〔金〕アルカリ乾電池 2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
正式名称:アルカリマンガン乾電池
代表的な製品
【パナソニック】
エボルタ・アルカリ乾電池
【東芝】
インパルス・アルカリ1
【ソニー】
スタミナ・アルカリグリーン・アルカリブルー
【マクセル】
ボルテージ
【FDK】
G-PLUS・D-RANGE・R-SPEC
【三菱】
アルカリEX・アルカリG

前スレ
〔金〕アルカリ乾電池
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1296487098/

テンプレは順次追加していきましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:42:21.03 ID:cIEtEaWn
   -=≡///:: ;;
  /   ''    ヾ:::::\
 /  カルトの王者  \:::::\
 |     , 、      彡::::|        
ミ| _≡=、  , =≡=_ 、 |:;;;;;/
| | ◎ | ̄ | ◎  |─´/ \
| ヽ 二 /  \二/   >∂/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  /(    )\     |__/< うんこ喰わせちゃった!!
|  /   ⌒ ⌒       | | \__________         
|  \/ ヽ/\_/   / |              
.\ 、 \ ̄ ̄/ヽ    //             
  \ |  ̄    ///     
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|   ブバチュウ!!.     .m
      人;;;;;;; ̄ ̄ ̄ヽ/⌒⌒⌒ヽ|.|っ
     ノ:;;,ヒ=ε;;;/∴  |  _____ /⌒/⌒ヽ
    (~´;;;;;;;゙'‐;;´)   @) (____/ .. _ )
  ,i`(;;;゙'-;;;;;; ◎;;;◎―  /ミ|───,,___,/ ヽ
  ヽ;;';ー--―;;;; ̄;;;;;; ̄Y )←>>1   `'ー--、\____/ <くそすれさいこー!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:04:27.16 ID:kbj0NVZG
修正

【ソニー】
スタミナX・スタミナ・アルカリグリーン・アルカリブルー
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:52:45.60 ID:3MfL8jx5
修正

【FDK(富士通)】
Premium-G・G-PLUS・D-RANGE(流通在庫のみの模様)・R-SPEC
僕はスマホ充電用の乾電池です!(LR6SUMAHO)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:53:01.79 ID:B8djg8/5
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:55:21.12 ID:B8djg8/5
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:45:20.29 ID:gT6LSRzE
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 15:09:14.52 ID:3Gmsg/Vo
【エナジャイザー/Energizer】
アルカリ電池 MAXシリーズ
ttp://www.energizer.com/batteries/everyday-use-alkaline/Pages/default.aspx
国内輸入代理公式
ttp://www.schick-jp.com/energizer/battery/alkaline.html

【デュラセル/DURACELL】
アルカリ電池 COPPERTOPシリーズ
ttp://www.duracell.com/en-US/product/coppertop-alkaline-batteries.jspx
アルカリ電池 ULTRA POWERシリーズ
ttp://www.duracell.com/en-US/product/ultra-power-batteries.jspx

【レイオバック/RAYOVAC】
デュラセル、エナジャイザーより長持ちのアルカリ電池
ttp://www.rayovac.com/Products/AA-AAA-Alkaline-Batteries.aspx

【ハイワット/HI-WATT】
アルカリ電池
ttp://www.hi-watt.com/en/Alkaline.asp

【ファルタ/VARTA】
アルカリ電池 LONG LIFE
アルカリ電池 HIGH ENERGY
アルカリ電池 MAX TECH
ttp://www.en.varta-consumer.com/Products/Batteries.aspx
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:26:20.97 ID:um+671/T
>8
日本国内向けラインアップアドレスを貼れよ…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:01:50.98 ID:y7FLhq2G
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:12:57.00 ID:XLQgtNJq
クチコミサイトのリンクは違うくない?
100ショ商品レベルを貼るのもスレ違い。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:29:28.33 ID:y7FLhq2G
ふ〜ん。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:41:25.43 ID:/1cTsa3W
>>1乙です
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:31:28.95 ID:qJ4iwWZN
知識の有る方にお聞きしたいのですが、アルカリ電池が液漏れしたとき、周囲に拭き取るのにおすすめのものってありますか?

水、洗剤、アルコール、油性なら、何かしらの種類の油、等。


ふつーにヨドバシで買った、ソニーのSTAMINAアルカリ乾電池、単四
アクオスTVのリモコンとして、同種類、新品から2本使いはじめたのに片方だけ吹いてしまいました。
期限は2015年10月
偶然、発見早かったので、電池ケース内ほとんど汚れずに済みましたが。

端子の汚れてない所にテスターあてて、電池残量はかったら、まだ十分のレベルがありました。
液漏れしても電気発生するんだ・・・。


スレ違い気味ですがちなみに、この液晶TVのリモコン、前にも液漏れ発生させたことあるんですよね。本体側に原因があるって事あります?
リモコンとしての作動は全くの正常です。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:46:07.39 ID:CMXjchLV
>14
私なら消毒用アルコールを綿棒につけて接点をクリーニングします。
でも、アルカリ電池の汚れって落ちにくいんですよね。

*リモコンについてです
そのリモコン、本体に液晶表示などありますか?
(時刻表示や動作状態を示すもの)
ない場合はリモコンにアルカリ電池の使用はやめたほうがいいかも。
私ならマンガン電池にします。
(個人的見解です)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:50:39.41 ID:qJ4iwWZN
>>15
レスありがとうございます。

リモコン、液晶も発光ボタンも無いタイプです。2回連続は怪しいので、マンガンにしておきます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:27:09.04 ID:qwt8ayl/
液晶の無いリモコンでも、待機時に微弱な電流を消費してるタイプ

そいうのにアルカリ電池を入れておくと、知らないうちに消耗して
液漏れを起こすって事も有りうるが・・・・

まだ起電力が在るちに二回続けてってのは
同じ銘柄の電池を使ってるなら電池が悪いのでは?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:15:18.01 ID:Sau7hEmJ
>>14
お聞きしますが、スタミナEXじゃなくて、普通のスタミナ?
青緑のやつ?
http://www.sony.jp/battery/feature/stamina.html

W液漏れガードとか謳ってるけど、ダメなんやね…

マンガン電池でも、ノーブランド品のやつとかは液漏れするから、日本メーカー品買っといたほうがいいよ。
あと、液漏れ補償ついてるマクセルボルテージか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 09:43:25.80 ID:fYwOyh69
従来品より液漏れしにくい、ってだけだろうね。
スタミナとかボルテージとかのたぐい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:43:02.69 ID:/gXhK8Rg
ソニーは昔から性能が悪い気がする。FDKのOEMになってもね。
パナと同じ、ブランドで売り出してる感じ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:38:05.55 ID:x1MCP+Cx
>【ソニー】
>スタミナX・スタミナ・アルカリグリーン・アルカリブルー

OEMのくせに、4種類も製品出す意味がわからん。
2214:2013/03/27(水) 16:06:26.20 ID:usd7j58T
>>18
これです。

20本パックの大きな包装紙部分見たら、「液もれWガード」って書いてありますね。確かに・・・。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:32:59.66 ID:n+toXcwh
ソニーがアルカリの自社生産をやめた原因って液漏れ多発による
大量リコールが原因だっけ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 09:05:06.98 ID:jeblRMMB
FDKのG-PLUSの使用推奨期限がいつの間にか10年になってた
(期限03-2023と12-20017のパックが混ざって売っていた)。
2524:2013/03/28(木) 09:08:02.69 ID:jeblRMMB
誤:12-20017
正:12-2017
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 10:27:48.03 ID:1Q8o6G+t
10年にした時に各社が 新技術!従来より倍の液漏れガード開発 なんて宣伝した?
対策ちょっぴりだけして液漏れチェック方法や表示仕方の基準変えただけなんちゃう??
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 12:39:21.83 ID:lJ4Sd5Hc
>>24
金パナやボルテージも、ひっそりと10年に変わっていたよなw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:12:37.64 ID:b09Hv+3d
ボルデージは液漏れ補償があるから、使用推奨期限が伸びるのは大きな意味があるが、ほかのものが、
モノは同じなのに期限だけ伸ばすのはちゃんちゃらおかしい。
液漏れする乾電池が増えるだけ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:13:16.18 ID:b09Hv+3d
>>26
たぶんその通りだと思う
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:14:34.77 ID:GAuZ5g0D
尼のレビューから

2012年8月に使用推奨期限が10年になりました,

安物の中国製乾電池の液漏れがひどかったので、日本製&液漏れ防止設計の本品を購入しました。
アマゾンの説明では、使用推奨期限が5年となっていますが、2012年11月に届いたものは使用推奨期限が10年となっていました。
メーカーのホームページには何の情報もなかったため、電話で問い合わせたところ、
単3形・単4形は、2012年8月に5年から10年に変更したとのことでした。
どうやら、パナソニックの乾電池が10年の表記を先行したこともあり、
日立での検証の結果10年でも問題なかったので、使用推奨期限を延長したようです。
今までの5年のものと製造上の変更は無いそうですが、
液漏れ補償期間が使用推奨期限内となっているため、選べるのなら新しい10年のものが絶対に良いです。
2012年8月以前に出荷された5年のものの在庫を購入しないようご注意ください。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:01:06.44 ID:jiSKCsp8
期限がこっそり3年から5年になったのもありますね('A`)ノ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:50:01.72 ID:n+toXcwh
海外製アルカリは推奨12年とかあるな。
2007年に買ったデュラセルの単3が推奨2019だった。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:53:29.94 ID:7Qzdtpxi
気分転換に表示変えてみよっと。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 13:27:53.77 ID:kcm12dlr
「まわりのみんなが表示を変えてるから、うちのも変えてみた」・・・とか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:32:20.53 ID:NYMmW21e
しかし期限内に漏れるパナの赤金、EVOLTAはどうしたものかと。
液漏れしにくいと言っているEVOLTAが漏れたしww
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:57:53.65 ID:kcm12dlr
Panasonicの言う事なんか信用しやってるアホが居るのか・・・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:17:15.74 ID:JScbWd3z
中華製で結構OEMに使われてるマイナスに赤いプラの輪使ってる製造メーカーの
あのマイナス極の皮あたりのテッカテカ塗装、これだけはほんとめちゃくちゃ困る。

電池BOX開けて液漏れチェックでしばしば、やられたぁぁ! と思う。
あのテッカテカ塗装だけは止めろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:17:08.60 ID:6qTeC90d
>>24
10年のほうが、正極側の柄の青が少し鮮やかだったな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:28:13.13 ID:N2W1sdZ5
最近デュラセルのULTRA POWERシリーズ見ないな
以前はトイザらスでよく置いてあったのに

推奨期限2009年のをPOWERCHECKやってみたらまだ半分くらいまでゲージが行った
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:36:38.14 ID:eGc177qp
>>39
たまにシェーバーや電動歯ブラシ、大人の玩具の付属電池でみるよ。
トイザラスはPB製品&パナに変わっちゃったしね…
パワーチェックをニヤニヤしながら毎日やって、
寿命を全うさせてしまったこともある。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:24:23.97 ID:W7lX7Vl2
量販店で金パナ単3の20本パックが液漏れしててびっくりした。
生産は去年の12月だから初期不良としか思えない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:10:54.99 ID:Kgn1y+C/
金パナ神話は完全に過去のものだね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:30:00.86 ID:EAxqibzt
既に金パナって製造されて無いと思ってたよ
まだ作ってたんだ
最近店で見るのはみんな赤金パナだったorz
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:54:32.35 ID:I4zety6+
>>43
昔の金パナとはデザインが違うよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:28:46.73 ID:VPUzRS8B
金パナも赤金パナも漏れやすくて困る
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:17:58.68 ID:Ld3LHY5p
>>45
金パナが漏れやすくなったのって、2000年前後の高容量化の時だよな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 15:42:11.31 ID:k/yExtpQ
>>21
店頭での自社ブランド商品占有面積を広げて売上に繋げる戦略ですな
すっかり中身じゃなく外見で勝負する企業になっちまったな〜
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 09:56:02.69 ID:m8NM1445
トライアルってディスカウントスーパーの電池ってどこのだろう
10本138円だった
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:07:16.97 ID:3wVcKps0
>>48
トライアルでは4本80円位の時代から評価は低かったな
100均の電池より性能が低いって実験結果も出てたけど
それでも買うの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:49:33.01 ID:azp6pNdk
トライアルのアルカリ電池って単3は青いやつだよね?
http://uploda.cc/img/img5163f1c73993e.jpg
あれはトライアルでかつて売ってたMEMOREX(兼松)と同じやつだね。
MEMOREXを自社ブランドのPB品にしただけ。

トライアルの電池は緑色のオーム電機OEM時代は酷かったな。
凄い持ちが悪かった気がする。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:09:22.17 ID:3wVcKps0
兼松かぁ、良い記憶が無いなぁ
近所の店の電池売り場で、性能試験の結果を載せた大きな看板を出してて
そこに「グラフを見ての通り、大手メーカー製より劣りますが、そのぶん安いからお買い得!」
って説明文を堂々と書いてたのを見たのが最後かw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:59:55.37 ID:AkdilUTp
>>50
オームの現行はどう?
ジョーシンに山積みになってた。
>>51
近所のCDショップで4本21円だから、ライブ前にペンライト用に買うけど、
やっぱり持ちが悪い。ダイソーの方がマシ。

ところでモリトクにアルカリがあるって本当?
近所はマンガンしかない…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:31:57.72 ID:YnmuvimG
>>52
オームのは前はよく使ってたけど-極側の形状がFDKみたいに平面になってるのは液
漏れしにくかったが、パナみたいに電極部が少し膨らんだ形状のものはよく漏れた。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:43:17.36 ID:kda03IVY
やっぱりそれはパナ製?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:52:28.42 ID:P8HlqyhK
>>54
タイ製やインドネシア製ならパナソニックもあり得るけどオームは
中国か韓国だったから違うような。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 12:37:07.37 ID:0M4Jur+m
パナのベルギー製はどう?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 13:35:28.59 ID:PftngpdM
ベルギー!?
見たこと無いや
どのタイプ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 16:36:08.05 ID:+Xv8kQIz
震災で緊急輸入した奴?>ベルギー製
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:48:45.41 ID:ixnvECjr
ベルギー製は銀のStandard Power(今はEveryday Powerと名前が変わったらしい)と
書かれてるやつしかみたことないな
他に金のPro Powerと銅のAlkaline Powerってのがあるらしい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:09:45.79 ID:f6quirkN
100均で単4のアルカリを買ったら会社名がマクロスだったww
61前スレ795:2013/04/14(日) 16:19:33.22 ID:EBOB+c2k
キタムラのKODAK単3、現在様子見中。
未使用品も使用中も使えなくなったのも現在異常なし。
梅雨と夏を越してどうなるか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:16:54.61 ID:scOAdoIc
引出しの中でパナのβタイ製単3/10本パックと、
コダック単3/4本パックが仲良く心中してた。
推奨はβが2015年3月、コダックが2014年12月。
1.5V超を保ちながら見事全滅。で、同じ引出しで忘れ去られた
FDKのアルカリ7400(推奨2005年4月)は新品同様(使えた)…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 12:22:56.70 ID:KlMEcbDX
( ´_ゝ`)フーン
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:06:33.26 ID:ZyzYhfj2
量販店で電池売り場に居ると、ギャルっぽい若い女が二人やってきた
上位モデルの値段の高さに驚きつつも、パナの青のカラー金パナを手にしたが
「なんか怖いねー」とか何とか言って、結局Rスペックを買っていった



こういうところ、パナは下手くそだと思う
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 21:31:17.32 ID:u+/Ht055
カラー金パナの青ってこのシリーズの?
ttp://panasonic.jp/battery/drycell/kirakawa/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:55:30.58 ID:VPCx2d3/
うわ!
電池にそんな色付けるってアホだろ!www
化粧品みたいな感じにしてアホ女に売りたかったのかねぇ
でもそのアホ女に見向きもされないようじゃ
やはり電池にそんなに色をいろいろ付けても汚いだけだと
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:56:03.48 ID:NiJhePFB
eneloopとちがって、とりあえずカラフルにしてみました的なやっつけ感
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:06:11.63 ID:Db71eiDP
eneloopがアホだったと言う事かww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:08:02.06 ID:ytdJbVhS
eneloopもとりあえずカラフルにしてみましたっていう歴(ry
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:16:26.35 ID:6kJRCePt
>>65
そうそれ

慣例的に金パナって言ってるけど、もう公式名称ではないんだよな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 02:09:44.57 ID:RmIExM8G
金パナって言ってたのは、初代パナブランドのアルカリ(旧ウルトラ)から、
赤金になる前のバージョンまでだよな。
ただβやカラフルの性能は3世代前の金パナ並。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 02:24:34.38 ID:NWIOiMiV
ttp://kie.nu/X-p

あきばおーで絶賛安売り中
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 10:49:02.78 ID:5nyycIVi
今ではβが一番「金」パナと呼ぶのにふさわしい色合いだよなぁ・・・・

性能も大昔の金パナとあまり変わらないなら
βが正当な金パナの後継者で
他のパナアルカリは別の名前を付けてあげたいな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:40:16.72 ID:dUNKIwcm
キャンドウのアルカリ10本パックってどこのOEM?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:32:51.00 ID:bmQU6Qp9
>>74
100ショ電池スレできいてください。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:48:21.92 ID:cyJDPEmy
ビック・ヨドバシの売り場ではRスぺとボルテージの扱いがかなり大きいな
パナ勢もまだまだあるが一昔前よりは縮小したような
あと金パナがRスぺに置き換えられてるように見える

FDKはフラッグシップであるはずのプレGが劣性気味
三菱アルカリEXは5年寿命のままで消滅寸前w
まぁ買うならボルテージだな。補償つきだし
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 01:20:52.67 ID:HV/KKMPr
>>76
一般用途…PB用マクセル、インドネシア製FDK
入れっぱ用途…ボルテージ
パワーが必要…FDKスマホ用
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:08:46.78 ID:MQ1k6OIJ
FDKスマホ用ってあれ本当に意味あるのかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:43:17.90 ID:WfVh9VpX
FDK(売る側)にとっては意味が有ると思う

充電用に電池を買う時に「スマホ用だ、わーい!」と思って買う顧客層にも意味が有ると思う

「中身別に変わり無いでしょ、意味無いじゃん」と思う層には意味が無い
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 02:03:33.94 ID:SheW0Ykz
>>78
元FDK-Dらしいよ。で、FDK-D、G、Rのいいとこ取りをしたのがプレG。
ま、俺はアマチュア無線機の電源に使ってるけどな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 09:13:30.11 ID:mhGKJM/v
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4163856.jpg
残り少なくなってきた、来月にでも追加購入しようか・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:03:03.43 ID:Dr9l6y51
>>81
良いラジオ持ってるんだな。俺は専らSW22(FM/SW用)と松下のR-204(AM用)を使ってるよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:47:23.59 ID:oVeLJqHc
77は建前としては充電池の使用を推奨してないよね。。。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:00:45.95 ID:kEvGHUI+
>>80
無線機に乾電池とか、いくらプレGでも電波発信したらすぐ無くなるんじゃないか?
アマチュア無線って、小型端末でも無免許トランシーバーの数百倍の電波出力あるんだろ。
俺の知り合いが登山時の連絡用にアマチュア無線持ってるけど、通信テストしたら隣の県まで届いたりする。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:32:28.85 ID:zbTeHz0z
80氏じゃ無いけど、別にすぐには無くならないよ

「数百倍の」って・・・・・

ちゃんと各無線機の消費電流(機種や出力切替により変わる)を
調べてから言ってよ

※隣の県どころか、コンディションによってはもっと届くよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:08:22.76 ID:l1mNWGvo
>>84
フルパワーで送信しまくるような使い方してりゃ、金パナで1〜2時間も持たないだろう。出力は必要最低限に絞って使う。
無線機でラジオや情報無線を聞きつつ、たまに送信するくらいなら丸1日は持つ。
アマ無線は免許制の通信機だから、片手に収まるハンディ機でも50〜100キロ程度先と通話できるってのは環境次第では普通。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 16:01:34.63 ID:BCq+n84v
ソニーのグリーンはもしかして生産終了?
ホムセンで在庫限りとかで売ってた
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 16:11:46.57 ID:LAUL4s69
>>87
廃盤商品の引き上げが早いヨドバシで見たら
『予定数の販売を終了しました』の表示が。
廃盤でしょうね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 06:30:43.81 ID:xOQQ44AW
スタミナXが出たから、代わりに消えるんだな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 19:25:55.80 ID:rvwcVCnw
どちらかと言うとスタミナEXの後継にスタミナXが来たと思われる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:37:04.05 ID:xOQQ44AW
スタミナEXが、スタミナになったんじゃなかったっけ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:00:36.94 ID:W6dqChXk
東芝電池株式会社のカメラの絵のついた「ALKALI」国産
リモコンに入れて、02-2008期限でまだおもらししてない。

>>73
光沢のないウルトラネオのような色か…
「アルカリβ」でなく、「アルカリ乾電池」表示のが下院図にあった。

>>52
モリトクのアルカリは、シルク・ミーツや、中小無名100均にあると思う。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 02:25:42.78 ID:aB7Lb6dJ
>>92
東芝のそのアルカリは90年代初頭から東芝自社生産完了までアルカリ1のワンランク下として
生産されてたやつだね。実際はウルトラZの後継で、ニューウルトラZのオーディオ/カメラ専用品デザインとなり、
アルカリ1登場、ウルトラシリーズ廃盤でアルカリ1のワンランク下になった感じだけど、
東芝の電池にしては(失礼!)漏れにくく、パナ金より長持ちで安かったから重宝してた。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:18:34.17 ID:Qm87jqp1
近くのドラッグストアでコダックの2本パック
単3と単4がパナの半額くらいで売られているのを見ました
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:00:17.22 ID:nf3kGUhI
ソニーのスタミナシリーズのマイルストーン(変遷)てどんな流れなのかね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:58:29.80 ID:K6faeulF
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4185001.jpg
マクセルJOSHIN青、40本がセール中で\1104也。
電池使用期限は2018-04です。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:46:41.69 ID:fRXL+Rmo
青は日本製って書いてるほうだっけ?
ジョーシンで売ってるもうひとつ安いランクのマクセルは製造国書いてなかったような…
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:10:34.87 ID:TWmSvjm9
そう、そう。日本製。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 18:03:32.73 ID:5tdFkZ0P
日本製品以外は怖くて買えないと思う
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:24:13.18 ID:9DsZG3bh
>>99
じゃあ海外製のものは何ひとつもっていないんだな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 01:47:31.06 ID:eNPhbAjc
>>100
極端なやつだ。病気か?
乾電池の話ししてるんだろ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 01:51:07.36 ID:IDBOYLsX
>>101
最近のマクセルのボタン電池は中国製だしアルカリ9Vはパナ以外は海外製だぜ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 10:46:29.57 ID:FM8WyGS0
>>100
eneloop買っとけ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:19:52.85 ID:scaHZjVV
なんでここでエネが出てくるんだ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:06:32.99 ID:dNpy0+lg
>>97
> ひとつ安いランクのマクセルは製造国書いてなかった

ラベルは白が基調の奴?私の近所(関東)のドラッグストアで、10本¥298−で
売っていたけど、ラベルに製造国を印刷していなかったなあ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 01:23:30.61 ID:uxsm23CW
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 14:38:34.91 ID:xVB2fiTO
レイオバックのアルカリ、近畿で手に入る所ある
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:54:24.16 ID:mpJxifSS
>>105
97ですが、>>106氏の書いた通りです。
黄土色みたいなベージュみたいな下地ですね。
まぁ、日本製なら日本製って書くだろうから、書いてないってことは日本製じゃないんでしょう。

でも、100均の見たこともないメーカーの買っても生産国は必ず書いてある昨今、メーカー品で書いてないってのは非常に珍しいですよね。
なんでだろう?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:20:29.26 ID:xVB2fiTO
一回電話したことがあるけど、当時は日本製だったよ。
性能はかなり下げてるみたい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:43:07.98 ID:MNDSna2X
>>108
実際の色はベージュじゃなくて、金色だね。
あまりキンキラしてない金色。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:02:42.79 ID:w1mGgJp4
ジョーシンネタが続いてるな。
いまキャンペーンで、ジョーシンの公式アプリ入れたら、オームの単三アルカリ電池が10円で買えるキャンペーンやってるから、
お近くのひとはどうぞ。50円のと重複使用できます。
http://shop.joshin.co.jp/app/official/
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:09:06.59 ID:w1mGgJp4
>>107
西友にあるらしいよ。
http://miharin.island.ac/blog/?p=185
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 09:45:16.66 ID:yU7tJWCp
さすがにOHMはちょっと…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 14:06:07.21 ID:rE+wSH5B
>>112
ありがとう
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:42:40.43 ID:EvmINHLf
オウムよりはキタムラKODAKにする。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:53:55.88 ID:2X/zBkCh
コダックの中国製か、オームの中国製か。
どっちもどっちな気がするが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 23:22:46.42 ID:ENAsgreY
コダークは使用期限が長いので
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 00:12:06.45 ID:MxU7y/fw
>>117
へー、そうなんだ。
何年なんですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 00:53:45.53 ID:p5q8k8Zf
7年
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 08:53:16.79 ID:Rk1lcl8F
の割には期限内に早漏
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:02:03.84 ID:/3SbxfvT
そういや、ボルテージが漏れてリモコンの電極がさびて使えなくなった。
Maxellに報告したら案の定『( ´_ゝ`)フーン』でおしまい。
やっぱりあの文句はうそなんだね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:21:22.58 ID:uw8hxEQj
>>121
お前の報告が嘘なんだろ?
マクセルの対応からすると、使用推奨期限過ぎてたんだろ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 16:33:13.32 ID:4ZJ3wnXn
私も経験あり。
時計だけど。
期限内でさ。
企業活動してるなら際限ない補償はしないよね。

#なんか興奮してる人がいますね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 16:46:26.04 ID:xVlDJOf3
>>123
100%漏れないとはいってないんだからさー、そういう時は、あっ、液漏れ補償のついてるマクセルでよかったー!って思うんじゃないの?
文句ぶーぶーいう意味がわからんわ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 17:39:50.11 ID:iuLuZu5N
ボルテージだろうが漏れると思うけど
補償すると言っておきながら保証しないのは問題なんでは?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 05:03:56.43 ID:RhtqoODU
嘘の報告ですので
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 09:05:11.95 ID:0aX7SOt4
>121
本体の物は何?海外高級オデオに付属してるのとかならそれはあるな
私のはマッキンのCDプレーヤーのリモコンだけど対象外と言われた
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:13:47.30 ID:sieIiHw+
>>127
なにを理由に対象外と言われたの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:12:05.59 ID:BV0kE7zG
昔、エバレディが宇宙船用に液漏れしないアルカリ電池を作ったそうな。
でも使い切った後に破裂事故が起きて、太陽電池とシール鉛蓄、ニカドが普及した。
要するに完全に液漏れをなくそうとすると、ガスがたまって破裂するって事。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:18:10.05 ID:uD1Dey5m
東芝のアルカリ1を最近見ないと思ったら実質廃品種か
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:23:22.26 ID:1ComXsQJ
>西友レイオバック
AA15本、C6本、D6本、\497に値下してました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 03:15:51.68 ID:wTNeas8X
アルカリ電池が増えたでござる
http://kie.nu/10KM
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 03:50:47.90 ID:evfC4QZR
>>132
電池より茶道具とWALKMANが気になるでござる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:46:36.83 ID:Zn2Cr1SV
小さいのがD6C、D5Mは変換アダプタかまして単3で。
今はカセットテープを(特に録音で)使う事はないけど、
聴くだけのためならたま〜に。
販売用テープ(TELARCとか)や借りたレコードやCDを
ダビングしたテープがちょっとあるから。

茶筅は自宅用。80本立。そんなに高級品じゃないよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 08:58:56.47 ID:hgkRbU/Q
俺もカセットスレ常駐のものだけど、電池マニアにはアナログオーディオファンが多いのは既成事実か
136つまらない画像を貼ってみる:2013/05/29(水) 13:45:41.35 ID:zpGpgpOw
明日の木曜日は使用済み乾電池収集日だお
ttp://uploda.cc/img/img51a5874f20e3f.JPG
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 00:57:07.52 ID:bphsrAec
>>136
俺もよく乾電池回収ボックスを漁って初代ハイトップやウルトラZなんかを見つけては満面の笑みを浮かべていたものだ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 01:10:40.29 ID:pbNPE/iA
近所のエディオン
昔は電池回収BOXは駐車場から店内に入る場所に設置されてたが
回収電池を盗む窃盗犯が多かったのか今はレジ脇に移動している
廃電池みたいな物を盗む犯罪者は汚いシナ人か朝鮮人位だろうが
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:51:42.38 ID:loTeB3US
ファビョ〜ン
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 06:41:01.00 ID:rUQTAtYL
今となっては液漏れしにくさでもアルカリのほうが勝ってるのかな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:30:34.79 ID:mjPFmO3u
物によるでしょうね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 01:24:40.98 ID:xm9+HFM4
>>140
FDK(富士通)とマクセル、レイオバックは漏れにくい。
パナの赤金パナ、エナジャイザーは普通。
パナのエボルタ、デュラセル、メモレックス、GP、OHM、コダック、ベクセル以下略は残念ながら漏れやすい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 10:13:09.30 ID:jvncVoNy
>>142
JIS基準による使用推奨期限を10年のソニーSTAMINA Xは?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:17:06.81 ID:3Dven9o/
ソニーの中身はFDKなんじゃないの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:17:08.71 ID:c7wRlXpy
ソニーはFDKのモンキーモデル的な感じだったかと。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:31:13.93 ID:5IB4mzk6
>>136>>137
ごみの持ち去りは犯罪
今のところ古紙・缶のような資源ごみが中心だから、グレーゾーンともいえるが
少なくともおおっぴらに言うことじゃない
147136:2013/06/04(火) 19:15:07.61 ID:hpNRf7Ud
>146
持ち去りじゃないよ。
だからおおっぴらに言ってるんだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:32:10.29 ID:0N0g1RBt
上の方で話が上がってるけど私もボルテージ漏れた。もちろん期限内で。
リンデマンのリモコンだけど、海外製機器は補償対象外だってさ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:31:50.48 ID:V+PMoViY
量販店で単三アルカリを見てきたら、大手メーカはほぼすべてMade in Japanだった。
ただ、赤金パナだけはタイ製だった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 08:04:50.28 ID:XIs5Iuqf
>>146
占有離脱物横領か。
条例で明確に禁止してる自治体もあるから気を付けるべし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:10:16.15 ID:kvGMcLvv

誰と戦っているんだ??
バカ??
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:25:35.70 ID:VZPb4OJL
暑いから、頭の中が沸騰してるんだろうね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:20:34.88 ID:JjLChTDh
>>152
んだんだ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:32:44.11 ID:X9hiWlEz
今日はマジで暑かったな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 08:53:34.09 ID:FhaA3d0X
今日も古都はマジ暑い。
関連性は不明だが、ここ最近ストックしてたHI-WATTとVALTAのアルカリ電池の未使用液漏れ率がやばい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 09:10:08.21 ID:umsRrunA
暑くなると未使用でも漏れてるんよね・・・・
関西人ならやっぱり電池は冷蔵庫で保管やねw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 01:26:08.00 ID:mNpzk2Xr
>>156
自分の部屋に小型の冷蔵庫はあるんだけど、リバーサルフィルムと酒の保管庫になってる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:20:15.94 ID:nSmwnhyP
15年前から入れっぱなしのクーラーのリモコンの電池が
未だに動いてるんだけど、こんなに持つ物なんですか?
推奨期限は2000年でした。

周りの人誰も信じてくれない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 21:07:16.75 ID:8yGTw7Om
>>158
25年くらい前にアイワのウォークマン風に入れたままだった電池
ttp://kie.nu/13_1
推奨期限は(19)90年12月
液漏れの気配もなく、トロトロながら動いてる

信じられないけど本当の話
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:22:03.05 ID:vx18aIMz
>>158
自分は1986年6月製造のナショナルウルトラネオが電池テスターで満タン表示。
テスターで測ってみると1.47Vだったよ。さすが水銀入りは違うな。
ttp://uploda.cc/img/img51bc6945415c4.jpg
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:56:01.23 ID:nSmwnhyP
上には上が居ましたか。昭和には勝てませんわ。
ナショナルのロゴなついw

リモコンは時間よりも押した回数で電力使うのかな。
確かに夏しかボタン押さないしなぁ。テレビのは1年持たないというのに。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 02:06:02.05 ID:mNx4Ja6Z
「キングパワー」とか「ウルトラネオ」とか名前もいいよねw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:51:34.39 ID:9JT2fgrJ
>>160
バッテリーチェカーの方が気になるw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:25:47.91 ID:Ud6enuDZ
水銀が入ってた頃&水銀0化直後の電池は長持ちだよね。
俺も残小だが、1979年製のナショナルネオハイトップ単3と満タンの1982年製ナショナルアルカリ単2を持ってる。
ナショナルと富士電気化学は特に長持ち。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:18:58.44 ID:aYnst9BG
>160
このチェッカー、まだ正確に使えるの?w
166160:2013/06/22(土) 19:43:19.41 ID:uVjM5upy
このチェッカーを分解すると半固定抵抗が入ってるので、
新品の電池を入れて満タン表示になるように調整はしてるよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:51:39.28 ID:PtZuIz/k
東芝のアルカリ1を、普段使いにホーマックで40本1480円で買っていますが、もっと良い電池ありますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:53:31.88 ID:DNr9mfUz
>>167
予算はどれくらい?って話になるが、
100ショの電池は嫌だと言うなら個人的には
FDKのR-SPECかジョーシンの青いマクセルかなぁ。

100ショレベルのは嫌で上記より安くてマシなもの、
っていうならキタムラで売ってるKODAKか…。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:36:31.28 ID:PtZuIz/k
>>168
田舎にすんでいるんで、簡単に手に入りそうではないですね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:00:30.18 ID:qw2vIfC8
トップバリュのアルカリ電池ってどこのだろ。
4年位前ある程度の数を使ってたけどトラブルはなかったんだが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:43:41.55 ID:xoPhP668
>>170
単3のタイ製ならパナソニックの「アルカリβ」と同じ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:06:55.33 ID:Ss11dDOz
>171
ありがと。
単3は結構使ってて、たまに単2って感じでした。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:25:22.93 ID:E5J+8F1V
>>172
イオンを舐めるな。
いつの間にか、コストダウンの低品質品に変えていく、糞チョン企業。
大して安くもないし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:13:38.89 ID:xoPhP668
コストダウンの低品質品と言えば、東芝の「アルカリ1」が
単1・単2が韓国製、単3・単4がインドネシア製になってたのは
ショックだったなぁ。
かつての主力ブランドがここまで成り下がるとは…。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 07:02:50.01 ID:TEXzWRce
>>174
ホーマックに置いてあるアルカリ1は、全部FDKの日本製だけれどな。
まともな商売せずに、嘘で相手を貶めるチョウセンヒトモドキ。
だから、氏ね氏ね言われんだよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:m3KBAfFR
>>167
亀だけど、ホーマックって近所にないから知らんがいつも売ってるの?
(東芝のアルカリ1、40本/\1,480)
レギュラー商品でいつも販売してるなら継続購入でいいと思うけど、
ないならヨドバシの通販でRSPECでいいと思う。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:T8UmomFS
前スレ795です。
今年2月購入のキタムラコダック単3の途中経過です。
(期限2019-08)

ttp://kie.nu/16Ws

画像上、未開封
-->液漏れ無し

画像中央、ある程度使いこんで時計で使用中
-->液漏れ無し

画像下、テスタで計ってもほとんど針が振れなくなったものを放置
(更に使いこんで放置を想定)
-->24本中、2本が液漏れ(奧、左2本)

極限まで使い切る機器には使わないほうがよさそうです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:DZ11Dl9z
先日、近所のコジマでビック・コジマオリジナル商品の
アルカラインと言うアルカリ電池の単3を購入したのですが
供給が東芝、製造がインドネシア、使用推奨期限は2018年5月でした
もとの品は何でしょうか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:DZ11Dl9z
>>178
前スレ見たらビックオリジナルで東芝供給のインドネシア製は
トップランと同じらしいということで自己解決しました
スレ汚し失礼しました
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:/t+T+yRF
自分が買った「コジマ×ビックカメラ」のインドネシア単3(02-2018)は
モリトクのアルカリ電池と同じ奴だったよ。
ttp://miharin.island.ac/blog/wp-content/uploads/2013/07/bic_11.jpg
左から3つ目がビック×コジマで4つ目がモリトクね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:jixKFiIB
>>180
画像ありがとうございます
画像を見た限りではコジマで買ったものは同じみたいです
182日本人被害者増殖中につき拡散してください:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:aPC0UKTq
【半島人が経営の通販ショップ!ここで購入してはいけません!だまされますよ!】

A-price(株式会社MOA)
http://www.a-price.co.jp/
代表取締役  金南亨(キムナムヒョン)

他のショップの展示品・中古品を新品として売るのが恒常化。
バージョン落ち品を最新バージョンとして売る(HP記載商品画像は最新型)。
おかしい事に気づいた購入者がA-priceに相談したら
『商品元箱を梱包したダンボール箱などの梱包材を開いた場合は
いかなる場合においても返品・交換等には応じません。』という恐ろしいルールが。
これで泣きを見た日本人大量発生。

A-price(株式会社MOA)はこんなところで求人募集中。(在日韓国商工会議所)「人事担当;姜承遠」
ttp://www.kccj.org/kccbbs/job_viewbody.php?year=&page=1&number=812&keyfield=o_name&key=moa

「転職会議」 ttp://jobtalk.jp/company/163276_about.html より。
A-price(株式会社MOA)の企業評価は悪く、
極悪行為の隠蔽のために短期間に採用と解雇を頻繁に繰り返している。
(クレーム対応をしないようにするためです)

アマゾンでは震災で足元を見る極悪非道な商売を展開。
http://bipblog.com/archives/2741397.html
さすが『日本の大地震をお祝いする民族』のすることですね。

kakaku.comのショップ評価の(http://kakaku.com/shopreview/1339/
「またこのショップを利用したいですか?」に「いいえ」がつくと速攻で「はい」のレスが大量続投される不思議。
で、まもなく「いいえ」のレスが消去される不思議。

事実を書かれるのが嫌な極悪半島人ショップです。ここで購入はしないように!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:aGSUwgnd
>>131
つい先日に近所の西友を見たら、レイオバックのアルカリ乾電池の
C6本とD6本は300円に値下げしてました。
でも、近所の西友ではAAA15本とAA15本は670円のまま…。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OtElGfU5
>>183
そのレイオバック電池、アメリカ製?
アメリカ国内向きと同じなら買いなんだが…
国外向きはシンガポール、インドネシア製があるみたい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:7M0dCxFG
>>184
国内向きって、どこを向いてるんだよw。
逆にレイオバックの国内向けを見てみたいんだけど、どこに売ってるの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:wH3Rf+2U
>>184
D(単1)、C(単2)、AAA(単4)はアメリカ製で、特にDとCはアメリカ国内仕様
パッケージの裏面に日本仕様のシール(販売者etc.)が貼ってあるだけです。
AA(単3)はドイツ製で、AAとAAAはパッケージの表面こそアメリカ仕様のまま
ですが、裏面は当初から日本仕様の内容になっています。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:6QCdoWFG
うちの近所(といってもバイクで40分ちょい)の西友のレイオバック、
品数がかなり減って、パッと見似たような感じの中国製が出てた。
そのうち完全切替なのかな?
アメリカの電池の中では一番性能が良くて、
パナ金より長持ち&液漏れしにくいから非常に気に入ってる。
ところでグアムで見かけたレイオバック単3はアメリカ製だったんだけど、
西友のドイツ製ってもしかしてVALTA製なのかな?
ま、これを言い出したらエナジャイザーのシンガポール製、アメリカ製、
ベルギー製、デュラセルカッパートップのアメリカ製、メキシコ製、中国製と
いろいろあるからきりがないのはわかっているんだが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:hP/RG/o3
自分も近くの西友にレイオバックのアルカリ乾電池があるか見てきました。
近くの西友には米国製単4の15本入りが497円で置いてあっただけでした…。
その代わり、>>56氏が書いていたベルギー製パナソニックが単1は2本300円、
単2は2本100円で置いてありました。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:sDtkObxl
>>176
道内のホーマックならDCMグループオリジナルのアルカリ(日本製)一択だろ?
販売元は東芝ホームアプライアンスで単三、単四共に10本パックで\398
最近は薬のツルハのマクセル日本製(本数、価格はDCMオリジナル東芝と同じ)に押されてる感あるけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:QhAwDd/3
↑ こいつ何言ってんの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:4vbxMRTO
理解出来ないお前が悪い
192fushianasan:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:hMr+HEvm
176で〜す。
私は神奈川県内在住なんですけど。
なのに「道内のホーマック」って、なんなの?
193p47235-adsau12honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:hMr+HEvm
あ、名前はこうか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:kl2zgMYt
glCCWIJQgamDb4NKlK2MqQ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:/2rmCCV0
addr +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F 0123456789ABCDEF
0000 82 50 82 58 82 50 81 A9 83 6F 83 4A 94 AD 8C A9 .P.X.P...o.J....
0010 00 .
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:wX1AckdB
>>189
ホーマックならどこの地域の店舗でもDCMグループのPB商品扱ってるんじゃないの?
というかカーマでもダイキでも当然扱ってるはず。
そもそもDCMのPBはホーマック+カーマ+ダイキ+三井物産が立ち上げたんだから。
ホーマックが元々は北海道の外れ、釧路の石黒商店だったのは遠い昔の話だよ。
持ち株会社DCM傘下の三社で地域によって棲み分け行ってるから関東まではホーマックの受け持ち。
(北海道、東北、関東がホーマック、東海、北陸がカーマ、近畿、中国、四国、九州がダイキ)

俺もホーマックではPBの東芝製を買ってるよ。
同じ10本なら東芝自社ブランドより安いし。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:CI1P2M+1
ホーマックなんかうちの県には無いわ〜!

って思ってたら、ダイキの事だったんなw
198あぼーん:あぼーん
あぼーん
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:i5gyNPSb
近所の西友でレイオバック単3と単4 15本入りついにワンコインより安くなったから
3年分くらい買ってきた
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:y6rABuVT

液漏れしてアボーン
>>200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:9hdC7/yv
地元のドラックストアでFDKのアルカラインを見かけたけど、単三はインドネシア製だったけど、単四が日本製であることに驚いた
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:BLccPthV
FDKリモコン用乾電池
http://www.fdk.co.jp/cyber-j/pi_bt_sumaho.html
補償ついてるしRスペと同価格なら買うかな。見たことないけど

あと三菱から「アルカリEXJ」。EXHは廃番
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/denchi/
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:wJI2ZmOZ
>>202
リモコン用乾電池の価格(2003年6月現在)
ttp://miharin.island.ac/blog/?p=890

R-SPEC…220円
G plus…260円
スマートフォン用アルカリ乾電池…420円
リモコン用アルカリ乾電池…480円
PremiumG…490円

PremiumGと10円違い。補償付きでもこの値段なら自分はPremiumGを買うなw。
ちなみに補償はリモコン限定の補償でリモコン以外の機器では無補償なのは注意ね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:0RKfherr
>>203
2003年とはまたえらい古い話ですな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:5a+l9AAT
>>203
プレミアムGなんか売ってるとこ見たことないしまあボルテージやエボルタで充分か
ただエボルタ糞高いよなあ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:okjP21sB
鼻毛カッターで金パナ使ってるが、意外と長持ち
マクセルの入れ組用は早々とヘタった
金パナはGプラスぐらいの力はあるのではないだろうか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:iRcZMwYi
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:PWdoS58n
そういえば、このスレで時々話題に出てくるレイオバックのアルカリ乾電池って、
どのくらいの性能なのか比較実験を見てみたいものです…。
100均のアルカリ乾電池、デュラセルのアルカリ乾電池、エナジャイザーの
リチウム乾電池は比較実験を見たことがありますが、意外と海外メーカーの
電池は入手しにくいのか、なかなかないものです…。
出来ればレイオバックのアルカリ乾電池だけでなく、エナジャイザーの
アルカリ乾電池もキボンヌ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fakT3TEc
少し話が脱線するけど、アメリカの電池メーカーで面白いと思うこと。
乾電池世界シェアNo.1のデュラセルは、親会社が髭剃りのジレット(いまはジレットもP&Gに買収された)
世界シェアNo.2のエナジャイザーは、シックを子会社に持っている。
アメリカ国内シェア3位のレイオバックも電動シェーバー事業がある。
どれも、乾電池と髭剃りが深く関連してるんだよな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ltxHw1zx
>>208
頼んでおいた
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:oyIsY6Lb
キャンドゥのFDKがインドネシア製から日本製に切り替わりましたが、FDK日本製と、セリアの日立(マクセル製?)の日本製だったら、どっちが性能や液漏れ耐性は上ですかね?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:jsmIiFX/
西友で売っているレイオバックのアルカリに替わって店頭に並んでいる
中国製のアルカリ(Great Value=西友のプライベートブランド)って、
どこのメーカー製なんでしょうかね…。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:qHQw6ql0
それらの質問をする事自体どうなんでしょうね…。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:oyIsY6Lb
>>213
なんで?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:0XyS7ABT
213って、誤爆?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ycYkQCIG
>>212
同じく西友のGreat Valueブランドのコイン型・ボタン型電池(CR2025やLR44)
には、Golden Powerのロゴやマーク(Gold Peakではない)が入っているので、
単1〜単4も同じではないかと推測しますが…。
でも、単1〜単4だけを見ても自分にはちょっと分かりません…。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:35uh7bfu
100均で時々見る緑と黄色の台紙にGPって書いてる「GP」って
Golden Powerなん
Gold Peakなん?
どっちが高性能?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:+W2pMad7
コダックはアルカリ電池事業から撤退するらしいね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:LegcphNF
あるからいん
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Bh6zeEI7
>>209
国内ではパナ(と、二次電池の一環のサンヨー)はいうまでもないが、

日立マクセルも
九州日立マクセル(KHM)という子会社で、
HITACHIシェーバーを製造しているね…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:zdyWB7ap
>>218
単4は、お漏らし多くて評価落としてたからなぁ〜
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:1ulZZWrv
>>217
>Golden Powerなん
>Gold Peakなん?

よく見かけるアレはGold Peak。

>どっちが高性能?

そりゃ、会社ごとじゃなくて製品によるだろな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 08:41:47.27 ID:2bMs8xwV
東芝のインパルスってどうなん?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:27:37.46 ID:eNOp/tsJ
ぜんぜんあかん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:21:22.14 ID:I0H+6nma
東芝、使用推奨期限が5年→10年に伸びたアルカリ乾電池
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130909_614651.html
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:45:05.71 ID:t8Dokx5M
>>224は東芝に「ごめなさい」しとけよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 21:16:27.71 ID:LsfeHRvl
内部抵抗大きくてインパルスでない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:24:14.38 ID:nLkFgpWG
>>226
5年から10年への延長って、他社はとっくにやってたぞ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:59:14.80 ID:uJQKwRfs
>>227
何バカ言ってるんだ?
ちゃんと寿命はインパルスだろ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:03:38.85 ID:sgGVnWrb
本当に10年保存可能なのかなぁ
ろくに耐久試験しないで横並びで他社に合わせてませんか??
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:23:56.94 ID:Pvk5RKYg
>>230
今買って10年後にどうだったか書いてくれ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:47:29.56 ID:hWF2nUzK
10年後にはこのスレはないだろ
いや、2chはなくなってるかもしれん
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 01:15:31.97 ID:Pvk5RKYg
〔金〕アルカリ乾電池 8本目


くらいでまだ残ってるかも
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 02:01:44.40 ID:FQac9MTw
>>230
すぐ出してきたところの初期のは怪しい気がするけど、今のならいいんじゃない?
後から出してきたところは、まあ信用してもいい気がする。
10年保証の一番安いのでも買っておけばいいさ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:08:48.42 ID:fknBUz/0
東芝のプラス極の凸が低くて子供のおもちゃの端子に届かないことが多いんだが。
規格満たしてないってこと?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:36:06.00 ID:fTGUi2D7
おもちゃのほうが規格満たして無いんだろうな
よくあるよそういう機器
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:37:23.69 ID:fknBUz/0
>>236
だけどパナの電池だと届くんです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:18:07.96 ID:C1mzQ4TZ
>>237
単3電池で入るのと入らないのがあるんだろ?
それは玩具が単3電池の規格通りに作ってない証拠。
規格ちゃんと満たして作っていれば必ず入る。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:16:14.14 ID:22dcBWJq
>>237
パナソニックの電池で現物合わせして電池ボックスを設計したんだろう
東芝に聞いても「うちは規格通り作ってます。おもちゃが悪いです。」
としか返ってこないと思うぞ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:23:56.45 ID:hWF2nUzK
>>235
乾電池のプラス極のでっぱり長さの規格はすこし幅がある。
最初のころのeneloopも、規格内だけどでっぱりが小さかった。
それはおもちゃのほうに問題がある。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 04:18:20.14 ID:wQw6Sqhm
短小だから子宮口に届かないと
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 04:29:17.87 ID:bX3XABQw
ツマンネ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:34:52.22 ID:LIz/wPuA
>>240
ありがとう、勉強になります。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:58:01.34 ID:AC/RODQe
エディオンの通販でプレミアムGが安いけど買った人いる?
これって雑菌増殖ラベルの旧ロットなのかな
抗菌ラベル採用の新ロットなら欲しいんだけど
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:25:47.40 ID:6DxlpcIk
今どき抗菌をマトモに信じてる奴いるんだ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:36:32.24 ID:P27VAZdP
信じているからそう書いているんでしょうね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:29:10.96 ID:JmO2iJaR
>>243
だから最初からおもちゃのほうが悪いと言ってるのに・・・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:06:28.64 ID:S9uU+Gm/
>>247
てめーの説明の仕方が悪いんだろが
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:16:14.74 ID:JmO2iJaR
ググレカス
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:19:06.73 ID:RcvNyeXe
SONYアルカリブルーはどう?
使ってみようかしら。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 15:23:39.14 ID:CQZAMEXK
銅では無いと思います
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:28:29.68 ID:UZRoaf5y
西友のレイオバックは度々復活するんだな
しかも処分価格で
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:04:01.83 ID:kfDMDgI0
東芝アルカリ1(使用推奨期限2012-01)の未使用品が液漏れ

国産アルカリ乾電池が、使用推奨期限を少し切れた程度で液漏れするとはorz
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:43:57.53 ID:AqIKyFT9
少し、ではないと思う。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:45:57.23 ID:wDG5CdZ7
アルカリ電池をこよなく愛する諸兄へ
秋月電子通商からの挑戦状です(10/18(金)現在)

http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up605157.jpg
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 03:14:11.62 ID:2ebvkOEL
お漏らししてる電池を売ってるのか!?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 05:07:09.21 ID:H6Q2JI/Q
いやなわけありだな(´・ω・`)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:17:30.81 ID:9Q2dEJ9h
長期保管になる前に安売りしようと思わなかったのか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 13:26:47.33 ID:uAlOw5GH
三菱・東芝・ソニーあたりなら買ってるかもしれない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:59:54.86 ID:egTfhOBF
24本100円なら、買うわ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:04:45.45 ID:GAthD9D+
>>255
買った時点で漏れてるリスクがあるぐらいで漏れてなければ普通に使える。
やや経年劣化してるけどそれでも1500mAh〜1800mAhぐらいは取れる。
すぐ使うなら安くて便利。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 17:37:33.82 ID:3x1ipN6W
買った人レポよろ
関西民には遠くて買いに行けない
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:27:27.19 ID:AXH2n7aU
関西人はキャンドウの10本105円でガマンしとけばいい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:27:56.94 ID:i/XO0Zbw
>>497
土曜日発売です
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:22:34.19 ID:Zu8PPfO2
そこまでのリスク侵してまでコストを重視するのは大量消費するから?
何に使うの?
ジョーシンのマクセル40本入り程度じゃ満足できないの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 02:09:59.21 ID:aimcucMa
>>265
それおいくらなの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 09:01:41.31 ID:3L8remLn
>>265
俺の場合ではあるが、百均で購入した電池を使う製品には、百均の電池や(maxellなどの)使用推奨期限を過ぎた電池を使っている。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 11:23:02.14 ID:qS/zmxr9
>265
私は激安なものは怖くて買わない。
だから貴方の言うJOSHIN青パッケ40本マクセル、
他にボルテージ、スタミナ、R-SPECを常用。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 11:56:25.34 ID:Zu8PPfO2
>>266
40本で\1,380だから国産廉価品のアルカリでは普通の値段かな?
でも仕事や趣味で多用しない人ならこれで家中の電池を更新できると思う
それでこの値段なら許容範囲かと。
>>267
なるほど百均には百均でおkだよね
普段の生活でそこまでコストにこだわる必要はないし仕事用なら組み込み用電池が入手可能だろうしと思ってた。
それなら納得、理にかなってるよね。
>>268
自分はジョーシンのマクセルとかPBの東芝製とかの国産廉価品を愛用してるよ
つか常時ストックしてるのは廉価品だけ。
ハイスペックな電池が必須な機器は多くないからそのためには買いだめしない。
そういうのは交換時期に必要な本数だけ買えばいいし。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 18:16:16.29 ID:VBuO8l9g
>>269
自分は普段は日常生活でアルカリ電池を使うことはあまりなく(リモコンとかは全部マンガン)、災害時のLEDライト、ランタン、ラジオ、乾電池式携帯充電器用に備蓄している。
自分は全部単三タイプで統一してるけど、アダプター使えば、単二、単一用の機器でも使えるし。

時々セールしてるキャンドゥのアルカリだったら、40本買っても420円。
ジョーシンのと比べで40本買ったら1000円近く差がでる。

時々液漏れはチェックしてる。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:08:28.61 ID:NqlGCxqi
キャンドゥのは確かに2011年に販売された金と赤の10本組のやつが特別、液漏れ耐性が悪かった。
未開封でも液漏れしたとかいう報告がたくさん上がってたのはこれ。

でも、クレームが多かったからか、2012年の春のセールの10本組からは、黒字に青のラインが入ったやつに変わってから、特にそういう話はでなくなった。
放電まで使って、そのまま放置した、みたいな使い方だと日本製より液漏れ耐性が悪いかもしれないけど、>>270みたいな未開封で備蓄、みたいな使い方だと、そうそう漏れるもんではない。(2011年のキャンドゥを除く)

自分の信じるやり方で、それぞれ好きなのを使えばいいと思うよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:11:30.33 ID:NqlGCxqi
あ、そんな俺も、ウオシュレットの乾電池だけは、日本製の富士通の使ってます。w
なんせ、5年くらい使えるので、さすがにそれに100均の中国製を使う気にはなれないな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:34:30.15 ID:HWIrg0b7
以降、100ショ電池の話題はこちらでお願いします。

100円ショップの電池 Part2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1353304121/
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:35:40.93 ID:aimcucMa
>>273
100均のアルカリ電池と、家電量販店などで売ってるアルカリ電池との比較なんだからここでいいだろ?

こういうやつは、腹が立つ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:47:04.22 ID:M3z1Je3S
>>272
確かに液漏れして困る製品は、国内生産品を使いたくなるなw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:53:08.11 ID:Bhoy2SHg
>>275
懐中電灯など、どうでもいいような器具の単3はイケアのアルカリ電池(10本150円)を使っているが、
ターミナルアダプタの停電バックアップ用電池だけはマクセルのボルテージ。
液漏れがやはり心配だ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:46:50.35 ID:ACHbKq2v
>>276
IKEAのアルカリ乾電池って、一時のキャンドゥの並の液漏れ大王だって聞いたけど、最近は問題なさそうですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:02:19.91 ID:ACHbKq2v
>>271
ウォシュレット(正確にはうちのはINAXだから、ウォシュレットではないんだけど)と、三菱電機のエアコンのリモコンが、うちの家の器具では、アルカリ指定だわ。
双方向タイプでもないのに。

東芝のエアコンや、テレビのリモコンは何も指定がないんだけど、リモコンごときの消費電力でアルカリ指定するやつがあるのはなんでだろう?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:23:43.15 ID:ovCRjh0H
自分の会社のアルカリ電池を売りたいんじゃね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:50:53.88 ID:SecbGozX
>>278
うちのリモコンではダイキンの古めのエアコンのリモコンがアルカリ指定までいかないけどアルカリ推奨だわ
モノクロの液晶がついてるタイプ。
それより新しい日立のエアコンのは同じく液晶付きでも普通にマンガン標準だった。
パナのBDレコのリモコンもアルカリ推奨。
これは十字方向キーの代わりに評判の悪いタッチパネルがついてるからだと思われる。
totoのウォシュレット(アプリコット)のリモコンには時に表記が無いからアルカリ指定じゃないと思う
説明書は確認してないけど。

パナのビエラのリモコン添附品はパナのマンガンなのにシャープのアクオスのリモコン添附品はもれなく赤金パナ入れ組用だよね?
SONYのブラビアはSONYの入れ組用マンガンで東芝レグザの小型モデルに至っては東芝製ですらなく見たことない中華マンガンだった。
任天堂も確か赤金パナ。
現在は電池を作ってないメーカーの方が電池に金かけてるような気がする。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:01:21.48 ID:REEaSOmZ
霧ヶ峰のリモコンは電気食うぞ。
おっきな液晶画面のタイプだけと。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:10:03.54 ID:fVdF4x2g
>>279
おい、ウォシュレットメーカーの電池なんかあるのか?
アホかい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:59:24.79 ID:yTOR70zl
リモコンって、送信時の一瞬だけ赤外線LEDに大電流流すんだよ
壁に反射したり、遠くまで届くようにな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:59:47.67 ID:hH1PpLT4
>>282
すごく…欲しいです。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:04:28.70 ID:Dj4eGcCC
FDKの電池のシリーズはパナの現行2種類よりどれくらい優れてるのかな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:24:08.11 ID:hH1PpLT4
>>285
断トツで優れている。













外観が。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:40:17.99 ID:fVdF4x2g
>>285
impressの電池のテストやってるコラム読んだらわかるよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:03:53.08 ID:sjVkMyBy
>>285,287
あ、俺それも気になってた

けどあんまり近所じゃ富士通乾電池売って無いんだよね
パナソニックはアホほど売ってるのに
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:27:44.67 ID:o+8zJmTJ
そういえばうちのエアコンのリモコンは付属の電池を3年くらい入れたままだけどまだ使える
時刻が液晶に常に表示されるタイプだから電力消費は多そうなのに…
液漏れが怖いから交換したいけどどこまで使えるか試してみたい気もする
290!ninja:2013/11/03(日) 20:41:20.68 ID:m5idKsnE
>>288
ヨドバシ.comで送料無料で手に入れることができますよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:26:22.11 ID:T3FblsBV
お前らのおかげでウォシュレットのリモコンに使ってた赤金パナの液漏れを発見(泣
ギリギリだけど期限内だったのに。
こういうリモコンにはやっぱりマンガンを使うべきなんだなあ。
それかパナ以外の国産アルカリを使うかかな?
おすすめのマンガン電池ってある?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:16:10.91 ID:CNj9HnFE
>>277
ここ2年ほどでイケアの電池を2パックあけたが、液漏れなどの
不愉快な思いは今のところしていない。
100均より安い値段だから、品質が本当に保たれているのか、只今実験中ってところ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:39:07.45 ID:RCI5rVkq
>>291
赤金パナは、日本メーカーの中では、一番漏れやすいよ。
ヤマダ電機の電子辞書コーナーとかでよく液漏れしてるのを見るw

ウォシュレットはアルカリ指定じゃなかった?
オススメは液漏れしないのを売りにしてるマクセルのボルテージ。
もし漏れたら補償してくれる。日本製です。
マンガンはそもそもあんまり漏れないが、ダイソーで売られてる縦に「マンガン乾電池」と書かれてる通称「縦マン」がマンガン電池スレでは割と評判いいです。
マンガンは100均のほうが家電量販店より種類が豊富だからね。これはインドネシア製。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 08:15:19.96 ID:AxuRIn19
>>293
確かに、液漏れを考えると、ボルテージが一番気になりますね
ウォシュレット購入時はFDK(Gスペック)が装着されていたので、FDKも悪くないと思う

マンガンはすれ違いだけど、FDK・maxell・三菱あたりはシルクやセリアで置いているので、確認してみても良いと思う
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 08:47:43.04 ID:2E6+LKaw
それなりのメーカーのものなら実装期間を決めておけばなんでもいいです。
リモコンならアルカリでもマンガンでも1年経過したら交換する。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 17:00:09.64 ID:4ujG/6gi
ツルハドラッグにある自社っぽい電池がちと気になる
中国製だから手は出さないけど
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:01:30.67 ID:bMAM5vS9
>>292
なるほど。レスサンクス。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:22:59.54 ID:VF8gDk8k
>>295
と、思うじゃん?
テプラ張ってても電池入れてる意識が無いからやっぱり漏らしてしまうわ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:04:58.30 ID:na1dIirO
安物買うのが悪い
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:07:36.22 ID:4xNxoRVS
>>298
それは自分のせいだろww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 08:33:57.91 ID:yI5wYYND
年末なら年末、お盆ならお盆と時期を決めて一斉交換。
これなら忘れにくい。個別管理しようなどと思わないことだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:16:48.19 ID:GgBQUYRf
>>296
ワゴンに山積みされてたりするいかにも精度の悪そうな外装の中国製の奴?
それこそ液漏れが怖くて長期使用するものには使いたくないな。
逆に短期決戦ならコスパは悪くないだろうけど。
あれなら同じツルハで売ってるマクセルの廉価版の方がいいのでは?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:49:07.35 ID:zMjeemwJ
>>292
デザイン変わる前の黄色一色ので漏れたことがあるよ。
Made in Chinaだったけど、アルミボディのLEDライトがひとつゴミになった。orz

それ以来もっぱらFDK製ばかり買ってるな。だいたいカインズかビバホームの
自社ブランドのFDK製を買ってる。コーナンはMade in Chinaになってしまったわ・・・。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:10:43.48 ID:lW58j0me
>>303
あ、コーナンのLIFELEXブランドのやつ、FDKじゃなくなったのか…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:13:26.83 ID:zMjeemwJ
>>304
こいつは確実にFDKだった。
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/bat_06.jpg

このデザインになった時はまだFDK製だった。
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery_box/box02_207.jpg

その後現れたやつは、ここの画像持ってきたサイトの記事では2008年当時Made in Indonesia
だったらしいけど、俺が知ってる限りMade in Chinaなので避けるようになった。
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery_box/box02_206.jpg

そしてFDK製と同じ本数のパッケージになってる現行はMade in Chinaなんだよね。
ttp://miharin.island.ac/recharge/bbs/bbsdata/758.jpg


この流れはカインズホームでも起きていて、売り場からFDK製が減って
Made in ChinaのPB電池が増えてきてる。

逆にビバホームは関西に出店してきた直後はMade in Chinaだったのに、
最近見たらFDK製だったのでワンパック買っておいた。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:37:27.09 ID:8u14gbs4
キャンドゥに売ってるFDKのアルカリがインドネシア製から日本製に切り替わってたけど、この電池って、どれ相当になるんだろう?
R SPECくらい?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 06:15:06.12 ID:HUQDcLX+
100キン電池は怖くて使えない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:15:47.46 ID:NTrDKcuW
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:00:31.77 ID:7lXprkI8
カインズブランドのFDK(日本製)が新パッケージに切り替わってた。
しかも、価格がおよそ2倍(8本入198円→398円)になってた!!(*_*)
使用推奨期限も2018年5月だったし、もっと買っておけば良かったわ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:23:24.85 ID:t2UI9NW0
FDKのG+が使用推奨期限10年になりました
値上がりもしたけど
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:57:45.70 ID:hNykyJV1
パナソニックのアルカリのタイ製の買ったけでコレっどうなの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:27:26.16 ID:NLJW9TSC
マクセルポケモンボルテージ単3、ハンディシーラーで使ってたが、ある日急に使えなくなった。
調べたら1本だけ勝手に消耗してた。
マクセルは不揃い多いの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 14:50:41.68 ID:muB7bP3t
不ぞろいはどれにでもあると思います。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:32:10.86 ID:UBS7AI2i
>>312
直列で使ってる限りどれか一本が早く先にだめんなるよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:38:31.96 ID:Xoi4RVQq
>>311
普通の金パナですよ。それ以上でも以下でもない。
316312:2013/11/14(木) 19:51:22.66 ID:NLJW9TSC
なんか通じてないな。
1本はダイソー電池チェッカーで緑ラインを越えるほど残ってる。
もう1本は、赤の1/5ぐらいしか振れない。しかも勝手に消耗していた。
こんな不良品レベルの激しいばらつきは、100均でも多くはない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:59:42.63 ID:gh2bxGou
だったら100キンばっかり使ってろ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:01:15.53 ID:UBS7AI2i
>>316
312でお前さんが出した情報
●ハンディシーラーで"使ってた"
●ある日計ったらバラついてた
それのどこが通じて無いんだい?

●直列で使ってたら(特に)バラつきが出るのはあたりまえ
●それが使っている最中でもそうだし
●使用中ばらつきが起きた状態で放置してたら、放置中に弱い物から先に逝ってしまう

という風になってるわけだが
そういう返しに「なんか通じてないな。」と言うのは何がどう通じて無いの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:04:34.17 ID:Xoi4RVQq
>>316
メーカーや産地にかぎらずそういうのありますよ。
カインズブランドの単3×8本組(FDK・日本製)を買った時に、
1本だけ0Vだったことがあって、お店で交換してもらいました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:06:09.77 ID:Xoi4RVQq
直列で使うとバラつきが発生しやすいのは事実ですね。
電波時計で使ってるマンガンでも発生してます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:59:23.16 ID:a+f3MA/3
2年後のテスラはどうなってんだろ?w
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:09:31.02 ID:5yhAinxz
ここで何度か話題に上がってた、ジョーシンオリジナル?のマクセルの青い日本製のやつ、あれって、ホームセンターとかマツモトキヨシで売ってるGDシリーズと中身は同じなのかな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:36:02.98 ID:ZExWK1ny
どうなのかな?
322氏が買って測定器で電気特性調査してみたら?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:50:29.70 ID:b7uJU1nv
>>323
そんなの持ってないんですよ…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:53:52.08 ID:iY1mXOlz
ならまずは測定器を買う所から始めればいいのだ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:02:54.49 ID:SeNJZfmd
オススメのものある?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:16:26.77 ID:Nkeezv6L
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:59:41.35 ID:SeNJZfmd
>>327
みれない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 02:23:05.20 ID:qMa9/0sA
高そうw
常識的には&だな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:20:07.81 ID:+Kw1rcfZ
&?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:09:02.38 ID:pf+QBi0O
ttp://ameblo.jp/makids2/day-20130211.html
ここで、アルカリ乾電池の液漏れ耐性を比較してるひとがいるけど、パナがこんなにひどいとは・・・

使い切って1年半経過後に漏れていたのは、ダイソー、ダイソーGP、セリアプレミアムセル、エボルタ、赤金パナ。
漏れやすいといわれれているローソン100のバリューライン韓国製でも漏れてないのに・・・

FDK、マクセルはさすがに大丈夫ですな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:43:38.81 ID:PyqRWjj5
アルカリ電池は終止電圧を下回るとクリーピングを起こすから
「使い終わったら機器から外す」ようにたいてい電池メーカーが注意書きしてる

>使い切って1年半経過後に漏れていたのは
それで漏れてて何か損害が出ても
そんなメーカー指定の使い方をした奴のせいであって
メーカーに苦情を言えるものでは無いからね

もし比較実験するなら未使用でメーカー推奨の使用開始期限までに
どの電池が漏れたかの実験結果を公開すべきだな
10年くらいかけて
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:50:45.12 ID:z+R6tD7T
>>332
>それで漏れてて何か損害が出ても
>そんなメーカー指定の使い方をした奴のせいであって

>>332がアホというのだけはわかった。w
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:05:50.05 ID:br3hh8xx
xそんなメーカー指定の使い方をした奴のせいであって
oそんなメーカー指定外の使い方をした奴のせいであって

そういう誤字以外の所は否定出来ないとは・・・・
さすが使用後に液漏れするとか言ってる人はレベルが違うなww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:41:54.48 ID:mWdahhPx
乾電池エボルタは新発売時(2008年4月製造)のを記念として未開封でずっと持ってるけど、
5年目の今は液漏れも何も起きてないよ。使用推奨期限まで後5年だけど持つかな…?
ttp://uploda.cc/img/img52961e1300e9d.jpg
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:48:47.63 ID:RxE3fiz2
使い切って1年半以上のものと比べてなんか意味ある?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:43:44.15 ID:IaBCqG8q
>>336
簡易的な加速試験としてみれば、なかなか面白い実験だと思う
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:42:35.35 ID:c37QOEwt
↑ 誰に言ってるの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:30:13.24 ID:lWKPCfJ4
電池を使い終わった後、捨てずに大事にしておけるかのテスト
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:52:17.45 ID:aCAm2C2C
使い終わった電池のほうが貴重品かよw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:30:31.78 ID:eYHL1Y1D
実際のところ、世間一般ではアルカリ乾電池の液漏れの症状のうち、かなりの割合が、うっかり使い切った電池を機器に入れっぱなしにしていたがために起っているのは事実だろう。

だから、>>331に書かれてるURLの実験は、それなりに意味があるんでない?

それを

>アルカリ電池は終止電圧を下回るとクリーピングを起こすから
>「使い終わったら機器から外す」ようにたいてい電池メーカーが注意書きしてる

という原則論を振りかざして、意味のない実験を書くなみたいなことを言ってる>>332はちょっとおかしいだろう。


>そんなメーカー指定の使い方をした奴のせいであって
>メーカーに苦情を言えるものでは無いからね

そんなことは、実験やったひとも、>>331も当然分かってるだろう。分かった上で実験してるってのがわからない人なのかな?
物事の趣旨が理解できない、文脈が読めない、というような類のひとっぽいね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:29:44.53 ID:aCAm2C2C
341氏は物事のすべてが判ってる神様か
実験した本人の逆ギレw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:14:40.37 ID:jERs4PZZ
>>341
そりゃ、代案が

>もし比較実験するなら未使用でメーカー推奨の使用開始期限までに
>どの電池が漏れたかの実験結果を公開すべきだな
>10年くらいかけて

なんて言ってる奴だもんw
電池スレにはいるよね、自分は何もしない/出来ないのに文句だけいっちょまえにつける奴。w

要は、自分は使い切ったらすぐに取り外すから自分にはそんな実験、関係ないって言ってるだけでしょ。

ブログの日付から見て、>>331もブログ主ではなくて、見つけたのを参考までに、とここに紹介しただけでしょ。
なにを噛み付いてるのか分からんね。バカじゃないかと思う。
ただの資料として見ればいいだけ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:38:19.79 ID:4pMEyn9o
液漏れ被害は、機器に電池を「うっかり」入れっぱなしにしてしまって起こることが多いのだから、>>331の実験は参考になる。

当然、そういう時に、漏れるより漏れない電池のほうがありがたいわけで。
叩いてるやつは、パナ社員かパナ信者じゃねーの?って邪推してしまうわ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:40:34.51 ID:4pMEyn9o
>>335
それで当たり前レベル
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:19:21.40 ID:PwP8KNsq
>>344
パナ社員or信者って、あたりが説得力があるw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:28:18.21 ID:z+R6tD7T
>>334
いや、>>331は俺じゃないけどね。
誤字ってレベルじゃねーし。w
アホってのは、お前の考え方のことも言ってるんだよ。
それくらい気づけよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:25:00.03 ID:Q84bw7AQ
まぁまぁ、仲良くいこか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:58:48.26 ID:+h76NGE9
兼松の電池ってどうなの? イマイチ不安なんだけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:48:54.23 ID:7S/UmAvI
アンドコンフォートプランドのは結構長持ちするよ。
減ったらすぐ交換するタチなんで液漏れも経験してない
長時間入れておく液漏れしたら困る機器::ボルテージ
LEDライトとかすぐ使い切る&減ったらすぐに判る機種:アンドコンフォート
で使い分けしてます
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:57:49.02 ID:C7dLmQCX
ボルテージ40本とJOSHIN青40本入りを買ったお( ^ω^)
ttp://kie.nu/1xuX
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:41:49.69 ID:wQtqS6gG
>>351
その二つって、持ちが違ったりするのがわかる?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 18:39:04.04 ID:qbNwqyYA
>352
使用環境・機器によるのでなんとも言えません。
ご自身でお確かめ下さい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 18:46:27.20 ID:wQtqS6gG
>>353
あんたにゃ聞いてない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 19:04:23.18 ID:qbNwqyYA
>354
私は>351ですが、何か?
ttp://kie.nu/1xyv
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:34:09.38 ID:YWprVcbT
>>355
なんのファイルだ?
見れないんだが
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:34:26.83 ID:b5nVNn/z
持ちを気にするんなら100ショ電池でも買ってろ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:51:59.91 ID:bmRi/6Yk
100ショ って100円ショップのことか。
いろんな略称が使われているんだな、面白い。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:17:24.88 ID:wWchUi4H
>>358
>>357だけ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:24:57.86 ID:A3o7npgS
ヒャショデン
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:37:10.34 ID:l2XDazyA
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:25:03.43 ID:FzRSF9jT
近所のカメキタから10本入りKODAKが消えてる。(単3、単4)
2本、4本入りはあるんだけど。
@関東某県
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:33:43.24 ID:kWVjdQDp
>>362
>>218でも書かれてるけど、コダックの乾電池は日本市場撤退です
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:48:54.16 ID:bmRi/6Yk
>>361
なるほど。
"100ショ"は実際にはほとんど使われてない略称なんだな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:36:35.37 ID:dhkWi2l2
こっちも10本コダックが結構前から消えてるよ。
でもブリスターパッケージはいまだに残ってる。
隣に置いてるパナソニックアルカリベータ10本入りが値上げしてるような。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:43:46.80 ID:e9CLi5ey
>>358
確か関東に「ラーメンショップ」って変な名前のラーメン屋が有って
お客はそこの略称を「ラーショ」と呼んでるとか
多分「100ショ」なんて言ってるのは「ラーショ」のお客なんだろうかと
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:43:49.51 ID:b6JblKWi
コダックに電話で確認したら流通在庫のみ、というお話しです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:20:54.49 ID:XYah1Ryi
富士通のへんなネーミングの電池てどうかしら
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 05:32:18.75 ID:D+X+IVjp
いいと思います。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:26:18.36 ID:SmOjqkKG
コダックっても、韓国製だから中身はベクセルかロケットでしょ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:11:10.50 ID:Yzk02mD/
あ、そう。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:04:33.49 ID:05tmE8C/
わりとどうでもいい話
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 03:43:27.93 ID:zpdEHsdw
エボルタ最強〜
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:09:36.88 ID:LQQQebXH
>>373
金パナの液漏れは有名だが、エボルタはどうなんだろう?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:11:39.36 ID:h78TqIt0
俺が買ったエボルタだけかもしれんが漏れまくりだった
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:57:41.28 ID:e/Hj7m+X
addr +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F 0123456789ABCDEF
0000 83 7B 83 8B 83 65 81 5B 83 57 82 C5 82 B7 82 E7 .{...e.[.W......
0010 98 52 82 EA 82 DC 82 AD 82 E8 82 C8 82 CC 82 C9 .R..............
0020 82 CB 81 42 0D 0A 83 88 83 68 83 6F 83 56 82 E2 ...B.....h.o.V..
0030 83 72 83 62 83 4E 82 CC 93 58 93 AA 8D DD 8C C9 .r.b.N...X......
0040 82 E2 92 CA 94 CC 8D 77 93 FC 82 C5 82 E0 81 41 .......w.......A
0050 82 CB 81 42 00 ...B.
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:14:51.89 ID:O3NwceM2
>>374
エボルタも金パナも日本メーカーとは思えないくらい漏れやすい。
100均並。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:04:32.09 ID:bEURAzIX
日本メーカーだったのか?
中国製だろ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:55:37.74 ID:g6AkGCGr
>>378
日本製っていってるならともかく、「日本メーカー」って書いてあるのにバカなのか?
しかも中国製よりタイ製のほうが多いだろ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:36:57.34 ID:dBap5QPu
SONYアルカリブルーて生産国はどこでしょうか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:54:10.15 ID:r7ISmgcX
>>380
インドネシア製。PT FDK INDONESIA製造。
ちなみにスタミナも「60%性能アップ」とパッケージに書かれているバージョンから、単3と単4が日本製からインドネシア製に移行している模様。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:09:15.10 ID:b8f6tRD9
>381
ありがとうございます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:23:40.49 ID:uuqMEIfw
富士通ならインドネシア製でもいいかもね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:25:47.53 ID:/qPpSPJH
日本国内生産で無いと
何が混ざってるかわからんだろ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:57:40.39 ID:p8l5h/P+
addr +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F 0123456789ABCDEF
0000 83 6F 83 4A 82 CC 95 A8 8C BE 82 A2 81 41 82 DD .o.J.........A..
0010 82 C1 82 C6 82 E0 82 C8 82 A2 82 97 82 97 82 97 ................
0020 82 97 00 ...
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 12:04:44.46 ID:VSF7iu6R
lG6OrYLBgsSCt4KukNKQkZS9jsuCt4LpguaCy4KX
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:59:39.11 ID:yDYN+GFM
2カ月前に電池を入れ替えたテレビのリモコンが反応しなくなったので電池ブタを開けてみたら、
2本とも盛大に液漏れしていました。
電池は中国製のLIFELEXコーナンオリジナル。
アルカリが漏れやすいのは承知していますが、入れ替えてそんなに時間経ってないし、
使用推奨期限も2017年2月まであります。
こういうのって、メーカーに言ってもどうにもならないよね?
別にリモコンを弁償してもらうつもりもないけど、
間違った使い方をしたわけでもないのに短期間で液漏れするような商品であることを知ってもらったほうがいいかなと思って…。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 18:28:28.78 ID:XPsv86TL
あっ、そ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 18:47:34.06 ID:T17l2Pld
>>387
いい勉強になったねぇ。
あなたも富士通充電池を買いまくって液漏れの恐怖からサヨナラしよう!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:08:48.15 ID:x+u4fgwj
>>387
コーナンの電池は盛大に液漏れする事で有名なんだけど?
それをいまさら言われても・・・・・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:38:20.77 ID:/3pkwPBk
>>390
どこが有名なんだよ。
コーナンのライフレックス電池はこの前までFDK日本製だったのに。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:42:21.74 ID:CSiGbC5J
>>387-391
だったら、コーナンに苦情を一言言っておいた方がいいかもな。
次に電池の供給元を切り替えるときの参考にするだろう。
だれも補償はしてくれないけど。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:32:02.65 ID:e2yoBs19
>>391
この前ってレベルじゃねーよ
もう3〜4年くらい前だろFDK製だったの。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 15:06:52.31 ID:8MRmu5FB
>>391
20年位前にコーナンで豆電球式の小型ライトと一緒にラッピングされてた
お徳用10本パックとか・・・・それは盛大に漏れたぞ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 02:35:52.21 ID:pAihg6mi
赤金パナは2012年3月以降発売分以降液漏れしにくくなっていると自称してるけどどの程度なの?
http://panasonic.jp/battery/drycell/alkali/index.html
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 17:41:59.97 ID:n5mFmFNH
それでも液漏れはするね
完全に液漏れしない電池になったわけでは無い
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 01:07:10.25 ID:0nnS4AyE
それはそうなんだろうけど、赤金パナは今まで100均アルカリ並みに液漏れするという評判だったでしょ?
それから比べてだいぶ向上したのかどうか気になる。
FDK製で各大手メーカー販売の国産アルカリやマクセルのボルテージに比べてどうなのかとかも。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 11:41:27.42 ID:/Q5SdxgH
他の電池買えばええやん。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:28:01.29 ID:0nnS4AyE
入手製の良さでは赤金パナがピカイチなんで。
深夜のコンビニでも手に入るのは赤金パナかPBって感じでしょ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 15:25:40.64 ID:+Fne720W
平岡史康衛門コピペが読みたいなぁ
40台後半オヤジが一人で海外旅行とかするのかなぁ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:36:48.53 ID:0nnS4AyE
そうですか
顔もIDも真っ赤ですか。
赤金パナより赤く見えましたか。
ごめんなさい
もう来ません
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:59:37.98 ID:XuPPXCxe
意味わからんわ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 04:33:27.00 ID:xXKvbZ9W
私もわからん…
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 11:56:29.62 ID:FHXM83G8
2022年期限の電池なら通常使用では未だ液漏れする状況ではないでしょ?
テストしたいなら赤金を含めて複数の電池を過放電状態にして放置するしかない。
同時に同じ条件で他と赤金を比較するしかないね。
今から始めても半年から一年くらいはかかるんじゃね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:19:28.17 ID:tv70fM2t
プラスとマイナスを電線でショートして放置しとくと早いんじゃないのかな?
確か使い切ってそのまま電気を流す状態で放置すると液体が出て来ると
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 15:50:15.60 ID:11NYzCmi
ボルテージと現行赤金パナのマイナス側を見比べただけでボルテージの方が液漏れに対する工夫があるのは分かるな。
現行赤金がどれくらいのレベルかはテストしてみるしかないわけだが。
液漏れ対策済みって明記している以上何らかの対策をしないと景表法で「実際より優良」とされ改善命令くらうから、
何らかの液漏れ対策をしているのは間違いないだろ。
ただし他社との比較データで液漏れしないと言っているわけではないから、
実際に対策をした事実と2012年以前の赤金旧製品との比較で対策効果が出てるならそれだけで景表法的には全く問題ないはず。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:14:25.41 ID:B00nCJHR
今までが酷いから、何やってもアドバンテージあるよな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:05:21.54 ID:ee3QjA8g
たとえばA社の電池が従来機種の液漏れ対策が10だったとして
これを改良して12にしたら「当社比1.2倍性能アップ!」となるが
B社の電池が従来機種1だったのをやっと2にしたら
驚くべき事に「当社比2倍性能アップ!」と言えるんだよな
実際の性能ではA社に対してB社は遥かに劣っていても
宣伝文句だけでは「1.2倍」に対して「2倍」と言ってるほうが
格段に性能が良いように聞こえる
それを許している現在の表示法の不思議
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:22:45.62 ID:LeVDhLSN
>>408
今時「当社比」でそんなこと思うほどの情弱はいないよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:32:14.90 ID:hAsOvEx6
景表法的には実際より優良かどうかだからな。
内閣府消費者庁管轄であって経産省管轄じゃないし。
電池のリコール関係は電池そのものの監督官庁の経産省
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/121107-1.html

電池のリコールは経産省、消費者保護は消費者庁ってなんか変だよな。
お互い情報共有してるならいいけど絶対それは無い。
そもそも経産省が産業側にしか立たない監督官庁だから消費者庁が生まれたわけで。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 17:53:27.83 ID:ogLnogjf
ジョーシンWEBのMaxellアルカリ単3 40本パックに相当するような商品が、
尼やビックや淀のWEBにあればいいのにな。
似たようなパックでもジョーシンマクセルに比べたらどこも高いもんな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:00:42.44 ID:+Ncz2ymn
っSONYアルカリブルー
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:17:05.74 ID:O6l8vNwk
>>412
日本製じゃなくない?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:24:46.24 ID:3TUc2Jgp
>>411
ジョーシンWEBで買えばいいじゃない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:15:20.78 ID:ogLnogjf
>>412
それFDKインドネシアじゃないの?
>>414
ジョーシンWEBは小物の価格は淀ビックより安いことが多いけど、
全品送料無料なヤマダや淀と違ってプレミアステージでも三千円未満は送料かかるから。
他にまとめて買うものが無いときジョーシン以外で買う同じような電池が欲しい
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:15:36.95 ID:CCWGRFNU
FDKインドネシアじゃいやな理由を…
で、それに近いのはヨドバシだとR-SPECだと思う。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:33:46.25 ID:ABmILZvA
>>416
嫌というかジョーシンマクセル日本製の方がインドネシア製SONYより安いし。
あえて選ぶ理由なんてないとおもうんだけど。
R-SPECの方が日本製同士でいいけど価格はやっぱりジョーシンマクセルの方が安いよね。
R-SPECで価格的に淀より安いのは尼になるね。
ジョーシンで他に買うものが無ければジョーシンマクセル、なければ尼って感じかな?
でもR-SPEC尼の価格なら近所のホームセンターやドラックストアのマクセルや東芝の10本入り×4の方微妙に安いな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:34:28.64 ID:Ped+bfBi
>>415
送料がかかるようなネット通販じゃ無くて
ジョーシンに行って買えばいいんでない?
店舗じゃ売って無いのかな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:49:13.60 ID:ABmILZvA
>>418
俺の地方はジョーシンほとんどない。
近くには皆無。
というか近所にあったら通販で買うわけがない。
通販じゃなくても良くて値段が高くても良くて日本製である必要が無くて液漏れを心配する必要もないなら近所のコンビニで赤金パナかエボルタでも買ってる。
逆に値段が安けりゃなんでもいいならダイソーで買ってる。
でもそうじゃ無いから探してる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 02:36:26.63 ID:Ped+bfBi
>>419
ジョーシンなんてローカル店、
実店舗の有る関西地方の人しか見向きもしない店だと思ってた
大阪に住んでると近所と少し行ったところで近場では3軒は有るんでね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 03:06:49.57 ID:IAN1DPkQ
>>420
もちろん関西が多いのだけど、ジョーシンは全国にあるよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 12:33:38.85 ID:ABmILZvA
>>420
Joshinに注目してるんじゃなく、
Joshinオリジナルmaxellアルカリ乾電池に注目してるだけ。
国産でしかも安いから。
通販では大型家電と違って電池など小物は量販店、ホームセンター、ドラッグストアなどより高い場合の方が多いから、
通販でも常時この値段で買えるJoshinマクセルは貴重な存在。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 14:22:46.64 ID:iM+g57Y9
だからジョーシンの通販で買え、って話。
3000円未満は送料…って上で言ってるけど、そんなに貧乏なの?
貧乏なら貧乏人らしく100円ショップで買えば?
安くて良くて日本製で送料無料でなんてないものねだりもいいとこ。
どこかの要素をあきらめろ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 14:41:45.33 ID:IAN1DPkQ
>>423
お前はキチガイかw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 14:56:58.73 ID:AjsjPdw3
至極普通な話をしてるね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:03:55.72 ID:ABmILZvA
普通にヨドバシ、Amazonは送料無料だし。
まとめて買うものがあって三千円以上になるなら当然Joshinで買うよ。
でも電池しか買うものがない時に送料無料のヨドバシでも同じような商品があったらいいなとおもっただけ。
Joshinも送料無料にしろとは言ってないし思ってない。
商売上、送料を取るのも当然のとこだし、送料を取らないのも当然の事。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:07:18.92 ID:ABmILZvA
というかこのスレでアルカリ電池の値段の話以外なんの値段の話をするの?
金持ち貧乏云々以前にさ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:59:51.47 ID:FCMQX8Be
なんかへんなのが紛れ込んでるな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:11:45.50 ID:y28V4cNf
触っちゃダメな子がいますね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:44:06.51 ID:WOoj+8Jh
通販によっては沖縄、北海道だと送料が二千円近くする場合もあるからな。
それがいいとか悪いとかじゃなく。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 11:13:06.18 ID:1h5673zB
ドイツ製アルカリ単3 15本 ¥498でいいや
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:10:43.57 ID:+pWtnn6m
俺の近所のホームセンターではPB国産、東芝OEMな単三、単四10本入りが398円だな。
ドラックトアでは国産Maxell廉価版が10本398円だったんだけど今は売ってないみたいでPB中国とエボルタ、赤金になってた。
PBと廉価Maxell以外はボルテージがメインの店で重宝してたんだけどな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:56:55.31 ID:+pWtnn6m
赤金の単2は日本製なんだな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:22:13.70 ID:h8G0oaJp
>>432
東芝OEMって、、東芝はもう電池なんか作ってないよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:56:32.16 ID:+pWtnn6m
うん知ってる
でもこの電池はPBだけど事業者名が東芝ホームアプライアンスになってるんだ。
FDK製なのは当然だけどね。
PBでありながら事業者名がそのホームセンターになってないから正確にはPBじゃないんだろうけど。
東芝のそのホームセンター系列向けオリジナル商品といった方が正確なのかな。
そう言えば東芝電池が自社生産してた頃は事業者名がそのホームセンタ―運営会社で製造元が東芝になってたかもしれん。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:40:13.20 ID:3g2FRUVi
>>435
マクセルのジョーシン向け電池みたいなもんだな
PBでは無く販売店向けに一部プリントだけ違うとか
そういう電池は元のメーカー名が表に出てるので高性能電池の場合が多い
値段も安くて買い!だ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:11:09.37 ID:3X1mJhuR
>>435
あー、なるほどね。
パッケージにはそのホームセンターの名前が入ってるけど、電池本体には名前が入ってないのかな?
それとも電池本体にもホームセンターの名前が入ってるのかしら?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:16:15.75 ID:3X1mJhuR
>>419
ホームセンターのナフコは近くにない?(西日本にわりとあるホームセンター)

ナフコで4本98円で売ってるPBアルカリ電池はFDKの日本製だからお買い得。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:21:42.65 ID:+pWtnn6m
>>438
国産がその値段でいつでも買えるなんて羨ましいな。
その値段で買えるなら100均電池とかは全く用無しだね。
>>437
さっき確認したら現行バージョンにはパッケージには会社名記載なし、電池には東芝のみになってた。
ちょっと前のバージョンは電池もパッケージも基本デザイン一緒でパッケージには確実にホムセンのグループ名はいってたはず。
さらにその前の東芝電池時代はパッケージデザインが違ってたと思う。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:29:27.82 ID:+pWtnn6m
今そのPB電池のパッケージのバーコードをiPhoneのバーコードあぷりで読んでみた。
製品名にはそのホムセングループの統一ブランド名のオリジナル電池と表示され、メーカーは東芝扱いになっていた。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:37:41.59 ID:YTu+zyRR
>>440
電池本体に販売店PBブランド名がなく、「TOSHIBA アルカリ乾電池」だけなら、
311震災直後にこのスレに画像が出てた LR6(E) と同様の品だろう。

単三なら、「LR6(E)」のように、電池本体に記載のLR6の直後に符号があると思うけど、
何だろう?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:58:33.77 ID:h8G0oaJp
>>439
>さっき確認したら現行バージョンにはパッケージには会社名記載なし、電池には東芝のみになってた。

なるほど。それだと現行のはPBとは言えず、あなたが>>435で書いてるように

>東芝のそのホームセンター系列向けオリジナル商品といった方が正確

って感じだね。

>>440
そのアプリで読んだらメーカーまですぐに出てくるの?
そうだとしたら便利だね。
アプリの名前教えて!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:29:51.52 ID:+pWtnn6m
>>442
極一般的なQrafterの無料版だよ。
メーカー名がすぐ表示されるわけじゃなくて普通にAmazonやGoogleを通して表示されるだけ。
Qrafterの設定で.comからco.jpに変更しておくと国内サイトで検索してくれて便利。

このアプリで家電量販店の商品前のプライスタグあるでしょ?
あれってよく見たら小さくバーコードついてるからこのアプリで読んでネット価格や同じ系列のWEBでの価格を調べた後店員呼んだりしてる。
そしたら店員さんもその店の端末機じゃなく自分のiPhone取り出して同じアプリで読み込んでで二人で笑った。
職場近くのコンビニはホテルの一階と直結してて外人が同じようなアプリで商品を読み込んでるのをよく見る。
外人にしたら日本の商品の情報を外国語で表示できれば便利だよね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:02:29.64 ID:BcyuM31i
食品スーパーで東芝アルカリ(単三、単四)が特売だった。
10本199円…

画像 ttp://imepic.jp/20140118/644390

単三を購入したが、LR6L という型番の日本製。
電池のデザインは台紙のとおり。
年末年始は\299だった記憶。
445444:2014/01/18(土) 18:08:09.73 ID:BcyuM31i
画像もうひとつ(電池本体表記の一部)
ttp://imepic.jp/20140118/651010


使用推奨期限5年で、期限が2018-12
最近の生産だけど、旧性能の電池だろうね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:15:07.12 ID:TIiN0+2s
>>443
>>442
>極一般的なQrafterの無料版だよ。
>メーカー名がすぐ表示されるわけじゃなくて普通にAmazonやGoogleを通して表示されるだけ。

あー、なるほど。了解です。
アプリで読むとバーコードベンダーとかを表示してくれるのがあるのかと思ってしまった。

>職場近くのコンビニはホテルの一階と直結してて外人が同じようなアプリで商品を読み込んでるのをよく見る。
>外人にしたら日本の商品の情報を外国語で表示できれば便利だよね。

なるほど、面白い使い方ですね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:24:51.29 ID:966XGWxV
>>444
やっすー!
これで日本製なのかい?
日本製だったら、中身はFDKか…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 05:23:41.93 ID:VGhydqH0
【乞食速報】サンドラッグで全員に1000円クーポン祭り!


1. http://sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2. http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/TJLC3TEBを踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)

3. スマホ持ってる奴はhttp://www.dena-ec.com/sp/appcp.htmlから↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント
 
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:50:22.80 ID:15H8Oqga
沿線にいくつかある西友の店舗を回ったらそのうちの一店に、しばらく前に話が
出ていたレイオバックの乾電池だけでなく、エナジャイザーのアルカリ単3の
10本入りが300円で売っていましたよ。
あるところにはあるものですね…。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:33:43.17 ID:6bNZgRj7
ダイエーにリモコン用アルカリ売ってた
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:02:32.34 ID:OzGJlRz6
リモコン用と云う事は
リモコンに入れっぱなしにして過放電しちまっても
液漏れせずにリモコンを壊さない超高性能かッ!?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:40:26.96 ID:7IpDbNvz
んなわけねーよな。

しかしリモコン用電池に一番求められる性能は、「液漏れしないこと」だと思う。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 15:33:02.34 ID:4+qdx0jh
リモコン用」で液もれしたら本当に詐欺だよな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 15:36:46.53 ID:GeDfl1Aj
>>453は頭がどうかしてる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:38:43.95 ID:7IpDbNvz
極端な話、1年で電圧降下しちまうけどなかなか液漏れはしない、そんな感じなのがリモコン用電池の理想かも知れない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 02:50:20.28 ID:TrXpwTMB
結局そのリモコン用電池ってどこがどうリモコンに特化した作りなんだ?
なんでリモコン用と銘打ってるのか知りたいなぁ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 08:56:12.19 ID:KB/a/Ras
yahoo検索すればいいでしょ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 13:26:19.64 ID:I45KdH1S
リモコンは普通に黒マンガンでいいよ
液漏れする前に電池切れになるし
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 17:00:18.54 ID:eC+AR+oA
>>457
アホー検索なんかしても出てくると思えない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 17:04:20.60 ID:xZDfmR5/
>>459
Yahoo検索はGoogleエンジンってことを知らないバカwwww
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 17:39:02.67 ID:RSg0Jb3L
>>459自身がアホーな件ww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:11:53.54 ID:eC+AR+oA
>>460
出てくる結果がググルと全然違うじゃん
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 02:13:33.46 ID:Ro86380p
>>462
2010年末には完全にGoogleエンジンに移行したよ。

前は検索結果は結構そっくりだったけど、今は別で
Google検索は使用者ごとの傾向に合わせる機能で
お前のエロ願望を反映した検索結果になっています。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:23:47.51 ID:1jW7elE7
それで「手ぶら」をイメージ検索するとああなるのか…
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:13:08.24 ID:65ST/Gv9
「手ぶら」?
.     /⌒\ //: : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : `:</////// \
   /-―ノ7 Y〃: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ',: : : : : `:く二 ̄∨/}
 //:: :.////|,:': : : : : : : : : : ,:': : : : : : : : : : : :l: : : : : : : :.\ヘ |//
.〈//l: ://///∨: : : : : : : : : :.:/: : : :,:': : : : : : : : !: : : : \ : : : ヾ/∨
 \|:///// /,': : : : : : : :': : :,': : : :/: : : : : : : : : |: :ヽ: : : :ヽ:.: : :∨ヘ
   ///// /,': : : : : : : /: : : l: : :./|ノ|: : : : : : 、,ハ.: : :', : : : :':,: : :ヽ:,'
.  〈//////:,: : : : : : :.,:': :.‐七:.7'´|: :|!: : : : : :./\!: :.|: : : : :.l: :.j:ハ
   |\/∨:.l: : : : : :./: : : : :|: :| _,|: l|: : : : : :/  l`:..!: : : : ;':.:│: :|
   l:.|: : :.| :.!:: : : : :/: : : : /j,斗-z:.:/|: : : : , ' ニヾ,:/}:: : : :,':.::│: :|
   l.:l: : : l: .|: : : : /!: : :.ィ介て⌒ヾ l: : / '⌒沁, l : : ::,: : : l|: :.:!
  /│: : |: :l: : :, '!:.|: : :.〃7{::::゚トイ| j, '´   ト:::_ノ:トヾ,|: : :/: : :.ハ: :|
 , .ィ:.l: : : : :.:l: :/│:|: : :.|弋辷::少       ヒ辷ン / j/:!: :./  }ノ
    1: : : : : lノ: :.l: :{/: :.| .:::.::::.:::::.   , .:::.:::.::. ,': : : : :l: :/
.   ', : : : : :ハ: : |: : : : 卜 _     _,      ,.:: : : : ::/, '
.    ヽ: : : :.{: :Vヘ: : : : {  ` :.、 _ _  _ , イ: : :/:/, '
      \: :.',: : :, ヘ: : ::ハ      ア ´ ̄   `l: :/リ
       \{ '´   \:_ヘ_     {__,  -‐  jノ Y
      /             `    ´       :.  l
    . '                      :, !
   ,:′     、                       .:l l
  ,:'        ゝ.、                  { l
. /        /:.! :.                      ',_ ',
.,/      /  {                   } _',
′    ,:'    ',   _        :.     ::r:vヘヽl
     ,/     >- ‐' ノ.:rァ;-,        ,ィ´‐- 二 !
   __ '、   .,: '´  _ ,ァ'´//,イ        ヽ`ー -  }
,.: ´    ̄    ´ ̄´//,:'          ヽー- ァ'
         ,.-..、_  ´/           ` - '´
_   , - '´      「 ̄´                 ',
   ̄          ;.                '.
             ',                     ':.
              ::.        :,        ヽ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:13:27.50 ID:KNA2nrvd
リモコン用アルカリ乾電池、ダイエー立川で安売りしてたから2パック買ってしもうた。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:43:55.64 ID:eoqNJo7f
ボルテージの単2はFDK製ですよね?
単2の場合は富士通の電池と同仕様なのでしょうか?
それともMaxell向けの仕様になっているのでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:58:52.52 ID:7Iw63nks
お前、そんなの誰が知ってると思うの?
ここにFDKの人が居てホイホイ答えてくれると思ってるの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:58:33.50 ID:6Gkt0141
>>467
> ボルテージの単2はFDK製ですよね?

そうです。

> 単2の場合は富士通の電池と同仕様なのでしょうか?
> それともMaxell向けの仕様になっているのでしょうか?

簡単に「富士通の電池」もいっても、富士通のアルカリ乾電池の単2も1種類ではなく、いろいろありますからねぇ。
全部を放電曲線調べて比較ひとはいないと思うので、そこまではわからないんじゃないなぁ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:34:36.45 ID:BTKzchR9
ポケモン単3ボルテージ、1年持つ(メーカー値)電波目覚まし時計で、8ヶ月しか持たなかった。
10本300円中国製アルカリ電池でもほぼ1年持ったのに。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 05:14:07.10 ID:bUKKVqw4
ピカチューの絵にダマされたか(´・ω・`)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 13:37:21.98 ID:UCNLwOUz
ピカの奴は電撃攻撃は出せるが"持続力"はありません!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 01:16:20.42 ID:QDsmPvEb
むしろ電撃攻撃が出せることに驚きだよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:42:21.66 ID:Vx/bOrGg
じゅうまんボルトも出る電池
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 02:19:39.07 ID:FcAqsWua
3mmボルト愛用中
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 02:29:44.70 ID:rWFnqZyq
君の瞳は100万ボルト
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 02:52:04.79 ID:OR44IFL2
>>476
よぉ、おっちゃん
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 08:14:45.84 ID:t+Sg6HJL
それは10kV。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 11:17:34.83 ID:urubpUgg
ボルトとボルテージってイミが違うの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:40:10.47 ID:l0eHDAEj
ボルトをエージングするとVoltage
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:02:47.43 ID:IavGW8zh
>>479
ボルトは電圧の単位
ボルテージはマクセルのブランド
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:55:39.69 ID:otG6VOKz
リボルテスは?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:04:25.07 ID:s1aNlgee
ボルトは電圧の単位名称、ボルテージは電圧を意味することば
アミはイカツイ単位、リチャードアミテージはイカツイことをいう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:03:42.70 ID:3/k4Rvj5
ちぃおぼえた
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:00:43.00 ID:OB42dhxy
マクセル(Maxell)はMaximum Capacity Dry Cell(最高の性能を持った乾電池)という言葉の最初と最後のMaxとellから付けられている。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:04:01.27 ID:gY1L/eSP
eneloopは<ene>rgyエネルギーと<lo>ng <op>eration長時間駆動を組み合わせた造語です
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:02:11.83 ID:0LjW2Lzf
energizerはenergyとmazinkaizerを組み合わせた造語です
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 09:52:28.47 ID:n2Kpf2cd
電池板は廃人とニートを組み合わせた臓物です
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:20:24.59 ID:kdragi5u

全然面白く無い
やりなおし
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:06:56.20 ID:OwPosib5
電池板は好き者集団の板い板です
491ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/02/28(金) 05:32:51.02 ID:XYtThiJw
そうでしゅか(^▽^)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 07:00:09.64 ID:q8k7/4Fi
こんな辺鄙な板にまでぴころ出没@@;;
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 08:31:07.47 ID:Ar/fhmRa
N905iスレと勘違いしたじゃないか!
494ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/02/28(金) 23:44:01.80 ID:XYtThiJw
お騒がせいたしました(^▽^)

お詫び申し上げましゅ(^▽^)

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:45:36.15 ID:5PQZsnAg
時計の場合はマンガン電池の方が向くと聞いたので検索すると、
アルカリだと急に止まる、コストが高い、液漏れしやすいなどと書いてありました。
国内メーカーのマンガンとアルカリを同条件で比べた場合、
アルカリが急に止まる頃でもマンガンは遅れながらも動いてるって事ですか?
それともマンガンが遅れ始めるころでもアルカリは正常動作をしていて最終的にアルカリが止まる頃にはマンガンはかなり遅れてると言う感じですか?
近所の店では通常パック同士で比べたらマンガンの方が安いですが、
アルカリには同じメーカーでもお買得パックがあるのでアルカリの方が安いので出来ればアルカリを使いたいです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:48:59.51 ID:SVnzmb4r
>>495
リチウム使え
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:46:59.13 ID:yEHOKALz
>>495
液漏れしてアルカリ液で時計の中が腐食して二度と使えなくなってもいいならどうぞご自由に
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:28:10.45 ID:U/uYAIHT
>>495
> 国内メーカーのマンガンとアルカリを同条件で比べた場合、
> アルカリが急に止まる頃でもマンガンは遅れながらも動いてるって事ですか?

なわけないでしょ。アルカリはマンガンの数倍の容量があるので。

時計の消費電力はすごく少ないので、アルカリ乾電池を使い切るくらいに使ってしまうと、その頃にはアルカリの性質として、液漏れしやすくなるということです。
アルカリがいいということなら、液漏れしにくく、しても液漏れ補償のあるマクセルのボルテージをおすすめします。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:44:10.17 ID:8QgUvohW
機種にもよるけど時計位の微弱な消費電力だとマンガン電池の特性で
マンガン電池のほうが長持ちするよね
微弱使用だとマンガンの寿命はアルカリの数倍になる
バカ食いする時計ならアルカリのほうが長持ち
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 02:31:09.06 ID:14U/atFp
マウスもマンガンのほうがいいのかな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:20:52.78 ID:SWGn+Ya8
>>499
時計の中でも、液晶で気温・室温・月日を表示する電波時計はアルカリ電池を推奨している機種も有る
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 13:22:15.41 ID:wAPP4Kzq
在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??

市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:55:16.54 ID:8QgUvohW
>>501
そういうのをバカ食いする時計と言ってる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:23:55.17 ID:Vn88mHSJ
>>499
マンガンの方が長持ちする印象は特に無いな。
アルカリは突然死するけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:59:26.98 ID:i8rl8MvK
時計くらいなら1.4V充電したアルカリ強制2次電池で2ヵ月動いてる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:08:17.57 ID:77pQupE0
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:17:39.88 ID:pNP5NuRL
>>506
期限は?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:19:51.98 ID:pNP5NuRL
ああ、悪い。よく見ると2015年9月って書いてるね。
このマクセルのGDシリーズのって、日本製のと、中国製のとあるけど、どっちのほう?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:22:13.25 ID:pNP5NuRL
ああ、悪い、それも左から3本目の電池に、Made in Japanって書いてるね。
スレ汚しスマン。
そうか、日本製のGDは未開封で漏れちゃうか。。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:27:56.94 ID:vgkGbC/D
>>509
これを見ると、中華maxell買えなくなってきた(^_^;
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 10:15:53.59 ID:Sy1xffZL
5年位前に買ったの?
なら漏れてもおかしくない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:44:32.82 ID:nGlK0dKm
そのGDシリーズ、日本語表記ではない…??
海外版の逆輸入品か?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:18:42.40 ID:D6UNZwUC
>>511
機器に入れていて、放電状態になっていたならともかく、未使用で製造後3年6ヶ月で液漏れするのは、「漏れてもおかしくない」とは言えないだろう。
しかもキャンドゥのみたいなどこが作ってるのはわからん粗悪品のアルカリではなく、マクセルの日本製なわけで。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:27:42.02 ID:AZ+Y8I8y
数年前の話、製造後1年程度の未使用電池が盛大に漏らした
中国企業Panasonicのオキシライド電池でえらいめに遭ったわ・・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:35:50.01 ID:ZKOguKbU
>>513
アルカリ(マンガンもか…)電池は「なまもの」ですよ。

だから漏れてもおかしくはない。
516506:2014/03/14(金) 23:41:29.47 ID:VqIxlBYC
携帯で撮ったから画像が不鮮明でごめん。
2011年前後にwebbyっていう通販で、
日本製マクセルの安売りに釣られて、購入したものだったと思う。
もう1パック残ってたけど、それは漏れてなかった。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:18:41.75 ID:mCRfWogb
電池は「なまはげ」に見えた
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:49:38.94 ID:7Q0sNY34
なまはげだとFDKじゃなくてTDKになるよな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:54:06.32 ID:rvMbMw2a
>>518
なまはげの里には工場ほとんど残ってないけどな。
誘電、パナのように他社に供給できるような存在になってほしかったけど、
真逆の道を進んでしまった。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 15:47:47.81 ID:7Q0sNY34
>>519
もう都市対抗でなまはげ見れなくなるなぁ…ショボーン
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:24:03.85 ID:4mZLc0cI
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 07:48:20.90 ID:ZqE4rB7B
針式電波時計が電波受信してるのに遅れるようになったので電池交換した。

元の電池は、添附品だった市販赤金パナ日本製。
負極がふっくらしてたがまだ漏れはなく、無負荷で0.95V前後だった。

>>444と同じ&先代の東芝廉価版もあるけど、
ここは、3年前のアルカリ1(個人カメラ屋の閉店処分で20本500円)にした。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 08:58:06.04 ID:GnRWwnyi
>>522
時計にはまともな新品使っとけ
液漏れするぞ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 16:25:17.82 ID:hcHotzGC
プラレールを使った、乾電池の性能比較テストをしているひとのブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mie_ac129/31223426.html
を見たんだけど、ここで性能ナンバー1になってる、コストコで売られている、アメリカ製KIRKLANDって自社ブランドの電池
http://www.costcost21.jp/product/2434 (単3)
http://www.costcost21.jp/product/2435 (単4)
って、製造元は、EnergizerかDURACELLかRayovacのどれかだと思うんだけど、わかるひといる?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:19:20.59 ID:9djxT26U
いない
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:16:55.65 ID:2/+aKb90
容量より液漏れしにくさを優先させた電池はないのかねえ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 08:39:45.39 ID:8PbLOzhi
自称そういう電池はすでにあるじゃん
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 08:41:18.76 ID:vxV7bul+
スレの主旨から外れるけどニッケル水素電池オヌヌメ。
入れっぱなしでもそう簡単にはおもらししないから。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:02:50.32 ID:MetdGF96
>>526
マクセル ボルテージ
FDK 私はリモコン用の乾電池です!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:29:11.19 ID:cU0qN0wP
新品未使用でも電池端子が他の金属と長期接触すると液漏れします。
これは結露したときだけの現象なので電池から電流が流れる条件とは関係ないです。
使わないときは電池の両極に絶縁体を必ずつけて他の金属との接触をさせないか
乾燥剤をいれた容器に密閉するべきです。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:32:21.53 ID:1H+eSpaU
CGC(スーパーの流通グループ)のPBアルカリ電池がタイ製だった。
LR6 8本税込で400円ちょっと。

パナ製か?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 06:46:33.66 ID:3uJFR7Zt
>>530
それは微量ながら金属から空気中に放電されてるんです
いわゆるイオンという奴です
だから電池は徐々に減って最後に液漏れを起こします
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:42:12.20 ID:OlTHeGH/
>>532
空気中のイオンは空気中の湿度に比例する。
酸素分子やら窒素分子に対してイオンが発生するのではなくあくまで空気に溶けた水気に
たいしてイオン化するんだよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:54:07.76 ID:afnvYEao
何を否定したくて書き込んでるのかわからん文章だな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:52:32.04 ID:T2HeFhai
富士通のアルカリラインナップが6月からリニューアルで、
従来のPremiumG相当のモデルには漏液保証つくらしいな。

うら
PremiumG単3の20本パック買った直後にリニュ告知とか止めてくれよ……
うら
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:33:40.44 ID:JELbRdgy
>>535
ttp://www.fdk.co.jp/whatsnew-j/release20140512-j.html
これか
ラインナップの序列が分かりやすいパッケージだが、ちと味気ない気もするな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:30:19.22 ID:hKDnfC5x
富士通乾電池なんてほとんど店にない。
538ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/05/16(金) 00:14:57.83 ID:/iXSYImU
Amazonではよく売れているでしゅ(^▽^)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:28:12.44 ID:a8jXPkf8
>>538
ぴころしゃんがsageてるww(´@ω@`)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:31:25.83 ID:TnnlNBJi
うちの近所の西友(大阪)でRAYOVAC
単1-D×6本 単2-C×6本のパックどちらも税別100円で売ってた
他の店舗でもあるのかわからないけど・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:59:08.44 ID:uSXnGlaA
>>540
自分の近所の国分寺の西友も同じく、レイオバック単一の6本と単二の6本が
それぞれ税別100円になっていますね。売り尽くしモードでしょうか。
ちなみに単四15本は在庫無しですが、単三15本は税別476円のままだったような
気が…。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 19:05:36.00 ID:jBnDlmVY
セブンのアルカリ、FDKだったのは有名なのか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:39:06.25 ID:3VpY2/6l
コンビニのPBって4本で398円とか480円位もしなかったか?
あまりありがたみを感じないんだよなぁ
それなら普通にFDKの電池買ったほうが気分的には良い
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:25:41.44 ID:10h9unVN
http://www.itoyokado.co.jp/special/sale/2013kati/kandenti/
4本307円だったよ。
近所で買えるのはパナソニックかマクセルばかりだから、俺的には意外と安くて珍しい品種。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:44:16.13 ID:4tEQxWwV
セリアの単三電池が最強だよ
保存期間さえ気にしなければあのエボルタよりスタミナあるしな!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:07:50.92 ID:xugUTJDH
はいはい、どこぞのテストの受け売り乙でございます。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:16:37.63 ID:CIeqswB3
セリアアルカリってそんなにアルカリエボルタよりいいの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:26:44.17 ID:gldrHX3B
>>542
わりと有名かな。
しかも日本製で最近、期限も10年に変わった。

ファミマブランドのもFDKだけど、こっちはなぜかインドネシア製で期限も5年。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:40:30.91 ID:DbiE1KS/
アパート備え付けエアコンのリモコンにcandoの電池が入ってるけど液漏れが怖いから交換しなきゃ…
アルカリ電池の中で液漏れナンバーワンってどれだろうね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:32:26.34 ID:1OUrfiFW
>>549
液漏れしやすさNo.1ならOHMかキャンドゥのアレだな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 06:02:51.04 ID:7zWMN0Cq
>>549
他を群を抜いて一番は例のキャンドゥの特売電池
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 06:30:32.31 ID:vguDTLO7
>>549
過去も含めれば2011〜2012年末まで特売セール時に10本105円で販売されてたキャンドゥだろうね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 08:29:44.77 ID:UH3IZmxk
いちご牛乳吹いたw
おまいら>>549の真意を汲んでやれよww
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 15:40:05.63 ID:7zWMN0Cq
>アルカリ電池の中で液漏れナンバーワンってどれだろうね

みんな質問に対して素直なんです
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:02:18.98 ID:1OUrfiFW
マジレスするとリモコンに使うならFDKの「私はリモコン用の乾電池です!」かな(投げやり)
556549:2014/05/27(火) 19:28:43.77 ID:rqz69yCO
ちなみにリモコンに入ってたのは期限が09.2016の白い単4電池
今はエネループが入ってるから頻繁に充電すれば問題ないはず

>>553
単に気になっただけで他意はないけど>>553の推測があるなら聞かせてほしい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:37:15.59 ID:vguDTLO7
>>556
それ、2013年以降のキャンドゥブランドのだね
それは別に漏れやすくはない。
漏れにくいわけでもないけれど。
普通だよ。

>>553がアホだってこと。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:58:26.19 ID:Ps8uTGDr
>>549
そろそろ引っ越すから、大家&不動産屋をぎゃふんと言わせるために
液漏れしやすい電池に入れ換えて出て行く、って事ではなかったんだ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:49:37.99 ID:rqz69yCO
>>558
それはそれで面白そうだな
引っ越してきて日が浅いからそんなことは全く思い浮かばなかったけど
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:30:46.67 ID:kEnE/Bso
キャンドゥの特売電池って、そんなに漏れやすいんだ…。
今まで一番漏れやすいのは中国製になって以降のイケアの電池だと思っていたよ…。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:50:26.67 ID:Of2chU88
>>554
キャンドゥやオームが有力か?
高価格帯では、金パナw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:58:24.08 ID:T4W6u09k
>>560
キャンドゥの凄まじい液漏れ大王は2011年販売の
http://i.imgur.com/3CGAoXr.jpg
のデザインのだけ

その後の
http://i.imgur.com/gVzVxNm.jpg
(2012年4月〜)

http://i.imgur.com/DKAJChy.jpg
(2013年11月〜)

は普通ですね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 02:35:24.00 ID:fQo0gAMF
>>562
金赤のお漏らし大王は震災あとに電池が品薄になった後にでたから喜んで20パック買った
非常用にしまっておいたけど、何か月かして電池スレみてると不安になって確認したら
200本全滅してた(´・ω・`)
黒青出たときお試し気分で4パック買ったのが2年前
こっちは漏れたらネタにしようと思って1パック開封して、あとは+を上と−を上にして室温で放置
してるけど漏れる気配なし
もっと買っとけばよかった(´・ω・`)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 03:30:41.39 ID:uk49s6lk
>>563
機器に入れてなかったのが不幸中の幸いだな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 05:12:16.55 ID:pfR8FZqZ
(´・ω・`)ウミュ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:08:28.59 ID:WXm0zVue
6月か……
FDKの旧ブランド製品(R-spec/G-plus/PremiumG)投げ売りはよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:05:06.90 ID:UN6FpqqH
アルカリの性能が劇的に向上する見込みって無いの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:54:10.41 ID:xZzIUS6O
何かが向上するってことは、別の何かを犠牲にするってことだ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:12:59.60 ID:QioPFq00
水銀0使用の為に液漏れ耐性を犠牲にしました!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 19:55:22.89 ID:boYhkO9N
>>569
おっと金パナの悪口はそこまでだ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:56:30.70 ID:kJQc1Q4/
水銀入り ← 漏れたら大変(´・ω・`)
水銀0   ← ちょっとくらい漏れたって(´・ω・`)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:50:19.51 ID:4V04lgou
"水銀0"という種類の水銀を使用
と思ってました
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:19:31.07 ID:g4VdSBKS
なんで、水銀不使用でも水銀非使用でもなく、日本語として妙な水銀0使用なの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:41:01.00 ID:4V04lgou
「ゼロカロリービール」等の先駆けであったというオチでは?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:06:35.96 ID:zKGNikHO
スレチだが飲料だと100ml(or100g)当たりの実質calが基準以下なら0kcal表示できるんだっけか
それはともかくFDKの新パッケージ発売はよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:25:19.70 ID:WXBtum6Q
FDK TOPRUN V LR6(10S)TOPV 期限2019-03 10本277+税金(299)
今は Made in indonesia なのか。

>>562
キャンドゥの2010年の8本(金赤黒「ALKALINE」)は
オモラシ特性は悪くなかった。
まだAAAが1パック生きている。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:36:27.44 ID:rp2GtE7b
>>562 の下2つしか知らない俺は幸せを感じていいんだろうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 05:29:41.94 ID:TNeb98Mo
>>577
メシウマ組やな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:16:20.12 ID:Wc11FiDx
>>576
http://i.imgur.com/9MnjaBy.jpg
http://i.imgur.com/dBSO1uP.jpg
やね。これだけ韓国製だったな。(2011年以降は全て中国製)

デザインは後の2012年の
http://i.imgur.com/gVzVxNm.jpg
のとベースが同じだった。(赤→青に)
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:24:27.99 ID:HCdZGV6Y
もう6月半分過ぎたのに、FDKの電池が新ラインナップに移行してないんですが
それは大丈夫なんですかね……?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:46:47.89 ID:MbC79jkg
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 06:40:05.41 ID:heo5r/Rd
>>581
値段がほとんど変わらんのね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:42:37.97 ID:N6Xy1C3m
30代後半で女と10年会っていない、ひきこもり童貞のキモオタ発見
足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:56:38.88 ID:1o1aJtkF
他スレで偶然見かけたので張ってみた。

ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shop/1393828246/392
>それはそうと、久しぶりにMP3プレイヤーを聞こうと引き出しから取り出したら
>外部まで液漏れして、えらいことになってた。Kodakのアルカリ電池でカメラ屋
>では100均よりも安く売っているものだが、お店で見かけても絶対買わないように。
>アマゾンのユーザーレビュー読んでも液漏れ苦情が多い。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:27:10.72 ID:KwC1NPSw
コダックは既に電池事業から撤退し、店頭では見られないので関係ないだろう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:23:12.62 ID:fRLwvSQD
近所のキタムラではずいぶん前から消えてた。
去年の夏頃だと思う。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:36:52.32 ID:HfBFBqeA
前にキタムラでよく売ってたな
確かにもう見なくなった
まだ売ってる店が有るとすれば不良在庫だ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:24:57.65 ID:SF2VG6DV
スレで安い性能も悪くは無いみたいな話題にしてた記憶があるから家在庫で持ってる人いるっしょ>キタムラコダック
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 10:03:19.75 ID:txM3cgAn
SONYアルカリブルーを買ってみた。
ボディに「STAMINA PLUS」って書いてる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 10:14:04.67 ID:L8mOLI8r
現・体制。
私もアルカリブルーを試しに買いました。
ttp://kie.nu/214e
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 18:36:16.77 ID:5FhJ0c0Z
R-SPEC投売り中?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:42:08.46 ID:dv9LoWg5
ヨドバシドットコムの20本入りRSPECがなくなってるね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:29:43.46 ID:A6GQLOMk
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5201746.jpg

スタミナプラスってことは普通のスタミナよりいいのかな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 02:44:51.93 ID:I/kd3LOT
ヨド.comでFDK旧製品放出祭りやってるな……
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 09:31:27.50 ID:hw2v58NW
ずっと前からやってるよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:02:57.72 ID:BQe8cf5h
どれ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:10:38.21 ID:arqsWw5x
ヨドバシで富士通LR6FL(40S)が\1,560-か。
JOSHIN青マクセルキラーになるのかな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 10:15:21.01 ID:qXtvXT0C
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:01:28.12 ID:D1YM0PLB
>>597
Amazonだと富士通LR6FL(40S)が¥ 1,418
淀だと\1,560で156ポイント
旧製品の富士通 PremiumG LR6PREMIUM(20P) は
淀が¥780で78ポイント
尼は¥709
ポイント考えなければ尼がお得だな。
ポイント分を考えれば単純計算では淀がお得。

尼でLR6PREMIUM(20P)買ったら旧製品長期在庫じゃなく多分9月製造の09-2024だった。
一本当たりの価格はLR6FL(40S)と同じだし上位品のLR6PREMIUM(20P)の方がお得だな。
ちなみに同じく尼で頼んだLR6FL(40S)は新商品なのに07-2019と多分7月製造
製造してて期限的にお得じゃなくなるまでは本来は普及クラス国産を使うような用途でもLR6PREMIUM(20P)で行こうと思う。

尼は全品送料無料のヨドをライバル視してるんだろうな
最近尼はヤマトの事情からか買い合わせとか特別配送商品とかが増えてるから余計に。
ジョーシンとかがお買得品出しても追従しないけど淀ならかなり気にしてるっぽい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:52:09.77 ID:v77bru0n
SONYアルカリブルーの本体カラーって青紫に近いような気がする。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 02:28:34.10 ID:gHlJ15jQ
日本人の青の示す範囲は加減だから。
v14からv21あたりまで全部青だから。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:26:14.55 ID:9MStl2WX
>>601
緑色も青って言うしねw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:50:32.38 ID:DmMqo19Q
>>599
価格上がっちまったじゃねーか
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:50:24.73 ID:gS2sUf+K
>>603
淀の販売終了と同時に尼は価格が倍以上になったなw
メーカーでもついに生産終了ってことか。
まさかスレ住民が在庫限り商品じゃなく少なくても9月まで生産されてた商品と知って買いあさった結果じゃないよな?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:51:23.72 ID:gS2sUf+K
>>603
淀の販売終了と同時に尼は価格が倍以上になったなw
メーカーでもついに生産終了ってことか。
まさかスレ住民が在庫限り商品じゃなく少なくても9月まで生産されてた商品と知って買いあさった結果じゃないよな?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:27:25.40 ID:it4ZSlfS
特別セールしてただけでしょ。
それにAmazonは淀あたりは気にしてないよ。
淀は決済方法に関係なく同じ値段。
だけどAmazonは代引きを利用する層にとっては送料がかかり、割高。
私は同じ物を他と比べて安いならクレカ決済でAmazonを使うけどね。
※あくまで乾電池のくくりでの話です。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:56:21.02 ID:D4vujt2U
エボルタとパナのエボルタではないアルカリを比べたら
エボルタではない方が電化液が少ない分液漏れしにくかったりするの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:38:41.98 ID:0jHTqWpR
>>607
金パナは液漏れしやすいw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:07:35.90 ID:rkXBNVGf
Amazonは日本に法人税を払ってないからヨドバシ派
年金やら何やらを上の世代に文句いうだけでなく
動いていかないと世の中変わらんよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:34:10.37 ID:R3Cg1x2R
じゃあ俺Amazonで買うわ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:57:38.94 ID:eAqDepO6
>>606
この非国民めが!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:58:43.62 ID:J95k0bl/
法人税をほとんど払ってない日本企業だってたくさんあるのにな。
上場企業の七割が法人税を払ってないんだぜ?
払ったにしても微々たる金額の企業もたくさん。
三井住友フィナンシャルグループは税引前純利益1479億8500万円→法人税等支払額300万円
ソフトバンクは税引前純利益788億8500万円→法人税等支払額500万円
それなのに法人税は減税、消費税は増税。
国庫の事を想うならAmazonだろうがヨドバシだろうが好きに買い物すればいいじゃん
何故か俺らが払う消費税だけは平等なんだしさ。
DL商品を除けば。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:43:58.60 ID:1bmPBUpw
こんなところまでネトウヨに汚染されてるのか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 02:54:07.31 ID:KAdyxk5r
超汚染人
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:37:32.50 ID:j/pb9EU7
FDKはまたアルカリのマイナーチェンジをしてるが相変わらずランクの違いが分かりにくい
特に今回は本体のデザインも似ていて、パッと見でランクがわからない
それにスマホ用とリモコン用、マンガンは黒と赤があって種類多すぎ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 03:25:05.26 ID:Rvy0cyoz
>>615
前よりわかりやすくなったとおもうが
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:25:11.55 ID:ZjmSoi6A
マンガンの黒赤青は各メーカーが勝手に決めたことじゃないもんな
それが共通規格なんだからどうしようもない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:06:12.61 ID:ZjmSoi6A
Maxellボルテージは自社製単三単四以外はFDKだし
パナはエボルタ以外は海外工場製に絶賛移管中
FDKの国産アルカリに選択肢がたくさんある事自体が最後の砦だと思うけど?
ラインナップ絞れとかそんな要望はOEM品を販売してるだけのメーカーに出してくれ。
FDKには出すなよ。
太陽誘電のDVD-R、PanasonicのBD-R、FDKのアルカリ乾電池、マクセルのボタン電池等国産の火を消してはならない。
パナのプラズマ終了直前までクロクロいっておかしなクレームパナにつけてたπのKURO信者みたいな自称マニアは迷惑すぎる。
液晶優勢、パネル&モジュール海外調達の流れは確かに変えられなかっただろうけど、
マニアは糞だとパナに認識させたことで死期を早めたかもしれないんだ。
少なくても最終モデルに海外ではあった最上級グレードが日本では発売されなかったという事態にはならんかったはず。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:39:00.72 ID:WTsmWOpk
体重計付属の電池が東芝アルカリ1でFDK製だった。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 14:50:11.48 ID:YoSDBZ9H
東芝で日本製なのは量販店向けPB系も含め全てFDKなのか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:06:03.56 ID:LBwHD9yj
>>615
そのおかげかヨドバシではPremiumGが2本100円で売ってる
よく使うなら買っておいて損はない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:53:59.86 ID:SiR//bS3
パナは売り方が上手い
スーパーならどこでも置いてるし
エボルタ君とかのインパクトもある。
じいさんばあさんは基本パナ信者だから、
何も考えずにクソ高いエボルタを買い、リモコンにでも入れてるはず
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:56:31.87 ID:6tVRIuf1
あるある
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:04:04.17 ID:DF/8218p
ないない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:21:46.84 ID:RYhf9v4o
いや、あるだろ。
パナソニックブランドの威力はいまだ高齢者には絶大だからな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:31:13.43 ID:Ex/2DcNT
俺のじいさまは「パナソニック」は知らなかった
「ナショナル」しか知らないからパナソニックのEVOLTAなんか買わないってw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:50:49.61 ID:VDaPJt8u
もうそれボケてる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:17:16.62 ID:Ex/2DcNT
じいさまは乾電池と言えば赤いのと黒いのの二種類しか認識して無いw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:58:34.57 ID:7q96wk1U
>>622
そうなんだよなぁ。
パナは売り方が上手い。
電池の質が良いとか悪いとかではなく、売り方が上手い。それに尽きる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 07:50:34.80 ID:9jfduSSy
既存の販路なだけなんじゃないの
富士通なんかは逆で販路開拓しないといけないのにしないから全然見ないんだろう
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 08:26:02.80 ID:d06krtUl
というか古河グループとしては事業全体を見てるんだろ。
古河電池のバッテリー事業もあるし
FDKはOEMでも売れるし富士通ブランドをごり押しする必要もない
その辺はDVDにおける太陽誘電と一緒。
ただし太陽誘電と違って、古河/富士通-FDKは財閥系大企業というだけで
おまけに古河機械金属は鉱山も持ってるしその為の技術や機器を商売にしてる会社だから、
結局乾電池を生産する日本企業でこの古河系列の底力にかなう企業は無いんじゃないか?
結局は地下資源押さえられないと始まらないでしょ?

松下は東芝のブランドイメージくずしの為に真空管や電球で東芝よりわざと高く売る戦略が当たった成功体験を今でも引きずってる。
戦時中、松下は軍用機の開発製造を請け負ったことがある。
しかし空中分解するほどの低品質で海軍に検査不合格にされても、
それを値引きの要求としか受けとらなかったくらい松下は品質に対する意識が欠如してた企業だったからなおさらの事。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:33:35.40 ID:vy5qews/
FDKは家電量販店だとよく見かける
しかし爆安になったプレGが売れ残ってる辺りお察し

FDK公式によると新ラインナップの
プレミアムはすべての機器に(時計からデジカメまで)
ハイパワーは中〜大電流機器に
ロングライフは小〜中電流機器に、とある

ロングライフは本来マンガンの守備範囲だし
プレミアムもなかなか謎な解説だが、エボルタがPOPで時計に◎とか
やってるから仕方無いんだろう
液漏れ補償がついたのはGJ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:05:58.23 ID:u0w/LOIA
>>631
>戦時中、松下は軍用機の開発製造を請け負ったことがある。

開発はやってない

>しかし空中分解するほどの低品質で海軍に検査不合格にされても、それを値引きの要求としか受けとらなかった

それって、松下飛行機(株)が発注したボルトを納めた下請け町工場のおやじと、海軍の監督官とのやり取りのことでは?
検査不合格品を値引き云々は町工場のおやじの話で、松下は全然関係ないんだが
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:37:37.20 ID:+qPpLCGm
>>631
中途半端な知識でドヤ顔ヒドイな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:16:17.98 ID:yiH9uFxa
Panasonic(松下)を蔑めればウソも平気で言う
いつもの三洋信者らしいデマだな
636 【東電 67.0 %】 :2014/10/27(月) 08:13:46.45 ID:+at//4MW
>>627
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 08:32:17.66 ID:+INfPSll
>>633
事情通やなw

ひょっとして中の人かな?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 10:51:54.94 ID:gkDnSmoC
幸之助はんがネットしてるんちゃいまっか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:02:53.58 ID:qgs/BRLf
やっぱhi-hoなんだろか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:07:54.30 ID:mdgaOJEz
ヨドバシでFDK新プレミアムが早くも値下げして
ボルテージより安くなってた
単3の4個パックが500円→300円
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:45:23.64 ID:qffEZboO
東芝アルカリ1後継と思われる、
発売元「東芝ライフスタイル」表示の『東芝アルカリ電池」が
カ○チ薬品で、10本組み\398(?・うろ覚え・1本あたり30円台で売られていた。
使用推奨期間は5年で日本製を明示。
FDKのロングライフ(旧Rスペック)相当か?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:55:25.04 ID:XPnbAGwa
>>641
東芝(日本製)、5年期限、10本組といえば LR6L 10MP (電池単品はLR6(L))か
発売元は、
3月まで「東芝ホームアプライアンス株式会社」
4月以降「東芝ライフスタイル株式会社」

これなら、>>444のことだから、新製品ではないし、高いね…

画像はパック品の型番で検索してね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:28:49.76 ID:K/jiYctP
>>635
松下航空機の社長は後に三洋電機を操業する井植歳男だろ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:32:02.92 ID:tdpApWsO
電池を保存するにあたって、垂直・水平は影響するんだろうか
垂直なら+は上下どちらがいいのか
仮に影響するとしても僅かだろうけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:40:48.72 ID:mZD5c+lj
>>644
トゥールビヨンみたいな回転ケース作って回しとけ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:10:56.87 ID:pExVzuoE
>>645
http://www.tokeizanmai.com/tourbillon.html

ややこしい例えだなw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:55:58.32 ID:Qenx5+1h
いつも行くセブンの棚の
変更前のセブンプレミアム単一(5年タイプ)をいつ処分するのかと期待してたら、ようやく。
1パック税込150円でした。

デザインは古いほうが好み
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:40:15.18 ID:LOCpjvCN
もし君が南極観測隊員だとして
自分用の日常生活用と観察機器用と非常用の単一から単四までの電池を用意しないといけないとする。
もちろん追加の補給は翌年の交代時期にしかない。
その場合貴方ならどこのメーカーのなんという製品を用意する?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:18:04.69 ID:Dmts1IwC
単4と単3はエネループ
単2と単1はFDKプレミアムかmaxellボルテージ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:27:30.19 ID:Dmts1IwC
極寒地ってことを十分配慮してなかった。
単2と単1もPanasonicのニッケル水素電池だな。
あとは単3の予備でリチウム電池でも持っていくか。
アルカリの出番はなさそうだ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:31:23.44 ID:0eQIpbEu
単三単四リチウム電池
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 02:07:13.10 ID:k3ePglxJ
ヤフオクの安さは異常。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:25:15.07 ID:CqeJczBW
持ち金と電池価格の要素を取り入れ、持ち金許す限り持っていけるルールがオモロイかも
二次電池の充電は取り敢えず不可で
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:39:14.07 ID:LGbawaVv
>>648
日常はエネループ。単一と単二はアダプタ利用で単三対応。
非常用はEnergizerのリチウム乾電池。

二次電池駄目なら全部Energizerリチウム乾電池だろうな。
普通の乾電池は寒冷地では使いものにならないから。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:25:19.26 ID:D9j2wrfj
ファミマとセブンイレブンはどちらもFDKだが、どっちがいい?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 06:45:30.29 ID:JJP5L1zC
アルカリ電池を充電できる充電器なんてのをヤフオクで安く落札したんだが、本当に使えるのか?
まぁ100均の電池なら即漏れだろうから国内メーカー製のでやるけど。

家では殆どがニッ水だからあんまり出番無いだろうけど。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 08:58:27.50 ID:HKKPPZoG
>>656
使えるかどうかで言えば使える。
使い物になるかと言うと使い物にならない。
同じ電力使うなら充電池を充電した方がはるかに良い。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:22:35.38 ID:CrEaWpMH
>>656
その話題は家電板に専用スレが長い間有ったから過去ログ読めばいいよ
DATに行ってると思うけどリーダーで読めるはず
>普通の電池は充電しても使える。(@@)
>http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1048080091/
659超音波テロの被害者:2015/01/18(日) 04:22:40.56 ID:eTysIqsk
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
660超音波テロの被害者:2015/01/18(日) 04:23:09.99 ID:eTysIqsk
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。

超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 04:25:41.98 ID:eTysIqsk
I'm suffering from dirty strong supersonic attacks!! Supersonic terrorisms!!
Help me!!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:23:26.42 ID:4BV2p8Ig
スーパーオザムで富士通G-Plusが商品入れ替えのため半額で売られてたから買った。 FDK最高!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:44:29.93 ID:xUuFtxwX
【中国】乾電池の爆発相次ぐ…ラジオで、時計で、スーパーで=中国
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1311323630/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:31:21.83 ID:L4ra3YqZ
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
665名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:50:03.08 ID:aRKxh2vH
zzz
666名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:20:15.27 ID:skUKBnoS
家電量販店(ヨド)で思い出した様に006P(9V角型)のアルカリを
ついで買いしようと売り場を覗くと、なんだよ!
FDKの006Pのアルカリは5種類位も有るのは!

パナは金パナ一種類でスーパーやドラッグストア等ドコでも置いてあって
逆にありがたみは無いけど、アキバの千石でも全種類置いてないよ > FDKのアルカリ006P
(トランジスタラジオ用に何時も百均のアルカリ006Pを使っていて、
ストックでメーカー製を一つ位持ってても思ったけど、挫けてしまった)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:32:04.47 ID:1Q6U1obw
アルカリ比較って短時間比較ばかりじゃん。
長時間比較もやって欲しい。3〜6ヶ月で。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:55:12.98 ID:JK92WEPr
測定器でも買ってお前がやれ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 12:43:26.77 ID:AVCqu5xF
ソニーの黒 スタミナXってどうなの
670名無しさん@お腹いっぱい。
銅ではありません