【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/battery/1295049933/


ノートパソコンのバッテリの中の人として有名な世界一生産量の多い
18650 リチウムイオン電池のスレです。

単セルで販売されている 14500,16340 等もこのスレで扱います。

名前はバッテリのサイズで「直径2桁+長さ2桁+0」になります。
電圧は3.7Vのが大半ですが、まれに3Vのものもあります。
また保護回路付きのものと保護回路なしのものがあります。
保護回路なしものはノートパソコンなど複数のバッテリを束ねて1つの保護回路で済ませる
モノに使うモノです。大電流流せますが、爆発のリスクもあるので使用する場合は自己責任で。

あと、中華バッテリは容量が印刷と実力値が大きく乖離しているのがデフォです。
3600mAhと印刷されているのに、実際には1600mmAhしかなくても、笑って実力値を
レビューしましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:49:03.87 ID:sjoOBqgP
ふぅ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:55:39.70 ID:K67daF/9
>>1


ふぅってだけコメするバカ死なないかな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 06:40:33.49 ID:BsyqTCpR
徹夜で粘着して煽るだけの人生か…
この世に必要ないからお前が死ねよ!



996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:50:11.65 ID:K67daF/9


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 05:58:32.00 ID:K67daF/9
>>998
あんたがねw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 07:30:27.35 ID:K67daF/9
>>4
うっとうしいなあ
マジで死んでくれよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:13:18.59 ID:XREgh6f3
ネット弁慶のガキか?
大人ならこんな過疎スレで徹夜するより仕事をしろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:53:37.54 ID:Cg2mlaeK
このスレでまだ2だったのかw
もう少し何か追加のテンプレが欲しい所だな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:53:43.81 ID:zhURBtML
一応注意書は日本語で書かれてる
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:31:14.83 ID:48+WHpg4
>>7
充電方法とか18650を売っている店とかは?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:42:38.67 ID:0/fpBUVX
>>3
俺も常々そう思う
何が言いたいんだか自分でも分からん池沼だとの認識

>>4
お前が粘着だろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:03:12.55 ID:K67daF/9
>>6
徹夜で仕事なんだよ
過疎スレで徹夜ってどんだけ乏しい想像力なんだw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:05:46.09 ID:K67daF/9
>>4
あと、お前みたいな粘着野郎じゃないから、
前スレのキチガイと今スレの阿呆が同一人物だと思わなかったわw
わざわざ両スレのID比べてみるなんて事しないからなw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:41:57.59 ID:yqttyMqe
>>12みたいな粘着はお引取り下さい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 06:08:53.74 ID:nTtuDJ77
仕事中に徹夜で2chとはいい御身分だな
やたら死ね死ね連発してるからガキだと思ったんだよ
あと、悔しいのわかるけど草はやしすぎ
何の参考にもならない煽りもいらないから
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:57:46.96 ID:g8YhPjo8
>>14みたいな粘着はお引取り下さい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:23:01.99 ID:zON3/u6f
>>15
はい、すみませんでした。
もうしませんので許してください。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:03:06.59 ID:aHJ0kpsL
>>16
グランド10周!!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:08:45.85 ID:kLVNyfT+
とりあえず生!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:13:14.24 ID:7MM827hp
普通に仕事中2ch見てるけどな
自営業だから無問題
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:14:09.65 ID:7MM827hp
あ、でもエロサイト見てるときに限って嫁がドアを開ける
監視されてるようで恐い
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:21:39.91 ID:zON3/u6f
パソコンの向きを変えて対応
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:45:29.06 ID:wXG+RJUf
前スレで出てたYZ-114SP買おうと思ってマニュアル読んでみたけど
意味不明すぎてワロタwwwwww

ttp://www.teamyokomo.com/jpn/download/manual/yz114sp.pdf
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:12:53.35 ID:5R+1+L0D
>>22
見てみたけど普通に使えそうだが

どのボタンを押すと表示がどう変わるか、
その表示の時にはどのボタンが使えるかがフロー図になってて

そもそも何をする道具なのかは理解できてる?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:56:56.91 ID:wXG+RJUf
>>23
中華電池だと容量詐称があったり、純正でもヘタってくると容量が減ることがあるみたいですが、
バッテリーの容量の設定は、電池に表記されている容量が2900mAhなら2900mAhとそのまま
入力しちゃっても大丈夫なのでしょうか?
あと、充電/放電の電圧はどれを選べばいいのとか、放電電流はどのくらいにすればいいのとか、
さっぱり分かってないですすみません。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:13:52.42 ID:5Wx5BS2s
>>22
意味不明ってアンタ・・・・

その説明書は「ラジコン用充電器」の商品ではごく普通だよ

まだ日本語にしてくれてるだけマシ

>>24
そのまま入力はされない
CC/CVでオートカットだし・・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:36:31.31 ID:wXG+RJUf
ごめんなさいラジコンはおろかミニ四駆も持ってないです。
ぶっちゃけ、放電するメリットとかも全然分かってなかったりします。
まともな充電器を使わないと爆発するっていうのをどっかで見たのでちゃんとしたものを
買おうと思ってましたが、やっぱりウチには早いですよね・・・。
すみません出直してきます。スレ汚しすみませんでした。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:10:59.57 ID:9fAZqL+d
良い物を買っただけに勿体無いな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:45:18.61 ID:s/DlGY85
買った?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:27:36.51 ID:ljH+FYdc
>>26
どの分野でもこういうのあるよな
他人の忠告を聞くためにはある程度の知識が必要だけどその知識はどこから得れば良いかわからない
本とか読んだら忠告の内容に即していないような気がしてしょうがないっていう

その分野で一般的とされるものの中で特別な一点が忠告となるから仕方ないんだが
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:05:34.99 ID:N/QNCaBm
>>24
>電池に表記されている容量が2900mAh

中華電池の場合表記されているのが容量とは限りません
ただの品番だったりします ・・ 騙される方が悪いアル (ある中国人よりのアドバイス)


31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:42:59.79 ID:K4ml1gAu
× 騙される方が悪いアル
○ 勝手に勘違いするニホンジンってバカアルか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:52:08.12 ID:TtpDM3an
毎度お買い上げありがとうアル( `ハ´)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:48:45.07 ID:YaJj8n3B
ま、詐欺商法なんだけどねw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:37:21.06 ID:YHMu5F52
【自動車】GMのEV「ボルト」発火 米当局、電池の安全性調査[11/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321061112/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:21:38.48 ID:soaAY6Ex
とうとう★2になったのか。

夏前に買った中華18650だけど、最初はエラく小容量で詐欺かと思ったけど、
充放電を数回やって馴らしたら、そこそこの容量になった。
まぁ、当たり前の話だけど。そんだけ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:41:46.48 ID:pDT6eOnf
当たり前の事って大事だよねぇ〜
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:46:11.07 ID:jxRLlZK6
ちょっと充放電繰り返して来る
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 07:44:20.04 ID:AhMpguhK
中華品に限らず買ったら数回の充電放電は必須だな。

ついでに云うと、使わなくても1〜2ヶ月に一度は充電放電をやらないと短命に終わるし。
いい加減な中華品は、殆どが良質国産品の1/3以下の寿命しかないぞ(~_~;)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:33:49.24 ID:7IYogRVk
セルはバッテリーの心臓ともいい、もし予備バッテリーをお捜しなら、日本セルで製造のバッテリーをおすすめ致します。また、リチウムイオン電池も他の電池同様、充電、放電を繰り返すと、徐々に容量は減っていきます。
日本セルの製品はサイクル寿命が長く、充放電を繰り返すサイクル特性は500回以上可能です(中国セル300回)。使い方によっては1000回以上も可能です。
一般的には500回の充放電の後、初期の容量の80%程度になります。
大事なシャッターチャンスを逃さないためにも、予備として頼れるバッテリー、日本セルの商品をお選びいただくことをおすすめいたします。
○○ジャパンでは使用セルのメーカー名も明記しています!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:18:31.81 ID:Rr/SeMt7
日本セルは高い
中華を倍の数買ったほうがお得
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:56:11.95 ID:aUD9EEch
>○○ジャパンでは使用セルのメーカー名も明記しています!!

あれ?
○○ジャパンで「中国××社製」って書いてたっけ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:30:08.55 ID:7lAsf73d
ジャパンチャイナ製だろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:50:32.35 ID:ijB0Ybaj
ライトなリチウムイオン初心者向けに、充電器は何がお勧めですか?!
手始めに、14500とCR123を使いたかったんで
WF-139って充電器を買ったんだけど、商品が届いてから調べたら
危うく地雷踏むとこだったらしい・・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:22:31.91 ID:YM/cKYJm
>>41
あそこは、中華製と日本製の両方を扱ってる。
試しに両方買ってEOSで持ち時間を測って見たけど、最初はそんなに差は感じられなかった。
半年ほど使ってみると、差が現れて来た。
中華品は、放置するとすぐダメになる。
日本製は放置すると、一見ダメになるっぽいけど、数回充電放電をするとほぼ元に戻る。
これが差だと思った。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:24:46.60 ID:bHDhTHW7
MAS830Lってテスター友人から貰ったんだけど
18650の電池測定するときってどこにロータリースイッチ合わせるの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:55:39.25 ID:+ycxvEV5
>>45
OFFから左に3つ目の20Vの所
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:59:29.68 ID:u3txssEK
テスター初心者か
20Vでいいと思うけど
バッテリーの内部抵抗気にしてるの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:00:33.50 ID:+ycxvEV5
>>43
WF-139でも充電後の電池の電圧を測ってみて正常そうなら使ってもいいと思うよ。
一応おすすめは
XTAR WP2 II(14500用)
XTAR MP2(RCR123A用)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:02:05.08 ID:+ycxvEV5
新リチウムイオン電池は10倍長持ちで10倍早くチャージが可能!
3年後をお楽しみにね!
だってさ
http://www.gizmodo.jp/2011/11/10103.html
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:42:49.69 ID:ijB0Ybaj
>>48
どうもありがとう

結局、安い充電器選ぶ限りは容量別に違う充電器使ったほうがベターってことですか?
容量違うと1Cの電流が変わってくるから??
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:54:20.41 ID:O/eMdgzk
WF-139は本物なら普通に使えるぞ
DXで買ったのなら電池も含めて危ないけどね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:03:36.12 ID:pYA9lOiM
WF-139の本物は結構性能が良いよ
本物は充電中にLEDが緑<-->赤と点滅する
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:21:35.95 ID:+ycxvEV5
RCR123Aのように容量の小さな電池は大電流で充電すると劣化するので
専用の充電器がいいのです。
さらにXTAR MP2であれば3Vと3.7Vの両方が切り替えスイッチを使って充電できるのがいいのです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:21:12.27 ID:ijB0Ybaj
>>51,52
WF139って結構性能良いんですか。
充電器マニアの人が検証したHPみたらあんまり良くないような印象だったんで
ちょっと安心したよ!
LEDが点滅するんで、一応ホンモノみたいです。

>>53
3Vのリチウムイオンもあるのか・・・
買う電池を気をつけないといけないね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:30:16.94 ID:RCaqOR1h
定電流充電のやつだよね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:31:20.07 ID:pYA9lOiM
>>54
なにより充電電流が少ないから小さな電池に対して過電流にならないw
18650等にはたっぷり時間をかけて充電出来るので充電を楽しめる
変な制御で4.2Vを超える電圧をかけてるから爆発しないかワクテカできる!
LEDが点滅するので「充電してるナー」って感動出来る

3Vタイプも充電したいなら、3.7V<-->3.0Vの切り替えの有るWF-188な
これも本物はLEDが点滅する
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:27:05.98 ID:RxRoicqb
>>51だけど
今は本物?WF-139とWF-188、XTAR WP2-Uを使っているけど
初めて買った1セル用の安い充電器は2個とも初回で壊れた
DXで買った139も内部のハンダが酷く、なんとか使えるが監視が必要なのでお蔵入り

少し高くてもXTARを買うのが精神安定上いいと思う
とりあえず今のラインナップは18650の1A充電からLiFePO4まで使えるので満足
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 09:44:02.22 ID:Me52EhmV
XTAR WP2-Uで検索すると

「新品XTAR愛克斯達する18650充電器 WP2U USB出 - Yahoo!チャイナモール」
「自由な船積み 再充電可能なUSB李イオン充電器。」

ってページが出で来るんだが、こんな怪しい日本語のサイトで買ってるのか?
どう考えても信頼性0だろ・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:29:04.37 ID:Yqi6zLd/
>>58
電池と一緒に海外で買ってくださいな。
http://www.manafont.com/advanced_search_result.php?keywords=XTAR&log=&x=0&y=0
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:45:49.32 ID:BrLZzf8x
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:57:23.02 ID:ojHRqxZt
1〜3ヶ月かかってもいいなら>>59
即日発送だけどちょっとぼったくられる(お布施する)覚悟があるなら>>60
だな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:00:00.32 ID:ojHRqxZt
ちなみにおれはこれ→http://www.dlgbattery-japan.com/Items/index/id:44を
千石電商で5000円弱で買った
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:05:39.69 ID:M12boGt/
>>62
18650充電器の日本語パッケージなんてあるのかw初めて見たわww
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:37:07.90 ID:ojHRqxZt
実は私が一番の情弱でしたって自己紹介かもしれんが
日本製が一番だろ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:46:18.32 ID:M12boGt/
日本語パッケージだからって日本製だと思ってんの?
どう見てもSoshineのやつじゃんw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:49:28.53 ID:ojHRqxZt
http://soshine.com.cn/html/Products485.htm
これかーーーー
吊ってくる・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:29:49.94 ID:Yqi6zLd/
米軍ですら中国製の装備を使っているというのに。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:41:47.57 ID:0U5z+x03
そういやヤフオクでUltrafire売ってる業者に「米軍も使っています」とか説明してる奴がいたけど、
さすがに嘘だよね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:47:59.24 ID:okedrSKa
それ以前の問題として、米軍が本当に何かの役に立ったためしがあるか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:56:11.95 ID:kpBXvSYU
>>66
まさしく情弱だったな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:02:22.14 ID:ICi0qso2
WF-139の偽物って誰得なんだろうか?
元々しょぼいのに
更にクソにしても意味が無いと思う訳だが。これ以上安くならねーだろ?
DXで買っても普通にLED点滅したしなぁ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:38:44.96 ID:74EnP3x2
>>61
manafontなら10日で届く
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:30:53.72 ID:CCey+Nai
>>63
>>65
>>66
SoShineのサイト見ると書いてるよ
OEMで充電器作るよって

それよりリチウムイオンはPSEマーク付ける必要があるんだけど全く触れてないな
ソッチの方が心配
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:41:21.14 ID:40JByoh1
>>71
DXに流れてるのは不良品なのかもな…
検査してるのって疑問はあるがw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:27:08.14 ID:br6A64C2
>>73
Soshineも偽物が結構出回ってるって聞いてるからそういうのは助かるね
さすがにOEM製品の偽物まで作られることはないだろうし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 11:15:10.92 ID:zrUaY8hp
>>75
どこの噂だよw
こんなマイナー製品の偽物作る意味は?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:08:25.38 ID:CxqvbmfM
Soshineはマイナーじゃないだろw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:46:23.75 ID:D/318GWF
WF-139の偽物でも何種類かあるみたいで、純正より性能いい奴もあるみたいだ
ただ、純正のPWM充電が電池にはやさしいんだと
中華の中でsoshineは結構品質高くて有名。でも高い、たまに見る偽物は安いアル
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:56:59.72 ID:iKP5WxYJ
asuscellも結構いいんだろ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 14:00:16.19 ID:kxtJiJ+j
どれも噂の領域をでないんだよな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:09:11.92 ID:L5/dQyhA
樽に見えた
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:21:51.51 ID:ja4to4Bv
14500を18650として使うスペーサーないの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:43:26.81 ID:br6A64C2
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:29:41.65 ID:ja4to4Bv
あるんだ・・・。
でもどこで買えるのかわからなかった・・。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:38:03.27 ID:Z4lriP/z
>>84
そこに書かれているメールアドレス宛にPayPalで送金するんだよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 16:48:15.60 ID:ZxlWlv6z
メアド宛に送金するだけじゃ、物が送られて来るかとどうかわからないよね
ちゃんとしたショップで、特定商取引法に基づいた住所・氏名が表示されていない所はダメ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 17:42:52.96 ID:Ee12Qc3K
Paypal使った事ないのはよくわかったよw
鎖国でもしてなさいw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:12:14.57 ID:/fqFTq/B
皆保管時はどうしてんだろ
充電器に電圧計付き放電機能とかありゃいいのに
高機能なのってラジコン用みたいなのしかないよな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:21:25.57 ID:ZxlWlv6z
>>87
Paypalが商品を持ってきてくれるのか?

苦情申請で返金はされるけど、Paypal使ったから確実に「商品が来る」とは限らないだろ

アホか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:36:31.35 ID:homvHWM7
>>88
特に何もしていません。
劣化したら新しいのを買います。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:18:43.48 ID:lH78rQcd
18650*2のバランス充電完了
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:44:13.79 ID:VA0tahgW
>>90
マジか
勿体無いと言うかエコじゃないと言うか…俺が貧乏性なだけか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 04:24:45.13 ID:v5V8hS6Q
>>89
馬鹿は無理しなくて良いw
国内で買えww
9489:2011/11/25(金) 12:56:45.33 ID:YgMp5smo
申し訳ありませんでした。
ゆるしてちょんまげw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:09:19.43 ID:ZuIAemA1
1日1回書き込まんと落ちるんやっけ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:11:09.17 ID:kfefM3yd
>>95
よし君にその作業を任せる。
休まずがんばってくれ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 22:35:56.52 ID:VJsZBl5I
メガデュアル5個セット届いたその日に大幅値下げと、実質値下げのためのXXXXL Dual Coil発売を知るorz
ずっと品薄で買えなかったから2セット買ったというのに。。。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 22:36:37.03 ID:VJsZBl5I
誤爆
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:41:53.63 ID:rgwdzgXp
落ちた?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:25:07.07 ID:k4nga/Fl
初代モバイルブースター分解してみたけど
がっつり電池固定してあってバラせん。

しかし上手くいけば、USB充電器と電池が手に入るわけだよな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:07:56.03 ID:IiXlDVvZ
>>100
シール剥がしてネジがあった気がするが?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:45:20.28 ID:k4nga/Fl
>>101
18650との配線つーか板がハンダで止まってるみたいなんだよね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:51:04.97 ID:WOBX6c7Q
よくある配線電極付きの18650でしょ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:13:10.32 ID:k4nga/Fl
>>103
まさにそう。ひっぱがせないもんなのかなぁ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:46:09.78 ID:qT9tPCXA
ハンダならコテで取れるでしょ
俺なら適当にカットしてそのまま使うけどね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:02:14.11 ID:b6leAcfS
18650で人生が明るくなりました
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:48:09.99 ID:LlLZEs8y
>>104
普通は基盤にハンダづけされてる所のハンダを溶かして外す

それから18650用電池ボックスを買ってリード線をハンダ付けする
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:59:14.81 ID:LlLZEs8y
こういうの買って使えば分解する必要も無し
ttp://item.rakuten.co.jp/vshopu/2113-2601
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:03:41.69 ID:qT9tPCXA
サンヨーが欲しいのだと思う・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:05:55.33 ID:Sf857wkd
>>108
●USB出力:DC 5.6V 450mA
●USB入力:DC 5V 500mA
●充電時間:約5.0時間(2200mAh)

性能もデザインもダサいし持ち歩きたくないな。
ポケチャ01と値段もほとんど同じだし.....
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:24:40.15 ID:h2mEqGTC
>>108
それ買う位なら最初からXTAR USBでも買う
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:46:45.72 ID:25ZvZSq7
>>106
いいね、その調子。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:49:29.80 ID:MUYPP1+U
つーか18650充電器ってなんでダサいものばっかなんだろうな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:04:25.19 ID:QsloN2Xs
かっこよさとか求めてるのか?
意味不明w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:07:26.03 ID:Hkc4qI7A
当然だろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:15:39.44 ID:MDenykhd
工業製品って感じでかっこいいのばかりだと思ってた
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:18:18.15 ID:iT4XHgO5
ダサくない充電器はどういうのだ?
エネループの充電器はどうだ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:19:34.88 ID:kJOP2B2B
今やちょっと古い感じはするねエネ充電器
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:29:28.26 ID:J7af+rr6
>>117
一瞬なにスレかわからなくなった
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 11:33:40.29 ID:pxdT6z0Z
18650の放電終端ってどう判別してる?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:11:49.87 ID:yhsd60fG
プロテクト回路が働くまで
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:04:08.79 ID:eWCA2VMe
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:17:15.52 ID:XHn2s8We
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:22:19.67 ID:aICSLXGY
靴売りが売るバッテリーか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:24:46.06 ID:CxXTnvML
>122
マルチすんな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:42:34.66 ID:UpvS1Vxs
>>122
おいボンクラ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:11:22.01 ID:BF7z/EH6
>>122
他のスレでも見たな
マルチ宣伝してそんなに売りたいのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:14:01.78 ID:iT4XHgO5
はい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:27:41.76 ID:Xu4uuyqR
リチウム電池をkaiから買おうと思ったんですが、
郵便局のページを見てたら次のようなページを見つけました
http://www.post.japanpost.jp/int/use/restriction/restriction02.pdf
国際郵便で送ることは禁止されているようですが大丈夫でしょうか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:03:49.62 ID:X/iFiL2P
国際郵便には船便もあるでよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:50:35.24 ID:JTpZuhLT
>>129
実際には今日も沢山のリチウム電池を載せた飛行機がバンバン飛んでいる訳だが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:20:36.75 ID:Z9NtAYzv
>>129
中国や、Kaiの発送している香港の郵便局じゃ
リチウム電池チェックをやって無いから
航空便で送ってくれて、すぐに届くよ!

不良品を掴まされて、返品交換しようにも
日本の郵便では発送できないから
泣き寝入りするだけwww
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:30:54.12 ID:yLEcImbS
品名を雑貨にでもしとけば日本からの航空便でも運が悪くない限り送れるよ
震災の時は危険だから送っちゃいけないカセットボンベが航空便でわんさか飛び交った
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 13:33:38.51 ID:ndY3YtEW
>>131
PCのことだろ
18650の生セルとか危険極まりない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 13:49:04.91 ID:JTpZuhLT
>>134
フラッシュライト用の電池です。保護回路あり品。
DX、Kai、Manafontとか、うちの場合はみんな成田に着きますよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:27:06.36 ID:/df/JK00
>>134
普通に生セル飛行機くるぞ
ノンプロテクトのパナをなんで海外から買わねーといけないのかって思いつつ買った
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:00:04.08 ID:6ej488ei
そもそもMade in Japanが国内で買えないっておかしいだろww
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:00:38.42 ID:6ej488ei
というわけでひそかに蓮舫に期待してる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:07:34.61 ID:Gfoz8afM
秋葉原で探せばJapanは結構見つかるよ
先週はSANYO2600mAhを1本600円の所を500円に値切り10本買ってきた
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:11:38.26 ID:JDbOaUP8
>>139
それは余裕で買える電池な
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:12:48.86 ID:l9vECC/N
何年か前秋葉で売ってたのってなぜかPC用からばらした単セルでこっそりと売ってる感じだったけど
今もそうなのかなw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:13:11.45 ID:yLEcImbS
秋葉原の18650は中古かクソ高い新品しかない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:21:11.94 ID:JDbOaUP8
>>141
今も普通に売ってるな。
死んでるようにしか見えないノートから外したよーなものが4本500円とかかな。
あと兎とかにボッタクリ価格で売ってる中華バッテリーが殆ど
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:03:59.58 ID:Te0pFtrZ
秋葉で18650は買わないな。どの店のもジャンクにしか見えない。
充電器が壊れた時はWF-188を買ったけど、
電池はDXあたりから取り寄せた方がいい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:19:35.72 ID:dRq8SOTD
>電池はDXあたりから
>DXあたりから
>DX
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:25:12.51 ID:Te0pFtrZ
TrustFireの2400mAh(灰と赤黒)を40本位買ってるけどちゃんと使えてるよ。
UltraFireは買ったことないから知らないけど。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:26:17.81 ID:WmJt8s8a
沢山買ってくれるとうれしいアル( `ハ´)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:37:16.22 ID:cMkq3Lxm
まぁバッテリーは数十本〜100本位買って、
性能が良い物をマッチドして使うのか基本だからな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 07:28:56.30 ID:U2R2tQz/
>>148
そんな基本始めて聞いたわw
暇人すぎる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:57:17.40 ID:U2R2tQz/
>>145
別にどこで買ってもクジ引きに近い気がする
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:59:50.57 ID:Bwxx4oXe
>>150
それはない
直販サイトも知らない情弱は黙ってろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:59:17.73 ID:dsBagQ8V
>>149
レースで勝ちたいなら当然だろ
ニカドやニッ水ならザップドして高性能化するのも当然の処理
リチウムやリポはしない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:15:22.33 ID:qVCYXq9S
>>151
直販あるメーカーなんて極一部だろ…
Redilastとか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:47:21.31 ID:IEYNhKYu
ここはレースするのが基本なスレなの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:27:29.14 ID:nL3V93CG
みたいだな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:42:31.78 ID:Bwxx4oXe
>>152
レースって何のレースだよ
AWとRedilastを数本買っとけば無駄な出費は抑えられるだろ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:13:35.58 ID:09Xsh9MG
俺は中華18650は全部直販で買ってる(キリッ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:29:59.49 ID:F1YaREMT
レースのカーテンの陰 囁く声
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:32:43.80 ID:kma/LdYo
ピアノの音に誘われて
覗き見た教室
レース姿の少女が舞う

ノクターン♪
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:28:47.34 ID:CXAF+RcJ
ソニーエナジー・デバイスの技術者に訊くリチウムイオン電池の最新技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ishii/20111202_494015.html
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:02:38.65 ID:Iu9mOzMt
>>160
クソ記事だなぁと思った。
既に3100が普通に載ってるのに…
6割とか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:57:03.45 ID:3vCyA5sG
>>161
きちんと読めよ
2011年7月12日に発表って書いてるよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:40:33.54 ID:Iu9mOzMt
>>162
何言ってるんだ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:46:44.89 ID:PHg/tt8P
ソニーの18650WH11が3500mAhだとしても
パナのNCR18650Aは既に3100mAhが載ったPCなんていっぱいあるわけで
>2,200mAhセルからの置き換えなら
って2200mAh世代のPCなんぞ相当古い
いきなりバッテリーが6割増のPCが生まれて来てないのが現実だろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:56:47.60 ID:u1Kpm/7d
中華直販って中国に住んでるのか!?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:06:19.07 ID:aZV9OMW0
ちょく‐はん【直販】
[名](スル)企業が通常の流通機構を通さずに、直接消費者に販売すること。「日本酒を―する蔵元」「―店」「―ルート」
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:47:01.09 ID:Q5RLMuIV
>>165
オレの姉貴がアパレル輸入業で上海に年間出張で住んでるから、
時々中国の電脳市場で直接物を買って送ってもらってるよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:32:58.16 ID:a3qFygDV
中国から郵送って、こんなイメージが・・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=gG4SQ_N7xQ0
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:57:14.07 ID:7d+KslbK
これがモロに中国郵政
http://www.youtube.com/watch?v=89whxSuKBJk
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:06:21.40 ID:BWnWQ8wu
誘導されたのでこちらに書き込みます

PanasonicのNCR18650 2900mAhを1本1000円で販売しようかと思ってるんですけど国産セルって需要ありますか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:08:49.38 ID:aZV9OMW0
またかよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:10:09.92 ID:BWnWQ8wu
もしくはNCR18650 3100mAhを1本1300円で
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:29:25.64 ID:gm4MtAss
需要あるよ
とりあえず10本くらいほしい
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:32:51.79 ID:O1rxvt7t
サンヨーの最新型が欲しい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:32:31.28 ID:HIZhjxzi
理由なんか無いさ
お前が欲しい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:34:03.66 ID:Owt4yVN2
>>170
国産セルのプロテクト付きが欲しい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:30:15.68 ID:BWnWQ8wu
>>176
プロテクト回路を扱うことは出来ますけどスポット溶接機は持ってないのでプロテクト付きは扱えないです
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:11:48.16 ID:UwjkwfJw
国内でプロテクト付き18650買えないの?ヤフオク以外で。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:17:16.88 ID:aZV9OMW0
中華セルなら一杯あるよね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:00:29.45 ID:tMz37wwC
>>170
中華セルがプロテクト付きで2本で10$前後しかしないわけだから、
国産プロテクト無しで一本だけなのに1000円は出せないなぁ
プロテクト無しなんだから2本で1000円位なら買う
もちろん送料込みで
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:07:31.41 ID:4BE4LL/r
>>180
ワロタ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:10:12.64 ID:Irg28vw2
>>180
おいひでーなww
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:02:12.73 ID:mzO0rZIw
>>180
マジで言ってんのかw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:04:40.19 ID:mzO0rZIw
いや、普通に考えればネタか
勢いで書いちまった。。。
中華PCBより国産PTC生セルの方が何倍も安心して使えるからな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:32:33.93 ID:F7Lz7Ynu
国産PCB>>>>>(越えられない壁)>>>>>中華PCB>>>国産生 だな、俺は
やはりPCB憑きの過放電や過充電に神経質にならずに済むメリットは大きい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:36:51.38 ID:Mx3IcHvQ
生セルを平気で使う奴って、ノーブレピストと似たにおいがする
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 03:16:56.04 ID:3fKDxMLB
プロテクト付きしか使えないのは、AT車しか乗れない低レベル運転者って事
マニュアル車を運転出来るだけの技術が有れば、プロテクト回路無しでも
十分に使いこなせるって事

というたとえでいいの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 04:38:25.59 ID:ehu4fluk
有りでも無しでも使い方全く一緒なんだから違うだろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:09:23.06 ID:VHh/2wc/
>>187
なにか意図があるんだろうけど
釣りにしても例えにしても頭悪すぎw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:39:08.15 ID:4BE4LL/r
最近DXで買ったTR18650灰4本をUSB出力のモバイルチャージャに入れて1A放電したらちょうど4時間で電池切れ
1本1700mAh程度しかないとは思わなかった…

2本で6.6ドルくらいのやつ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:46:14.87 ID:k8wVlPcG
P付きは太くて長いからあまり好きじゃないな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:49:51.51 ID:JYTy4zaS
>>143
そのノートから外したよーなものって秋葉のどこで売ってるん?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:42:21.08 ID:3EJW6Q1l
>>192
そこら中に売ってる。
ラジオデパート内の店舗とか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:37:28.58 ID:YJVyTPgv
リチウム電池爆破させたことあるやついる?
俺、容量1800mAの爆破させたことあるけどドリフのコントみたいに真っ黒になるんだよな。
ある器械についていた充電池がなぜか充電されなくて、
メーカーの人に電話で問い合わせしながら外部電源で動かして
チェックしてたら突然ドカン。

目の前煙で真っ黒になるわ、右手のひら全体が火傷するわ大変でした。
メーカーの操作説明が間違っていてメーカーからものすごい謝罪をされた。
それ以来リチウム電池恐怖症
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:52:22.64 ID:56A6e1PO
>>444
燃える事はあったけど爆発はないわ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:15:08.03 ID:dbWZSUFl
>>193
ありがと。関東だけど秋葉原遠くて詳しくないんでスマン
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:37:37.00 ID:7fHWzTn+
>>195 飛ばし過ぎだろ・・
>>194 その爆発後に出た第一声は、もちろん、
「ダメだこりゃ!」なんだろうな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:48:12.56 ID:Tr2qaCjo
>>194
当然爆発した時の写真は撮ってあるよな?
ぜひうpしてみんなに見せてくれ!

ヤケドしてケガまでしてるなら大問題だ。
ちゃんとどこのメーカーの何か公表しないと、
同じような事故が起きてまた誰かがケガをする危険性が有る。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:16:07.29 ID:KX0vMJM/
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:52:00.39 ID:bk8rrqiZ
確かに謝罪だけじゃなくてなにかもらったかどうかしたのかは気になる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:48:05.63 ID:QCsnxmd2
最低でも治療費全額と慰謝料と子供の養育費ぐらい貰わないと割に合わんな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:15:13.34 ID:CiLBmpP8
ヤケドする位の発火事故だと、メーカーは消費者センター等への通報義務が有るんよね

もしそれをせずにケガした人に謝罪と何か金か物を贈っただけなら、
悪質な事故隠しをしている可能性が有る。

ぜひメーカー名と商品名を公開して、それが事故品だとそのメーカーのHP等で
事故情報を公開しているかを確かめる必要が有るな。

>>194は早くメーカー名、商品名を公開してくれ!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:17:22.49 ID:MkBJ1hZp
背広までボロボロじゃん
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:48:20.19 ID:65OPDvg5
>>197
ふつーに安価間違えてしまった。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:57:36.81 ID:VNxBMgKs
携帯用のLi-ionの角張ったやつってのはプロテクト付いてるの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:08:28.19 ID:eUrW/2A3
>>205
以前分解したのにはついていた
ただしバッテリー側じゃなくて機器側にプロテクト回路をつけても法律上は問題ないので
バッテリーにプロテクトがついていない場合もあり得る
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:29:42.58 ID:tvVavk8Z
>>205
国に決められているわけでは無いので
付いてるか付いてないかは
メーカーや機種次第としか言いようが無い
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:59:10.89 ID:VNxBMgKs
ありがと。
付いてるかはテスター当てて放電してみるくらいしかないかな。痛める恐れがあるけど。
上の電圧見てるのは怖いし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:03:59.49 ID:0d2jae3q
age
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 11:00:04.95 ID:f0hQXFV3
このスレもっと早く見ときゃよかったなー。

中華製の18650やら14500を買っちまったよ。

そうかー、やっぱ日本製とかのほうが品質高いよなー。
安さにつられちゃイカンなー。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 11:09:14.80 ID:zKFsk11L
>>210
組み立ては中国でもセルが日本製のやつはたくさんあるよ
2900、3100mAhはパナ、2600mAhはSANYO製って感じ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:52:36.05 ID:f0hQXFV3
保護回路なしのでもそうなの?

14500が1200mAh、18650が3100mAhです。

容量でかくて安いから、これだっ!って買っちゃいました。
7.4Vにしたかったので保護回路も同じ業者から。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:16:02.82 ID:sIhXJSYg
14500で1200mAhは中華の表示詐欺
同じとこなら3100もあやしいな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:37:15.99 ID:mzUwmJdr
>>213

表示詐欺じゃないよ、ただの品番
容量と勝手に思い込んでるおまえがアホじゃ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:51:03.98 ID:sIhXJSYg
えっww
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:17:36.62 ID:tFclNG5F
他人を笑えない俺はもう寝ます
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:15:28.12 ID:i6dRnZQh
日本人は素直で純朴だからなー
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:52:13.21 ID:S9a4HaQQ
>>216
えっ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:45:51.41 ID:lOvutt1d
>>214
まーそうかも知れないけど、スペックにこう書いてあったのよ

Voltage: 3.7V
Capacity: 1200mAh

eBayのTopRatedセラーなんだけど、否定的評価(届かねぇぞ!容量詐欺め!)に対するレスが常に一種類「毎度ありがとうございます」みたいな内容だったのがチト怖い。

使ってみてどうなるかなー。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:20:53.84 ID:/2QXUCcw
容量じゃんw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:38:10.04 ID:hYsY2T0O
「毎度ありがとうございます」
いいな〜
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:41:35.35 ID:jdqrTOcu
容量なんかより、ちゃんと安定した良い品質なのかどうかが重要。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:48:26.48 ID:ZgEIAMiS
容量は足りないが要領は良いんだな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:29:32.23 ID:oS5KTRc2
モバイルブースターの中身は保護なしのリチウムイオン電池だな
プロテクトは回路上にあるのか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:32:13.17 ID:oS5KTRc2
自作モバイルブースターって
こういう筐体はカッコ良いな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 18:55:48.53 ID:/2QXUCcw
>>224
組み込み用途なんだから電池自体に保護回路つける必要ないじゃん
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:02:30.10 ID:iRrqFcKP
jetbeamの2300mAh
RRT-3に使ってたんだがマイナス側が剥がれてきてしまった
これって使わんほうがいい?
全部剥がしちゃって大丈夫?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:03:31.17 ID:iRrqFcKP
これ中にプロテクトが入ってるのか
剥がさずに放置だな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 16:51:12.21 ID:ZH6wFapv
AW IMR18650 Li-ion
が安心で安く買える海外ショップ知りませんか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:29:45.65 ID:7Q9Uc8bu
これはどうなの??
ttp://antenna1st.com/html/syouhin10
使えるなら買ってみたいが
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:05:07.16 ID:XJXy5eFW
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:46:33.42 ID:kmh5Tab9
>>231
回答ありがとうございます・・
海外ショップではないのでしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:58:55.32 ID:b7j35Zpf
>>232
じゃあlighthoundあたりで買っとけ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:21:43.65 ID:kmh5Tab9
>>233
回答ありがとうございます・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:42:46.35 ID:kmh5Tab9
>>233
カード直のみでペイパルは使えないのですね〜;
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 02:10:27.90 ID:kmh5Tab9
>>233
すみませんペイパルもありました・・;
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 02:27:40.59 ID:2/GY5Zls
送料が高いけど円高のおかげで2本も買えばPLJより安くなるのな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:48:38.70 ID:o4Dvwdfo
>>232
CPFでAWさんから直接買うのが一番安いよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:04:10.91 ID:kmh5Tab9
>>238さん
回答ありがとうございます・・
調べます・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:30:17.01 ID:X6GTIoXo
>>199
まるで別人
http://mf1.jp/2tQc7n
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:43:32.92 ID:Z8Fo0YcR
199はそもそも長さんじゃないだろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:50:08.47 ID:To1632p6
>>241
どう見ても長さんだろwwwww
昔のドリフ知らねーの?21歳の俺でも知ってるぞwwww
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:14:02.80 ID:Z8Fo0YcR
長さんに見えてきたw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:31:03.97 ID:nmRlfS1G
普通にいかりや長介じゃないか。
「探検発見ぼくの町」の長さんでないことは確か。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:45:23.54 ID:vPO9TGW1
長さんと言えばこれだな
http://www.youtube.com/watch?v=-jmTsH9ALHI
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:59:39.57 ID:X4hQbgMl
もういいかげんスレ違いの18650の話題はやめよーぜ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:32:49.81 ID:lSCBHlwf
>>246
お前は何を言ってるんだ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:59:55.16 ID:GS9NTLMC
14505と14500の0と5の違いって何?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 03:29:16.48 ID:lSCBHlwf
>>248
14505 = 径が14mmで長さが50.5mmだから
0.5mm長いんだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:54:21.96 ID:4ulbqpMN
コンマ5ミリを気にするなんて、意外とキチョマン、もとい、几帳面なんだな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:12:00.76 ID:CKsfL+Cf
1円を笑うものは1円に泣く
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:42:42.98 ID:RbPK3qQb
中華18650なら、長さは65.0mmなんて絶対にありえないしなw
長いと67〜68mmの物まで有る
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:19:16.86 ID:FidwLVsn
ならなんでゼロじゃなくてマルっていうん?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 03:56:11.56 ID:Ii8tTEtX
AE86はえーいーはちろく
DC2はでぃーしーとぅー
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:41:56.32 ID:0heclbvx
プロテクトPCBに頼り切って充放電させていても無問題なのか?

それともPCBは最後の砦であって、そこまでギリギリ使うのはダメなのか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:11:52.65 ID:Ii8tTEtX
充電が完了して電圧を測ってみるとあれーってなる電池があるね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:02:01.57 ID:+SaAD8tR
あーなるほど
たしかにS30ってサンマルだもんな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 02:15:30.08 ID:YMVcUcRi
>>255
プロテクトボードの仕様はたいていは限界値になってる
充電・放電の推奨範囲はそれよりも狭いのが通例
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:42:32.05 ID:i/X24W2L
あきばおーでUSB充電器つき買ってきたんだけど、18650プロテクト付でオススメメーカーとか安くていいセルとかあるんですかね?
UltraFireはどうも安定してそうですが…
あとバッテリ分解品の国内セルって基本プロテクトなしって考えでokですかね?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:53:53.32 ID:rZqqpOM7
UltraFireが安定wwwww
2600mAhが実質1800mAhしかないのにあwんwてwいww
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:54:12.31 ID:+hT2PGHb
バッテリー分解品にプロテクト回路付いてるわけねーべ。
UltraFireでもTrustFireでもいいけど、2400mAくらいのは概ね 使い物になるかと。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:01:00.44 ID:gtlZAPY3
バッテリ分解品はプロテクト無し。しかもゴミ。
店頭で売ってるプロテクト付きも扱いが酷いからゴミ同然と思っていい。

とりあえず海外通販でTrustFire 2400mAhの黒あたりを
買っておけば安心。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:45:02.13 ID:i/X24W2L
ありがとうこざいます!
そうなのですね…Ultrafireの文字を良く見たので勝手に思い込んでいました
店頭でなく通販がいいのですね
しかしpaypalなど使ったことないのでちょっと不安ですがやってみます

今見たらAmazonでStraightという謎のブランドが…どうなんでしょうこれ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:54:42.56 ID:oGe0QhYK
>>263
http://www.straight.co.jp/
ただの工具屋さんじゃね?
イメージソングとか個人的には胡散臭さを感じるな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:58:31.25 ID:i/X24W2L
工具やさんブランドの電池ということですかねえ
中身がわからないのであれですねw

ありがとうございました
海外通販第一でいこうと思います
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:14:15.04 ID:E46ZEbfx
個人的には最近ずっと愛用してるのは
http://www.dealextreme.com/p/20392
これかな?
Trustfireのflameとかblack/Redとかいわれてるやつ。
DXで買うとケースもつくぜ。
いまのところ8回かってハズレはきたことないけどはずれたらすまん・・
ただ3Aオーバーのような高出力にはむかないかも?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:11:41.73 ID:YMVcUcRi
>>263
UltraFireは信用するな!

というか電池に「UltraFire」と書かれてるのは、
90%以上は中国で作られてるニセモノ

いや、UltraFire自体も中国製だけど、中国には
UltraFireのニセモノを作って流してるメーカーが多数有って、
微妙なロゴの違いやUltraFireをよく知ってる人には
完全にニセモノとわかるような品でも、ネットや秋葉原の
店頭などでどれも全部「UltraFireの電池」として売られてる

ヤフオクには出品者の説明はUltraFireとなってても、
写真では「UitraFlre」なんて全くの文字違い品まで出てるw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:09:41.60 ID:wHBzReV1
ストレートの工具はホムセンなんかより
安くて物もなかなかいいよ

269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:23:09.39 ID:lMUr8jdt
モノタロウよりはだいぶまとも
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:28:52.85 ID:Xq1kJ8pW
宣伝も酷いもんだよ
自転車のライトで「超高品質充電池使用」って某有名自転車雑誌の裏に載ってたから
なんだろうと思ったら充電池のマイナス側にしっかりUltraFireの刻印あるっていう・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 07:49:38.00 ID:KsVF+ThR
商標って大事なんだなと思ったw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:31:46.33 ID:jCNxjs+M
ソラフォースの電池が良いよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:37:47.35 ID:bLJHh+p1
IMRじゃないRCR123って、どのくらいの電流までなら使っていいの?
電流計自体持ってないんで、自分じゃわからないけど。
例えば今、9PにLFのXP-G 90CRIドロップイン(13Vまで可)入れて、
それをAWのRCR123 3個で駆動させてるけど・・
とりあえず短時間しか使用してなくて、一応大丈夫なんだけど、
もしかしたら、あんまりよくないのかな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:59:48.68 ID:UE6HSl3m
>>273
プロテクト付きの方は2Cまでにしとけ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:21:08.82 ID:bLJHh+p1
>>274 すんません^^; 2Cって意味がよくわからなくて・・
例えば2900m/Aの18650なら、2本直列5.8Aまで、
750m/AのRCR123なら、同じく2直の1.5Aまで、ってな感じの事ですかね?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:49:15.51 ID:A1wzMWOW
>>275
同じものを直列だと電圧は2倍だけど、電流は変わらない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:18:06.49 ID:JOwgvF3n
やっぱ電流計買わないとダメなん?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:25:06.59 ID:ulPo0xLk
>>275
1Cが容量を1時間で放電する電流値の事、2Cはその倍の電流って事

http://www.dealextreme.com/p/1283
これなんか見るときちんと指定してあってわかりやすいんだが

Capacity: 2400mAh
Maximum charge/drain rate: 1.5C

最大充放電レートが1.5Cになってるんで2400×1.5=3600
3600mA以上消費するような機器を使うな、充電は3600mA以下でしろって事

別の見方をすると60分/1.5C=40分なんで40分で電池切れになるような大電流機器はアウトだし
高速充電も40分以上かけてしろって事

電流計というかテスターは高いのはいらんから安いの一台持っとけ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01676/
ただ、DCAの最大値に注意
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00137/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01159/
こっちの方が使い勝手は良いんだがDCA最大値がお前さんの用途向きじゃないだろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:52:08.61 ID:VboHd1Fs
サンクス。最初からDCAも計れるテスター買っとけばよかったんだろうが、
近場のホムセンで電圧しか計れない、
そのくせ意外と値の張る安物を買ってたばかりに・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:34:07.67 ID:ByKPiSYz
シャント抵抗一本有れば、DC VレンジでDC電流が測れるじゃないか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:56:09.36 ID:AQ/15YPI
>>280
しゃんとしてない抵抗は?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:36:54.69 ID:vkML7Y+g
>>280
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01886/
安くはつくが普通は初心者に薦めんだろ
それとも愛の鞭かw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:47:21.08 ID:ByKPiSYz
>>281
しゃんとした抵抗を使って下さい!

>>282
具体的な部品の購入先を紹介してやるなんて、お前さんも優しいな!w

まぁ、18650の電流値(0〜2C程度)を測るなら
10mΩで無くても100mΩ程度のラジアルリード抵抗でもいいんよね
抵抗値は小さいに越した事は無いけど
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:43:02.87 ID:AQ/15YPI
18650充電器は何使ってるの(´・ω・`)?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:38:19.84 ID:Fms2eKGn
しゃんとした充電器・・・だよな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:49:14.56 ID:AQ/15YPI
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 04:35:57.79 ID:7pXgAu4v
【審議凍結】
    ______________
   /|//              / / /|
 //|/ /         // / /  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.///.|
 |/ |   .∧,,∧.  ∧,,∧./// │   .|
 |  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧.  .|   .|
 | (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) .│///|
 | | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ./| .   |
 |  u-u (l    ) (    ノ u-u / .|/// |
 |       `u./ '/u-u'       |  /
 |//    //    //    .|/
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:13:14.87 ID:r95pO2bR
冬場の寒いときはフル充電行かないときがあるから充電器をタオルで包むこと
新しい人が増えてるみたいだから、一応
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 05:07:46.89 ID:xZrd4G2B
soshineの充電器いいね
4本同時充電は素晴らしい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 07:29:40.21 ID:X9VnK3Dk
>>289
独立制御万歳!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:42:59.92 ID:rUwdSdnY
>>289
soshineの充電器のいいところはフタが付いてるところ
冬の寒い時期でもフル充電行くのはフタが付いていて保温されるからだ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:22:09.60 ID:jREnuULS
PanasonicのNCR18650をとりあえず10本ほど買ってみた
4本は自分用で、残り6本あるんだけど1本1000円で誰かいりませんか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:54:27.63 ID:e5b2TZuA
プロテクト付なら欲しい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:05:10.79 ID:/z5ebOv/
TrustFireの16340 3.6V 880mAh グレイ2本セット
DExでこうてみたけど、実容量半分ってところだった
充電器も買ったけど、パチか本物か分からんな
とっりあえず充電完了できるからokレベル
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:19:06.15 ID:KWmy1xC/
そんなん昔からずっと言われてる事やん
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:14:41.75 ID:4tuLkS+2
某サイトでベタ褒めされてた、HXY-042って言う充電器をDXで注文したら
品番が違うMTLC-04200-1000っていうのが届いた
説明書も無いので使い方がよく判らないんだけど電池入れてからコンセントにプラグさせば良いんだよね?

コンセントに刺してない状態で電池入れると何故か?緑のLEDが光るんだけど・・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:28:58.67 ID:NYO5gZl1
それもうHXY-042は届かないってのが定説だから!
残念な品を注文したね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:48:41.61 ID:gOAA51RV
うちに届いた奴は電池入れてもLEDは光らない。
4.23Vあたりで充電が止まるからSoshine SC-S1 max v3が4.16Vまで
充電した電池の仕上げに使ってるけど、問題無いよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:52:02.75 ID:gwJgWefV
劣化が早くなりそうだから4.16Vまでにしといたほうがよくね?
3.7V以下にもしないようにしてる・・・
神経質すぎるか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:32:44.82 ID:vNGoyNsx
4.16Vで保管しても劣化は早いから関係無いよ

要は充電してから早く使うだけの話
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:29:50.68 ID:gwJgWefV
3.8V~3.9Vくらいで保管するのがベストなのかな?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:59:20.23 ID:SJmETf2S
使わずに保管しておくだけなら3.5V程度がいいよ
3.8Vでも劣化は進んで行くから

充電して、数日〜一週間くらいには使い始めるなら
4.2V満充電しててもほとんど劣化の兆しは見られない

自転車のライトで使ってるけど、4.2Vにしても
翌日には使って3.9V以下に下がるようだと
使用劣化のほうが早くて、満充電で保管して劣化すると
言われてるような突然死にはお目にかかった事は無いよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:46:48.80 ID:onu5Hb01
何Vまで下がったら充電すべき?
3.7くらい?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:30:47.23 ID:poT4LO1K
2.5以下に落ちる前に、絶対に充電を忘れない自信があるなら、
プロテクト付きが放電をシャットアウトさせる2.7〜8Vだろうが、
それ以下のギリギリだろうが、いいんじゃね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:33:35.94 ID:SJmETf2S
電池にとっては、それ以上過放電させないなら3.0Vくらいまでだね

でもLEDライトで使ってると3.3V前後で急に暗くなるんで
そのへんで充電しないとやってらんないw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:34:32.86 ID:EZ+uzqq/
>>03
うろ覚えだが2.9V以下になると急激に容量が減るというデータを見たことがある
最低でも3.0V切る前に充電したほうがいい
あんまりにも充電しないと爆発するからなw冗談抜きに
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:35:19.76 ID:EZ+uzqq/
アンカミスった>>303
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:42:32.99 ID:SJmETf2S
>>306
容量って減らないよ

急激に「残」容量が減って一気に電池切れに見える現象は起きる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:20:04.87 ID:EZ+uzqq/
>>308
そんぐらいわかんだろ揚げ足とんな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:24:24.25 ID:gwJgWefV
4.1Vから3.1V間で充電すると300回
4.1Vから3.6V間だと500回くらい使えるって聞いたけど
どうなん?
劣化し始めると一気に来るよね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:41:18.32 ID:sEgqrBL8
けちクサすぎる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:01:04.94 ID:gwJgWefV
そうだと思う
けど気になったら眠れなくなるタイプなんで
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:23:43.81 ID:5ejWfY4s
9. 充電方法(定電流定電圧 パルス充電)
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium09.html#story9
314303:2012/01/11(水) 00:23:52.85 ID:uNjOkJb5
いろいろ参考になりました
3.6Vから3.7Vくらいまで使ったら充電することにします。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:35:19.65 ID:64siRbZC
早めに充電すると、充電回数が増える。
逆に早く寿命が来る可能性がある。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:52:44.15 ID:yfFQymmo
回数勘違い釣り乙
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:15:43.84 ID:uNjOkJb5
なるほど
浅く使って充電してサイクル回数多くても
深く使って充電してサイクルが多少減っても
電池の負荷はトータルでは同じということか?!

ようするに、電池が想定されてる寿命を迎えるまでに志半ばで死ぬ可能性がどっちが高いかってことだよな?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:32:10.79 ID:kipdti1u
寿命ってより、結局減りっぷりがどんどん早くなってって、
実質的な容量として許容できなくなってきたら買い換えるから、
それまでの使用期間や回数って事でしょ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:48:09.67 ID:vCkV3gME
サイクル何百回とかいっても容量が公称容量の何十パーセントまで低下するまでの回数とかだしな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:01:20.04 ID:+ICDaqyB
アルカリ一次とかばかりで、充電池を使った事ない人だと、
なかなかそのへんのイメージがつかめないのかもしれない。
エネループも半年50回も使ってれば、
そこからまっさらの新品に換えて使ってみた時に、
明らかに実容量、またはランタイムで10%以上の違いが出るのがわかる。
使い道によっては、そのまま古い方をまだまだ使い続けていけるが、
必要量が決まってる用途だと、そこで換えるしかなくなる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:12:49.20 ID:DOeiPDW+
んな事は一切気にせず、普通に使って普通に充電してればいいんだよ。
劣化してきたかな、って思ったら、また新品を買えばいいだけの話だし。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:44:34.36 ID:ThrRbHAJ
ここで回数を気にしてる人は
電池に充電回数を書き込んでるくらいの人だよ!
常識人とはちょっと違うから相手にしないほうがいい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:21:56.60 ID:Ps7xxlTO
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:39:56.79 ID:8jQUufQU
>>323
しねや
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:39:06.51 ID:vCkV3gME
http://www.dealextreme.com/p/19770
これの容量をiMaxB6で1A放電して測ってみたら2000mAh程度だったわ

他のやつも何本か買って容量測ってみようかな

ちなみにNCR18650は4.2V〜3Vだと2700mAhちょいだった
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:04:40.07 ID:eZ5evg3F
AmazonにあったTrastfire3000mAhの18650を前買ったんだけど、
Trastfireの公式見ても自分では3000mAhのは見つけられなかった。
これって普通に使って大丈夫かな?Amazonだから何も考えずに買ったんだけど、不安になってきた…。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:22:11.27 ID:Y9F196bz
中華電池で実容量3000mAhのなんかない
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:52:40.11 ID:M+BMwkyf
Trastfireはまだ3000mAhなんて電池出して無いよ

つまり、そういう事
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:56:20.99 ID:oKud0wAZ
まさかドラえもんの映画のび太の恐竜でバッテリーの扱い方について学べるとは思ってもなかったわ。
つーか100年後なんだからタケコプターには核融合発電機でも載せとけよw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:59:49.90 ID:JXPwnRWQ
100年後は空中でも無接点充電に決まってるだろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 03:12:35.86 ID:tmJhiMYz
ただし、価格競争力の結果、タンザニア製とブルキナ・ファソ製がほとんど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:48:36.15 ID:kqCa6QDf
>>329
kwsk!?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:03:15.47 ID:3L8uKnq7
>>332
映画の重要プロットに関わるんで説明求めるより実際に見た方がいんじゃね?
のび太の恐竜であれば新旧どっちでも良いよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 05:02:18.59 ID:5dU5OutG
ローソン100のipodコネクタ売ってないんだけど終了したの?
18650使用の中華USB電源でiphone充電するための唯一の方法らしんんだけど肝心なコネクタが売ってないよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 08:29:52.41 ID:BEM0dyaM
>>334
たまたま誰かが買い占めたんじゃね?
あればらして使うのにも便利なんで俺も何度か買い占めたぞ
ささってるピン数が少ないんでニコイチやサンコイチで使うんで自ずと買い占めになる
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:35:28.78 ID:xKM3MUxK
ピンたくさんあるからやろうか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:36:25.26 ID:ac72Av/b
>>334

どっかのすれで見たけど、
>>18650使用の中華USB電源
これの後継機(LEDが固定式)は、
ふつうのiPhone用のコード使えるらしいよ。

どこに載ってたか思い出せなくて、詳細が書けないが...



てか、俺もほしい、
誰か詳細プリーズ!!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:05:53.43 ID:5zjxJ3RF
>>18650使用の中華USB電源
って何アンペアで出力してくれるの?
1Aなかったらゴミだよね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:23:55.60 ID:WCSg9rnH
>>338
ボタン長押しで1A。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:07:54.23 ID:QCujx3wp
341sage:2012/01/18(水) 14:37:03.57 ID:CqrI1VwT
>>340
http://pcpartsrv.blog71.fc2.com/blog-entry-362.html
ここでかいてるやつか?
高いな。
微妙なモデル違いが
http://item.rakuten.co.jp/vshopu/211x-0102/
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 16:17:40.78 ID:QCujx3wp
2Aだからじゃね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 13:44:21.40 ID:8DOh3LHT
あきばおで>>108とほぼ同じ値段で本体だけ買っちまったわ
損したぜ
USBライト部欲しいな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:54:07.92 ID:bYgodmCY
おいおい、18650持ってるならそんなゴミライトには興味ないはずなんだが?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:22:00.10 ID:lRiByrW6
>>344
そうだけど
同じ値段出すならオプションも欲しいじゃん
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 01:16:34.19 ID:uozw4DhI
保守
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 04:27:43.95 ID:/2z/9soL
DXで買ったMJ-816
1回使って充電しようとしたらできなかった
いきなりはずれ引いちゃったよ
電池交換しようと考えて国産パナと思ったけど
ライトともども新品買えてしまう(しかしまたダメなのだと嫌だな)
新品買うか国産買うか悩むところ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 04:40:15.56 ID:MzV+DFpT
それはMJ-816に付いて来たバッテリーパックの18650が本当に悪いのか?
もしかして充電器が不良やもっと別の原因が有るかまで全部調べ尽くした結果?
349296:2012/01/22(日) 12:37:32.33 ID:uozw4DhI
HXY-042だと思って注文して、MTLC-04200-1000が届いてガッカリしてたけど

とりあえず、普通に使えてる。
Trastfireのプロテクト付き2400mAhを3.6Vから3時間程度で充電出来る。
何も、問題ない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:06:58.39 ID:k5eDsthO
あきばおのusb充電器でiphone充電出来たひといます?
微妙な注意書きで、どうすべきか迷っている。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:11:33.36 ID:Nax8V/Uo
>>350
@何故ここで質問しようと思ったのか?
AなぜUSB充電器の型番を書き込まないのか?
B何故iPhoneの種類を指定しないのか?
C何故その微妙な注意書きを一緒に書き込まないのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:25:26.43 ID:mLJG9S8L
>>350

@2chで18650に関するのはここだけ?
A商品コード:4528483052386
充電式USB2200mAhリチウム充電ケースセット
Biphone 3G
Ciphoneなど機器により充電が正しく表示されない場合があります

以上
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:26:17.57 ID:mLJG9S8L
>>350 → >>351
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:39:17.25 ID:aljk6d75
>>352
ぐぐればいくらでも答え出るだろ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:48:39.25 ID:Nax8V/Uo
>>353
そこまで書いたら問題の症状も書いて欲しかったが
症状を「繋いでもiPhoneが充電表記にならない」と仮定して書きます

@マニュアルを読んでない
iPhone充電するときは大電流モードにしないといけないので電源ボタン長押ししてください

A付属のDockコネクタがカス
Dockコネクタ内部の抵抗仕様が古いのでiPhoneは充電されてるけど充電表記にはならない
USB→Dockケーブルを100均で探してくるか、画面表記は無視してほっといてみろ
30分ぐらいしてから確認したら電池残量は回復してるはず

B不良品ひいた
ナムナム

どれかだと思うけどなぁ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:14:19.94 ID:BAWmJ8jF
よくわかんないけどナムナムしとく。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:34:24.51 ID:KiyxqxT6
>>352
なにえらそうに質問してるんだ足の指なめろゴルァ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:08:56.58 ID:5okljZ53
iphoneで使えるか否かだけなのに大騒ぎし過ぎ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:10:47.93 ID:X2SrEz7D
WF-188が秋葉原で1500円ぐらいで売ってたけどこれってパチ物とかあるん?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:15:39.59 ID:DhnfjhF5
>>359
電源:AC100-240V 50/60Hz
出力:DC3.2V / 3.7V 300mA / 650mA
出力切替:DC3.2 / 3.7V 300 / 650mA
対応電池:3.2-3.7V リチウムイオン対応サイズ:CR123 16430 18500 18650 25500 32600
サイズ:14.5 x 6.5 x 3.7cm
付属品:本体、ACコード、英語/中国語説明書

微妙
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:17:02.50 ID:ENoi/dK7
ヤフオクのも含めて国内で売ってるUltraFireは全部偽物と疑った方がいい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 05:25:45.15 ID:wy1Cwkbh
やっぱり中国に行ってUltraFireさんから直接買うしか無いのか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:12:48.34 ID:njJBxv9I
素直にソラフォース買えばいい。
ttp://s1.postimage.org/2k4flyhs4/18650_3_7_V_Solarforce.jpg
こっちの新しいやつね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:55:52.53 ID:5DweCSUX
UltraFireの新しいのがそれ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 02:59:19.98 ID:ux9ZZe69
XTAR WP2を持っている方に質問です。iPhone4の充電は可能でしょうか?可能であれば購入しようと考えています。
よろしくお願いします。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 05:01:48.59 ID:yNlr5KWq
XTAR WP2

>※Li-ion充電池は充電が進むと電流を絞っていくのが標準的仕様ですが、電流を絞るのが早いと
>充電時間が長くなります、しかしいつまでも電流を絞らないと危険です、この充電器はパルス制御により
>充電電流を絞るのを安全に遅らせることが出来、高速な充電を実現しました。

言ってる事が怪しいなw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 11:52:44.82 ID:zIqABaoo
気の迷いにあった、こんな感じで充電するのでは?
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/chg/Li_CHG_W_WF139_GRAPH_2.gif
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:06:02.81 ID:zmiiM1i4
>>365
USBをiPhone端子に変換するケーブルがあって、それが1Aとか対応してればいいかもしれないけど
無駄に大きくなっちゃうから普通にモバイルブースターとか買ったほうがいいと思うよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:13:32.58 ID:1zFbl8Kw
>>366
367も書いてるけど
充電開始から終了まで同じ電圧、同じ電流のパルス充電にすると充電が早いけど
一部保守的なユーザーが一般的なCC/CV充電に固執しているのが現状

そこでXTARはパルス充電でありながら充電末期には電流を絞るという
パルス充電とCC/CV充電のいいとこ取りをしたってところみたいだね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:04:07.73 ID:20cEmdC2
>>369
特別な事はしてないんじゃね?

>充電電流を絞るのを安全に遅らせることが出来
充電最終段階まで充電電流を絞らない = 単なるパルス充電
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:42:23.81 ID:1zFbl8Kw
>>370
WP2を買って最初にどんな充電器かチェックするために電流計ったことあるけど

デジタルテスターの数値が不安定なのでパルスで間違い無いと思う
でも充電完了が近づくに連れて電流が減っていったからCC/CV動作も行ってる
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:22:49.21 ID:yUCvVAUk
>>369
>そこでXTARはパルス充電でありながら充電末期には電流を絞るという
>パルス充電とCC/CV充電のいいとこ取りをしたってところみたいだね
それの解析記事や、グラフなんかが見れるサイトは有りますか?
見てみたい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:36:40.61 ID:C4oHq/n3
よほどバカな充電器じゃなければ、電圧抑えるんでない?
通常だと4.2V上限が、パルスだと4.4V上限とかに。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:43:59.74 ID:SJyOfD/s
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:31:16.26 ID:yUCvVAUk
>>374
英語じゃ無い所をお願いします
まだ習ってない単語ばかりなので
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 08:00:18.95 ID:C4oHq/n3
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:36:12.98 ID:l4BZ50Ur
>2ボルトの下には約0.5 mAの充電器の費用は、これでは十分に保護基板を(:LEDが緑色である注)リセットすることです。
>2ボルト、3ボルトの約80mAの充電器の電荷間。
>ボルト3の間と4.15充電器は、(下の曲線を参照)、通常の充電電流を適用しています。
全く意味不明ですね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:55:31.40 ID:qAHQccUf
>>374
ざっと読んでみたけど

CC/CV充電にすごく近いよ
充電終端が4.15Vだから電池が長持ちするね
2つの充電系統は独立しているから同時に充電しても問題なし
USBはいいね
充電電流を調整(0.5/1A)できるから色んな電池を早く安全に充電できるね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:02:19.75 ID:WE5K4ieu
ステマ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:15:14.05 ID:nx1gXgiZ
sysmaxのインテリチャージとかいう奴の改良版てまだ出てないんですか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:38:38.85 ID:SJyOfD/s
>>380
Intellicharge i4ってなんか問題あったけ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:09:09.32 ID:d046DiAo
iMax B6買ってみたら容量測れるし直列でも充電できるからなかなか便利だった
Li-ion使ったポタアンとかたまに作るけど充電回路内蔵するのめんどいからこれからはこいつで充電すればいいか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:51:31.13 ID:5agbl1Af
dealExで在庫ありなのに1ヶ月バックオーダーされ続け旧正月に入ったわ
いつになったら16340の充電器届くのだろうか

アキバで買うとカイターなんだよな。倍近い価格設定になってるし
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 03:55:41.32 ID:/A70canH
オレもなかなか届かないので会社で破棄されていたX41の
バッテリー分解してUSBポケットバッテリーに入れて使ってる。
あんま手に入らないパナのセルが入ってたのでこれでよかったの
かもしれないと注文後悔してる、、、
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 05:22:57.19 ID:nA/Ap0lK
>>383
在庫ありって表示は、もうずっと昔に出なくなったはずだよ
もうDXに在庫有りは存在しない
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:50:33.06 ID:upfbkPnU
4Aの充電IC高いな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:04:22.17 ID:ZWH3lJ1H
保護回路なしの18650を使うように指定されてる機材があるのですが、
マイナス側にくびれがなければとりあえず回路なしと考えていいですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:15:45.97 ID:Xtd21K6I
とりあえずレベルの考え方です
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:52:20.96 ID:2vuyf1rw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:07:52.80 ID:pK5D385Y
パナセル3100はほかでもっと安いのいろいろでてるが
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:38:58.95 ID:fbF4+yLX
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:44:21.71 ID:2vuyf1rw
レンタルなんてあるのか…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:36:20.14 ID:s8E7q8AD
販売って書くと違法(?)になるからレンタルって書いてるんだよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:13:51.02 ID:Lrk/+8IY
例えば>>389の写真見るとRoHSの右隣に偽PSEマークがあるだろ
○にPSEのマークは更にその周辺に日本の輸入者(社)の名称を記載する義務があるわけだが
それがないから偽PSEマーク
このマークを持ってPSEマーク付きということは虚偽に当たるので要注意
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:38:24.57 ID:nAjR6M55
PSEと言う文字が書いてあるマークでいいんじゃねー?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:56:08.20 ID:s8E7q8AD
>>395
PSEについてちゃんと知るといいよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 02:00:42.25 ID:1ttCp8VS
>>393
>レンタル期間中に著しい性能の劣化があった場合 は新品と交換いたします。
2ヶ月間ハードに劣化テストしてから新品に交換頼んで良いのね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:44:25.22 ID:ydGHD9cl
wiki読んでると建前と本音が入り混じっておもしろいな

また、PSE表示の追記を行わない製品でもレンタルや
無償譲渡は適法である為、それらの製品に「価値残存年限」
を設定した上で貸し出し、製品をレンタルした客へ残存年限
の期限後に無償にて譲渡する業者も存在する。販売ではないが
販売に近い形態で、この方法を取れば事実上販売が可能となる。
ただし貸与した製品を、返却を受けずそのまま譲渡した場合は
販売とみなされる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:41:55.32 ID:X0ZSdG5E
>>385
さっき商品見ていて気付いたが、In Stockって表示あるぞ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:49:36.79 ID:3cs44YC6
straightの18650を使っている人いる?
やっぱりソラフォとかを買っといたほうが無難なのかな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:33:01.45 ID:v/xcHk9k
冒険をする必要はないよ
無難にいきましょう
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 04:37:15.42 ID:ha1yI4Nd
ふぅ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 04:55:03.06 ID:FoaVsdEI
26650が欲しいんだけど
http://www.dealextreme.com/p/107232
これで大丈夫かな?

ほかに良さそうなのあります?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 06:39:18.70 ID:cwAWqkfz
>>403
プロテクト付きってないのかな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 07:05:45.30 ID:RHmKDJPP
見たこと無いな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:28:54.08 ID:XhfKx++c
407406:2012/02/05(日) 11:33:34.61 ID:XhfKx++c
言い忘れてた
説明には書かれてないけど、プロテクト付きだよ

ttp://www.4sevens.com/popup_image.php?pID=2585&image=0
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:27:06.15 ID:RHmKDJPP
おお、それいいな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:12:11.47 ID:wCxSlkC1
ずいぶん昔にM3-2とセットで使ってた銀のUltraFireが突然死した
死因は不明
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:46:45.81 ID:g9rgVEKn
不明な場合はたいていは心不全
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:58:06.37 ID:uIbqrBTu
>>410
心不全を死因とするのは抵抗あるんだけどな
心臓が停止したのは死の結果であって原因じゃないだろって
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:57:16.39 ID:UEHdVubR
>>409
おそらく過放電でプロテクト発動だな
たいてい直るけどね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:16:44.41 ID:I7EQlzTi
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:28:07.48 ID:2ZF78/cH
↑グロ注意↑
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:29:17.60 ID:NC129+GI
充電にこういうのって使えるのかな?
http://kyoshoshop-online.com/kyosho/goods/index.html?ggcd=36200
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:53:25.08 ID:5XqjrGST
>>415
それじゃ無いけど、同じようなラジコン用のリポ対応充電器で充電してるよ
全然問題無し
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:10:20.68 ID:g3QBpCIp
Li-ion対応ならOKだね

2本充電したかったので18650の電池ボックスとラジコンショップで
パーツを少々買って工作しました
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:17:14.04 ID:h0oD8DiJ
>>415
だいたいバランスチャージャーで充電してるな。速いし、終わったらピロピロ音で知らせてくれるし。
複数本受電するときは、電池ボックスとバランスケーブルがいる。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:42:17.29 ID:cSn5TqKl
>>415
俺も時々RC用のバランスチャージャーで充電してるわ
長期保存するのに便利なストアモードのついてるHyperionのEOS 0606i ADか
その上位モデルを買っておけば後々困ることはないと思う
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:40:50.51 ID:Aj9Snwuc
18650入る電池ボックス教えて!
充電器はハイテックのeightyって奴がオススメ。そろそろ発売だと思うけどその前機種が良かったのでオススメしとく。

http://www.hitecrcd.co.jp/RC/charger/x4/index.htm
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:48:15.34 ID:8Vkff2AV
http://item.rakuten.co.jp/sapporo-boueki/bat-095?l-id=myr_history&scid=wi_myr_item_ins
個人的には此処の1本用ボックスを必要に応じてつなぐなりなんなりするほうが手間はかかるけど信頼できる

ここや http://item.rakuten.co.jp/vshopu/c/0000000166/
ここの http://item.rakuten.co.jp/kabusikigaisyafujikura/c/0000000107/
複数本電池ボックス使ったとき、+端子の接触が悪くてちょっといじる必要があったから
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:07:59.67 ID:cNgO47Th
>>420
18650×1本用電池ボックス $1.90 (約150円)
http://www.dealextreme.com/p/100999

2本用 $1.90 (約150円) http://www.dealextreme.com/p/100997
3本用 $2.60 (約205円) http://www.dealextreme.com/p/100996
4本用 $2.80 (約220円) http://www.dealextreme.com/p/103855

全て送料込み
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:12:38.70 ID:MjQaZm/Q
DXは届くの遅いのはデフォとして接触不良とか多そう
>>422のはどうなのかね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:19:22.29 ID:cSn5TqKl
>>420
ttp://www.luminousdiy.com/MTBR/100_1736-01.jpg
ttp://www.luminousdiy.com/MTBR/100_1750-01.jpg

XTAR 18650のような長いセル(69.5mm前後)でも入るし、加工しやすくて好き
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:29:06.90 ID:cNgO47Th
>>423
1本用と2本用はDXで買って使ってるけど
接触不良は起きていない

楽天で売ってる業者の物も同じ物だし・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:34:27.66 ID:XibTIpO5
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:25:10.88 ID:04a0vIGc
18650電池boxは、buyincoinsだな。
1本用 $0.98
2本用 $1.13
3本用 $1.45
4本用 $1.77

充電器は、このあたりか。送料別。
ttp://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__216__408__Battery_Chargers_Acc_-Battery_Chargers.html

バランスケーブルは、focalpriceかな。
10pcs 2S1P $1.74
10pcs 3S1P $2.50
10pcs 4S1P $2.40
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:53:28.66 ID:04a0vIGc
>>424
それ、いいね。電流流せそう。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:33:56.95 ID:mnMtDfog
>>425
形は違うよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 07:44:07.12 ID:KawcixCg
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 07:48:50.65 ID:H20fS/WM
ライトでしか電池使ってないからわからんのだけど、ラジコン用の電池充電するのはどうしてごっつい充電器使うの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 07:54:50.80 ID:OU5n1y+u
全ては勝利のために
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:19:07.91 ID:gBxPBVfN
あれは早い話使うときは直列なんだが、充電の時は並列充電で
1個1個の電池のコンディション見ながら充電してるのさ。
だから充電用のコネクタがついてる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 14:15:30.17 ID:gPkHkEVM
>>431
ごっついほうが高性能と信じられてるから
ラジコンマニアは電流等の設定をいじれないと暴れるから
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:52:08.62 ID:bcUxhB8F
5Aとかでプッシュするからな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:38:03.32 ID:0KnRQ0DE
うっそーん まじ????
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:43:41.89 ID:DKLdDyRO
GUMの安物の電動歯ブラシにリチウムイオン電池入れたらパワーありすぎてワロタ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:46:16.34 ID:ZClbOBSF
リチウムとか焼ききれるぞww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:27:15.88 ID:XMFdqmTW
鼻毛カッターに入れてみたくなった
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:40:05.09 ID:zHLvbsio
電動コケs(ry
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 10:34:58.77 ID:cjBbrzlv
そういえば、鼻毛カッターは単三だから14500が使えるな・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 12:49:34.47 ID:7QaH1fTT
>>441
モーター焼けるだろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:03:36.30 ID:U274hCRh
今朝本格的に使ってみたけど、マジでじゃじゃ馬過ぎて磨きこなすのに難儀したわw
そのうちモーター焼き切れるかな?安もんなんでしばらく使ってみるわ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:01:32.66 ID:kACt1rRS
定格1.5v弱のとこに3.7vを突っ込んだらアカンやろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:42:57.15 ID:mJi92W+Q
3.7どころか4.2近かったり
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:18:57.78 ID:nv5MFphB
保護回路つきの、5mmほど長いやつに合う電池ホルダーない?
できれば200円以下で

秋月とかで扱ってくれたらいいのに
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 16:53:15.21 ID:XuW7QiIf
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:17:17.91 ID:KSAxYtpj
中華製も最近は品質上がっとるのかな?

eBayで買った中華製18650が何の問題もなく使えてる。容量詐欺でもないみたいだし。これからの劣化が早いのかしら。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:13:24.49 ID:E1a2zBVA
中身が日本製
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:07:57.92 ID:0bB4pNTp
>>448
具体的にどこの電池よ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:26:35.52 ID:tvk0vXTp
eBayってとこの電池?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:01:27.57 ID:0bB4pNTp
>>451
それ面白いと思ってんの?
中華製といっても色々なメーカーから出てるから、それだけの情報では使われているセルが
どこのものか特定のしようがないんだから
まあ基本的には2250mAh、2600mAh、2900mAh、3100mAhは日本製セルと思っていい
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:47:17.42 ID:kb5MaMla
>>452
ピコーン!
そうか2250mAh、2600mAh、2900mAh、3100mAhって書けば日本セルだと勘違いしてくれるのか!

って中国の人も思っているアルヨ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:15:40.58 ID:ENBYShsx
>>453
まあそういう電池が出てくるのは時間の問題だろうね
あとメーカーによっては本物の日本製セルを使っていてもPCBが糞ってこともある
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:37:51.93 ID:JgpjzNTW
PCBは猛毒だからもう日本では使って無いよね
中華だとまだ中にPCBが入ってるのか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:34:14.33 ID:ENBYShsx
>>455
分かってると思うけど、PCBは保護回路基板のことな
PCBがついてない電池なんて危なっかしくて使えんよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:25:32.97 ID:3flYhVn2
ポリ塩化ビフェニルじゃないのか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:27:06.81 ID:e5qy/Oih
なんだ。ピーシーボーイとかいう昔のゲーム機かと思った。あれはPCEGTだっけか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:28:20.86 ID:FBVlB/lg
ハイ、そこまで!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:09:52.84 ID:/w1C0qxu
スマホを18650で充電したいんだが、1Aで充電できるのとか無いかね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:59:15.77 ID:XI2UHNuv
>>460
USBチャージャーで普通に出来るよ
DXのやつ
日本仕様はどうか知らないけど
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:02:34.22 ID:Ni1ziNuL
>>460
下手に18650のチャージャーを買うより
5500mAh辺りの実売4,5000円のUSBチャージャー買う方が便利で良いよ
今時のスマホは1800mAh程度のバッテリー搭載されているので18650x1では40%程度しか充電出来ないから効率悪いんだ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:08:36.12 ID:/w1C0qxu
>>462
AW2200mAh3本持ち歩いてるからなあ
ライト用途で
そもそも1520mAhと2200mAhだからロス考えてもフル充電出来るんじゃないの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:25:57.22 ID:Ni1ziNuL
>>463
462当人だけど実際試した結果なんだ
こちらも18650予備を常に2本+18650充電器おまけの2200mAhで合計3本予備という状態だが
HTC EVO 3Dで60〜70%台での充電をしてやると大体98%程度で止まる
この時点で18650は3.7V台
また、充電容量は公称500mAhだからパワーも不足している

18650充電器、接続用リールケーブル、予備18650を持ち歩く手間など考えたら
前記したモノの方が十二分に良い気がするのだ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:36:00.90 ID:/w1C0qxu
trustfireとかultrafireって
2400mAh表記でも1800mAh位しかないからな
何の電池使ったの?
2200mAh
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:57:01.36 ID:8x80lAbe
それでも十分いいじゃん。
ちょっと前のシナバッテリーなんて殻割りすると中身ほとんど鉄塊で重さだけ本物っぽくしてたりするんだから
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:09:20.93 ID:7i+abkTW
>>463
俺も18650フリークだけど>>464と同じ考えだな
2200mAhではスマホの万充電は無理な感じだ。
*)出力側のDCコンとスマホ側の充電回路でアバウト4-5割のロスがある

効率やサイズで考えると予備の電池がベストなんだけど
iPhone見たいな交換不可な機器もあるからサンヨーやパナのモバブが運用的に楽に感じる。
最近は1Aでモバブ側の充電も可能になってきたし。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:14:14.47 ID:/w1C0qxu
そうなんだ
おとなしくモバブ買っておくか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:18:00.46 ID:Ni1ziNuL
>>465
手持ちの
UltraFire2400mAh x 2
TrustFire2400mAh
添付2200mAh
全てを使って試した結果
購入直後はhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326453294/の前スレでレポートを数回に分けてあげたけど
500mAh出力は弱すぎてスマホを使いながらの充電だと30分でほんの数パーセントしか上がらなかった

結局、出力が弱いし、充電元の電池が2400mAh前後という時点でも小さすぎるんだよ
今時のスマホは1750mAh、1800mAhもあるんだから当然の帰結ですね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:39:33.08 ID:HUWjd43C
>>467
>サンヨーやパナのモバブ
お前馬鹿だろ?
サンヨーやパナのモバブにも18650電池が使われてるんだよ

要するにお前の持ってる18650電池が糞ってこと
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:11:55.81 ID:53oedDHW
>>467
両方とも怪しい匂いがプンプンするよ

試しにサンヨーの生セルとかAWの電池で試してみれば?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:35:31.22 ID:XI2UHNuv
>>471
そんなこと言ってクソセル買わせようとしてもダメ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:36:32.93 ID:7i+abkTW
>>470
>>471
国産の生セルなんて10年近く前から外部電源自作したりして使ってるよ。
18650用の8セルまでバランス充放電&計測できる機材も持ってるし。

今はRC用のLipoを組み合わせて80Whクラスの防災用の外部電源
作ったりしてるからたぶん君らよりはスキルや環境はあると思うよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:11:40.16 ID:uGNta0CA
>たぶん君らよりはスキルや環境はあると思うよ
>たぶん君らよりはスキルや環境はあると思うよ
>たぶん君らよりはスキルや環境はあると思うよ

いい人だなぁ
もう来なくていいよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:17:57.44 ID:2fnwXqjE
ラジコンのリポ扱ってるレベルなら18650はおもちゃだからナw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:47:24.83 ID:x1sB0CNU
今更だけどアマゾンで靴屋が売ってたパナの18650が消えてるなwwww
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:26:23.24 ID:0RqrdeWp
>>475
プロは何使うの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:20:15.48 ID:6bNBIFH4
>>473
発火の可能性があり、充電済み状態での保存は万全の温度管理を求められるLipoを
80Wh分も集めて防災用って言えるあたり超越したセンスを持ってる事は認める
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:44:08.44 ID:2eg83AJh
>>473
Lipoを一箇所に集めるのだけはやめとけ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:47:52.09 ID:NBlYMBKv
>>473
>18650用の8セルまでバランス充放電&計測できる機材も持ってるし。
これ自慢のつもりなの?
このスレの住人は大体持ってるでしょ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:00:59.83 ID:KlEI4vxe
>>478
使った事ないでしょ?
満充電で保管という発想自体ありえないし
何故80Whクラスを使うのかは経験ないとわからないだろうな。
発火の可能性は勿論あるけど、灯油やカセットカガスでも
同様に危険物だから結局管理次第だよ。
防災用にしても親電源として使うわけじゃないし
運用時のメリットは円筒形とは比較にならないのは
使ってみれば理解できると思うけどな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:12:21.10 ID:QKdLLhOo
そろそろスレチ
18650のスレだから
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:26:36.42 ID:pax9aQ4g
>>480
俺も欲しいけどどんなタイプ使ってるの?
484478:2012/02/20(月) 16:45:08.67 ID:6bNBIFH4
>>481
>満充電で保管という発想自体ありえないし
満充電とは言ってないんだけどな、完全放電しない限り発火の可能性はあるからな

>何故80Whクラスを使うのかは経験ないとわからないだろうな。
http://www.idx.tv/jp/products/discon/e-10.html
これ使ってる、防災用じゃなくて単なる実用品だけどな

>発火の可能性は勿論あるけど、灯油やカセットカガスでも
どんな基準で比較対象にカセットガスが出てきたのかわからんが
カセットガスで済むならそうしとけよ錆だけに気をつけとけば管理楽だぞ
http://www.honda.co.jp/generator/enepo/
電気にしたければこいつ買っとけば良いしな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:51:49.61 ID:KlEI4vxe
>>484
> >何故80Whクラスを使うのかは経験ないとわからないだろうな。
> http://www.idx.tv/jp/products/discon/e-10.html
> これ使ってる、防災用じゃなくて単なる実用品だけどな

IDXの製品は昔映像関係の仕事してた時に使ってたよ。
しかしRCのLipoとは比較にならないな。
RC用なら2C充電、ピーク時は20C以上の放電も出来るし
200Wクラスの充電器と組み合わせれば1時間で200Wh近い
充電が可能だよ。

> >発火の可能性は勿論あるけど、灯油やカセットカガスでも
> どんな基準で比較対象にカセットガスが出てきたのかわからんが
> カセットガスで済むならそうしとけよ錆だけに気をつけとけば管理楽だぞ
> http://www.honda.co.jp/generator/enepo/
> 電気にしたければこいつ買っとけば良いしな

まあ防災用の保管という意味では燃料系を含めてもおかしくは無いと思うけどな。
本田のガソリン900Wのは持ってるよ。
今買うなら迷わずカセットガスのタイプを選ぶと思うけどね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:04:03.27 ID:NmF0x5x+
で、あんたが俺みたいなド素人に勧める18650は?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:17:05.68 ID:QKdLLhOo
AWでも買っとけ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:18:43.39 ID:NmF0x5x+
持ってるよ
次!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:32:20.39 ID:KlEI4vxe
自称素人なのに偉そうだなぁ
良いんじゃないか?AWで
俺は買わないけどね。

自分の場合は劣化も少なく割りと長持ちの国産メーカーに
PTC自分で付けてシュリンクしてるの使ってるけどね。
スポット溶接機は買うのアホらしいから仕事の取引してる所から
レンタルして50本程度製作したよ。
収縮チューブの入手が巻きで買わないといけないから高いけどね。

その後は電池側に組み込むの面倒で電池ボックス側に
保護回路組み込んだ外部電源使ってたこともあるけど
今はRC用のLipoかパナかサンヨーのモバブがメインだな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:41:39.54 ID:ktmxVU0g
ちなみに去年くらいに、激的に超寿命なLi-ionの話があったけど、
まだ製品は出て来てないのかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:17:35.28 ID:NmF0x5x+
>>489
お、登場してくれましたねー
渋々だけどね

相変わらず自慢話が多くて長いな
具合でも悪いのかい?

あんたは俺にとって興味深い人間だからこれからも
独りよがりな長い話を期待しているよ

じゃあまたな
おやすみー
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:22:57.27 ID:KlEI4vxe
>>491
> 独りよがりな

情報0の君には負けるけどなw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:25:27.78 ID:x1sB0CNU
リチウムイオンとかだとスポットでタブ付けるのに安い機材だと上手く出来んのだけど…Lipoだとそう言うのって無いのか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:15:40.57 ID:7sVXo2Rl
>>493
Lipoは物にもよるけど大体タブ付きだから
半田は乗りやすい。
アルミ系のタブだと適したフラックス使えばおk
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:29:48.09 ID:SBzyrq8o
PCB付きのNCR18650Aって需要ある?
販売しようか考えてるんだけど
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:01:53.68 ID:QlNHzy9t
自分でつけたのか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:55:45.07 ID:TiTGw/Z4
>>495
PCB付きで、2本で$14以下(送料込み)なら買います
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:25:14.02 ID:dYC0A7N2
>>497
貧乏人はUltiraFireみたいな糞中華18650と心中してろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:25:56.50 ID:dYC0A7N2
UltraFireだったわ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:35:26.16 ID:cxm/vWHh
糞と名高いBRC18650だって、2本で500円位なら別に不満はないな。
つかそれくらいの値段で実際買ったけどw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:53:59.59 ID:pOVlYAl6
>>495
AWがあるから手製の中身国産などいらん
まぁ、今ちょっと有名国内販売店様が香ばしい感じだけどなw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:07:19.85 ID:WRGDr6n5
>>496
自分でつけたものじゃないよ
おばちゃんとかねーちゃんたちがつけたものかな
まぁたいして変わらないけど

Redilastみたいに独自のスリーブをつけたものではない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:33:25.99 ID:JP+8cz5t
このメーカーは
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/41OXARHANyL._SL500_AA300_.jpg
どうなんでしょう?
大丈夫なのかな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:48:38.48 ID:sstPYLlP
やめたほうがいいと思うけどなw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:59:56.12 ID:XcMJl7B+
>>503
前から何度も出ているけど
君、ステマ?

そのメーカーは単なる海外から買い集めたものに自社ブランド名付けて居るだけだぞ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:12:37.14 ID:vnd74aJA
>>505
ステマ何か使うなキモイ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:14:19.11 ID:a2TTscLS
AWだって単なる海外から買い集めたものに自社ブランド名付けて居るだけだぞ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:52:24.93 ID:bmXF7EGe
>>507
STRAIGHTの商品を見てきたら良いよ
どこかで見た事あるような商品が自社製品として販売されている
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:58:28.73 ID:PmIk5v9b
個人的位置づけではモノタロウよりは上
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:35:14.50 ID:CIjSpcQE
17670安く入手できるところ知らない?

ってスレチじゃんか。。。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:24:42.58 ID:hEReVpEu
別に18650専用ってわけじゃないよここ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:10:06.18 ID:TyIlllSx
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:43:34.31 ID:C0yt3V0U
AW+XTARが値段が高いけど最強でしょうかね。アマゾンでも買えて便利だし。
TrustFireとかUltraFireとか偽物多すぎてどこで買ったら良いかわからん。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:55:07.90 ID:KLJj4tvK
パナ生セルか三洋生セルが一番
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:08:10.28 ID:C0yt3V0U
生は危険だろが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:10:50.05 ID:KLJj4tvK
危険って何が?
普通に使ってれば何も危険は無いよ

まさか過放電させたりしないよね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:23:30.43 ID:zFRw0O4q
>>516
だからお前だけ使ってればいいんだよ
安易に他人に勧めんなks
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:34:02.68 ID:yri52Cu3
大腸菌が危険
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:01:10.04 ID:0BnJshHF
生は妊娠があるからなぁ…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:01:30.07 ID:5zgERDwE
個人的には生セルも保護付きも危険という印象は無いな。
構造を良く知ってる奴なら理解できるだろうけど
保護付は落下させたときに当たり所が悪いと
ショートするから落下時は生セルが安心だな。

まあどれ使うにしても自己責任で選べ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:41:05.62 ID:1q+g0lhk
2セル以上使うライトだと不便だよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:37:51.25 ID:h4AudFpQ
そうかね
大出力が得られるから夜、山探索するときに重宝するんだけどね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 05:11:57.45 ID:17L8cdxo
夜、山探索なんかしねーYO!!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 09:34:21.14 ID:0Y+EF+AM
USB式の電気ひざ掛けに、18650のUSB出力できるやつ繋いでつかえますかね?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:01:57.74 ID:CLPrV9Ep
あぁ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:17:27.63 ID:x3oWlCzG
あぁ↑〜はってしない〜ゆめをおいつづけ〜
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:31:55.97 ID:0v0fa5Br
>>526
北斗の拳を歌ってた人の歌だっけ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:24:04.00 ID:rD1b8YS9
質問!
25500(26500だっけ?)って何に使うの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:30:01.35 ID:jMRIr8Lk
CセルまたはDセルライトに使う
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:09:27.61 ID:rD1b8YS9
ありがと
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:12:17.75 ID:fE0qBaf+
Amazonで売っているはAWは本物でしょうか? 
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:25:43.31 ID:82gD/g6v
AWさんはCPFに出没するだけでAmazonには出品して無いはず
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:37:24.52 ID:OUiL0lAC
頭悪そうな会話だな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:46:23.34 ID:wzLP3yas
>>531
とりあえず本物だったよ IMR18650かなりよかった。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:52:35.51 ID:Yhb9jfBb
つまり転売屋?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:05:05.42 ID:xR6mwXS8
転売屋とか言い出したらCPFのAWさん以外みんな転売じゃないかw
というか、製造直販以外は転売屋って考えはすごいな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:19:25.66 ID:2EuMvlWx
オクで売れなくて僻んでいる哀れな奴なんじゃね?
奴の思考だと尼の業者は殆ど転売屋だwww
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:01:56.56 ID:XxmAD7U/
CPFでAW頼んだら最低購入金額500ドルと言われたそんなにたくさん買えないぜ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:10:08.91 ID:sKPZwEkq
>>538
ねーよwwww
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:46:36.84 ID:wThHxsMx
>>538
んなわけない
勝手に好きな量と送料足してpaypal決済後にメール送って掲示板に書き込んどけ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:31:37.47 ID:qWPC6Hlm
AAライトの明るさが物足りなくなってきたから18650ライトに手を出そうかと思うんだが
寝る前に充電を仕掛けて朝に取り外すっていうようなことは相当危ないんだよな?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:56:48.05 ID:uQMVfsb6
>>541
定電流で電圧上がりまくるヘボ充電器と生セルの組み合わせなら、危ない。
バランスチャージャーで2Aくらいで入れれば、そんなに時間かからないよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:18:44.80 ID:1VuLamaY
>>541
542が書いてるような「定電流で電圧上がりまくるヘボ充電器」が
実際に売られていて、541が今から買うなら問題が有るけど・・・・

「ブレーキの付いてない車を買って街中で運転するのは危険」と言ってるようなもの

街でブレーキの付いてない車を売ってるのか?
そういうのが誰でも購入して使用できるのか?

普通に18650用充電器として売られている充電器が、
たとえ中国製でも一晩充電して翌朝電池を外すような使い方で
爆発しちゃうようなのは売ってるのか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:48:56.60 ID:V4QwYak5
>>541
> 寝る前に充電を仕掛けて朝に取り外すっていうようなことは相当危ないんだよな?
取り敢えずプロテクト付きならそんなに心配しなくてもいいんじゃないの。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:28:36.71 ID:J8e3kA1y
心配ならタイマーコンセントを挟んでおけばいい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:38:32.74 ID:Ux0qCM27
>>541
solarforceの充電器とsolarforceやらultrafireやらのプロテクト、ノンプロテクトを夜充電して
朝取り出してるが、今のところなんともない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:30:55.17 ID:mHGRgkFr
>>543
ハァ?知るかボケ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:00:45.15 ID:Ux0qCM27
>>543
一晩充電して翌朝電池を外すような使い方で爆発しちゃうようなものを売ってるのが中国
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:44:28.24 ID:qWPC6Hlm
>>542-546
プロテクト付18650を買うつもりだったから、どうやら杞憂で済みそうだな
とりあえず18650を2本と充電器、念の為にタイマーコンセントを買うよ
バランスチャージャーとやらもちょっと調べてみるよ

リチウムは初期投資に結構かかるなぁ……
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:52:56.69 ID:LVNnlUoH
iMax B6が安くていいよ
2000円位で買えていろいろ充電できる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:56:34.22 ID:M+ZDLSak
>>549
ttp://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__5548__IMAX_B6_Charger_Discharger_1_6_Cells_GENUINE_.html

バランス充電器は、これ1台買っとけば、色々使いをましが効くよ。タイマーいらない。
どうせ最後には、バランス充電器買うことになるし。
できることは、低速充電、急速充電、放電、容量チェックなど。
ニッカドやニッスイ、12Vの車バッテリーも充電できる。
あっ、書いてるうちに、ちょっとかぶったね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:50:34.76 ID:qWPC6Hlm
>>550-551
ありがとう、助かるわ
自分でも調べてみたんだけど、ラジコン用で1セル充電できるのってなかなか無いんだな

あと、iMaxB6と電池ボックスさえ買えば充電はできる?
調べるとリード線が飛び出てるケースが沢山ヒットするんだけど、
リード線を充電器付属のワニ口クリップで挟んで使うような感じでいいの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:24:36.28 ID:M+ZDLSak
>>552
それでok。
ttp://www.pbase.com/weddings_events/image/139817571/original.jpg
ttp://www.pbase.com/weddings_events/image/140854415/large.jpg
こんな感じで、レアアース(磁石)でくっつけたりできる。
あと、18650保存ケースに押し込んで充電とかもできる。
好きなようにすればok。

あとimax b6には電源が必要。コネクタは、内径2.5。工夫すれば、PC電源を流用できる。
dinoの7ドルのACアダプタ紹介しようと思ったら、15ドルに値上がってた。
探せば、取り合えず使えるやつが、1000円以内であるんじゃないかな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:32:10.29 ID:M+ZDLSak
Universal LCD Monitor AC Adapter 12V 5A (2-Prong 5.5*2.5/12mm $10.38
ttp://www.ngshopping.com/Product-1012262-Universal-LCD-Monitor-AC-Adapter.aspx
Power 12V 5A Supply Adapter for iMAX B5 B6 RC Charger $11.08
ttp://www.buyincoins.com/details/power-12v-5a-supply-adapter-for-imax-b5-b6-rc-charger-product-4866.html

suntekまた落ちてる。こんな感じかな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:47:16.47 ID:M+ZDLSak
Universal LCD Monitor AC Adapter 12V 5A (2-Prong 5.5*2.5/12mm) $10.38
ttp://www.suntekstore.ca/item-10004413-universal_lcd_monitor_ac_adapter_12v_5a__2_prong_5_5_2_512mm_.html
通販スレにcaのほうは生きてるってあった。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:00:33.80 ID:CsDkIYAJ
suntekのやつは電源コードなしかも
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:16:39.42 ID:G+iR+B1T
>>553
18650使うなら電池BOXなり工夫したほうが良いぞ。
マグネット使う場合はせいぜい1A上限だろうし。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:19:20.20 ID:RpDTExpm
>>553
これってプラス側のシュリンクムケてたらショートモードになるの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:16:24.08 ID:5ep3cadK
>>548
初心者なので心配です
具体的にメーカーや型番を教えて下さい
そういう充電器は買わないようにします
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:23:58.81 ID:ZOhQT03q
パチモンクソ中華にメーカーも型番もないよ・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 04:35:44.01 ID:pOwLV/Gb
>>553-555
度々ありがとう
磁石は……ちょっと怖いな、うっかり近くに電子機器置いたらアウトになるし

それにしても電源ケーブルが別売りとは思わなかったよ。
とりあえず>>554で挙げてもらった
Power 12V 5A Supply Adapter for iMAX B5 B6 RC Chargerにしてみる。
一応iMAX用を謳ってる上に同サイトでiMaxB6も扱ってたし、送料無料みたいだから良かった

>>557
とりあえず>>552の方法で充電しようと思うけど、いつかハンダでも調達して何かしらの改良は考えてみるよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 05:00:31.02 ID:5ep3cadK
>>560
あ、嘘だって認めるんですね
ありがとうございました
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 05:03:08.04 ID:G+iR+B1T
>>561
ACアダプタだけど18650を1-2本とか取り敢えず充電したいなら
12V1A程度のアダプタでも問題無いよ。
あまってる12-16VのACアダプタあれば流用すれば良い。

電圧もあの手の充電器はマルチボルテージ対応のが多いから
16V位のノートPC用とかでも使えるはずだしACアダプタの
電圧が規定外だったり電流が足りない場合は
充電器側でちゃんとエラーが出るので問題無い。

60WクラスのACアダプタはLipoでも使わない限り必要ないし
18650を6本程度同時充電でも30Wあれば十分。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 05:52:22.31 ID:G+iR+B1T
>>552
もし初めて充電器買うのならRC用は正直扱いが面倒だから
一般的な充電器を先に買ったほうが良いぞ。

ファンの音も結構煩いし、複数本充電する場合でも
いちいち本数や電流を設定しないといけないし
バランス充電の配線や電池ボックスの入手とか
あるからビギナー向けではないよ。

よっぽど電池好きじゃないと運用はかなり面倒だから覚悟して買ってね。

複数本充電も完全に独立して充電管理出来るわけじゃないから
イメージしてる使いかたは出来ないと思うよ。

自分もRC用含め色々持ってるけど普段使いはHXYやSoshineしか使わないな。
RC用はメンテ用という感じ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:29:18.52 ID:0L/DH7Bf
iMax B6は内部に昇降圧回路が入ってるから11V〜18VのACアダプタが使えるよ
説明書に書いてある

充電電流は0.1A〜5Aで50Wを超えなければ大丈夫
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:37:48.89 ID:ydozBT2a
>>561
中華通販のほとんどのimax b6は、パチモンと思ったほうがいいよ。ホビキンのパチモンのほうは、
ttp://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__15379__IMAX_B6_Charger_Discharger_1_6_Cells_COPY_.html
16.39ドルちょっと、安い。普通の中華パチモンは、30ドルくらいする。
だから、本物かもと思われる(GENUINE)ホビキンのurl書いた。パチモンは、電圧とか適当。

オレは、電池ボックスにb6のワニグチつっこんで充電してる。レアアースは、2A苦しいしね。
配線付き電池ホルダーなら、半田とかまでするなら、線を変えたほうがいいかも。
細い線だと、2Aくらいしかいかなかったりするから。エーモンの車用0.75スケとかいいかも。
T字コネクタは、これが使える。
ttp://www.focalprice.com/YO157X/5_Pairs_Lipo_Battery_Deans_Tplug_Connector_Pack.html
バランスケーブルは、
ttp://www.focalprice.com/YO188X/10pcs_2S1P_74V_LiPo_Battery_Balance_Charger_Plug_with_Wire_Set.html
ttp://www.focalprice.com/YO181X/10pcs_3S1P_111V_LiPo_Battery_Balance_Charger_Plug_with_Wire_Set.html
これ。4S1Pのやつは、コネクタが別物だから、買ってはダメ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:43:18.71 ID:Y6HePHL9
なんか面倒な事書き始めた奴が居るなぁ・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:53:05.09 ID:ydozBT2a
それはズバリ、オレだな。スマン。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:09:11.46 ID:G+iR+B1T
>>568
普段もimaxで充電してるの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:58:56.23 ID:Y6HePHL9
ラジコン用はなんか面倒だと力説してるし
そんなラジコンマニアの人じゃ無い普通の人は
18650を一本か二本充電出来る中華充電器でいいじゃん
ホルダーの補強?とかせんでもそのまま電池を入れるだけ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:22:39.77 ID:iK+OPsTj
ラジコンの人は電池を過充電にして、電池容量より20%も沢山充電した!
とか自慢するのがエラいと思ってる人種なんだから・・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:50:54.09 ID:G+iR+B1T
>>570
質問してる人がまだビギナーな感じなんで
勘違いするといけないと思い書き込んだだけだよ。

確かに既存の電池は殆ど充電出来るし
ある意味万能なんだけど、毎回充電時に
設定が必要なんだ。
設置や配線もスマートじゃないしね。

例えば実容量を計測したいとか
保管電圧まで自動で調整したいとかなら
非常に有用だから興味がある人には
非常にお勧めだよ。

俺も電池好きだし紹介してる人に悪気は無いので悪しからず。

>>571
悪いけどLipoでそんな事する奴は居ないし
方式的に出来ないからもっとちゃんと勉強しようねw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:25:51.65 ID:4Hsu5agI
>>572
> 毎回充電時に設定が必要
充電器が違うんかな。電源オンで前回モード画面(設定値生きてる)、スタートボタンで
セル数自動認識、もう一回押すとスタート。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:34:42.21 ID:iK+OPsTj
電池好きw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:37:20.20 ID:Op8eBH1G
悪いけど初心者死ねよ
でてくんなふぁびょーん
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:57:37.27 ID:0L/DH7Bf
こんな充電器にパチモンもくそもあんのかね

いちお3.6V-4.1Vのセルを4.2Vで充電するとちょっと容量多く充電できるよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:50:13.27 ID:RpDTExpm
>>571
普通定電流の容量がセルごとに把握されてるよ
サイクル毎の容量の劣化が激しいので頻繁には測定しないけど
その代わり毎回の実走行時の電圧とデュティーから求めた積算容量を
データとして管理しているのが普通
ここで語られるレベルとは異次元だよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:13:19.06 ID:Y6HePHL9
普通の社会と異次元の人は、異次元から出て来ないで下さい・・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:45:58.42 ID:FczCC0oQ
IMAX B6ACってどうなん
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:47:33.68 ID:RpDTExpm
バカにされたら一言くらい言いたくなるだろ
俺だって18650は中華で普通に充電してるよ
581>>561:2012/03/10(土) 17:20:14.65 ID:pOwLV/Gb
なんかスマン、俺のせいでなんか面倒なことにさせてしまったみたいで……
ラジコン用のハイテク充電器は気になるけど、とりあえずXTARとかのリチウム用充電器買ってみるよ
不満を感じたら即座にラジコン充電器逝きってことで。

自分で書いといてなんだけど、一般的な充電器で不満を感じる時ってどんな時だろう
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:35:13.53 ID:ZbM9Xmn7
容量測りたくなったとき、
電池増えたときの電圧管理
いろいろな電池充電可能
LiFePO4がほしいけど今の充電器じゃ充電できないので、これを機会に多機能充電器買おうかなーと思っている
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:43:37.96 ID:MaMaF6dJ
煽るのが好きな人や、いちいち噛み付く人は、どのスレにもいるから、気にすんな。
>一般的な充電器で不満を感じる時ってどんな時だろう
一番は充電速度ではないかな。あと、買った電池の容量がちゃんとあるのかないのか。
使ってる電池の劣化具合とか。保存に適する電圧まで、充放電して調整してくれるし。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:20:32.50 ID:8Zds66b4
>>579
俺それ使ってる。
本体にACDC内蔵してるからちょいとサイズが大きいけどラジコンユーザーみたいに
外で充電とかしないから別に電源アダプタやシガー電源つかなくても問題なし。

>>561がB6買うならB6ACの方がいいと思う。
確か楽天で去年の夏頃に3980円だったわ。

あと2本以上同時に充電するならやっぱ電池ボックスとバランスコードで
自作なり何なりした方がいいと思う。
↓ iMAX B6ACと自作電池ボックスです。
http://shashinkan.rakuten.co.jp/my-page/community/top/c/upld/
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:24:18.11 ID:8Zds66b4
スマン、ここsage進行だったのか・・・
許してくだしあ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:29:02.71 ID:j3y06ue5
電池板なんてageもsageもかわりゃせんw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:54:47.90 ID:vGZqzYTg
既製品で18650用のバランスケーブル付き電池ボックスねぇかな
どうやって自作していいのか分からん
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:19:19.11 ID:pXsltJrA
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:28:22.57 ID:EHrRrCAi
agesage古
590572:2012/03/11(日) 02:45:30.65 ID:CIuctPWg
>>581
まあ最初は普通の充電器が良いよ。
電池入れれば即充電してくれる普段使いの充電器があって、
プラス管理用でRC充電器使うというのがお勧め。

>自分で書いといてなんだけど、一般的な充電器で不満を感じる時ってどんな時だろう

ここは中華電池ユーザーが多いから用途としては
実容量が果たしてどの位あるのか?
というのを調べたい場合が多いんじゃないかな?

その辺りも正確に測定したいと思うとRC充電器でも
正直精度面のばらつき多いしmAhで数値出しても
目安程度にしかならないしな。
もう少し精度が上がってWhで積算できれば
かなり使えるんだけどね。

>>583
充電速度についてはRC用でも改善するのは簡単じゃないよ。
電池ボックスの接触抵抗下げるの結構難しいし
配線とか気を使わないと2A以上は厳しい感じだな。
タブ付けなら1C充電も問題無いんだけどね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:09:03.28 ID:Oi3Aequw
ラジコンの人達は18650を何に使ってるんだ?
やっぱりラジコンでも18650は強力なのか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:39:17.92 ID:CIuctPWg
>>591
自分は懐中電灯もRCも使ってるけど
18650はRCではたぶん用途は無いな。

パナやサンヨーでも放電特性的に
Lipoに遥かに及ばないし値段も高い。
動力源としては力不足だよ。

14500は前に3セルパック&バランス端子
付けて送信機で使った事あるけど、
今は小型のLipoに交換済み。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:12:30.96 ID:o826sNUa
ノーパソのバッテリーとかが未だに18650なのは何でなんだろ。
LiイオンよりLiポリマーの方が総合的な性能は高いんだよね?
なんかLiイオンの方が都合がいい事ってあるんかな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:36:47.81 ID:2+0uO1to
Lipoってなんでつか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:04:48.75 ID:e7dKWANg
リチウムポリマー
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:23:38.37 ID:2+0uO1to
リチウムポリマーって容量はそこそこあっても、
大電流流せないんじゃなかったっけ?
ラジコンでは主流になってるの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:46:27.71 ID:CIuctPWg
>>593
18650だと剛性もあって安全性も高いとか
製造工程でラインに乗せやすいとかの理由じゃないかな。
Lipoはケース自体がアルミのパウチで円筒形みたいに剛性は無いから
劣化したときに膨らんじゃうし。
一頃のガラケーの妊娠みたいに。

>>596
RC用に関しては大電流向けだよ。
例えば3000mAhクラスなら短時間なら60-100A、
アベレージでも10A-20A程度の電流が流せるのが標準的な感じ。
用途的にも5-15分位で使い切る事が多い。
接続するコネクタも100A対応品。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:08:15.33 ID:ZBHt5sAM
サーキット通い(多分飛行機も)してると、年に何回かは破裂音や異臭にお目にかかれる
充電池の怖さを身を持って知ってるのがRC厨
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:11:38.90 ID:o826sNUa
>>597
ああそっか、妊娠しちゃうと懐中電灯とかに入らなくなるもんね。
一応住み分けはできてるのか。

ちなみに
>>584みたいなのって工作シロートでも作れるんだろうか。
今、支那製のコンセント型2本タイプ充電器で充電してるんだけど
どーもネット見てると粗悪品が多いらしくてイマイチ不安が。
充電するのも半日かかるし6本とか一気にできるなら
ちゃんとした充電器が欲しい今日この頃・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:14:07.31 ID:Oi3Aequw
工作シロートが作ると電池が爆発しても不思議では無い
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:11:57.56 ID:NEv0aiur
>>599
XTAR WP6
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:16:21.96 ID:CT6wymt8
>>599
工作についてはある程度半田コテとかテスター
持ってる人だと部品が揃えばそう難しくは無いと思う。

但し上でも書いてるけど運用は面倒だよ。

RCの多機能充電器の場合基本は直列接続で充電するので
6本充電といってもある程度容量が揃ってないと
効率悪いし、本数変わると設定や配線もその都度変えなといけない。
例えば2本充電するときには7.4V、6本だと22.2Vの直列の電池に
適した電圧が出力されるので、途中で充電終わったのは抜いたり
新たに他の電池を追加したりは出来ない。

個人的には充電メインの用途でRC用を流用するなら
↓みたいな単機能タイプが安いし設定も無いからまだお勧め出来るよ。

このタイプはバランス端子から電圧を加えるため、動作的には
独立充電に近い感じで18650の電池ボックスを配線すれば
一般的な充電器ライクに使えるよ。

http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__7637__Turnigy_balancer_Charger_2S_3S.html

今は800mAhしか見当たらないけど似た形状の1.5Aのタイプを自分は予備で5個位持っているので
探せば何処かで売っているかもしれない。

18650用なら↓が出力2A程度なので適しているかも。
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__7898__Turnigy_420_Balancer_Charger_2S_4S.html
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__2055__hexTronik_Balancer_Charger_Dual_Charge_Capable.html

まあでも充電メインなら普通の充電器を複数個使うほうが個人的にはお勧めだな。
>>601の6本用も使った事ないけど複数本充電する人はこういうのが良いと思う。

603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:55:46.54 ID:CT6wymt8
自分が円筒形のLi-ionを充電する時に使っているRC充電器。
でも普段はHXYやSoshineの出番が多い。

ttp://kanamonoyarc.blog.so-net.ne.jp/archive/20060816
*)もう古いので情報が少なくてリンクゴメン

古い機種なので最近は売ってないと思うけど、
これもバランス端子から充電するタイプなので
基本的に独立充電タイプ。

各電池の電圧と充電電流がモニタリングできるので
円筒形の充電用途としてはとても使いやすいし操作も簡単。

電流表示は充電開始前は設定電流値で充電開始後は実際の値が
個別に表示される。
この電流は結構重要で現在の多機能タイプの充電器では
個別の電圧はモニタリングできても電流は全体の電流しか
モニタリングできない。

RCユーザーには今となっては物足りない機種なので
オクとかにたまに出品されるよ。3k位かな。
ケース開ければ終止電圧の校正も出来る(マニア向け)ので
円筒形使う人には結構使いやすいと思う。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:23:21.20 ID:3KKWgjJ1
solarforceも良いよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:40:14.21 ID:eEeqegEN
いい加減うざい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:28:46.94 ID:kAymQ1R4
何この宣伝厨、床屋?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:04:51.63 ID:Gbc3SlmD
床屋ってなんだよ
18650まったく関係ないだろwwww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:09:21.06 ID:4ZAdgmhH
バリカンに18650入れて刈り上げるんじゃね?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:44:01.76 ID:a4U8OMFJ
床屋ずっと売り切れだし、テンチョは売るの止めちゃったしw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:05:19.63 ID:vVCYqcFW
床屋知らないとは…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 05:20:38.12 ID:8Y6EiQ+5
床屋は思い込み強いし電気的な知識は素人だから
ちょっと厳しいな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:37:26.25 ID:Aeq0gWkZ
今、充電してるけど、imax b6(たぶんパチ)、本体読み4.20V、テスター読み4.123V。
本物だと何Vくらいだろうか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:11:54.54 ID:p10jUNtp
>>612
パチって電圧すらまともに測れないのか
中華テスタで0.01〜0.03Vくらいおかしいのはよくある事だけど、コレは狂いすぎ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:32:07.65 ID:PSuPgUCX
中華テスタなんて0.1〜0.3V位の誤差はあたりまえだろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:15:45.41 ID:p10jUNtp
0.1〜0.3Vも狂ったらさすがに当たり前とはいえんわ
強電の世界じゃあるまいし
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:00:32.28 ID:+dN7nZAv
akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00198/
このテスターの20Vレンジで4.2Vの計測誤差は最大41mV(0.5%rdg+6dgt)

akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00137/
このテスターで4.2Vの計測誤差は最大65mV(1.5%rdg+2dgt)

いくら中華計測器でも真値4.2Vに誤差100mV〜300mVは言いすぎだろ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:07:22.86 ID:GCEpLx8y
中国製テスター俺も1台持っているけど
液晶がでかくて気に入ったから買ったけど・・・精度悪くて捨てた
1/100レベル程度とは言わんが、1/50程度合えよボゲー!
とだけ言っておこう
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 03:18:22.71 ID:6v2q9Wbp
同じ電池計ってみた。
A:3.942V B:3.9447V
A:4.066V B:4.0683V
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 03:28:52.46 ID:V71zEHZb
俺のマルチメータは韓国製!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:40:59.99 ID:YVsL073I
おれのもだ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:45:15.31 ID:7qgaf6Fj
便乗して俺も。
共立 new mate 2001 1.1k円
1.413v
中華980円テスター DT-830B
1.403v
減りかけの単三にて。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:38:54.61 ID:wfJ4Fvg3
18650を四本使うUSB充電器買ったんだけど、5Vの中華パッド(3.7V 2500mah)に半分くらいしか充電できなかった
2500mahって表記された18650×4だから相当もつと期待したのに残念

他の人はどれくらい充電できてる?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:40:57.44 ID:8IhCbHEr
>>622
その充電器昇圧してねんじゃね?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:49:01.31 ID:E4/s0lEk
>>622
中華パッド充電後の4本の18650それぞれの電圧は?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:57:36.40 ID:wfJ4Fvg3
>>623
それは一応調べたけど、5Vくらいだった

>>624
しらべてみます。

ちなみに買ったのはこれと同型
http://www.ebay.com/itm/5V-1A-Output-Mobile-Travel-Portable-Power-Supply-USB-Battery-Charger-18650-Box-/270864305401?_trksid=p4340.m1374&_trkparms=algo%3DP
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:14:34.62 ID:noOhT+5R
>>625
電池は何処の使ってるの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:22:14.47 ID:wfJ4Fvg3
>>626
ultraの赤銀です。
僕自身2500mahあるとは思ってませんが、さすがに結果が悪すぎるかなと
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:34:23.92 ID:wfJ4Fvg3
>>624
4V→3.6Vでした

電池が粗悪品なんでしょうか?
それとも充電器の変換効率が悪いんですかね・・・?
次は定評のあるライト付のをかうことにします。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:58:56.23 ID:E4/s0lEk
>>628
放電がPCBまで全うしてるんなら電池の容量が怪しいね
充電中異常に熱くなってるとかなら変換効率もありだろうけど、
ultrafire赤銀2500mAhはあり得ない偽物中の偽物だからやっぱり電池だろうね
まずは評判の良い電池買うこと
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 13:30:04.12 ID:noOhT+5R
>>628
電圧は充電時の負荷掛けた状態で測定しないとあまり意味がないよ。
特に中華電池は内部抵抗高いから開放電圧3.6Vでも負荷掛けたら
3V以下とか普通にあるし。

それと機器の検証するなら最低限電池は個体差の少ない国産メーカー
を用意したほうがいいよ。サンヨーとか。

個人的には電池交換式の外部電源は良い製品が無いし
電池も中華電池使ったりした場合はまあ表記容量の2-3割換算
程度が妥当だと思う。
荷物と管理の手間が増えるだけで交換できたとしても割に合わない場合が多いし
性能の良い電池はそれなりに高いしね。

ちなみにモバブとか国産メーカー品でも表記容量の5-6割程度の効率だよ?
国産メーカーのまともなセルと回路でも昇圧ロスや接続機器の充電回路のロスは避けられないし。

まあ色々手間掛けるよりもパナのPL201やサンヨーのL54D,
予算無いならWTED10350A辺りを買ったほうが管理も楽だし安定してるよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:04:37.16 ID:LytsAlrt
>>622
UltraFireとかTrustFireの2500mAh表記のセルは実容量2000mAhあるかないか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:42:38.05 ID:8QFn5Npb
Ultrafire赤銀は1000mAh以下ってのがあるからね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:24:45.99 ID:WcoLBhN6
>>630
おいおい、電池容量と充電効率を混ぜて語るなよ。
知らない人は混同するぞ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:27:35.02 ID:noOhT+5R
>>633
確かにそうだなw
正しい解説頼む
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:29:57.91 ID:Q3qygedC
>>633
そんな長いのほとんどスルーだから大丈夫
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:21:39.37 ID:ghj1C6pB
>>621
秋葉原で買い漁ったDT-830Bが3台有る

DT-830B(1) 4.125V
DT-830B(2) 4.013V
DT-830B(3) 3.938V
こんな感じ

買った時期や店が違うがどれもDT-830B
値段は確か480円/650円/980円だったはず
だが(A)(B)(C)のどれがどの値段で買ったかは不明
・・・だって、みんな同じ形・色・型番なんだもんw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:22:24.74 ID:ghj1C6pB
あ、ちなみに中を開けてみたら全部基盤が違いますwww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:41:51.64 ID:GOYNc58R
>>637
まじか
酷すぎるw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:47:29.21 ID:V71zEHZb
秋月でネット注文したら銀行振り込みできたけど、以前は代引きだけじゃなかったっけ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:04:48.28 ID:mQnthPM7
最後に利用したのは2年前
社用だったので間違いなく振込だった
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:11:54.34 ID:V71zEHZb
勘違いか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:18:33.14 ID:zzbf9Uca
10440とか14500ってワイヤレスマウスや目覚まし時計に使えるのでしょうか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:45:44.47 ID:zgtc1wfL
>>642
そんなこともわからないとは、きみはようちえんじかな
でも、しょうがっこうでならうからしんぱいいらないよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:09:41.92 ID:D+Dw0lI9
多分使ったら光速度不変の法則を覆すだろうな(笑)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:13:10.05 ID:2RZ256z1
>>642
マウスがパワーアップすると思うよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:18:59.31 ID:17An3Uje
3人バカが釣れちゃったんだけど、どおしよお? wwww 
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:24:47.29 ID:6qmEmud/
>>646
お前入れて4人じゃね?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:03:43.18 ID:hhwy0Mm9
オレを入れて6人。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:52:24.24 ID:nc5f9/sk
大漁じゃー!!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:43:03.21 ID:QOqe35dc
>>642
乾電池は1.5V、14500は3.7V、その差は約2.5倍。
100Vのコンセントに250Vが流れてるようなもんだ。
電圧制御する回路が入ってる機器なら大丈夫かも知れんが
ブッ壊れても文句は言えないレベルとおも。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:16:20.53 ID:/alZQWjm
目覚まし時計だったら単三2本使うやつにバッテリーパックばらした角型のLi-ionを1つ入れて使ってる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:28:43.14 ID:QOqe35dc
時計ってほとんど電気食わないんでないかい。
単三の容量でも使い切るまでに1年以上かかるっしょ。
LiIon使う意味がイマイチ分からん。
まさか目覚ましの音をスピーカー出力してるとか?w
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:39:47.27 ID:McKhS/QF
単3が2本なら1セルでも電圧高いし使えたとしても
時計が止まる頃には完全に過放電だろうな。
意味の無い使い方だw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:50:19.82 ID:QHLMb1HH
乾電池なんてマンガン推奨だろ?
そこにLiIon入れるとかすげぇな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 06:37:12.71 ID:g2l3qDNp
>>654
頭悪いとか言ってやるな
若いと誰もが通る熱病のようなものだ
意味が無いと分っていてもやってみたくなるんだろ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:25:35.10 ID:zuZZAbUp
初めてなのに
釣れちゃった!.... 俺、4匹www 
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:34:11.37 ID:19OVyiw7
>>656
もう、何て言うか・・・ 残念な奴としか見えないぞ、お前
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:11:38.48 ID:Ehzf40Ss
電波時計で全然電池もたないやつなんだわ
あとLi-ionが余ってるからいれただけ
放置して死亡させるのもったいないし
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:51:15.81 ID:19OVyiw7
うちの電波時計、買って1年以上電池変えてないぞ
寝起きはいいんでアラームはすぐ止めるけどね
ちなみに安物のPYXISでアルカリAA×2個
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:26:44.19 ID:V/5J9XzO
うちのカシオの電波時計卒業式かなんかでもらったやつを10年以上使い続けてるがまだ電池切れない
でも特殊なサイズの電池で普通に売られてる電池とは交換できない。交換するには「カスタマーサポートへご連絡ください」となww
でもまだ使えてるところを見るとさすがMade in Japan
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:09:56.73 ID:0zIrq9fF
カシオの1000円のやつだけどニッ水だとすぐ液晶の文字薄くなるんだよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:15:02.60 ID:ADacD5mr
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:19:38.99 ID:b8/OCPRZ
そう言えば、液晶。アレ、左斜め上から覗き込むように見ないと見にくかったりするな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:29:51.24 ID:BbH+jGqw
>>661
アラーム無けりゃマンガンが最適なものにニッ水使うのは間違い
ニッ水は短期間で放電するような製品に使うべき物
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:39:49.53 ID:7rfo++kb
>>662
3割減位じゃね?
17500使うならRowa辺りで国産セル使った
デジカメ用(BP-511とか)探して殻割りして使えば?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 06:56:52.47 ID:UnEjjBED
今ウルトラは18650で4200mAh()出してるんだね。しかも生で。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:52:28.19 ID:MrlCp+qc
4200mAhは容量じゃなく型番だからな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:55:21.27 ID:Z3ohLZLL
パナが今年4000量産開始するらしいね
それが出まわる頃にはウルトラが6000位の出してんのかな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:06:20.26 ID:0zIrq9fF
>>664
アラームに温度計もついてる
アルカリで使ってもしばらくすると表示薄くて斜めからじゃないとちゃんと見えなくなるから
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:41:57.82 ID:tze5DQmK
>>669
最近の電波時計って普通に多機能で温度湿度付いてるんじゃね?
というか、その電池消費ぱない目覚まし気になってしょうがないからメーカー・型番晒してくれw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:16:14.04 ID:0zIrq9fF
カシオのDQD-80J
Li-ionにしてからは液晶薄くなんないし1年くらい放置してる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:09:23.92 ID:qs/IGr1M
メーカーはマンガン単三x2を使えと言ってるんだから
本来は使えないとおかしいんだがな。

むしろLi-Ionじゃないと満足に使えないなら修理すべきじゃね?
http://casio.jp/wat/search/clock/detail/?m=DQD-80J-8JF&n=3538
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:28:23.10 ID:0zIrq9fF
Li-ionで満足してるからいいや
電池ボックスの部分取り外したりしてるし戻すのめんどい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:43:12.35 ID:JR95QtVT
Battery test 18650, Summary for all tested batteries
http://lygte-info.dk/review/batteries2012/Common18650Summary%20UK.html
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 03:20:02.28 ID:qBzljqDx
どうして大容量の18650はパナばかりなん?
他のメーカーも大容量電池作ってるけど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 04:02:00.12 ID:2GnDU2SV
信頼性
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:36:54.34 ID:IMyj4VgI
中国人
塵箱から18650拾う→皮剥く→新しい皮作る→18650に貼る→売る
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:22:52.22 ID:/4BMlG9m
ttp://pcpartsrv.blog71.fc2.com/blog-entry-437.html
予想通り、DXのtrustfire 3000mAh、ハズレ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:13:09.18 ID:iI4NTGTJ
記事無いし
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:45:37.37 ID:mHKD255b
消されてるね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:23:02.86 ID:gIX9+taX
このブログのやつ話し方が気持ち悪すぎる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:11:08.11 ID:FZq3rOeL
一応女なんだろ
許してやれよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:26:59.11 ID:mHKD255b
>>682
男とばかり思っていたよ。
情報は参考になるので、言葉使いは、脳内スルーしてた。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:44:14.77 ID:IVLf7HV2
買った日本人
使えない18650捨てる→中国人拾う→皮剥く→更なる過大表示の皮作成→18650に貼る→売る

無限に繰り返すアルヨw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:57:04.88 ID:38JledyU
> Ver2 改訂版ですにゃ

改訂版きた
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:57:12.85 ID:do9eP2S+
>>682
どう見たってネカマだろ
いい年こいたヲタオヤジがゲヒゲヒ言いながらやってるサイト
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:04:26.18 ID:38JledyU
まあ、率先して地雷踏んで下さってるんだから、中の人がオッサンでもいいじゃないか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:19:50.16 ID:6mICU8bW
だな
それにTrustFireの3000mAhって容量詐欺だけど2600ほどあるから悪くはないんだろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 02:04:53.69 ID:Kb3DiSDp
trustfire 3000mAhの2600あるのって、以前手に入ったアタリ品だよ。
今のは、1A放電でやっと2000〜2400、3A放電では使い物にならないとか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 02:10:14.66 ID:OWnf3pDF
DXやkaiで割と安定してるオススメってナッシン?
パナセルやサンヨーセルは3倍位するんで高くってねえ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 02:47:49.34 ID:Kb3DiSDp
>>690
DXは、今はダメ。kaiは、電池買ったことないから分からない。
オレが今、18650(18700だけど)保護買うとしたら、
ttp://www.qualitychinagoods.com/xtar-18700-2600mah-sanyo-protected-battery-batteries-p-1943.html
これ(ただし、買ったことはない)。まだ電池のストックがあるし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:29:06.02 ID:0sfRnOWN
manafontのsoshineは駄目なの?
値段も安すぎないし良さげなんだが。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:57:11.46 ID:47lxvO5R
海外通販物は以前良くても今良いかどうか分らないからな。
電池だけは素性のしれたものが良いわ。TrustFireの3000mAh、家にも4本あるけど
あたりだったけど今買えるかどうかわからんし。
今なら国内でストレートの18650(ちょっと長い)か床屋の3100mAhレンタルかな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:45:23.61 ID:Vo0CEo4X
中華物は届いて使ってみないとわからないからなぁ。
DXとかでも当たりを探すのなら新商品が出たタイミング
で買う位じゃないか?
それでもハズレ多いけどTrustの初期型は割と当たりが多い。
時間が経つとシュリンクコピーされてれ安価な劣化品ばかりになるし。

そういう俺は久しぶりにDXでTrustの26650とそれ用の
充電器ぽちった。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:28:36.37 ID:6cGuXz1l
>>693
アタリと言う事は、去年の12月頃までに、manafontあたりで買ったのかな。
ttp://lygte-info.dk/review/batteries2012/TrustFire%20TF18650%203000mAh%20%28Flame%29%20UK.html
manafontのやつは安いし、アタリだったらお得だが、今買うのは博打過ぎ。
このレビューにやつは(manafont)、5A放電で2478mAhって、いい感じ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:30:49.63 ID:Nse7Pu9L
ソラフォースでいいじゃん。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:03:52.39 ID:MRv5zcJd
>>696
君のおかげでソラフォが大嫌いになったよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 13:33:24.13 ID:FzM2ZSwx
完全キャッシュバック優良おこずかいサイト
http://www.greeauctions.jp/
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:48:28.40 ID:J9zVBDLg
DXで、ソニー、サンヨー、パナの18650新規取り扱い開始してるよ。パナは3100mAhの新型まで!
中身が本物の保証はないけどねー
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:22:44.37 ID:YRhukNBi
ですにゃオヤジblogの記事待ち。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:39:33.77 ID:YRhukNBi
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:40:24.43 ID:YRhukNBi
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:44:34.11 ID:YRhukNBi
sonyの121449は生セルに見えるけど、どうなんだろ?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:32:53.99 ID:0USW3KHe
Panasonic はプロテクト付きでそのような単体で使用する
形の18650は製造販売しておりません
残念
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:00:34.16 ID:YRhukNBi
panaの3100プロテクトは、
ttp://blogs.yahoo.co.jp/utena0705/2698813.html
外観はコレ。初回出荷分は本物のpanaセル使ったやつが来る可能性7割と見た。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:53:22.05 ID:hC8pC2B/
残念っていうか後からくっつけただけだろ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:12:16.08 ID:4RmdVyjU
しかしPTCまで純正じゃないって言ってる人って..............
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 06:28:24.45 ID:rSI0bCml
え?
PTCなんか入ってたら抵抗値が無視できないでしょ
PTC入りの単一eneloopみたいに
大電流を流すライトなんかに入れると
暗くなったり、すぐにPTCが働いて
ヒューズ切れになるよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:14:16.55 ID:O7Y5ilyS
中華な18650にはPTCが入ってるのか
初めて知ったw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:15:07.36 ID:CSt6/nej
おやじblog更新きた。分かってて、あえて地雷を踏む心意気に掘れたぜ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:28:55.03 ID:C56os42t
>>710
最近はニッケル水素充電池7割さんのブログじゃなくて?
panaのセルは触れてないよ(◎・ω・◎)?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:23:24.90 ID:7uvJBWpX
気持ち悪いブログはいらないです
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:56:30.21 ID:4v9e7l0j
>>711
ご本人?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:57:17.97 ID:uw0cdJW3
気持ち悪い上にアフィリ厨
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:43:40.02 ID:HBNQdUjJ
ホビキンみてたら、あるバランスチャージャーの較正のこと書いてあった。
ttp://www.hobbyking.com/hobbycity/store/__7028__Turnigy_Accucel_6_50W_6A_Balancer_Charger_w_accessories.html
どうせ、b6のプログラムみんなパクっているだろうから、b6でも動くだろでちょっと確かめてみた。
すると、ピピピとなり、較正モードい入った。これで、パチモンの電圧の激しいずれを修正できるのかな?
使い方は、適当に電池とテスター繋いで、テスターの電圧になるように±するんかな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:42:10.53 ID:tMXJg3kk
TURNIGY ACCUCEL-6 Battery Charger Calibrating
ttp://www.youtube.com/watch?v=u7-KTROvieI

dec+startで電源ON。3回ビープ音が鳴れば、キャリブレーションモード。
適当なバッテリー(なるべく電圧が高いものがベター)とテスターをつなぐ。
decとincを操作して、テスターと同じ電圧表示になるように調整して、enterを押す。終了。
キャンセルは、stopボタン。これで調整されるはず。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:46:11.71 ID:tMXJg3kk
ちょっと訂正。dec+startは、ビープが鳴ったあとも押しっぱなしの必要あり。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:51:06.92 ID:5I7IeC5d
キモイのなんのいらんこと言うなよ。語尾とか、せっかく脳内スルーしてたのに。
オレでもドン引きするくらい、余計キモくなったじゃいなか。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:52:01.71 ID:5I7IeC5d
いなか→ないか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:14:31.80 ID:2T2GNkQc
お前の方がずっとキモイわw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:23:06.80 ID:DyyIoHiI
俺もそう思ったけど、この手の奴って自分自身の事は客観的に見れない池沼が多いし
たいてい「本人乙」とかの幻覚見えてるシャブ中みたいなレスが返ってくるだけなので黙ってた
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 08:35:25.74 ID:NHoo4sIM
保護回路入ってさ、過放電防止回路が入ってるの? それとも過充電防止? その両方??
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 09:57:22.21 ID:RFcK3/nr
両方じゃないのがあるならゴミ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 10:20:35.01 ID:qQ6s3UIw
そうそう、付け忘れる程度の事なんて中国産なら良くある事だ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:15:58.55 ID:74pY81cw
電池を買ったら電池を付け忘れてるなんて事もあるシナ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 17:42:32.14 ID:+4SCmjl+
XM-L搭載ライトにBRC18650入れたら、プロテクトかかってHiモードでは点灯できなかった
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 19:08:07.34 ID:sAQBtMxh
だからあれほど言ったのに
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 19:38:51.11 ID:9vQP91Ep
>>726
BRCだと内部抵抗高いからHiモードなんて2並列以上じゃないと
無理だろうな。点灯したとしてもランタイム的に実用的じゃない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:08:20.64 ID:1tlorTpk
>>726
実容量も少ないと評判の電池か?

プロテクト回路をむしり取れば点灯するよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:34:40.72 ID:+4SCmjl+
というわけでUltraFire銀と狼目168Aで使っている。
BRCはXR-E専用だな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:21:02.73 ID:Pf7XICni
尼のDiz+って所で14500x2付きMP1Sポチってみたけど、どんな質のが届くやら

MP1はスペーサ付けずに済む14500〜18700汎用版が欲しいところだ
付け外しは面倒だし接触不良も怖いから、今回のMP1は14500専用充電器になりそう
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:46:07.37 ID:FSoGNtYi
ですにゃでSonyとsanyoのPCBレビューきたな。
Sanyoはやっぱ性能いいな・・電圧の高さの安定度。
http://pcpartsrv.blog71.fc2.com/blog-entry-446.html
http://pcpartsrv.blog71.fc2.com/blog-entry-447.html
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:53:41.37 ID:afQKbgUU
きむち悪いアフィブログは要らないです
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:06:34.92 ID:oluauKNJ
お前の存在よりは価値があるな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:42:03.34 ID:jmVMOMY2
要らなくは無い
自分が持っていない物をレビュしてくれてるから有りがたい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:33:45.32 ID:q+s1ONYT
今回はまた特に参考になるネタだな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:46:10.91 ID:XjSWuoYM
いつもありがたく参考にさせてもらってる
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:24:43.97 ID:0ItsrMed
参考にはなるけど
なんでわざわざ気持ち悪くすんのかなぁ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:34:24.38 ID:h2MYSHW9
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:57:58.79 ID:Xe+LnDPD
>>731
それ14500がトラストの物じゃない?
充電器はまあまあだけど、14500のシュリンクが適当で
ライトに入らなかったよ
サービス扱いの14500でもライトに入らない物は如何な物かと・・と連絡したら交換してくれた。
届いた14500の電圧を測ったら低く無かったからデットストック品じゃないみたい。
アマを経由してるせいか、対応は凄く良かった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 13:00:46.41 ID:GdSt4cx9
>>740
今到着した、ここは梱包が丁寧で尼みたいな過剰じゃないのは好感が持てる感じ
尼では750mAの記述だったけどTF14500の900mAhが二本だった
さっそくテスターで調べてみたら、一本目は3.9VでQ5ライトに入れていい感じだが、
二本目が0.96Vでワロタ・・・これ使ったら爆発しないかw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 14:16:41.38 ID:55qOWy4o
いや、ふつーにクレームだろw
ていうか、国内通販使って高い金払ってそんなの届くくらいなら買う意味ねーじゃん
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 14:33:35.58 ID:xGNZSHOf
国内通販っつっても只の転売だしな
DX辺りから素性の怪しい安物を買って、利益乗っけて捌いてるだけの糞業者の何と多いことか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:19:14.11 ID:GdSt4cx9
>>742
とりあえず問い合わせはしてみたので返答待ちかな

電池のサイズはプロテクト分、AAエネループより1mm程度長くて、
φはほぼ同じで今使ってるライトでは全く問題なかった
ところでMP1Sって、MP1よりちょっとLEDが出っ張ってるんだな
単に工作精度の問題かも知れないけどw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:36:47.08 ID:+i1Lg2QW
テンチョのとこで18650販売再開したな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 19:42:35.24 ID:aU1QR0cu
何だったんだテンチョの嘘がばれた中学女子並のナイーブな反応
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 20:37:16.76 ID:CpV2+U3S
0.96Vは酷いな
動作確認用で赤ランプ着いたら返品不可とか・・
新タイプが、納期未定で仕入れしたかもテンショ
守銭奴だから。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 09:24:10.96 ID:vTVs8+JF
>>739
女だったことに初めて気づいた
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 09:49:38.41 ID:1qMopoB8
>>748
女のふりしてるだけだよ
ネカマ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 14:33:18.71 ID:CQmgl86G
>>741だけど、丁寧な交換対応のメールが来た
俺みたいな素人にはやはり国内通販が安心できて助かる
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 15:14:37.44 ID:sLyf2KEU
只でさえボッタクリな上に不良品投げっぱなしじゃ評判に響くし
度重なれば尼から切られかねないしな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:17:10.38 ID:dEVgNsFv
アマって高い寺銭取ってるせいか
トラブルのやり取りまで監視してるよな
>>750
+@の物を送ってくるよ
俺の時は14500のケースくれたよ
返送用の封筒に切手が100円しか貼ってなくて
1センチ超えてたから自分で20円分の切手貼って14500返品したら
お詫びのメールとアマから20円の返金があった。
スレチだけど価格comは駄目だな〜
酷い対応されて、悪評入れたら消しやがった。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 21:35:42.26 ID:R6/ID8WQ
>>748
お前どの辺に女を感じたんだよ・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:11:27.43 ID:sLyf2KEU
>>739だろjk

所詮は中華、変わらぬ高品質を望むのは無理、ってことか…
大人しくPCB付き三洋セルでも買っておくか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:37:36.71 ID:mU8BuK42
付いてるのはPTCだろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:41:06.13 ID:ohXvXkaX
最近流行の透明パック&PCBの事だろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:10:28.74 ID:Q1Cj8imH
>>754
日本語わかりますか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:36:43.80 ID:brwniA/k
なんの略かは知らんが、PCBだろ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:54:29.50 ID:EmtikG3g
確かDDTだったと思う
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:04:03.13 ID:Kw4B0qXi
>>753
プロフィールに腐女子って書いてあるぞ一応
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:25:18.14 ID:QJy0DpVE
>>753
>>739の腐り方は男にはありえないだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:40:33.54 ID:cUqshpYR
万が一女だとしても相当気持ち悪い女だろうな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 15:53:10.08 ID:4BrLZqxj
腐女子ならこんなものだろ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:35:45.83 ID:xcF0Uekb
>>726
同様の条件(物は→http://cree-led-shop.com/?pid=32840160)
で自分の場合、勝手にHI→MIDDLEに何度も落ちまくった。
「電圧の関係?」と思って問合せてみたら
「消費電力の関係で残量等によっては点灯不良に…」との回答後に
この書き込みを含めたBRCの評判を知り4年程「TK11&TD15X」で使っていた
hanliteの18650に取り換えたら落ちなくなりました。
因みにBRCは現在「TD15X」に入ってますが、こちらの方は今の所は問題無しです。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 09:52:04.67 ID:XeLZ1HET
18650が8本〜16本くらい入る
充電機能つき放電機ってないの
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 10:43:24.19 ID:XeLZ1HET
18650を4本だったらこういうUSB充電・放電機があるんだけど
http://item.rakuten.co.jp/vshopu/2121-1901/

8本以上で電圧可変のやつはないかな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:00:21.75 ID:juEQ6MP8
放電機と言う発想も全くの間違いじゃないけど
質の悪い手造りのモバイルブースターかな?
ポチル馬鹿居ないだろ。
>>765
自分で作るしかない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 09:57:49.48 ID:DCnVblEj
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007TRYMXS/ref=aw_wl_1_2?coliid=I7U1CQQTQO2KK&uid=NULLGWDOCOMO&colid=1OPYJ207W9GVS

これどうかな…?
ちょっとまえは1500円だったのに何故か値上がりしたけど…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 11:26:44.21 ID:KH8YugyG
UltraFireの赤い3000mAhって18650電池は・・・・・

いや・・・いいんだ

知らないで買う人はまだ居るんだろうから・・・・

ええ・・・そこまで惨い・・・・いや・・・・やっぱりいいんだ・・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 11:39:31.19 ID:DCnVblEj
そこをなんとか教えてください!m(__)m m(__)m
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:48:53.72 ID:YtpgS1N2
>>770
>>769じゃないが、ハズレ率が半端ないultrafireの電池買う人なんていないでしょ。
今は、panaやsanyoベースの電池を、そこそこ信頼できるところから買うしかないと思う。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:52:19.48 ID:81OH9Ab6
dxでtrustfire買うのが一番安心でコスパ最高
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 13:29:14.66 ID:DCnVblEj
そうなんですか… m(__)m
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 14:21:16.37 ID:81OH9Ab6
最高性能ってわけじゃないんだけど、プロテクト付き銀色の2本セットのやつが無難
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 14:54:09.19 ID:IXvu8Yue
>>773は釣りなのかな? 地雷品を勧めている81OH9Ab6は、ある意味分かっているが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:42:06.37 ID:81OH9Ab6
地雷でもなんでもなくて定番な
>>775もケチつけるだけじゃなくて、おすすめを書くように
比較すればいかに>>774のがコスパ高いかわかるはず
それゆえ定番なのだから
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:10:27.65 ID:jBnFruNw
昔のロットに比べたら劣化してるかも知れないが、まあ安いからな
実容量2000mAh前後もあれば何とか使えるだろ

但し、DXのTR銀2400mAhは、何故かMANAのTF3000mAhよりも長い
機器によっては収まりが悪いから注意してほしい
(SHADOW VG20に2本入れたらスイッチが利かなくなったので
 スイッチ操作をしてからテールキャップを締め込まないといけなかった)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:45:21.88 ID:ENZRZova
trustfireはないな。1〜3A放電で2000mah安定的に確保できるなら、価格との兼ね合いで、
選択肢としてはアリだが、もはや、中に何が入ってるか分からん状態。
ttp://pcpartsrv.blog71.fc2.com/blog-entry-428.html
例えば、このdinoのtrustfire炎。1つは、1A放電で2050mahあるが、もうひとつは1300mah。
0.5〜1Aでどうにか2000mahで、2A出力不能も十分ありうる。
XR-E専用で1000mahもあれば十分、とにかく安いのと言うのなら、アリかも知れんが。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:47:33.18 ID:pwwIUTBg
DX最近まとめ買いだめだな
まとめて全部遅延しやがる
めんどくさくても一個づつ発注しないと2ヶ月とか普通になりそ
せめて1ヶ月くらいでは届いてほしい。

ところでB6買ったんだけど、簡易マニュアルがくそでまったくわからん
LiioはLipoモードで充電しろってこと?
単セル充電は1A3.7Vでいいの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:59:32.33 ID:PdGnT4aO
>>779
"こちら - enRoute"
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:24:46.07 ID:f+2/8WiZ
最近TrustFireの生セルしか使ってないなー
使うライトが同じだと感で充電するタイミングが分かってくるw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:16:19.07 ID:81OH9Ab6
>>778
2A出力なんて必要ないってw
べつにラジコンみたいに競技で使用するわけじゃないんだから、
もうちょっと現実的な使い道考えようよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:43:03.06 ID:LogdfoXc
ボカーン
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:58:11.99 ID:pwwIUTBg
>>780
それも含めてLiioについての標記ないでしょ
一応、英語マニュアルのフローチャートがあるんだけど
liioのその画面に行かない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:17:01.69 ID:RgwhePta
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:41:11.45 ID:5Qb5cWB+
>>782
1Cくらいは出てもらわんと...わしは目が弱くて暗い電灯は苦手なんじゃ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:48:24.31 ID:pwwIUTBg
>>785
いやあの
だから、そこにリチウムイオンに関する掲載が全くないわけで
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:18:16.58 ID:5AjPWnhS
>>787
3.7VのLipoモードでOKだよ。
初回はテスター使って4.2V以下をキープ出来るか確認しろよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:59:16.76 ID:N8WIVWBh
何でもかんでも至れり尽くせりに慣れてる人はリチウムイオンって
メーカーが明記してくれないと動けないんだろ、18650なんか使わなければいい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 08:23:21.81 ID:cuql+BWt
なにいっちゃってんの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 08:42:05.37 ID:n1ASGAuK
サンヨーの方です
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 08:42:58.46 ID:aBdkg9lq
>>787
リチウムイオン充電池の電気的特性、充電の際の定格と
「リチウムポリマー充電池は電解質の保持状態を変更したリチウムイオン充電池である」
という事と
リチウムポリマー充電池の電気的特性、充電の際の定格と
ラジコン用充電器の基本的な使用方法

以上をちゃんと知ってれば大丈夫ww
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:47:11.89 ID:hZMfC0zo
オレのラジコン用の充電器は、
Li-ionモード(4.1V)とLiPOモード(4.2V)が選択できるんだけど、
常にLiPOモードで運用してるな。特に問題なし。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 10:39:40.75 ID:B3hSPDaQ
容量計測するときって放電設定どうしてる?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 11:28:11.39 ID:4BDlXy/M
>>794
安価な奴だと1Aか5Wの上限があるから1Aで良いんじゃね?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 13:54:52.62 ID:kE8jy1JQ
>>794
メーカーの記載値はだいたい0.2C測定のデータだから、
俺は0.2Cで測定してる

それで結果が良くないセルは0.1Cで測定とか、
XM-Lライトで使うならライトにあわせて2〜3Aで測定とか

要は電池の規格通りに計りたいのか、実使用での
容量を知りたいのか、人による
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 14:02:07.36 ID:hZMfC0zo
一般論で言えば0.2Cじゃね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 16:27:18.88 ID:DJZdL+Ra
buyincoinsの TrustFire 18650 2400mAh写真と明らかに違う偽物が来た。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:40:33.48 ID:kbcDBYp0
でも容量測定はプロテクトあったら電圧以下には下がらないから割と容量余っちゃうってのは無いの?

Panasonicの3100mah(とされる?)のをDXでポチったから容量測定してみるよ。
みんな充電設定はどうしてる?0.5cの一セル設定でいいかな?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:55:21.05 ID:P6kaezmy
ultrafire自体がバッテリーメーカーじゃないからな
だから、やりたい放題だよ
駄目な子は大体軽くない?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:02:23.24 ID:ZGyHbPux
>>799
容量はちゃんとあるみたいだ。安心せい
http://pcpartsrv.blog71.fc2.com/blog-entry-459.html


802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:13:35.76 ID:kE8jy1JQ
>>799
プロテクトが働くのは普通は2.7Vを切るくらいだろ?
容量測定は3.0V程度で止めるんだから、全然問題無い

もし限界点まで放電するとしても2.7Vだろ
プロテクトが働くか働かないかのギリギリのラインなんて
測定容量に差が出ると思うのか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:30:44.42 ID:mqOPzijx
NCR18650Aは終端電圧が2.5Vで3100mAhだから既存の機器じゃ容量使い切れなくて無駄
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:35:00.04 ID:4BDlXy/M
PCBも実測してみると2.5V付近で動作するのが多い
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:43:49.55 ID:Xy9HmRAo
>>801
本物っぽいな。
>>799
0.7Cくらい。
806799:2012/04/21(土) 09:07:25.97 ID:/9hFCdsc
>>805 >>801
安心した。初めて買った18650だから良かった。

充電する時はベランダのほうが良いのかな。FETがぶっ壊れる事も無ければ、室内でもおk?それともクッキーの缶とかで発火対策とか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:48:43.62 ID:ImkORdbL
販売開始と今で中身が一緒だと思うなよ
すでに偽物にすり替わっていると思え
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 11:55:53.24 ID:3BVTD8u1
>>806
土鍋に入れて充電するのは常識
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:02:27.90 ID:wCXKc/Pb
初めのころは、土鍋に入れたり、アルミケースに入れたりするけど、
徐々に警戒感も薄れ、じきに無防備に充電するようになる。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:39:39.97 ID:jIBv5YkS
そういえば土鍋買い忘れたまま今に至るわ
ちょっくらスーパー行ってくるか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:31:40.12 ID:RM71jlij
土鍋は常識
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:28:20.54 ID:8VkoTDpi
土鍋なんかに入れてたら、もし爆発したときに土鍋の破片が飛び散って余計に危険
クラスター爆弾の原理と同じ
一斗缶に入れたりするのも熱がこもりやすくなるから、やめた方がいい
けっきょく普通に使ってれば何も起こらないんだから、わざわざ事故を誘発するようなこと
してたんじゃ馬鹿馬鹿しいよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:34:26.13 ID:RM71jlij
飛び散らないから
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:48:52.95 ID:+wdKBMEC
>>812
お前が爆発させたことがないのは分かった
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:28:36.78 ID:QW6TzH5G
リチウムイオンって火は噴くけど爆発はするか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:13:10.26 ID:nl7jdtAG
充電中は最低でもフルフェイスのヘルメットを被っています
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:39:23.59 ID:Iva4BBQt
マジかよドカヘル買って来る
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:45:25.65 ID:dt7yihcQ
しかし危険厨は携帯やノートPCの充電も土鍋やヘルメット用意してるのか?www
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:09:54.85 ID:RM71jlij
危険厨というのは土鍋を危険というやつだろ
火を吹くのは行くとこ行けば結構頻繁に起こってる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:13:40.10 ID:8VkoTDpi
メチャクチャなことして発火させてる奴はいるけど、ああいうのは一種の実験だからさ
普通に使ってて火災はないな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:51:45.57 ID:jbRB09l5
電池セットしたTR-801に、ガスバナーで加熱し続けて、何十秒後かに火を噴いて、
サーキットボードとか飛び出た動画あったと思う。
リチウムイオン電池をガスバーナーで長時間加熱することは、絶対やっちゃダメだな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:49:22.43 ID:BGhrPC5D
まじかよ・・・
俺、金庫の中で充電してたんだけど・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:01:20.84 ID:sIU8xhR+
lipoが火を吹く映像はよくみるが
liionが火を吹くのはみたことないな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:16:42.16 ID:LrmE0pvT
>>819
円筒形で頻繁に起こってるのか?w

>>823
リポと円筒形を同じに考えているんじゃないか?
使用条件も全く異なるのにw
俺は両方使ってるけど土鍋とか使わないしヘルメットとか笑える
円筒形なんて頑張ってもせいぜい0.5C充電なんだし
バッテリー自体にPCBも付いてるんだから放置さえしなければ
何かあっても対処できるだろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:39:46.75 ID:SEYM1zfG
近年複数電池使用ライトが増えたので仕方無くPCB付きも使ってるが、
基本は生派でバカ丸出しな対策など一切していない
普通に使っていれば何の問題も無い

土鍋など論外
電池異常時に発生するガスを閉じ込めてどうする
爆弾作ってるのか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:55:16.07 ID:sIU8xhR+
普通に使ってれば事故は起きないから、
事故のことは考えなくていいといって、
事故は起こらないといいつつ、
土鍋は事故のとき大変なことになるって言う論理がなw

普通に使えば事故は起こらないから、
事故のことは考えなくていいという論理は、
原発と同じ論理だな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:05:22.23 ID:SEYM1zfG
封じ込めなきゃ万が一ガスが発生しても拡散するだろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:12:11.63 ID:iLq0wBgi
そうすっとガス拡散防止条約とかに違反するじゃん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 05:53:55.29 ID:K9kQFOlE
4.35vまで充電できる充電器ってある?

iMax B6なんかで電圧調整いじってずらすしかないかな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 06:25:48.63 ID:SEYM1zfG
狼目の専用充電器で生セルを充電すると4.5Vくらいまで充電できるぞ
なんせ電池側のPCBまかせだからな
4.5Vってのは俺がうっかりやらかしちまった電圧で、ほっとけばもっと逝けるはずだ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 10:39:02.23 ID:DUeLWgop
土鍋必須か
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:17:21.67 ID:36L7fwF2
つーか何時間過充電したら爆発するのこれ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:21:34.59 ID:x9fYIhtu
爆発爆発言ってるけど、そんな爆発してる人見た事ないよな・・・

どっかのショップでRCR123が直射日光で爆発したぐらいしか知らない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:26:44.70 ID:o7e6USQc
「この18650はもちろん安全だよな?」

「はい、故障したという苦情は一件も寄せられておりません。」
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:35:21.89 ID:ZlL8OVWh
こういうの買えよ
ttp://www.amazon.com/dp/B002EGJR16
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:06:14.18 ID:RzyYycMH
みんなPCBって言ってるけど何のこと?
PTCなら知っているのだが
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:50:44.46 ID:A56xtuvL
プロテクション
サーキット
ボード

838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:09:35.81 ID:RzvnvCAY

> 604 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2012/04/01(日) 22:08:06.64 ID:???
>>595 
> またPTC厨が出た! 

> もうこれ以上は恥をかかせてやらない為にはちゃんと教えてやらんといかんなぁ・・・。 

> PTCは自己復帰ヒューズとも呼ばれている回路遮断素子。(サーミスタの一種) 
> 電流で自己抵抗に発生する熱によって、一定の(設定の)電流以上では 
> 電流を遮断する働きをするポリマー素材で出来ている。 
> eneloop単一・単ニやeneloop plus(おもちゃ向け)には入っている。 
> Positive 
> Temperature 
> Coefficient 

> 18650等に付けられている「保護回路基板」は「PCB」。 
> 過電流・過充電・過放電・異常温度等を検出して電流を止める為の 
> 専用ICと回路が基板上に配置されている装置。 
> Protective 
> Circuit 
> Board 
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:11:09.37 ID:RzvnvCAY
>>833
>どっかのショップでRCR123が直射日光で爆発したぐらいしか知らない 

あれってRCRだったっけ?
リチウム一次電池(CR)じゃ無かったか?

リチウム一次電池は破裂するけど、
リチウムイオン二次電池は噴火するだけだろ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 14:45:16.36 ID:x9fYIhtu
>>839
CRだったか
80度程の温度でも耐えられるリチウム電池でさえ爆発するんだから、正しい管理をするに越したことないなw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:05:15.25 ID:dOIqsTi2
日本の技術流出 ある企業の場合
http://www.youtube.com/watch?v=wunzA-D3wMc&feature=related

842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:35:11.72 ID:1+v3OWGl
勢いで廃ノートパソコンバッテリーの18650を40本ほど手に入れたが、
何に使おう?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:31:10.31 ID:A/IAwXP6
タグうまく切らないと使いにくいよな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:55:08.55 ID:FXAGKSbX
>>842
おめ。下手な中華より容量残ってるかも。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 04:19:14.05 ID:CJgFsSBq
>>842
俺は災害用で使えそうなラジオやセンサーライトを幾つか買って
18650で使えるように改造したよ。
単3や単2の電池3本タイプなら大体Li-ion1本で動作可能だから試してみたら?

そういえばDXで買ったTrustのバッテリー26650と充電器のTR-005が届いた。
26650(5000mAh)は1A放電で4000mAh弱あったのでまあ合格だな。
TR-005だけどDXのコメントで0.4A程度しか流れないと
書いてあったので回路がヘタレなら電池ボックスで使おうと思ってばらしてみた。

確かにそのままだと-側の配線も兼ねている稼動スプリングが細いので0.4A程度しか流せないだろうなと思った。
直に半田した配線を取り出して測定してみたら1.2A程度流れるようになったので
配線さえ工夫すればそれなりに使えそうだ。
可動式の電極は使いにくいので太めのスプリング電極に交換して全長65mm前後のバッテリー専用に改造する予定。
終止電圧も充電完了後1時間程度付けっ放しの後にチェックしてみたら4.203Vだったので精度も割と良い。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 07:22:29.55 ID:RM62cndW
>>843
適当にぶっ千切って電動ヤスリでなめらかになった

>>844
1300mAh位はあったから確かにそう。

>>845
ニッケル水素電池は持ってるからなぁ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 09:56:43.22 ID:D8wPDM0C
>>844
さすがにそれはねえよw
中古ノーパソのバッテリーでまともなモノなんてない
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 09:59:25.77 ID:D8wPDM0C
>>846
18650で1300mAhじゃ使い道ないだろ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:57:39.52 ID:uOKYlHI0
AWのIMR18650 2000mAhってのを電子タバコのエコイズムってとこで買ってみた。
LEDライトの低電圧警告出るまで使って、電圧計ったら3.2v
充電したらほぼ2000入ったので容量詐称製品ではないようだ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:35:09.27 ID:GpaI0oPv
下手な中華の例
ttp://pcpartsrv.blog71.fc2.com/blog-entry-403.html
ttp://pcpartsrv.blog71.fc2.com/blog-entry-381.html
使用済みノーパソバッテリーのアタリ(?)の例
ttp://pcpartsrv.blog71.fc2.com/blog-entry-400.html
こんな感じじゃないかな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 15:04:45.50 ID:D8wPDM0C
わざわざそんないかがわしいモノを買う理由がわからんな
普通にDXでtrustfire買えばいいのに
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 15:19:28.81 ID:q/igygmG
「DXのTrustFire(笑)」がいかがわしくないみたいな言い方をするじゃないか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 15:21:30.62 ID:D8wPDM0C
なんかヘンなの湧いてるな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 15:39:10.49 ID:MHXQyI2m
>>853
ぶっちぎりであんたが変な方だと思うが
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:06:58.57 ID:9mwW3itX
オレもそう思た
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:14:07.94 ID:CJgFsSBq
>>846
実測1300mAhなら自分なら使わないだろうな。
内部抵抗も高くなって負荷掛けると電圧降下も激しそうだから
手間掛けるメリットが無さそう。
せめて2000mAh以上なら使うと思う。

>>851
まあDXのも実測してみないとなんとも言えないからな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:48:30.78 ID:9mwW3itX
trustfireの実測1300mAhのやつって、もしかして、廃バッテリー活用品?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:21:10.55 ID:47EG3EAj
そろそろEcigも18650化しようかな・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:46:58.71 ID:MHXQyI2m
うわ
某充電器届いてみたらUKプラグ・・・
おいおい・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:41:09.89 ID:AQnd71Il
某じゃわかんねえだろ某じゃ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:02:49.00 ID:JPl7cNiE
変換プラグは常備だろ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:14:47.19 ID:A9qS6xu0
今はPanasonicかサムスンが良いのかと思ってた。
本物なら1000円しないし。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:22:13.19 ID:q/igygmG
>>859
ラウンド→フラット変換プラグは100均にも売ってるよ
余計な出費だけどゴルァして支那畜の糞対応を待つよりは手っ取り早い
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:28:09.43 ID:ErlPM1Yk
フラット→ラウンド変換はあるけど、逆は無いんじゃね?w
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:41:20.43 ID:q/igygmG
うちの地域のダイソーには両方入って210円で有った
DXとかでも安く売ってるからひとつ持っておけば何かと安心だよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:32:20.96 ID:hraPL3Mv
Sanyoの2600mAhの生セルが一番安いのってどこだろ
Kaiだと比較的安いけど本物かな?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:08:19.96 ID:yMVItWDb
>>857
言い方が悪い
リファービッシュ・携帯の外装交換と同じです。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:42:38.20 ID:ktuFWYH0
>>866
以前12.38ドルだったが、11.22に下がってる。レビュー見ると、本物っぽい感じがするね。
実は、電池のストックが切れたら、それ買おうと思ってる。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:52:00.35 ID:ktuFWYH0
2pcs XTAR 18700 2600mAh 3.7V Rechargeable Battery
ttp://www.pandawill.com/2pcs-xtar-18700-2600mah-37v-rechargeable-battery-p54223.html

以前チェックしたときは12.34ドルだった(googleのキャッシュは12.99)。今、サイト落ちてるみたい。
これが本物なら、お得だけど、ショップの評価があまり良くない気がする。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:22:55.02 ID:roUMAnQj
Only ship in United Kingdom, delivered in 1-3 days
って書いてるのだが・・もう一個はonly USA
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 02:30:23.37 ID:mW7nrEfA
>>866
KaiからSANYOのピンクセルを買ったけど、本物だったよ

但し、発売されてすぐだったからね
途中でニセモノに変わるDXやKaiだから
今買って本物が届く保証は無いけど
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 02:47:12.04 ID:AiCmLB55
>>871
先週届いたけどまだ本物だったよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 08:25:40.65 ID:uQ9tbfec
>>869
xtarの2600と3100は本物だよ。ebayでchinaqualitygoodsから買えばいいんじゃない?
ここxtarの商品ばっかだし、封筒にxtarのロゴ入ってる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 11:46:16.11 ID:l716V1vD
>>873
chinaqualitygoods見てきたけど、XTAR SP2なんていう新しい充電器が出てるのな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 01:25:24.11 ID:hTj1DmiB
UR18650ZTAて充電器さえあれば使えるのになー
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 01:41:51.86 ID:+BqkgVFF
>>875
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:47:29.95 ID:EIUdt71Q
B6の電圧なんだけど
放電時表示の電圧が、直接テスターで図った数字と0.22Vほどずれがあるんだけど
校正すべき?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:51:06.23 ID:EIUdt71Q
>>716
連投すまん
これ今見た
やってみるわ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:12:16.85 ID:EIUdt71Q
これやってみた人いる?
最大値の+20でも.02程ずれがあるんだけどそんなもの?
ちなみにホビキンの正規物ってやつ
あと放電中の電圧表示って実測値と結構違う数値なんだね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:26:51.36 ID:idcbx0aE
テスターの数値の方が正しいと思う根拠はある?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:28:53.49 ID:EIUdt71Q
>>880
テスター3台で計測
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:07:08.28 ID:+BqkgVFF
>>877
校正は特に終止電圧に影響するからやっとけ。
充放電時の表示のずれは電流値が大きいほどずれる。
充電器の表示は充電時は高く、放電時は低くなる。

原因は接点の抵抗が主な原因。
試しに校正した後0.1A程度で充放電して
誤差を確認したら良いよ。
たいしてずれてないはずだから。
1A以上の充放電で誤差をなくすにはケーブルと
電池ボックスの端子の抵抗を如何に減らすかを工夫するしかない。

ちなみにRC用のLi-Poだと接続コネクタの抵抗がかなり低いので
電流が高くても誤差が少ない。

それとバランス端子用のケーブルを自作すればそれなりに
誤差の少ない電圧が充電器側で見れると思うぞ。
あまり意味は無いと思うけど
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:20:08.44 ID:hTj1DmiB
>>876
4.35Vじゃん
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:26:07.78 ID:EIUdt71Q
>>882
ありがとう
いま0.1Aやってみてる。
ところで充放電だけど、3100maの想定0.2Cで0.6Aの3vまで放電
充電を1A4V設定でやった際に校正前だけど1600maしかいかないんだけど
このパナセルを公証値近くまで生かすときの設定って何か違う?
ていうか、いきなりはずれ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:28:03.66 ID:hTj1DmiB
>>884
NCR18650Aは4.2から2.5Vまで放電したときの容量が3100だぞ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:50:18.55 ID:7feWpKM3
DXでUltraFire 18650の保護回路付きのヤツ(外皮がシルバーでマイナス端子にロゴがあるやつ)を買ったんだけど
ためしに丸一日ライトに入れて点灯しっぱなしにして放置してたんだけど9時間たって暗闇でやっと光ってるって確認できるくらいに微かに
点灯してて気づいた時には電池切れなのか消えていました。
これってちゃんと保護回路が機能していたんでしょうか?
ちなみにまた充電したら普通に使えたんだけど・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:08:04.80 ID:+BqkgVFF
>>883
終止電圧の事かい?
もしそうなら普通の充電器じゃ満充電できないな
NCR18650Aと比較してどんなメリットがあるの?

>>884
しかし0.6Aの3Vでも2300mAh以上はいきそうだけどな。
4.2Vまできっちり充電してその結果なら電池のハズレが濃厚かも
充電器の誤差も多少はあるから放電時の電流もテスタで実測しといたほうが良いぞ

2.5Vまで放電したい時はニッ水のモードで電圧を設定すれば可能だよ。

それと充電器の表示誤差なんて5%程度は普通にあるしまともなDMMの確度とは比較にならないんで
充電器読みは参考程度にな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:32:19.33 ID:EIUdt71Q
なるほど
放電設定は0.6Aのend2.5Vってことか
充電は4.2Vできっちりってなに?
4.0V1Aで完了するまでまわしてたけど、
設定4.2Vで3Aとか2.5Aってこと?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:41:10.14 ID:+BqkgVFF
>>888
ちょっと意味不明だけど、充電のモードはLi-poとかでやってる?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:56:46.11 ID:EIUdt71Q
ヤッテルヤッテル!
ていうか、ごめん届いたばっかりでいまいち使い方よくわかってない。
確認したけど、Lipoモードで単セルバランスなしのモードで、
セル単位3.7Vで電流のみだね。設定できるの。

よくわかんないのが、初期設定のLiPoで3.7Vからいじってないのに
充電中は4.2までいく。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:45:32.35 ID:MSThCdJn
よくわかんないのが

定格電圧と充電時最大電圧の違いは?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:45:56.44 ID:+BqkgVFF
>>890
終止電圧は4.2VだからそれでOKだよ。

まあ2セルとか3セルとかLi-poのモード内で設定間違えても
開始前にチェック入るから問題無いけどNiMhやNiCdは気をつけてな。

特に2.5Vで放電したい場合はNiMhやNiCdモードの
Dischargeになるからそのモードで充電しちゃうと
ちょっとまずいぞ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 09:49:48.27 ID:RlXKi7JQ
容量が少ないと思ってたものだが、大変初歩的なミスに気づいた。
B6の設定のセーフティータイムの設定が充電時だけだと思ってたけど
放電時も適用されるのね。
150分とかで終わってたので、少なく表示されてたw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 10:17:14.08 ID:cqFpizU+
>>886
最後に消えてた時の開放電圧を測ってみてほしい
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 12:11:54.42 ID:lGDCD9UX
>>893
再測定よろ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 13:32:06.94 ID:RlXKi7JQ
>>895
0.6A/end2.5Vで3080maだった
DXのパナプロテクトつき
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 14:30:16.64 ID:LFvqd2QB
>>896
おめ。本物だね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 08:09:46.37 ID:8i64F9ge
dinoの炎柄のtrustfire2400mahだけど
期待してなかったら案の定電極が銅色じゃなくて銀色でアウトだと思ったら
思いのほか2200mah前後で安定してた。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 11:52:39.39 ID:QWBxkCb7
XTAR WP6 II で26650を充電している方いますか?
または、充電出来ますか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 14:27:29.92 ID:R7S7EEBR
>>893
おお良かったな。
色々と制限できる設定があるからSetupの項目は
良くチェックしたほうが良いぞ。

>>899
WP6は持ってないけど真ん中あたりにセットすれば
充電できそうだけどな。
ただその充電器だとかなり時間かかると思うよ。

実容量3000mAh以上の電池は2A程度供給できる充電器が便利だな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 10:12:22.09 ID:NFROrK5h
保管用の電流がB6だと初期設定0.1Aなんだけど、これはチビチビやったほうがいいってこと?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 10:53:11.48 ID:UUrBgq6O
単4 3本と18650の兼用ライト持ってるんだけどXM-Lだと明るさ違うかな?

実容量750mahと3100mahじゃ流せる電流も違うと考えたんだけどLEDの規格上はそこまで差がないのだろうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 11:54:43.72 ID:NFROrK5h
750ってことはエネループ?
となると3.6Vと3.7Vの差がわかる目ならわかるのかもしれないけど常人にはわからない。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 12:46:53.64 ID:WreGr76C
>>902-903
2人まとめて恥ずかしいから今世紀中はROMって貰っていいかな?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 13:36:50.66 ID:wpNQOZlJ
>>901
ちびちびやる意味無いよ。
設定1A程度でさくっと終わらせればOK
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:44:33.42 ID:kJJKukKm
これラジコン充電器で充電できるの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 15:05:37.09 ID:IhBCnxKu
>>906
もちろん
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 15:15:14.90 ID:GrrKVGY7
>>906
Hobby Chargers
ttp://budgetlightforum.com/node/1767
こんな感じ。

Test / Review: Panasonic NCR 3100mAh
ttp://budgetlightforum.com/node/9635
XM-Lには、PanaよりSanyoのほうが向いてるのかな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:29:53.95 ID:r9kxh5p8
>>1-908
自演乙
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:34:30.49 ID:ahUduGwt
すげぇ自演の数だな・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:35:38.15 ID:HaXQlR6g
そろそろ自演に疲れたから自白したんだろw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 03:11:17.22 ID:8sb+i5Jl
18650のコンセントにそのまま挿すタイプの充電器でいいやつないですか?
できれば安全なやつで
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 04:40:52.61 ID:uehDgEOf
そのタイプで安全な物など無い
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 06:24:39.58 ID:ATqBv9bw
UR18650ZTAとかSamsungの4.35V充電器でも作るか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 12:11:36.16 ID:L9gdD8mK
>>912
リチウムイオンが最も危険なのは充電中

・電解液が可燃性でそれが漏れやすいのが充電で外部からバッテリーに電圧がかかっている時
・可燃性の電解液は100Vの回路では簡単に発火する
・もし12Vだったら発火の危険性は非常に少なくなる

なのでAC電源内蔵の充電器よりDC入力の充電器のほうが安心

更にいうとちゃんとしたメーカーならいいけど
メーカー不詳の中華の100Vの回路なんて怖くて使えない
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 13:20:33.29 ID:onA+N4vQ
>>915
ちゃんとしたメーカーというのを
いくつかあげてください
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:20:19.68 ID:k9K4eNMI
>>912
TrustFireのライトを買ったら付いてきた充電器がコンセント直だった
18650×2本まで充電出来る
CC・CV充電方式で最高電圧が4.21Vだったから安全だと思うけど・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:24:58.53 ID:k9K4eNMI
>>916
915氏では無いがいくつか・・・・

ハイぺリオンのEOSシリーズや
ABCホビーのエキスパートチャージャーや
ヨコモのYZシリーズなんかが安全だわ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 16:21:34.94 ID:PMi0J27Z
Trustfire TR-003 って充電器買ってコンセントに挿したら火花出て即壊れた
中開けてみるとクラックが6カ所あり、イモハンダ多数、熱与えすぎて
パターンが剥がれてたりとそれは恐ろしい中身だった
ピューズは機能したみたいで助かった

7.4Vから5V3A作ろうかと思ったけど
7.4V付近で効率のいいDC-DCが見つからない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 17:15:11.18 ID:Tp0Ld6gZ
仮にあったところで、7.4Vから2Aも搾り取るのは怖いなぁ
せめて3直列にしたら?

秋月の効率90%DCDCも選択肢に入ってくるし
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 14:18:50.24 ID:Nuwl4P9q
>>912
トラベルチャージャーだと思うけど
止めた方が良いよ(本当に危ない)
NCR18650A=XTAR WP2IIの1Aモードで、フル充電迄6時間かかった。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:37:44.67 ID:4kJMHiPV
どう危ないの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 17:12:45.08 ID:BP/dyecY
さっき始めて買った18650が届いた。(panasonicの)
長さは7cm重量は48g、充電前3.62vってとこでした。偽物にすり替わるとか言われてて不安だったけど。

充電器はHXY-042V2000A、電池ボックスも頼んだけど先にバッテリーだけ発送されてるので待機中。
届き次第レポします。
4/19発注,22発送,5/2着だったので以外にすんなり来た。
ハイペリオン借りる予定なんだけど設定は
充電 1A 4.2v迄
放電 0.5A 2.5v
位で問題あるかな?何せ始めてなんでアドバイスくれると有りがたい。
参考: http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACA4000/ACA4000PJ4.pdf
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:17:27.41 ID:rNVppmtS
>>923
放電、可能であれば3A(XM-Lト用)の計測希望。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:18:32.87 ID:rNVppmtS
「ト」、文字を削り損ねた。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:18:22.94 ID:4kJMHiPV
>>923
今でもHXY-042V2000Aの本物が買えるサイトが有るなら教えてネ!

まだ届いてないみたいだから、本物が届いたらどこで買ったのか・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 08:01:36.59 ID:fXavXzix
>>923
俺のも69ミリ有るんだよな
仕様書見ると、そんなにデカクない筈なんだけど・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 08:04:23.92 ID:u02pu9pY
プロテクト基板ついてるんじゃないの?
NCR18650は35本くらい持ってるけど長さは65ミリ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:56:47.86 ID:y0ttSMxb
eagletacのpana3100はプロテクト付きで公称全長68mm
しかもボタントップ後付で

70mmってちょっと長過ぎないか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:06:14.44 ID:FAPdazq+
>>923
何処で買ったか知らんが人柱乙
+極の出っ張りも含めれば70mmであってるから安心して大丈夫
其処を含めていなければ…ご愁傷様の可能性あり
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:06:19.96 ID:lORfncUD
プロテクスト付きで、ガワが透明なやつだろ、たぶん。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:08:59.49 ID:FAPdazq+
追記だけど回路基盤付きでだよ
もしかして尼で買ったのかな?何か前、靴屋が売ってたけど本物かどうか怖くて買えないww
本物っぽいならまぁ買いたいのだが
933902 923:2012/05/03(木) 13:39:02.60 ID:qNaN7vmG
ROMってくれって言われちゃった人だけど、単四と比べてレンズ越しの熱が比じゃなかったです。
流せるキャパが違うのかな?と思ってる。ちなみにDXの20ドルの
>>924
暇があったら昔買ったCDR-5000EVO2で放電特性のグラフ出してみるよ。(XM-L用ってのが良く分からないけど)
充電器届いてからだけど。
>>926
DXの6.9ドルだから人柱覚悟で買ってみた。届いたら分解してみるよ。
>>927
まぁ概算そんなもんだった。
データシートは65だけどもマイナス基盤の黒い部分と+極の部分をさっ引くと65だね。
>>930
おおどうも!回路基板含めたのがざっと70。

というか3100じゃなくてメーカーは2900だと思うんだが...

imgur始めてだけども見れなかったら言ってください。アルバムにしました。
http://imgur.com/a/9ubSi
so-03dで撮ったんだけど見にくくはないと思うけど画質悪かったら言ってください。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:35:51.23 ID:DoVsXR7K
>>933
HXY-042V2000A、DXで買ったのか。それはまず、偽物。b6用電池ホルダーにいいかも。
写真見たけど、やはりプロテクト付きだね。例の透明ガワのやつ。
LEDのCree XM-Lは定格で3A流せるので。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:08:22.93 ID:XnysjyzW
DXで買ったのならHXY-042V2000Aは届かないよな
933の手元に届くのは違うアレだと思う
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:18:24.06 ID:vQuwQJ1k
>>933
DXのは−側のはんだが構造的に弱いのでジャンパ線付けないとすぐに使えなくなるよ
もちろん偽物
今あのタイプでまともな物はCNqの800mAくらいじゃないかな?
$3.5と一番安い製品が一番まともってのも皮肉だけどね
2008年当時と同じ物はどこ探してももう無い
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:09:40.81 ID:YO1pIH3D
補充電機能ってあるといいのかな……
何がいいのかイマイチ分からない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:45:22.59 ID:H2cEeBxX
>>936
>今あのタイプでまともな物はCNqの800mAくらいじゃないかな?


269 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/17(土) 02:41:52.02 ID:???
充電器が足りないので、以前に買ったのと同じこれを2/7にポチったのさ
http://www.manafont.com/product_info.php/-p-5642
2/28に届いたので、さっそくTF3000mAhを充電してたら、
少し経って「パスッ」とかいう音と共に物故割れたw

充電器が足りないとやはり不便なので、3/1にこれをポチったのさ
http://www.cnqualitygoods.com/goods.php?id=1166
少し割高なんだけどMANAより早く届くのは知ってたし、
実際3/12には届いたので、さっそくXSL2600mAhを充電してたら
少し経って「パスッ」とかいう音と共に物故割れたw

「MTLC-04200-0650 (4.2V DC 800mA)」
去年の秋に買ってバリバリ使ってるのと同じ型番・仕様だけど、
前のはラベルが銀色のフィルム、今回のは両方とも白い紙のラベル
構造上の脆弱性だろうから、これはもう駄目だね、お勧めできない
hkeでWP2 II注文したよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:55:09.61 ID:u02pu9pY
XM-L T6は3A流せるけど16850x1本のライトは全部3Aも流せないだろ
ドライバ基板がそんなに流すやつじゃない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:21:33.31 ID:ihWg0szu
オメエら話がむずかしすぎて、ついていけねえよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:13:33.61 ID:FQ8ci14i
>>939
> 全部3Aも流せないだろ

そんなもん、ドライバやライト次第だろ。たとえば、この小型のだら落ちライト、
ttp://budgetlightforum.com/node/5118
初期3.3A、10分後2.8A、20分後2.7A、…。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:21:20.16 ID:Yr9rkwBI
ろくなヒートシンクも付けられないなら3Aなんて意味なさげだけど?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:48:52.90 ID:XnysjyzW
バカみたいに大きなヒートシンクなんか付けなくても
自転車で走ってれば風で自然空冷されるから大丈夫なんだよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 02:02:27.41 ID:PvUq41JN
>>943
何で自転車用途になるんだ?
普通は手持ちがデフォだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 02:23:56.10 ID:TB7uzIrf
手に持って素早く走り回れって事か・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 02:26:18.04 ID:xoCi7X7H
デフォは、頭に2本立てて八墓村。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 02:27:05.83 ID:zaB0bJCS
レンズの前に太陽電池式ファンを取り付ければ解決だよ!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 03:52:37.75 ID:TB7uzIrf
ファン
↓  
|X|||[)ニニロ←ライト
. ↑
  ソーラーパネル

こんな漢字化
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:23:53.20 ID:Ayo06Ltl
防水の性能がOkなら
水に入れとくのも有りかな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:11:53.63 ID:Qi6+fOKR
>>944
そう、ハンドライトは手で持つのが基本

そして、手で持てば人間の手が冷却装置となってライトは放熱される

だからライトには大きな放熱フィンなんか不要
アルミボディでLEDからの熱が手に良く伝わればいいんだよね
手の中は血液が流れてて効率良く「水冷」されてるわけだし
手のひらなどは柔らかくて密着性が良いから
ライトをちゃんと握れば接触面積も多く熱伝導は良い

良くあるライト測定サイトでは、手で持たずにライトだけ転がして
温度測定をして「××度にもなります!」なんて書いてるが、
もうアホかバカかと!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:44:35.27 ID:zaB0bJCS
うん、そうだね
でも限度って物が・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:12:58.12 ID:Qi6+fOKR
941氏のに似てるXM-L使用で初期には3A程流れるライトを使ってるけど、
長時間連続使用しても危険な程には熱くはならないよ
実際に使った事も無い人が無知な状態で言ってるんだろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:07:40.25 ID:TzCObLwJ
そういえば、手持ちの2.8Aライト、放置しておいても、ヘッド部、手で触れないくらいの温度にはならないな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:25:17.24 ID:VsuJF9St
ヘッドが大きめな(表面積大)ライトならそうかも知れないけど
小型ライトで熱くならないとすると伝熱がうまくいかなくて熱が中にこもった状態になってるよ。

ちなみにうちのM3Xは連続点灯に耐えるがSC600(W)は5分でアッチッチ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:24:24.18 ID:De6rzegd
せめて温度くらい測ってから言えよ脳なしども
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:52:18.40 ID:Qi6+fOKR
俺は非接触型の赤外線温度計を使ってる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 10:24:50.63 ID:TxTvPsMR
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:15:48.98 ID:tYKu46Xn
俺は人肌で直に感じ取ってる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 09:05:36.05 ID:itUCkJvj

クラッカー軍団
『騙體嫉蠧逸屬蝌難乘恥』が
揃いの鬘と留め袖と喪服に身を包み

「挺陝」製の殺人兵器を操り続けている…

朝鮮総連と名乗る一族の犯罪者一族…

サイバーテロ活動は『破壊』と『奪う』
『カニバ水銀脳症』である。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:16:46.69 ID:wasME9vW
>>957
静寂をありがとうwww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 08:59:34.28 ID:BSpa7Js4
ttp://dress1105.shop-pro.jp/?pid=34647458
:CR123A 充電式バッテリー 3V 800mAh × 2個
:OUTPUT : DC4.2V 600mA
よく分からんけどこれ充電して大丈夫なん?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:39:58.09 ID:vyvjRkF3
auの純正ポータブル充電器のバッテリーが死んだからLi-ionセル(1200mAh)を外して18650を付けようと思うのだが無問題?
電車内でドッカンやったらテロだもんな…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:13:50.53 ID:oE+mqyU3
>>962
付くか?
できるなら俺もやってみたい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:42:01.46 ID:vyvjRkF3
>>963
ケースは別に用意してやればどうかな?
まだ死んだバッテリーの接点を見てないがT端子(温度検出)付だとダメだね

社外品なら単純に+、-だけのセルだと思うから大丈夫…かも
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:41:05.99 ID:SJKJpQrN
>>964
T端子は+か-のどっちかにつけてやると非対応として認識できるはず
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:13:06.84 ID:uaUX3gFd
危険物を持ち歩くなよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:50:01.56 ID:hbquAmfD
プロテクト回路付きでもダメなら、ノートPCやアイフォンもダメになっちゃうよぉ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 06:12:08.36 ID:CEimZjWI
ヒント18650
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:32:57.98 ID:/dlMc0gz
DXで買ったUltraFireのWF-139。
コンセントに刺した瞬間に火を噴いてケーブルがちぎれ軽いやけど。
使用半年でショートとはさすが中華と思う反面、マジでトラウマになりそう。
とは言え充電器は必要だし、でもDXで同じものを買うのも怖いし。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:35:46.20 ID:jDN/VZFr
USBで充電するタイプとかどう?遅いけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:39:02.73 ID:8K0n0K63
>>969
さした瞬間に加熱だとACケーブル内部かケーブルの基板取り付け部分付近でのショートが原因
要は”扱いが荒い”からケーブル周辺に負荷がかかって壊れたって事だ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:46:11.96 ID:vPVtQsag
>>969
DXの寅は全部偽物だし・・・
WF-139がいいならコレ買っとけ
http://www.cnqualitygoods.com/goods.php?id=173
間違ってもこっち買うなよw
http://www.cnqualitygoods.com/goods.php?id=1162

ただ現在のWF-139は性能良くないしPCB付きのものは長さ的にきついんじゃないか?
2本用で今のお勧めはこの辺り
http://hkequipment.net/index.php?sp=&p=6&id=1045
http://hkequipment.net/index.php?sp=&p=6&id=1024
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 10:01:52.49 ID:/dlMc0gz
みなさん、ありがとう。
参考にさせて頂きます。
18650を使い始めて半年、そろそろ取り扱いに怖さがなくなりかけてきた矢先にこのショート。
神様からの警告だと思って、気を引き締めます。
974296:2012/05/14(月) 10:28:29.38 ID:Z9ti5/6g
DXのHXY-042って言う充電器、DX品番が違うMTLC-04200-1000っていうのが送られて来たけど
まぁ、問題なく使えてるよ

火を噴く粗悪品の充電器もあるのか・・・・怖いな
・・・・やっぱ土鍋
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 11:52:05.42 ID:1y5/AxGQ
土鍋に入れるのは、かえって危険だからやめとけ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 11:54:56.14 ID:fUR7roYT
いちいちプラグを抜き差ししないで、個別スイッチがある省エネタップに刺しっ放しで
使う時だけオンにした方が良いよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 12:41:07.39 ID:Z9ti5/6g
これとか、どうなんだろう?
レビューみる限り、評判良いみたいだけど
ttp://www.dealextreme.com/p/oem-2-18650-lithium-battery-charger-110v-240v-ac-13820
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 13:23:18.04 ID:17LT0/K2
いまだに電源入れるのにコンセントに差し込む奴っているのか
スイッチ付きのタップとか使えば痛みも少なくて済むのにな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 13:46:51.68 ID:20Zxlhyw
>>977
ttp://www.youtube.com/watch?v=PwM1HTuNM-0

> Charging current: 100mA!!
が泣ける。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:04:26.26 ID:vI0SbLJ7
国内通販で買えば良いのに
どうしてDXから糞充電器を買いたいんだ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:08:52.51 ID:aFUeFBx3
>>979
定電流じゃ無いからな
3.4Vくらいから始めると最初は800mAくらい流れる
4.15くらいでグリーンになってそこから4.2Vまでのろのろと充電を続ける

>>977
物自体は−のバネ側はんだが剥がれやすくて、最初にジャンパ線点ける必要有り
電源回路が弱いので挿しっぱなしのずぼらさんには不向き
>>976みたいな方法とればいいかも
ちなみに俺は挿しっぱなしの電池入れっぱなしの超ずぼらさん
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:25:27.12 ID:DekQHLHX
>>979
CC/CVを勉強しような
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:17:22.31 ID:lOFkCwmg
>>974
HXY-042は性能がいい

だが、DXではもうかなり前からその商品ページで注文すると
違う型番で充電も遅い全く違う商品が届くというのは常識w

いまさらDXでHXY-042を注文する奴が居るとは・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:25:20.55 ID:Z9ti5/6g
>>983
充電遅い?
使ってるけど全然遅くないよ

ただ、次に同じの注文すると更に違うのが届きそうで怖いけど
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:41:14.05 ID:8K0n0K63
>>983
型番は一緒だろ、基板は別物だけど
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:40:25.47 ID:Z9ti5/6g
いや、型番が違って、たぶん基盤がいっしょ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:02:47.18 ID:vaP8UIk5
型番も基盤も違うのが来るよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 03:59:06.17 ID:t7vh6AWZ
>>983
HXY-042が評価できるのは充電方式と
電池の装着のしやすさかな。

ダメな点は電源回路が電池の真下なので
夏場は電池も含め発熱しやすい。

あまり見かけないけどHXY-042の12VACアダプタ
タイプ(車でも使える)はその点がクリアされてるので
100Vタイプよりも使いやすい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 07:20:00.67 ID:vCB8PqCJ
>>984
本当に初期1Aで充電してるのかい?
ちゃんとCC/CV回路で充電してる?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:00:30.94 ID:JalXKOKg
>>977
プラグを見る限り日本ではそのまま使えない
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:09:17.63 ID:Zk0kbxny
>>990
線ぶった切って、プラグ付け替えればいいじゃん・・・・・・
どちらかというと、110V〜240V の方が問題だけど、
まあ、使えるでしょって感じ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 10:42:07.06 ID:PVqHNLtg
次スレはまだか?
建つまで埋めるなよお前ら
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:38:12.29 ID:E3aKMsYn
というので
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:25:20.03 ID:S2gic3XK
【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1337153101/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:41:13.75 ID:I1WlE06x
乙と言わざるを得まい
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 04:50:02.74 ID:udw16UnH
>>994
褒めてやる
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:24:27.91 ID:r7Nl3oPJ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:22:37.70 ID:zF2QsAId
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:26:32.03 ID:udw16UnH
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:01:42.64 ID:nXg5IUSf
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。