【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電47回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/
・約1800回くり返し使える
・自然放電が少ない(充電後1年後で約90%、3年後で約80%、5年後でも70%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない
FAQその他は>>2

前スレ
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電46回目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338018194/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:37:51.24 ID:l0wx8Wb7
次スレは>>980以降宣言して建ててください
無理な場合は代役を指定。

FAQ
Q.本当に自己放電が少ないの?
A.少ないです。

Q.本当に1800回使えるの?
A.規格上の数値であり、実際には使い方で変わります。

Q.放電特性は?
A.割と高電圧を維持して、ストンと落ちるタイプの様です。

Q.取り扱いは従来のニッ水と異なりますか?
A.基本的には同じです。

Q.リフレッシュは必要ですか?
A.従来型と同じく、性能を回復させたい場合は必要です。

Q.×××で充電出来ますか?
A.指定の充電器以外での充電は自己責任となります。
三洋製の対応機種
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/time/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:53:34.24 ID:NS1YDVMd
                                         .                   
    i^,\ _,,_ /^lγ⌒)⌒)  >>1
    lノ  \ i|l /ヾノ/⌒) ○ ^)
   シ " ( ●)  (● )ミヽ   / 
  メ  = ⌒(__人__)⌒=    /      
 彡           ;ミ   /     
   ヾ         ン,   ノ
   /     ""  
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:09:08.36 ID:fypOhLEn

                  ,ヘ
      ____      / /
     /\  /\   / /
   /( ⌒)  (⌒)\/  /
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\ /
  |     |r┬-|       |            >>1乙だお!!
  \     ` ー'´     /
  /          \
 /             \
/  /\           ヽ
 /   \          ノ
U      ヽ        ノ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:55:40.69 ID:Ugimac24
937 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/05(水) 13:15:57.19 ID:JohUoESP
世紀の対決!
【1】三洋電機(パナソニック)「eneloop (エネループ)」
【2】パナソニック「充電式EVOLTA (エボルタ)」
【3】東芝「充電式IMPLUS (インパルス)」
【4】ソニー「CycleEnergy GOLD (サイクルエナジー ゴールド)」
【5】日立マクセル「ecoful (エコフル)」
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/515/456/00-01.jpg


ニッケル水素電池はどれを買えば良い? 国内メーカーガチンコ対決!【前編】
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20120301_515456.html

ニッケル水素電池はどれを買えば良い?【後編】
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20120302_515862.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 01:18:17.59 ID:TdkXL1Fb
前スレはgdgdで終わったね
やっぱり>>980が立てないとだめだろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 04:45:42.40 ID:D/21sGVz
国内メーカーがチンコ対決!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:02:11.40 ID:K8P49J21
>>1
おつ〜〜〜。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:10:33.34 ID:/hAM9vXG
>>1
乙です
uomo&rouge楽しみ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:41:52.98 ID:s9K7rVxP
本体の側面に油性ペンで購入年と個別番号を書き込んで、上から透明テープを貼って保護してたけど、
使っていくうちに汚れて見た目が悪くなった。んで、プラス極面に書くようにしたら汚れなくなって運用しやすくなった。
まあtonesを買えばこんなことしなくて済むんだけどね。
  ___
 / 10 \ ←購入年
 |  ○ |
 \ A / ←個別番号
   ̄ ̄ ̄
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:07:54.69 ID:B1P+cFYs
          ミミミミ プラス極
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ イオン放出口
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
水溶液 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 電 ) ── 亜鉛板
      \ \\// /
         `   \/  '
          *──マイナス極
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:10:35.32 ID:IyRGD8+w
リフレッシュ機能だけ付いた放電器が出ないかな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:12:51.69 ID:IyRGD8+w
あ、もちろんうるさくないヤツなw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:58:10.11 ID:UY+reSoe
ナノイーが放出されるエネループが出ます
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:51:00.02 ID:4TJ0rGJ7
パナソニックとの共同開発によりスホマと同期してクラウドで云々
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 01:31:39.45 ID:ElwIFJ86
奇跡?否!必然的コラボTENGA×eneloop
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 08:15:06.99 ID:57WJp7X1
エネループにフェリカタッチで電池容量が分かる!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:06:05.75 ID:5gN/NtK6
500回充電した後でもエネループプロはノーマルより容量が大きいって聞いた
週一で充電する様な人はプロの方がええよね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:57:55.67 ID:l16XwCIP
Panasonicのロゴ(社名)が付いた製品はもう出回ってるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:23:34.47 ID:W2k67RCo
uomoのチェック、あれ残像やん
21 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 【Dlivejupiter1347630975387701】 :2012/09/14(金) 22:59:29.43 ID:l/NF0hzZ
z
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:33:25.50 ID:5DV336tz
>>19
eneloopにPanasonicロゴは付かないよ。
独占禁止法に引っかかるんで。(…ってか、こういう方法なら大丈夫なのか???)

ってことで、唯一SANYOロゴの製品なんだな。これが。
2319:2012/09/14(金) 23:40:57.21 ID:HeCGHdfG
>>22
初めてeneloopを買ったのですが、
SANYOロゴだったので古いのが来たのかと思ってしまいました(^^;

レスありがとうございました。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:45:59.31 ID:rUOlho37
新旧は型番にAかBが付くか何も付かない(初代)かで判断
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 08:33:14.56 ID:tKBkF4ja
これから充電するお!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:38:01.07 ID:0I7rvjMj
落ちそうなので一旦上げる
ポータブルラジカセで完全放電させてしまったら充電止まらない
そもそも充電してるのかもわからないんだが充電器のLEDはついてる
弱ったなぁそろそろ丸一日たつ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:47:18.54 ID:w/wD+Sun
充電器が壊れてる可能性
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:48:26.66 ID:W8QJbbXS
uomo、7月製造しか無かった
ホカホカ太陽光チャージしたてをくれ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:27:21.59 ID:/+17zh3p
>>26
絶対充電器が故障してる。
ソニーのポータブルラジオで使っても規定の時間でちゃんと充電できている。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 02:02:57.10 ID:YKkqgg3P
ちょいと質問なんですが、
デルタオートピークカット方式と、eneloopで使われているピークカット方式の違いって、
前者は、電圧の微妙な低下を検知、
後者は、eneloop独自に設定した電圧値を検知
で合ってますか?

ピーク電圧がeneloopより高い他社電池を、eneloopの充電器で充電した場合、
過充電になってしまい、逆の場合は満充電に達する前に充電が終了してしまうという感じでしょうか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 02:09:17.16 ID:YKkqgg3P
連投失礼します。
>ピーク電圧がeneloopより高い他社電池
この部分逆でした。。読み替えてください。

×ピーク電圧がeneloopより高い他社電池
○ピーク電圧がeneloopより低い他社電池
32名無しさん@お竈いっぱい。:2012/09/16(日) 07:29:33.21 ID:repBwVf1
えっ
充電器のオートカットってデルタピーク式じゃないん?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:22:28.35 ID:jLDL1FDM
購入したライトの説明書に
「アルカリ乾電池をご使用ください」
と書いています。
こういう場合エネループのようなニッケル電池は使っては
いけないのでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:27:48.55 ID:tTa+6C7j
「使ってもいいけど、どうなっても責任持たないよ、自己責任でどうぞ。」ってことだろ。

過放電が心配だから、俺なら使わない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 15:17:40.88 ID:GTYqJv8d
俺も過放電が怖いからエネループ使わない><
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:17:01.90 ID:2/o95tUA
1500回と1800回を一緒に使っていいの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:29:06.70 ID:/RCP70Qx
あかん
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:40:46.32 ID:2/o95tUA
>>37
ダメなのか(´・ω・`)
混ざらんように運用せねば・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:00:10.44 ID:w6rVmUPd
真に受けんなよw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:02:17.32 ID:2/o95tUA
>>39
使っていいの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:02:58.33 ID:ZsAyg4e0
あかんて
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:09:15.69 ID:OB6U7F5D
>>36
「使いかけのアルカリと新品のアルカリを混ぜて使っていいの?」
みたいな質問と似てるね


多分爆発はしないけど、電池がだめになっていいなら自己責任でどうぞ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:33:45.38 ID:jLDL1FDM
>>34
そういうもんなんですね

乾電池ぐらい、じいさんばあさんが何も気にせず使えるような
世の中で会って欲しいわw

めんどくさくてしょうがない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:24:10.89 ID:jOQj/D21
まあこのスレの住民は好んで手間をかけるけどね
手間をかけたくなけりゃ新品の乾電池だけ使ってらゃいいさ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:56:54.27 ID:l3snJpBz
>>43
普通の爺さん婆さんは充電池なんか使わないよ。
充電池を使わせても電池が無くなると捨ててしまう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 13:06:17.72 ID:rJi5R+Dw
>>44>>45

なるほどね・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:43:51.06 ID:s0GxJmmC
うちの親も機械オンチだから残念ながら使わせてない
最大の理由はやっぱり捨ててしまうから
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 03:23:09.11 ID:B3UV36W/
機械オンチとか一切関係ない。
普通に「なくなったら充電して使って」と言うだけの話。
それでも捨てるなら脳の病気を疑え。
うちの年金質素生活の親も普通に使ってるし。
携帯さえ持ってないのに。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 03:36:38.61 ID:t65Qrv+S
>普通に「なくなったら充電して使って」と言うだけの話。
電池になんか興味ない人にこんな事一度だけ言っても、はいはいと聞き流されるだけでしょ。
始めから覚えようとしないことを、ちょっと期間の空いた電池切れした頃に思い出すことはほぼない。これは脳が正常でも同じこと。

自分が最低限使うこと以外の覚える気がなくて機械オンチやってる人は、
電池のことなんて操作方法以上にどうでもいいと思ってるしね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 11:17:50.97 ID:6WUXZWf/
家の母も充電池を捨てなくなるまで何度説明したか。
最初に説明したときは母も四十代でしたが、いつの間にか電池が行方不明だったWWW
そのころはニッカド電池だったWWW

51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 11:43:39.64 ID:pVTI6UZB
電池に捨てるなと書いとけばいいだけなのに
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 12:32:56.33 ID:Lz/EeAHv
65の親父でも理解して使ってる
ジャパネットの説明はスゲーなと思った
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:41:09.33 ID:h8LIs8Ua
人によりけりだろ
忘れるやつは忘れるし
覚えているやつは覚えている
老若男女は関係ないよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:40:57.79 ID:BXeSUqm5
じじいなのにパソコンに凝っているじいさんとか
若いのにバットとミットくらいしか道具を使わない厨房とか
人ぞれぞれだわな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:43:25.06 ID:h8LIs8Ua
私のバッドは常に臨戦耐性です><
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:01:16.11 ID:RSEny1dR
ウソつき
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:11:20.35 ID:CCN1U2fq
でもBADなんでしょ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:47:37.89 ID:TcKnMhar
常に臨戦態勢

しかし対戦相手がいないんでしょ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:21:54.28 ID:TqqzuNSv
尿漏れパッドですね
わかります
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 02:19:48.46 ID:C8yf90C7
Who's バット?




エネループの006Pが出てくれないので、東芝に浮気してしまった
今の限定品エネループって、以前みたいに8色じゃ無くて、4色X2本なんだね。助かった
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:02:20.95 ID:MqJGx9g8
>>10
なるほど。いいアイデアやね。
真似させてもらいます
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 03:29:46.95 ID:109RSvrJ
>>11
なるほど。いいデザインやね。
参考にさせてもらいます
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:58:01.50 ID:aa+b1Wh0
今日も充電するお!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:23:36.93 ID:V6lKLZ5e
過疎だな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:39:04.40 ID:EUsL+xx/
エネループっていざ寿命を迎えたら外観的に何か兆候出るんですかね
ニカド電池は寿命きたらボコボコ膨らんできて
最終的には機器の電池ケースに入らなくなったけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 15:01:09.49 ID:5AreJfaF
週1でしか充電しないから、30年以上持つ計算になるが、
充放電回数は関係なく経年劣化はするんだろうな。
多分ニカドと違って見た目の変化はないと思われる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:10:06.56 ID:uxPfJNx6
発売周期からすると、そろそろeneloop proの後継が欧州で発表されるはず。
更なる高容量化するか、充電回数増やすかどっちだろ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:14:32.46 ID:VMFZEW0B
>>67
 新製品に期待しているが、まずは欧州から、なの? 日本先行じゃないのか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:39:23.17 ID:uxPfJNx6
>>68
proは欧州が日本より半年くらい先にでたよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:50:23.62 ID:VMFZEW0B
 用途が何かに依るだろうけど、充電回数よりも、容量が大きくなるほうがいいな。回数は500回程度あればいい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:27:40.78 ID:VMFZEW0B
 今の電圧だと時計やリモコンには使えないみたいだから、電圧上げたものを出して欲しいよな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:35:20.30 ID:ZqRMbPjK
骨董品でも使ってるのか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:37:59.31 ID:VMFZEW0B
>>72
 新品。目覚まし時計の取説に、わざわざそう書いてあった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:39:34.00 ID:CiiShbY5
>>71
エネループをリモコンに使う人はこの板にいません
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:43:25.39 ID:/1bk0WC5
>>74
オレ使ってるけど、なんにつかうの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:50:26.23 ID:7My+xdwn
eneloopの使い方
→スマホ充電、リモコン、電子辞書

自分はこんな感じ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:52:01.05 ID:VMFZEW0B
 パソコンのマウスなんかにも合うんじゃないかね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:17:35.60 ID:EUsL+xx/
割と長持ちする小電力機器には乾電池でいいだろ
アルカリ電池すらイラネ、安いマンガン電池でさ
俺がエネループ使うのはポータブルラジカセだよ
カセットテープはもう使ってないが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:37:45.20 ID:q7ky1odt
>>74
俺も使ってる。
基本的に、乾電池は買わないようにしている。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:23:39.63 ID:7My+xdwn
乾電池を買うのは面倒
eneloopにすれば充電するだけで良いし
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:37:24.85 ID:hqYsBukY
乾電池は捨てる時が面倒なので使わないようにしてる
電池回収箱みなくなったしね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:55:26.22 ID:EUsL+xx/
乾電池は携帯ショップで捨てる
携帯用リチウムイオン限定とは書いてない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:58:27.87 ID:fWV1HFJ2
リモコンも時計もエネループという選択肢は普通に「アリ」だと思う
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:21:29.83 ID:EUsL+xx/
おら4本まとめて使いたいからなぁ
各個バラバラに使って個体差が生じてくるのが嫌で
だから4本使用の機器しかエネループは使わない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:49:10.13 ID:905SAbis
リモコンはマンガンで十分だと思うが
ヘタってきたeneloop使うのも悪くはないな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:52:37.91 ID:5Q0CsoBB
カメラ関係に使ってる人、すくないのかなぁー
眼レフカメラの外付けストロボ2台に4本組6セット
ストロボ外部電源に6本組2セットと8本組2セット
ボイスレコーダに単4、4本を1本づつ順番に使ってる
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:49:27.27 ID:dcAUKprb
>>84
(゚Д゚)ハァ?
混ざらないようにすればいいじゃん。
Pabo?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:26:17.60 ID:fcvfh8dM
ガラケーの充電に重宝してます
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:04:51.81 ID:ny50/F1d
テレビのリモコンなら、プランターの底に埋めちゃった。

>>86
冬の屋外でモードラに入れたアルカリ乾電池が使えなくなった教訓をもとに、
エネループを買ったオレのことを呼んだか?
カメラ本体の電源が単三8本なので、それを2組。
・・・最近写真撮りに出掛けないな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:39:54.82 ID:1arHIoF6
1500回充電版が逝きました(のであげ
ずっと懐中電灯用に使ってきましたが調子が悪くなってから無線マウスに使ってました
それがついに充電器から蹴られるように
お釈迦です

データは取ってませんが1800回が出たときに買いました
新宿の某ショップが潰れた時に買ったものです
買ったのはあきばおーでした南無
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:43:29.44 ID:NepVlhBZ
そうかよかったな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:52:46.57 ID:HtIIdroT
無線マウスはデスチャージ機器の筆頭
どうせ一時的不活性だろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 12:20:42.72 ID:Zi127TSs
100円ショップの充電器で1日充電放置してみそ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:23:47.10 ID:NAAAhm9H
>>90
せめて買った日と充電頻度書いてよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 17:17:57.09 ID:ax4lG6Zz
懐中電灯→無線マウス と使用で過放電を繰り返したんでしょ

>>94
>1800回が出たときに買いました
だから去年11月〜12月じゃないかな

96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:57:59.90 ID:z926JaEj
質問だけど、普通のエネループの充電器とエネループ プロの充電器は違うの?
誰か教えて
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:02:31.55 ID:rKs4G77f
>>96
 メーカーからは、プロも普通のエネループの充電器で充電できるという回答でした。プロの充電器が特別なものなのかどうかは分かりません。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:09:34.78 ID:ytbmyuK6
>>97
ありがとう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:28:00.90 ID:rKs4G77f
 何度も書くけれど、電圧低いのは何とかならんのかな。時計にも使いたいのだが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:46:43.59 ID:Eb6F287q
何度も書かれてるけど、電圧低いのはしょうがない。
時計買い替えるか、おとなしくマンガン電池でも入れときなよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:13:17.60 ID:E/VKDaKl
時計ってそんなに高い電圧要求するっけ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:29:26.58 ID:my3qS4pl
>>101
今までよく書かれてるのは
時計やリモコンの『液晶』が乾電池より薄い
や、正面でないと見辛いとか
そんなかんじ

いま目の前の液晶目覚まし電波時計の乾電池を
エネに替えてみたけど変化感じられず…
>>99はどんなタイプの時計なんだろ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 03:19:32.81 ID:NVh6aDN6
1〜4個の少数単位で使う場合は電圧はそんなに気にならないでしょう
さすがに8個直列ぐらいになると影響あるだろうけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 03:55:20.15 ID:20iB/ILI
安物使ってるかSONY製なんだろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 04:19:51.65 ID:Y2xRv0OA
電圧ひくいから時計がゆっくりすすむと思っているのでは?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:35:04.72 ID:AkESewMo
その発想はなかった
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 12:21:05.56 ID:UZTtUtPg
>>105
ゆとりなら本気でそう思ってそうだなwww
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:00:36.13 ID:axThpLw5
>>99
黙れ
その必要はない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 15:15:29.22 ID:v0JigKqM
電圧低い低い言ってるやつは乾電池がずっと 1.5V キープしてるとでも思ってるのか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 15:38:35.35 ID:VGdUy/XA
1本30円で入手したエネループなら時計に使ってもおk
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:39:41.76 ID:ModXADfX
学習リモコンはニッ水使うと電圧が低すぎてすぐ学習機能が使えなくなるね
赤外線をメモリーするのにそんなに電圧が要るのかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:32:59.29 ID:U/62IorX
ああいう機器はわざと高い電圧でしか使えないようになってるのだと思ってた
液漏れしないように
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:34:31.13 ID:Na+TiUKY
>>109
 取説で、わざわざ断り書きがあり、充電池の電圧の低さを問題にしているようだけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:08:33.01 ID:VGPaNsRR
お前の説明書の話はしてない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:16:55.56 ID:11idjo5T
充電直後なら1.4Vくらいあるからさほど低いとは
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:28:25.75 ID:U/62IorX
俺の使っている時計(パルデジットR090)は
充電ほやほやのエネでもすぐに動かなくなる
付属の赤マンガンを一年以上使っていても問題なく点くのに
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:58:12.31 ID:Na+TiUKY
>>116
 取説の注意書きはダテではないようですね。情報ありがとう。
118名無しさん@お竈いっぱい。:2012/09/27(木) 23:52:41.46 ID:gDk8AQ0r
>>105
いや、こう勘違いしているんだろう。
エネループは乾電池より電圧が低いからその分だけ時計が止まるのも早い、と。
エネループが、電圧が低い残量が少なくなっている乾電池のように思えたわけだ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 09:35:32.67 ID:RocRbDfB
マンガンやアルカリの電池も寿命間近の電圧は0.9Vくらいなのだが。
(終止電圧 : 約0.8 - 1.0V)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:34:16.94 ID:Vr5XHtsu
時計にエネループ使ってもほとんどメリットはないだろうな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:35:53.35 ID:89CcFnFp
デメリットも無いけどね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:00:07.55 ID:w2z8Ghc/
パナソニック、「エネループ」Tシャツをビックロで発売
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120928_562849.html?ref=rss
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 16:42:06.89 ID:89CcFnFp
ルーピーかよ・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:08:05.13 ID:ReC0eESI
カラフルなエネループを無造作に箱いっぱいに入れたのを写真で撮って前にプリントがいい
m&m,sのパケ絵みたいな
ってお前らなら作れるぐらいもってるよな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:28:02.73 ID:txOdJ5mc
一次電池で何年も使えるような用途だったら一次電池を使う
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:21:16.07 ID:5IaCh1zN
Tシャツの素材に充電出来るのかと思ったら別にそんなことはなかった
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:25:36.77 ID:oIgIf5rx
リチウム乾電池入れたら数十年持つんじゃね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 09:17:14.84 ID:kFi+WGmF
ルーピーTシャツならClubTに沢山有るぞ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 09:40:54.59 ID:7HmVFqYw
>>121
価格。
まあ、このスレの連中は気にしないだろうし。
俺も気にしないが。

>>122
白のTシャツにノーマルエネループをそのままプリントすればいいのに。
130ぽっぽ:2012/09/29(土) 11:05:12.57 ID:TmbD7DjX
ルーピーTシャツとは殊勝な心がけだ
首相だけに
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 08:25:19.27 ID:fWHeR+5+
とりあえず充電中にコロッケ買ってくる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:20:49.84 ID:fp0siQYA
「あなたとは違うんです」Tシャツってのも有ったな。

ルーピーの時にはともかく、
カンガンスはシャレにならん位に酷かったなぁ…
俺の知ってる限り、歴代総理大臣のワースト1と2がカンガンスとルーピーだな。

そもそも「自民党が駄目」で民主党を選んだ人って、
「自民党の何が駄目」だって言ってたんだっけ?

あ、スレタイとズレてしまった。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:10:00.09 ID:US1TYEZH
出かけたのにコロッケ買ってくるの忘れちまったぜ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:16:11.84 ID:xp7IONCp
充電サボってたお
これから充電するお!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:51:59.59 ID:mc1tmtO4
スマホのモバイル充電にはエネループ単三とモバイルブースター、皆さんどっち派?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:25:44.98 ID:6hvXCWzE
両方持っているけど断然後者
前者は力不足すぎて袋に仕舞い込んだまま
充電して電池を入れ替えてまた充電してのサイクル短すぎ!
ま、どっちも他社のだけどね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:44:00.62 ID:Vj+OnRlE
俺も両方持ってるけど、使い分けてる!普段はモバイルブースターで趣味で登山してるんだけど、山の中に数日間入りぱなしで充電出来ないから、その時はエネループを持っていくよ!ヘッドライトにも使うから、だいたい12本位はもっていく。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:58:29.75 ID:I7POG8wh
むかしのは頼りなかったけど
最近はコンビニで売ってる800円くらいの単三箱でもスマホなら余裕
100均のアルカリで満充電1回分、エネループなら1.5回分くらい
iPadとかVitaは無理だと思うけど
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:59:59.20 ID:BvpISJiH
限定で出てたカラードエネループ、通常商品化してくんねーかな。

そうすりゃ4パック買って同じ色でグループ分けして運用するんだけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 10:17:02.43 ID:GykcQ5+g
Tシャツのデザインはブリスタパックをプリントするだけで良いんだけどなぁ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 11:49:18.47 ID:HLOVkJB+
>>139
別に4パック買えばいいのでは?

自分は限定色のは鑑賞&非常用として置いてある。
一応動作確認で年1回カイロの燃料として1巡させる。
毎シーズン使ってたカイロ付属の電池は3年ほどでカイロでは使えなくなった。
カイロって結構キツいのね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:59:56.95 ID:9+kSG4BG
益若つばさ 公式ブログ

eneloop★(・x・)ニーハイ脚細テク!
http://ameblo.jp/ameblo-tsubasa/entry-11030092043.html

けっこう前になっちゃうんですが、
eneloopのイベント載せるの遅れましたぁー!(T_T)
載せま!!
何回でも充電して使える電池のeneloopだよん
http://stat.ameba.jp/user_images/20110926/16/ameblo-tsubasa/10/08/j/o0480064311509079421.jpg

子どもが生まれてからは、単三電池の消費がハンパない!
そんな時eneloopなら何度も繰り返し使えるし経済的にもいいし、ECOだよねっ!
我が家もけっこう前から使ってるよん
そんなeneloopさんからプレゼントいただいちゃいましたぁー!!
じゃん!
http://stat.ameba.jp/user_images/20110926/16/ameblo-tsubasa/86/72/j/o0480048011509079486.jpg

なんとレインボーeneloop!笑
レアパティーんでしょうよ〜
ご…豪華すぎて逆にもったいなくて使えない件。笑
ありがたくいただきます!
ありがとうございましたぁー!
http://stat.ameba.jp/user_images/20110926/16/ameblo-tsubasa/37/cf/j/o0480064311509079528.jpg

ちなみにこの日はeneloopファッションにしてみました
じゃん(・x・)
http://stat.ameba.jp/user_images/20110926/16/ameblo-tsubasa/c3/b8/j/o0480064311509079566.jpg
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 05:26:04.14 ID:9nPPy1g5
どうもこの手のは気持ち悪い
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 07:15:51.26 ID:jQwZLmsS
この娘に単一2本をセットしたらマン充電まで何時間かかりますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:30:08.73 ID:yB/qPMm5
単四にどんだけアダプタ付けてもムリ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:51:41.54 ID:Ko4i7X4V
eneloop stick boosterにエネループプロを使用した際にはmAhはいくらぐらいになりますか?
電圧が変わるので単純に2本を足した4,800mAhとはいかないですよね?
だいたいの数字でいいので教えてください
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:10:55.91 ID:Yx+G3pX9
V=RI
R=R1+R2
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 02:39:26.20 ID:SW4VLywW
単三4本+充電器のセットを買って使ってました。

単四を3本使うライトを使いだして気付いたのですが
一度に2本ずつしか充電できません
4本(3本)一度に充電開始できる充電器が欲しいのですが
どの商品を買えばよいでしょうか
出かけている間や、寝ている間に充電できればよいので
急速充電は必要ないです
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 04:13:42.15 ID:qRvL0h6Y
4本刺さる形の充電器買えばいいだけなんだから、実物見れば分かるでしょ。

充電器(セット)の型番をメモして店に行ってもその店にその商品を置いてるかどうか分からないんだし。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 04:35:50.86 ID:dlasC8fR
4本ソケットでも2本単位でしか充電出来ないのもあるので注意
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 05:03:59.64 ID:9nO8agN8
迷ったらTGR01! 覚えておくといい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 05:14:41.38 ID:LV+x05aF
無難な所で
NC-TGN01 急速無し充電器のみ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002S0N8K4
急速充電器NC-TGR01 単三4本付き
http://www.amazon.co.jp/dp/B005V9X4QC
急速充電器NC-TGR01 単四4本付き
http://www.amazon.co.jp/dp/B005V9X5TS
急速充電器NC-TGR01 単三6本付き
http://www.amazon.co.jp/dp/B008AW4H9K
↑これ結構お得やな
NC-TGN01が静かでNC-TGR01がジージー音がするんやっけ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 08:31:33.57 ID:ntD/rYQz
ずっとTGL01で使っていたが、二本セットで使い終わった後でも残り電圧の違いが気になり、昨日TGR01を買った。
やはり個別管理出来る方が安心だし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:32:04.82 ID:xPhlxjvS
>>146
あのね。まず、mAhの意味、判ってる?
147の人がヒントを出しているけど・・・
変換しない状態で単純に考えて、並列に2個なら両者を足した 4,800mAh で、直列に2個なら両者平均の 2,400mAh だというのは判る?

答えを書くなら、
コンバータ(電圧変換回路)の効率が不明(0.8〜0.9くらいかな?)だから、とりあえず、それはaとして、単純計算では、
 2400×(1.2+1.2)×a÷5 mAh
だと思うけど・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:40:44.16 ID:9nO8agN8
>>152
TGR01は無音だよ
よく分からないならこれ買っとけば間違いない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:00:20.20 ID:Z6vwPYKG
今回の限定色はパッとしないな
もうネタ切れかな
次もショボかったらコレクトやめる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:51:23.59 ID:+gpSMU7p
問屋の8本充電器が本家より便利
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:19:42.73 ID:DYAlbUW1
単一のエネループなんてあるのか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:57:02.77 ID:9vkOn38e
HR-1UTG
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:02:47.78 ID:Dv8NPAq9
TGR01は高周波みたいな耳障りな音鳴ってるよ
amazon、ニコニコなんかに動画ある
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:46:20.35 ID:gNhp7wjF
>>158
中身は単三x3だからAmazonとかにあるケースを買った方がお得だけど、俺は面倒くさがりなので単一エネ使ってる

ユニバーサル充電器必須
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 03:08:10.75 ID:V3CS3duV
>>160
ジージーうるさいのは旧型のMR58SとかTGR03だぞ
本当にTGR01持ってるのか疑問だ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 03:53:44.42 ID:ygPpQAfr
アブラゼミが住んでました
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 04:41:59.11 ID:XB0Via5J
うちのNC-TGR01たんは充電中ミーミー鳴くわ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 07:38:08.41 ID:ND8IyFB+
ミ〜ミ〜鳴いて可愛いんです!><;
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 11:46:22.36 ID:mtU29pN5
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 12:56:39.43 ID:n42Zrrin
       (~)
      γ´⌒`ヽ
      {i:i:i:i:i:i:i:i:} 
     ( ´・ω・)  
       /⌒ヽ_ィ
      ( r.    |
      ヽノノー‐l
.       |__/_/
.       └一'一

もうすぐエネループカイロの季節だな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:03:11.74 ID:zIWiiXRb
エネループカイロは生産終了したらしいな。
あれ結構よかったのに・・・。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:14:25.73 ID:V3CS3duV
>>164
耳近づけたらごく小さい音はしてたわ
TGR03とかと比べてたからほとんど無音だと思ってた
TGR01は常に使っててまったく気になったことがないから
やっぱこれ買っとけというのは変わらない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:38:05.85 ID:8cB0G6+u
NC-TGR01 鳴く
NC-TGR03 鳴く
NC-TGN01 鳴かない
NC-TGL01 鳴かない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:41:45.05 ID:cF8Ng/nc
鳴くまで待とう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:44:51.30 ID:ND8IyFB+
待たなくても鳴くんです!><;
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:48:42.20 ID:HgAZ/+v2
鳴くかどうかは個体差で
聞こえるかどうかは個人の感想です

ぶっちゃけ100%ならない製品はこのサイズにはない?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:47:33.84 ID:tJRw4pI/
ソニーのBCGー34HRCって充電器でエネループ充電しても問題ない?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:02:03.68 ID:cF8Ng/nc
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:01:39.95 ID:1DhrcEGx
>>168
まじで?初代の未開封が1個眠ってるんだが
そろそろ稼働させるか。付属品が気に入って
1年前にまとめ買いしたんだが
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:35:01.22 ID:QBTFbY3+
パナソニック、容量と自然放電抑制性能が向上した「eneloop pro」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121005_564138.html

パナソニック、“レトロ”なディズニーキャラクターをモチーフにしたeneloop
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121005_564120.html
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:47:57.76 ID:aw2fj7v5
>単三形の電池容量は2,450mAhで、従来のeneloop proの2,400mAhよりも約28%高容量化している。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:00:33.85 ID:eSwNaPMC
>>178
グラフのAAはまだかw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:04:01.70 ID:qnUy1Ute
>パナソニックでは、充電式ニッケル水素電池のブランドとして、
「エボルタ」を展開していため、エネループの展開については、注目されていたが、
いずれのブランドの販売も好調なため2013年4月からは
「充電式エボルタ」と「エネループ」のダブルブランドを展開していくという。
これにより、エネループは2013年4月以降「eneloop by Panasonic」として展開する。

まあ少しほっとしていいのかね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:09:47.28 ID:bcmD1FDV
いよいよSANYOブランドも終焉か…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:41:28.67 ID:bLSyJZbm
>>178
>1. 電池容量をエネループより約28%※4UP!
これと間違えたんだろうな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:20:11.65 ID:2mfH31K+
eneloop消滅とかじゃなくて良かった。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:26:34.86 ID:14oLifOT
やはり白地がeneloopらしくて良い。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:40:33.47 ID:5xepjU6g
パナソニック、“レトロ”なディズニーキャラクターをモチーフにしたeneloop
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121005_564120.html?ref=rss


パナソニック、容量と自然放電抑制性能が向上した「eneloop pro」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121005_564138.html?ref=rss
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 17:02:20.48 ID:0Eh9frcO
ええなぁ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 17:31:35.20 ID:/2RgrgJJ
>>180
> これにより、エネループは2013年4月以降「eneloop by Panasonic」として展開する。
ゲーッ。やめてくれ。

エボルタが好調なようには見えないんだが、俺が気にしていないだけか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 17:36:06.15 ID:db2950pp
>>180-181
ああ、これで完全に終了だねぇ。

>>177-178
しかし、充電回数が見当たらない。
まだ確定前なんかね?

まぁ、デジカメ専用に買うのも有だな。
コレ用>PowerShot SX120 IS
http://kakaku.com/item/K0000053616/spec/#tab
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 18:01:45.31 ID:8sJK1CrL
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:03:03.12 ID:S37QkJbU
従来品との比較
放電電流0.2It(2000mAhの電池ならなら400mAh、2400の電池なら480mAh)
http://i.imgur.com/gVQ56.jpg

IMPULSEも悪くなかったんだな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:34:16.95 ID:x8GWm+pg
居酒屋ガレージさんにさっそくテストしてもらいたいな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:57:11.89 ID:iFmCus1W
さぁ、みんなでうたおう!
http://www.youtube.com/watch?v=HJfXq_CwJc4
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:22:13.84 ID:sTAiUDH8
なんかエネループも高容量競争に進んじゃってる嫌な予感するなあ
容量抜けとか、過放電に強いとか、いままでの美点はほんとに維持されてるの?
ニッスイ容量戦争末期のスペックばかりたかくてすぐダメになる欠陥品みたいになったら心配だ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:42:40.07 ID:ULeXQxBv
通常版eneloopがこれ以上の充電回数増や放電特性を改善しても、なんかやり過ぎ感が大きい。
充電3000回,10年後も75%!とか言われてもなぁ。
その他性能は維持で、そろそろ通常版も容量増を一旦かましてほしいなぁ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:44:39.10 ID:PPtdIqbN
万物は流転する
諸行無常なり
エネループもまたどう転んでいくか判らない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:11:49.01 ID:6E+CBa2g

eneloopにディズニー生誕110周年モデル第二弾、限定2万パック
http://japanese.engadget.com/2012/10/05/eneloop-110-2/
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2012/10/l-jn121005-2-1.jpg

真っ黒な eneloop pro の新モデルと同時に発表されたのは、
ウォルト・ディズニー生誕110周年を記念したカラフルなアニバーサリーモデル 第二弾。
レトロデザインのディズニーキャラを配した8色がセットになっています。
中身のeneloopは 定格容量 (最低) 1900mAh の通常モデル。

今年3月に発売された『LoveLoveディズニー』デザインの第一弾は限定10万パックでしたが、
今回の第二弾はいろいろと調節したのか2万本限定。
瞬殺にはならないにしろ5倍レアではあります。
発売は pro と同日の10月25日。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:11:56.73 ID:ULeXQxBv
18650サイズで2.4Vか3.6V出さないかな?
安全性の高い18650代替製品の位置づけで。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:42:18.57 ID:a91MY+Mc
lifepo4を買いましょう
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:00:27.90 ID:iFmCus1W
新しいディズニーモデルだが、"SANYO"ロゴが見当たらないな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:07:38.04 ID:v8/nVQhw
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/eneloop_pro/img/pro_img04.jpg
既出ならゴメンナサイだけど、上の図と
「eneloop proならeneloopよりLEDライトが約4倍長持ち」って説明が
合ってないのは気のせいでしょうか??
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:29:29.41 ID:1Fubd8Sl
分かってるくせに聞かんといてーな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:04:47.79 ID:SKP10ulK
エネループスーパーライトを世間は求めてるよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:31:54.66 ID:2VQr4h+q
SANYOロゴついに消えるか。eneroopの商標は残るがPanasonic表示がいやでeneloop買ってたんだが・・・。
FDKに行けと言うことなんだろうか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:37:00.63 ID:3gRp3NPB
eneloop minimum
容量:単三500mAh 単四300mAh
充電回数:2500回
特徴:過放電抑制
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 06:06:07.96 ID:Oix+Cjvh
重さ5gなら存在価値はある
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 07:24:32.98 ID:ZgbvImSG
plusのカラバリを出してほしい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:05:27.36 ID:Jb0hLeAW
容量を大きくすると充放電耐性が落ちる傾向なんか

無理せず2000mAhでいいのに
1500回を謳っていてもどうせ500回が限界なんだから
最初から500回と言われると150回程度が限界と思ってしまう
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:36:09.01 ID:xHGbzM/I
いろいろな要件があるから、複数のモデルを用意することは良いことだと思うけどな。
liteの存在は疑問だけど、バランス型、高容量型くらいはあったほうがやっぱり良いよ。

たとえば俺の場合、水中用ライトやストロボに使うから、交換することなく1日分の容量がほしい。
写真撮ろうとした時にバッテリー切れとかなるくらいなら、多少、買い替えのサイクルが早くなっても構わない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:04:02.59 ID:8CN+Xm7q
>>207
そのような方のために、普通のエネループもご用意しております。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:04:51.86 ID:VhtjhDPG
水中ライトって充電池使うなって書いてあるけど大丈夫なん?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:05:35.61 ID:8CN+Xm7q
>>208
そのような方のために、エネループでない高容量Ni-MH2700シリーズをご用意しております。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:30:59.14 ID:xHGbzM/I
>>210
eneloopなどのニッスイ系対応・推奨のものもある。
というか、リチウム系以外のライトで最近のものは、eneloopが使えるものがほとんど。
例えばINONというメーカーの製品がある。(その道では有名なメーカー)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:02:50.55 ID:n49w/365
eneloopがこれ以上改良するとしたら、あとは重量かな。
やはりアルカリ電池とかと比べると1本だけでも重く感じるし、
4本まとめると結構な重さになる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:17:04.36 ID:AJ95pdmB
過放電耐性の強化
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 18:38:43.61 ID:dmu0wf74
>>212
機器側は推奨かもしれないけど、電池側は推奨してないよ。
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/support/faq/eneloop.html

Q 水中ライトなどでは使えない?
A 水中ライトでは使用しないでください。
エネループシリーズなどの当社ニッケル水素電池を水中ライトなどの密
閉構造の機器でのご使用にならないでください。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:21:38.86 ID:xHGbzM/I
>>215
ものによるんだけど、ライト側に弁がついていて排出する機構がついているものもある。
後、いまのライトはIPX8が多いから、水中ライトに限らずやっぱりある程度の気密性はある。
リンク先の記載をみても、過放電とショートさせなければ問題ないみたいだけど。
ショートに関しては、eneloop plusを使えばいいんでない?
要は、そんなに気にすんなってことよ。
ライトが水没して海水につかって、ライトのbin周辺とeneloopが変色したけど、普通につかえているよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:41:26.22 ID:dmu0wf74
まあ、君が自己責任で使う分にはどうでもいいよ。

ただ、普通に使えることと、メーカーが保証しているかは全然別だから。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:31:58.65 ID:2kR/81mQ
懐中電灯メーカーが大丈夫って言ってるなら大丈夫だろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:19:10.97 ID:fqXpjoQ8
ん?eneloopって使用時に何らかの気体が発生するの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:21:04.08 ID:nfMbB6l5
エネループに限らずニッ水は
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:22:22.44 ID:dmu0wf74
>>218
言ってることが矛盾するので、結局どっちのメーカーを信用するかだと思う。
俺なら電池に起因する問題については電池メーカーを信用する。

>>219
>>215 の URL 先ぐらい読めよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:30:10.91 ID:6cxcs70X
水中ライトでも二次電池使用時の対策したものとしてないものがあるだろうし、
俺だったらライト屋の説明書に従うよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:56:44.73 ID:2kR/81mQ
iPhoneとiPhoneの防水カバーの関係みたいなもんか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:03:08.83 ID:PHSZVxlO
エネループ対応の水中ライトはある程度電圧が下がったらつかなくなるってことだろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 02:16:14.45 ID:oZB/2tg1
低電圧検知 & >>216の書いてる >ライト側に弁がついていて排出する機構

俺は水中ライトを使う機会は無いけど
ライトにこの2点が実装ならライトにも使う
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 07:40:35.45 ID:LzrOU/lp
>>222, >>225
>> 君が自己責任で使う分にはどうでもいいよ。
227名無しさん@お竈いっぱい。:2012/10/08(月) 07:46:04.26 ID:mQV8qSA+
>>213
何を言っているのか。改良すべき点はいくらでもある。
充電回数:無量大数回に近付ける
充電時間:零秒に近付ける
蓄電容量:無量大数mAhに近付ける
自己放電:無に近付ける。
重量:零gに近付ける
電圧:1.5Vに近付ける。及び無量大数Vに近付ける
耐久温度:絶対零度から無量大数度の範囲に近付ける
228216:2012/10/08(月) 09:50:21.16 ID:6/0jGqyh
http://www.fisheye-jp.com/products/light/fe_led500/index.html

もう生産終了しているけど、上の製品は内部圧力が一定以上になると弁が開くようになっている(はず)
同じ筺体でバッテリーだけリチウムイオンになったものをもっているんだけど、取り扱い説明書にそう書いてあった。
実際にライト背面にそれらしき穴がある。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:59:30.31 ID:S2sJUdm5
>>227
もはや兵器w
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:00:28.29 ID:6/0jGqyh
話題変わるけど、スペックとして公表されている充電回数になった時点で容量が60%に減る場合、
単純計算で充電回数に応じて容量が減っていったとすると、
充電回数230回くらいになると、proより通常版のほうが容量大きい計算になる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:08:06.02 ID:LzrOU/lp
>>227
> 蓄電容量:無量大数mAhに近付ける

無料大数なのに単位は m (ミリ) のままかよ (w
232名無しさん@お竈いっぱい。:2012/10/08(月) 10:20:14.82 ID:mQV8qSA+
>>230
充電回数に遠く及ばず正統版より早死にするプロ版は使い捨てるゴミってことだね。
使い捨てないエネループという名を冠するのはおこがましい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:57:10.65 ID:6/0jGqyh
>>232
proか通常版の選択の目安と、pro使用時の買い替えの目安だよ。
多くのユーザは1日に1回も充電しないので、1〜2年は通常版以上の容量があることになる人がおおいんじゃないか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:29:48.92 ID:RRT7/3Uf
>>231
アレだよ、カロリーも 1メガカロリーとは言わずに1000キロカロリーって言うだろ。それと同じだよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:37:55.26 ID:8pF56g6X
>>227
いやいや、言われなくても目指しているだろ
ただ俺的優先順位は容量>軽さ>時間>回数だな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:46:57.54 ID:LzrOU/lp
>>233
寿命より容量を重視せざる得ない状況ならプロ選ぶしかないだろ。
正直 >>230 が何を言いたいのか良くわからん。

>>234
一般の人はメガなんて使う機会が少ないから、一般向けの情報はメガなんて
あまり使わないよ。地球一周4万キロとか言うでしょ。
一般の人がメガとか使うので俺が思いつくのは FM の周波数ぐらいかな。

あと、1,000付近はあえてそのままの単位とすることが多い。
800kCal と 1.2MCal だと、ぱっと見ての比較が難しいから。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:48:58.11 ID:oD0S0lzn
充電回数でゴチャゴチャ言っている方が多い様ですが、
充電式電池を普通に使っていて、100回充放電したのって幾つ持っている?
正直500回と言わずに、初期のカドニカ同様に300回でも十分だと思ってる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:21:22.10 ID:8bYsos1/
500回とか300回は理論値だぞ
一般消費者が「普通に使っ」たらもっと早く劣化する
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:09:26.85 ID:oD0S0lzn
「理論値」って???

まぁ、使い方によっては劣化が進む事ぐらいは十分分かってる。
それでも、先にも挙げた様に100回充電するのにどれだけの時間がかかるか?という事です。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:48:27.35 ID:KASy4FVn
使い方によるとしかいえない
使い方によっては100回も使えない
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:59:26.49 ID:fv49aidj
10回使えばペイできるし100回でも十分だわな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:42:21.22 ID:5XMxw04e
一番頻繁に使っているのは1500回8本
純正のUSB出力で使っている
おおよそ2日に1回充電、約3年間、4セットで回している
1000日/2日/4セット=125回だね
だいぶ壮年の悲愴感が漂ってきた
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:57:31.23 ID:d+BpLwEM
針供養みたいに何かしてやりたい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:08:55.82 ID:A0SwPAtH
護摩火で燃やして供養
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:15:51.13 ID:51VNc07N
>>234
タウリン1000mg!とかいうのと同じってことか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:18:51.95 ID:d+BpLwEM
>>244
  , - 、 破裂スルー
ヽ/ 'A`)ノ  . - 、
 {  /   、('A` }ノ ヒャー
 ヽj     )_ノ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:35:16.55 ID:LzrOU/lp
>>245
それは宣伝効果を狙ってるだけだろ。
タウリン 1g だと、いかにも少なそうにしか思えないでしょ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:13:04.39 ID:TBjmTUdi
>>245
電化製品の通販で
保証期間が家電屋より劣るメーカー保証だけの一年間なのに
なんと365日分ついてきますって大げさに言ってるやつと同類か。
テレビショッピング研究所の蒸気で床を拭き掃除する機械の通販で言ってた。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 05:47:13.78 ID:mikcOmUL
充電回数180万ミリ回のエネループ!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 09:25:35.37 ID:HgZXjRON
充電回数は正の整数だけだろw
251名無しさん@お竈いっぱい。:2012/10/09(火) 10:40:14.28 ID:kZxX2Q4X
ニッスイがAh表記じゃなくてmAh表記なのはミリ単位の精度の高さを表すためだろう。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 16:22:22.45 ID:6FVQKu9p
>>230
ありゃ
本当だな
じゃ通常の奴を買った方が安いし長く使えるって事か?
ガレージさん早く実験してくれないかなあ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 16:50:11.19 ID:Nwl8GSk2
高容量が肝なんだから100回も使えば二軍落ち
230回も使ったproはもう隠居させるでしょ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:18:56.62 ID:rFJLuKyo
>>207
pabo?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:49:19.09 ID:dIL47Lht
>>251
誤差で考えると
1Ahは0.6Ahかも知れないし1.4Ahかも知れない
1000mAhは999.6mAh〜1000.4mAh
だからねー

とは言っても電池表記の場合は大きく見せるための演出だと思うけどね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:32:07.73 ID:uSFu/t4I
>1000mAhは999.6mAh〜1000.4mAh
はいはいバロスバロス
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:47:24.35 ID:LjPONwxL
Fujiloopは中華ってバラされて終わった臭いなw
258名無しさん@お竈いっぱい。:2012/10/09(火) 23:06:49.49 ID:kZxX2Q4X
フジループの名は富士通以外のどこかの中国メーカーだったかが既に使っているらしいから
フジツープが富士通。
中国製なのは構わないとしても中身がエネループに及ばない全くの別物みたいで終わった。

東芝はインバルスで本格的な作りの単一形8Ahを出しているからまだ救いようがある。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:44:54.00 ID:LjPONwxL
>>258
たしかファン付きの高速充電器?も出してたけど何か揉めて終わった臭いなw
前質問した時にエネループと同じにされて削除されるって言ってたよw
2chで晒されて終わったな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:18:51.62 ID:PEcZ4aEt
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:27:14.38 ID:6YuNxhXt
スマホの充電に使うと、30分くらいで空っぽになるんだけど
これって電池の寿命縮めることにならない?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:49:20.77 ID:DygMuWlG
エネループ対応のスマホ充電器かどうか、空っぽとはどういう状態を言ってるのかによる
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:27:51.71 ID:6YuNxhXt
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005V9XKF2/
これを使用
空っぽとはスマホの充電が100%に満たる前に充電が終了してしまうこと
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:49:37.03 ID:JwMhz9Xe
お互いの容量と電圧分かるんだから計算しろよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 07:27:11.22 ID:nh/NUYG+
>>263
それ、エネループスティックと同レベル、いやそれ以下だから。
フル充電なんてハナから出来る訳ないんだよ、ダァホ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:03:23.13 ID:qLGFGAA5
フル充電できるかどうか? できないのは異常? ではなく、30分という
短時間で使い切った場合の、エネループへの影響を聞いてるんだろ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:43:17.89 ID:nh/NUYG+
>>266
別に問題ないっしょ。
つーか、そもそも使いきってないと思うし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:25:23.06 ID:2LqphrI8
ここ、くだんねぇんだな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:35:10.46 ID:Z7Gw7TDh
>>268
うん、君は来ない方がいいよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:11:42.29 ID:0SIKbmLu
eneloop pro新しいの出るらしいけどもう安くなってる?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:12:25.08 ID:0SIKbmLu
>>270
古いのが安くなってるかです
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:41:43.62 ID:lHD2o5zn
どこ行ってもエネループが安売りされてる
新型さっさと来い!ワクテカ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:48:19.44 ID:LRzqnPrm
>>272
在庫処分に貢献してやれよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 03:43:16.48 ID:WI/0VHD3
デジタル計量器(台所で使う計りです)で使ってどれ位もつかわかりますか?
100均の電池だとすぐ無くなってエネプールの方が安いし資源無駄遣いですむかなと思ったので
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 07:03:56.23 ID:BEaab15R
詳細書かずに分かるとでも思うの?
「車の燃費はどれくらいですか?」って質問と変わらないぜ
百均アルカリで計何時間使えた?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 07:28:36.29 ID:ydOX7mqS
その都度充電すればいいんじゃないの
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:23:16.91 ID:P3rRWJ72
>>274
それって、マンガンってオチじゃないよね?
つーか色々タイプミス多すぎ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:38:24.71 ID:4Mztu4NY
計量器なんて一日8時間使ったとしても楽勝で半年くらい持ちそうだけどなぁ
「すぐ無くなる」ってのがどれくらいのこと言ってるのかわからないと答えようがないわな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:10:40.52 ID:f+QlbS2J
電源入ってる間
常にセンサーばりばりで処理するのでけっこう電池食う

一定時間で電源落ちるようになってるが
それでも電源入ってる間の99.9%は何もしてない時間なので
そういう時間でもりもり電池が減る
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:36:06.19 ID:ivgcGQuP
それで電池がすぐ無くなるってことなら
充電池の方がいいだろねえ
俺はワイヤレスマウスで三日に一本電池消費するからエネループにしたけど
いま単純に計算してみると元取るのに一年かかっているな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:12:51.33 ID:P3rRWJ72
>>279
んー、分からない。
壊れてるんじゃね?って言いたくなるよw
一般家庭で使ってて、そんなにすぐ電池が無くなるとは思えないし。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 17:49:10.94 ID:kaOvK6Xq
デジタルスケールって電卓みたいに太陽電池で動くのもあるぐらいでしょ
消費電力電卓並じゃないの
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 19:28:11.96 ID:e50ykoU+
計量器メーカーの説明書ダウンロードして調べてみたが消費電流は10mA程度だな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:53:11.98 ID:BEaab15R
100均アルカリが糞だったに一票
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:21:17.47 ID:JvI5l6j5
>>279 の頭が悪いに一票
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:43:42.34 ID:JBuEojzT
デジタルキッチンスケール
単三2本仕様2kgまで(2010,03購入電池付き)と
CR2032(1個)仕様薄型1kgまで(2011,11購入電池別売り)の2台持ってる
珈琲豆と砂糖を計るのに2−3日に1回使う感じだが
単三2本仕様はCR2032仕様購入後めったに使わなくなった
一昨日くらいに偶然2台とも電池切れ
電池に書いた日付見たら
単三2本仕様のアルカリ電池FDK 2011,07,24〜
CR2032仕様のはFDK 2012,02,21〜

液晶デジタル目覚まし時計(単三2本仕様滅多に目覚まし使用せず)
に比べキッチンスケールはかなり燃費悪い気がする
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:41:02.93 ID:U2Et0NLB
>>286
単三のがいつ電池切れになったのかよくわからんな・・・
滅多に使わないの引っ張り出してきたら電池切れだったって、それは消費電力云々以前に、製品設計のほうに問題ありそうなきがするが
なんにしても充電池に替えて得になるまで1年くらいはかかるだろうから、替えるなら早い方がいいと思う
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:42:57.55 ID:MalVuC3h
http://www.appledog.jp/digital_scale/digitalscale.html
よく見るこういう形のデジタルスケールで4mA以下ってあるから、
普通のアルカリ単3だったらどんなに条件悪くても100時間以上は持つんじゃない?

>>286
そりゃあ時計の消費電流は一桁μ以下とかの単位だから1000倍以上違ってくるよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:50:24.11 ID:MalVuC3h
お料理教室とか開いてるならエネループ使う価値があるかもね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 08:34:19.94 ID:1Qh864fD
eneloop使っていて、+のでっぱりに穴が何個か開いているけど、
これは壊れたと考えていいの?20本中4本開いている。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 08:46:20.91 ID:/wEP9WCi
>>290
一見開いて無いように見える奴も実は開いてるんだぜ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:44:41.06 ID:aI00bkpQ
>>290
↓下記サイトの“■ 気付いた人いる? 実はデザインも少しずつ進化していた”項を読んで理解しよう。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20111226_499566.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:45:34.16 ID:WEC7A8lK
HR-4UTGA 穴有り
HR-4UTGB 穴有り
HR-3UTGA 穴有り
HR-3UTGB 穴無し
HR-3UWX ..穴有り
だったな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:38:54.72 ID:We8RF2K5
駅改札周辺で、人を見張っているのは集団ストーカー実行犯です。
ナマポなので通勤者を馬鹿にしています。
スマフォのカメラを向けると嫌がります。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 16:54:42.89 ID:1Qh864fD
>>291 >>292
ありがとう。故障じゃなくて安心した。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 17:03:07.26 ID:JWUZ9wVa
充電池2本で出力5Vって携帯充電器を入手してみたんだが、サッパリ意味がわからん
画期的な回路でも仕込まれてるのかと思って開ければ、
そこには極細の鉄線(銅線ですらない)と、
明らかに大電流には対応できない華奢すぎるダイオード。
これでも一応商品が主張する通りに使ってみたら
とりあえずその本来の機能は問題ないようである。
しかしやっぱりわからない、充電池2本で5Vの電圧を特別な回路なしに供給する仕組みが
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 17:28:29.27 ID:hTIvVCBK
まあ昇圧回路ぐらいならそれほど画期的ではないわな。
いろいろと扱いは面倒だけど。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 17:59:29.05 ID:WEC7A8lK
昇圧回路組まれた充電器なんて普通に100均で買えるしな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:28:47.05 ID:BkGjoXYU
かしこぶってるバカには分からんわな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:43:27.10 ID:PZUzGJYt
>>293
穴有り・穴無しってより
穴見える・穴隠してるですね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:25:52.81 ID:WEC7A8lK
>>300
見える穴より見えない穴の方がいやらしいよな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:57:25.31 ID:e/1Wpljl
見えない穴を突っつくのがモンスター・コンシューマー
見える穴を突っつくのはモンスター・ティンコ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:40:18.59 ID:KhqxKtHE
新Proの充電回数Upしてなかったら安くなった旧型狙うわ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 03:18:24.74 ID:nPKcB1w5
製品ページに書いてあるのになにいってるんだ?
プレスリリースしか見ない人か
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:14:20.48 ID:xUOqaoGh
エネループを買おうと思うのですが、ラインナップが多くて選びきれません
オーディオのプレーヤーに使う単3型がほしいんですが
おすすめを教えて下さい。

プレーやの使用頻度は毎日です。
エネループでなくても他社でもいいのがあれば教えて下さい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:15:54.91 ID:qGa0n4Mh
>>305
毎日使うならノーマルタイプで十分です
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:39:02.57 ID:/XZSZvb9
充電池って迷う程のもんか?
悩むなら土地やら車やら健康にリソース割けよ()
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:17:36.79 ID:OCv7n0d/
eneloop使い出して、マンガンは買うけどアルカリさっぱり使わなくなったな。
マンガンは時計に使ってる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:57:46.93 ID:LDn8KMR9
小文字じゃないんだな
http://eneloop.arelikefacebook.com/
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:46:39.28 ID:rMulqT6F
>>308
マンガン電池推奨の時計にeneloopは使わないほうがいいらしい
水晶振動子を1.5V用に調節してあるらしい
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:03:02.60 ID:i3QtAKeN
>>310
デマ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 03:17:00.63 ID:rMulqT6F
>>311
CASIOのホムペに載ってるぞ
行けなかったら自分でCASIOのサポート行ってくれば
ttp://support.casio.jp/answer.php?cid=002002001001&qid=6413&num=12
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 03:40:24.09 ID:i3QtAKeN
推奨と指定は違う
メーカーが電池を指定したら当然その電池を使うべき
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:14:02.46 ID:+UXMpBnf
マンガン乾電池が常に1.5Vだと思っているやつ久々にみた
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:02:11.52 ID:FBgI5+nu
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:28:28.52 ID:D60ZMYuc
時計やリモコンでマンガン電池推奨なのは、アルカリ電池は良くないという事。
エネループが出る以前のニッケル水素電池も良くないだろう、自己放電大きいのは使い物にならないだろうから。
エネループなら使っても良いだろうと俺は思っている。
但し、もちろん自己責任。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:51:22.91 ID:8OCAIttv
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報

中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子
★ソース
ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7045336/
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:52:41.60 ID:+J70VoWz
>>164,170
NC-TGR01は鳴く
ンミーンミーンミーみたいな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:53:50.60 ID:tVsaSOj5
>>315
最近の時計は500mAも食うのか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:58:06.15 ID:OQUOgwMx
>>315
そのグラフ、マンガン電池じゃないから
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:59:18.41 ID:B3aZJqD9
立直一発摸和ドラドラってとこだな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:33:32.24 ID:n+lXcdSB
>>318
マジで?
うちのは音でないんだけど
心配になってきた
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:11:53.78 ID:R5+qX6g3
アルカリマンガン=アルカリ乾電池

オキシライド電池とか昔あったよな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:20:24.89 ID:4oprCJ/G
昔の充電器の説明書がないかと漁ってたらNC-TG1の説明書が出てきた。


懐かしい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:07:00.77 ID:7XxpSVM1
アルカリ電池の「お漏らし」で何度泣いた事だろう…

eneloopか黒マンガン(ってか、赤マンガンって最近見ないな)、この二択で十分。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:13:24.83 ID:R4LlXhvc
あれだ。久しぶりに取り出したGBの電池パックが悲惨なことになってる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:14:38.91 ID:3m4JaX6n
自転車用のライトには100均アルカリだな
雨天とかでエネループ使うのはこわい
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:01:09.97 ID:9NJlBbR1
中に水が入ったら、電池どころか本体がいかれないか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:47:52.93 ID:zaPDX32w
>>327
エネが出た当初から野外保管の自転車のライト(防水タイプ)にエネを使用しているけれど問題なく使えているよ。

ただし軒並み例の茶色いゲップを吐いて劣化しているけれどw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:36:47.13 ID:yN4ZO4lV
今日ソフマップ寄ったら急速充電機単三2本付きにもう2本追加で1980円だったから買ったは
もう2〜4本追加しようかなぁ、って思ってたから充電器付きでこの値段なら嬉しいわ
エネループ1本300円以上だもんね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:53:43.31 ID:60AlpBwA
>>329
茶色いゲップって(笑)
なんかバッタ捕まえた時にバッタがそんなの出してるの思い出した。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:03:28.88 ID:86p4YEuV
今日も充電するお!
15本充電するお!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:49:46.70 ID:VgCUc82O
>>312
どこに水晶振動子の話が書いてあるんだ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:13:42.99 ID:gThXQK/D
外国いくからお土産にエネループ充電器セット買った
間違って240V対応してないの買うとこだったけど
335名無しさん@お竈いっぱい。:2012/10/22(月) 09:25:55.94 ID:CCICdeqo
>>312
そんな破れ時計のメーカー・カシオは避ければ良いだけの話。
放電終止電圧1.0Vまで使い切れないまた1.0V以上あっても狂い出す時計
という風にとれるが、どうやったらこういう酷い設計にできるんだろう、始めて見た。

たぶんこれはニッカド・ニッスイで自己放電が酷いものが使われて早く無くなる
ように見えるといった勘違いの苦情が来ていたのかもしれずその時の名残かもしれない。
エネループなら問題ないと思う。むしろこれで問題が出るようであれば本当に破れ時計を
作っているという事になる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 13:00:37.89 ID:5m/SYgl6
あれ、長期間使用による液漏れ防止のためだとオモテタヨ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:01:06.68 ID:30jn9nWW
>>336 それが理由ならアルカリ電池は避けるように書くでしょう。アルカリ電池の液は毒性あった筈。

なので、たぶん、335の云うようにエネループ以前の自己放電の大きい物で問題があって、文章書く人間がその理由を勘違いしていたというのだと思う。
エネループなら問題ないだろうと私も思います。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:04:19.04 ID:9S4n7MAd
アルカリ電池の液って強塩基性じゃなかったか
危ないな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:25:37.22 ID:5m/SYgl6
名は体を表す
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:13:46.58 ID:HDS/K6HL
お肌にやさしい弱酸性電池
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:44:43.95 ID:Dz+nhGS7
液漏れ防止で最低動作電圧高めにしてあると
ニッ水じゃろくに動作しないってことは想像がつく
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:23:13.99 ID:rrGZAV0a
>>341
デマ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:22:13.12 ID:OeCj0L4W
>>341
m9(^Д^)プギャー
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:12:56.93 ID:tmlgZowH
あーあ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:53:02.36 ID:eObYPtIG
公式見たらProのちょっと進化版がでたみたいだけど、今日発売で、旧型が安くなるのってどれくらいかかりますか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 01:30:08.15 ID:UXNfFQJD
今日から少しずつ安くなってくんじゃないか
需要と供給・・っていうか、販売側の在庫次第かと
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:04:50.51 ID:K6WcHc1s
ジージーうるさい!くさい!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:13:34.81 ID:UpGdVk1Q
常識として・・・・
普通ランタンを使用して移動するときには、誰でも棒の先にぶら下げて使用しますよね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:46:34.59 ID:aYo2LWxR
いや手で持つけど…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:36:12.11 ID:8oHyes/K
ランタンは据え置きだろjk
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 10:24:20.67 ID:Q3Sa5mdX
持たない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:46:29.39 ID:MFmIEv5I
限定版のショコラセットには1900mAhと書いてありますが
4本で1900mAhって事ですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:59:31.41 ID:RKLUyTZ/
        ∩___∩
. \     | ノ      ヽ
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ  そんなエサでおれが釣られるかクマー!
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:06:49.29 ID:BP0DAO5+
>>352
8本セットにも1900mAhと書いてあるから8本セットより4本セットの方が倍の容量?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:25:04.23 ID:pnqvNrxv
だとしたら不当表示だな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:48:02.45 ID:VXHStyhy
>>352
4.8V 1900mAh
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:58:13.46 ID:W/WlTmJo
>>348
何かの病気?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:13:51.71 ID:ulH/Wgvs
充電忘れてたお!
これから充電するお!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:01:26.23 ID:5o9a+5yx
>>348 >>357
それは提灯では…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:45:59.83 ID:35S//W81
てっきり下ネタかと思ってたよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:15:07.62 ID:B9Obv47U
なんでいきなりランタンの話がでてくるんだ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:01:37.17 ID:gwbWj06i
世界を知っているならGP
エネループなんて極東の島国仕様だよ

ここに比較記事がある
GP最強
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20101209_412648.html
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:16:57.59 ID:J+AUk12r
プッ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:26:26.73 ID:SZsR9cHr
中国産だと十回使ったくらいでへたりそう
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:31:37.33 ID:NW+OIzE+
>>362
Recyko+は持ってるけどちと太さがあるな。価格を考えれば良いものかと。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:36:59.38 ID:REO8jQMW
ランタン・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:38:09.86 ID:KYBe5Yh7
ヒーホーヒーホー
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:46:07.52 ID:nLIXMVGk
俺はフロスト派
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:45:36.80 ID:KYBe5Yh7
( ゜∀゜)人(゜∀゜ )
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:49:58.51 ID:XiwxCA+s
eneloop uomo 単三8本 X 2 パックを買ったら今日届いた。
思ってたよりいい感じの色だったで眺めてたら。
「そんなもん、使うときは見えへんのに、白でええやん。
どうせ無駄に高いだけやろ。」
とヨメの冷静な一言。
有効な反論方法はないものでしょうか。

それはさておき、古いeneloopを退役させていきたいのだが
なんかいい方法はありませんか?
サイクル一回分を犠牲にして、容量を測れるような機器とか
ないですかね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:41:11.96 ID:bZnmvEou
お前の服も無駄に高いんだあー
と怒鳴ればおけ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:15:54.73 ID:/UuD36Gi
>>371
嫁の顔も見ないで無責任なことを言うの良くない
シャロン・ストーンみたいな女性かもしれないに
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:22:07.18 ID:aTBAJ2te
シャロン・ストーンはシワシワのお婆ちゃんだお
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:31:20.03 ID:/UuD36Gi
>>373
私にはシャロンストーンは氷の微笑の時のイメージしか残っていないもので m(_ _)m
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:39:22.81 ID:wEqnTlHc
>>370
高機能充電器には容量チェック機能付きのものがあるよ
新しい電池買う方が安いから趣味の人以外にはお勧めしない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 02:36:18.78 ID:Yy9vxK1T
>>375
>>高機能充電器には容量チェック機能付きのものがあるよ

http://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=MH-C9000
自分なりに調べてみました。
こんなやつのことですね。
6,650 円か。

>>新しい電池買う方が安いから趣味の人以外にはお勧めしない
そうですね。
6,650 円あれば、eneloop単三12本入りを2パックと8本入りを1パック(合計32本)
買えてしまいます。

現実的な運用法としては、全ての電池に油性ペンで使用開始年月を書いておいて
5年以上とかのものは強制退役とかですかね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:33:51.73 ID:hhe/UWcU
>>376
なぜ退役させる必要があるんだ。だめになるまで使えば良いと思うが。
デジカメやストロボなどで使えなくなった電池はリモコンなどで使用し、使えなくなったら捨てればいい話。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:09:09.95 ID:jsgj6oC8
別に使えなくならなくても飽きたら捨てればいい話。
ちゃんと電池の回収ボックスにな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:27:43.66 ID:BdsrWA14
そうそう女と同じあきたら捨てればいい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:18:14.36 ID:oO7VrtpF
エネループ集めは観賞に近い趣味だ
俺も彼女に飽きられているが
趣味なんだから仕方ないべ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:46:40.15 ID:gOFetu1l
うむ
まだ全然ヘタってなくともプロどんどん購入中

実益はねぇ 兼ねて無いねぇw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:32:25.89 ID:7H0VwAS8
俺の彼女にエネループ与えたら
しばらくして家出してしまった

エネループには注意しろ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:21:30.23 ID:TsgKcyfY
っθ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 02:50:06.53 ID:W8uKRYb6
俺の彼女にエネマグラ与えたら
しばらくして家出してしまった

エネマグラには注意しろ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 06:08:50.66 ID:B0LWYBZR
エネ違いだろおまえら
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 07:28:52.37 ID:MkBTD1ML
俺の彼女にエネゴリラ紹介したら
しばらくして寝とられてしまった

エネゴリラには注意しろ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:03:15.63 ID:gl0BSePu
エネ違いだろおまえら
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:22:53.14 ID:Oq2hWyWO
保管はどうしてる?
俺は買ったときのプラケースまんま
出すときにちょっとメンドイけどね
389名無しさん@お竈いっぱい。:2012/11/01(木) 13:03:51.02 ID:5qAWYlEg
>>388
タミヤ ミニ四駆 バッテリーケース ヨドバシカメラで290円。
www.tamiya.com/japan/products/15423battery_case/index.htm
 http://www.tamiya.com/japan/products/15423battery_case/top.jpg

セリアにも無印で売っている、100円。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:27:01.41 ID:/y47KWTu
例によって105円ケース。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:30:52.15 ID:dI9jTa29
4本で管理したいならあきばおーで4本x2の入れ物が105円
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:08:36.50 ID:nSuzh6Fm
基本は買ったときのケースだけどliteとかはHR-CASE使ってる
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:03:26.18 ID:4I/sqfau
パナソニック、エネループ7周年記念キャンドルが当たるキャンペーン
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121101_570088.html
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:22:12.72 ID:8CwgNTV/
高くてもいいから二本入りのかっけーケースがほしいな
いいの知らない?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:22:44.13 ID:VzzpeEmr
いっそ、これをケースにしてみてはどうだろうか
ttp://www.akaricenter.com/led_light/sunwayman/v20a.htm
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 12:46:30.03 ID:hTe4y7cD
eneloopの技術が南朝鮮に流出

韓国に引き抜かれた技術者 報酬は「おおむね3年で1億円」
http://www.news-postseven.com/archives/20121101_151811.html

2012年3月期決算で7721億円という過去最大の赤字を計上したパナソニック。
不振が続くなか、これまで大量のリストラを断行してきたことの弊害も生じている。

「3年間で、日本で働く10年分の報酬を出す会社もあるそうだ。向こうのリチウムイオン電池の技術は一気に進む」

三洋電機の最後の社長を務めた佐野精一郎(パナソニック常任監査役)は、
三洋の社長時代に筆者にこう語ったことがある。日本の技術者がサムスンをはじめとする
韓国メーカーや中国メーカーに引き抜かれる時の“相場”の話だ。別の元幹部が補足する。

「リチウムイオン電池では、長年トップメーカーだった三洋やパナソニックからも、韓国メーカーにずいぶん行ったようです。
おおむね3年で1億円という好条件でしたが、使えなければすぐに帰される厳しい世界。
ただ、技術がキャッチアップしてきたせいか、最近はスカウトは少ない」

リチウムイオン電池は電気自動車(EV)の心臓部。ノートパソコンや携帯にも使われる。
日本が世界をリードする代表的な先端技術だが、韓国および中国企業から猛烈な追い上げを受けている。

日本は“失われた20年”の間、半導体のDRAM、液晶パネルで韓国勢に逆転を許した。
その背景に人材流出があることはよく知られている。リチウムイオン電池の優れた技術を持っていた
三洋は特に狙われた。三洋をリストラされた団塊世代の元社員が語る。

「三洋もパナソニックも業績不振から大量のリストラをした。そのため愛社精神が薄れ、
ホイホイ韓国企業に転職するようになったのです。知り合いの技術者も転職しました」

いまや、サムスンSDIは三洋を取り込んだパナソニックに肉薄し、特にノートパソコンなど小型民生用ではシェアを武器に
低価格攻勢に出ている。リチウムイオン電池の技術と販売戦略で、どう海外勢を突き放すのかが今のパナソニックの課題となっている。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 16:30:46.68 ID:sJf/EUat
>>396
eneloopはNi-MHじゃなかったのか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:16:41.97 ID:GkMyJ82Q
本文読めばLi-onなのが一目同然
本文はプロ、引用は素人なんだから下らん突っ込みしてやるな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:19:41.32 ID:GkMyJ82Q
あとデバイスは知らんが、ユニットだとeneloopブランドのLi-on製品があるな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:23:19.99 ID:y+kEllg3
ライオン?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:49:24.56 ID:HFeYnQrB
リチウムイオン電池が液晶パネルみたいに低品質低価格なものばかりになるのは勘弁

液晶なら人は死なないけど、危険物をそのまま扱うリチウムイオン電池はそれとは話が全く別だからなぁ…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:21:51.20 ID:1uFTepAV
安物電池なんて今更珍しくもないわ
むしろ技術流出で粗悪品は減るだろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:27:39.10 ID:27KMlG3j
エネループ トーンズ ウォモって4種類x2の8本セットか
やっとまともなトーンズ出したんだな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:32:10.28 ID:oCuA8tAz
クソッ、充電したいけど充電する電池が無くてイライラする
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:44:32.10 ID:OVdNRhf/
なら俺の電池を充電してくれよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:16:12.53 ID:bOS00Boo
イラついてんなら、電池の前に身体を充電
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:59:41.29 ID:Akncp4oV
おい、ちょっ、タキオン充填待てよ!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:31:05.51 ID:rjJTN40l
もう85回も充電したか体感でわかるほどへたってきたなぁ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:59:57.75 ID:epvVcyxR
過放電したんじゃね?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:13:06.00 ID:rjJTN40l
いれっぱなしにしてないからそれはないかな
1.25Vで警告でるマウスでつかってるから放電しきってないんだと思う
一回リフレッシュしてみる
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:24:35.51 ID:rjJTN40l
てか2日持たないマウスだから体感の分解能がいいんだよね
たぶん1か月とかもっちゃうやつだと全く気付かないと思う
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:04:45.17 ID:JSHTP0J6
リフレッシュできるオススメの充電器ってある?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:03:56.45 ID:ysXzwm8X
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:25:25.53 ID:8DiSG+Xt
lite買いにいったら売り切れててエボルタeが並んでた
やる気ねーな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:52:13.27 ID:Cj9UALtQ
>>412
俺のお気に入りはコレ
http://onikam.com/imgboard/img-box/img20121108014255.jpg
SONYのBCG-34HRME。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 05:41:04.76 ID:dCowAUj9
なんか妙にダサいエネループだな・・・
同じ黒のプロは格好良いのに
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:41:17.71 ID:Cj9UALtQ
キラキラ仕様のエネループ。
買ってからそろそろ2年経つけど、
単4のはSONYのDSC-U30しか使わないからまだ2本しか使ってない状況でつ。
http://onikam.com/imgboard/img-box/img20121108073715.jpg
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:46:58.29 ID:dCowAUj9
鉛筆のキャップか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:04:40.83 ID:xku30GIX
充電器を壊してしまったから買いに行ったら、
NC-TGN01単体で1280円、NC-TGN01+単三6本セットが1999円…
これ以上eneloopあっても使いみちないのに、この価格差だとどっち買うか迷うなぁ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:08:29.19 ID:SEh+9z8g
使い道ないなら充電器だけでいいじゃん
浮いた700円でメシでも食えば?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:10:18.62 ID:xku30GIX
それが賢い買い方か…

「震災のときとかに急に必要になるんじゃ…」とか無駄に考えてしまう悪い癖が出た
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:41:24.45 ID:LDE+oRVd
Typ.2000mAhって書いてあるのっていつ頃の仕様のだっけ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:13:49.27 ID:v6HiQpBK
エネループだって劣化しにくいだけで劣化はするんだから、
必要になった時に必要なだけ買い足せばいいじゃないか
震災で必要っつっても手持ちので足りない事態にはならないだろう
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:08:32.87 ID:CE500x7x
でも眺めてニヤニヤ出来るでしょ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:46:51.95 ID:JKMcCk/y
>>423
たらんよ
実際今回の震災で単3・4本ランタン親戚に送ったけど
充電手段がソーラーだと時間がかかるんでよび2セット必用だった
東日本震災で単3の電池供給まで1カ月
それ以上の東南海だとどれだけ停電期間や電池供給までかかるか・・・・
またみんな忘れかけてるけどインフルエンザパンでミックで
引きこもって水食糧燃料は完全自給で3週間分備蓄をって   みんな忘れてるんだろうなぁ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:31:23.59 ID:oi3iU3U3
そこでマンガン乾電池ですよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:06:48.99 ID:tSlwg+wP
まあ、エネループは常時単3を20本程度使い回しているにしても、
賞味期限10年のエボルタ単3を最低100本は備蓄しておいたほうが良いな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:09:02.59 ID:CCNS9Dm0
NC-TGN01買ってきた
パッケージの「電池個別診断機能付き」って、電池の残量を大まかに表示してくれる簡易チェッカーみたいなもんだと思ってたが違うんだな

で、じゃあ一体これってどんな機能なの?
残容量がバラバラな電池複数を同時に差しても、それぞれ過充電にも充電不足にもなることなく、ぴったり満充電にしてくれるってこと?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:28:09.17 ID:N40pG9VA
>>427
エボルタはないな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:41:20.73 ID:CCNS9Dm0
しっかし、前に使ってたのがNC-M60なせいもあって、充電終わるのがすごく遅く感じる…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:53:38.31 ID:6jiazH8G
1C充電器だしてくれよ。
AC別途なら要らないけど
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:02:31.54 ID:rlmjXuF6
>>427
> 賞味期限10年のエボルタ単3を最低100本は備蓄しておいたほうが良いな。

こういう奴だな、以前会社で買ったことあるけど、結構重い。
http://www.kaunet.com/kaunet/categoryshop/office/sitemap/KWf_CGmGoodsImageDisp.jsp?GOODS_STK_NO=41096598&IMAGE_TYPE=sub2

>>428
> 残容量がバラバラな電池複数を同時に差しても、それぞれ過充電にも充電不足にもなることなく、
> ぴったり満充電にしてくれるってこと?

まあ、そういうこと。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:23:31.81 ID:znY1PkGf
>>427
高級だけど軽くて賞味期限長いリチウムのほうがよくない?
保管するなるべく漏れて欲しくない場所はマンガンにするか高いけどリチウムか
オキシライドみたいに初期がパワフルなのがチトあれだが・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 04:48:36.23 ID:EI2WLqvf
電池食うなよ・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:20:39.86 ID:bHa13xVn
壁時計にたまたまアルカリ単三を突っ込んでおいた処、案の定お漏らししてた。
幸い時計の端子部分への被害は無かったが、アルカリ電池ってホントヤバい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:59:17.59 ID:tDYmUmkq
ボルテージならほぼ漏れないよ
10年保証
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:08:45.04 ID:NHAKsotg
えぼるただってまけないぞ!
438おいら:2012/11/12(月) 00:34:06.32 ID:jcxJRc1a
ここのランキング上位サイト 見てみな
ttp://s.ameblo.jp/yuzutoramikan/image-11400556929-12278150973.html
439名無しさん@お竈いっぱい。:2012/11/12(月) 14:11:54.34 ID:bBk0+WK2
>>437
残念! エボルタは使用開始後の液漏れ補償はしていません。
10年というのは単に使用推奨期限、つまり使用開始前(未開封時)の品質の事。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:30:37.77 ID:nUq16/BV
家庭での災害備蓄なら10年とかじゃなく
エネループ使いまわしで予備多目か
毎年マンガン買って古いのから って使いきれんわなぁ

という言い訳でエネループを買いたそう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:21:07.29 ID:bFIuF8Wh
eneloop使って携帯とか充電できる機器があるんだが
単3一本1900mAh×4本で容量7600mAhの
モバイルバッテリーと同じと考えといていいの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:24:43.30 ID:pgzo9Si4
そうじゃなかったら現代物理学がひっくり返ると思うのだがどうか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:31:54.76 ID:hW5u9GpN
電圧は?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:32:22.04 ID:v6p39Mn1
充電さぼってたお
今から充電するお!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:42:42.38 ID:LjkXfrwD
直だしのやつで4.8Vならそうなのかねぇ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:21:14.26 ID:xCdE0gxw
電池いれて充電するやつ、純正のちょっと高いよな
単3電池いれるだけのなんか、数百円から数十円でも売ってるのに
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:03:17.19 ID:tAMQAzBk
じゃあそれ買えばいいじゃん
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:06:21.29 ID:H4xTk9Ai
純正品が高く思えるぐらいの価格設定にしないと誰も引っかからないだろjk
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:13:05.09 ID:qgxtZTCQ
値段が同じなら普通純正品買うわな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:21:08.46 ID:EA6+BA1y
>>441
4.8V 1900mAhなのでは?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:26:44.36 ID:ukRzMOBK
>>446
数百円から数十円のやつは充電式電池には対応してないよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:22:35.85 ID:SbUDiumq
>>451
普通に使えるけど
実際eneloopで使ってる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 04:46:09.93 ID:H4xTk9Ai
そりゃまあ、対応してない機器に入れたところで即座に爆発したり発火したりするわけじゃないからなw

eneloopやその充電器を早く傷めるとか電気のロスが多くなったりしてもったいないぐらいで済むと思うよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:32:11.27 ID:8Y5s53ix
1.5Vの充電池を出してくれ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:08:41.66 ID:XZRuxgAa
だから 1.5V に何の意味があるのかと。
1.2V 強の電圧で動かない機械がクソだろ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:50:21.61 ID:T9A/wqXR
>>454
1本1000円になるけどよろしいか
しかも実質容量は減少
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:18:59.11 ID:QmSRmXjB
誕生日おめでとう
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 06:36:18.66 ID:ALfOaqdF
埼玉県民か
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 08:46:30.86 ID:ctiF8NP+
単6形も出してくれ〜
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:46:52.32 ID:ekZ9sAEt
>>453
対応してないけど使えるってんじゃなく、多摩電子のなんかは充電式ニッケル水素電池も
OKって明記されてるな。数百円と言えるか微妙なところだが。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 07:42:54.49 ID:1MUA/3H+
>>446 >>452

安く売ってるそのテの製品は電池容量をトコトン吸い上げるタイプ。
こういうのをニッケル水素蓄電池で使うと…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:21:18.32 ID:s4znpKGm
使用頻度にもよるけど
この程度の金額で繰り返し使うものの初期費用をケチるのっていいことじゃないよね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 09:36:41.96 ID:t+kvqHJZ
>>461
深放電で劣化したからカラバリ買う口実になる   


またかいたせるなw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:12:20.54 ID:z6/KpJHx
「簡単に劣化する」と思われると、新しいのを買う口実にはならんだろ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:28:21.06 ID:oh5JnlOQ
>>120
いまさらの遅レスだけど、震災の話があったので・・・

俺は家中のリモコンとか時計とかの単三、単四が使える機器にはエネループを使ってる。
単二×2本の電波時計にも、ダンボール紙を巻いて作った手製のアダプタ使ってエネループ単三×2を使用。
もちろん、日常的に使う自転車用のライトなんかもエネループ。
で、日常使用の自転車用ライトの単三×2が消耗したら充電し、充電完了したら時計の中に入っているやつと交換する。充電済みを時計にいれ、これまで時計で使っていたやつを自転車ライトに使う。
こんな感じでリモコンや時計に入ってるエネループも順番に常に更新して新しい(=あまり長時間入ったままのものがない)状態にしている。
こうして家中の電池使用機器をエネループのストッカー代わりにして、充電したてのものにある程度近い状態のエネループが入っているようにしている。

もし震災が起こったら、そいつらから取り出して非常用のラジオとかライトに使うつもり。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:54:08.04 ID:XktAbZ7K
>>465
時計がいちいち止まるじゃん
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:06:09.06 ID:+CRaB5/l
>>466
ニホンゴワカリマスカー?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:38:25.09 ID:XktAbZ7K
>>467
交換の時にとまるだろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:41:25.27 ID:gvdzvFuZ
何故時計に固着するのか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:42:09.88 ID:8dfpce5P
備蓄はリチウム系で良かろう
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:43:23.59 ID:oh5JnlOQ
>>468
交換は手早くやれば数秒だからたいして狂わないよ。
仮に狂っても、電波時計だから手動受信すればいいだけ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:43:49.77 ID:V1W0SG8n
>>465
懐中電灯→リモコン→電波時計
の順番で、うちでは単3アルカリ電池を転用している。
エネループはカメラとカイロ専用。

>>468
電波時計なら、電池入れて放っておけば、電波受信後正しい時間に合わせてくれる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:11:46.43 ID:oh5JnlOQ
>>472
ウチはアルカリは買わないな。人からタダでもらったら使うけど。ウチは基本的には何でもエネループ入れてる。
(電波時計じゃない針式の時計(単三1本)はマンガン使ってるけど。)
>>465は、格別に備蓄用として置かなくても、家中に満充電に近いエネループを置いておける、というのが趣旨。
リモコンや時計として多少は消費されるけど、自転車用とかWiiリモコンとか、比較的短いサイクルで使うやつを充電するたびに満充電のものに置き換えできる。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 07:18:43.74 ID:WadgSZ7e
XktAbZ7Kはアスペだから脳内で焼殺。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:53:01.26 ID:p/mnGuUk
>>465
オいらもそんな感じで使ってるわ。入れ放しにするのではなく、
満充電のタイミングでサイクリックに他の機器に入れ替える方法。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:37:43.45 ID:FlNg753g
>>471
電波時計の送信局が止まるということ考えてないのか
実際3.11震災後、送信停止したところあったし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:46:12.17 ID:UxgmaQuj
社会人で腕時計持ってない奴いるの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:30:30.30 ID:lxG/N+m3
>>476
いくら電池交換を頻繁にするといっても、一日で何回も換えたりしないよな?
で、たまたま数ヶ月に1回電池交換をするときに、何十年かに1回あるかないかの震災で基準電波がとまっていることを心配しろとでも?
まあ君が心配するのは君の勝手だが、俺はわざわざ震災が起こったその瞬間に電池交換なんてしないから、関係ねえよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:16:22.77 ID:H3kOQZOo
貧乏性の俺はどうしてもリモコンには使 えないw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:20:12.90 ID:V4U6JP1y
俺はリモコンや時計には、秋葉や100均で売ってる8本〜10本で100円前後の電池を使ってる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:34:00.58 ID:EhJN5wog
FlNg753g = XktAbZ7K か?

彼は一体何に怯えているんだ?
家の中で時間の分かる物って沢山有るだろ。

壁時計、腕時計、目覚まし時計
携帯電話
テレビやビデオデッキ
それから、固定電話で117とか…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:50:21.35 ID:UxgmaQuj
それにしてもeneloop liteの位置づけが微妙だな
もっと容量落として充電可能回数減らして自然放電減らすようにして軽く安くを追求したらリモコンとか時計とかに使いまくるのに
リモコンで950mah2000回って一生かかっても使い切らない気が
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:18:16.20 ID:FZc0OG29
低容量ながら、自己放電が少なく、過放電に強い。
そして安価。

そんな電池はニッチ過ぎるだろう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:14:42.01 ID:Vy4mfbD+
>>479
リモコンに乾電池とか勿体なくないか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:17:58.91 ID:lxG/N+m3
>>一生かかっても使い切らない気が

リモコンとか時計だけで使ってたらそうなっちゃう。だから他の機器にも循環させるんだよ。
俺の場合単三×2本組は家族も含めた目覚時計×4台とリビングの電波時計やリモコン等とチャリ用ライト×3台その他とで循環させてる。
単四×2本組もリモコンやラジオ、チャリ用ライトと循環させてる。
チャリ用ライトはLEDの低電流のものとハロゲン系の大電流のものと併用してるので、たまには大電流流してリフレッシュにもなるし。
(電波目覚時計だけでも4台あるから一台の電池交換中に電波が止まってても痛くも痒くもない。)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:13:56.15 ID:/n7jC42a
電波止まるほどの災害時に一秒単位の誤差なんか気にするのか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:45:12.14 ID:zkITdKAd
1ヶ月以上連続して止まってたのはさすがに地震の時だけだけど
普段でも電波時計の電波は頻繁に止めてるよ
大体1日〜1週間に1度以上は止まる
488774号室の住人さん:2012/11/18(日) 22:59:55.71 ID:r8FeXk3t
だとしても電池替えるタイミングに影響がどれほどあるかって話よ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:01:07.29 ID:r8FeXk3t
なんで名前固定されないんだろ???
行けるときといけない時がある
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:28:24.21 ID:ouIfiGNT
http://img1.kakaku.k-img.com/images/article/pr/12/11_eneloop_pro/img005L.jpg

価格.comのeneloop pro紹介記事に載ってた電池ケースなんだけど、
どこのやつでどこで買えるか知ってる人いないかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:39:53.91 ID:lxG/N+m3
>>487
わかったわかった、キミは電波の停止がこわくて電波時計の電池が一生換えられないんだな。
じゃあこうしろよ。
1.まず、導線を2本用意する。
2.そして、古い電池を取り出す前に、換えようとする新しい電池に手で導線をつなぎ、その導線を電波時計の端子に古い電池と並列につなぐ。(小さいミノムシみたいなのを使うとなおよい)
3.そして、新しい電池をつないだまま、古い電池を取り出す。
4.そして、新しい電池を導線でつないだまま、その新しい電池を電波時計の電池端子に接触させ、その後に導線をはずす。
5.そのまま新しい電池を電池BOXに入れる。
これで、時計を止めることなく電池交換が完了だ。
2と3の間に、若干だけ新しい電池と古い電池が並列接続されて新しい電池で古い電池を充電することになるだろうが、どうせ数秒ぐらいのことだし、どっちもエネループ(二次電池)使えば問題ないだろ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:59:30.30 ID:zkITdKAd
何気なく雑談のつもりで事実を書いたら突然ファビョっててわろたw
自分の間違いが発覚したのがそんなに恥ずかしかったのかねぇ
うちは電波時計って使ってないから真面目に話しても関係ない話なのよねごめんよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 05:39:46.31 ID:3StuZXbW
リモコンで一次乾電池使うのは液漏れのリスクが怖い
電池は安く買い換えられても、リモコンは物によっては高くつくし
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 05:49:22.45 ID:GZv+OP50
リモコンならマンガンでいいんじゃ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 05:52:33.11 ID:VgrhP/0Q
自分がバカにされてるのに気が付かないとはw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:04:25.58 ID:NCg3D6xG
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:54:47.64 ID:Cnuq0FGS
>>496
これですこれです本当にありがとうございます
Kenkoとかめちゃ有名なメーカーだったとは恥ずかしい…
いくらググってもプラケースとか電子系パーツの電池BOXぱかりで諦めかけてました
ケースなんて今まで気に留めたことなんてなかったけどこのケース見てから気になって気になって
欲しくてたまらなかったので嬉しいです
早速ポチりました!ありがとう!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:11:51.75 ID:Zda4b2jI
<<476
アスペ死ね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:14:32.68 ID:Zda4b2jI
>>492
あーたが悪いんじゃない。
全てはアスペチョンが悪い。
>>491
餅つけダァホ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:36:22.87 ID:ZV6TbEos
当面話題はないな〜。

そー言えば、限定色って売っていたっけ?
店頭で気にしていなかったから見た事無いんだよな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:12:04.29 ID:mvevYgDW
>>500
つ テメーの眼の前に有る物で探せ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:56:58.89 ID:EhZTKyOv
単四エネループ3本を充電できる充電器教えろ下さい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:04:26.65 ID:RyKzG0cx
純正の四本まで充電可能なやつ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:47:18.72 ID:rQmw9GLf
NC-TGL01(eneloop Liteの充電器セットのも)以外のやつね。
NC-TGL01は二本或いは四本での充電しか出来ない。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:50:45.95 ID:/CL5Jgj8
>>504
1本外しても充電出来るだろダァホ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:34:26.63 ID:AWIip61A
>>505
俺は504じゃないけど
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/products/nc/NC-TGL01_D/index.html
より抜粋

充電個数
【単3形】2個または4個、【単4形】2個または4個
※1個及び3個の充電には対応しておりません。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:22:54.76 ID:sgrqyK2S
>>505
直列充電知らんのかダァホ
508俺が504だが…:2012/11/21(水) 20:13:36.54 ID:AvdLN46w
ま、そういう事だ。
最廉価なのはその為。

人をダァホ呼ばわりする前に調べような。

それより、>>502は何を知りたいんだろ?
日本語も変だし。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:31:35.21 ID:5E0Fwy+H
お前も偉そうに説教してる暇があったら自分が使ってる掲示板の言葉くらい知っとけ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:40:14.70 ID:Dw0ZPnUA
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:47:03.00 ID:afmQepMm
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:07:42.99 ID:3PIFm7lX
そんなに悔しかったのか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:18:58.09 ID:UhZNKn41
>>509
お前、釣られたんじゃね?(WW
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 07:30:58.82 ID:hdJVVBFn
いい加減うざいからお前ら全員電池の話しないたら失せろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:35:27.85 ID:U/fz+RVN
4個あるTGR01のうちの1個、端子の接触が悪くなってきたような気がする
充電器にも寿命みたいなものはあるんだろか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:43:18.55 ID:F6RN+3+x
そりゃあるんじゃないの?
あたらしい充電器ゲットして充電するのだ!!!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:47:04.35 ID:QnP6yzBB
寿命と言うか、故障はあるでしょ。

>>515 は、接点磨くとかすればいいだけじゃないの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:54:45.45 ID:/gkw17qU
おまいらエネループTシャツもう買った?
http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/075061
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:44:15.69 ID:aUvp6Ep5
>>515
接点復活剤を端子に塗ってみれば?
HBの鉛筆で良いんだけど。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:02:37.69 ID:F6RN+3+x
>>519
青白2着ずつ買った
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:11:21.74 ID:zwzC6Ipm
エネルーピーセットの在庫がなんか少ないな
モデルチェンジでもあるのか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:23:40.89 ID:ACN1SoO/
>>521
ぼちぼち補充しようと思ったけどもう少し待ったほうがお買い得なのか・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:07:09.27 ID:Ii83ITDT
>>518
引退したらもう売れなくなるかもな。

http://clubt.jp/product/106680.html

つか、これを着る勇気って凄いぞ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:52:16.29 ID:fBj6601f
すいません!質問です。
目の前に放置していた乾電池がさっきからチチチと音がしだしました。
今屋外に放置してます。
これどうしたらいいですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:56:02.96 ID:fBj6601f
>>524
スイマセン。
スレ違いでした。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 16:37:36.14 ID:QUn4uqca
Panasonic版スティックブースターのQE-QV201にeneloop pro使えてる人いますか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:41:23.65 ID:3ec2nmgX
基本使えるんじゃね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:32:45.77 ID:+nSMe5tD
>>526
パナソニックのサイトのその商品のページにあるQ&Aのところに
エネループは使わないでくださいって書いてあるよ。
Q3のところです
http://panasonic.jp/support_n/battery/pocket/QE-QV201/faq/q_tsukaikata.html
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 08:31:23.44 ID:oUtizv4b
他社の電池使用は非推奨って商魂たくましいなw
1.4v発生すればなんでもいいだろうに。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 08:43:06.91 ID:JHTOyN5y
>他社
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:02:48.65 ID:oUtizv4b
>>530
Q03.充電式エボルタの代わりにエネループ(三洋電機製、現パナソニック製)や乾電池は使用できますか?
A03.充電式エボルタ専用の仕様ですので、その他の充電池の使用は推奨していません。交換の際は充電式エボルタを購入してください。

エネループを自社製品で使えないのは自社製品と見ていないから。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:36:35.46 ID:s72TKw+q
昨日量販店に行ったんだが、エネループのコーナーをちら見したら限定仕様がいろいろあって吹いたw
いつから限定商法に走るようになったんだよ。
ミッキーのやらカラフルのやらいろいろあったぞw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:40:18.06 ID:B2TiZ9m9
えっ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:34:30.26 ID:Jf/ZUdT3
>>528
ネタのポイントから外れるが、「使わないでください」とは書いてないぞ
「推奨していません」

「使わないでください」と読むやつがいるから商売になる
面白くていくらやっても「あきない」

>>529
1.2Vだろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 04:28:33.41 ID:HRKhqYNi
まあ実際それで何かあっても文句言えなくなるからな
どちらかの故障により事故になってもお前が悪いで終わる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:50:33.99 ID:PDNDoLNg
結局eneloopスティックの時と電池と名前だけ変えてるんでしょ?実際のところ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:22:36.45 ID:ESPrfO+0
ところで、時計を止めるのに躊躇している奴、何処行った?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:50:54.93 ID:if0IXebI
交換の間、息を止めることで解決しました
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 02:26:30.24 ID:IHX7QQBG
俺のスタープラチナ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 11:26:45.55 ID:F1+yP1ku
エネループで動くオススメモバイル教えてくれさい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 12:30:11.44 ID:aqUlZ3N8
これ。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/13/news007.html
今もあるかは知らん。
542名無しさん@お贈いっぱい。:2012/11/30(金) 08:04:56.41 ID:gqlc6hfX
あるでしょ。
http://www.norhtec.com/products/gecko/index.html
一番下に注文を受け付けているリンクがあって
ネットブック項目のプルダウンメニューにGecko Edubookが載っている。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:07:35.40 ID:vAkhAXp2
>>524
小鳥でも入ってるんじゃね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 13:19:07.01 ID:ftA2Y0p8
こだま師匠だろ
「往生しまっせ〜」
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:39:09.63 ID:YMVLiMsi
充電するの忘れてたお!
これから充電するお!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 03:29:06.20 ID:jq892MC1
充電ばかりの人生なのにまだ充電するのか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 08:25:22.72 ID:KUc3UnMi
充電する傍から駄々漏れだしな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:56:20.99 ID:h6f7jRLU
若い頃は30分もあれば満充電できたが
40も過ぎると満充電まで一週間はかかるなw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:24:14.15 ID:g9/qOHxK
>>548
40だが再充電は3時間くらい
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:36:16.40 ID:cUvuKdGe
今更だけど。

スタパ齋藤の「スタパブログ」
ちょっとイイネ、青いエネループ用ケース
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapablog/20121205_577003.html
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 03:10:59.51 ID:fyypCT7/
ディズニー処分キテルっぽいね
ttp://www.ec-current.com/shop/g/g4973934487840
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 04:37:14.86 ID:OdmBHwsg
>>551
安い!4パック買ってしまいそう。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 10:20:34.35 ID:1mEDjo3+
ノーマルeneloop8本で1,730円だし、大して安くない
配送料500円もかかるし
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 12:44:50.30 ID:wvXw0tkv
>>551
このデザイン好きじゃないんだよね。てかディズニーが好きじゃない。
ファイアボールを除いて。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:11:35.30 ID:++tTiL96
>>482-483
亀で申し訳ないが
liteのメリットは1次電池よりも軽い事だと思うので、多少容量が落ちても軽さはもっと追求して欲しいね
値段については、標準eneloopに対して容量半分のわりに半額より高いのでメリットは無いと思う
軽いことのメリットが大きく、950mAhで十分な機器にはとても有用
例えば、ジョグや自転車の被視認用のライトとか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:20:37.17 ID:3BZWQqAw
>>551
4パック買えば送料無料で1本あたり185円か、確かに安い。
史上最安値だね。
しかしディズニーってのが激しく萎えるな。
UOMOだったら買い占めるのに。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:23:46.40 ID:3BZWQqAw
>>555
Normalの値段がもうすでに安いのでliteなんて廃止でいいんじゃないか。
やるとすれば充電式という市場の確立してない途上国向けだろ。
国内向けにやる必要はない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:27:58.67 ID:fJXKzdBX
LITEは100均で売るべき商品だと思う
全国のダイソーや大黒ドラッグとか日常買える様になるといい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:39:56.43 ID:0tSAMyuP
>>553
8本で1730円じゃ高いよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:40:35.44 ID:0tSAMyuP
>>558
セリアの1300mAhので良いだろ。
なかなか良いらしいよ?あれ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 07:57:56.40 ID:WTzBNtsq
8本×4パック=6千円弱、昨日の地震で思ったんだけど
ストックしておくと役に立つかなと思った。
(酒飲んで使っちゃったと思えば安いwww)

でも、携帯やスマホで使うためのUSB-OUTの電池ボックスやケーブルが必要だな
いい電池ぼっkす有ったら教えろください
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:19:45.92 ID:EHBOfDA7
>>560
お前は「?」の使い方が間違ってることに気がつかないのか?
馬鹿っぽく見えるからやめとけ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:46:03.84 ID:NTgxK/ep
馬鹿は黙ってろよ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:34:30.65 ID:KN+aK1g7
まあおちつけ 電池の話でもしろ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:25:31.05 ID:odgOJ64Y
>>560
いっぱい使ってるけど自然放電がエネループとは比べるレベルにない
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:07:55.22 ID:fJXKzdBX
容量の少なめの充電池としてENELOOP liteとセリア等のVOLCANO NZ、ダイソーのReVOLTESがあるが
ENELOOP liteは元々イオン向けPB商品がオリジナルで容量を減らし扱いやすくした環境対応型電池という位置づけだったはず
既にPB商品は消えて店頭にはなくなっているが、100均には従来形の上記充電池が占拠している
販路が少ないLITEを開拓するなら、単価を100均に合うようにして出すのが個々最近のメーカーの姿勢ではないか
まして容量残存率の高いLITEなら十分勝算はあると思う
まだVOLCANO NZ、ReVOLTES どちらも扱っていないCAN★Doとか組んで販売するのもありではないか と思う
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:58:12.71 ID:izGKRRin
>>560
セリアのやつはダイソーのものと全く一緒
外装をダイソー専用の物にしているだけ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 02:31:40.38 ID:7a6C5hkX
ダイソー専用ガイソー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 01:23:58.68 ID:ZyLzTqqh
ReVOLTESやVOLCANO NZは中国製だが、eneloop liteは日本製だからな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:06:09.52 ID:KCS8IoHI
2013年5月以降は、Panasonicブランドに変更・パナソニックが販売元に変更される形となり、
ニッケル水素乾電池の主力としては、「充電式EVOLTA e」と「eneloop」とのデュアルブランド販売体制とする方針。
とWikipediaに書いてあった。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:48:27.80 ID:IMQ8wNrc
eneloopのブランド無くすなよ。まあ無くさないだろうけど。

てかeneloopだけで良いから三洋でやってくんないかね?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:06:26.36 ID:+1Wqjfy9
三洋は規模縮小して株式会社エネループに社名変更すればよかったのに
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:39:53.38 ID:Sb2HR8p7
最近安売りが多いけど近々新しいモデルでも出るの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:29:37.18 ID:ROA8Wzp3
うちで最初に買った初代エネループ3UTGのうち四本ほどが寿命?っぽい
ワイヤレスマウスで充電回数5回くらいのグリッターだと一月半もつんだが
初代は一月で終わった
容量が新品同様のグリッターの約三分の二
サンヨーの説明だと容量が新品時の6割くらいになったら寿命でしょ?
初代四本のうち二本はNC-TG1に弾かれるし、初のリサイクルに出す頃みたい
充電回数はおそらく100回も逝ってないと思う
満タンから終止電圧まで使ってまた充電するという使い方でこんなもんだったよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 08:46:34.25 ID:BYCmwDpB
lite消えるの?
ICF-M260用にもう1セット買っとくか
機器の終止電圧の関係でマンガンだと最後まで使いきれないしアルカリは液漏れが怖い
liteがベストなんだよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:35:54.12 ID:UnDzGj9n
liteもラインナップがなぁ…
二本ならノーマルより安いけど、四本以上ならノーマルの方が安い。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:59:26.27 ID:esBGOWtI
>>570
安売り低容量は中国製のEVOLTA e、高品質大容量は日本製のeneloopでいくわけか。
現実路線の津賀社長らしい判断だな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:11:54.91 ID:LG8Izmqv
充電式EVOLTA(eがつかない)は在庫整理・セールになるのか 理解した
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:32:08.36 ID:31GjfEAo
第1世代(UTG)と第3世代(UTGB)は持ってるが、第2世代(UTGA)は1個も持ってないわ。
第1世代もRなしとRありの両方ともあるのに。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:33:45.49 ID:sLQF1RRU
HR3UTG・HR3UTGA・HR3UTGB(最近買った)が2本ずつあります
充電器は_NC-MDR02です
主にWiiのリモコン用で使っています

充電してランプが消えて取り出し
Wiiリモコンで使用してもすぐ電池切れになってしまいます

もう充電器が悪いんでしょうか?
最近買ったUTGBも同じなんで電池が悪いとは
一概に言えないと思いまして
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:27:51.94 ID:W8ON5R/T
Wiiリモコンの問題じゃないの
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:35:43.68 ID:3hsuGsjQ
この3月、"SANYO"ロゴが消える前にeneloopが沢山売れる…なんて事、有るかな?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:17:05.06 ID:IUzfLQrr
創価諸君よ!!

柏崎まさかつの幸福と成長
栗林正明の幸福と成長
福井一家の幸福と成長
宗像一家の幸福と成長
高橋家の幸福と成長加賀谷みきの幸福と成長
橋本ゆきのりの幸福と成長
神田達行の幸福と成長
小嶋滝久の幸福と成長
内山の幸福と成長
鈴木佳代子の幸福と成長
清水はる子の幸福と成長

を真剣に祈っていこうではありませんか!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 02:57:20.74 ID:nfF00110
たまにリフレッシュしたほうでいいのん?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:07:37.23 ID:lcObqiYn
>>560
自己放電云々以前に、スペック的には eneloop(ノーマル) の半分以上あるはずだが、
実際には eneloop の半分ももたない (ことが多い。機器にもよるだろうが)。
はっきり言ってあまり買う理由はないと思う。

>>574
終止電圧まで使うのは拷問。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:35:24.64 ID:UtiJatc9
>>585
容量に関しては気の迷いで検証済み
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:18:08.75 ID:lcObqiYn
>>586
いや、それはそうなんだが、実際に使うとほんと半分も使えんのよ。
eneloop の高めの電圧も影響してるのかもしれん。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:42:27.60 ID:UtiJatc9
そしたらeneloop liteとかproの検証もしてほしいな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 07:16:46.26 ID:ZJrkdnaN
原因を自分で書き込んでるじゃん・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:32:22.77 ID:iEd8bPdK
eneloopのブランドなくすと中華系パチものメーカーがそっくりブランドで売り出すと思うぞ
過去になくなった有名ブランドで荒稼ぎしていないか監視すべき
Liteなくすくらいなら他社(FDK)に製造ライン譲渡して移行しろよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:47:10.36 ID:MjdPXQL3
>>580
あらたしい充電器セットにしたら
今のところ問題ないかな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:40:22.85 ID:BkTmbs3t
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:42:08.75 ID:wTsUuWwa
>>592
悪くないな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:46:33.59 ID:SMwaX76O
うん、電池だな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 06:04:41.51 ID:kY81xur2
>>590
いや、ひょっとすると"eneloop"の名前だけ残して、物は支那工場での生産にする…
なぁんて事も考えられる訳で…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:10:37.98 ID:8jT/I8oi
電池系は稼ぎどころだからそれはないと信じたいけど……
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:22:15.38 ID:6WGH8syk
パナは並存させると言っているが
名前だけ残して中身はパナ側の中華製のエボルタなんて悪夢の改悪
それもないと信じたい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:33:46.84 ID:6WGH8syk
改悪にしろパチが出回るにしろ名前だけ使って違う電池のラベル張り替えただけで
肝心な中身が再現できてないと充電好きにはバレるだろうなー 性能落ちたねと
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 12:20:41.55 ID:xpbngFdT
三洋組みは決起して社内カンパニーを。
チャージパッドが普及しなかったけど、パナブにしか無接点充電を対応させなかったし。
露骨なことするんだろうな…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:20:22.79 ID:qpMr+dT9
FDKが国内生産続けるなら供給先はどこでも良いんだよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:36:19.05 ID:WX4Tz+qf
>>599
ドコモのポケットチャージャーは、エネループロゴ入りでQi対応している不思議
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:12:28.53 ID:CoDPMKDW
元々三洋がやってたのをパナにぶんどられただけだし。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:09:55.92 ID:UmDHe71J
>>451
対応してる。2.1Vぐらいまでならちゃんと5V出る。
問題はシャットダウンしないから電池の電力無くなるとON OFF繰り返す。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:02:57.51 ID:WJlgcV9x
初心者乙です
Q&Aにあるリフレッシュとはなーに?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:58:34.38 ID:uzkYe9Q9
>>604
電池を使い切った状態にしてから充電する、ということです。
いったんキレイにお掃除してから入れ直すって感じですね〜(´・ω・`)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:43:13.48 ID:xRwLfmvZ
お前のアナルもリフレッシュしろよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:05:00.92 ID:hsxhYKc+
アナルはウォシュレットで洗うのはもちろんのこと
風呂でも石鹸をつけてアナルのシワを一つ一つ広げて丁寧に洗っている
毎日リフレッシュしてるぞよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:28:55.94 ID:JgLljqDz
一番旧型の奴を、外付けストロボで使ってきたけど
なんかチャージが遅いから残量無いかと思ったら、意外に入ってる
いよいよへたってきたかな、電圧も結構バラバラだし

ただいまリフレッシュ中
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:40:09.41 ID:2adviFy+
アナルを石鹸で洗いすぎるのは実は良くない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:08:45.63 ID:HWHDELvi
ウォシュレットとかで水で洗うのもそう。
あくまでも、アレは粘膜だからさっと済ますのがベストなんだとか。
どうしてもしっかり洗うなら塩水を使う事になる。

…っていうと、長風呂も良くない、という事になるのかな?

つか、ここってこういうスレだっけ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:21:46.69 ID:ypsoA/GW
analoop
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 00:57:43.29 ID:YcbHWC9a
613柏崎まさかつ:2012/12/23(日) 05:16:06.11 ID:cDwOO2rS
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:45:47.57 ID:kQn5gDOq
ボルケーノにMy Charger View使ってる貧乏人ですが、
このたび奮発してeneloop買うことにしました。
充電器はeneloop純正買った方が良いですかね?
My Charger Viewなら問題ないと思うんだけど・・・。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:23:44.42 ID:TkqwpIUk
eneloopの充電器はそれほど賢くないからな〜
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:53:20.91 ID:bKPH3wYG
愛用のX21Rに単1のエネループが使えるか気になったから
試したがやはり噂は本当みたいだな
一瞬にして消えてしまったからただの単3を三本入れているだけみたいだ(−_−メ)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:00:16.24 ID:7dm//ch1
>>614
eneloop は一般の ニッケル・水素蓄電池 より満充電時の電圧が若干高いらしいから、純正品の充電器の方が良いんじゃないか、と書こうと思ったが、
一応、確認したら、My Charger View ってのは仕様の中に
“(SANYO社製 エネループ充電池 対応)”
って、あるじゃん。
メーカ(日本トラストテクノロジー)が使えるって云っているなら、大丈夫なんじゃないか。
SANYO側では保証しないだろうけど。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:40:14.38 ID:elV2F2Hl
俺はBQ-CC08で充電してるよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:25:43.87 ID:8dUU7tW2
やっと充電終わったお
寝るお
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 02:03:59.58 ID:sWjbIsp8
>>617
少々電圧が高いといっても、充電方式の根底を覆すほどじゃない。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:01:07.69 ID:LK4A8pzi
日本共産党は医療福祉を押し進めてくれる、優しい政党です。
(*^∇`*)


子供や老人や若者に優しい政党です。


環境保善にも力を入れている優しい政党です。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:54:32.53 ID:TU7TerRh
>>621
与党としてはあり得ないけど野党としてなら現状最も良い選択肢だと思う
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:12:14.40 ID:AXsqx7bs
…とはいえ、

社民党と同じく、何の役にもたっていない政党であるのが現実。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:40:27.70 ID:GY/z5yoV
議席少なすぎるししゃあない
こんなに自民が圧勝するくらいなら、比例はここにいれりゃ良かった
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:46:39.90 ID:RtkT35HY
社民党は三宅坂の党本部取り壊し&移転(オフィスビル賃貸)が決定
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:48:08.79 ID:At7DIbm5
いいかげん自演うぜぇ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 04:41:49.06 ID:639B4Fha
『偽善者は素晴らしい約束をする、
約束を守る気がないからである。
それには費用も掛からず、
想像力以外の何の苦労も要らない。』
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 07:52:37.74 ID:2luQKFog
衆議院比例区全廃で社民共産消滅を希望
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 13:09:04.28 ID:8++pF/uD
その次は誰が消滅するの?
いつかきっとあなたの番がやってくる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:01:58.17 ID:o2QJ1o4n
自民が圧勝するくらいでちょうど良いバランスになる。マスコミが権力の監視役という役目を過剰に発揮するので。

逆に他の党が単独で300近く票を取る場合はかなり怖い。他党だとマスコミが権力の監視役という役目を放棄するので。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:16:28.52 ID:YCeiadGh
そんなことより充電充電過放電
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:46:29.99 ID:1QpfZmF0
>>631
お前はいつまで充電しているつもりだ
いい加減放電したらどうだ?
もし親が死んだらお前の充電費用は誰が出すんだ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:30:44.40 ID:efNn/pt9
おいやめろ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:16:25.16 ID:aVzlsha2
>>632
良く読め
2回充電の後過放電してる
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:32:24.12 ID:2vowo/ff
sinderu
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:34:59.50 ID:g19MRLgo
血ナニーか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:21:07.47 ID:frqXI2O+
年越し充電中8本
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 02:44:04.45 ID:+ObzThQo
あけおめ!
さて、初充電するか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 05:59:02.92 ID:9xWiJoT9
【経済】パナソニック、特許の売却・供与を推進…資金確保へ方針転換
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356767373/
エネループ終了するか・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:17:29.15 ID:5Bz31hBC
つーかパナソニックが終了するわ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 11:31:08.90 ID:VGAjTIcD
こういう判断できる経営者は尊敬するわ、ある意味。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 13:02:57.84 ID:x7TtJg7K
時代はリチウムイオンだし
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:43:07.93 ID:l1bA8Gz/
リチウムイオンとは用途が違うだろアホ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:55:10.70 ID:9xWiJoT9
>>642
大多数の無知な素人に企業がLi-ionなんて使わせられるかよw
組み込みならある程度制御できるからいいだろうが、
どんな機器にどんな使い方するか想像も付かんからな
14500をAA乾電池と思って使うとかCR123 3.7Vを3.0V用に使うとか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 20:43:08.37 ID:BoqmDI86
パナはエネループの特許保有してないだろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:42:43.84 ID:h0Ir2GDw
>>645
どこが持ってるの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:49:54.97 ID:RGh1Ki16
>>645
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:02:17.75 ID:gfYg+Diw
特許はFDKが持ってるから645が正しいだろ
649 【東北電 74.1 %】 :2013/01/03(木) 22:37:53.66 ID:5OmA1oRN
ただ、"eneloop"&amp;「エネループ」の商標はパナソニックが持ってるんだよな。
なんだかんだ言っても「富士通充電池」のラインナップは貧弱だし、今後これが店頭に大量に並ぶとも思えない。
パナソニックは今回、メーカーとして最も重要な「技術」をバラ売りする訳だが…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:48:06.94 ID:4n8XS9hT
富士通の電池はホームセンターで見かけること多い気がする。
家電店では大きい店舗でないと見かけることが少ないような。

エボルタとeneloopのダブルブランドでいつまでも行くとは思えないし。
富士通充電池は今のところ店舗で見たことないな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:10:55.89 ID:l1bA8Gz/
ソニーとかHITACHIとかあるじゃん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:13:20.88 ID:+PTOaFBN
普通にヨドバシで売ってるけどな
富士通充電池
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:00:54.15 ID:asB2Oqqe
>>651
中身は三洋製
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 02:25:35.79 ID:UX1eHmlq
>>653
ソニーの旧型の「青」はそうだが、現行の「金」と「銀」は支那製。

日立のは分からない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:35:29.30 ID:7Ef0drgo
サンヨーロゴの入ってるうちにもう少し買い足しておこうかな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:43:45.15 ID:We6O9V3G
情弱なので、>>655 のレスを見て、淀.com でポチってしまった。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:46:44.42 ID:Y2xA8hV7
技術ごと支那に売り飛ばすのだけはやめてほしい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 05:23:45.04 ID:NpwTdjMJ
しかしそれでもなぜか爆発する
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:42:42.84 ID:DT56tCd7
eneloopUSB出力付ハンディ電源KBC-D1BSを買ったのですが
PSPのUSBケーブルを使ってもPSPが認識しません
初期不良ですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:56:27.45 ID:vgO6cqyk
KBC-D1BS かおまえ自身のどっちかはわからんけど、明らかな不良だから、
PSP と一緒に販売店に持ち込んでみてもらえ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:04:55.97 ID:DT56tCd7
>>660
Amazonで買ったんですが
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:22:13.24 ID:ssboJ3pm
>>659
PSP側のコネクタはどんな形状のもの?
本体同梱のやつ(USB A - USB miniB)はPS3からしか充電できないぞ。
USB A - DCコネクタが300〜600円くらいで売ってるから買ってきなさい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:32:52.44 ID:abqDqI6E
KBCシリーズって充電時雑音するらしいし
いまいちなイメージ
http://jewellive.blog28.fc2.com/blog-entry-195.html
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:38:05.78 ID:1XLlKE33
キャンドゥとかセリアでも売ってるけどね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:40:34.19 ID:DT56tCd7
>>662
SCEのCECH-ZUC1です
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:44:32.23 ID:vgO6cqyk
>>661
自分で考える能力ないのか?
お客様相談センターとかに相談しろよ。

>>663
「なので、KBC-L3AシリーズとFOMA・USB接続ケーブルの相性の問題のようです」って
書いてあるんだが、KBC の責任にしたがるのは三洋でリストラにでもあったのか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:03:24.83 ID:dl2QwZoF
>>665
PSPの型番によって充電できない。

>>662
KBC-D1BSだと出力足りなかった?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:37:32.71 ID:Iy3NvxKN
>>659
PSP側の充電設定してないオチじゃないよね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:02:08.34 ID:DT56tCd7
>>667
PSP-3000 RRです
>>668
設定はしてます
PCからならUSB充電できますし
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:17:06.70 ID:kUmOdljG
お前らアホ構うの大好きだよな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:26:56.54 ID:Sb1zqxN9
過放電したらだめになるというが
リフレッシュ機能というのはある種放電?
とするとある程度つかいきって放電したほうがいいんじゃないか?
そんでさっき読んだらエネループは0になるまで使い切っても充電したら
100パーセントに戻ったという。だったらライトなどで弱くなるまで使い切ったらいいんじゃないか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:35:18.95 ID:dl2QwZoF
>>669
ttps://www.sony.jp/battery/products/CP-AH2R/
そのケーブルと型番だと上のだ。
電池はもちろんエネループてで付属はシルバーで
容量が少ない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:54:28.21 ID:494A6UtK
>>671
説明力不足で何を書けばいいか分からないからとりあえず関連しそうなリンクだけ

ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_batt_KH.shtml#20070306
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_batt_KH.shtml#20070311_1
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:28:32.18 ID:rdEBgES0
初代は接触不良が酷いからそろそろ退役かなあ
やはり改良されてるんだよなあこの辺とか
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:55:28.46 ID:iKe1dCoQ
三洋の置き土産だよな
エネループ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:22:09.97 ID:hq8CUwQ5
>>669
俺は2000使ってるけど
USB端子からの充電はPCと接続しないと出来ないから
100均で売ってるPSP用充電ケーブル使ってる(USBから電源取ってDC-INに挿すプラグになってるやつ)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:24:45.63 ID:hq8CUwQ5
>>669
一応URLを。
ここの『USB充電ケーブル PSP専用』ってやつ
http://www.seria-group.com/recommendation/time/electric.html
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:30:28.62 ID:UuhHWRSa
>>663>>666
・KBC-L3A+スマホ(USBケーブルT01使用)=無音
・KBC-L3A+FOMA(FOMA・USB接続ケーブル使用)=雑音
・パナソニックのコンパクトソーラーライト+FOMA・USB接続ケーブル=無音
→なので、KBC-L3AシリーズとFOMA・USB接続ケーブルの相性の問題のようです

三洋じゃなくてFOMAが悪いのかと思ったがFOMA+パナ=無音なのね
が、相性によって雑音する時点で
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 09:43:29.10 ID:TvxJaHMm
集団ストーカーの工作員は音声送信兵器で指示を受け工作をしている可能性が高いです。
その根拠は工作の際に音声送信兵器のものと思われる電磁波が音声としてICレコーダーに記録されていたからです。

suppocen 集団ストーカー111 音声送信
http://www.youtube.com/watch?v=eRTqbuqocRQ

suppocen 集団ストーカー110 音声送信
http://www.youtube.com/watch?v=xg5zQMIt2tc

下記の動画は警察署で集団ストーカーの相談をしているときにICレコーダーに記録されたものです。
警察官が音声送信の指示通りに対応しているのがわかりますす。
話の流れを見ると音声送信だけでなく五感・思考・感情なども読み取っていると思われます。

suppocen 集団ストーカー109 音声送信
http://www.youtube.com/watch?v=VW-jyq1kz_o

suppocen 集団ストーカー108 音声送信
http://www.youtube.com/watch?v=j_L5GanoMvI

■■■ suppocen 集団ストーカー被害者の支援をお願いします ■■■
http://suppocen.blogspot.com/
当会にご興味を抱かれた方は、お手数ですが上記ウェブサイトをご覧ください。
回線の障害などで閲覧不能な場合は、必ずGoogleで上記URLを検索しキャッシュをご覧ください。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:24:36.54 ID:+xJ88D2y
単一のエネループって安い単三に比べてやめておいた方が良いですか?
充電器はどのような物を使うのでしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:32:10.21 ID:tY/lkz4m
単1の容量を繰り返し充電するほど使う用途って何だろうという感じ
充電器は純正がある
http://www.amazon.co.jp/dp/B001ET6B9U
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:42:40.23 ID:fOS4a3CZ
>>680
指定充電器はNC-TGU01のみ(↓パナのページ)
ttp://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/universal/

単一eneloopの特徴
・容量が単三の3倍(min.1900mAh→min.5700mAh)
・ショート時加熱防止機構付(eneloop plusと同じような機能)
・値段が高い(※密林価格 単3・・・最安243円/本、単1・・・1500円/本)

やめておけ・・・的な理由はあまり無いかと。個人の好みで。
個人的にはNC-TGU01を購入した勢いで2本買ってしまったが、今は懐中電灯で活躍中w
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:16:52.36 ID:1pT9c50Q
アルカリだと単1は単3の5〜6倍の容量あるなのにeneloopはなぜたったの3倍なのですか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:30:14.65 ID:S21vXGFy
>>683
あの直径では、中に単3エネループが3本しか入らないから。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:37:50.48 ID:y+i2wj2z
なるほど!ぴったり3倍なのはそういう作りになってたのか!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:50:09.87 ID:801hiiXg
サンヨーの高い技術力を感じさせますね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:54:05.06 ID:AUqwahK7
ちなみに、単二型のeneloopの中身は単四型が四本入っている。
(750mAh×4=3000mAh)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:52:53.36 ID:wbPB7JuW
単一は暖色LEDランタンで使用
枕元で毎晩使っている
もちろん非常時はそのまま使用
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:56:04.35 ID:g07pnxtk
>>587
すげー液漏れしやすそう
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:09:57.84 ID:Rt1313uN
>>683-687
ネタだと思ったらマジだった(汗
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 03:34:05.68 ID:z2DHMxO9
なあに、角型電池に比べればどうと言うことは無い
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:19:41.91 ID:pIiu1yxZ
ランタンはこれまで単3を単1アダプタに入れて使ってたが
単三が3本入る単1アダプタにしたら凄く明るくなったw
ちょっと怖い気もするけどね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:12:08.75 ID:xIB5wZ3u
>>692
アダプタはどれ買ったの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:19:26.60 ID:i32vFviI
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:51:59.90 ID:wNByjrpd
エネループは「使い切ってから再充電」より「こまめに継ぎ足し充電」したほうが寿命が長くなる
↑これってまじ?
http://d.hatena.ne.jp/FukayaAruto/20100324/eneloop_lifecycle
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:14:09.28 ID:bgk9x4do
よほどヘビーな使い方しないと差は出ないんでね?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:26:55.82 ID:JjsqbFcR
完全放電よりはいいっていうのを変に解釈してそう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:34:12.13 ID:RQDRalzZ
>>695
元にしてる資料自体エネループが発売される以前のものなんだよな
「2005年当時のパナのニッケル水素充電池」は「使い切ってから再充電」より「こまめに継ぎ足し充電」したほうが寿命が長くなる
というのは読み取れるけどエネループもそうかは判断しづらい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:01:05.76 ID:mMPWlX2t
エネループ開発者がエネループは従来のニッスイよりも過放電に強い。
でも深放電しないに越したことはないので、ちょっと残ってるぐらいで充電した方がいい。って言ってた
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:26:28.38 ID:k6bXs1b2
満タン充電保存でも問題ないので、
こまめに、じゃなくてもある程度使ったかなと思ったら充電するでいいと思うけどね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:45:31.23 ID:5s7m3QH6
寿命:ニッカド、ニッスイ、リチウム、どれも使い切る前に充電する方が有利 深く放電するほど大ダメージ
起電力:メモリー効果の強いニッカドは使い切る前に充電することを繰り返すと使い切る前のタイミングでも電圧が降下するようになる
     電圧で電池残量を測ったり、電池電圧のままダイレクトドライブする機器の場合は影響を受けることあり
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:32:26.36 ID:krFpJ9OK
eneloopはそういうの気にせずに使えるのが強みなんじゃ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:34:03.71 ID:Fw6YHE1H
そんなに高いもんじゃないし気にしないで使ってる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 07:00:03.80 ID:uWi0DNif
使った後に充電くらいで丁度いい
もう7年くらいになるがまだまだ余裕で使える
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:37:48.34 ID:OqSsBYYO
エネループのOEMの電池の充電をするために充電器を購入したいです
(1900mAh、型番はHR6)
最初どれでもいいかと思って今一番安いであろうパナのエボルタBK-KJQ10L20(充電器本体はBQ-CC10)
を購入しようと思い、ネットの取説を見たのですが、エボルタ用の充電時間とのことなのか
「10時間で充電は終了する、単三電池で1時間あたり100mAh充電を行う。1900mAhの電池は、一回抜き差しして2回充電を行う」
と書いており、これでは二度手間だと慌てて購入をやめました

エネループliteの充電器が、今サンヨーでは安いと思うのですがこれは普通のOEM1900mAhエネループでも一度の手間で充電できそうですね
エネループliteよりもオススメの充電器はありますか
706705:2013/01/10(木) 13:54:14.60 ID:OqSsBYYO
電池個別診断機能いいですね・・・この機能が付いていて安いのはNC-TGN01になるのでしょうか
TGR03はそれにランプ表示が+しますが、別に個別診断して満充電してくれるならランプが無くてもいいし・・・
liteの充電器にも個別診断機能はありますか。カタログ一覧とかで機能の比較ができたらいいのですが
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:27:40.80 ID:b9+saWde
セリアって100円ショップで100円の充電器が売ってる
これは勝手に停止しないからいいよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:45:47.63 ID:DzwdX5/f
>>707
勝手に停止しない分上級者向けだけどな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:45:53.69 ID:rDMzgRCL
>>705
問屋の8本充電器
100mAh単位で設定できるし、リフレッシュも出来て3k弱と安い
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:53:12.98 ID:/rScWe4G
パナソニック ゴミ充電器売りすぎだろ
http://panasonic.jp/charge/nickel/pdf/juden3_web.pdf

※1 BQ-CC10の推奨電池は充電EVOLTA (HHR-3LWS, HHR-4LWS, HHR-3LVS) です。
これ以外の電池は1回の充電(約10時間)ではフル充電できません。
電池の容量に応じて複数回充電すればフル充電できます。
【充電時間の目安】
・ HHR-3MVS, HHR-3MRS, HHR-3MPS: 2回充電(合計約20時間)
・ HHR-3XPS: 3回充電(合計約24時間)
・ HHR-4MVS,HHR-4MRS,HHR-4MPS: 2回充電(合計約12時間)

※2 充電器BQ-330は保護タイマ―の関係で、 使い切った電池は1回の充電(約15時間)では満充電できません。2回(約2〜3時間充電すれぱ充電できます。
(卜―タル約17〜18時間)

※3 急速充電器BQ-360,370,375は安全保護タイマ―の設定時間の関係上、1回の充電では満充電されない堤合があります。 使い切った電池は2回充電すれば、満充電できます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:40:00.86 ID:uWi0DNif
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:46:58.56 ID:s82FIYPK
>>709
横レスだけど問屋だったか
ばおーで売ってた気がしてて売ってないなあと思ってた
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:45:30.31 ID:xT5sEUce
白のノーマルのやつって無くなるのかね 淀店頭でやけに在庫が少ないけど
思わず単3と単4の8本入買ってしまった
ディズニーverとかカラーverよりノーマルが好きだ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:50:48.12 ID:m7A39lRV
ノーマルエネループのデザイン完成度高いよな
2005年から全く変わっていないのに古臭さを感じず、飽きも来ない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:59:30.39 ID:Zq3atIRP
今日、パソコンの館でショコラトーン(単3)買ってきた。
2000円だったから♪
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:45:47.28 ID:fQ2Hz4SU
>>713
春に販売元がPanasonicに切り替わるから、SANYOロゴが付いた在庫を掃きたいんだろう。
エボルタ売るのに邪魔だから置かせないようにしているとは思いたくない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:17:46.96 ID:avK0vET9
>>707
放電しきっちゃってる奴には有効だな。
・・・一時間位で抜いて差し替えるけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:20:35.19 ID:gj0RYQQe
>>716
やばいな、もう生産調整にはいっているのか。

パッケ記載の住所が守口市京阪本通1丁目でないと気分が出ない。
719名無しさん@お贈いっぱい。:2013/01/11(金) 11:10:51.34 ID:YYxwMWr7
>>695
うん、エネループもニッスイだからたぶん。延びるのは鉛電池でも同じだし。
寿命を延ばしたければやればいい。放電深度20%で充電回数1万回だっ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:15:44.77 ID:yqa88lzA
iPhoneアプリのOSANPO eneloopy、iOS6やiPhone 5では画面が真っ黒。
いつになったらアップデートするのだろう?
http://itunes.apple.com/jp/app/id460023137
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:04:28.32 ID:kwAxYrwv
パナの迷走ぶりを見ているとエネループでもなんかやらかしそうで
というかやるだろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:11:50.25 ID:px3htWv/
今のうちに買い溜めしておかないと
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:40:35.79 ID:qWRUixGo
移行先にFDKがあるからまあいいや。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:39:38.80 ID:CZRzMD0F
>>701
化学反応させて充電する電池はどれも深放電に弱いよ。
段々電極とかが劣化してくるからね。

燃料電池やRTGみたいに化学反応で充電しないのはそうじゃ無いけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 02:10:24.41 ID:2jjt4jfJ
何日も前の書き込みに同じこと言ってるだけのレスつける人って
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:30:27.49 ID:M7/pubH5
ステキ!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:58:08.29 ID:XHxuuoQW
カラーが違うバージョンって値段が違うのはデザイン料?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:13:56.13 ID:sG7HnYXs
>>727
カラーが違う方が安いことが多いおような。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:44:40.29 ID:Npfi8ZO5
「限定」とか、何だかんだいっても、白いのが一番いいな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:31:27.26 ID:+XruSzKO
初代トーンズをレギュラーメニューにして欲しいわ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:19:36.30 ID:MkfeWBja
むしろハイオクで
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:51:54.13 ID:Npfi8ZO5
水抜き致しましょうか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:52:50.09 ID:/zrGX0lf
充電の時に電気抵抗が大きくなるのは寿命と考えていいのかな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 10:58:46.18 ID:8XlPLIYO
ブツがなくなるのが早いか投げ売りをゲットするのが早いか、チキンレースが近づいてくるぞ。
俺は三洋ロゴでないとエネループとは認めないぜ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:24:49.22 ID:mPU/+4Sc
真似下「サンヨーを商品名にしよう」
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:03:50.58 ID:/Y5IrbGV
オレさぁ、
ガラケーの"SoftBank"ロゴの上に"J-PHONE"ロゴを貼り付けてるぜぇ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:46:04.69 ID:kqrO/q+h
>>664
2股のDCプラグとusb-miniBケーブルがPSP用として売られているが
psp3000のDCコネクタはPSP2000から形状が変更されたので合わない場合がある
PSP3000のDCコネクタ形状は極性統一プラグに似ているが長さが違ったりして専用に改変された
改変されたプラグがついたものも売っていたりするので見つけたら購入する
ダイソー・シルク・ミーツでも見つかる可能性がある
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:46:15.86 ID:8XlPLIYO
その手があったか!

auのガラケーに関西セルラー電話って貼ろう
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:00:20.73 ID:zNXDA+EP
おらも、デジタルツーカーにすっぺ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:32:53.90 ID:9tHCa42V
じゃあ俺は、日本移動通信で
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:33:02.98 ID:0+T5Ic8+
アステル東京で
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:44:07.50 ID:0kdsgFzB
ショルダーホンにした
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:48:09.70 ID:13nO6+wa
ナウイね!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:59:07.88 ID:/Y5IrbGV
>>743
今では「今井」って言うらしいぞ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:49:43.93 ID:vd+gBB77
お、おれはdocomoマークの上に電電公社マーク貼り付けるぜ!

…って、今じゃ誰も知らないか。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:46:36.96 ID:EhI0dCO9
東京デジタルホン充電するお!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:36:09.34 ID:Go46gONu
みんなそれと知らないだけで、都市部なら町中にあるぞ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:06:27.51 ID:lnLoZujc
>>744
呼んだ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:40:40.55 ID:FNUxPu0A
よし!
それじゃオレはソフトバンクガラケーのロゴに国鉄マーク貼り付けちゃる。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:26:05.39 ID:P0qBK5Z+
いつまでやってるんだよ、おっさん共
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:25:25.11 ID:68bp3jEd
じゃあ、俺はauのガラゲーに日本道路公団のシールでも貼るかw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:27:40.34 ID:gdY22hhP
>>751
そこは日本高速通信のシールだろ
(まぁ既にDDIに吸収されていた訳だが)
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:29:08.07 ID:poSDEiqg
お前ら携帯ばかりにシール貼ってないでeneloopも弄ってやれよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:43:38.35 ID:uMwFdobv
いつの間にかシールの話題に
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:24:29.25 ID:I8E5I64d
エネループに三洋電機のシール貼る日が来るのか…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 09:03:06.43 ID:87d8fJFE
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 08:53:25.42 ID:V8s0Qtu+
来た
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:35:36.42 ID:T1TVA8EI
一応、用意しておくか。
http://logos.wikia.com/wiki/File:SANYO_logo.jpg
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:37:55.61 ID:CSPezcRL
産業
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:27:46.20 ID:6eqIUrPX
明らかに1000回・・・
いや、100回も充電してないのに、2つも死んだぞ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:40:10.47 ID:wqSQztni
何回充電したか覚えてないけど、死んだのは無い。
感覚だけど多分100回も充電してない気がする。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:17:58.24 ID:XM4Li8f0
黒いやつ4本セット買ってきたー、これって新しいよね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:36:46.70 ID:QlUcXVXd
>>762
黒いやつ=eneloop proとすると、
単4なら問答無用で第2世代
単3なら外装ラベル等に表記されている容量で判別可
2400mAh・・・第1世代 2450mAh・・・第2世代

今でも第1世代を堂々と並べている店(特にホームセンター)があるからなぁ・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:53:45.20 ID:TT7HrCh0
>>763ありがとう2450mAhでした。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:38:21.29 ID:63aEGFrW
エネループって充電量が多いほど充電時間長くなるよね?
無線マウスで1週間使って充電したら30分弱ぐらいで充電完了したんだけど
このエネループ充電器の箱にノーマルエネループの充電時間が3時間50分って書いてて
これって空の状態からマックスまで充電した場合の時間だと思うから
1週間で3時間50分÷30分ぐらい、およそ8分の1ぐらい使った計算になる
だから2ヶ月ぐらい持つと思うけど余裕もって毎月交換しようと思ってる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:42:22.00 ID:HCtPQK7m
細けぇことはいいんだお
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:47:13.10 ID:5pwdVCKt
多いほど長くはなるだろうが、単純に比例するわけじゃないぞ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 08:38:33.10 ID:KxCVQLMC
白エネループ生産調整入ってるのかな。
某関西資本の家電両飯店ネットで単3の8本入り買おうとしたら、3個制限食らった。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:26:00.94 ID:sMMfNRk0
>>760
すっからかんになるまで (ライトが消えるまでとかモーターが止まるまでとか) 使ってるとそうなる。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:28:02.66 ID:ePVm+7bh
ピンク系の限定版の単4・8本入が1500円だったヨドで
でもノーマル白が好きなんだよな >>768みたいな書き込み見るとあせるよw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:02:44.62 ID:KxCVQLMC
>>770
いや別にパナソニックって書いてある奴で良ければ4月以降にふんだんに出回るだろうけどね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:18:08.07 ID:SivTvxtz
>>770
ヨドのピンク限定買ったけど、もう売ってないね。

>>771
パナって書いてても、中身は同じなんだっけ?
なんか性能がガタ落ちになってるイメージがある〜www
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:41:26.12 ID:5dda8qmC
コレはロゴだけど、NationalロゴのマンガンがPanasonicになった時の落胆は計り知れない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 04:14:30.11 ID:OGAJxGPA
>>773
ああ、それはわかる(オッサンだから
あの大昔の紙箱のでっかいやつもあったなとか。あれもpanasonicになってたのかな?(知らんけど
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 04:54:53.48 ID:7+1iBfVm
今→今のうちにSANYO版買いだめしとかないと!(`・ω・´)
春→コレクションの一環としてPanasonic版少しだけ
買ってやる!(*´д`*)

になりそうな悪寒 俺が
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 06:08:40.07 ID:+wnWtz2E
Panasonic→中国製になったらどうしよう…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 06:25:57.37 ID:64hzsB80
>>772
中身は同じ。と思われ。

>>776
いつかはそうなるかもなorz
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 07:55:46.92 ID:7gYhqgDb
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:49:06.04 ID:bW0aPtfg
>>772
エネループを作っているのはFDKなんだから、SANYOロゴがPanasonicに
変わるだけで、中身に変化はない。
でもなんかすぐ壊れそうなイメージなんだよな、パナソニック。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:13:06.39 ID:MvyEzEMd
ブランドって結構気になるのな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:35:23.77 ID:7VKb4VfC
そりゃブランドだし
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:35:21.21 ID:lY6nm3Al
Panasonic eneloop
              Made in China

こうなってたらもう価値は無い
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:36:28.25 ID:7VKb4VfC
eneloopの価値の8割は日本製って事だしな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:03:35.09 ID:+F5FQSEH
>>778
あれ?富士通充電池は?

>>782
それエネループちゃうやんもう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:06:32.75 ID:EBmx5zNz
エネループ作ってるのは富士通なの?
786名無しさん@お贈いっぱい。:2013/01/22(火) 18:20:23.71 ID:cYVS+GYJ
kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20120821_554048.html
> eneloopは、その100%を富士通傘下のFDKトワイセルが製造し、パナソニックが三洋電機ブランドで発売している
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:27:40.56 ID:HPh1h0ps
雪印のコーヒー牛乳みたいなものか

(元の)社名と商品がワンセットになってる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:22:09.12 ID:x6qdwp4M
ただ印刷が変わるだけなのか
新型に切り替わるのかどっちなんだろうな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:05:47.33 ID:XIuk3uMK
sanyoのロゴがpanasonicに置き換わるだけだとお思いか?
あまちゃんだねえ、実際にはsanyoは消えeneloopの青文字が
panasonicの黒文字に置き換わるのだ、evoltaがそうであるように。そして何れは中身もevoltaに置き換わり信者どもは性能劣化
にも気づかず買い続け使い続けるのだ。これが当社の方針である。
つまり事実上eneloopはリストラされるのだ、馬鹿な信者どもを
残してな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:14:11.69 ID:q79jVFvs
だから俺はサンヨーロゴにこだわるんだよ。

ま、原産国表記に注意してれば中の劣化はわかると思うんだけど。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:53:09.66 ID:iiGTxxWj
スバルのサンバーが好きでサンバーを買おうとしたら
いつのまにか中身がダイハツのハイゼットになってたでござる



たぶんこんな気分になるだろうな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:04:31.39 ID:qNKkKJIR
まぁ、パナソニックとしては他社の工場で製造しているeneloopを売るよりも、
自社の支那工場で製造している充電式EVOLTAを売る方が利益は大きいだろうな。

家電量販店でのeneloopコーナーがドンドン縮小しているのが何よりの証拠。

ただ、海外ではeneloopの知名度の方が圧倒的に高い。
こうなると、eneloopは「海外販売専用」なんて事になる可能性も…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:04:49.53 ID:fwQ7gLOp
もしエネループの中身がエボルタになったら、オレは富士通充電池に切り替える。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:35:52.10 ID:qNKkKJIR
ところで、アップルの充電器セットの充電池は現在も"MADE IN JAPAN"なのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:50:42.25 ID:u/xmjqGK
どうでもいいが、パナでもいいから充電器そろそろ新しいの出してくれよ。

せめて1Cくらいのを直差しで
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:10:47.71 ID:OFLta/2v
確かに、複数のホムセンで何気なく電池コーナーに行くと、
パナの勢力図が拡大している。
近所のコメリだと、もう、エネループは置いていなかった。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:39:17.95 ID:M2d15+ah
パナに切り替わるから在庫処分が始まるでしょ
3月に買うわ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 06:59:46.06 ID:EozFu1UG
どうせブランド破壊するなら、黒地にカクカクギンギラ文字で
「エネループ」(カタカナ)位やってくれw。
そこまでやったら俺も諦める。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:05:02.84 ID:PmqmicVk
パナソニックQE-PL102-W に付いている、LEDライトって単品で購入できますかね?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:00:23.81 ID:HcdxnIzs
エネルーピーがだめになったらインパルスでもいいや
ていうかどこでもいいや別に
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:07:03.68 ID:zH1o9Uvb
>>800
   , - - 、
  <(    `、 ヽ  ' ' `,-‐、
    /⌒   ̄\\从/, | 刃
    / .イ    l |  ' ;  | .|
   / ./ |     | | ∴` |  |
   / ./  |    | .|/Wヽ |  |_∧
  / ./  |    | |、' ` |  |´Д`)__   
 ⊂、J  (   i.  !__) ; : |    ^ム 〕
  !  !!  |  .||  | !! '   |    |.i .|
  :  ::   .|  .| |  | ::     |     |!  |
      )  ) )  ) / ̄`ヽ    | `‐´!
     .|  |  |  |  |\ "ヘ、._  | !  :
     |  |  |  |. ! ; !\  l|  | .;
     .|  |.   |  |ヾ从 /, | / |.  | .
     |\__)  |\__) 、 `  `'. |.  |
     !  ! !  ! ! !!; ''     |  |
      :  : :   : ://W \   |  |
            '  ;  ,  ` 、 |  !
                      !__/
                   ! ! !
                   : : :
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 02:00:01.41 ID:I85wIF1U
>>800
馬鹿野郎!
オレはお前をそんな風に育てたつもりは無いぞ!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:00:05.76 ID:csf3Qlta
電池容量チェックってNC-TGR03、N-TGR03BS以外はエネルーピーのみ?
パナとかでチェックできる機種があったら教えてくれ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:19:23.86 ID:nyilgqvD
エネルーピーも買っとかないと。
お腹の中に三洋のモールドあるよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:44:00.93 ID:WDVAk1iI
エネ8本セット買ってきたが、セットで一緒に使うしかないのか?
つまり使用状態も同じやツでしか一緒に使ってはならないということだが
そうすると縛られすぎる。2本組でスピーカーに使ったり鼻毛カッターは1本で使ったりライトは6本で使いたいのである。
そんでパナの充電器を買ったのだが
1本ずつ充電検知ができ1本ずつ独立に充電が終了するということだ。
1本1本で充電が全部終わってたらごちゃ混ぜで使いたくなるのが人情
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:48:29.98 ID:WDVAk1iI
使い捨ての電池はもったいない気分があってエネループがほしくてエネを買い
電池の使用先に困っている。使っているのはフラッシュ4本、LEDライト2本
スピーカー2本だ。
エネを購入してから逆に電池式のシェーバー購入したりしている。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:21:17.79 ID:d7B5Wdwi
>>805
勝手にどうぞ

俺はテプラで色々書いたりしてる
つか、電池本体に製造年月書いてないのは迷惑だ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:47:29.06 ID:n6rNcMuM
>>805
通し番号でも振って、各機器の循環運用にしたほうが長持ちするかもな。
マジックで番号書こうにも、外装はマジックのインクを弾いちゃうけど。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:56:39.20 ID:XpYtJBe5
>>805
自分はごちゃ混ぜだな。
目覚まし時計の電池交換して充電したらリモコンに使ったり、
カメラのストロボ、灯油ポンプ、ガスレンジの着火用、マグライト
その他もろもろ節操無しに使いまわしてる。

もちろん1本しか使わない機器も4本使う機器もごちゃ混ぜ。
いまだに不都合は無い(と思ってる)。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:59:42.24 ID:uvk38Z+R
じゃシールはるか
セロテープはるか
てぷらで番号を振りノートに記帳しておこう
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:35:32.28 ID:uvk38Z+R
普通の電池だとふるいやつに新しい電池プラスしてライトとかつけたらあきらかに
暗いとかよくあるが
エネは満充電していたら大丈夫か?
だけど説明書とかに使用状態が同じやつ使えとか書いてあるからな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:42:58.31 ID:HwCrYgc9
自分も基本ごちゃ混ぜだが、ストロボ用が一軍で古くなるとその他一般用2軍
最後はリモコンと壁に付いてるLEDライトなどどうでも良い用の3軍落ち
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:18:08.34 ID:KAI+U8Rn
まあ、使用状態が異なるものを混在させたより混在させない方がいいのは明らかだけど、
それ気にしてエネループの寿命が延びても、自分の寿命が縮んだらしょうがないしね。

あまり気にしなくて良いと思うよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 07:38:18.82 ID:hWEhnYTH
トーンズ4組買って単3電池4本使用の機器に同色4本運用の贅沢。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:51:40.26 ID:T/7jH+lH
でお前らエネループ何本持ってるのよ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:05:39.50 ID:6BnhVcLZ
40本弱です
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:03:56.71 ID:hWEhnYTH
100本以上ある…かな

8本セット単3
トーンズ 4
ラメ 2
ミッキー 1

8本セット単4
ラメ 2

これ以外に白が30本ぐらいあるる…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:52:32.27 ID:jTXNjRXP
給料手取り12万の警備だが巡回時いろんな夜の巡回コースがあって
会社でライトと充電式電池を用意し充電してつかっているが
いろんなメーカーの電池を使っている
明らかにエネが明るい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:55:35.47 ID:9o1hwE5N
近所の家電量販店でエネループ買おうと思って行ってみたけど
ディズニーモデルだけがほんの少し置いてあるだけだった

隣のエボルタは全モデル大量に置いてあるのだが…

今のうちに買いだめしておかないといかんのか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:37:10.86 ID:hWEhnYTH
三洋ロゴに拘りのない人は4月以降まで待てばいいだけ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:06:41.50 ID:maaSjoaV
俺も今日、ホームセンターに行って、蛍光灯を買ったついでに
電池コーナーを見たら、エネループの展示が充電器セットのだ
けで、5個しかなかった。まじに在庫整理してるのだなと思ったよ。
パナとオーム社のは結構展示してあった。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:18:24.47 ID:l7zLuRP6
2本用充電器セットの値引きしてる店が増えたけどたいして安くもなし
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:52:57.84 ID:4ZzqPueG
通販で頼んでた単3ルージュが届いた。
きれいだねこれ。ラメとトーンズに近い感じのもあるから、混ぜて使うのも楽しそう。
ルージュの方が人気あるみたいだから先に買ったけど、そのうちウオモも買っとこ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:00:21.36 ID:xfgg9qoX
初めて eneloop がダメになった。
3年、というか3シーズンカイロで使ったやつ。カイロって結構重労働なんだな。
なんで、滅多に使わない tones シリーズを年1回カイロで一巡させて喝入れしてる。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:25:04.57 ID:ERB/rJdQ
ダメになったのは"SANYOエネループカイロ"以外には何か使ったのか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:34:24.63 ID:VE4qWlIJ
>>825
eneloop カイロに付属してた電池で、カイロ専用。シーズンオフも自己放電テストかねて
次のシーズンまで保存してた。
その電池ではカイロが起動しなくなってからは GBC とかのゲーム機に使ってたけど、
ついに充電器にハネられるようになった。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:44:12.48 ID:ERB/rJdQ
なるほど。
温度の問題とかもあるのかもね。
ちなみに充電器機種はどれですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:24:29.10 ID:VE4qWlIJ
充電器は結構真面目に純正を使うようにしてて、NC-MR58 だったかな。今は NC-TGR03 なんだっけか?
パナの電池もちゃんと BQ-xx で充電してたんだけど、
ごく最近から不真面目 (?) に12本充電器とかで何でもかんでも充電し始めた。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 16:10:27.04 ID:kuYfXq1B
カイロはあれかなぁ放電電圧限界以下まで使ってしまうとか、
または温度差(使用時の外気温度が低いほど使われるor使い始められる)によるものか。
いずれにしてもヘビーな用途だったに違いないな、ある意味強力な負荷テスト。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:11:04.05 ID:VE4qWlIJ
eneloop を冠するカイロが過放電はないと思うけど、
それなりに大きな電流は必要だろうね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:51:03.27 ID:GWkRiObw
BC-700とかで一度リフレッシュかけてみたいとこだね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:45:17.68 ID:y4YsU0Hk
みなさん「ダメになった充電池」というのはどうやって見分けてますか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:09:42.30 ID:gbmebZ70
気づきたくなくても気づかされるだろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:29:47.47 ID:bT1hfFoR
在庫が無いとか何寝言と思い、山田に行ったらデズニーしかなくてわろた
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:51:58.33 ID:HRvezEdh
4本組でぎりぎりまで使うと
その中の1本が過放電になってたということはあるよ
乾電池残量チェッカーで針がゼロどころかマイナスに振れる

>>807
エネループの製造年月は
すごーく見にくいけど電池本体に刻印してあります
(薄皮の境目付近)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:16:21.11 ID:OaXNqBUk
> ついに充電器にハネられるようになった
電極が汚れてるだけ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:42:00.41 ID:kHNyxvEE
エネループって今在庫薄なのか?
急ぎで必要だから、明日pro買いに行こうとしてるのに。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:52:48.19 ID:AVbWCF3c
ユニバーサル充電器も1980かぁ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 05:37:53.98 ID:ltRyWgbF
Pro買っておきたいけどまったく安くなってなかったなあ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:22:39.29 ID:zfXFd4dA
>>837
今はね。今すぐにPanasonicロゴ入ったエネループ売っていいって言うなら品薄にはならないだろけど。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:42:50.41 ID:d6URuzzU
いやエネのsanyoロゴ外しって推測?決噂?決定?
以前は充電池の場合はsanyoブランドを残すって言ってたのは知ってるけど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:44:19.61 ID:d6URuzzU
タイプミス 決噂→噂
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:48:24.39 ID:Mxs5py2p
>>841
>>570 だってさ。まだソースは確認してないけど。
844名無しさん@お贈いっぱい。:2013/01/30(水) 09:12:41.75 ID:j/BWeyOC
>>839
そんなもの安くても要らない。Proと名打ってはいるものの標準品エネループの性能を落としたもの。
充放電耐久性能を代償にして蓄電容量を無理に増やしたもの。
蓄電容量の衰えが激しいので単セルでも壊れやすいが複数セルにして使うとバラつきも大きく起き
更に壊れやすい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:57:44.05 ID:D08pzbJH
>>844
>充放電耐久性能を代償にして蓄電容量を無理に増やしたもの。

それはそうなんだけど、新しいProは初期のeneloopくらいの充放電耐久性能にはなっているのだよね?
まだ買ってないけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:28:35.80 ID:x5y79tCn
>>841

おソース
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121005_564138.html

>エネループは2013年4月以降「eneloop by Panasonic」として展開する。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:30:58.21 ID:kHNyxvEE
proった。4480+ポイント10%だった。
今月のお値打ち品とか書かれたワゴンに入ってたから、
在庫処分で安くなってるのか!?と思ったがそんなことは無かったぜ。

電池のみのproって未だに古いのがあるんだな。
11年製造の2400mAとかさっさと処分しろよ。
俺のは12年9月のだが、新型の初期ロットかな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:40:20.93 ID:AiJCtlcy
パナのロゴは気に食わないがFDK製なら別にいいよ。
ゴミルタは要らないけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:29:48.83 ID:OQUb+l9X
ほんとに、エネが完全撤去されてた。
全くない。時々灯油を買いに行くホムセンのコメリ。
びっくりした
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:32:30.80 ID:RbJM3Oz3
いやナフコとかコメリはパナ圧力で3年前(まだSANYO健在の頃)に行っても無かったよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:00:35.66 ID:Qk7yXVQ9
晴れた日はコレで充電しています。
なんかちょっと得した気分になりますネ♪(^-^)
http://onikam.com/imgboard/img-box/img20130127145811.jpg
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:38:39.09 ID:9tRF6oIj
ならないです
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:17:19.20 ID:Qk7yXVQ9
Asso
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:33:55.08 ID:1UN1JnKl
これからパナはエボルタ推しで営業するのかな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:48:18.23 ID:WpwZWJuU
エボルタは容量半分の廉価版のみになるんじゃなかったか

逆にeneloopライトは無くなる
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 08:06:21.90 ID:fqyCE8wk
そうこうしているうちにeneloopの皮を被った充電式エボなんとかになるんだよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:51:07.03 ID:LFmeYAkr
http://ameblo.jp/makids2/entry-11172153535.html
乾電池のevoltaは100均電池に負けている、ショック。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 10:22:29.82 ID:zy85vB9A
エネループを律儀に同じ組み合わせでしか使わない私だが
やや神経症的なところがあり
同じ4本だけで同じ時間でエネ専用充電器で充電し同じカメラの
フラッシュでのみ使用している。そんで今充電しているのだが4本充電のうち左側の片方は電気がついたまま
片方はもう充電が終わっているのである。おかしい。気になって夜も眠れません。
859名無しさん@お贈いっぱい。:2013/02/01(金) 10:39:52.78 ID:kaInz4pN
>>858
神経質でも何でもなくそれが賢い使い方。周りが無知か無頓着なだけ。
ところでその現象はたぶん、接触具合で生じているかもしれない。
満充電で切れる充電器なら切れるまで待つべきです。

充電を失敗させないためにも電池の端子には指などが触れないように
腐食させないように気をつけましょう。充電器の端子も同じです。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:56:56.22 ID:UDxNBFai
>>858
それ、すげぇわかる。
3本で単一になるアダプターを使ってるんだけど、充電が終わる時間差があると気になる。
必ず同じ組み合わせで使ってて、充電器を指す時も、
1本だけ倍速とかにならないように真ん中から差してるのに。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:53:36.12 ID:0NmgTllU
並列ならあまりバラツキ気にしなくて良いだろ
直列と違って特定電池だけが極端にダメージ受けないし
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:55:03.72 ID:5TShWXeT
>>844
初期のサンヨー2700(≒ゴミ電池)に比べれば・・・比べれば・・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:12:09.89 ID:bBgao436
2700の改訂版エネproは充放電耐久性能は2700と同じとメーカーでは謳ってある。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:39:00.32 ID:EJCyhISX
proよりエネロング2400の方が良かったりするのかな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:46:40.60 ID:C1UxkDpq
エネproよりFDKの2400の方が良かったりするのかな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:14:22.29 ID:bHEhasix
>>864
エネロング2400なんて、eneloop 1900と同じくらいのスペックだろ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:20:53.13 ID:tLHbhr+7
エネロング2100ですらエネループに勝ってるのに?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:35:57.52 ID:1oCDWYKg
エネループのスペックは1800回だが?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:15:37.94 ID:gAo3reZx
・エネループpro
min2450mAh 500回
1年後 85%
4本 1380円

・エネロングスーパー
min2300mAh 1000回
1年後 80%
4本 980円


・エネループ
min1900mAh 1800回
1年後 90%
4本 1030円

・エネロング
min2000mAh 1000回
1年後 80%
4本 732円
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:34:06.31 ID:wVewphFT
ここ数年で家のエネループがどんどん減っていった。
色々な物に使っていたからどれに使ったかはっきり覚えていないんだけど
明らかに8本くらい無くなってる。
犯人は母だった。
エネループはおろか充電って概念すら知らなくて、空になったエネループを捨てていたらしい。
まだ50代の割りにはDVDも再生できなくて電気屋呼ぶような人だから仕方ないんだけど。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:05:59.94 ID:RwNKm6k7
チラ裏でどうぞ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:18:19.64 ID:d3g/ICJV
ヨメやかーちゃんにエネループを廃棄された同志は少なくない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:08:02.32 ID:KvtZKGjk
まぁ中途半端に理解して安いからとライト買ってる人もいるしねw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:38:08.67 ID:7lJA3FUI
>>872
おお、お前もか。同志よ!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:34:31.17 ID:UretkMyS
・エネロングスーパー
の1000回は、言うだけ、ってやつじゃねーかな。
それよりそもそもあいつらテストなんてするか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:03:26.63 ID:9uLQjNEQ
エネロングでいいならそれでいいんじゃないの
ただスレチなんでこちらへどうぞ
【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1356579006/
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:33:10.65 ID:ruSr4Grp
新製品を待つべき?と買い控えてたけど、
ここを見たらむしろ買い時は今なのかもと思えて来た
たしかに国産の充電池が今後も続くかわからないんだもんな
誰か背中押してくれw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 08:47:38.92 ID:lZerR0dJ
また性能アップしたのが出るからやめとけ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:40:40.04 ID:Wb4RUlkR
>>877
三洋電機って書いてあるのが買えるのは今のうちだよ〜
白eneloopは生産調整に入ってるっぽいよ〜品薄だよ〜
さぁ早くポチろう!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:42:16.52 ID:3k4z6/TH
無くなったと思っていたエネ君が電子式蚊取り器や
毛玉取り器の中にひっそり入ってたことがある。
あの白い色を見てその日一日気分が良かった。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:46:14.28 ID:ED8D+kYg
性能上げるにしても
1900mAh 2000回
になるより2000mAh↑ 1800回にしてほしいわ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:54:57.90 ID:dPzbc/gg
2000mAhなら1200回でも良いな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:35:35.02 ID:figq08Zh
>>877
店頭ディスプレイを見る限り、SANYOロゴの在庫を捌くために
生産調整しているみたいだ、と言うのがこのスレの認識。
パナソニックに移る4月前後にSANYOロゴの在庫セールを買うという
考え方も間違いじゃないし、直前だと在庫が切れているかも知れないから
今買うって考え方もある。

変わるのは会社名のロゴだけで、中身は変わらないんだから
欲しいときに買えば良い。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:43:41.26 ID:KWF6rsym
っていうけど
中身は充電式エボルタになるかも知れないぞ
「ブランドを残す」とは言ってるが中身を変えないとは言ってなかった気がする
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:50:35.74 ID:hw9qBd76
んじゃ富士通の充電池にしよっと
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:17:02.79 ID:R4hR+hJ8
>>883
そういやパナソニックに社名変更した時、商品は同じでもロゴが
ナショナルとパナソニックの違いで値段が随分違ったな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:11:43.84 ID:fl7s9mWp
そういえば、ジャパネットたかたのテレショップで
電子辞書を買うと大量のエネループを同時に買わされるね
電器店やホームセンターには売ってない
キャリーバック型青ケースのやつが買える。2箱も
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:09:13.58 ID:E2D2cUN3
>>886
ナショナルの方が高かったんですね(違
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:23:42.90 ID:4M2OxzEc
急速充電器が欲しくて単3エネループプロ2本つきが2000円と安かったので買ってしまった
黒い充電器はやっぱり違和感があるし充電中に音がするので残念な気はするが
性能には大満足
付属品のエネループプロはスティックブースターでスマホの充電に使えてる
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:44:08.20 ID:DdDzrfc5
まあ正直、巷に出回ってる自己放電抑制を謳っている電池程度の性能があればなんでもいい。
今はエネが一番コスパいいんで使ってるだけだな。
ただ、+極の形が悪いエネロングは×。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:40:06.92 ID:K+sMHeXt
こっそり中身をエボルタに変更しておきました!
と言うのはあるかもな

FDKから調達しなくて良くなるわけだし
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:46:04.21 ID:5Aw9HRPL
独禁法に抵触するかもってFDKに売却したんだから
中身がエボルタになったら駄目なんじゃない?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:42:05.66 ID:gs8uk7nB
>>884
実際モババイルブースターとか非接触充電(チー)対応機器とか
充電式evoltaに充電池が入れ替わって売っている商品がある
ブランドだけ残す(evoltaの名だけ消す)ようなこともやりかねない
FDKが何故自社商品(富士通充電池使用)を広げているのか
4月以降も監視しないといけないよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:14:15.17 ID:vkmyNruE
>>892
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:18:50.42 ID:/DRH06De
充電器はNC-TGR03とNC-TGR01のどちらがおすすめですか?
使い勝手がいい方を教えて下さい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:52:56.82 ID:Fh/0K9gW
>>894
パナソニックがサンヨーを買収したが、エネループの製造設備も
パナソニックのものにしてしまうと、国によっては独禁法に抵触してしまう。
その2社で結構なシェアを取っていたから。
日本だと問題ないけど、たしかEUで問題になるはず。
製造設備の売却で問題なくなるっていうのが、オレもよく理解できないんだが。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:27:16.14 ID:CruqWAiu
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:17:50.99 ID:N/aJevcX
>>896
いや、>>892が書いてるけど、
エネループの中身が仮にエボルタになったら
その時も独禁法に触れるなんてことあるの
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:47:07.73 ID:JsmNBJjh
数字は適当だけど
エネループ(FDK) シェア50%
エボルタ(パナ) シェア40%
が両方ともパナ製造になると90%になるから問題って事なんだよね?
販売はどちらもパナで90%なのは問題ないってことなのかな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:48:59.85 ID:ZWGPrvUK
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:07:28.41 ID:bzYoxuZY
最近、エネループ充電器を買ったんだがネットで調べてから買えばよかったわw
1300円くらいの差があった
失敗した。1回使用したから返品できないし・・ハァ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:16:45.88 ID:g00/1I4k
気にするな

1000回使えば1回あたりの費用は無視できるくらいになる
903895:2013/02/07(木) 03:08:50.79 ID:gQkHr8eA
>>897
とても参考になりました
ありがとうございました
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 07:56:23.81 ID:FZNHN/lW
>> 1回使用したから返品できないし・・ハァ


未使用だったら「1300円くらい高かった」という理由で返品・返金を求めるつもりだったのかね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:32:14.47 ID:y2P2LnxV
>>901
これのことかな

ttp://item.rakuten.co.jp/onestep/fm4520/
エネループ充電器+単3エネループ6本セットが980円(送料別)
2セット買えば充電器2個+エネループ12本で1960円(送料無料)

12本1960円だけでも安い
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:18:21.93 ID:fZtrv/49
テンプレ作ってみた
(過去スレにあったのを改良)

エネループ(レギュラーモデル)の変遷・見分け方

○第一世代(HR-*UTG) 放充電1000回 2005年11月14日発売
  初期 ラベルロゴに(R)なし
  後期 ラベルロゴに商標登録の (R) が付き、 
     プラス極を除いた本体部分が0.5mm前後短くなった  ※1参照
     ※1  http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR.html

○第二世代(HR-*UTGA) 放充電1500回 2009年11月14日から発売
  初期 ラベルに王冠マークが付く ※2参照
  後期 プラス極のガス抜き穴が隠れて形が円形になる ※2参照
     ※2 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20111226_499566.html

○第三世代(HR-*UTGB) 放充電1800回 2011年11月14日より発売
  現行 ラベルの王冠マークに下線1本追加 ※2参照
     ※3 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111006_481808.html

○2013年4月以降「eneloop by Panasonic」として展開予定


放置時の容量残存率比較
              1年後  2年  3年  4年 5年後
 エネループ第一世代 85% 75%
 エネループ第二世代 85% 80% 75%
 エネループ第三世代 90%      80%     70%
 エネループプロ第一  75%
 エネループプロ第二  85%
 エネループプラス   90%      80%     70%
 エネループライト    85% 80% 75%

 三洋高容量充電池  50%  0%
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:21:32.77 ID:yrtYCSUs
暇なことしてんな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:30:31.53 ID:f0WhpiW4
by Panasonic 版では
エネループライトはなくなる感じか
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:12:27.77 ID:wP5kFNFs
最初期のはパールホワイト仕上げなエネループヴィンテージ(表皮も傷入りにくい)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:34:10.34 ID:oHGpuoiQ
そこまでするならトーンシリーズ色付きの世代分け分類も
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 06:40:24.01 ID:iumNZhQ2
キラッと売り切れw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:15:17.83 ID:1ILc3P5w
eneloopじゃないけどサイバーショットDSC-U10と同時に買った
SANYO製Ni-MHが充電後のリモコン使用可能時間がとても短かった
ので不燃ゴミの日にポイっとなと。U10が2002年だから10年使えた
よ。
付属SONY製は問題外だった。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:03:05.43 ID:IBbcz6y/
不燃ゴミの日にポイッとするお前が問題外だ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:45:38.90 ID:eFG4zZei
>>910
とりあえずWiki参考に列挙。
tones:第2世代
tones glitter:第2世代
tones chocolat:第3世代
tones uomo:第3世代
tones rouge:第3世代
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:31:06.21 ID:t3m/u2t2
>>912
充電式電池はゴミの日に出すのは厳禁です。充電式電池売り場にある回収ボックスに入れましょう。
お前の住んでる場所の自治体のことは不明だが。充電式電池はゴミの日(資源ゴミの日も含む)に出せない地域が多いよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:00:12.73 ID:3KAXkWOA
充電回数は
海外メーカーはMAX
大手メーカーは実際より若干低め
にしている

中の人だから商品名は出さないけど各社共
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:11:16.85 ID:rKq/XjGI
激安エネループセット1900円以上送料無料
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kilat/fm4520.html
このパスタめちゃうま。しかも安い。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kilat/sh0934.html
セットでどうぞ!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:11:29.54 ID:ognCI5+A
>>913 >>915
サンキュー
幸いな事にまだ出してないよ。
電器屋の回収ボックスですね。
繰り返すけど教えてくれた事に感謝。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:02:25.54 ID:gTM/H5fj
売り切れ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 07:39:32.67 ID:BFAkfMeU
こっちも売り切れだ
http://item.rakuten.co.jp/onestep/fm4520/
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:42:00.07 ID:15OP2xc9
SANYO印のエネループ単三8本パックと単四8本パックと
ディズニーの初期キャラとか言うのがあしらわれた8本パックを買って
版元変更前の記念購入終了
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:26:30.94 ID:15OP2xc9
版元じゃない販元だスマソ
奥とジョーシンのポイントで買った
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:22:02.12 ID:RJ6nkK3z
ダイソーは電池回収しろw 国は販売店への回収義務法令化しろ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:49:29.06 ID:XGP3ewC/
俺は単三12本セットを購入。1本辺りだと8本セットの方が
やすいけどw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:22:47.38 ID:aX4fmLo6
1.携帯のバッテリーが切れてきた…
2.ハッ!電気設備の点検中で100V電源がない!
3.こんなこともあろうかと、エネループ4本で携帯に充電できるアダプターを鞄の中にいれてあるんだよっ。へへ。
4.あれ?充電ランプがつかない?いけねー、前回使ってから充電するの忘れてた〜。
5.仕方ない、電池買って充電しよう。
6.単3エネループの4本パックくだちい!

こうして、またエネループが増えたのでした。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:58:57.69 ID:qw330Asq
ワラタwwww
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:17:35.52 ID:fiHchqVx
しっかし、

マジでeneloop、何処にも売っていないな。
充電式EVOLTAなら腐る程置いてあるのに。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:06:27.96 ID:qw330Asq
田舎の電気店やったらまだおいとるよ
高いけど
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:32:28.37 ID:wIBEkXFj
ディズニーの110周年モデルが安くなってたので買いました。
懐中電灯用、携帯ラジオ用、デジカメ用。
SANYOのエネループを大切に使おう。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:32:31.79 ID:Dw37cthe
ノジマでまだ沢山売ってたが
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:50:33.87 ID:3sO4oOlK
Eneloop Lite買いにいったら「生産終了」ってビラが貼ってあった
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:03:36.36 ID:fiHchqVx
どぜう内閣解散と共に株価回復&自動車産業の業績回復。

ルーピーポッポ内閣やカンガンス内閣時にさっさと民主党が解散していれば三洋電機がこうなる事も無かったんじゃ…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:26:05.45 ID:xE88w9t/
サンヨーどころかパナソニックもやばくなってきてるし
国民がバカで民主党に308議席もやるからこんな事になったよな
衆愚退散!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:35:05.27 ID:2N8UmrDW
メディアが金儲け最優先になっちゃったからでしょ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:56:30.95 ID:t/fmjFeE
980円のN-TGN01BS+2本付き届いた
社名変更だろうけど投げ売りに感謝感謝w
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:57:51.48 ID:3qOSaQ3A
家電量販店だとまだどこも置いてあるけど
単3 4本が1380円とどこも同じ値段なのは示し合わしてるのか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:12:13.82 ID:Te6ued+n
地元のゼビオで、アウトドア用のライト売り場にいっぱいあった。安くないけど。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:03:00.41 ID:wjrgRXkc
使用後に電圧計ったら0.94Vだったんだけど過放電かな?
調べると1.0Vまでとか0.9Vまでっていろいろあるけどどこが基準なんだろう
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:39:21.40 ID:vSfXtLkX
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_1001/20101001_397088.html
エネループをはじめとしたニッケル水素電池は、電池1本あたり1.0Vをもって電池の寿命とする! という業界的な約束ごとがあるためだ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:45:42.30 ID:39rRTnAh
>>938
個人的に通常使用は 1.1V までかな。自分で電子工作なんかするときは 1.1V に設定する。
もう少し頻繁に交換していいなら 1.2V を切ったら交換するようにすれば電池にやさしい。
リフレッシュは滅多にしないから機器まかせだな。たぶん 0.9〜1.0V ぐらいだろ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:46:36.09 ID:zqTmVNVF
あまり知られていないエネループの特徴 

その2:過放電に強い
(2)の「過放電に強い」については、一般ユーザーにはピンと来ない話かもしれないが、
たとえば懐中電灯で明かりがまったく点灯しなくなるまで電池を使いきっても、
ほかのニッケル水素電池より性能が落ちにくい、ということになる。

過放電とは、電池の残量がない状態で、さらに電池を使い続けること。
1.2Vのニッケル水素電池の場合、電池残量がなくなったとされる電圧の基準は1.0Vと定められており、
これを下回って電池を使い続けると、繰り返し使える回数が短くなったり、フル充電しても満タンにならなくなったりと、その後の性能が大きく落ちてしまう。

「ですが、エネループは過放電に対して非常に強いという特徴があります。
私たちが行なった試験では、エネループを機器に入れて60℃ぐらいの温度で使い、
1週間も2週間も放置し、ほとんど0V近くまで過放電させたのですが、充電すると100%回復して性能がほとんど劣化しません」

これには思わず「マジっすか!?」と声を上げてしまった。ほかのニッケル水素電池で同じことをしたら、致命傷になるはずだ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:14:39.16 ID:qPRYVqnz
知っているがうれしい内容事ではある。
ただもしそうであるならば、例えば
1000回が250回になるのは、純正充電器による過充電がより原因である
とかと又別の問題が出て来たりするけどね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:58:01.21 ID:3NbyfFma
ダイソーの充電池10回も充電しないうちに
充電エラーになった
ゴミだわ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:59:22.18 ID:YYsf2esx
icc充電器を公式で出して欲しいね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:00:27.43 ID:7zo/A+lo
エネループがでるまえのNiMHはみんなそんな感じだった
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:00:28.83 ID:L9+3gKAl
>>943
本当なら充電器型番は?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:42:28.99 ID:39rRTnAh
あの値段と質なら中には >>943 みたいなのがあっても不思議ではないと思う。
まあ不運だったね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:22:11.26 ID:PGvh5vy9
>>943
エネルほどじゃないけどヴォルカノやRevoltesもいっぱい持ってんだけど...
充電器の型番教えてくれ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:29:52.96 ID:3NbyfFma
NC-TG1とNC-M58とBQ-390だよね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:41:51.98 ID:PGvh5vy9
>>949
そのどれかで充電がうまくは止まらなくてアッチッチ一発out(になる場合がある)になってるんじゃないかな?
気温が高い時期あたりに。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:56:32.65 ID:3NbyfFma
そんな事あるのね
勉強になったわ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:00:09.51 ID:bpwv/FkO
TC-S40NやQEC-F20みたいな充電器はもう出てこないのかしら
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:25:19.43 ID:p2o+cYl8
ジョーシンにstick booster ニンテンドーDS Lite用があったけど、あまり安くなかった
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:30:59.19 ID:NYn0Af8S
新しい充電器を出してくれ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:04:41.41 ID:AxB3sj3I
なんでamazonでまともに売ってないねん
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:24:41.08 ID:YiPQdMsX
>>938
正常な電池は負荷がなくなれば1.2V前後に回復するはずなので
それが休ませた後の電圧だったら完全に過放電

適正な放電終止電圧はJISC8708の7.2.1で定義されてる
負荷の大小によって基準が変わるので読んでみて
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:33:52.22 ID:6vLjhqfS
生産調整中です
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:29:18.37 ID:jKfk84Ql
まつげカーラーがテレビより高収益、事業集中決断へ−津賀パナ社長
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MI4K6X6TTDVI01.html
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:13:16.15 ID:yztpPTiO
収益と収益率を混同した記事に見える
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:47:34.57 ID:Ce6QmTEP
電工の分野だった事業は、どれもそこそこ需要ありそうなものばかりだからな。
利益はあまり出ないんだろうけど。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:13:25.19 ID:JKvP53IR
>>960
保守的な分野で、新商品開発はハイリスクなんだよな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 09:24:53.51 ID:S1yanbUt
単三x8本で安いのを買いたいんだけど、送料込で1500円程度の所ないかな?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 11:07:33.16 ID:RgVWaayV
ネット上虱潰しに調べて教えてくれ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:13:01.58 ID:Atdj3CC0
教えたら在庫切れるのは必至だし教えられん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:16:13.63 ID:wrgO79U2
うちの会社の購買部なら1000円未満で買える
通販はやってない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:43:35.44 ID:S1yanbUt
>>965
君が大量購入してオクに出して。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 13:51:54.57 ID:RgVWaayV
送料かかるぞ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:56:39.41 ID:S1yanbUt
送料込で1600円位でも儲かるのでは。
1000円未満で8本買えるみたいだしね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:06:59.89 ID:Ma9af5tY
手間考えると儲けもクソもねぇわな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:07:24.01 ID:QTcGiA4l
利益少なすぎワロタ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:42:35.83 ID:8pYCNiXb
人件費バカにしてんなコイツ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:41:35.88 ID:J7iJlJwC
>単三x8本で安いのを買いたい
サイクルエナジーゴールドでも買っとけ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:59:06.80 ID:dRKjp8DB
>>962
いまごろそんな値段では売ってないよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:44:13.29 ID:NELrPmHK
エネロングなら9本で1456円(送料込み)
でおまけに4本電池ケースが2個ついてくるよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:57:40.88 ID:FyNethIF
>>962 気持ちのいい叩かれッぷりですな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:06:43.01 ID:IkpVJSUz
付属の電池ケースにエネロングは入るのかいな?
ロングというから長くて蓋開けても上の蓋にくっついたままとか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:59:44.52 ID:/GySfypX
面白いですね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 05:26:34.10 ID:miudT1an
エネループって触媒とかが優れてるの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:59:30.61 ID:tadVspre
東芝インパルス
ってクラブチームっぽいよね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:11:56.13 ID:VyXNwAJZ
インパルス安くていいよね。
ストロボのチャージ速い気がするし。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 18:02:42.55 ID:FYy4RDAH
でも全然売ってないんだよなぁ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:47:40.46 ID:zG6Bz4VJ
インパルスはヤマダも取り扱いやめたみたいね。
通販とあんまり変わらん値段だったのになぁ。

でもまぁまた通販で買ってんだけどね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:35:20.20 ID:vcuX/f+t
通販と、時々ホムセンで見るくらいかな>インパルス
ホムセンであっても角形だけで、他がヘボルタって事も多いが。
あとはPB系Ni-MHとか。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:29:03.79 ID:7vgd9URc
地方の量販店でも4本1380円でノーマルエネループと同じ値段で売ってたな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:40:21.01 ID:pwWazMkJ
>>980
ほんとに?
マジでそうなはインパルス買ってくる
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:14:13.89 ID:m2e9A/71
うめ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:24:37.30 ID:m2e9A/71
うめ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:32:18.94 ID:m2e9A/71
うめ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:32:55.79 ID:m2e9A/71
うめ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:53:26.42 ID:m2e9A/71
うめ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:54:24.44 ID:m2e9A/71
うめ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:55:41.55 ID:m2e9A/71
うめ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:56:46.36 ID:m2e9A/71
うめ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 04:23:07.85 ID:zyYCI0qZ
立ててくる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 04:27:47.61 ID:zyYCI0qZ
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電48回目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1360956236/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 06:48:29.75 ID:ko9XMSMR
>>995
ID:m2e9A/71
埋める前に建てろよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 07:43:58.66 ID:w6Zh4Ggo
>>985
インパルスって前売ってたe-keepじゃなかったっけ?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 08:55:00.41 ID:FyD3Tqz/
>>997
その可能性は十分有る。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 08:56:53.58 ID:FyD3Tqz/
どっちも支那からの輸入品だしな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 09:01:50.61 ID:gqYkvwxX
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。