
ここはエネループのスレなのだから乾電池が使えるかという疑問は当然じゃね?
俺の素直な疑問に「困る」としか回答できないオマエはこのスレには要らない
さっさとフラッシュライト板に帰りな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:21:00.79 ID:m2c7n253
>>186
いやです
あなたが消えなさい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:26:00.02 ID:E6vq3tww
>>187
本筋論で反論できないから論理のすり替えで「あなたが消えなさい」かw
フラッシュライトオタについて知識は全く無かったが、オマエを見て
フラッシュライトオタが嫌いになったよw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:26:42.27 ID:WvRCvx4c
マジレスすると
RCR123←USB充電器←単3エネループモバブー←eneloop

こうすれば本体は全くの無改造でシュアにeneloopちゃんが使える。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:32:51.86 ID:m2c7n253
>>188
ご謙遜を
あなた同業者の臭いがしますよ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:32:56.48 ID:I96aaEw1
それ使えないと同義じゃね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:33:48.44 ID:WvRCvx4c
>>191
貴様にはeneloopちゃんへの愛が足りない
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 17:38:17.64 ID:LyqbiQk3
おれはeneloopが好きだっ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:28:24.77 ID:w0c7NBH0
急遽必要になったので
Panasonic印のエネループを電器屋で買ったんだけど

エネループも充電式エボルタも
パナソニック電池の1コーナーに置いてあるから

注文がエネループか充電式エボルタなのか、一瞬迷ってたな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:40:37.06 ID:sfDcwS6T
しかもエネループを作ってた国内の工場で今作ってるのは富士通。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:41:23.09 ID:reQkZ/CW
今でも独禁法に引っかかるのかな?
それとも、「そうではなくなった」からPanasonic化を行ったのか?

支那製の粗悪品なんてもうどうでもいい。日本製のeneloopを売り出そうぜ!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:44:25.80 ID:I96aaEw1
Panasonic化をする時に引っかかったんだろ

他社が製造してる事にすれば寡占なんて言われなくても済むしね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:09:50.70 ID:ZRW9eXIG
新型 emeIooq
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:51:37.54 ID:5B/4qsl/
>>196
日本の独禁法では問題なかったはずだぞ。
国によっては引っかかるところがあるからと、エネループの製造部門を売り払ったわけで。
エネループほどではないにせよ、充電エボルタもそこそこ売れていたから起きた問題。
200名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/23(日) 13:10:18.22 ID:q0FJpQmU
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 01:16:38.53 ID:AfF0OGOz
>>158
エネループ(ニッスイ)対応を明記してない機器で
エネループ使って不具合あったことないけど。
絶対ってのは言い過ぎで、あくまで自己責任ってことですよね。
ちなみに家の乾電池はすべてエネループにしました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 02:31:25.27 ID:k83bLqc1
>>201
ネタだろw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 02:49:34.00 ID:AfF0OGOz
>>202
マジだってw
懐中電灯、目覚まし時計、リモコン各種、ガスレンジの点火用、血圧計、
ボイスレコーダー、電子蚊取り、Wiiリモコン、料理用はかり、灯油ポンプ、T字髭剃り、
体重計、無線のマウス・キーボード、あと何かあるかな?

ボタン電池は別だがなw
目覚まし時計やガスレンジの点火なんて、マンガンがコスパいいのはわかってるけど、
エネループにするのは廃棄物出ないってのが一番の利点だな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 07:15:06.72 ID:TT3HoF2D
備蓄品の糞エボルタを使い切ろうとしてるがなかなか減らない。
なんか爆発とか発火とかおもしろい使い方ない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 08:34:33.02 ID:t8qpswWz
充電糞エボルタならDOP-EP201っていうLEDライトで
充電池の寿命を吸いとってやれw
500円ぐらいではんぱない過放電しまくり
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 10:07:45.16 ID:ESNVfJOX
また規制で書けなかったぜ

>164
んなこたぁない
mont-bellやGENTOSや無印良品やSONYのライトやラジオやデジカメにはニッ水OKと記載がある
(MAGLITEはNGってなってた)
ソースは公式HPや取説

そういうとこちゃんとチェックしてニッ水使えないものは買わなきゃいいだけ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 11:29:11.17 ID:TT3HoF2D
>>205
アルカリのうんこエボルタなんだ
なんとか恥辱的な使い方で息の根を止めたい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 12:58:30.96 ID:RXQ2Fiih
>>203
使うのは冬の寒い日で、灯油のタンクは通常暖房の効く部屋の中に置かない。
灯油タンクのポンプは、乾電池より寒さに強いエネループのほうが適任なんだよな。

そうなのはわかっているんだが、うちでは単一アルカリ電池を使っている。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 13:27:38.81 ID:YMuH1FQe
>>207
水中モーター 船付きに突っ込んで
http://www.amazon.co.jp/dp/B002DR3H9O/

福島沖へ出港させるとか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 13:52:31.39 ID:TT3HoF2D
>>209
生やさしいね

電池として生まれたことを恥じるような恥辱を与えたい
思わず、いっそリサイクル箱に捨てて殺して!とエボルタが絶叫するような
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 16:11:22.89 ID:627RyMMd
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 16:40:46.45 ID:UtTwQon7
正極と負極をリード線で繋いだら?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:40:10.86 ID:e+HeYYuq
水銀ぶりぶりはどうだろう?
桶を水銀で満たし、ぶりぶりの刑ってのは。

http://tvarc.toei.co.jp/tv/big-picture/kzr3-1.jpg
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:03:32.01 ID:v15FfdsV
まずは皮剥き
そして以前コラ画像にあったようなパナループにしてしまう
藁人形に入れる

あとは…わかるな?
215名無しさん@お贈いっぱい。:2013/06/24(月) 20:44:09.97 ID:m0fA19NC
>>211
いや、エボルタを電池回収箱にそのまま捨てられる方が優しいと思えるような
凌辱をしたいんだろう。

バケツに塩水を入れてその中に突き落とすとか・・・
泡を吹くやら電極は腐るやらで汚らしく変わり果てるだろう。
そうしてから電池回収箱に叩き込む、それを動画でうpする。

むごたらしか〜 ぼくには無理ぶぁい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:55:42.22 ID:6iwGYT8E
エボルタって名前にセンスのかけらもない
こっちのほうがネーミングセンスは遥かに上
http://i.imgur.com/3i278sY.jpg
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:03:50.74 ID:627RyMMd
傷めつけたあとはリサイクルボックスに捨てるよりパナに送り返すほうがいいな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:20:56.63 ID:q7jbvqVO
とりあえずエボルタを肛門に入れてみた
しばらく感触を楽しんだあと
駅の便所でぶりっと出してそのまま流さず放置してきた
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:25:01.31 ID:cYYqVU1L
エボルタはともかく自分の体と公衆トイレは大事にしろよ・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:39:59.66 ID:FSPEG1kY
油でカラッと揚げちゃえばいい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:09:02.08 ID:UPmw9KZH
ひどい嫌われようだな、パナはw
当面は三洋ブランドのエネループの買い置きがあると思うが、
新しく買うことになったらどうするんだ?
パナループは死んでも買わない?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:20:49.58 ID:AB0NOyvg
初代の充電器セットに付いてたNC-M58っていう充電器が充電のたび
ジージーと音がうるさいから気になって調べてみたら定価4830円もしたのか・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:23:23.29 ID:s0uvhkFc
パナループもエボルタ大容量は買ったが支那製エボルタは死んでも買わん
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:53:58.52 ID:71JryegV
G700sって、ゲーム用マウスを買ったのですが、
付属の電池がエネループでしたw
ちゃんとeneloopってロゴのやつだったよ。
日本語書いてないから海外版なんだろうけど
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:58:51.70 ID:4kPIZXZJ
うちの子3人とも電気店や食料品店に行くと具合が悪くなることが多かったけど
最近エボルタの電池を見ると嘔吐することが分かった
8本入りを見ると脱糞までする始末
エネループを見るとすぐ回復することが分かったけど店頭に無いので最近持ち歩くことにしました
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:33:07.45 ID:gdLdA+Yb
パナソニックのロゴになってから
電解液にふくいちの排水使ってるから
あぶないよって
隣の浜崎のおじさんが言ってた
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 11:58:23.20 ID:WQW+qZIT
LEDライト買ったらパナのアルカリついてた。
不快だったので、ゴミに捨てた。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:49:21.89 ID:5XS4zz99
たまにエネループ充電器NC-TG1を使うことがある。
充電完了までに時間はかかるが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 14:54:35.33 ID:gdLdA+Yb
>>227
ちゃんとアルミホイルで包んでリサイクルボックスに入れないとダメじゃないか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:03:43.82 ID:GGYq9HFZ
頭の悪さが福島の放射能並みに溢れてるスレだな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:38:07.23 ID:HbO+LImV
>>230
ランボルギーニのエンブレムがVWになっても喜ぶん?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:47:18.30 ID:CJIIEYj1
>>105
3.11で我が家は1週間停電・断水だったんだけど
乾電池が一瞬にして売り切れて買うことができなくなった。
災害対策にはこれくらいの電池ストックは必要だと思う。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:27:02.00 ID:Sny/L9Ws
回数は数えてないが初代が1600mAh切った
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:38:00.73 ID:RXaSRnCh
>>232
災害対策には、車のバッテリを沢山買ってある。
これをエンジン発電機と太陽電池で充電出来るようにしてあるから、停電でも普通に生活出来そう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:25:21.11 ID:YGuQO7/S
>>234
原発事故でもフクイチで使ってたぐらいだしな...
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:49:10.25 ID:nd5GqffC
>>0232
災害はいつくるかわからないから
備えておくにはエネループが最適かも
あれからeneloop+と充電器のセットの処分特価を1980円で買い足して112本に
Panasonicのはデザインが受け入れられなくて
買う気は全く起きないし。。その点だけが惜しい。
http://i.imgur.com/c0s5FFD.jpg
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:02:16.78 ID:KTTRj1Dv
すげーな、みんなだいたい何本くらい持ってるんだよ・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:18:04.02 ID:icklcqD7
エネループ10本、充電器bq-cc08のみ。災害時はお手上げ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:22:23.63 ID:s0uvhkFc
130本ぐらい(内パナループ30本)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:43:50.44 ID:uEBzrgIx
これ買ったんでデェズニーエネループ充電してみた。
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/charger/X4_advanced/

一般用途で使うには電池が熱くなりすぎるのとファンが五月蝿いw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:06:46.46 ID:RJtQP65n
>>240
通報しました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:41:12.09 ID:v57Ws2TL
>>241
宣伝のつもりはないよw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:17:19.97 ID:BydhyAVC
>>240
悪質すぎるので公安と内閣にも通報しました
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 07:21:27.55 ID:lJ2JRL68
>>240
なんか欲しくなってきた。
電池が熱くなりすぎるってどゆこと?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:07:46.38 ID:4v7VX1HN
充電検知が甘いから、過充電で電池の温度が上がる。
温度が上がると電池寿命が劇的に短くなるから使わないほうが良いよ。

満充電以上に充電するから、確実に100パーセントの充電が出来て放電時間が延びるけど
あっと言う間に電池が痛んで、結局普通の充電器よりも充電出来なくなる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:09:21.15 ID:wD9Plp1m
エボルタいじめ専用だな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:17:36.40 ID:mkZd2yaI
>>215の用途にうってつけだな!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:22:59.96 ID:OFvekVbU
使っている人も多いと思うけど
単四を単三にするカバーあるでしょ
充電する時ってあのカバー外さないとダメですか?
それとも付けっぱなしでいい?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:26:12.18 ID:OFvekVbU
補足すると
NC-TGR03のような単四を二本しか充電できないタイプの充電器でも
単三カバー付けっぱなしなら四本充電できるので
特に問題ないならいいなと
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:32:19.20 ID:1PnKhMfy
>>240
俺もこれ面白そうだから欲しいけど、値段が…
リチウムイオンも対応してくれるやつで似たようなのシステム積んだのないのかな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:11:27.95 ID:v57Ws2TL
>>250
リチウムイオンて単3形?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:10:29.35 ID:jW1wxtjG
エボルタは100Vに直結して超急速充電しようぜ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:40:51.94 ID:gjDT4ML+
実際の所今災害が起こったらパナループもエボルタもすぐに売り切れるだろうな。デザインもへったくれもない、とにかく灯り(ライト)、情報(ラジオ)だと。乾電池が消えてからだろうけど。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:06:00.40 ID:uXyF8ffC
>>248
単3と単4で充電電流が違うからやめた方が無難
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:43:28.65 ID:aP+z++r+
>>232
下の方キレイだな〜
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:21:57.34 ID:ZhFFmomg
>>248
カバーのパッケージに印字してある説明書に
熱くなりすぎて溶ける可能性があるから取り付けたままで充電しないようにお願いする文章があったはずですが。
カバーが溶けても自己責任ですよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 08:39:11.35 ID:/xJSxBVM
>テプラで「捨てるな」とでも書いて貼っとけばいい
パナソニックのロゴより「充電で再利用」とデカデカと書けという事ですね。
お年寄りは小さい字が見えにくいのでユニバーサルデザイン的でいいですね。
258名無しさん@規制中:2013/06/27(木) 14:02:33.82 ID:RtnW9s3Z
>>257
eneloop=充電池の構図は成り立つが
左辺がpanasonicなのは乾電池でもあるからねぇ…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:24:44.23 ID:L9ESXi0h
今のままのデザインなら大災害でも来ない限り売れないってことで
Panasonicも早くデザイン改良した方がいいと思うよ
今は自爆状態ですね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:21:12.84 ID:PlpcisTW
>>257
FDKを見習えということですねわかります
http://www.fdk.co.jp/cyber-j/pi_bt_judenchi.htm
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 16:02:29.63 ID:Hv+DgF8q
>>222
NC-M58の単体充電器だと4830円(税抜き4600円)だが
NC-M58の充電器セットだと2種類が発売されていた
N-M58S 7350円(税抜き7000円)
NC-M58充電器1台+HR-3UG×4個(単3形ニッケル水素充電池 2700シリーズ)
もう一つは、
N-M58TGS オープン価格
NC-M58充電器1台+HR-3UTG×4個(単3形第1世代エネループ充電池)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 16:11:54.42 ID:Hv+DgF8q
そう言えば、三洋製の2700シリーズの単3形ニッケル水素充電池は、
高容量タイプのため一部の三洋製エネループ充電器では、
適合していなかったり、満充電が出来ない機種
があったけど
今のパナソニック製のエネループ&エボルタ充電器では、2700シリーズの満充電は可能だろうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 16:47:28.25 ID:wW5ylZ5F
>>262
http: //panasonic.jp/charge/nickel/pdf/juden3_web.pdf
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:23:09.45 ID:1t24faSd
お前らエネループ好きか?

キング名無し
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:34:39.30 ID:6Yl1i7H8
エネループを充電完了すると何か成し遂げた気がする
エネループを並べて眺めていると高尚な気分になる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:28:14.59 ID:lmyAd9gy
エネループを尻穴挿入完了すると何か快感に達した気がする
エネループを侍らせて舐めていると淫乱な気分になる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:08:52.00 ID:tsNPtLyx
>>252
すげえ!交流100Vが出力されるようになったyp。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:52:33.98 ID:auRWhv6u
ということは
エボルタを福一で充電したら超小型核原爆になるのか!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 19:42:25.00 ID:yp5He1+5
廊下に置くアイリスのLEDセンサーライトを買ったんだけど
LEDライトってエネループがダメなのもあるんだね。
コールセンターに電話したら、アイリスのLEDセンサーライトは全品エネループ非対応だった。
乾電池の電圧は1.5vでエネループは1.2v。
使えるけど最終的には灯が付きっぱなしになり壊れるそうだ。
アマのレビューでもみんな半年で壊れて点灯したままになるというカキコが多かった。
ELPAのLEDランプは充電池対応。あ〜こっち買っとけばよかった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:19:26.80 ID:wlPvAB2s
>>269
アイリスとかって中国で生産してコスト抑えて利幅をとってやろうっていうビジネスモデルだろ。
昇圧回路とか積んでるわけないわな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:27:13.03 ID:WVxuSfTG
>>269
マンガンなりアルカリなりを使ってても、電圧は下がっていくじゃねぇかww
最初から最後まで1.5vで最後にストンと0vに下がると思ってんのかねw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 02:55:13.67 ID:nTxnCviW
>>269
壊れるのはエネループのせいじゃないような・・
電圧が低いから開封直後のアルカリよりは暗いってのならわかるが
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 04:48:50.02 ID:S7Nqlrl0
>>269
点灯時間が短いというならわかるが、灯が付きっぱなしになり壊れるのは
電池の種類とは無関係だな
電圧が低いのが理由ならマンガンやアルカリのほうが1.3〜0.8Vは
なだらかに落ちてくし危ない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 05:04:35.60 ID:wSPIVHPs
暗くなったらつくんじゃなくて明るくなったら消す制御で
電圧が下がると正しく動作できずにつきっぱなしになるのかと
思ったけど壊れるのは説明できないな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 11:24:18.39 ID:tnINlgW5
私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: : 信じる信じないは勝ってです
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 12:16:40.36 ID:JMQuse5/
従来の乾電池よりも
これの方が金銭面でお得なんですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 12:29:18.14 ID:Iw2mgZ1p
>>276
用途による
単3×2本と充電器のセットで初期費用が最低1000円かかるすれば10〜20回程度の充電で元がとれるから
1年間に2回以上電池を交換するような機器であれば得だと思う
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:27:59.49 ID:xZD/Y+qZ
>>236
これだけあれば災害でも余裕で灯が煌々ですね。
パナは3年後をメドに残ったサンヨーの従業員(約2500人)の
9割をリストラするそうだ。
将来的にはサンヨー社員と共にエネループもパナから消えちゃう運命か
だいたい実質300回充電で3年ぐらいの寿命だとして
悲しいけれど、10年後に現役で使ってる人なんてほぼ皆無だね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:53:06.38 ID:KO9GTH4P
>>278
その前にパナソニックが倒産しますよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 18:40:18.90 ID:xZ95g7sn
【電気機器】パナソニック株主総会 「赤字いつまで」厳しい批判続出[13/06/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1372296167/
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 20:16:34.15 ID:KO9GTH4P
パナソニックの倒産解体は不可避でしょう
でも今更パナソニックがなくなってもそれほど困らないでしょ

サンヨー買い取って社員は全員首切りとか
あの社長は支那畜にも劣る腐れ外道ですな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:14:03.67 ID:S7Nqlrl0
井植のことか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:54:25.54 ID:S3EgPinX
>>282
なにその名前?
本当に日本人?

(あ)いうえ(お)
とか冗談で付けた名前にしか見えない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:42:43.27 ID:KWXuGbj7
>>269
メーカーは覚えてないがセンサー LED ライト eneloop で使ってる。
当然ライトごときに低電圧検出なんて望めるものではないから
2週間ぐらいしたら気が向いた時に取り替えて充電してる。
まだ残ってるうちに継ぎ足し充電がニッケル水素の基本。
最後まで絞り取ろうとしてはいかん。

まあ皆がいうように故障は設計が糞なんだろうけど。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:46:52.48 ID:yAKECOry
N-M70S と同等品で、現在購入出来るものがあったら
教えて下さい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:35:41.69 ID:6vncUvQ7
ストックに買い増ししたディズニーループ8個入りが4つある。
今使ってる電池の寿命がきたらこのストックを使おうと思ってたんだけど
もしやこのストックを全て開封して平均的に使えば
手持ちのエネループを永く使えるのでは?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:03:44.61 ID:U8oOlpKR
8個の順番の管理と、32個の管理の比較では
前者のほうがいいな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:04:52.32 ID:Mrd7PfyP
>>286
古いやつと新しいやつを同一機器に入れて混ぜて使ったらだめ。
4本使う機器用、2本使う機器用っていう風にグループ化して、
同じグループは固定して使うのが良い。

古いやつはリモコン行き。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:50:46.03 ID:E4WZf8Vp
>>269
俺もアイリスのセンサーライト0.5w単三3本ので
電池が弱くなると点きっぱなしになるのを確認している(但し弱く光る)
人反応センサーのほうが先に低電圧限界超えて誤作動するんだろう
点きっぱなしになるとか、その手前のセンサー反応が悪いと
充電サインと思って使う事にしている
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 13:29:10.60 ID:jI8tyUgg
パナソニック「サムスンさまに貢献したい」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372652006/
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 15:55:06.69 ID:+lY63JCx
日本企業の悲劇「韓国スミダ電気事件」「大沢プレス事件」を知らないんだろうか
韓国に進出した日本企業の末路は悲惨ですよ。
パナには是非韓国で工場を運営して欲しいね。
おすすめは開城工業地区!パナにはいいかも。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 21:03:14.56 ID:lDzjbOA3
最新のパナソニック充電器は、
パナソニックのニッケル水素充電池(全般?)と、
eneloopを充電できるって事で、
言い換えれば、eneloop以外の三洋充電池はダメって事なんだよね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 21:43:24.44 ID:W+BpxpOb
>>292
それはパナソニックに直接電話して訊いてみる事では?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 21:56:43.69 ID:RFGXcwKd
>>292
パナソニック版の現行エネループは保障しているが、サンヨー時代のエネループは保障していない。
サンヨーの充電池の充電をメーカー保障しているのは、サンヨーの充電器だけ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:58:56.75 ID:W+BpxpOb
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:42:24.85 ID:0+cEowfS
>>294
こういうデマ流す奴って、パナ社員なの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:30:08.25 ID:jSi1s50v
「充電器別適合電池一覧表」には、サンヨーのエネループの項目が全くない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 01:25:24.02 ID:DDtwnDA0
ホームワイドとナフコで処分売りのeneloop単三と単四を半額とか半額以下で買えた、ヒャッホー♪
俺の地域であと残ってるのは値下げしてないヤマダとベストくらいかなぁ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 22:01:32.61 ID:iZ30uVPN
>>297
http://panasonic.jp/battery/charge/faq/#q4
めっちゃ目悪いんか?
(三洋電機製)って書いてあるで?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:47:52.73 ID:ceWB1UsP
一応、この充電器なら他社製の単3ニッケル水素充電池に対応していると謳ってある。

ttp://www.apple.com/jp/battery-charger/
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:55:46.62 ID:4swGP/10
情弱御用達
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 10:57:24.47 ID:3bTqFvse
>>300
ニッケル水素の単3専用(単4不可)
充電は2本で5時間(同時に4本充電できない。しかも1900mAh2本を5時間は遅い)
1900mAh(日本製)6本+充電器=2800円

他社ニッケル水素単3も充電できるって言っても、全て正常に充電できる訳ではない

リンゴ信者でも無いし、この製品に魅力を感じないから…
ゴメン要らない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:28:16.88 ID:kD8/Kekk
P A N A S O N I Cって書いてない実質eneloopがおまけに付いてくることが最大のアドバンテージ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:59:00.29 ID:nbMTw+rM
実質eneloopでいいなら富士通のニッ水をかってればいいじゃん。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:31:30.68 ID:/l3mWgnz
>>304
同じくそう思う。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:10:04.10 ID:q6JFai4q
bq-cc08でエネループ(サンヨー)とエボルタ(旧型)共に新品を入手して充電したんだが、エボルタは大丈夫かと思うくらいやたら熱くなる。エネループはそんなでもないのに。何で?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 16:29:48.21 ID:3bTqFvse
>>285
N-M70S(充電器単体NC-M70)の様な単3形を超急速30分充電できる充電器は現在無いですね

スタンダード1900mAhのeneloop単3形の充電時間で比較して、
充電時間が早く、今、買えそうな充電器は…
1本なら、在庫限り?のTGR01で約75分
2本充電なら約100分のTGR03
Panasonic最新モデルだとBQ-CC11とBQ-CC21が2本で約2時間(4本は約4時間)
これらが早い充電器です
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 16:53:12.36 ID:3bTqFvse
最新Panasonic充電器
BQ-CC11
BQ-CC21
BQ-CC23
BQ-CC22
は、新旧エボルタ、新旧eneloop、旧SANYOのNi-MHも充電できるってさ。
BQ-CC24は水色eneloop liteや橙EVOLTA eのお手軽モデル専用充電器だから、他の充電池は満充電できない。

以前のPanasonic充電器では新旧エボルタのみ。

SANYO充電器では新旧eneloopと旧Ni-MHが充電できる。
※充電器のモデルによって充電できる充電池は異なる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:24:20.48 ID:3bTqFvse
おくだけ充電「qi(チー)」ChargePad対応の
充電機能付キャリングケース
Panasonic QE-CV201 は
旧エボルタ
HHR-3XPS
HHR-3MVS
HHR-3MRS
HHR-3MWS
HHR-3LVS
HHR-3LWS
HHR-4MVS
HHR-4MRS
HHR-4MWS
HHR-4LWS
と新エボルタも充電できるが、新旧eneloopは×

逆にSANYOの
充電機能付キャリングケースセットN-WL01S
(ケース単体NC-WL01)は、
新旧eneloop(pro,lite)を充電できるが、エボルタは×
※eneloop pro の単4は未検証

と、回答を貰いました。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:34:44.55 ID:q6JFai4q
306だが私はまだ回答をいただいてないんだが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:55:54.06 ID:3bTqFvse
3MVSを4本、旧eneloop多数、
充電器はNC-MR57、NC-WL01、QE-CV201持ちなんだけど、

単4eneloop4本充電できるTGR01を今買えるうちに買っておくか、
エボルタも充電できるCC21を買うか、
買わずに手持ちの充電器を使い回すか、悩む…

皆さんなら、どうします?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:14:42.18 ID:3bTqFvse
>>306,>>310
CC08は、エボルタ用だから問題なさそうな組み合わせなんですけどね?
逆にCC08でeneloopは充電できても、たぶん対象外なんすよ

エボルタ系とeneloop系は設計が違うから、最適な充電方法も異なるって事で、現在の対応になってるみたい。

CC08ユーザーは多そうだし、旧エボルタ充電時の発熱について、ユーザーやPanaに聞くしかない?

エボルタは急速充電で、eneloopは標準速度で充電して、発熱が違うとか?
旧eneloopが優秀で、旧エボルタは…なのか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:41:49.34 ID:q6JFai4q
Maxellや富士フイルムの古い1600mah三洋oemもcc08で充電してるんですがエボルタほど熱くはならないですね。エボルタは新品なのに中国製だとこうなのかな。どれも4本組で同じ条件で充電してます。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:52:56.52 ID:anE0acFZ
eneloopサイコー!
315258:2013/07/05(金) 23:34:33.63 ID:hITQF8wF
>>307
有り難うございます。
探し方が悪いのかと思いましたが、矢張り無いんですか....
panasonic の最新モデルを買おうと思います。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 05:43:24.35 ID:kKH9Y8vs
中国製エゴルタは爆熱即劣化で
繰り返し購入してもらえる充電地目指してるんだろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 07:01:15.89 ID:m008HrPP
サムソンに高給でヘッドハンティングされた日本企業出身者達で
一番多いのが元パナソニック社員。
1位 パナソニック(三洋電機出身者を含まず、三洋電機は 別途5位にランクイン)
2位がNEC、3位が東芝、4位が日立と続く。
日本企業の反転攻勢サムスンを支える売国奴ランキングでもあるね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:27:07.75 ID:hFua2qNN
パナソニックに通ずるものがあるな


楽天がアメリカ進出 → アメリカ人 「ゴミ。日本ではこんなのが人気なの?w」
http://unkar.org/r/news/1365071514

267 : バーマン(千葉県) : 2013/04/04(木) 23:19:36.33 ID:jnQZIqB+0
> ・彼らの最初の失敗はBuy.comを楽天と改名したことだ。申し訳ないけど、楽天というのは馬鹿げた名前だ。
> せっかくBuy.comのドメインとブランドを買ったというのに。

> ・彼らはbuy.comの名前をRAKUTENに変えてしまった。まるでクレジットカードの番号を盗むハックサイトみたいな名前だ!

> ・彼らは(buy.comという)素晴らしいブランドを買ったのに、すぐにわけのわからない名前に変えてしまった。
> しばらくは上手くやっていたけど、最近は彼らの絶え間ないスパムメールに買いたいものが見つからない。
> いつも他のサイトで買っちゃうね。

三木谷の英語コンプで強制しただけで
英語自体は何一つ学んでなかったんだね
こんなに短くて2秒で覚えられるドメインをまあ……アホじゃないのか?


270 : ジャガー(チベット自治区)[sage] : 2013/04/04(木) 23:54:18.24 ID:Sv2GCcDV0
>>267
むしろBuy.comを買収して楽天をそのままBuy.comとした方がよかったな


394 : バーマン(東京都) : 2013/04/05(金) 17:05:29.33 ID:EQ5J6bBYP
buy.comって確かに最強だな
めちゃくちゃ高い値段で売れそう


399 : スフィンクス(大阪府) : 2013/04/05(金) 17:32:10.38 ID:xgjjfsVT0
英語喋れても意味なかったか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:03:22.41 ID:/N/ps4fC
サンヨーのディズニーデザインの、単3が4本のパックと、
サンヨーのディズニーデザインの、単3が4本と充電器の
セットがそれぞれ50%オフで、近所のベスト電機のワゴ
ンに入っていた。

まあ値段は、こんなものかなと捕獲しときました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:37:47.74 ID:5GWFkni5
楽天に関しては、国内の電子マネーの知名度としてNo.1であった「Edy」と「楽天Edy」に変更し、
ロゴを「わざわざ」ダサくしたりと…

買収した会社/ブランド全てに「楽天」を付けなければ気が済まないらしい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:01:08.17 ID:TENLspBd
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty74544.jpg
コジマ行ったらエネルーピー余りまくってたぞ
誰か可哀想だから買ってやれや
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:16:33.41 ID:uEtSJDmi
Edyと楽天Edyって同じものだったの?
よくわからなかったから避けてた
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:33:37.70 ID:kKH9Y8vs
>>320
eバンクをrakuten銀行に改名した大バカだからな
まぁ、サービス大幅に劣化したから、名で体を表してんだろうな

そういえば、電気メーカでも改名して大赤字になってるバカ企業があったな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:57:20.57 ID:kDaw6lpL
>>323
昔ナショナルって大きな会社あったけど潰れて無くなったみたいですね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:38:25.34 ID:dKIL2jj6
>>321
単3旧eneloop2本で500円なら考える

2本用充電器とルーピーはオマケ。

でもルーピーは誰も引き取らないと保健所が処分場に連れて行っちゃうの?
ならルーピー引き取って飼うよ
引き取り無料ならね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:07:37.83 ID:kuUHMc2A
未来予想...日本がTPPに参加。
外資企業が「日本の充電池販売で不利益を受けた」として
日本企業を訴える。国内メーカーは敗訴し充電池の生産は廃止となる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 06:31:34.55 ID:6ZzuvE2i
>>320
うん。こりゃ酷すぎるな。
ttp://gigazine.net/news/20120201-rakuten-edy/

>>325
「エネルーピー」を「ルーピー」って言うな!

つか、あの「ルーピー」はもう支那に引き取って貰おう。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:38:22.18 ID:JVWOfVdT
>>321
エネルーピーとエネループだけのセットで安売りなら売れるだろうに2本充電器が邪魔なのが売れない理由だな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:54:15.87 ID:QsMjcB43
LED懐中電灯の電池3本が多かった頃はそう思ったけど
電池1本や2本のものが増えてからは使いであるけどな、2本充電器
セットで安くかったのを出張用カバン用、職場用、車用とあちこちに置きっぱにしてる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:34:20.57 ID:+n2d1VHo
>>329
使い切る前に充電してるの?
懐中電灯は消灯するまで使うと過放電になりそうだから怖い
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:11:20.49 ID:QsMjcB43
メモリ効果より過放電が気になるので使い切る前に充電してるのも理由のひとつだけど

自宅でだけ充電してた頃は、いざというときにスペア充電池も使いきっていて
コンビニで乾電池を買うなんて無駄なこともあったから
そうならないために交換で取り出したエネループはどこでもすぐに充電するようにしてる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:32:36.09 ID:6ZzuvE2i
2本充電器も何だかんだ言っても使い道多いぞ。
俺は自宅(4本)と職場(2本)にそれぞれ置いてる。
エネルーピーを入手するチャンスも後僅かだし、買っておいても無駄にはならないと思う。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:32:33.49 ID:aDLUMdvy
多分>>321と同じものだと思うのですが、
この急速充電器は1800回使えるという電池とかでも充電できるのでしょうか?
初エネループ買おうかと思ってるのですが、充電器はどんな充電池でも充電出来る、でいいんでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:36:39.72 ID:0fkIQ/6x
そりゃ出来ますよ。
PANA製の充電器でも東芝製の充電器でも、ニッケル水素用って書いてあるのなら
メーカー問わず使えますよ。
他メーカーの充電器を使ったとして、たとえ充電可能回数が1800回から1750回になったとしても
普通に使ってる分には気が付かない訳で、
そんなことに気を揉んでるより新しく充電池を買ったほうが心理的にも頭皮的にも健康的です。
あ、でも国外メーカーのはワカンネ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:00:57.33 ID:jIIPmj9s
1800回から1750回ならまだしも、半分とか普通にあるだろ。
充電完了時に電池が熱いのは駄目。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:41:58.35 ID:ZAJBRUkz
ついに民放がパナソニックのCM放送拒否したらしい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:57:29.45 ID:FTghp7OV
ついに じゃないだろ。
TV局に不利な機能入れたから拒否られただけ。
発売時は無くしといて、アップデートで入れるとかにせんと、ネットと融合できんね。
だがそれでは客が買わんな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:32:07.31 ID:fRrX1ehv
発熱は充電の速度の問題。
急速充電すればそりゃ発熱する。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:02:39.08 ID:Sa0LWQHX
つまりゆっくり充電したほうが長持ちするということだろ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:18:34.99 ID:kuUHMc2A
アマのレビューで参考になる良いものみつけたんだけど
>A:「100%使ってから充電」を10回
>B:「半分ほど残して充電」を20回
>電池にやさしい使い方はBです。浅い放電と充電を数でこなした方が電池は傷みにくい。
いままではルピ男くんの鼻が赤くなったら充電していましたが
電池の寿命を延ばすには、赤くなる前にチャージしろってこと?
説明書にはルピ男の鼻が赤くなったら充電サインとある。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:22:42.53 ID:fRrX1ehv
>>339
そういうこと。
でもまあ、急速充電したいときもあるだろ。

>>340
深放電、深充電は電池にとっては良くない、というのはずっと前からの常識。
エネループなんかでも、たまーにリフレッシュした方がいいのも事実だけどな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:27:22.82 ID:6AQnzVZj
無線マウス用に使っていたエネループ単四がポインタ動かなくなってから交換してたら
30回くらい充電したところで充電ランプつかなくなっておシャカになったよ
完全放電させると顕著に痛むわ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:36:44.27 ID:jzSJeEXd
でも充電に4〜7時間掛かるのも辛いところがある
外出時は特にパッパッと終わってくれた方が便利
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:54:30.93 ID:f6DwZH55
まじですか?
メーカー表示とぜんぜん違いますね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:56:24.72 ID:fRrX1ehv
メーカー表示は単純に保証問題だけ。
NiMH対応の充電器ならどれ使っても充電できるし、深充電なんかならない。
急速で熱が出やすいのはあるが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:06:26.37 ID:kuUHMc2A
>>341
なるほど深放電、深充電か。
>>342
おシャカになった電池をリフレッシュしてみたい。
最後のカンフル剤としてN-TGR03を使ったら延命できるんだろうか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:36:03.23 ID:Sa0LWQHX
充電に時間がかかるといってもずっと見張っているわけではあるまい
せっかく自己放電が少ないという特長があるんだから、
少し多めに持っていて充電しておけば問題ない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:59:37.84 ID:9nKsR/ZD
>>308のCC軍団はどれがどれの後継とかなんかないの?わけわかめ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 04:54:21.05 ID:4hSp2SGu
CCガールズ専用、お前らは使ってはならん。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:58:01.69 ID:41no/eh8
エネループに付いてる白い犬って充電器?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:42:24.17 ID:4hSp2SGu
白い犬はエネルーピーと言って電池チェッカー。
鼻が3色に光って残量がわかる。
充電は出来ない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:41:06.35 ID:MXGyqbF/
>>341
しったかすんなよ。ぜんぜん「そういう事」じゃ無い。
自分で充電器を設計してみれば分かるが、温度があがるのは充電がほぼ終わってからであって
充電中は殆ど発熱しない。なので-ΔP方式が成立する。

つまり、急速充電なら電池の温度が高いってのはド素人の戯言に過ぎんってこった。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:52:34.78 ID:MzlLNrrV
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:49:48.79 ID:efMSGQHX
新しい充電器と旧モデルの比較

【急速充電モデル】

・スマートチャージ機能(電池電圧、電池温度を自動診断し効率よく充電)あり
・クイック自動診断機能(1本ごとに自動診断し最適充電)あり
・充電制御あり
・独立充電表示あり
・つぎ足し充電対応
・乾電池誤充電防止
・AC100-240V対応

■BQ-CC11は、CC21に待機消費電力0モードを搭載(ECONAVI)

■CC21は、NC-TGR01の後継モデル
ただし1本3倍急速充電は無い

□CC22は、通常充電なので後で書きます

■CC23は、単3or単4を2本充電できるTGR02の後継モデル

□CC24は、通常充電なので後で書きます

□CC25は、通常充電なので後で書きます
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:51:15.58 ID:efMSGQHX
【通常充電モデル】
クイック自動診断機能は無い
独立充電表示なし
・つぎ足し充電対応※CC24と6P形を除く
・乾電池誤充電防止※6P形を除く
・AC100-240V対応

■CC22は、単3は1-4本、単4は1-2本
(TGR以外の)TGN01やTGL01などと似たようなポジションの充電器
単4は2本まで充電可能
スマートチャージ機能あり
充電制御あり

■CC24は、単3or単4を2本
liteやe系のお手軽モデル専用
充電制御は無く、7時間保護タイマーのみ
(他の電池は1回で満充電できない)
充電時間は、とても長くlite2本で7時間
SANYO時代の、どの2本充電器モデルより充電時間が長い
充電時間が長いM38やM47は通常eneloopや4本充電可能なので、M38やM47より下位モデル

■CC25は、単1から単4と6P形を充電できるからTGU01の後継モデル?
充電制御あり※6P形は除く
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:52:51.12 ID:efMSGQHX
上記モデルはEVOLTAやeneloopを充電できる仕様になっている

CC08や上記モデルより前のBQ充電器では、eneloopの充電はダメだとメーカーは(PanaもSANYOも)言っている

TGR03に有る、LEDランプによる残量チェック機能や、リフレッシュ機能は、新しい充電器モデルには搭載されていない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:28:56.68 ID:efMSGQHX
>>346
おシャカになったeneloopは、リフレッシュしても、たぶんダメだよ

普通に充電しても、うまく充電できない場合、
充電を2〜3回繰返し、それでもダメなら寿命

もしかしたら弱い電流で充電するNi-MH用充電器で充電すると、充電できるかも?
でも充電できても短時間しか使えない可能性が高そう
そんな充電池は使用用途が限られて使い難いよ

リフレッシュは所定の電圧まで電池を放電(過放電まではしない)後、満充電する動作。
だからリフレッシュ機能が無くても、同じ事をすればリフレッシュになる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:18:41.83 ID:efMSGQHX
>>313
充電時の発熱について、メーカーのカタログに書いてある説明を拾ってきました。


・Panasonic
充電中は熱いと感じる55℃前後程度まで発熱する場合がありますが異常ではありません。

充電終了後は、電池の安定化のために10〜20分程度放置して温度が下がってからご使用ください。


・旧SANYO
充電した時に電池温度が50℃くらいになる場合がありますが、異常ではありません。
適合充電器には温度保護機能が付いており、一定の温度を超えた場合には充電を停止します。
充電完了後、電池の温度が下がってから取り外してご使用ください。
異常に高温になっている場合は不具合も考えられますので、その場合は、一度お買い上げの販売店またはお近くの三洋電機サービスにてご確認ください。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:50:07.06 ID:oN3B1yUC
ヘタった充電池にはリフレッシュよりもBQ-391とかのていねい充電のほうが有効だろう
リフレッシュといっても電池を新しくするわけじゃなくて、
メモリー効果を解除するのが目的だからな

新充電器にていねい充電がついていないのは、充電池をどんどん買わせるためじゃないのか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:52:41.16 ID:BcWMAg6X
さすがパナ糞、やることが汚い
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:32:59.54 ID:6gZJaSGQ
旧PANA糞エボルタ単3の2本パックが\598の50%オフシール付だったんで買ってみたら
すでにPOSで\299になってるにもかかわらず、レジのおばちゃんが50%引いてくれたw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:39:29.91 ID:ONk++ctg
急速充電機のほうが発熱するよ。計測してみればいい。

超急速でありながら熱くならないのはテクノコアとキムラタンの充電器だけ。
こいつだけが例外。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:49:31.32 ID:C13D7jA0
例外ってなんだよw
俺の自作充電器は4C充電だけど発熱は僅か。
結局、設計が悪いから発熱して電池を傷める。
急速充電だから発熱する訳じゃ無い。

ま、情弱は設計不良の充電器を使って電池を壊してなさいってこった。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:11:47.02 ID:T2m6RBD6
過放電に気をつけて使ってさえいれば電池が駄目になる頃には
もっと高性能の電池充電器が出ているだろう

電池を最大限うまく使うことが目的ではない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:09:47.82 ID:ONk++ctg
IC&Cのは今はもう売ってないので現在無しとして仕方なく例外とした。
その自作充電器なんてのはそれ以上の例外と言えるだろう。

それに内容自体は同じ事を言ってるんであって敵でなし。

ちなみに自分は(予備も入れて)キムラタン10台体制。
(充電池は結構ヘビーユーザーなので)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:18:33.65 ID:HJzGdbYQ
>>363
自作充電器kwsk
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 06:19:07.25 ID:EDo1T7Hm
>>366
-ΔPと温度センサを併用して、基本的には温度センサと電圧変化で充電完了を検出してる。
電流は80パーセント位までは4C、それ以降は1C、充電完了後はパルスでトリクル充電。
温度センサが反応しなかった時の為に一応、-ΔPも付けてるけど、実使用時には-ΔPが動いたことは無い。
これをPICにコーディングしてある。

-ΔPは電池の温度上昇を電圧で検出するから、充電器の機構が簡単になるメリットはあっても
充電完了後、電池の温度がかなり上がらないと安定に検出出来ないから、本質的に無駄に温度が上昇する。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:52:51.37 ID:OrBf1aAe
旧トワイセルは−ΔVに耐えられないからピークカット(0Δ)方式を採用
それでも実用サイクル寿命は酷いものだったようだ
エネループ世代でようやくパナと同レベルになった
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:10:42.64 ID:9hk2+GYE
>>361
今年の運を全て使い果たしたなwこんなはした金で
宝くじに高額当選したかもしれないのに
ちゃっちぃ金額で幸運を棒にふりましたね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:32:24.82 ID:gc7bRrIc
>>368
耐える、耐えない以前に、温度上昇は電池寿命を短くする。
充電完了を知る為に温度を上げる−ΔP(V)は、そもそも過充電でしか無いから、本来不要なもの。

パナは元々過充電での寿命が短すぎてサンヨーが市場を独占してた気がするんだが
今は少しは改善されたんだろうか。
暇があったらエネループvsパナループの耐久テストでもやってみようかな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:38:35.17 ID:gc7bRrIc
>>369
宝くじなんて買ってるのか?
そんな夢物語を当てにするより堅実な自己投資に金を回したほうが、なんぼかマシ。
お前の相方になる奴は、とんだ貧乏くじを引いたもんだなw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:25:44.83 ID:3G6FLdzy
ただ、物を安く買えた奴に対して嫉妬してるんだろ。
アイゴー!オレの時も理不尽に安くしろよ〜ってw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:41:46.69 ID:HJzGdbYQ
>>367
なにそれ欲しい
キットで売ってたりする?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:08:52.73 ID:IkvukhGw
過充電前提の充電器はいつになったらなくなるのやら
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:28:20.21 ID:+pGJnP9D
宝くじは6割が国庫に入るのでみんなたくさん買いましょう
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:35:52.63 ID:FqoQoqM/
充電池が思う程持たないのなら
結局100円電池買った方が安かった…なんて事になる事もある?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:37:19.16 ID:aaVYLB7z
電池単体だとそれはない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:58:45.26 ID:wXKlxcrY
何でもかんでもエネループにしている奴はただの馬鹿だと思う
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:13:32.34 ID:0JPZHi7t
>>375
パチンコやスロットよりよっぽど良いよな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:03:45.26 ID:XHRsvcAP
半年位前にエネループと充電器で15000円位買ったんだけど、まだ一回も使ってない
大量にあるLEDライトの電池代の足しになればと思って買ったんだが
未だにライト付属のテスト用電池が入ったまま
翌々考えてみたら俺はライトは、たいして使わないけど集めるのが好きなだけだった
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:39:18.48 ID:QT2nEto1
単三8本入りアルカリエボルタが600円、エネループ8本を1800円と仮定してみると
だいたい3,4回使えば元が取れるからそれほど高い買い物でもない
すぐに傷んだとしても10回以上持ってくれたら万々歳ですわ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:51:40.64 ID:ywuhCl13
電池を使う頻度の少ない土人ならそうだろうな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:55:01.42 ID:wqz15Qll
俺は1000回はもってもらわないと困るな。1800回を謳っているならね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 02:00:10.67 ID:ynR/v71J
正直10回使うと思えない・・・一度も使ってないのがまだ40本弱はあるし
もはや集めるのが目的になってる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:09:20.03 ID:u11sx3Ex
アウトドアとか積極的にやる奴でもなきゃそんなそんな電池って使わないよな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:27:39.53 ID:a5nieb0N
1800回使えるのに3回で捨てる自称金持ちw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:58:21.42 ID:ce/oEsu7
>>370
> 耐える、耐えない以前に、温度上昇は電池寿命を短くする。
それは充電リザーブに余裕のない粗悪品での話
−ΔVでさっさと止めるなら負荷は少ない

> パナは元々過充電での寿命が短すぎてサンヨーが市場を独占してた気がするんだが
旧サンヨーの黒歴史を知らない世代か
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:19:13.33 ID:DOfNWIhB
よく海釣りで沖堤にテント持って渡るけど
エネループ超活躍するね。

テントLEDランタン 4本
ヘッドライト 3本
スマホ充電 4本
テント内 PCファン扇風機 4本
釣り用エアーポンプ(単一スペーサー)
6本
釣り電気ウキ 単四2本
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:21:21.13 ID:a5nieb0N
>>387
>−ΔVでさっさと止めるなら負荷は少ない

文系だろw 全然反論になってない。
負荷が多い、少ないなんて話では無い。温度が上がれば寿命が短くなるのはどうしようも無いし
設計が悪いと電池が熱く感じられる位まで過充電されるって事だろ。
1800回のカウントは、適切な充電時の回数であり、毎回触れなくなる位迄の温度に過充電した時の回数じゃ無い。

サンヨーはニッカドの時に色々あったが、ニッケル水素のエネループは大きな問題は無いだろ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:23:16.60 ID:a5nieb0N
>>388
自動針結び器も忘れずに。
あ、でも松下電工だっけかw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:38:28.22 ID:DOfNWIhB
>>390

持ってるw
けど手で結んだ方が早いから
結局使ってない。

http://i.imgur.com/F0ixF8y.jpg
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:32:54.85 ID:YgyKE6zz
SANYO充電器の電池対応表が見たいんだけどパナが消しやがって見れなくなってる。
エボ混合のやつじゃなくてSANYOの頃のやつどこかにないかな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:33:02.98 ID:Pzms3CcY
>>388
充電池ライフを満喫してますね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:09:58.87 ID:ZUWbaxV2
>>392
archive.org
パナに消されないうちにどうぞ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:36:30.54 ID:3jdAfd7C
>>385
東海トラフ地震は近いうちに必ずあるから電池用意しときなよ。
3.11の時はワンセグみれるようにしてたiphoneも2日で電池切れになり終了。
最終的に情報は乾電池で使用可能なラジオだけ。
これが命の情報源だった。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:26:41.09 ID:Q+3AUwDq
全部生産完了じゃないですか〜
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:03:24.44 ID:MWvv0BNx
活躍の場面は南海トラフってのは、間違いないな
本当はエネループのように、長期間未使用でも使えるレベルの1次電池だけど
電気供給絶たれると、充電電力確保に苦労する
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 07:06:23.12 ID:OwxN6brG
車用のバッテリを用意しておくのが吉。12Vからエネループを充電すればいい。
これを充電する為のエンジン発電機とソーラーモジュールを用意すれば完璧
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:53:42.53 ID:wdKXagO+
>>389
> 温度が上がれば寿命が短くなるのはどうしようも無いし
60℃未満で短時間なら影響は最小限
内圧が高まってもガス放出までいかなければ劣化は抑えられる

JIS規格的には1C×1.2hの過充電も考慮して設計されてるし
急速充電で電池が傷むか、についてはメーカーも否定してる

> ニッケル水素のエネループは大きな問題は無いだろ。
エネループは東芝の技術だから当然
それ以前からニッ水(トワイセル)は長いこと造ってたわけだが
信者はなかったことにしたいらしい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:23:00.48 ID:kHa579IX
>>395
パナの10年保存可能な単三電池を20本1000円で買って保管している
安いからもう1セットも購入予定
電池が必要な場面って結局充電しにくいからエネループの意味はあんまり無いのよね
車で充電って人もいるけどそん時はガソリンも貴重品になるしな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:04:26.31 ID:MWvv0BNx
実は単1乾電池って効率のいい大容量な1次電池なんだよな
最近は単2以上を使うラジオも減ってて、いざと言う時に何日も持つようなポータブル情報機器ってあまりない
単3でも100時間くらい聞けるアナログなAMラジオくらいなんだよな
単1乾電池仕様のスマホ充電器を自作して置くと、1週間もたせる事も可能になってくる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:32:48.21 ID:aDDmwYwf
単1って1本で15000mAくらいあんのかい!
昇圧器を含めた充電用アタッチメントを何処かで作って売れば結構ヒットするんでない?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:45:43.78 ID:GXpxKbUw
>>399
>60℃未満で短時間なら影響は最小限
>内圧が高まってもガス放出までいかなければ劣化は抑えられる

文系の悲しさが滲み出る文章だね。
最小限とか抑えられるとかw
盗電のいい訳会見みたいだwww
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:56:08.60 ID:GXpxKbUw
>>401
このあたりの太陽電池で
車のバッテリをいつも満充電にしておくと良い。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/csolar1/

12Vあればエネループやスマホの充電も問題ないし
センサーライトが、トイレを含む各部屋に付けてあって、12Vを供給してるから
普段から恩恵を受けられるし、充電されてる確認にもなる。
使わずに置いといた物が有事に動く保証は無いからね。盗電の発電機みたいにw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:57:04.22 ID:lizs6/Iq
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1362403619/

>eneloopを開発したのはあくまで三洋だよ。
>東芝で開発された合金の応用ではあるけど。
>(「技術開発」というのは今ある技術を改良・改善したり複合したりしてより良い物を作る事だろ?
>合金の開発は東芝でもeneloopの開発は三洋。)
>http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/01/381.html
>より引用
>実はこの超格子合金、元々は東芝で開発されたものであったが、当初は耐久性に劣り、実用化できる状態にはなかった。
>'01年に東芝電池のニッケル水素充電池事業が三洋電機に譲渡され、その後、両社の技術を融合し、超格子合金を実用化に向け研究した結果、'04年発売の2,500mAhのニッケル水素充電池で実用化された。
>エネループでは、この超格子合金によるメリットを容量アップではなく自己放電を防ぐ方向に振り分けたことが、技術的なポイントとなる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:57:49.82 ID:lizs6/Iq
東芝合併以前の三洋トワイセルのニッケル水素1600mAnなんか超優秀なのがスレでも評価確定してる。

大容量競争化時代の頃初めて充電池を使った素人が三洋ニッ水ダメじゃんノワワワワーンってなったんだろうね。
さらに初心者ほどニッ水素の特性も扱いもよくは知らないからより充電池を壊しやすい。

従来型大容量化競争時代は黒歴史だ、この時代の大容量ものは他社のでもどれもすぐヘタレる。
その時代に完全終止符を打ったのがもちろんSANYOエネループ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:22:55.82 ID:a/aKL+r8
現行型のエネループ(ぱなるーぷ)を
2世代3世代のエネループ(サンヨー)充電器で充電できます?(TGR03)
ぱなのほむぺみても、その辺のことは記載されていない
知ってる人いたらレス頼む!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:37:24.19 ID:8iE2l2wn
充電できます
サンヨー製もパナ製もエネループは同じ扱いになっています

http://panasonic.jp/battery/charge/faq/
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:02:36.67 ID:a/aKL+r8
407です
>>408 早速のレスありがとうございます
探し方が下手だったみたい、ちゃんとほむぺにありましたね
これで心置きなくサンヨーエネループを使い倒してしまっても
ぱなるーぷに切り替え出来ます。
できれば、ぱなるーぷにはしたくないのが本音だけどね・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 01:55:22.76 ID:DsSIPdzI
まだエネループが売ってるし、パナレイプは絶対買わない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 05:01:15.93 ID:JsRF4zMp
これって無線機とかに使っても大丈夫っすか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:31:02.37 ID:su/TTA64
もちろん大丈夫。
単三ハンディ機使ってる人はニッカドの時代から使ってるよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:36:48.20 ID:lZBatZjL
>>405-406
開発継続したのは吸収した東芝電池の部隊でしょ

> この時代の大容量ものは他社のでもどれもすぐヘタレる
うちのメタハイ2600は現役だったりする
同時期に買ったHR印は全滅
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 20:58:44.84 ID:cdzwLJEv
消費者の記憶に価値あるものとして残るようなブランドイメージがある。
ナショナルなら「明るいナショナル」この歌は今でも覚えてるわ
電球とか乾電池とか灯りに関係はナショナルが一流ブランドだと思ってた。
サンヨーのエネループは未来の子供たちへ美しい地球を還そうという
「Think GAIA」というコンセプトから作られた製品。
しかしPanasonicのエネループからは「Think GAIA」がまったく感じられないし
ブランドイメージとしてなナショナル以下だと思う。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:53:06.56 ID:BiItWeXQ
そりゃパナソニックは社長が支那人だもの
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:28:59.25 ID:9MxstoUU
シナソニックだったのかw
シナソニックのシナループ...
どうりで嫌な感じがすると思った
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:59:35.53 ID:2XZnAal+
充電するの忘れてたけど今週はさぼるお!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:03:18.11 ID:AkllMBkz
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:25:40.60 ID:t9DMEls5
ナショナルをやめたのは民族主義を連想させるからかねえ
こんなことで譲歩するとろくな事にならない
volkswagen(民族の車)はそのままだし、もっと頑張れよw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 20:57:35.86 ID:7yWiwNyZ
初エネループをゲットしました
しかしやはりPanasonicの文字が目立ち過ぎて
エネループというひとつの高いブランドが出来ていたのに勿体無く思いました
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 21:42:23.69 ID:1q/noAJM
今のエネループは何一つエネループの要素がない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 00:19:09.91 ID:94QKkcG8
百均セリアで単3四本のランタン兼用懐中電灯を見つけてきてディズニーエネループを入れて非常時用にしてあるがほとんど使わないから充電の機会もなくてもったいない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 00:23:24.76 ID:qfu91IMq
>>421

デザインがアレなのは分かるが、
その意味が分からない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 01:43:42.74 ID:b4SpTtFv
>>422
そういうのは乾電池じゃないと。。。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:15:29.56 ID:94QKkcG8
>>424
そうですよね。
取り換えます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:46:03.61 ID:CZKAxP44
でも乾電池の場合は液漏れ関係で使用期限が設定されているから、定期的な電池の交換が必要になると思う。
自然放電が少なく、液漏れも発生しないeneloopの場合、一年に一度程度充電すれば非常用の電源に向いてると思うけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:13:54.72 ID:VqbPwqPE
アルカリは液漏れで機械壊しかねないからね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:26:40.69 ID:WrfpQ8eN
液漏れの発生しにくい な
ニッ水だからって液漏れがまったく無いわけじゃないから

とは言え液漏れのしやすさのイメージは
放電したアルカリが信管のついた爆弾としたら、ニッ水は信管を外した爆弾ぐらいかな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:07:39.11 ID:NyWZ6nGs
液漏れって子供の頃に一回だけ見た事あるな
茶色の液体だったような
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:02:39.63 ID:oUbvns1P
>>419
そういえばフォルクスワーゲン=ナチスの車みたいな感じだったのに
別にブランド銘自体は何ともなくそのままだね。

「保守的」なNationalブランドを捨て社名統一して国際戦略!とか出た途端、
海外で敗走を続けて、焼き討ちまでされる。
頼みはPanasonicロゴが違和感ありまくりの国内生活家電、なんて皮肉なもんだな……。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:46:17.82 ID:qfu91IMq
>>429

本当ですか?
…ってか、貴方が何歳か分かりませんが、
アルカリ電池を使っていれば「液漏れで機器を破損」なんて事態は今迄何回も経験してきたのですが…

なので、ウチではeneloopかマンガン乾電池しか使っていない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 19:12:09.44 ID:WrfpQ8eN
アルカリは使い切っても電源入れっぱなしにしてればほぼ確実に液漏れだよな
ものぐさで電池を入れっぱなしにするような人はマンガンを入手するもの面倒だから
eneloopにしとくのが落としどころかな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:53:49.70 ID:Kd2Wm0me
>>431
同感
100均アルカリ電池で液漏れを何度も起こし
電極腐蝕&最悪故障を経験して以来
大事な機器はエネルプを使うようになりました
幸い未だ液漏れ経験せず(エネルプ使用)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 06:53:56.83 ID:A+n6wTSL
エネルーピーの謎
右側にある耳・手・足にある穴はなんだろう
ゆくゆくはここにアクセサリーパーツを差し込んで、帽子とか被れる仕様?
サンヨー的には、耳にリボンや手にバックを持たせる予定だったのかな。
なんて夢がふくらむ製品なんだろう、考えるだけで明るくなる。
サンヨーエネループにはエコだけでなく暮らしを楽しむような要素があるね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:20:38.89 ID:OhSZ55QZ
ハムスターのおもちゃに使ってたら1本液漏れしちゃったなあ。eneloop では初めてだ。
少しにじんでただけで機械に影響ない程度だけど。たぶん。
あー、貴重な SANYO エネループが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:07:19.93 ID:6j7iQXyd
確かにSANYOエネループの場合だけはエネループのほうが惜しいなw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:28:42.35 ID:PrlzI7My
>>354-356 の【補足】

BQ-CC21の前モデルはBQ-CC08、その前はBQ-391、という位置づけ。

クイック自動診断機能には、BQ-CC08やBQ-391に有った「ていねい充電」の機能も含まれている。
なので、CC11、CC21、CC23は「ていねい充電」機能あり。

新しい充電器シリーズは、
PanasonicとSANYOのニッケル水素(Ni-MH)充電池を充電できる
※CC24は1回で満充電できない充電池が多種あり
※Panasonic充電池はEVOLTAシリーズ全てとeneloopシリーズ全て充電ok
※SANYO充電池はeneloopシリーズ全てと、eneloop以外のニッケル水素(Ni-MH)充電池も充電ok
※ニッケル水素(Ni-MH)充電池以外の充電池(ニッカドなど)は充電できません


とPanasonicから回答ありました。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 13:19:00.96 ID:YVq3aOXt
ずいぶんきっちり分かれるもんだね。
テスト範囲の差なのかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:27:32.49 ID:xHV2XMrX
カカカカ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:31:08.16 ID:0RWzywHZ
>>437

たのむ。「充電池」と「充電器」の区別をしっかり付けてくれ。
意味の分からん文章になってるぞ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 11:15:10.04 ID:Fx5o+4D7
2本急速の充電器を買おうとしたらゲボルタとの抱き合わせしかなくてしょうがないなら千円高い4本急速を買ってきた
売り場もゲボルタばっかりだしふざけんなパナ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:17:42.59 ID:KuDKUanl
本当に「ゲボルタ」ってのが有ったら、ちょっと欲しいかも。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:22:59.35 ID:K1ETsPqj
ゲバ棒がなんだって?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:14:48.01 ID:0Ssd1I+V
某大人の本屋さんで
sanyo の eneloop lite+充電器セットが

棚に置いてあるという
珍しい光景を見た・・・

何のコーナーかは言えないなぁ(笑)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:36:15.27 ID:wUbr4Bpl
童貞小僧w

バイブの横だろwww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:35:18.09 ID:1nDtL7LX
まだ買ってない奴バイブ売り場に急げ!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:42:35.04 ID:hF76PLNm
欲しいと5年くらい思い続けてようやく金があるときにSANYOのスターターセット確保したぜ
ちょっと外箱が傷物だがかっこいいなやっぱ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:43:29.67 ID:lmVnz2fe
\   \\   \  \\  , ェェェェェェ、\  \\ \
\\   \\   \  \,ィ三三三三三三ヽ.  \\ \
\\\   \\, -‐≦三三三三三三三三三ヽ   \\
  \\\    /   ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ\   \\
\  \\\  l     !三リ  ヾ三ヲ'   ヽ、  \  \   \
  \  \ f三ミ        /三三     `ヽ.、 \  \
\  \  ` ヾ三        ヾ三三    ,ィ全、 \ \  \
\\  \  \.゛l    f≧  ノ三三  ./三三、   ヽ. \
  \\  \    、 fn,  ~   /三三".  ,'三三三、.  l  \
\  \\  \  .i≧ュ __,、 /三三"  ,'三三三三、 ノ
  \  \\  \ |三ミ≧≠三彡"    l三三三三三「\\
   \  \\  `!三三三リー - 、._ !三三三三三   \\
\   \  \\ }三三彡 \\\  ヾ三三三彡"≧,   \
  \   \  \.ノ三三リ\  \\\     ヾ三三ミ、
━━━━━━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
            ̄ ̄
ケ  ケ   /\      ー―≠―   ー―≠
┼┼┼ /┌┴┐\      /       /
│└┘   [ 二 ]   ー 、   |       ー― 、
└──   レ`く_   _)  \_    くZ_ノ 
  |二二|  /\   |  | |       _|           ||
┼└─┘/__ \ .|  | |         |/⌒ヽ     ||
┴ 7二二 ┌─┐  |     ー十十ヽ /|  _ノ 二   ||
  / / / /  |__|   ヽ_ノ     .|  ノ  |  (_ノヽ /乙  。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 05:25:01.47 ID:4vRvopiu
>>447
ひょっとして…
それ、使わずに飾っておくのか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:07:26.52 ID:PZbkjZkX
ぜーんぶeneloopに変えようと思ってんだけど、これって液漏れしますか?
液漏れ保証とかありますか?
(2000回充電ってことは20年ぐらい保つのか?)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:47:50.78 ID:gd3QtGqD
液漏れはしませんよ
使い方間違えたらガスは出るけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:21:00.75 ID:nbMwuiRP
俺も時々ガスを出すよ?
吸ってみる?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:26:17.23 ID:vuXVdciN
俺はちゃんと液体も出す。
最初のうちは透明だけど、もう限界って時は白い奴。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:31:46.54 ID:NaCHuGl7
私もガスが出せるよ。
彼がびっくりしてた。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:38:49.69 ID:vuXVdciN
やっぱり使い方間違えた?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:58:14.01 ID:ljoXmAZJ
>>450
ほとんどしないけど、運が悪いとするみたい。
1本だけマイナス側からにじんでたことがある。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:15:11.20 ID:lLmtvb4V
俺も*側からにじんだことがある
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:24:55.74 ID:tfwJtPxD
パナのメタハイは全部+側がにじんでるな。
あと中華のやつはよくにじむ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:40:45.49 ID:37dmgXay
無意味な形容詞
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:46:01.36 ID:jjS+YWFG
にじむのは透明だよね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 17:00:50.21 ID:tfwJtPxD
液もれ痕跡でしょ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:03:31.32 ID:hF76PLNm
>>449
入ってた単3四つと単4二つじゃなくしたとき怖いから予備を入手するまでそんなに使わんつもり
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 02:06:37.04 ID:Itw5+/aF
透明や白って、例の茶色いゲップとは別物なの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 07:06:48.32 ID:hxVugKNy
被膜めくれたら捨てます?

eneloopとパナループ1本づつめくれてしまってます
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:17:41.17 ID:jIVfakbO
被膜がめくれて一人前
大人になったしるし
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:23:48.14 ID:k758DVpZ
eneloop「空砲を発射しようと思ったら実弾(茶色)が出た」
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:56:28.45 ID:Qm9QLJ6k
うちのエネルーピーのお尻側の電極が
茶色くなって錆びてきた。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:04:13.91 ID:yJMlQS0H
「何者だ!」
「空砲です」
「よし、通れ!」
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 13:02:47.03 ID:410fXRmG
皮膜めくれたエコルーバってのがあるけどセロテープ貼って使ってるわ 
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:49:43.32 ID:czUL0KjQ
二次電池産業で鳴らした俺達SANYO部隊は、買収されて散り散りになったが、
シナチョニックを脱出し、電池板にもぐった。
しかし、スレでくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通れば電源次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にしいつでも充電した電力を
供給する、俺達、SANYO野郎eneloop!

俺は、リーダー単三8本。通称王冠。
安定感と驚きの白さの名人。
俺のような汎用度でなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

俺はtones。通称色物。
自慢のルックスに、女はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、空気清浄機から自転車まで、何でもそろえてみせるぜ。

私は、D型番、通称デヰズ二一。
チームの紅一点。
子供ウケは、著作物とコラボで、お手のもの!

よおお待ちどう。俺様こそlite。通称水色。
充電回数は天下一品!
変わり種?低容量?だから何。

pro。通称黒。
大容量充電の天才だ。サーキュレーターでもブン回してみせらぁ。
でも充電回数だけは勘弁な。

俺達は、予期せぬ停電にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、SANYO野郎eneloop!
電池が足りないは、いつでも言ってくれ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:43:18.63 ID:9Xle3YN+
>>470
全俺が泣いた ( TДT)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 06:02:16.21 ID:Ou+fLFta
充電池の抵抗が大きくなったんだが寿命ってことかな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 09:02:14.68 ID:tEbaTAiu
御免、電池の内部抵抗ってどうやって測るの?
どれぐらいが正常値なの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 09:15:33.80 ID:41uPJfW/
>>470
最後の1行が残念すぎる。そこしか読んでないけど。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:13:54.93 ID:TdBpzqia
>>474
ジェネレータで作って成形してるときに「とき」を消してしまったっぽい
自分も投稿してから気付いてorzになった
まったく意味が異なる文章になっちゃったからな…
これじゃeneloopをからかってるみたいだよな∧‖∧

最後の行を
「電池が足りないときは、いつでも言ってくれ。」
に差し替えてくださいお願い
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:15:33.90 ID:TdBpzqia
今日は @そうだ、選挙に行こう にならないんだな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 15:18:08.12 ID:Kqq24sSK
ああ、
じゃあ、行ってくるわ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 16:02:19.87 ID:esuj80II
いってらっしゃい
二度と帰ってくるな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 19:55:04.17 ID:r5ho2Qzr
エボルタ君充電器を発売したのに
エネルーピー充電器は発売しないのかな
こっちの方が人気あるのに。
480437:2013/07/22(月) 06:56:57.07 ID:8d4Nac/d
>>440
やっぱり分かりにくい文章ですよね
自分でも そう思ったけど、最後めんどくさくなって送信しちゃった(^^;A
分かりやすい文章になるように、再チャレンジしてみます
481437:2013/07/22(月) 12:04:46.42 ID:8d4Nac/d
>>354-356 の【補足】(437文章改訂版)

【はじめに】
・Panasonic新eneloop系(lite、標準、pro)を、文中「パナループ」と略す事があります。
・eneloop系とは、lite、標準、plus、proやパナループを含めた全eneloopを指します。
-----
クイック自動診断機能には、BQ-CC08やBQ-391に有った「ていねい充電」の機能も含まれている。
なので、CC11、CC21、CC23は「ていねい充電」機能あり。
■「ていねい充電」とは弱った電池も ていねいに充電し、1回で満充電にならなかった場合、自動でやりなおす。
※ただし、電池の状態によっては回復しない場合もあります。
-----
最新モデル(CC11、CC21〜CC25)は、
・EVOLTA系とeneloop系の充電ok
・PanasonicとSANYOのニッケル水素(Ni-MH)電池を充電できる
・SANYOニッケル水素(Ni-MH)(メタハイやトワイセルの2700、2500、2300、2100、1700など?)も充電ok
※CC24は1回で満充電できない充電池が多種あり
※ニッケル水素(Ni-MH)以外の充電池(ニカドなど)は充電できません
-----
旧SANYO充電器でeneloopを充電できる物は、パナループも充電ok。
旧SANYO充電器ではEVOLTA系の充電はダメ。
-----
旧型Panasonic充電器は、eneloop系の充電はダメ。
具体例:
急速充電のCC08、CC12、CC20、
普通充電のCC02、CC10、CC15、
など1つ前モデルや、それ以前の旧Panasonic充電器はeneloop系はダメ。

EVOLTA系とeneloop系は仕様が異なるため、という理由。

BQ-391の後続モデルがBQ-CC08
BQ-CC08の後続モデルがBQ-CC21(現最新モデル)


とPanasonicやSANYOから回答がありました。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 12:09:12.39 ID:8d4Nac/d
それにしてもPanasonicの型番は混乱させる付け方だよな
おくだけ充電qi対応/非対応のモバイルバッテリー型番もPL/QLの違いだけだし
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 13:34:29.06 ID:E02LwIo+
>>481

「回答がありました」って、お前が書いてるんじゃないのかよ
回答だというなら、こういう質問に対してこういう回答があったと書くべき
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 13:55:35.64 ID:OxpBoHxY
まぁそもそも437は充電池と充電器の区別はついてるし意味の分からん文章になどなってない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 16:17:15.36 ID:WztcVGVx
>>483
充電器についてPanaや旧三洋充電器が分かる部所に電話でイロイロ質問&確認した。
それで得た内容とカタログ記載内容を混ぜ、自分なりに分かりやすくマトメ、文章にしたつもり。
カタログに載ってない事についての情報源は?って言われると思い、
「Panaと三洋から回答を得た」って書いた。

質問内容も書くべきだぁ?!
質問は沢山したし、回答を読めば質問内容も分かると思うから書かなかった。
それでも、あえて少し挙げるなら、
Panaの一部旧充電器にあった、ていねい充電の機能は、今の充電器には無いの?
ならば、現行の新充電器でクイック自動診断がある物は(具体的な型番をあげ)ていねい充電ありでok?
PanaのCC21など最新充電器で三洋メタハイやトワイセルは充電できる?ニカドは?
Pana充電器の1つ前モデルや、それより前のモデルはeneloop充電はダメ?
三洋充電器でエボルタ充電はダメ?
CC11とCC21の違いは?
CC21とCC08や391の大きな違いは?また後続モデルと考えて良い?
などなど…

あぁ゛ーーー書くのめんどくせー!!

この回答についての質問内容なんていらんだろ
論文発表じゃないんだし、めんどくせー
「べき」とか上から命令されてるようで不快だし
楽にコピペした文章じゃないんだぞ!
今後、情報を得ても、ここに書くのやめるわ。


あと分かると思うけど、
正確に言うと、三洋充電器の後続充電器は無いよ。
>>354-356 の充電器モデル比較は、
Panaの新充電器と旧三洋充電器を比べて、自分なりに近いモデルを引き合いに出しただけ。

P.S.
新旧Pana充電器の各モデルで充電できるエボルタの種類や、
旧三洋充電器の各モデルで充電できる三洋電池の種類は、
それぞれ個々で調べて。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 16:26:17.34 ID:I2BsVBw0
一年ぶりに小型扇風機に使ったらproだけすげーへたってる
空になってから充電し直してもすぐ息切れするわ
高かったのにノーマル以下の繰り返し度
しねよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 16:27:53.80 ID:7sg8CwS4
そこでメモリ機能の充電器で
488437:2013/07/23(火) 16:42:05.84 ID:WztcVGVx
>>484
ありがと。そう言ってフォローしてもらえ嬉しい…

でも、少し紛らわしい文章だとは自分でも認めます m(__)m

Panasonic充電(池)を(器)や、
SANYO充電(池)を(器)と間違えて読むと、
少し違う意味になるけど読めてしまうし。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 16:43:52.43 ID:tJJj1rcp
>>487
は?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 17:32:45.60 ID:g7iHEVkg
>>487
メモリー効果を解消するリフレッシュ機能付の充電器だが、
ウチは東芝の旧式のニッケル水素充電池用の充電器にリフレッシュ機能が付いてたのでこれで
エネループのメモリー解消にもいいのかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 17:43:48.21 ID:5MpfhaLP
なまじ「Panasonic」にまとめたばっかりにややこしいことになったのは、
事実だよなぁ。
別で良かったのに。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:24:03.97 ID:nqDaGQMg
エネループにしてもパナソニック電工にしても
今のPanasonicって何でもパナブランドにしないと気が済まないのかね
まるでアメリカのbuy.comという覚えやすいドメインの買い物サイトを買収して
わざわざ「RAKUTEN」と改名したり、e-bankを楽天銀行に改名したり
何でも自社名を全てのサービスに付けないと気がすまない楽天みたい
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 01:52:53.97 ID:xGLSkB4l
そのうち パナチョニック21 とかになるんじゃね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 13:46:57.05 ID:tDPRWftU
パナチョニック21のCMソングは
アキヲが歌うんだよね。わかります。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 16:19:51.64 ID:oZnJ2a/E
楽天Edyになって脱退した会社多いらしいしな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 17:09:54.64 ID:eZZdge14
PS3のXMBに下品な楽天ロゴが出るのが不快だから取り扱い止めて欲しいわ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:22:22.16 ID:htkO+G5X
>>470
うまいw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:28:19.64 ID:KoauUL9r
だな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 16:53:24.96 ID:XKsSdwSx
パナが電池部門東芝に売却するらしい
月曜に報道でるよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 19:18:15.31 ID:9kJVDSNL
へボルタ消滅かな?
パナソニック倒産の準備かな?
めでたしめでたし(^_^)
東芝もいらない
充電池はサンヨーeneloopとボルケーノしか認めん!
異論は認める
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 20:13:16.99 ID:Kxo4q22+
今買うなら富士通一択。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 21:09:30.33 ID:MBGG5LIm
東芝から買った2次電池部門はすでにFDKに売ったし
東芝が残りカスを引き取るとは思えない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 23:41:34.91 ID:IvouhVJg
>>499
それマジ?
eneloopロゴ復活?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 23:45:24.59 ID:BexLbkuA
パナのロゴから東芝のロゴに変わるだけ。
原発マークが追加になるかも試練が
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 00:01:55.60 ID:KGYBkUWp
パナループになってから日にちも経ってないし、
やっぱりあんなデザインじゃ売れなかったということだろう

東芝はさすがにパナと同じ轍は踏まないだろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 00:37:51.36 ID:RNaLL3vp
今度は「TOSHIBA」のロゴがデカデカと書かれるとか。

公式発表すらないから本気にしてないが。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 23:02:19.84 ID:ttjVtRES
今のパナソニックのロゴが嫌なので今の内にディズニーやeneloopロゴの買おうと思ってるのですが
eneloopでも充電しといてそのまま5年位使わないとやっぱり電池って劣化するものなのでしょうか?

まったくの素人で馬鹿みたいな質問ですみません…。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 23:21:45.33 ID:oyB2LZtJ
過放電してない限り問題はない。
店頭にさらされてたなら大丈夫じゃないか。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 23:54:31.09 ID:ws9GLWLE
>>507
劣化するよ。電池は化学変化を使ってるから、アレニウス則が適用出来る。
冷蔵庫に入れとけばだいぶ寿命が延びるが、普通に放置だとかなり痛む。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 12:25:01.16 ID:KKPDSDHJ
>>509
そうなんですか…。
今のところ自転車のライトに単3×2、単4×3位しか使わないのですが
売り切れor発売中止になる前にディズニーの買い捲ろうと思いまして(笑)。

とりあえずディズニーの充電セットのものだけを買おうと思います!

お二人ともありがとうございました!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 16:44:18.28 ID:dSlRi8iW
>>499
で、今日の何時に発表されるんだ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 19:39:13.43 ID:D4f54dwp
釣りだろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 22:30:16.71 ID:CavajWcG
詳しい方教えて欲しいのですが、
単3充電池6本入りの器具をACアダブターで充電したいのですが、
どんな容量のものを選べばいいのでしょうか?

付属のアダブタを無くしてしまいました
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 22:51:24.58 ID:nQUa0GEl
ここにエスパーは居ません
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:12:26.41 ID:XOlL089w
LEDランタン(単1×3本)に、nisakuみたいなスペーサーに単3エネループ×3本詰めて、
合計9本のエネループで使った場合と、普通に単1アルカリ3本の場合、どっちが持つかね?

まーつまり、LEDランタンにおいて単1型エネループ(5700mAh)は単1アルカリより持つか?って話なんだけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:24:39.20 ID:ymqdk+qj
【中国】サムスンのスマホ『GALAXY S4』が火を噴いて爆発炎上、家が全焼-香港[07/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1375081869/
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 00:00:31.82 ID:VD+GjXlR
2つ目のエネループスターターセット買っちまった…
もうこれ以上充電器いらないのにorz

>>515
単一アルカリ乾電池の容量は12500〜17000mAh程度
100mA流しても120時間は持つらしい
まず単一アルカリより持たないんじゃないかな?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 00:17:19.60 ID:NCSRZqCr
>>517
おお、ありがとう。 そうかー単純な容量だとアルカリには敵わないか。
モーターとかの大電流でもないし、LED程度ならアルカリの方が向いてるって事かな。
ランニングコストの問題は別にして。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 00:44:41.94 ID:T6GmtoGi
エナジャイザーリチウムAA9本にすれば容量不足を補い軽量化もできる
ような気がする・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 02:05:07.31 ID:Vv0wxZo7
>>519
ワレ金持ちやのう
いてまうどオラ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 11:03:13.44 ID:2OT0axK/
>>520
番町乙www
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 12:01:27.35 ID:QbB9RfGO
単三に太陽電池を組み合わせるのが吉
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 15:55:32.14 ID:NCSRZqCr
>>520
ファイティングバイパーズ懐かしいなw よわいのーう!!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 23:24:27.39 ID:ko7XC/Zj
ウースw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 01:30:14.54 ID:ZNouZOJD
>>521
ワレいてまうど
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 01:31:29.82 ID:gMNNoUh8
>>523
文句あるんかコラ
なめとったらムラ集めてかちこむで
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 03:20:57.72 ID:p7gcwvPP
1パックぐらいパナデザインのエネループ買っておこうかとホームセンター行ったら
高すぎるんでエコルーバ買っちった。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 03:36:28.11 ID:9GfL1Xzd
それで正解だ
あんなセンスの悪いもの買ったら犯された気分になるわ
まさにパナレイプ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 00:50:21.43 ID:lgiJcObo
レインボーカラーのダサさに引いた
これほどまでに酷い電池があっただろうか・・・

anecolの充電器セット買った
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 02:48:36.70 ID:gbukrnKz
新型パナループ(この名前懐かしいなw)は引き続きFDK生産なの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 02:40:11.09 ID:BcmKyJGs
>>530
中国製の本体に日本で外装巻いただけのインチキ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 09:46:57.45 ID:CnBzMqEH
>>531
まじかよ!!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 11:03:04.05 ID:lYzYAO6r
たとえ日本製でも
デカデカPanasonicマークが主役の
クソデザインはノーサンキュー用無し
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 17:58:57.46 ID:CnBzMqEH
なるほどな・・・ ヤマダで旧エネループのディズニー柄、単3×8本が1580円だったので買ってきたよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 18:06:37.37 ID:4k15sJGP
>>534
ひょっとして、近所のヤマダかな?

ディズニーコラボモデルは
一度ワゴン売り扱いだったのだけど

どういう訳か、元のエネループコーナーに戻ってた
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 18:16:03.64 ID:xcL+Xhlm
まだうちの近くでは2080だわ。
早く1本あたり200円位になってくれないかな〜
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 20:38:35.62 ID:H5fpfQEx
>>531
見本の外箱が日本製だからそれにmade in Japanと書いていたS○NYみたいじゃないですか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 21:36:31.11 ID:0P42bfYD
最終工程を日本でやれば日本製だからなあ。
でかでかと「MADE IN TOKYO」って書いてる hp のパソコン開けたら
中身は中国製の部品ばっかりだったし。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 23:51:24.36 ID:yyxKdC+S
逆輸入したNECのCRTディスプレイはAssembled in Japan だった
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 12:45:14.72 ID:Dskf9iU3
社長が実質支那人だからな
(母親が支那人)
そのうち名実ともに支那企業になるだろ
シナソニック
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 08:50:53.69 ID:/xjzvpfZ
週明けにパナソニックがバルスするって噂聞いたんですけど本当ですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 12:47:43.66 ID:0D3wTEDX
単四電池、スペーサー付けて使うの問題なしですか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:20:13.86 ID:Zq/qft4j
>>542
それに問題があるなら単3→単2、単3→単1スペーサなんかも問題が有るわけだが…

当然ながら、スペーサを付けたままで充電するのは厳禁だぞ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 00:05:18.26 ID:UcfpVGTA
確かにそうですよね。 充電する時は外して使います。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 16:57:37.11 ID:DHKFZGxy
うちの年寄しかいないド田舎のエディオンでもやっとeneloop投げ売りセール始まったらしい
全品表示価格から50パーセントオフでびびったわ
pro4本が880円、rouge単三8本が1240円等々いい感じの滑り出しですね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 17:41:33.84 ID:mn1SYlrG
立川ビックでは、ディズニーモデルが単三8本1920くらいだよ…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 17:49:44.05 ID:X3dNjKJh
祖父店舗大幅値上げ>ディズニー
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:09:17.85 ID:FlgPlALX
さて今使ってるニッスイがへばってきたしいよいよあたためてきたTGA8本を出す時がきたか。TGBを卸す時はパナが潰れる頃だな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:43:19.66 ID:FlgPlALX
スマホの充電にTGA使ったら5分と充電出来ん、腐ってやがる糞が、早すぎたんだ。
若しくは、逆にあたためすぎか?仕方ない、充電してから使うとしよう、手間掛けさせやがって。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 02:30:43.41 ID:UrV9qZ90
エネループって旧型の充電器でも新エネループ(パナロゴになったやつ)でも充電できますか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 06:19:45.29 ID:TqBIFcJO
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 08:12:55.42 ID:08u6XJLk
出来ますが、できれば新充電器を買って下さい。
でないと、パナは倒産してしまいます。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 13:01:45.03 ID:n2OonmpM
それは願ったりかなったりです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 18:06:43.57 ID:1fOTHE6q
何気にパナループのライトとプロは日本製なんだな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:17:27.21 ID:6aLXkKlL
ディズニーとNC-TGN01を2つ並べて充電した時に気づいたんだけど
ディズニーの方が充電が早い。
ということは電池にやさしいのは
ゆっくり充電のNC-TGN01の方ってこと?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 20:40:54.65 ID:qm7JEdJh
>>554
外装剥いたら中国製アイゴー
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:00:25.23 ID:1fOTHE6q
>>556
あ、そうなの?
じゃあやっぱり買うなら出自がはっきりしてる富士通だな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:17:26.03 ID:4zgei4AS
パナループの中身、日本製か中国製かそろそろはっきりしてくれ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:19:10.31 ID:n2OonmpM
別にエボルタも使ってるからもうこの際どこ製かはどうでもいいんだけど、たけーよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 23:55:18.54 ID:TqBIFcJO
Panasonicブランドのeneloop充電池はどれ(上位、正常位、下位)も日本製です。
但し、充電器は全て支那製です。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:26:27.08 ID:K3xkgY2u
>>560
嘘吐き
通報するぞ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:41:33.88 ID:wWXdGrYW
さっさと通報しろよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:51:35.49 ID:yMqO0YWA
パナ製なんか買うからこうなる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 04:49:06.85 ID:q3VQcedL
電池は知らんが充電器はベトナム製だっつの
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 17:12:16.48 ID:0uv+IM04
藤林丈司
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:20:11.20 ID:4cOjMBz5
>>564
そうか…パナソニックも、やっと支那からのシフトが可能になったのか。
正直、日本のブランドとして販売する製品はせめて反日国以外(つまり、支那と南北朝鮮以外)で製造すべきだ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:42:55.78 ID:zkStrDPR
東芝のはどう?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:57:12.10 ID:geSyUmk2
サンワサプライ、単三形12本と単四形16本を収納できる乾電池ケース

http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130807_610705.html
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:11:16.42 ID:UNVcT4Da
>>555
充電時間が長いからといって電池に優しいとも限らないし、
電池が劣化して容量が減ってれば早く充電が止まる。

もう少しググって勉強して半年ROMって出直すべし。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:34:26.92 ID:u4wMKafd
322
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 19:36:28.83 ID:zj+PR6qZ
今日昼間充電してたら暑かったらしく充電が異常終了してた
延長コードで冷蔵庫に入れてやったらちゃんと充電できた
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:00:04.62 ID:rvV4zd5r
保存温度が35度までなのがキツイ
日陰とはいえ日中は室温30度越えるしダメージ受けまくりか…
冷蔵庫に入れるわけにもいかないし
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:10:15.17 ID:cfNIQ9VL
冷蔵庫でOK
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:22:21.07 ID:NlDVc5yX
南極に住んだらいいと思うよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:23:29.18 ID:IaRXxMJ0
冷蔵庫に入れんでも50cmくらい穴掘っていれれば良い
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:28:06.44 ID:cfNIQ9VL
50センチ下の温度ってどれ位なんだろ。
マジでやって見ようかな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:32:08.07 ID:cfNIQ9VL
自己レス

有った
ttp://www.37eco.jp/07062437.php
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:46:47.01 ID:NlDVc5yX
線路下の地下道は涼しいよな
あーいう仕組みどうにかつかえないんかな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:53:59.01 ID:M/Rgn4XY
冷蔵庫に入れると蓄電容量低下するけど、常温に戻すと電気容量は元に戻るんだろうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:09:10.50 ID:2kxA8B7s
>>579
戻る
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:11:13.29 ID:HUCDwgu+
俺はジップロック(袋)に入れてなるべく中の空気を抜いてから冷蔵庫で保管してるよ
これが電池にとって良いのか悪いのかは知らんけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:04:24.79 ID:j2ACiGWQ
最近電気屋行くとエネループみたいな電池がいろいろ出てるけど、
充電器はその電池専用じゃなくても使い回すことはできるの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 02:51:04.25 ID:NSRMU/zd
パナソニック倒産するらしいよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:49:27.04 ID:UXLlPxbz
>>583
そんなはず、ないでしょ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:01:34.01 ID:xi2JFq2E
エネループ改悪のツケで
他の製品も敬遠する人が多いらしい
ってかまともな製品が無い
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:27:41.95 ID:Yl6/Tre5
暑い、アラサーエアコンほしいw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:35:50.59 ID:NSRMU/zd
俺も噂聞いた
盆明けにバルスするらしい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:59:18.26 ID:yy07on1g
>>581
冷蔵庫から出して使う時、電池に結露すると良くないので気をつけて。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:23:25.93 ID:YoPwPpdF
しかし冷凍、冷蔵、冷房技術の革新が半世紀以上ないよな
一番重要な技術の1つなのに
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:02:30.83 ID:bTui0MAL
熱を交換するってところから変わってないからね〜
宇宙空間に捨てるとか出来ないのかねw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:32:40.95 ID:qCcezpJT
夏⇔冬でやりくりできれば良いのに・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:04:32.19 ID:8Um37pfR
>>582
つ充電器なるほどブック
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:59:59.38 ID:EgvexPXB
>>578
熱なら地熱を使うのもあるし,冷たいのならそれを冷房に使う施設もある.
雪が降る地域なら,雪を貯めておいて冷房に使うことも少なくない.
問題は,作るのにコストがかかるんだ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 09:33:37.28 ID:4tyctFV5
コストより効率とコスパだな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:38:10.86 ID:bCsvosYX
ガタガタうるせえんだよ
ぶち殺したるわ
今すぐ関内まで来いや
いてまうどワレ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 14:08:50.24 ID:NG4fU16i
>>595
番町乙
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 15:00:14.11 ID:BSFusPep
関東関西関内とややこしいヤツだな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 17:11:39.35 ID:tp4glAuX
関係ないね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:28:51.14 ID:AD6YVDd/
タカ!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 21:14:17.29 ID:bCsvosYX
ガタガタうっさいんじゃ
今から関内まで来い
バラソース一升飲ませて殺したるや
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:04:02.68 ID:/I3NgyUg
おれ大好物なんだよね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:16:45.64 ID:XBuOqeXK
>>601
お腹に回虫湧くで
正味の話や
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:18:11.39 ID:0v0ojP3Q
バラソースなるものがあるのを初めて知った。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 02:58:58.60 ID:2VQRB8xY
旧eneloop proが単三2個100円でワゴンセールやってた
ワゴンで余ってるぐらいだから明日でも良いかと余裕かましてたら
次の日、ワゴンごと消えていた。小銭が無いからとすぐに買わなかった俺の馬鹿
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 12:21:44.88 ID:3jMBFNq8
アルカリ電池より安いのに勿体ない・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 22:49:54.88 ID:sUJQsGVO
おれが見つけたら即全部買うわw 他にもおれがいるんだな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 23:40:39.64 ID:WHGxIUr4
はよパナ逝かないかな...
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 00:42:39.97 ID:1XMWQu8B
盆明けに発表あると思う。
各部門を中国企業に切り売り売却するんだって。
まずは携帯電話部門と電池部門売るらしい。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 12:34:07.67 ID:WKL0l7e3
でもスペインのサッカークラブのスポンサーにはなりますキリッ



610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 20:30:54.93 ID:1XMWQu8B
ばらソースを常温保存したら
真夏になったらウジが自然発生したって
うちの婆ちゃんが言ってたよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 06:09:32.34 ID:+Pt4rnsq
「SANYO」残すは2事業のみ… 三洋電機が米家電大手に中国合弁会社の株式売却
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130813/wec13081322340008-n1.htm

どこが携帯電話部門と電池部門だよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 07:23:08.66 ID:amGVvw1m
>>610
通報しました
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 07:53:11.84 ID:pLbruK7F
兵庫県のソフトエナジーてどうなってるだろ?
パナソニックに社名変更?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 07:59:16.42 ID:+xVABTv/
白物家電てなに?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 08:45:32.42 ID:GVmVlA2p
>>614
大雑把に言うと、家庭にある電化製品のうち、パソコン・オーディオビジュアルとその関連品以外。

ソニーは白物家電を作っていない会社。
家にある電化製品のうちソニー製品で置き換えられないものが白物家電だ。
ただし電池を除く。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 10:49:10.68 ID:zuMn9zO1
ソニーは青物家電の会社だからな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 10:50:05.96 ID:Uk8F0EXR
エネループは白物。黒いのは邪道。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 10:55:45.27 ID:vFMczAWL
>>615
うちSONYの電子レンジあるけど?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 15:32:17.99 ID:bGj/2Ww5
パナソニック倒産の噂本当でしたね
実家に寄生したら近所のパナソニックが潰れて無くなっていました
本当に倒産してしまったパナソニック残念です
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 15:46:10.68 ID:amGVvw1m
>>619
寄生したからじゃないですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 17:41:31.59 ID:EUR9IPkl
パナソニックはいつか変わるときが来るのかな?
いい加減にしないとつぶれると思うわ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 17:53:35.10 ID:vFMczAWL
うちの近所にも店主のおっちゃんが店内で首吊り自殺して潰れたパナソニックあるわ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 19:12:34.70 ID:7w+a5NAW
夏休みでガキが増えたな。
節度ってもんが無さすぎだ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 22:01:15.81 ID:muAA4ppG
なんで近所の電気屋さんの話しんてんだ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:17:59.33 ID:oFiRhUpE
パナは個人経営パナの店を潰しに掛かってるのは周知の事実
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 02:29:22.92 ID:jvmn8Sz+
でもそんなことしたら
「近くにサービス店があってすぐに対応してくれる」
って松下の白物家電買った客離れて行かないか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 02:39:33.52 ID:CdxoTowR
現行パナソニックの中国人経営陣(社長、重役、取締役)にとっては
旧松下ナショナル系の個人経営店やナショナルを愛した日本人ジジババなど
憎悪と殺意の対象でしかない
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 09:13:14.52 ID:M8soZNx9
>>627
妙に納得した
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 09:46:14.36 ID:SgWajOaf
>>625
全てやなく「営業不振店を潰しに」だろ
グループ会社、グループ店を立て直さず付加価値とか言って高額マネシタ製品しか出せないから旧体質の本体が傾いただけのことだろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 10:54:58.34 ID:pJ56Do7n
>>624
スレチ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:13:52.92 ID:/XW80AuC
近所のヤマダに行ったらuomoとrougeが4本入り800円、8本入り1300円くらいで40ケースほど置いてあった
おースゲーと思った瞬間後ろから来た転売ヤー2人組にrougeだけ全部買い占められたわ・・・
なんとか割り込んでrougeの単4を2ケース確保できて良かった
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:43:33.63 ID:X0gBdo5+
>>629
個人経営で優良営業店なんてあるのか?
ヤマダとかケーズのような量販店でさえネット販売に圧されて苦しいのに
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:09:18.89 ID:CdxoTowR
パナソニックの社長を呪い殺すスレとか立ててみない?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:16:19.79 ID:CdxoTowR
パナソニックの社長を呪い殺すスレとか立ててみない?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 19:30:43.20 ID:If+KguJU
>>627
ナショナル店会
ナショナル坊や
いい時代だったな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 19:40:46.03 ID:gfhPGZBv
ロゴがパナでも今出てるエネループを買っておくか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 19:42:30.94 ID:SgWajOaf
>>632
一躍有名になった「でんかのヤマグチ」やアトムと組んだ小回り利かせてるショップがあるだろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:01:10.48 ID:FfIYv4OI
パナに切られた町の電気屋さんは、家電量販のFCショップに転換したところが多かったような。
当時デオデオ(現エディオン)のFCショップに転換したところが結構あった。
パナ以外の店もあったけど。

だいたいその時期に廃業してところもあったけど。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:49:00.65 ID:JR03VZEi
チー対応の電池ケース買ったら付属電池が2011.4月製のTGAだったでござる
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:52:16.04 ID:rGnwxGsg
ナショナル坊やが未来を運ぶ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 00:59:24.95 ID:4iCXWuKE
Qi対応電池ケースが600円で投げ売りされてたけど使わないよなあ・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 07:52:11.42 ID:kNdcKsD9
アイデア次第
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 01:56:21.90 ID:plJ1rkZR
うちの近所でもパナソニックの小さい個人商店が軒並み潰されたよ。
近所の店のおっちゃんがパナの営業らしい偉そうな若造に土下座して泣きついているの見て、ものすごく嫌な気分になってたのを覚えてる。
その店、改装した直後で借金があったらしい。土下座騒ぎのすぐあとに売り店舗の赤紙貼られてた。
おっちゃんは疾走して行方不明。
半年ほどして六甲山で白骨化屍体で見つかった。
いやな話思い出しちまった・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 01:58:37.78 ID:plJ1rkZR
そうやって自殺しても「無職なになにさん」って言われちゃうんだよな。
「元パナソニック店経営」って言ってやれって思ったわ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 07:11:31.14 ID:Rj0IuHyS
疾走
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 07:27:14.35 ID:aLWiSMT6
上り出してるだろ、買いに来れば売ってやるぜ!
修理? なもん知らねぇよ、預かってやっから出せよ!

な店が顧客獲得できる訳がない
パナの方針にかかわらず道は決まっていた
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 10:54:40.18 ID:7tMleKVc
>>645
こういうつまらない誤字を一々指摘する奴ってなんなの?
自分しか気がついてないとか思ってるのかなw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:00:11.86 ID:/svNQbMe
それくらいスルーしろよw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:37:06.36 ID:1O4TmYQj
あげてまで言うことでもないな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:38:37.37 ID:0ERsSnCr
アマゾンのはeneloopのOEM?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:24:41.65 ID:JUgZXm0L
必死に書いた文章がコケたから>>647の頭から湯毛が出たんだろうなw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:59:38.12 ID:gyIKJZPI
最近、西の方に旅行に行くと、個人電気店サイズの店はエディオンの店になってるな
あれ、前はナショナルのお店だったんだろうか? と、見る度に思う。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:09:52.95 ID:op6wkuPi
今日コーナンに行ったらパナループさえ撤去されてレイプ魔エボルタ君になってた
むかついたから全部裏返しておいた
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:38:16.78 ID:WVg7xyaO
そうそう、近所のジョーシンもパナループじゃなくて
エボルタが大々的に陳列されていて驚いた
今後どっちで売るんだろう?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:45:21.17 ID:BeyZl4QZ
パナループの評判悪いからエボルタ置いてるだけじゃない?
エボルタは論外だということを解っていない
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:46:24.83 ID:7b/b4Tqb
この話が理解不可能な私
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 07:44:42.15 ID:QEqtx68O
つまり、2chなんかで「Panasonic版eneloop」の評判がよろしくないので、
店側は「それなら充電式EVOLTAでいこう」と判断した。
そもそも、充電式EVOLTAの評判なんて「今更…」な訳だと店側が理解していない。

…という意味だと思うぞ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 09:36:00.23 ID:QWZ448hd
店側が、というよりも
パナが金払ってそういう陳列にしてるんだろ
補充は店員がするが、売り場確保とつくりは大体メーカー営業だぞ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 11:43:47.79 ID:zCIzgipm
すみませんエボルタ置いてください、何でもしますから
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 11:55:46.19 ID:mNBIJWZI
借金もあるし売り上げは微々たるものですが
店をなくなされると生活できないんです
ナショナル時代から親子代々経営してきた大事な店なんです

ああん!?廃業しろってんのがわかんないのか!
お前らみたいな小規模な店ははっきり言って邪魔なんだよ!

嗚呼。。。。合掌
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:49:53.22 ID:uy3n5HON
既得権は守ってくれと懇願する姿に感動した、涙した
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:51:40.72 ID:aSaf/Jvm
パナはヤクザか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:52:02.05 ID:uy3n5HON
>>659
なんでもするてなら、まず俺の店にエボルタを陳列してもらおうか
話はそれからだ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 15:35:39.80 ID:e8W4VKIg
OK、では、商品代金を俺の口座に振り込んでくれ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:11:39.57 ID:ydKjue6N
誰も見向きもしないハイトップ・ネオハイトップの自動販売機
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:28:33.25 ID:op6wkuPi
>>659
営業の若い女の子二人ぐらい一日貸せや
ホテルの部屋代もパナで持つんやで
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:38:29.47 ID:WNmMXpM9
旧のエネすらいまだにゴロゴロ転がってるのにマジで何を考えてるんだ
つーかレインボーエボルタとかつけんな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 22:34:12.63 ID:PFcalx4O
>>667
ただ,パナループ出てから値上げされたんだよな.
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 04:15:17.90 ID:Oe1jm5r+
買収で大赤出したので価格転嫁か
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 04:36:46.98 ID:rMoNY8BG
>>665
今、どんなところに有る?

…ってか、今じゃハイトップ(赤いやつ)は生産終了している筈。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:24:20.82 ID:PXtJjr+R
近所のスーパーは2本入り充電器付の1500回のが半値で売られてる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 15:52:31.63 ID:ONPmLCyS
Amazonベーシックの充電池型番がエネループ旧型
検証よろしく
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:53:35.53 ID:jBrHetET
アマゾンベーシックの充電池、型番がHR-3UTG-AMZNってことはFDKトワイセル製でほぼ間違いないだろうな・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:00:32.87 ID:Ke0/TGvi
Amazon充電器は出ないのかな?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 20:08:52.33 ID:czese4dH
でもなんで今頃旧型なんだろね?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 21:16:04.79 ID:VgIyFphq
ライセンスの問題じゃないの?
パナループの中身が(表示だけではなく)どれほど良くなってるかはしらんが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 03:15:08.78 ID:wlxy+C6l
何度も言われてるが新型エネループは中身は中華エボルタと同じ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 09:46:57.79 ID:VibRX9Hv
どうしてもパナロゴ書きたいならまあ仕方ないけど、
せめてサイクルエナジーみたいに裏には eneloop を大きく書いてあればねえ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 14:50:24.07 ID:rzHIxtik
いまの馬鹿ソニックのロゴのはぜってー買わない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 18:46:47.52 ID:QfJXvCZ5
久しぶりに電池買い足すかなと思いアマ見てると商品一杯あるのね
パナ製やらAmazonベーシックやら複雑怪奇すぎるw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 20:08:45.79 ID:w3cl7Zuy
サンヨーのもかなりごっちゃだったようだから統一したかったのだろうか
ならなぜエボがあるんだよと
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:58:22.65 ID:1//lPzU7
単四2個、充電器付き900円セール、また買ってしまった…
これで充電器が4個も集まったw
単四って意外と使うんだよね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 22:28:11.18 ID:B1QqJ9T2
ソニーのポケットラジオで単4使いまくってる。だからエネの単4は重宝してる。
今のストックが震災よりも前だからそろそろ新しいパナロゴのエネと急速充電器のセットを買おうかと画策中。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 23:08:23.79 ID:nJwlVoDf
>>677
それソースあったっけ?
リチウムイオンのモバブと話ゴッチャになってない?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 00:04:47.68 ID:16yWOZGQ
ソースはバラソースや
何度も言わせんなやダボが
ロッケンのマンホール開けて落として殺すどワレ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 01:46:55.51 ID:oJN8eEDS
>>685
番町と六間は校区ちゃうぞボケ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 02:02:05.13 ID:NhYLHZpa
ワレなめとんか
今から関内まで来いや
チームで出迎えたるわ
遺書書いてから来さらせや
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 07:58:32.45 ID:KloFclv5
アホ丸出し
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 13:08:11.53 ID:E28ufNv1
687たんペロペロ(^ω^)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 15:45:02.54 ID:wcgIqV9e
>>687
アウトレイジごっこ楽しい?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:40:35.85 ID:E8STtEMJ
なんだここは…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:09:18.39 ID:mygetad9
>>691
ワレ、駆逐するぞコラ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 14:51:51.89 ID:8km5cRTN
>>692
低脳番町乙www
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 16:02:32.47 ID:F1JjFlZs
デズニーエネループ
単三が4本組で780円@ビックカメラ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 16:08:27.85 ID:m3X04YBA
>>691
Panasonic化する前はマトモなスレだったんだけどな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 23:27:39.89 ID:Bc52/ejU
>>691
ここは関内や
鳴く子も黙る関内や
わかったらさっさといねや
殺すどカス
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:49:51.79 ID:o8r1FxWj
>>696
関内がなんぼのもんじゃ
顔から下を土に埋めて野犬の餌じゃボケ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 01:10:06.34 ID:k2lPppPk
そのネタもう飽きた
いい加減にしてくれ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 18:41:54.55 ID:zojdvf3A
今日、久し振りにコーナンへ行ったらeneloopが全て無くなっていた。

で、売れそうもない「充電式EVOLTA」ってのが大量に並んでいたが、アレって何だ?
パッケージの裏側を見ると"MADE IN CHINA"ってなっていたんで直ぐに元に戻した。
支那製であの価格はボッタクリだろ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 18:50:25.63 ID:eMv22oEV
支那製でも管理が日本なら実用上問題はあるまい
支那会社製の支那製品は論外だけど
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 19:32:46.85 ID:HduPMIwm
中国に生産拠点を移した上で値段下げてないんだから
まあボッタクリですね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:14:25.28 ID:CsBT6laU
トップもシナだしなw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 20:15:33.78 ID:7ZVOjylj
ヤマダで単3の4個が700円で売ってた。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 02:19:52.41 ID:0kt0t2Yq
パナ社員の流出書き込み大杉ワロタ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 20:44:47.29 ID:sJ8Btmij
そうなんだよ。
なんで日本製のeneloopとシナ製の充電式EVOLTAの価格が同じなのか、理解出来ないが、「売りたい」のがどちらかは明らかだ。
Panasonicにとって外注品(FDK生産)であるeneloopよりは自社生産(しかもシナ工場)である充電式EVOLTAの方が明らかに利益率が多いだろう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:21:34.21 ID:6wXaYjsp
中国人研修生と一緒に働いたことあるけど
どういう人達か身を持って経験してるので
一生中国製品なんて使えないわ、中国の食品なんてもっと無理。
衛生観念もゼロどころかマイナスだよ。
中国製充電池なんかもらってもいらない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 01:58:27.51 ID:JhrfcD19
ベストで残量チェック+単3,4本入りが1600円、3倍+単3,4本入りが1300円だった
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 13:40:24.12 ID:CEGxmt+/
日本のゼネコンにも中国人の現場監督いるんだぜ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:38:18.96 ID:PiR5q2Uz
>>706

研修生はまだかなりマシ。
年喰うと手が付けられない。

特に、サボりと責任転嫁の頻度は特筆。
支那人や韓国人と同じ部署で働いていれば「身に覚えの無い事で責任を負わされた」って事も多々有る。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:20:19.53 ID:gXr++SHt
中国に工場があるけど、出向者の話によると、中国人は日本人の上司が見てないところでは絶対に仕事をしないという。
それでもまあ品質管理はちゃんとするけどね。中国人が作ったので不良が流出しましたでは言い訳にならないので。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 05:32:09.62 ID:fU37uE7z
>>710
支那人に品質管理は不可能。
管理職が責められて、日本人従業員が尻拭いさせられているだけ。

これ、俺も経験あるが10回や20回どころじゃないぞ。

また、ダイソーなんかで売られている製品も殆どが支那製だが、結構不良率多いぞ。
ただ、安物だから仕方無いか…で諦めているだけ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 10:01:11.21 ID:vYjG+9M9
女性だけの中国人研修生を雇ってるけど
歌いながら仕事をしたり、仕事中にいなくなって勝手に座ってたりと自由すぎる。
20人に1人の割合で良い子もいるんだけど、気性が荒い子が圧倒的に多い。
注意するとキレる、ケンカ腰で怒鳴り返してくる・物をなげる・人の話をきかない。
女性でこれだもの、うちは大人しい人が多い会社だから
研修生が男だったら怖くて誰も対応できないと思う。
いくら日本人が管理しても中国人にやらせると最低ラインの製品しかつくれないのが事実。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 10:08:22.89 ID:+x8T19VJ
>>712
支那女を「女性」とか尊称で呼ぶなよw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 10:44:44.18 ID:GovS7DlM
中国人のクチャ音がどうしても気になってしまう
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 12:51:09.75 ID:Se5o96O0
支那畜
それは人間になり切れていない動物
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 17:25:29.04 ID:+x8T19VJ
以前、「ゴミループ」とだけ書き込んでいた奴は自殺しちゃったの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:48:22.81 ID:bgY1t5IX
俺が個人特定して殺した
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 20:15:14.27 ID:R+6ptUBI
>>583
>>587
>>608
で?パナソニックがいつ倒産するって?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:16:28.93 ID:xBF2jn8V
実はパナソニックはとっくに倒産してて今のあの会社は同名の中華企業らしい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 02:26:45.47 ID:kTsRsCld
パナになって放電機能付き充電器と
エネループプラスが消えたな
ふざけんな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 06:40:17.53 ID:IQaC/E+r
九月でパナソニック破産宣告するらしい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 11:46:25.57 ID:OziOA2iz
さっさと潰れたらいいのに!
エネループの恨みは根深い
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 04:38:13.53 ID:WtE/b0dd
松下は売れ残ったネズミループの呪いで潰れます
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:50:11.49 ID:k0gPdZDv
「Panasonic」は消えて欲しいが「松下」は復活して欲しい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:20:04.28 ID:0k7ZmLyS
風説の流布か
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:21:34.71 ID:s9v5z5ZH
復活して欲しいのはナショナルのお店
電器のことを色々教えてくれて おかげで今の自分がいる
自作ラジオの面倒みてくれるなんてつきあいは量販店じゃ出来ない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:56:08.50 ID:k0gPdZDv
付け加えるなら「松下」だけじゃなく「ナショナル」と「テクニクス」も復活して欲しい
俺はテクニクスのオーディオ製品が大好きなので
あとやっぱ白物家電はナショナルだよな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:01:41.02 ID:jCqGsKlk
>あとやっぱ白物家電はナショナルだよな

三洋を買収したことでこのチャンスがあったのにね。
ベンチがアホやから!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:33:31.90 ID:lW8IWSpj
滝川クリステルとか綾瀬はるかとか
マンコや足が激臭い女を宣伝に使うのは
社長の趣味らしい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 20:38:34.58 ID:rc1u83Xe
>729
嗅いだのか。。。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:17:48.60 ID:aAIEG1xr
綾瀬はるかの足がくさいっていうのは
中村獅童がなにかでポロッと言ってたな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:54:50.60 ID:05XSjMbP!
単二になると、一気に高くなるよな

買う価値あるの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:43:50.41 ID:7rrOiPq7
単二単一の(元)エネループmade in fdkはなんちゃって単一単二だから
それが使いたかったら実のぎっしり詰まった東芝インパルスがいいんじゃね?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:13:39.64 ID:3rxF1qE6
リフレッシュ機能付
なんで無くなっちゃったんだろう
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:43:34.05 ID:BpmjHuoo
次が売れなくなるから
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 17:31:31.06 ID:xraIxn9n
わかるわあ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:44:28.35 ID:7rrOiPq7
NC-TGR03を大切にしてゆきます
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:21:13.78 ID:XVl1tW01
単2単1なんていまどき何に使うの
自宅見回してみてもガスコンロくらいしか見当たらない
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 02:15:26.25 ID:rclXuUnW
折檻とか拷問とか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 04:42:22.01 ID:eoFgP1sa
単一はガスコンロとソニーのICR-S71だな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 04:48:38.41 ID:1yelS5KY
懐中電灯か?
ただ乾電池で良いよなっていう
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:39:04.82 ID:T25rubi8
>>738
懐中電灯、ラジオ、血圧計、鳩時計。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:52:58.78 ID:Yw3exeww
>>738
外か玄関先の寒いところに置いて使うから、灯油のポンプはエネループ・インパルスなど
寒さに強いニッケル水素電池が理想的なのだろう。
でも、うちではアルカリの単一電池を使っている。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:29:37.38 ID:c4K8zNrv
単1はLEDランタンで使う 3本なんだけど単3を2本入れるアダプタを使って
単3エネループ6本で運用してる
一応非常時用にアルカリ単1も12本備蓄してる 同じランタンが3個あるんでw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:08:14.01 ID:CLUawo6X
アマゾンのニッスイで9月1日組は届いた?
どうだった?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:52:59.29 ID:HEqaSuja
>>745
発売が10月1日に変更になった
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:53:55.26 ID:mRlXqLMe
Amazonベーシック電池について誰かまとめてくれ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:06:06.84 ID:9sChDTZk
型番はエネループ風だがエネループというかFDK製という保証はない
もしかしたら勘違いさせる罠かも知れない ← いまこの辺
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:18:26.74 ID:ZekY/25Z
パナループのチャイナ製…に一票
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:29:03.89 ID:LlY4VSMA
amazon.comにはMade in Japanて書いてあるやん。黒い方がシナ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:37:34.83 ID:xuYDM6yV
ttp://www.fdk.co.jp/battery/nimh/dry_cell_compatible_twicell.html
FDKが業務用に残している旧型エネループと同一型番のものを
アマゾン向けに外装変えて供給するだけなんじゃないの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:39:15.87 ID:F2/JGC65
LEDビデオライト用にeneloop pro単3の4本入り買ってきた。
店舗の陳列を見たとき値段は一緒なのにエボルタの高容量は2500mAhでエネループプロは2450mAhなんだと気づいたよorz
一瞬エボにしようと思ったけど持ってる急速充電器が三洋のだから止めた。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:13:59.25 ID:oWaH/b+0
でもなんだかんだで時代はリチウムイオンだよねぇ
エネループの出番は減る一方だね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:22:15.15 ID:zlZ0zwof
でもリチウムイオンはそこら辺の店に置いてないから不便
ヘッデンはリチウムイオンの使ってるけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:55:36.81 ID:7AXMo9Ez
うちは、エネループ使い始めてから出番は増えた方だけど
リチウムだと直接乾電池の代りにならんから、使う機器毎
置き換えてるの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:08:26.36 ID:zlZ0zwof
ea4みたいに単三と同じサイズの14500のリチウムイオン対応してるライトもある
ニッスイみたいにガスが出ないから防水のライトにも使える
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:33:43.64 ID:/gc1Gjb0
対応機器が必要ってのもあるけど
リチウムイオンの劣化する条件のおかげで使いにくい
自己放電は少ないが、満充電状態が継続すると劣化するという矛盾

スマートフォンを車載
 ↓
アクセサリ電源が供給されるから常に満充電
 ↓
インパネ上設置だったのでフロントデフロスタの温風があたって冬は高温
直射日光が当たって夏は高温
 ↓
高温により満充電劣化がさらに加速
どちらのシーズンも半年後にはバッテリ死亡

なんてことがあってから
ニッ水とリチウムイオンは使い方によって選択するもんだと思った
太陽電池によるトリクル充電とか条件によってはいまでもニッカドが選ばれる用途だってあるよね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:44:49.86 ID:j2Dqjr23
>>753
リチウムイオン電池が乾電池の代替として使えるか?

ってか、「電圧」って知ってる?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:54:02.01 ID:j2Dqjr23
>>752
2450:2500 = 1:1.02040816…

違いは誤差レベル。

ところで、海外向けのeneloopやeneloop XXを入手するにはどの方法がベスト?
http://www.eneloop.info/
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:30:16.76 ID:KRhSsmw9
>>757
リチウムイオンの最大のメリットは単位質量辺りのエネルギー密度だから、
質量制限や容積制限がユルいならニッケル系充電池の方が、
充電管理が緩くてもいいから使いやすい。

管理楽なのは鉛。とりあえず満充電しとけばいい。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:31:41.08 ID:KRhSsmw9
つーわけで鉛蓄電池のリードループ希望。
容量は3000mAhから300Ahまで。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:22:11.51 ID:ytfc7qMY
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 05:25:46.95 ID:qLOhFfQa
シンプルで上品なかっこよさがあるな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 06:56:50.40 ID:k4RRXe5z
>>761
車用のでカオスってのがあってな・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:21:53.35 ID:buFFeyJw
>>761
ほれ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-05170/

昔、SONYのDISKMAN向けに、ガム型の鉛バッテリーがあったな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 11:15:26.39 ID:3acoxjcC
はぢめまして。
充電電池の事でお話しします、単2の充電電池の容量が2800mAですが
単3の電池はあの大きさで1900mAもあります。
単2の電池がその倍以上あるのになぜ容量が伸びないのですか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:34:10.27 ID:dj/MXFl3
>>765
これ知ってるから300Ahって言ったんだよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:43:07.19 ID:polXitXw
やかましいわボケ
ぶっ殺すぞ
嫁子供飼っとう犬まで皆殺しや
遺書書いて正座してまっとれ

>>766
お前もや
すっこんどれやカス
肛門に火箸焼いて突っ込んだろか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:09:54.06 ID:2K443zcs
>>768
番町乙www
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 15:21:56.62 ID:N5zTmShC
尼でエネの値段監視してたら8本1609円まで下がってたのでポチってみた
安いよな。近所の店の4本パックの値段と200円も変わらんわ
もっと下がってたら嫌だから監視はこれで終了ー
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 15:49:05.74 ID:XasZ61bq
>>747
アメリカ尼のページには詳しい書いてる
エネループのOEMかは分からんけど、日本製とは書いてある
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:55:23.73 ID:polXitXw
やかましいいうとるやろ
尼いうても下の毛はボーボーやろが
犯して回してヒヨドリ墓地に捨てるど
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:21:46.27 ID:HbJAFd5x
パナのエネループ充電器で、サンヨー製の今までのエネループは充電できるの?
というか、保証あるのかな?
充電器を猫に踏まれて壊れちゃって。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:34:14.45 ID:vodWdxNa
どんな猫なのさw
その猫って百獣の王とか呼ばれてるとか?
使えるかどうかで言えばYES
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:42:12.25 ID:/sCsG5CW
>>774
お前素人だろ
猫って言えば肛門にチンポぶちこまれる方のデブに決まっとる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 02:14:31.98 ID:G3JSDCoG
ネコとタチに挟まれてみたい
モーホーは勘弁な
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:40:04.70 ID:cRdceEem
777
ヒヒヒヒヒ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:44:54.87 ID:XXWqyV53
エネループ四本3セットでデジカメ用にまわしているが1800回どころか百回もたたないうちにすぐ一目盛り減るようになったぞ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:23:59.91 ID:8ZJAAOGy
君、JISの試験通り使ってる?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:31:19.28 ID:xZMf0Zvo
ニ水は放電しすぎると一気にへたるらしいな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:38:03.86 ID:OkcxnikI
>>778
たたないときは亜鉛が効くよ
782名無しさん@お贈いっぱい。:2013/09/06(金) 22:00:30.43 ID:iN9xUISv
>>778
組みにしている電池に他の組みにしている電池を混ぜて使っていないか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 05:36:04.03 ID:kHfaI8DI
海外向けだとpanaloopじゃなくてproもないのか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 06:02:45.22 ID:qMNQZekF
眠ってる単三エネループの使い道をおしえてくれ
フラッシュライトはこれ以上いらないんだ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 06:55:39.24 ID:OpZhqf7p
>>783
海外向けは"pro"じゃなくて"XX"。

http://www.eneloop.info/eneloop-products/eneloop-batteries/eneloop-xx.html

…ってか、海外向けのeneloopは旧デザインのままだな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:50:32.80 ID:OJQb5HtS
そりゃあんなデザインで売り出したら間違いなく3流品扱いされて一切売れやせんよ
ところでこれいいなあ日本でも売ってくれないかな
http://www.eneloop.info/uploads/pics/eneloop_case_5AAA.jpg
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:38:54.86 ID:aC8JruJ5
世界で売るために社名とブランドをPanasonicに統一したのに
エネループでは旧三洋デザインのまま
経営陣は本音ではパナソニックなんて世界で通用しないって分かってるんじゃねーか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:56:08.42 ID:nA14xGPF
>>785
エロいな…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 15:41:53.48 ID:fnHnghZ3
海外版はまだ三洋の名前も残ってるんだな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:12:45.21 ID:+LN88F9c
パナ本社のある門真って、パナが従業員の首切りバンバンやってるから
あの大阪の中でも特に犯罪率が高くなっているんだってね
職を失った得体の知れない三国人が獲物探すように徘徊してるんだって
経営患部も三国人なのに・・・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:25:43.05 ID:th+WPwCv
あーあパナレイプもついに値下げか
ノジマでスタンダードがゲボルタと仲良く4本1200円になってたわ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:00:12.75 ID:R2w4C1zT
「パナループ」は充電式エボルタのことを言ってた時期もあったので紛らわしい
パナレイプならわかりやすいな…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:53:39.35 ID:AcghTXpw
見境無く硬い鉄のチンポをぶち込むレイプロボ、それがエボルタくん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 05:16:39.78 ID:M+4hwBFT
日本製とのことですが、富士通製なのですかね。

Amazonベーシック 充電式ニッケル水素電池 単3形4個パック (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CWNMR5Y
Amazonベーシック 充電式ニッケル水素電池 単4形8個パック (最小容量750mAh、約1000回使用可能)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CWNMXQW
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 05:53:12.69 ID:BMTGJCeh
まあ10月を待てよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 07:43:25.39 ID:0N/q98tg
なんでなくなっちゃったんだよぉ〜

電池を長持ちさせ、急速充電もできる新時代のエコ充電器を開発
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=centre/eem_techref_ecocharger
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:24:46.91 ID:fCd530tE
キムラタンの充電器ってもうどこかで売ってないの?
去年くらいはヤフオクにいっぱいあってそのうちにと思ってたんだけど。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:10:14.17 ID:SrALPCWi
>>796、797
間欠充電のメリットについては古くから知られてるのに(30年近く前のラジコン技術誌で見た)
分単位や秒単位という遅いサイクルでの間欠充電ってあまり見ないのは理由があるのかな?

それとwebでのテクノコア充電器の解説だと
間欠のON時とOFF時の電圧差で満充電を判断するよう内容なのに対して
特許申請を見ると充電電流の変化で判断するという内容になってる。
申請の文面は既存特許を避けるために真意とは異なることもあるから矛盾とは思わないけど・・・

ようするにテクノコア充電器って良いものなの?
799798:2013/09/08(日) 10:15:51.31 ID:SrALPCWi
質問の補足
 分単位の間欠充電とはテクノコア充電器のことです
 秒単位の間欠充電とはキムラタン充電器のことです
 古くからの間欠充電とはジージー音が聞こえるぐらいの高サイクルだったと記憶してます

サンヨー充電器もジージー音がしますが間欠充電であるかは未確認です
実家までオシロスコープ取りに行くのも面倒なんで・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:45:03.68 ID:po8Tzs9w
>>799
さっさと実家にお城取りにイケヤ
ぶっ殺すぞワレ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:46:36.37 ID:JwqUTW0J
>>800
死ね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:31:23.33 ID:JyU/SDG3
充電器なー安くて速くて4本いける奴ねーかなー
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:51:14.42 ID:B21vqomz
>>782
買ったときの組みのままだよ。三組のひとつは放電しきるまでやむなくつかったことがあるけど他は余裕残して充電してるよ。
充電器も同じ四本入りのを使って一斉にやっているんだよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:04:38.68 ID:SNfbp95F
>>803
リフレッシュ充電はたまにしてる?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:27:36.86 ID:B21vqomz
>>804
リフレッシュはしていません。TG03というリフレッシュ充電器を買ってなくて。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:17:57.80 ID:AcghTXpw
ワレなめとんか
リフレッシュしてからでなお三回
殺すぞ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:36:01.19 ID:KdCiOoc1
>>805
どこかの電子屋さんで放電器キットがあったような
回路図が公開されてるから自作してもいいし、人間管理できるならハロゲン電球を負荷にして終止電圧まで放電させてもいい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:50:25.61 ID:B21vqomz
>>807
どうも。
放電というメニューがある単3機器で放電させてもオーケーですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:56:58.73 ID:AcghTXpw
>>808
ワレ本気で追い込みかけていてまうど
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:04:33.24 ID:Ym+Yfbkp
エネループ商標のFDK売却はよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:31:12.25 ID:oILRKMNs
>>753
リチウムイオン内蔵ならいいけど、
乾電池、ニッケル水素の代わりにリチウムイオンにするならとても使えるレベルじゃなくなるね・・・
レッドレンザーのX14やX21Rにリチウムイオンを入れると速効なくなると思う
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:43:52.49 ID:uJnsI6NO
BQ-CC21って、ジージー音しない?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:21:00.28 ID:bTU0pqYk
>>778
そのデジカメが割とギリギリ (各1V ぐらい) まで使うような設計だと
過放電になってニッケル水素電池は傷みやすい。機器がローバッテリー出さないうちに交換するのが吉。
もしくは放電特性が若干変化しただけで目盛りはすぐ減るが、トータルではさほど変わってないかもしれない。

なんにせよニッケル水素は内部のエネルギーがなくなるほど劣化するので、まだ余力のあるうちに充電するのがいい。

リフレッシュはビンタで喝入れしているようなものなので、しょっちゅうやるとやっぱり電池が傷む。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:08:01.34 ID:QhEOQXqA
>>813
むつかしくてよくわからないけどありがとう。放電して再充電というのをやってみます。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:21:44.93 ID:bTU0pqYk
わからんのかい。orz
まあポイントは、
・使い切るより継ぎ足し充電の方が電池にはいい
・リフレッシュも頻繁にしてはいけない
と、このへんのバランスだ。
かくいう俺も全然気にしてないがね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:57:45.64 ID:tsWsVsmE
>812

する!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:31:16.67 ID:UbNgS83j
終止1Vで過放電?酷いガセだな
そもそもそんなデジカメ存在するのかよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 16:03:23.08 ID:6PayxW2q
アマループの発売が早まったな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:11:41.87 ID:nD8CAPJj
>>818

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:34:46.07 ID:6PayxW2q
Amazonベーシック 充電式ニッケル水素電池 単3形4個パック (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00CWNMR5Y

この商品の発売予定日は2013年9月11日です。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:03:23.86 ID:zlkJCLrf
他のも9月11日になってるね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:10:20.19 ID:zlkJCLrf
8っ個入りは
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00C48U2N6
の方がお得だよね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:34:50.73 ID:sZItSB5M
事務員が暇つぶしにデザインしたようなひどさ>アマループ
デザインコンセプトはパナレイプと全く同じ

なのに、アマループは100%許せてしまうのは何故?!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:55:02.25 ID:hWdvvP17
>>822
パナソニック社員パソナルームから書き込みご苦労様です
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:59:16.00 ID:S6KINr3j
法人税すら日本に納めていない無法者なのに>尼
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:04:51.68 ID:Ad6jj+8Y
>>825
補助金目当てに尼に工場建てて



したパナソニックさん乙!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:47:38.90 ID:VR43UBzw
>>820
1000回とな!?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:57:43.10 ID:KsXbtht+
>>822
そこ送料かかるよ、+200円?

パナレイプx8 ¥ 1,501 + 200円
アマループx8 ¥ 1,580 配送無料
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:02:12.61 ID:zlkJCLrf
+100円になってる
価格がほとんど変わらないから充電回数の差だけお得かなと?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:29:35.20 ID:MjP0G8Fm
そもそも、千回充電って有りうるのか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:51:59.75 ID:XEEFw917
むしろ無地でもよかった
MUJI ループなんかもゴチャゴチャし過ぎ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:54:40.49 ID:HnjWwT89
>>831
だったら自分で外装剥いて使えやクソが
殺すど
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 02:01:40.44 ID:6VFn65zm
米国アマゾンで買えるエネループは、充電回数1500回のままなのは何故だ?
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=eneloop
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 02:07:54.10 ID:6VFn65zm
第1世代 2005年11月14日発売 充電回数1000回
第2世代 2009年11月14日発売 充電回数1500回
第3世代 2011年11月     充電回数1800回
第4世代 2013年 4月26日発売 充電回数2100回
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 05:11:45.50 ID:Qg1RM0Sc
>>822
お得とかそういう問題ではない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 05:13:54.11 ID:Z2w1Rt51
18650を買って砂入り掴まされるようなもんだな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 21:41:28.32 ID:Bwpl3SVh
>>833
JISとアメリカの規格で、回数を計測する条件が違うとか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:02:28.78 ID:mCrkrTDk
今買うなら何がおすすめですかね
単三8本です
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:16:39.66 ID:GwKRyCUd
リフレッシュ機能が付いたFDKのOEMだと思われる充電器 、ミニ四駆用に出てるよ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00BBO156W

旧エネループライト同等品のネオチャンプ付き
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:21:54.60 ID:GwKRyCUd
エネループライト相当しか充電できないなんてことはないと思うけど、持ってないから知らない...
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:30:52.25 ID:PcqR+XOY
>>838
好きなデザイン選べばいいよ
どれも値段あんまり変わらないし
むしろ限定なんて値下がりしまくりでつい買いそうになる
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 04:09:44.08 ID:XdW01+AI
単三4本100円にならんと買う気しない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 04:25:42.99 ID:j9OPPpbc
可哀相な人なんだな
恵まれない乞食に愛の手を
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 07:12:55.83 ID:9Wz4FeOk
合いの手なら打ってやれるんだが
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:19:52.96 ID:/1HPAV6r
>>839
いつ見てもおかしな値段設定だよな〜パナレイプなのと公式出れないのを気にしなければ2本急速か4本急速にライト2セットの方がはるかに安上がりなのに・・

>>838
ディズニーでもいっとけ
相変わらず売れ残りまくってるし
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 10:12:08.76 ID:9Wz4FeOk
赤デゼニーは近くのビックで8本入り1780円だったな サンヨー製のだしオヌヌメしていい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 16:35:37.25 ID:1wBcGktb
アマループ届いた
富士通充電池にそっくり
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 16:43:34.57 ID:QivRgP/T
>>847
入れ物はどんなん?
うp!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 16:48:02.44 ID:KS32PbdW
>>848
入れ物はAmazonのページに写真が出てるよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:10:03.27 ID:QivRgP/T
>>849
おおあったさんくす
尼色をしたおなじみのあの形のパッケを期待してたら違ったw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:20:38.58 ID:1wBcGktb
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:26:51.56 ID:KS32PbdW
>>851
実物写真サンキューです。
まるっきし富士通充電池ですね。
私からも質問
このAmazon充電池の説明書には、推奨充電器って書いてあります?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:27:15.32 ID:QivRgP/T
>>851
裏側とかエネループ、富士通ループ、アマループの比較写真とか参考になった
ていうかエネループフォルダに保存しますた
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:33:24.92 ID:1wBcGktb
>>852
商品ページに「互換性確認済の充電器はこちらです。」ってリンクがあるよ
富士通とパナだった
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:33:55.27 ID:g72hQa33
上から見下ろした写真+端子の部分
エネループだと初期(無印〜青文字R)はこんな感じだったな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:47:45.39 ID:WNHfHc8Z
>>854
ありがとうございます。
しかし、そのリンクを見つけられない…^^;
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:54:28.59 ID:ONWTnncf
「今から○分以内に」のすぐ下
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:59:01.16 ID:1wBcGktb
>>856
Amazonベーシック 充電式ニッケル水素電池 単3形4個パック (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00CWNMR5Y


9/15 日曜日 にお届けするには、今から22 時間 0 分以内に「お急ぎ便」または「当日お急ぎ便」を選択して注文を確定してください(有料オプション。Amazonプライム会員は無料)

Amazonベーシック 充電式ニッケル水素電池
お客様の用途に合わせて、 充電池を取り揃えております。  また、ご使用いただける互換性確認済の 充電器はこちらです。 高品質な商品を低価格で、 Amazonベーシックへ。


「充電器はこちら」の部分
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 18:45:46.65 ID:KS32PbdW
ご丁寧にありがとうございます。
ばっちり分かりました。
リンクが分からなかったのは、スマホ向けのページしか見てなかったからでした。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:57:00.66 ID:+v2/s3tl
スケベ向けのページしか見てなかった、にみえた
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:40:28.09 ID:8C9MkroZ
アマループ届いて確認のために外装を剥がしたら
女の子の字で

「パナソニック死ねお前だけは死んでも許さない」

ってマジックで書いてあった。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:57:03.92 ID:QivRgP/T
>>861
うp!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:01:32.01 ID:O2BSg0Ao
K100
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:37:42.52 ID:ur8UqOlh
N-TGN01BSの限定パック単3形2本おまけなるものを
2086円にて近所のスーパーで買ってきた

やすかったのかな?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:10:29.82 ID:0QuqUJsj
私の恋人は電池工場でミキサーに挟まれて粉々になってしまいました
せめてその恋人の入っている電池がどこで使われたのかを教えてください
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:27:09.16 ID:ulMKL3t1
へべれけに酔っ払いてえなあ
そうして何もかも打ち壊して見てえなあ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:32:12.57 ID:L1j24wkz
アマ充パッケージでか杉w
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:37:35.92 ID:V4JUuOt7
まあこれでネーミングが限りなく不吉な
 不 治 痛 充電池(異常発熱しそう)を
買わなくてもすむわけだ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:43:36.34 ID:erwOrMtA
プロジェクトXで言ってたな細かい言い回しは覚えていないけれど

業界最下位の電話機メーカー富士通信機

人は「クズ通」と呼んだ

IBMに渡り合う業務用コンピュータ富士通FACOMを開発した人の話だっけ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:38:22.73 ID:gcZywjCz
トラックボールで使ってた普通の電池が切れた
で、エネループを充電して使ってたんだけど、2週間くらいでエンプティー
エネループってこんなもんだったんだ?

たとえばTVのリモコンで使っても1年持たない感じですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 03:03:00.57 ID:erwOrMtA
微小電流に限って言えば、黒マンガンでも2000mAhを超えるからね
そもそも乾電池で1年も持つような微小電流の機器に二次電池を使うのはコスト的にどうかと思う
それと微小電流の機器の場合、終止電圧がニッ水の電圧付近の場合もあるから
(微小電流なら1.2V辺りでもういつ液漏れが起こってもいいくらい電池が空に近い場合もあるからね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 03:51:14.23 ID:gcZywjCz
どうもです
よく分からないけど、ポルシェでコンビニみたいな話なんかな?
普通の電池買ってこよう・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:23:27.53 ID:lfVD5DWm
おろしたてのエネループをデジカメに使ったら半日もたたないし数枚しか捕っていないのに交換サイン。
一昨年の製造だと思うけどこんなもん?
電池設定はちゃんとNi-MHにしている。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:37:43.01 ID:Ff/+ZwFF
>>873
おろしたてやからやない?
2〜3回使ってみたら?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:09:37.97 ID:lfVD5DWm
>>874
そうだね。
寝てるのかもしれない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:21:49.56 ID:3JIiFxxl
やかましいわええかげんにせえよ
焼き殺すぞ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:24:52.18 ID:FCj0oNtJ
裏焼きがなんだって?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:32:18.97 ID:Txxx1jXd
>>876
死ね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:41:08.81 ID:SuH+kpn0
パナの充電池なるほどBOOK
(エルループのかしこい使い方みたいな小冊子)には
保存による容量バラつきがでるので、
新しい電池でも充電してから使うことをオヌヌメと書いてある。
それと長期保存する場合は、年に一度程度の充電して保管してくださいだってさ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:40:49.21 ID:y8+vmzVE
スタンダードで2700mAhマダー?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 19:53:18.39 ID:wj21LOiv
>>871
リサイクルできるからゴミにならないっていうメリットがあるじゃないか
・・・と思ったら乾電池もリサイクルされてるのね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 05:01:52.25 ID:Y+pYZSlq
>>881
今まで乾電池どう処分してたの?
普通に(不燃とかで)捨ててたとか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 05:21:29.02 ID:ss40JcnZ
乾電池の捨て方は自治体によって対応が異なる。
リサイクルにまわす所も有れば、埋め立てにまわす所(残念ながら、こっちが圧倒的に多い)も。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 05:49:39.15 ID:KBHEfVcR
だいたい電気屋に持ってくんじゃないの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:04:12.05 ID:rzrzSyn3
わざと893っぽい書き込みして評判落としてる
じゃあエネループを4本買おうか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:46:20.50 ID:92rhpIvb
素朴な疑問なんだけど、寝かせたエネループは生産後10年でも使用可能かな?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:49:43.57 ID:kKRGb2Ov
使用可
何に使うかだが
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:22:37.37 ID:8Bm3kQGM
>>886
冷蔵庫に入れとけばだいぶ良いけど、その辺に置いておくと劣化する。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 13:10:00.50 ID:zri8am2m
冷蔵庫に入れることを奨めてるバカがいるけれど
どうやって冷蔵庫に保管してるか
使う時はどうしてるか詳しく説明してくれないかな

電池を冷蔵庫で保管するのはお勧めできないんだけどね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 13:26:11.49 ID:ccGQQH6D
おすすめできない理由を詳しく説明した方がいいと思うよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 13:35:28.57 ID:17JXm6rl
おすすめする理由を詳しく説明した方がいいと思うよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 13:50:42.72 ID:b3azN5t3
冷蔵庫に入れたエネループを取り出して結露させたまま使う奴が出そうだ
このスレにはいないと思うけど
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 14:09:28.13 ID:crZmsA4S
アレニウス測も知らないド素人が吼えてるけど、気温40度なら、16倍の速度で劣化が進む。
これは法則だから、気分とか根性でどうにかなるもんではない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 15:41:06.82 ID:17JXm6rl
アレニウス測も知らないド素人ですが
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 15:56:09.67 ID:IwGXNm1M
電池プロ以外お断り!!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 15:58:27.44 ID:crm3upR5
ガタガタガタガタやかましいわ
今から関内まで来い
皆殺しや覚悟しいや
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:27:21.67 ID:0wW0o3Ki
>>896
死ね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:32:27.88 ID:5GiOAzAo
ほんと哀れだなコイツ
おもしろいとでも思ってんのかな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:33:09.27 ID:zi/JpPWI
はい、Amaループ買います!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:09:54.13 ID:ecDs+bLM
liteを2本×2で使ってるんだけど
印字されてる英数字から製造時期ってわかるかな?
2-08EXと1-0714なんだけど
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:57:55.15 ID:iMVwsR7j
>>900
三洋製の単3であれば包装のつなぎ目のすぐ上あたりに「12 08LT」みたいなものが刻印されてるはず
インクによる印刷ではなく引っかき傷みたいなもの
「12 08LT」であれば2012年8月製造
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:14:48.91 ID:C1mzQ4TZ
>>889
腐った生ハムの上に置いてあるよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:35:33.29 ID:ecDs+bLM
>>901
ありがとう
単4で「1   2-08EX」「1   1-0714」と離れた場所に1があったけど
12年8月と11年07月ってことかな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 02:26:01.10 ID:MqxrFb11
>>896
なんで番町のチョンコが関内やねん。
アホかボケ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 05:10:59.33 ID:wQw6Sqhm
>>893
40度で保管するほうが難しいわアホが
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 05:29:03.14 ID:vPdW8d0T
アレニウス測ワロタw
字間違えんなよw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 06:57:12.00 ID:tH2daFB9
数字の並びは製造年 - 月 で間違いない

でもウチの場合いくつか刻印がまったく読めないのが紛れてるな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:28:51.87 ID:jjmF/9HF
>>900
いや電池見ずともパッケージに書いてあるでしょ
プラスで確認してみたら11年8月製だった
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:34:16.93 ID:OboIsePC
>>905
今年は40度超えてた。
しかも、冷蔵庫とちがい、毎日の気温の変化も劣化の要因になる。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:39:10.97 ID:yJWRJqSY
電池の保存やったら
バラソースに漬け込みや
ええ具合やで
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:44:02.92 ID:tJDYClkg
結局冷蔵庫保管くんの回答はなしか
おすすめしない理由

上にもある通り結露、梅雨時などは、水滴が流れるくらいに結露して器具の極板まで痛めるかも
裸で冷蔵庫に入れた場合、開け閉めして水分の多い食品を保存する普通に使う冷蔵庫野中では電池が結露することも起こる

ではラップなどで密封保存した場合、室温に慣れるまで待って使えばよいが
取り出してから1時間以上も待ってから使うという不便に見合う程寿命が伸びるのか

それと冷蔵庫の温度に近い冬の乾燥した屋外でラップに包むのならいいが
夏場などにラップで包んだら、僅かな空気でも冷蔵庫に入れたらラップの内側は湿度100%に近い状態でずっと保管することになる

それと零度近い温度から室温に短時間に戻すなどという事を行えば、各材料の温度に対する伸縮差でフィルムや
ガスケット、極板の接合部分の劣化が早まる可能性もある

カラーバージョンやブランドロゴなどでどうしても今ある製品を大量保管して長期間使いたいというコレクターなら別ですが
まだまだ性能が改善されていくニッケル水素電池を必要以上の本数買って冷蔵庫保管までして寿命を伸ばすのは本末転倒ではないかと

もちろん40度を超える急速充電なんか行いませんよね、電池にやさしい24時間充電ですよねw
もちろん使用器具も電池が発熱するようなデジカメやハロゲンライトには使わず電池にやさしいラジオやLEDライト専用で電池にやさしい50%放電ですよね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:46:12.21 ID:0y5V59HE
充電器CC21を買うか、安くなってるディズニーset(BC-KJR01D40が\2100くらい)を買うか以前から迷ってた。
今日「新製品が安い…♪」に、ふらっと寄ったらディズニーsetが\980で、会員登録したら\950で買えた\(~o~)/
ていねい充電機能も欲しがったけど、TGR01&1800回eneloop4本が\950なら満足
ちなみに、USB充電器setは\980
パナCC08充電器のみが\480で売ってた
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:55:18.53 ID:tJDYClkg
>>909
じゃあ購入も運搬のトラック荷台が40度にならない10月以降の製造日の「旬」のエネループを
ぜひ春先までにお買い求めの上、冷蔵庫に保管してください

実際低音保管で「化学変化」的な寿命が伸びても、10年も超えたら物理的な意味で
ガス抜き部分や金属缶の「物理的」な劣化が起こり始めた充電池を使うほうが液漏れや破裂リスクで怖くないのかな
所詮樹脂の外装フィルムも劣化して破れやすくなるだろうし
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:01:31.86 ID:yJWRJqSY
せやからバラソースに漬けとけ言うとるやろ
逆らうと殺すで
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:14:37.93 ID:OboIsePC
色々いい訳、文句ばっかりで、悔しそうだねw
だが、長期保存する電池が冷蔵品に分がある事には変わりない。
普段使ってるものまで冷蔵するわけじゃ無いんだろうから、ビニール袋にでも入れて冷蔵庫の奥に入れとけば良い。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:54:21.89 ID:D97oDQtC
備蓄って意味であちこちに保管してるなぁ
わざわざ熱いところに置こうとは思わんけど、車にもライトやラジオと合わせて常備してるし

ハイブリット車とかEVを大事にするなら車庫にクーラー完備しなきゃ・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:08:41.19 ID:tJDYClkg
言い訳
素晴らしい日本語の使い方ですね、きっと電池評論家になれば大物ですよ

>ビニール袋にでも入れて冷蔵庫の奥に入れとけば良い。
文盲ですか、乾燥剤をお忘れなく
あ、カルシウム系はやめといたほうがいいですよ

>長期保存する電池が冷蔵品に分がある事には変わりない
はいはいわかりましたいざというときすぐに使えなくとも
数年後には時代遅れの性能でも、劣化リスクを抱えても余分なほど買って長期保存して下さい

価値観の違いだから頑張って冷蔵保存して下さい、ご自由に

>長期保存する電池が冷蔵品に分がある事には変わりない
だから特定の条件下でしか分がないんですから、ちゃんと特定の条件まで書き込まないのは不親切ですよ
あなた程教養のない人が単純に冷蔵庫に電池を入れたら可哀相でしょ

まあ、水洗便所のタンクにペットボトルを入れると節水になるという
なぜその水量を使ってるか近い出来無いバカな主婦の生活の知恵(遅れ)と同じレベルですね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:10:58.07 ID:tJDYClkg
近い出来無い→理解できない
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:16:39.74 ID:D97oDQtC
>>数年後には時代遅れの性能でも、劣化リスクを抱えても余分なほど買って長期保存して下さい

これ経験あるある、今時ニッカド大量にかかえてもしかないだろっていう
あとパソコンのバーツとか
それでもエネループのロゴがPanaになってしまうって聞いたとき余分に買ってしまたんだよな・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:22:20.19 ID:P4RXnPDl
>>914
死ね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:20:37.39 ID:BNADbHac
ウチはローズ風呂で綺麗にしてるんだが、赤がいいのか黒がいいのかわかんなくて
あいだとって白でしてるが気持ち良さそうだ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:31:49.78 ID:OkEKoQPF
防水容器に入れて熱帯魚の槽に沈めてディスプレイ&保存
923912:2013/09/15(日) 17:35:09.81 ID:0y5V59HE
ディズニーsetを買って報告した者です。

家に帰ってからレシートの印字を良く見たら、
バーコードNo.と品番(BC-KJR01D40)は合ってるのに、
商品名が「eneloop  plus」と印字されてるw

レジでは商品バーコード読んで\980と言われ、
安いから3%現金値引は対象外かと思ったら、値引対象で\950になった。
扱いがplusと同じになっていたのかもw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:03:57.93 ID:jhQnSfMj
製品内容もplus相当だったらもっと良かったのにね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:24:45.04 ID:J59QT9Wx
エネルプ
寿命の1800回とか実際に使いきった奴いる?
回数を重ねるにつれ、だんだんと性能が落ちてゆくものなのか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:46:46.95 ID:qLVYAp4x
>>914
タヒね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:48:58.01 ID:SAe7mjR9
plusは正直いらない子プラス端子のでっぱり
だけでも充分フールプルーフになってる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 07:34:22.92 ID:fPyjA7v3
バラソースや
バラソースに漬けたらええねん
逆らうと殺すで
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:51:20.87 ID:x/zHx6JY
通報しますた
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:07:34.48 ID:u/PvZtYL
充電池自体は死ぬほど回数ありそうだけど
使用して一カ月で周りの外層フィルムが傷んできた
電池を取り外す時に爪を引っかけちゃうのがイケないのだろうけど
1800回前にボロボロになりそうだ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:13:47.65 ID:x/zHx6JY
>>930
入れる機器によっては爪立てないと
取れないのよくあるよね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:44:12.40 ID:u/PvZtYL
面倒だけど電池室にリボンを敷いておくか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:44:24.29 ID:QfFbctku
>>931
> 爪立てないと取れないのよくあるよね
そうそう。その爪で外装を傷付けてしまいそうで怖い。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:41:55.29 ID:OFscEBZj
近くの家電量販店で、N-TGR01BSが931円だったので衝動買い

しっかし、充電器+電池四本で1000円以下とは・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:47:24.66 ID:nUT8FUa+
お願い
爪を立てないで
痛いの
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:56:05.32 ID:UmQA26qE
爪たては猫に任せればOK www
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:30:34.75 ID:drDTi2MN
>>925
知らん
YES
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 05:13:08.91 ID:0j8zDNNB
パナソニックの製品って選ぶのに時間かかるな
エネループ入れる枠は4つあるのに単三と単四2本づつしか充電できなかったり
充電時間の差で別の製品にしたり、おまけの2本つけてるだけで型番違いがあったり
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 08:05:53.44 ID:oUxpjibK
>>925
当たり前だろw
元の容量の半分までしか充電できなくなった時点が
寿命(繰り返し回数)なんだから
毎回充電するたびに劣化し容量は減る
ニッ水は過剰に放電しちゃうと大きく劣化する
そんな使い方ならせいぜい200回くらいだろ
小まめな充電でこその繰り返し回数やろが
半分減ったら充電しる
残表示のない機器で使うな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:10:53.44 ID:80JIzN3U
エネループをソーラーライトに入れて2年以上、炎天下にさらしてるが生きてるな
メンテナンスは3ヶ月に一度、エナジャイザーのムチャクチャ速い!15分チャージャーで一気に満充電
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:18:18.49 ID:oQhD4KBi
>>939
充電回数はこまめな充電じゃない。
1.0Vまで放電したときの回数だ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:30:36.37 ID:e7bba/43
60%放電48回100%放電2回を繰り返して60%の容量を切った回数だよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:57:17.96 ID:Q5UFi4pr
amaループの8本セットが20%近く値下がりしてるんだけど何なの
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:03:04.98 ID:2iOwVZhB
>【週刊ポスト】「2014年春、尖閣問題で中国が攻めてきて戦争になるわよ。
>九州は全滅。2015年5月は関東大震災」…ゲイバーのママが予言
エネループ買いだめしとかなきゃ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:24:07.26 ID:eenT/egq
ゲイバーのママという属性がその人の発言の信憑性を増幅させるとでも言うのかお前はw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:47:38.09 ID:BBpNsGUU
単3×8本で1206円か…1本150円っていうのは値頃感あるな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:01:32.54 ID:9i+upxWV
ここまで来たらamaloopでもいいような気がしてきた。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:31:27.20 ID:eenT/egq
アマループ値下げされたんだね
早速ポチったぜ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:32:55.39 ID:oPzB/Xtp
うおっ安いな
でもこれ以上買っても使い道がないから困る
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:40:02.56 ID:ETuBqKpF
一般人の普通の使い方していたら1800回なんて無理じゃん?
せいぜい200回か?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:15:06.20 ID:ln8TiiyR
あぶない、昼間に尼ループポチる寸前で
パナレイプ8本と悩んでカート内で助かったw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:15:56.81 ID:TD4bbZrp
やっす
買いたくなるけど二年前に買った黒amazonすら使ってないんだよなあw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:26:29.76 ID:sa9PzjdQ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:38:23.39 ID:1SGC5Cqh
>>950
普通の使い方ってどんな使い方だよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:27:01.02 ID:c8902KWG
>>954
肛門に挿入するとか尿道に通電するとか色々やるだろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:15:51.24 ID:BRcMiNw5
1.2V切った辺りで再充電しておけば長持ちするよ
だがしかし普通はいちいち測定しない

機器によっては0.9V以下まで
中には0.5Vでも使えるLEDミニライトも存在する
そんなのにエネループを電池切れまで使ったら一発で大ダメージだわな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:17:12.36 ID:KkD/BGjz
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 08:34:05.71 ID:1SGC5Cqh
>>955
尿道はやらねぇよ。

>>957
エネマグラに見えた。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 14:05:24.93 ID:Syr/uk6W
生贄用に100円ショップのニッ水(1300mAh)で
電圧警告やライトの明るさえで終始に近い時間まで使って
その時間をエネループの使用時間にしている
負荷の高い電池に負担のかかる用途には100円ショップニッ水は弱いだろうからエネルの半分位
マウスやラジオやリモコンとかなら100円ショップニッ水は1300近くまで放電するからエネルで7割くらい相当かと

でもその生贄100円ショップニッ水も、すぐに充電しておけば50回以上そういう使い方しているけれど、
4.8V0.5Aのクリプトン球で2時間点灯して点灯状態の負荷がかかってる状態で1.15Vくらい電圧は保ってる

メモリー効果も継ぎ足し充電も大丈夫なんだから、とにかく心配なら余分に本数持って行っては早めに交換すればいいし
それが嫌なら多少寿命を削っても容量いっぱい近くまで使えばいいと思う

週二回使って1年で100回、3年で300回使えたら、1回の充電一般の家電店の単3の1本400円位で考えても1本一回あたり1.33円位だよ

ヘタった奴は順に日々使うラジオや時計、LEDライトなどに使えば十分な時間使えるしね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 14:11:14.58 ID:Syr/uk6W
最後から二行目、1回の充電・・・・→
1回使用辺りの費用は、一般の家電店の4本入り単3エネループの1本辺り400円で・・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 16:54:15.69 ID:jN+LLAgO
尼ループさらに15円下がってる悔しい
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:17:47.58 ID:bw7YJaaK
とりあえず発売前との価格差
単3本4 671→599(72)
単4本4 573→798(225)

単3本8 1580→1191(389)
単4本8 1180→910(270)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:15:54.86 ID:pINWrDhK
>>962
その4本の価格おかしくないですか?
今は
単3 4本 671円
単4 4本 573円
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:14:29.51 ID:j6w9xQcJ
尼ってちゃんと下の毛は剃ってるの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:50:14.34 ID:cDAAPrnX
剃ってる
966962:2013/09/19(木) 00:01:18.47 ID:cUriuy4O
>>963
ホントだ間違えてた
スマム
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 02:07:23.06 ID:ApFzQhL9
>>965
お前見たんか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:10:31.11 ID:UK6e8H4k
家電製品ミニレビュー - Panasonicロゴの新eneloopと新充電式EVOLTAの実力【前編】 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130919_615910.html
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:15:19.42 ID:wQoBvnjb
エネの充電器、一気に9本ぐらい充電できるのが欲しい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:06:24.79 ID:pgEyX4VW
なぜ奇数なの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 16:33:51.56 ID:tfb+lvaF
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:53:17.80 ID:KtZ0DHe3
>>969
これまであんま気にしたこともなかったけど
電圧落ちてるのか

ダメじゃん・・・パナ糞

「エネループは変わっちゃったの?」
「いいえ、さらに性能UPしました!」

みたいなポップ店頭で見かけたがとんだ大嘘吐きだな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:56:11.33 ID:zMB2+5xW
>>970
もしかして、特定小電力無線機×3台かな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:13:37.10 ID:H5isiTo/
>>972
しかしミニ四駆では中盤から後半にかけて粘り強く走ったから
容量限界近くまで電圧を維持するエネループの特徴は変わらないんじゃね?
確かに充電したてでの低電圧化は痛いが
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:25:16.90 ID:H5isiTo/
気になったんで今マルチメータでパナレイプと尼ループの電圧を調べた
ほぼ無負荷の状態なんで参考まで
パナレイプ:1.344V
尼ループ:1.330V
だったよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:56:50.33 ID:D8DrgIEl
【ニコ生】明治天皇の玄孫にあたる竹田恒泰が偏った報道が多い日本ニュースをチェック

http://live.nicovideo.jp/watch/lv150410300
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:40:58.56 ID:6mcaFKn8
>>975
いったいどういう状態のを測ったんだ?
買って開封直後?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:49:20.28 ID:H5isiTo/
>>977
尼ループはさっき届いたばかりのまっさらな状態で測った
パナレイプは充電してからしばらく経っている状態
これじゃ条件が整わないと思って現在両者とも充電中
尼は届いたばかりで使ってもいないのに一時間以上充電が続いてる
ちなみに充電器は両者ともNC-TG1
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:33:44.99 ID:H5isiTo/
まだ充電終わらん
明日になるかもしれないが続報を待たれよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:38:15.50 ID:H5isiTo/
パナレイプ充電オワタ
1.474Vなり
尼はまだ終わらん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:53:41.35 ID:ApFzQhL9
中華パナレイプ糞やな

尼ループの底知れぬ底力をみた
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:54:30.86 ID:H5isiTo/
ID変わる前に尼ループ充電オワタ
1.475Vでした
両者とも俺の計測ではあまり変わらずだな

気になるのは尼ループが充電中やや熱かったこと
これはパナレイプでもエネループでも見られなかった現象だわ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:50:34.99 ID:QdhPjl7U
開封直後の電池と充電後の電池測ったり
初回の充電時の現象を根拠の無い経験で評価したり
よく分からん奴だなお前は
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:56:58.03 ID:3lyWQ4wg
細かいことにがたがたうるさいんじゃわれいてこますど
明日の始発で
関内までこいや
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 04:13:58.28 ID:CpUINo7m
Panasonicロゴの新eneloopと新充電式EVOLTAの実力【後編】
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130920_616065.html


結果、一番長持ちしたのが旧eneloopで、続いて新eneloopとなった。
旧eneloopは、電圧も高く、長持ちしていることがグラフから見て取れる。
続く2位は新eneloopで、電池残量が半分になってからの粘り強さがあり、
新充電式EVOLTAよりも長持ちだ。
最下位は、もはや指定席となった新充電式EVOLTA。
eneloopはもとより、旧充電式EVOLTAよりも利用時間が短くなってしまっている。


パナレイプwwww
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 04:59:46.81 ID:Lji9AfiS
>>968
ミニ四駆の公式にはネオチャンプしか使えねえよとツッコミたいが・・
マイナーチェンジで中身がパナレイプ化する可能性があるんだった
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 05:49:16.17 ID:oHHpQ25A
エネループプロ新旧とエボルタハイエンドの比較もしてほしいわ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 05:56:31.80 ID:pLCmghQ8
>>985
尼ループも仲間に入れてテストして欲しいな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:11:43.25 ID:CpUINo7m
すべてのテストで

エネループ>パナレイプ>旧ゲボルタ>新ゲボルタ

とは。パナソニックいらねえじゃん。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:18:34.17 ID:lV6EBCFI
>>985
パナループだめすぎだろ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 08:24:23.76 ID:pLCmghQ8
パナレイプは外見だけでなく中身もレイプされたのね(涙)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 08:28:23.90 ID:cAkxrwdh
これからはダメループだな。
ロゴもダメだし性能もダメだし。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 10:02:37.74 ID:i5MSE3qD
次スレ
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電52回目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1379638840/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 10:50:17.37 ID:PJ6kwugD
>>985
eneloopを吸収してその高性能さに引っ張られEVOも改良されるもんだと思っていたが、
まさか低性能のEVOに合わせて改悪されるとは恐ろしやw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:53:06.22 ID:yrvcn/Ix
>>991
中身は中国製ラベル貼りだけ日本製説が裏付けられたな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:59:02.50 ID:OKJLVQxC
新エネループ糞すぎw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 13:23:52.90 ID:pLCmghQ8
>>995
俺は今のパナソニックも嫌いだが
強引にエネループを中身中国製だと言い張るお前も嫌いだ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 16:11:59.35 ID:O4cJZsjy
エネループ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 16:13:07.01 ID:O4cJZsjy
日本製
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 16:14:08.53 ID:O4cJZsjy
最高!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。